2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新・教員公募星取り表58(偽教員出禁)

1 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 17:21:47.74 .net
教員公募は「負けに不思議の負けあり、勝ちに不思議の勝ちなし」の世界。
日々の研究・プレゼン能力・教育指導・実務経験の全てが問われる、真剣勝負の世界へようこそ。

「出来レース」があるのは真実。でも、応募しなかったら負けだ。
それ以上に、自分が負けたのを出来レースのせいにすることこそ勝負に負けている。
応募したら一旦忘れるのは鉄則。論文投稿と同じ。
20通送って面接1回が当たり前だが、面接に呼ばれるようになったら採用は近いと信じよう。
日本では18歳人口の減少や予算削減の影響で公募が減っていくのも間違いないから、
それなりの覚悟は必要だし、研究職は大学教員だけではないことを理解する冷静さも求められている。

このスレではポスドクや若手教員が日々の悩みを書き込むことがある程度は許容されていますが、
日常や一方的な意見を書き込む場ではありません。批判されたら投稿は控えること。
特に、まともに研究職や教育職のどちらにも就いていない人の書き込みは厳密に禁止します。
自称は不可。必ず自分の経験や実績に基づいて書き込むこと。それがスレの最低限のマナーです。

■このスレが産んだ52連敗氏のページ。FAQとして読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
https://web.archive.org/web/20190331145046/http:/www.geocities.jp/ryannmaryu16/
■このスレが産んだ仏恥義理氏のページ。ファイトを燃やすために読んでおくことをお勧めします。(禁転載)
http://shakeitupbabynow.web.fc2.com/

前スレ:新・教員公募星取り表57(偽教員出禁)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1594777002/

推奨NGワード:ポスドク→Fラン光子

2 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 18:42:11.97 .net
995Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:30:16.79
ハラスメント野郎の検出はホントに大事。
見ている範囲では、実際問題、どこの組織もそれで苦労している。
入れちゃダメ

996Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:35:07.74
どんなハラスメント?
電話をかけた相手が裏表あるハラスメント大魔王の場合あるよね。

997Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:36:47.94
学生が何人も潰れてるとかエビデンスがあればok

998Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:37:19.42
二人に聞いて二人ともなら間違いなくアカハラ野郎

999Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:37:36.84
その人を押し込みたい、大先生がそんなこと言うかね?

1000Nanashi_et_al.2020/09/16(水) 18:38:42.57
なんだ?自覚あんのか?

3 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 21:24:49.64 .net
糞論文書いて業績かせげよ

4 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 00:22:26.60 .net
上司といっても、部下の方が外部資金と業績たくさんある場合、上司はものすごく嫉妬して、あることないこと言い出すから、注意が必要。

出来た人間なら、追い出すために、それでも褒めるのだが、前頭葉が発達していない場合には、文句を言うことに終始する。

特に感情的な場合には、聞く方もよく判断しなければならない。

5 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 01:44:26.82 .net
他人の昇進は面白くないと思う人も多いみたいで、元々の自分の学生なのに、悪くいう教授もいてビビった。なんでそこまでいうんだろうと思い、ほかにいろいろきいてみたら、その教授に問題があることが判明した。嫉妬深くて自分が一番でないと気がすまないタイプ。

研究では勝てないためか知らないが、学生に厳しいとか、時間を守らない、とか人物的なことを徹底的に批判していた。

6 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 05:07:05.71 .net
>>1

 

7 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 07:17:13.77 .net
時間を守らないのはダメ

8 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 08:31:43.27 .net
照会先は複数あげてるんだし
キチガイに足を引っ張られることはそうそうないやろ

見抜けずに複数のキチガイを照会先に選んでしまったり
周りにキチガイしかいなかったりといった場合もありうるが
それは本人のせいでもある

9 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 09:45:08.92 .net
>>8
>キチガイに足を引っ張られることはそうそうないやろ
それがそうでもないんだな。。。
「本人のせい」ではあるけどね。

10 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 10:07:06.42 .net
推薦状や照会では「9割ほめて、1割落とす」(と言ってもありがちな失敗談)、
「ちょっと難がある点には、触れない」というのが相場だが、
推薦者の欠点をズバズバ指摘するのが自分の信用である、と思っているアンポンタン教員が
結構いる。

11 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 10:12:21.83 .net
とはいえ、ハラスメント隠しとかは信用問題になるからなあ

12 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 10:21:47.65 .net
>>11
おまえ、やたらハラスメントにこだわるな。そういう奴ほど候補者にほかに勝ち目がないコンプレックスの塊なんだが。

もちろん、女子学生に手を出して問題になったり、パワハラで学生が中退したりが何人もあると問題だがそんなものは当たり前の話だろ?

13 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 10:29:09.84 .net
>>12
今現在困ってるんだよ
現実問題としてうまく避けられてはいない

14 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 11:10:24.78 .net
なんとなく言わんとしてることはわかるよ
横綱とかのいくらでも人が来る有名ラボとかだと真面目にパワハラ上等のことがいくらでもまかり通ってることがあるからな
そういうところの出身で私学とかのお客様は神様です的なところで前と同じノリで大問題とかね

15 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 11:22:08.09 .net
照会先の大先生(横綱)には「うちの学生は優秀に決まってんだから下に厳しいのは当たり前、
その分、けちょんけちょんに言っても平気平気」という意識がある。

16 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 12:21:37.21 .net
で、公募の話はないのか?

17 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 12:22:44.85 .net
応募先の教授会は今日な気がする...
面接からだいぶ経つので期待してないけど、気になってしまう

18 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 12:29:45.12 .net
with公募ゼロ時代をポスドクはどう生きるか

19 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 13:39:23.11 .net
ソープゼロ時代の方が深刻

20 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 14:10:27.54 .net
>>17
だいぶってどれくらい?

21 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 15:09:15.83 .net
>>20
約3週間ってところ。通った場合は当日連絡とかよく聞くので、もうないかなーと思ってるけど、教授会後に連絡というパターンもあるかなと。
期待してないけどやきもきする。どっちでもいいから早く連絡くれー

22 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 15:28:10.19 .net
こちらも面接をしてから3週間ぐらい経過してしまいました。

書類が通った後に追加書類(健康診断のコピーなど)を求められました。手続きも色々とありますし、変に期待もしてしまうので、面接を通った人のみに求めるのでいいのではないだろうかと思ってしまいます。

23 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 15:46:10.44 .net
面接に呼ばれるようになったらすぐだろ
切り替えて逝け

24 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 15:51:02.52 .net
>>23
お前は逝け。

25 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 16:04:33.57 .net
学長決裁までいってから知らせるとこもあるでしょ。
ひっくり返されるかもしれないんだし

26 :22:2020/09/17(木) 16:20:08.49 .net
>>23
気になる公募があったのでそちらに出してみようと思います。

>>25
それもありますね。現任校(地方中堅私立)では一次面接の結果通知が3週間後、最終面接の結果通知が1週間後でしたのでついつい比べてしまいます。

27 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 16:41:19.20 .net
>>22
応募の時点で健康診断書を求めるのよりマシ。
ちなみにこれは労基法上、違法だったはず。

28 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 16:53:17.10 .net
後から求められるのはほぼ当確

29 :22:2020/09/17(木) 17:23:56.29 .net
>>27
確かに応募時点よりはだいぶマシですね。

>>28
"ほぼというのがミソですね。面接後ではなく、面接前だったので微妙なラインかと。

30 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 17:28:36.64 .net
面接当日に連絡来なければせいぜい2番手
教授会などて決まってから辞退されると困るので、候補者に全く知らせないなんてことはあり得ない

31 :22:2020/09/17(木) 17:35:08.86 .net
>>30
面接当日〜1週間以内に連絡があるところは多いようですね。2番手以降のような気がしますね。

32 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 18:24:26.78 .net
まあ世の中、すべてが合理的に動いているわけでもないから。
ローカルルールだらけ

33 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:01:45.75 .net
今は教授会だけで知らせてくるところ少ないのでは?
国公立でも学長決済でひっくり返るからなあ。。。

34 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:38:48.45 .net
照会人に外国人をいれるのってマイナスに効いたりしますか?
審査する方は連絡するのがめんどくさくなるのかなと思いまして。

でも、知り合いは海外の方が多いので外国人を入れられると助かるんです。

35 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:46:04.52 .net
研究大学だと名の通った外国人を入れておくと良いかも
「知らん」と言われたら終わるが知り合いなら大丈夫だろう
多分問い合わせはしないが旧帝大で実際に問い合わせたという話は聞いた

36 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:46:43.04 .net
>>33
教授公募でもなければ上でひっくり返るのは
よほど小さな私学くらいでは

37 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:46:55.08 .net
>>34
全く問題ない。
ただ、全員外国人はやめたほうがいいと思う。日本の教育事情を知らないんだな、と思われるから。

38 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 21:17:00.13 .net
>>37
ありがとうございます。
そうですね。1人日本人、1人外国人にしてます。

39 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 21:22:45.55 .net
>>33
ここは偽教員禁止だよ
教授会にかけて断られたら目も当てられないから
教授会承認どころか教授会で提案する前に意向確認の連絡するよ

40 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 22:23:04.37 .net
>>39

俺は33だが、うちは学長のOKが出るまで連絡しないよ。
俺は教授だから結構人事にも関わっているけど、今は学長の裁量が強いから、伝えられないんだよね。

そのへんのさじ加減は、大学ことに違うじゃないの?

>>39は随分と視野が狭いんだね。
まあ、それでやってこれたんだろうから、幸せだねー。

41 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 22:42:36.73 .net
>>39の断定は自分も気になった。
大学ごとに実質的な意思決定機関は異なる。
このスレでは実質的な決定前に本人に通知して内定がひっくり返った例すら挙げられている。
(ただこれは実話だとすれば、裁判沙汰だと思うが・・・)

42 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 22:54:37.60 .net
>>41
実話やで
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59985

43 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 23:16:18.70 .net
うちだと第一候補になった人には、理事会に上げるけど絶対来るよね?と意思確認はする
落ちることもありうることも当然ながら伝えるけど、その上で着任意志を示さなかったら第二候補に声掛けるよ

44 :22:2020/09/18(金) 01:15:23.33 .net
大学によって連絡をするタイミングは様々のようですね。ちなみに、現任校は最終的に学長の許可が出てから連絡でした。

ただ、3週間経って連絡がないので諦めムードですね。他の公募に出してみようと思います。採用通知ひとつをとっても大学によって多種多様であることを改めて知ることができました。ありがとうございました。

45 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 04:21:06.68 .net
>>44
またよかったら進捗があれば教えてください。

46 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 06:00:47.21 .net
最終結果ででないならだせ

47 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 07:43:23.62 .net
人事は大学の数だけ事情がある。
自分の大学のこと以外はわからないのが普通。

まあ、とはいえ>>40のようなケースはかなりレアだと思う。
断られることを全く考慮に入れないケースだからね。
通常の大学では普通はそれはやらない、最終決裁後に初めて連絡→お断りなんて人事が破綻するからな
東横綱の一部でそういう話を聞いた事がある気はするけど。

48 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:08:11.20 .net
教授会決定を学長が破棄した件なら、最近の大分大学医学部、もうちょい前の長崎大学医学部がニュースになっていた。
表に出ないだけで医学部ならもっとあると思われ。

49 :22:2020/09/18(金) 08:20:03.64 .net
>>45
進捗があればまた報告します。

>>47
現任校も最終決済後に初めて連絡ですね。第一候補に連絡して了承が得られれば人事終了で、第一候補に逃げられたら第二公募に連絡する形式です。それでもどうにかなっているので最終決済後までは連絡しないようです。

50 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:20:09.02 .net
来週の教授会で人事の審議が...
さて、どういう人が来るのやら。

51 :22:2020/09/18(金) 08:21:39.69 .net
>>50
教授会の審議までに第一候補者には採用通知はしているのでしょうか?

52 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:24:02.00 .net
学生か?
採用通知なんか出すわけないだろが

53 :22:2020/09/18(金) 08:26:59.80 .net
>>52
そうなんですね。現役の教員です。やはり人事は大学の数だけあるということですね。

54 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:29:06.51 .net
意思確認を通知なんて言うからややこしくなる

55 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:32:30.06 .net
>>51
現任校のことですから、自分の経験で言えば教授会審議前に通知はありますよ。
しかし、それは採用通知ではなく、次回の教授会の審議にかけますという通知。今回も同様でしょう。

56 :22:2020/09/18(金) 08:44:43.56 .net
>>54
意思確認と採用通知がごっちゃになっていました。失礼しました。現任校も含めて、今まで勤めてきた大学では本人への意思確認なく採用通知が出ていたもので。

>>55
そういうことだったのですね。よく理解ができました。

57 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:55:20.84 .net
うちも意思確認なかったな
特に意思表示するタイミングもなく採用通知来たw
追加書類の提出はあったから薄々内定かな?とは思ってたが

58 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 08:58:00.33 .net
面接時に意思確認と言えるものはあったわ。
来ていただけますよね?他に結果待ってるとこ無いですよね?と。
採用通知までだとそれだけかな。

59 :22:2020/09/18(金) 08:59:00.63 .net
>>57
そうだったんですね。私の場合は面接前に追加書類の提出を求められたので微妙なところです。面接後であれば内定を期待できるのでしょうが。

60 :22:2020/09/18(金) 09:02:53.40 .net
>>58
面接時の確認は判断が難しいところですよね。「採用が決まったら勤務校の近くに住んでもらえますか?」という誰にでも聞いてそうな質問は最後にありましたが、他を受けているのかの確認はありませんでしたので私の場合は意思確認とまでは呼べなさそうです。

61 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 09:19:45.39 .net
逆に未だかつて採用通知なるものは見たことないな

62 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 09:21:26.38 .net
理事会審議後に、事務方に依頼して着任予定証なら出してもらえた。
採用通知と呼べるものはそれくらい。

63 :22:2020/09/18(金) 12:09:34.09 .net
>>61
>>62
意思確認だけでなく、採用通知も多種多様なのかもしれませんね。

64 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 13:00:51.04 .net
採用通知に相当する証明書をもらった人は周囲にいるな
3月に家を借りたりするときにないと困る場合もある
国立だとそういう書式ない事が多いようだ

65 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 13:21:09.72 .net
>>64
その場合の対処も既出。
事務に頼んで収入見込みの書類を作ってもらえばよい。

66 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 19:37:04.14 .net
Dラン私大アラフォー殉教
うちは定年70だし負担も重くないし給料も結構いい
しかし正直Dランがこの先20年続くか危ういとも思ってる

チャンスがあればより薄給で定年も短くとも
国公立や有力私学に移るべきだろうか?

67 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 19:48:11.84 .net
定年70は少なく見積もっても生涯年収5000万は違うからな〜。
国公立も年俸制化で先行きが見えないのは同じこと。

68 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 20:15:49.19 .net
>>64
俺は地方私大だけど部屋は大学事務が不動産とか色々と紹介してくれたから何の証明などもなく部屋を借りられた
それどころかいつも大学には世話になっているからと敷金礼金なし仲介手数料無料だった

69 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 21:21:46.06 .net
乙女準急

70 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 23:53:38.86 .net
糞論文量産が正義っていう認識でいいですか?

71 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 00:17:55.71 .net
地方なら、正しいです

72 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 10:39:07.94 .net
公募が枯れる時期なのに、、まだ全然公募ないのですが

73 :Fラン独裁理事長:2020/09/19(土) 12:17:43.48 .net
論文はいいから私の肛門を丹念に嘗めなさい。

74 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 12:58:57.89 .net
転載済み

75 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 19:41:34.60 .net
面接最後に、もし採用となれば4/1にご着任いただけますか?との確認があったが連絡なく2週間経過…待つのが辛い。この確認は普通されるものですか?現職含めこれまでの面接ではあまりなかったのですが。

76 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 19:47:03.41 .net
私は面接委員はもちろんその他の学部の面々とも面識無かったですが、面接で着任いただけますか?と確認されて、実際に着任しましたよ。

77 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 19:53:38.74 .net
>>75
それは最後に全員に尋ねる社交辞令だがね

78 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 20:34:13.25 .net
意志確認の内々定はいつ?もう2ヶ月。アクセス解析みるとアクセスはある

79 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 21:38:16.14 .net
>>75
それは期待できない

80 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 21:46:34.54 .net
>>75
そうね、それは社交辞令。

81 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 21:57:24.26 .net
射交自慰令

82 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 23:10:28.55 .net
俺もアクセス解析みてたなあ
そこからアクセスあったら飛び跳ねるくらい嬉しかった

83 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 23:26:35.74 .net
こっちも「いつ頃までにお返事いただけますか?」って訊けばいい。

84 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 23:47:07.81 .net
「今日のこと、大学で話してもいいですか?」と聞くという荒技がある。

答えが「いいですよ」だと実質的な内定、「まだ待ってください」は脈あり。
それ以外は、なんとも言いかねる。
なおこれは面接教員がやる気なかった時や、嫌味を言いたい時にも使える。

85 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 00:42:35.34 .net
いつごろまでに返事いただけるか聞けばよかったです。後悔。落ちてたらそれはそれで仕方ないと思えるのですが、不明なのが辛いです。後からメールで返事はいつ頃までと聞いてもいいものですかね…面接前にメールで事務とやりとりしたのでメールアドレスはわかってます。

86 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 03:09:43.25 .net
電話突撃で「一体いつまで待たせるんじゃ、ゴラァ!」とプレッシャーを与えろ。

87 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 04:44:07.50 .net
うるせぇボケ、黙って待っておれ

88 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 07:17:27.26 .net
>>85

そんなことしても意味ないよ。
それこそ公募締め切りから1年近くたって結果が来た公募もあるし、
そもそも結果の通知がなかった公募もある。

公募は出したら忘れる、が基本

89 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 07:59:05.56 .net
>>88
いや、意味がないことはない。
メールで聞くくらいはいいよ。

90 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 08:41:25.28 .net
面接まで行ったら、問い合わせることくらいで結果が左右されることはない。
ただ、メールだと証拠が残るので嫌がるかもしれない。電話していいと思う。

91 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 08:51:14.87 .net
学長の名前と押印で採用候補者の通知がきても、ひっくり返されることはある?

92 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 08:54:58.43 .net
>>91

そりゃ候補者は候補者だからな
特に学長の上に理事長ポストがある私学とかならなんでもありだし。

93 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 08:56:32.78 .net
ちなみにうちは理事会が最終決定ってのが徹底されてるから、
採用されるときも、理事会決定まではあくまで暫定ですってのをきちんと強調されたよ。

94 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 09:00:10.90 .net
>>92
再度、質問なのですが、「採用候補者」の通知は複数人に出すのもなのでしょうか?

95 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 09:27:46.88 .net
>>94
出さねーよ
あとからマスマス送るのも面倒だろ
ただ、学長が最終決定権を持っていないことは読み取れるな
ちなみに私学のうちは、学長と理事会がOK出したあと、さらに学部の教授会で形式的な投票によって最終的に採用が決まる
何でそんな面倒なことになっているのかは知らない
たぶん伝統とか惰性とかそんなもんだろう(規程とかで定められているのかも知れんが、そういうのを弄ろうとするのも面倒くさいしな)

96 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 10:15:05.47 .net
採用候補者の通知は内定じゃない。

ただ「どんなことを準備すればいいか?」と聞くことで、その通知がどういう意味を持つかは
確認しておくべき。
もし「実質的な内定である」という言質を取れば、それなりの対応ができる。

97 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 11:19:02.11 .net
>>90
いや、電話は無駄だ。
選考中です、ガチャンで終わりだ。

98 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 11:39:04.36 .net
>>97
それはそれで自分は第一候補じゃないことがわかる。
自分たちの仲間になろうという人に、そんな対応するわけないじゃん。

99 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:01:42.96 .net
>>95

採用候補者通知

教授会(←いまここ)

内定通知書だすから待っててねって文面。

って感じ。
いつまで公募出して面接行って、ってしないといけないのか。不安でしかないし、交通費もバカにならん。

100 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:16:46.40 .net
>>95
採用候補通知は面接からどのくらいでありましたか?

101 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:36:52.21 .net
>>98
審査委員が電話に出るわけないじゃん。

102 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:37:53.97 .net
>>98
偽教員は出禁だよ。

103 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:44:22.83 .net
>>100
自分は面接の翌日が日付の採用候補者通知ぺら1が3日後に届いた。

104 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 14:00:20.85 .net
先輩はちょっと遠い大学の面接から夜に帰ってきたら採用の電話がかかってきたそうだ
12月締め切りで1月面接だったから1月教授会に間に合わせたかったんだろうし
その時期なら逃げられたら大学の方が困るからな
公募締め切りから採用連絡まで1ヶ月かかってなかったはず

今の時期の公募なら夏休みに審査して9月面接10月教授会で間に合うので
もう少し審査のステップに時間かけるのだと思う

105 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 15:05:19.63 .net
>>100
場合による、としか答えようがないよ
会議のスケジュールに間に合えばいいっていう考えが基本だからね
面接も一日で終わるときもあれば、候補者3人とそれぞれ別日に会うこともあるから
最初の日に来た人にとってはえらく待たせることになるかも知れん

106 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 16:25:24.30 .net
>>103
1が3日ではなくて…

107 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 16:59:59.91 .net
>>99
>交通費もバカにならん。

理系のくせに、そういう貧乏人みたいな行動はやめた方がいい。
俺は全ての面接において、出張の用事を無理矢理作って
出張費で行ったよ。現職の研究の一環で出張したついでに面接にも出た。

108 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 17:26:27.97 .net
コロナ離婚乙女

109 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 18:41:26.11 .net
>>107

そういううまくやらないと科研費とかだと目的外使用でひどいことになるかもよ。
どの程度の無理矢理かはわからないけど、いまはラボの内部から内部告発とかもよくあるからな

110 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:32:48.37 .net
乙女さんは我々の手の届かない宇宙に行ってしまわれた

111 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:02:21.87 .net
セックスはどうやってするのか……。

112 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 01:02:43.09 .net
まず服を脱ぎます

113 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 01:37:18.36 .net
面接日の夜に、採用通知は手続きあるからちょっとまってねメールきたんだけど、これは脈々ありと思っていいのかい。

114 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 06:29:32.45 .net
>>107
交通費出ないか?
全額のところと約7割負担のところがあった。
全額のところで採用された。

115 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 06:43:11.85 .net
>>114
現任は出さないよ。結構なレベルの大学だけど。
今まで面接に行って手厚いところは大抵私学。

>>109
出張報告書も完璧。それくらいこなせないとダメでしょ。

116 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 07:05:53.83 .net
>>115

だからあなた自身はいいが、こういう場所で他の人間に安直にそういうことを勧めるなってことだよ。
本当に共同研究ならいいけど、
「A大学に面接が決まったから、その大学にいる知り合いのところに共同研究の打ち合わせをする口実にして出張しました」
とかいって、あとからその知り合いが、”別に共同研究でもなんでもないんだよね”ってぽろっと周りに漏らす可能性だってある。

117 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 07:16:48.97 .net
>>116
その通り。「共同研究」って言ったらダメだ。
私の研究の情報収集と言わねばならないよ。

118 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 07:38:11.13 .net
キモい口調やめろ

119 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 12:51:49.61 .net
風俗自粛で女性の自殺が増えているらしい
GoToソープ!

120 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:34:29.25 .net
>>113
お待たせしました。
採用通知についてですが、準備が
整いましたので他の採用された方に
発送しました。
この度はご応募をいただき、
ありがとうございました。

121 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:34:55.43 .net
ますますが足りない

122 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:48:06.39 .net
ますます通知も微妙に表現が違うものがある
一度えらく丁寧なますますをもらったことがあるが惜しかったのだろうか
当時そこの専攻長とは個人的に繋がりがあったからかもしれない

123 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 14:23:09.63 .net
公募を出した後は忘れるのが鉄則。頭ではわかってはいるつもりでも、面接まで進んだ場合はどちらの結果であってもそわそわしてしまう。

124 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 15:38:47.11 .net
>>122
普通ますますは不採用者全員に共通だよ。
特別に送られることは一方で強硬な反対
意見があったということだからもう近づ
かないほうがいいということだ。

125 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 15:40:52.65 .net
>>121
要らないから書かないの。

126 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 19:00:02.61 .net
つーか全然公募が出ない。コロナのせいだと思う
公募が出ているのは殆どが内部昇進だと思う。
現に出してくれと言われたところも蓋を開けてみたら内部昇進で、応募者数を増やすために使われただけだった。
早くコロナ治らないかな。

127 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 19:05:11.96 .net
公募といえばある大学の面接に呼ばれたけれど、結局内部昇進だったことがある。

その後ある大型予算の面接に呼ばれて行ったら、あの時の人事選考委員長がアドバイザーの一人だった。多分内部昇進したやつもそれに出したはずだが、俺が採用された。

倍返しした感じで大変気分が良かったことがある

128 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 19:55:50.06 .net
まだまだ。1000倍返しだ!

129 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 20:03:17.90 .net
一次選考の終了直後に不採用者にお祈り送ってしまうケースと、
すべての選考が終わって採用者が決定した後に不採用者にようやくお祈り送るケース、
前任校は前者、現任校は後者。

130 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:08:31.82 .net
出来レースの当て馬はつらい。
他人の貴重な時間と交通費を浪費して公募ごっこをして、
罪の意識はないのか

131 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:49:30.53 .net
恥ずかしいとは思っているだろうよw

132 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:12:19.53 .net
>>130
まったくだよ。

最近だと公募なしでそのまま内部昇進の場合もあれば公募はするけど本人の面談だけで昇進することもあるみたいだね。

何人応募があって、何人面接して、という形式が必要だという理由だけで面接まで呼んで、しかもそれが圧迫だったりする。

さらに内部昇進したやつに、対抗馬にはどこそこの何某で、業績も面接も対抗馬の方が良かったけれど、負けないように今後頑張れ、なんて指摘する場合もある。

こっちは負けた上に勝手にライバル視されて良い迷惑。

だから大型予算とって1000倍返しすると本当に気持ちが良い

133 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:16:57.40 .net
公募が成立するには応募者が◯◯人以上いないといけないという内規があるので、あらゆる方面に声をかけて応募者を集めたにもかかわらず、内部昇格で人事を終了させたというケースなら知ってる。

134 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:19:29.79 .net
最近は応募する前にガチ公募かどうか聞いてる

135 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:22:11.99 .net
国立の場合は、内部昇格の方が、他の教員にもポイントの面でメリットあるからな。

内部昇格で浮いたポイントで、そちらに新しい助教を取りましょう、なんて話も聞こえてくる。

136 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:23:52.17 .net
>>134
親密な関係なら聞けるけど、顔見知りでも、距離がある場合、なかなか聞けなくないか?上司に聞いてもらう、とかかな?

137 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:41:54.27 .net
>>135
ポイントって何?
マジで教えてほしい。

138 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:54:00.62 .net
教授1.0とかあんだろ
偽教員か?

139 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:54:57.32 .net
公募ゼロの時代がようやく来たな
俺をdisってたやつは全員自決してくれ

140 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:56:55.60 .net
外部から教授を取ってくるのは難しくなったな
内部昇進だけだとダメになるし運営が難しい

141 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 23:10:34.97 .net
>>137
「国立大学 教授 ポイント」で検索するといくらでも出てくる。簡単に言ったら人件費の総額を一定にした上で教授や准教授と助教の人数構成は柔軟にしようというもの。准教授が昇進してくれたら、場合によっては二名の助教を新しくとれることもある。どうなるかおのずとわかるよな。そこの研究室のレベルなんか知ったこっちゃない。

142 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 23:42:20.11 .net
>>136
隣の部屋の人とかに聞く
事情通の人と親しかったりすると
そのほうが早い

143 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 07:23:02.90 .net
いまは準拠になるのがとんでもなく難しいね

144 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 07:26:47.83 .net
たしかに
イレチンで調べると教授の方が多いな
なんだ、この状況は
准教授公募ゼロか?

145 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 07:51:07.07 .net
>>144
もともと准教授公募は少ない

(教授公募→他でエスタブリッシュした人間をヘッドハントする。助教公募→手足として動ける人間のセレクション)

しかも、数年前からテニュアトラック→卓越研究員の公募をずっとやってて、そこでとったテニュアトラック助教がどんどん准教授に
昇進してるので、わざわざ准教授を外から取る必要がない。

146 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:09:08.51 .net
ここだと面接行ったって報告が結構あるけど、どれくらいの確率で面接によばれてるんでしょう。

自分はまず面接に呼ばれない。年に5件くらいしかマッチしてる公募がないから応募数も多くはないけど。

147 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:59:58.64 .net
>>141
初めて知った、ありがとう。
貧乏な国立は大変だなぁ。

148 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:01:49.74 .net
>>146
年に5件はしんどいですね。。

149 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:44:47.12 .net
>>146
申し訳ないが面接に呼ばれないってのはまず問題外
1の52連敗氏のHP見ればわかるが
面接に呼ばれるようになってからが本当の勝負

呼ばれないってのはそもそも何かに問題がある
分野を変えるべきとかそもそも業績が無さすぎとか

150 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:24:08.35 .net
>>149
偽教員は出禁だ。
何度も言わせるな。

151 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:36:14.27 .net
>>150

なにわけのわからないこと言ってるの?

>>1の52連敗氏のHPを見ろって言ってるんだよ。
面接に呼ばれないのは呼ばれないなりの理由がある。
52連敗氏が書いてるように、もともとの分野Aにこだわらずに周辺分野に広げることで
彼は職をゲットしてる。その彼でも、8回目の面接でようやくゲット。

ちなみに自分は3回目。まあだいたいそのくらいが多いでしょ。面接1回でゲットなんてかなり優秀か幸運かどっちかだよ、コネコネ除けば。

152 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:42:19.78 .net
現職から移動する場合、どのタイミングで移動の旨を伝えますか?

153 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:42:39.29 .net
俺書類落ちしたことないわ藁

154 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 13:06:57.53 .net
じゃここにいる必要ないなwww

155 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:20:50.51 .net
底辺の苦悩を安全席から肴にする愉悦

156 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:42:53.35 .net
>>155
研究やることなくてひまなんだな。
教授になっても、科研費取れなくて論文も書けないお荷物教授の典型か?

そんな奴がのさばっている社会を変えて欲しい。

157 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:11:11.75 .net
>>151
脳内偽教員は出禁だよ。

158 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:20:44.48 .net
腸内偽教員

159 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:34:17.16 .net
>>149
業績がないというわけではないです。高インパクト誌にも筆頭出してますし。

分野の問題はあると思います。自分の同僚はここ数年応募し続けてようやく一回面接呼ばれたっていう打率です。

160 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:44:27.35 .net
25校応募して、3校で面接、3校目で殉教ゲット

161 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 18:33:44.04 .net
>>159
君は生き延びたくないのかね?
生き延びるのが先だろう。もちろん、弟子を育てるには不向きな環境だとか、
大型プロジェクトを実行するには不向きな環境だとか、「生き延びる」の先を
考えるといろいろだろう。しかし、まずは、自分一人で論文を書き続けられる
環境を確保したらいいじゃないか。

それが「分野B」の本質だよ。
私が首都圏酷率大学でブイブイ系の研究室を運営しているのも、
実は分野Bのフリをしているからだ。内実は、ピュアな少年の心を忘れてないよw

162 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:21:52.61 .net
俺は1年ちょいくらいで6校応募して3校面接に呼ばれた。
2つはダメで3つ目でつい最近宮廷のテニュアをゲットしたよ。

163 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:10:02.50 .net
宮廷テニュア准教授ってのは、それにしても微妙。
ここの住人でも、地底テニュア殉教獣から辺境遅刻凶獣になられた方もいたような。

164 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:38:02.78 .net
>>163
微妙なのはあなたの人生

165 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:38:50.14 .net
別に仕事しつつ55くらいまで居座れば昇進できるし

166 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 22:45:23.59 .net
開き直って居座れば巡教でも居心地いいよ。
遅刻なんていつ潰れるかわからんものを
たいして給料も変わらんのに、
狂獣という肩書のためだけに辺境までわざわざ落ちぶれに行くなんて
見栄っ張りはかわいそうだな。

167 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:04:45.21 .net
宮廷は要らん仕事が降ってくるから微妙

168 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:07:46.24 .net
>>167
遅刻こそ要らん仕事発生源だろ

169 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:14:44.05 .net
>>168
ワイは両方経験があるけど宮廷の方が多いわ
学会の長やら会議の主催やら研究助成のお仲間やら
学生のお守りや出前講義の負担も遅刻と変わらんし

170 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:17:41.06 .net
>学会の長やら会議の主催やら研究助成のお仲間やら
これが苦痛と思う奴は悪いこと言わんからこのスレ出てって民間就職目指した方がいい

171 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:20:29.25 .net
>>169
そういうのは、まだやりがいあるだろ
少なくとも、あんたがやってくれるお陰で楽してる人が出る
遅刻の雑務なんて、これ誰得のオンパレードだぞ
文科役人の実験農場みたいなもんだ

172 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:32:43.92 .net
>>170
まじかよ…
あんな学者ごっこは学問の発展に何の役にも立たんぞ
おまえアカデミックの悪習に毒されてるわ

173 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:34:56.88 .net
>>160,162
ありがとうございます。
自分と周りの人との確率の違いを見ると>>161の言うように分野変えが必要な気がします。

しかしいまから新しい分野に手を出すのも難しい。。。
ちなみに物理系。

174 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 00:38:03.11 .net
>>173
真面目な方ですね。

私は161ですが、分野は「変える」必要は全くありません。
ちょっと「広げる」だけです。

たとえば、あなたが宇宙プラズマの理論の研究者だったとしましょう。
俺がやってるのは地球惑星科学だ。水星の周囲のプラズマが気になって仕方ない。
なーんて考えちゃダメってことよ。
ちょっとパラメータ領域を変えれば、エネルギーや、計算する広さや時間を変えれば、
半導体をつくる技術にも転用できるわけだ。プラズマ蒸着とかね。
まぁ半導体ももうオワコンだから、別のテーマをお勧めするけれども、
この例えで言いたいことはわかりますか?自分の本来のモチベーションを捨てる必要は
全然なくて、儲かりそうな分野にちょっと「広げる」だけでいいんですよ。

それが出来ない生真面目な人が大杉なのですよ。

175 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 00:48:30.06 .net
>>174
しかし、その分野で実績あげてないと「これまでの研究概要」で落とされるのでは?

52連敗氏も分野Bをやらされてはいたわけですし。

176 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 01:05:33.19 .net
>>169
そういう副業でアルバイト代はでませんか?
国立は給料安いから、副業しないと人並みの生活できないよね?

177 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 02:23:02.06 .net
>>161
偽教員は出禁だよ。
バイバイ

178 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 06:40:49.95 .net
>>177はたぶん以前のFランだね
今後あっちのスレに転載します

179 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 06:49:58.53 .net
>>175

だからそういう実績を今後作ってく必要があるってことでしょ。
>>174の言うとおりで、馬鹿正直に金にならない基礎研究だけやってても
そりゃ大学のポストなんて無いよ。
自分のやっていることをどうやって応用すれば社会に利益として還元できるのか
それを真剣に考えてそういう学会とかに出てみるしかない。まあ、今のオフラインの学会が
開催できない現状はかなり痛いけど。

本来は
>自分の同僚はここ数年応募し続けてようやく一回面接

の段階でさっさと気づいて行動すべきだけど、ここで相談したことで道は開けたんだから、
あとは今後の行動次第でしょ。

180 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:09:35.28 .net
>>178
君は無職の引きこもりだろ。
脳内教員は出禁だ。

181 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:11:28.85 .net
出禁警察はFランだったか。なるほどなあ。

182 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:33:25.66 .net
なるほど
出禁にされたのが悔しかったんだね
転載しておこう

183 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:37:07.55 .net
自分の分野だけかもしれないけど、東日本の公募は少ないような気がする。

自分はようやく最近、面接に呼ばれるようになった。そのうち2つで内定もらって、来週までに決めないといけない。呼ばれるようになったきっかけは、今後の研究教育計画みたいなレポートの内容を一新したからかも。

184 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:57:28.26 .net
>>182
ドンマイ、出禁

185 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 10:40:50.58 .net
>>183

おめでとうございます。こちらは転出したくて久々に1つ公募に応募したところ面接には呼ばれたものの、その後返信なく1ヶ月くらい経ちます。

186 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:41:23.13 .net
西日本も公募ゼロ
公募ゼロ先輩の言った通りだったな

187 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:49:05.22 .net
俺の分野は東西関係なく公募ゼロ。

西に一件あるが、嫌な教授が、仕切っているところだから、カウントしない。

これは、やはり、コロナのせいか?
去年はたくさんあったのに。
来年まで持ち越しか?

188 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:49:44.53 .net
いいね、やっとこのスレらしくなってきた。

189 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 14:05:07.98 .net
国立ならコロナは関係無いんでないの?

190 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 14:05:54.80 .net
イレチンで関西指定で分野を広くけんさくしてみたが一桁でワロタ

191 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 14:49:09.95 .net
>>189 オンライン化→人員削減は不可避

192 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 16:21:20.35 .net
そこまでまだ世の中は進んでないな

193 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 19:19:21.22 .net
リモート鉄板焼きからのリモートセックス(涙

194 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 19:47:40.00 .net
>>190
イレチンとかいう蔑称ほんと好き

195 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:07:13.16 .net
キモチンをイレチン

196 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:16:55.50 .net
「ジェイレック・イン」ってわざわざ振り仮名振ってた時期があったよなw

197 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:18:11.72 .net
しばらくすると、クチマンから抜かれてロープを持ってきて全身とキメチンを縛られて、変態マンコに拳が入ってきた。

198 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 22:16:36.66 .net
イレチンで検索するとJRECINでるんだなw

199 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 23:36:56.68 .net
うちの大学の他学科の様子を聞くとここ数年は人事が止まっていたため
今年は内部昇進(公募なし)が結構あるそうだ
最初から本命決まっているのに公募しないという点では正直かもしれないが
公募ゼロに近い状態

200 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 23:47:34.14 .net
>>199
本命が決まっているのに公募しないってどういう意味?

201 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 23:58:39.29 .net
決まっているから公募しない、か?

202 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 01:26:23.72 .net
ポイント制は社会の要請に反して、本当に内部昇格を加速させることになりましたね。

203 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 01:32:39.99 .net
>>200
もう内部昇進と決め打ちしてるのにデキ公募するのはよくないだろ
さらに面接でカマセ候補を遠くから呼んで旅費出さないとか

>>202
本当にそう思う

204 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 03:45:02.70 .net
元からデキの予定だったのにわざわざ公募かけるのって誰も幸せにならない無駄な作業

205 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 07:59:10.34 .net
みんな、台風には気をつけてな。

206 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 08:32:29.02 .net
>>202
いうほど社会の要請あったか?
内部昇進で内向き志向になるL型大学とどんどん新陳代謝を図って発展するG型大学の格差を自然に広げる上手い政策じゃないか

207 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 08:37:25.93 .net
>>206
L型とG型ってなに?

208 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 08:48:35.24 .net
内向き志向になるレズビアン型とハッテンするゲイ型?

209 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 09:05:32.79 .net
発展するG型大学とか役人の脳内にしか存在しない幻想

210 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 10:15:43.43 .net
准教授の募集だったのがなんだかんだと言い訳つけられて助教で採用になった挙句に任期満了で雇い止めにしてくださりやがった大学を晒してやりたい

211 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 10:30:13.54 .net
>>210
俺も任期無し准教授公募だったのに、面接時に任期付き准教授か任期無し助教を選べと言われて断った事がある。今は偶然その大学の元教員と同僚だけど、学内の雰囲気を聞いたら断って正解だったわ。

212 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 10:51:26.79 .net
>>211
そんなふざけた採用するの、うちの大学だけかと思ってたわ
採用時は前任校の任期切れて失業手当もらってたから「任期付き助教で採用ということでよろしいか」と言われて断る術もなかったから受諾したけど、更新もなく雇い止められるとはね。
「なんだかんだの言い訳」の一つでもあった数ヶ月おくで着任された上司の教授との出会いが今後の最大の財産になるだろうというのがせめてもの救い。

213 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:07:00.24 .net
>>204
>誰も幸せにならない無駄な作業

いや、選考委員会は、俺らが選んでやったんだから、デカい口叩くなよ!と内部生に恩を売ることができる。

わざわざ遠くから手弁当で呼んだ対抗馬に対しても、喜殿はうちの〇〇に該当しないから残念でした、と、偉そうな口を叩くことができる。

我が大学の一つのポジションに全国から沢山の応募がありました、と自慢できる。クソ大学のクソ教員が唯一偉ぶれる絶好のチャンスじゃないか?

214 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:12:15.82 .net
>>213
クソ教員乙

215 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:17:39.93 .net
面接終わって3週間音沙汰なしで、いまさら履歴書に不備があったから直して送れって。第一候補に逃げられたんだろうな。

216 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:21:46.13 .net
>>209
内向き志向になって落ちぶれるL型大学の方は普通にたくさんあるのになあ

217 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:32:53.17 .net
>>215
そりゃ一つ上の会議体にかけられるんだろ。
そんなネガティブシンキングでは赴任した時につらいぞ。

218 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:45:06.02 .net
>>215
うちならば、今年はコロナ禍で会議予定がどうなるかわからんかったから、いつもより1ヶ月弱プロセスを遅らせてるよ。教授会で遅らせる旨が人事委員会より提案されて、認められた。
なので、候補者による書類書き直しも、遅くなってるはず。

219 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:48:56.77 .net
>>210
ひでえ
晒してくれてもいいよ
そこだけじゃないみたいだし特定されないでしょ

220 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:56:09.03 .net
7月末締め切りの夏公募で面接の連絡は10月で11月末に仮採用だったよ
採用されて聞いたら
 学科で序列一位→学部の人事会議もしくは教授会→本部の承認 で
どうしても動くまでに1ヶ月くらいかかるんだと

面接の上位候補の選定は学科で行うが決定権がなく8月は学部や本部の会議がないので
本部の承認とるのに9月末までかかった
で3人の面接の順位をつけて学部・本人に提出して採用連絡が11月末
この時はまだ最終決定ではない

そこから教員調書を書き直しするのに採用先の学科長とやりとり
学部から本部渡ってる間に12月には翌年度の講義シラバス書いてアパート探していたが
本部で最終的に承認されたのが1月

鬱陶しいシステムだとこうなっちゃう
でも11月に公募しても4月に採用できるから本当はやればできる

221 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:29:58.13 .net
任期つき(更新なし) 通勤圏内
任期なし (殉教) 単身赴任

悩む

222 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:31:04.50 .net
>>220
前任校にはいつ報告した?
内定の時点で安心していいのか不安だ。

223 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:51:59.48 .net
>>216
落ちぶれてるから内向きになるんじゃね?
セルフ経済制裁で絶賛没落中の国で内向きになるなってのも難しい
GだとかLだとか内向き外向きの結果でしかない本末転倒だよ

224 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:55:12.31 .net
>>222
11月末に決まってから学科長含めて信頼のおける教授複数に連絡
実はボス教授と喧嘩していたのでボスには最後の最後1月に連絡した
事情を知ってる学科長と教務委員は講義の交代などをボスに気づかれない形で行っていた
ボスにごく近いところの雑用以外は12月にはほぼ引継ぎできました

225 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:56:41.10 .net
>>223
Gも落ちぶれてしまって「世界に羽ばたくぅ」と口だけ吠えてるだけのような

226 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 14:31:33.17 .net
>>219
科研費当てたら「うちはそういう研究する人いらないから」とばかりに任期満了で出てってねとほのめかされたクソ底辺で在籍したじょとすら恥ずかしい大学だからやめとくわw

227 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 18:27:57.80 .net
>>214
選考側のクソ教員か?
図星だろ?

228 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 21:00:09.94 .net
>>224
ボスと喧嘩するところはよくあるけれど、ボスのところに問い合わせ行かなくて良かったね。下手したらあることないこと言われて心証を悪くされたかもしれないよね。

俺もボスと仲悪くてずっと口をきいていないんだけど、面接の場で上司とはどうなんだと聞かれたことが何度かある。普通に仲良くやっています、と答えたらそれ以上突っ込んでこなかったから良かったが、大学によってはこれが原因で面接に呼んでもらえなかったところがあるんじゃないかと心配してる。

229 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 22:17:03.17 .net
【世回教師マITL-ヤ】 核だ、放射能だ、UFOだ!
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1590046277/l50
http://o.5ch.net/1ohvt.png

230 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 22:39:01.03 .net
>>228
ボスが前任校などあちこちで問題起こしてたのは比較的よく知られており
問い合わせ先は学科長その他にしておきました

採用先が私の事情をどこまで知っているかわからなかったけれど
信頼関係を持っていた当時の学科長に問い合わせが来たのは採用後に知りました
当時の学科長は私が前の大学にいたときもいろいろ仲裁役・相談役になっていただき
今も感謝しています

231 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 00:52:21.46 .net
>>220
鬱陶しいシステムではなくで、
クズ大学だ。

232 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 04:58:29.64 .net
>>212
おいおい、雇い止め認めてるのはその教授の先生だよ。つまり、早く出て行って欲しい。、

233 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:04:03.41 .net
>>232
教授は俺が雇い止めになると知って「ふざけんな、分野の長が必要だって言ってる人間を切るとはどういうことだ」って怒ってたし学科長には「きみの上司は残ってほしいと言っていたんだけどね」と言われたから、裁量は学科長を含むそれより上層の権限だったっぽいんだけどね
募集じょうけと異なる採用をするようなクソ大学なので上層が分野長の意向無視とか普通にやりかねん

234 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:35:13.54 .net
それが全部優しい嘘だというパターンだな。よくありすぎる光景だ。

235 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:44:44.76 .net
>>234
泣くぞ

236 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:51:02.17 .net
ありがち

237 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:09:39.65 .net
え?任期付きなら更新なし、あたりまえじゃないの?

238 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:09:45.61 .net
募集条件と異なる採用をするのは大学ならではだよね
ほんと大学の異動は厄介すぎる

239 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:30:54.36 .net
労基署は「教員の出退勤時間記録がない」とかのくだらない指摘じゃなく
そういう大きな問題を取りあげればいいのに

240 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:41:03.96 .net
「給与・待遇は本学規定による」も労基署から指導いれてほしい

241 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:20:08.74 .net
文句言うだけで自分でうごかなやつはクズだと思ってる

242 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:20:33.82 .net
>>240
これはマジでそうだな。

243 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:58:41.71 .net
>>233
みんな本当に優しいな。
優しい嘘はやっぱいいわ。
感動した。

244 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 15:59:12.11 .net
任期付きの人は着任したらすぐにでも応募を始めないとダメだよ

245 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 16:23:54.00 .net
任期付き=実質ポスドクだから当然だな

246 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 16:35:34.99 .net
任期つき講師の募集だったけど、内定通知書で、任期なし殉教になってたオレ。びっくりしたわ。

247 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 17:27:58.25 .net
それは嬉しいサプライズ

248 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 18:12:44.94 .net
大昔の神コピペのころは
まだ採用あったんだなと思う

249 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 19:51:32.36 .net
>>246
それは業績がしっかりあったんだよ。
がんばった甲斐があったね。

>>244
最近見た大学教員公募のブログの人も任期付きの助教になった1年目から応募してたな。任期付って、使い捨てだもんな。。

250 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 21:02:42.99 .net
一年目から出すかしばらくいるかはそのポストの居心地によるというのがアドバイス
テニュアさえとれば任期助教より環境良くなるかってそんなことないからな

自分は焦ってテニュアとったけど任期ギリギリまで
あの気楽なポストに留まればよかったとしばらく感じてた

251 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 22:57:44.73 .net
>>243
しかしその後、自室に戻った教授は腹を抱えて笑い転げ、
同じく自室に戻った学科長は「シャーーーー!!!」と
叫びつつガッツポーズを決めたのであった。

252 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 23:14:51.08 .net
任期付き教員を切った教授の話は何人か聞いたが大抵が残念そうだったよ
もう1,2年でも伸ばしてやりたいが金がないと
なんかお前らの周辺は荒んでるな

253 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 23:16:28.48 .net
うん、俺の周りにそういう教授はいないよ(キッパリ)。

254 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 23:18:38.27 .net
表向き残念そうにする奴はいるが、それだけというか、嘘です。

255 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 00:01:49.02 .net
誰かに重んじられたとか
誰かに軽んじられたとか
しょうもないな

独り立ちの地位を得られてないとこうなるのかね

256 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 00:04:33.36 .net
教授のケツ舐めて研究ごっこしてるだけだからね
人の指示で動くだけのコマであっという間にアラフォーよ

257 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 00:21:10.49 .net
>>251
うちもこのパターンだわ。

258 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 01:06:20.61 .net
コロナDV 乙女准教 核爆 藁

259 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 03:08:28.72 .net
職がなかなか見つからない馬鹿瀬と荒んだポスドクの醜い書き込みばかりだな。

任期付きの職は、大学の正式なポジションの場合、そんなに簡単に延長なんかできないよ。まずは予算がないし、幾つもの承認が必要だから。

教授の外部資金のポジションならお金がある限り簡単に延長できるけど、それでも、5年ルールがあると、簡単じゃない。

260 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:04:07.73 .net
研究職は法律では10年しばりなんだけどな。
一部の私立とかで事務員と揃えて5年で縛ってるところがある。困ったものだ。

「優しい嘘」についてだけど、俺はぶっきらぼうでマジレスをすぐにするタイプなので
気が弱い若手は俺のことが苦手って人がいるわけだけど、「優しい嘘」をつく人を
信じ切って裏切られて(僕も君を庇ったんだけど任期切れでパーマに移行はできなかった。
ゴメン。とか本人には言うくせに、俺に対しては「あいつは論文書かないから」とか
言ってるの)、それでも俺のアドヴァイスを聞かないので、変な外資系企業に逝ったあなた。
元気にしてますかって感じ。

261 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:07:50.54 .net
まずはいい年齢してこんなスレに出入りしていることを恥じては如何でしょうか

262 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:58:46.72 .net
いや、むしろ5chは高齢者の交流の場なんじゃない?
日本人の平均年齢が48歳とかなんだっけ。そもそも。

263 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 08:08:27.29 .net
全員がドクター持ちのこのスレに、日本人の平均もへったくれもねえだろうが

264 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 08:24:08.66 .net
>>252

そりゃよほどのサイコパスか馬鹿でもない限り、
普通はそういう風に言うでしょ

265 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 08:39:16.74 .net
関東沿岸私立の専任講師になってる。昨年学位取得して公募出したら瞬間に即決された。
カッコイイ、マジで。そしてえらい。事務から文房具もらうとき先生と呼ばれる、マジで。ちょっと感動。
しかも専任講師なのに研究ノルマないから業務も簡単で良い。私立の講師は力が無いと言われてるけど個人的にはえらいと思う。宮廷助教と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって事務方も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ任期とか迫るとちょっと怖いね。講師以上に前に進まないし。
仕事にかんしては多分私立も宮廷も変わらないでしょ。宮廷逝ったことないから知らないけど、国立か私立かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも私立なんて逝かないでしょ。個人的には
私立専任講師でも十分にえらい。
嘘かと思われるかも知れないけど秋の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。
つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には
大満足です。

266 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:01:32.57 .net
>>265
落書きは便所に頼む

267 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:02:01.45 .net
コピペなの?

268 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:16:39.67 .net
>>265
あー任期付きかー‥‥

269 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:23:03.48 .net
有名コピペ
今さら貼るな

270 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:36:53.35 .net
なんだか懐かしい感じ

271 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 10:34:16.99 .net
うちの講師受けてくれないかと直接そこの教授から言われて、書類締め切り日からひと月経つがなにも連絡無し。
これはもうダメかも知れんね

272 :教授:2020/09/26(土) 10:41:51.10 .net
当て馬を頼んだだけだ。文句あるか。

273 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 10:45:34.05 .net
>>272
当て馬なら面接にせめて呼んで欲しかった

274 :財務省神田閣下:2020/09/26(土) 10:46:44.15 .net
>>260

それは大変だ、研究職のしばりは3年にしなくてはならない。

275 :教授:2020/09/26(土) 10:49:48.46 .net
書類で却下する当て馬が必要だったのですよ。君も分からん人ですね。

276 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 10:59:57.62 .net
>>275
そんなこともあるんですか。
あ、応募者数を増やす必要ありっちゅうわけですな

277 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 11:12:15.36 .net
面接や模擬講義までしてから落ちるのもへこみますよ。

278 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 11:47:43.62 .net
>>277
おれはまさに当て馬だったんだが、英語で模擬授業やらされたよ。もともと、勤務校でも英語でやっていたから問題なくこなして、面接委員たちの笑いも引き出した。まあ、経験値を上げることには役だったかもしれない。

悪い風にはしないから応募してくれ、と言われたら面接に呼ぶくらいはして欲しいね。でも、その教授は良いと思っても、鶴の一声があると、候補から外さざるを得ないこともある。その場合はちゃんと説明して欲しいよね。

279 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 11:57:00.55 .net
>>265
>秋の年会の発表でマジで東大の助教の発表順を抜いた。つまりは東大助教ですら私立の専任講師には勝てないと言うわけで

学会発表はじめてやった卒研生か?
おめでたい奴がいるもんだな。

280 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 12:32:08.37 .net
定番コピペにマジレス かこわるい

281 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:45:15.01 .net
>>280
ずいぶん前にスマホが主体になってから定番コピペやモナーなどAAが廃れたんだよ
吉野家コピペも知らん人が増えてる

だけど5ch住人の平均年齢高いからww

282 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 14:09:51.06 .net
GTOだな
作者知ってる

283 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 14:58:01.64 .net
これ、10年以上前のコピペじゃないか?
前職か、前々職の公募戦死の時にも見た気がする。

吉野家なんて、20年前だろ?笑

おっさんになると20年てあっという間だな。

284 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 15:17:27.02 .net
白いGTOな

285 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:29:07.51 .net
>>281
日本人の平均年齢は40代後半なんだが、それより高いってことはバブリーズの吹き溜まりだったんだな

286 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:41:39.83 .net
第二次ベビーブームが1971ー74なので40代後半
ここが人口が多くてネット利用者も多い
日本人の平均年齢というか中間値が48.*歳くらい

平均が毎年+1まではいかないが+0.6くらいなので2023年くらいに中間値が50歳になるのでは
准教授→教授昇進も50代前半が多くなった
まあ日本もネットも大学も高齢化です

287 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:42:42.71 .net
公募スレに50代が!!60代が!!!

288 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:47:28.43 .net
コロナさんの猛威で半分以上が死ぬんじゃね?コロナ先生はアラ還以上のオヤジ達が大嫌いだしw

289 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:14:19.16 .net
>>288
どこのパラレルワールドの話だよ
お前のとこの新型コロナはそんなにヤバイの?

290 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:26:30.51 .net
5ch住人ど真ん中世代のアラカンポスドクです
このたび宮廷助教に採用が決まりましたがコロナにかかって死にました

291 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:31:23.80 .net
ポストゲットおめでとう
成仏してね

292 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:37:15.36 .net
8割おじさんが4月に「対策しなければ40万人死ぬ」と言っていたが
それでも250人に一人なのでうちの大学なら100人も死なない
まあ一大学で数十人死んだら大騒ぎだが
1万人死んだとしても1万人に一人なのでうちの大学なら2,3人だし
多分学生や若手教員は死なず老害教授・事務員が死ぬくらい

40万人が全て最悪とした時の仮説でおそらく死者1万人もない

まあ学内で一人でも死んだら大変なのは確かだけどね
コロナはただの風邪でwithコロナ時代を生きようと本気でいうなら
10万人に数人くらい死んでも運が悪かったねと思える社会じゃないとね
そこまでの覚悟があるなら対面講義とかもできる

293 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:38:51.89 .net
>>287
公募スレに40代ならいても全然不思議ではない時代になったからなあ

294 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:39:45.67 .net
隣県遅刻の教授に声がかかったけど、多分教授選を成立させるための当て馬だと思った
別ルートで学会理事長推薦もらってる候補がいること知ってる
練習のために出ておくのもいいかもと思ったけどスルーしとくわ

295 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:09:17.68 .net
>>294
当て馬に乗って恩を売るってこともある
まあ場合によりけりな

296 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:11:57.85 .net
本命が消えたら当て馬に回ってくる
つまり

297 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:24:38.11 .net
分野違いのところから助教に誘われて当て馬かと思って逆に冷やかしに行ったら、マジで採用されてもうたね
本当に感謝してる

298 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:05:49.54 .net
12月に国立から国立に異動した場合、異動先で満額のボーナスでますか?

299 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:16:12.23 .net
でるよ

300 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:23:08.89 .net
>>295
その場合は該当者なしで再公募

301 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:24:11.84 .net
「黒人さんが暴れてる」日大講師が人種差別、学生ら抗議 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601112463/

302 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 22:28:45.24 .net
40で準拠なら40代がここにいてもおかしくないな
お前は自分の立場をわきまえろ

303 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 23:33:15.34 .net
准教授の方はスレち

大学教員(准教授〜)公募 3連勝
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1562808106/l50

304 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 04:54:26.10 .net
私大から移りたい奴もいるでしょ

305 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 06:06:14.44 .net
ここは除去と教授になりたい公募戦士のスレ

306 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 06:52:49.02 .net
たまに理事会面接とかある大学あるけど、あれって教授会面接で複数人から一人を決めて、理事会面接ではその一人をとるかどうかを決めるってイメージで合ってる?

307 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 07:00:23.81 .net
>>306
「なんとなく気に食わないから落とす」とか、十分ありうる。

308 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 07:17:41.77 .net
>>306
一人を挙げてダメなら次というのが割と多い

309 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 07:18:30.56 .net
>>303
ポスドクは専用スレ立ててくれんか?

310 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 07:32:32.17 .net
>>306
合ってる。でもそこまで行っても採用されないこともある。

311 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:33:11.12 .net
>>310
おれの知り合いも理事長面接で落とされた。
何だろうな?
教授会と理事会が反発しており、巻き添え食らったらしいが?

312 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:39:34.14 .net
小さい私学なら理事長が絶対だし
それこそ公募の数だけ事情がある

313 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:58:31.53 .net
>>312
そいつの場合、2位が繰り上がることはなく、再公募になった。怒ってもう一度、応募しる、と意気込んでいたが、その後ほんとに出したかまでは聞いていない。

幸い他のところに決まったみたいだが。

314 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 16:38:07.22 .net
なるほどー
みんなちゃんと答えてくれてやさしい
ありがとうございましたー

315 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 19:49:46.66 .net
乙女座薬

316 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 00:16:00.28 .net
当方、弱小私大。
理事長面接のあと、理事長の「彼はダメ、嫌い」の一言で人事をひっくり返されたことがある。
俺はその時の人事委員長だったんだが、一位の候補者には平謝りしたし、人事も流れて踏んだり蹴ったりだったよ。
いつか倍返ししてやる。

317 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 01:33:03.27 .net
第一候補者はヤバ目な弱小私大に決まらなくてよかっただろ

318 :Fラン独裁理事長:2020/09/28(月) 02:29:35.42 .net
私の個人的好き嫌いが人事の全てです。当然です。

文句を言う奴は自分で大学を創設して好きに人事をやればいいのです。

319 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 06:51:30.22 .net
これはFランの自演
転載済み

320 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 07:01:25.64 .net
>>319
元祖Fランは、こんなに具体的に書いたことはない(書けない)。
真偽は別にして、別人。

321 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 10:18:30.34 .net
どのみち偽教員なんで転載で良いよ

322 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:13:47.97 .net
今日、教授会で最終決定されて、通れば内定らしい。
すぐに電話とかは来ないだろうけどソワソワする。
これで落ちたら凹む。

323 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:29:31.55 .net
さすがにそれは大丈夫

324 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:30:42.53 .net
>>322
面接後に結果の通知に関する連絡があったという認識でよろしいでしょうか?

一般的なことではありますが、教授会であれば覆ることはあまりないと思われます。

325 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:34:35.98 .net
教授会までいって落ちるとか無いな

326 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:45:51.95 .net
教授会で落ちた例は知っているがよほどの場合だけ

327 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 14:50:05.80 .net
大学の人事は簡単に引っくり返るっていうから、やっぱり不安にはなる。
内定でたら現任校に報告してもいいのか?
部屋探しでワクワクしていいのか?
ってソワソワする。

328 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 14:50:49.38 .net
>>324
面接後に書面で通知はあった。

329 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 15:03:47.70 .net
大丈夫通ってるから家探しをしろ

330 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 17:03:17.63 .net
おめ
家探しのタイミングが一番ワクワクするな

331 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 20:05:41.89 .net
博士審査が教授会で落とされた例は知っている。ちょっと違うか。

だけど先方から「内定です」って言われるまでは人に言ってはダメよん。

332 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 21:22:20.29 .net
辞令をもらうまで緩めるなってことよ

333 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 22:48:10.57 .net
>>322
今日の教授会で通りましたよ。
おめでとう🎉

334 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 23:41:03.30 .net
博士審査が教授会で落とされた例は知らないが
白票・反対が多かったのは何度か聞いた
同じ専攻の教授が入れてると思われるので何か問題あるんだろうな

335 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 00:47:18.07 .net
学位取り立てのカスが准教授候補になったことがあったな
結局反対が強くて 選考の過程で辞退したってことになって立ち消えたが
あれは何だったんだろうな 賄賂のやりとりでもあったんかな

336 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 03:43:06.24 .net
>>335
それ俺や

337 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 06:56:56.88 .net
>>335
それ私。

338 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 19:14:30.53 .net
はじめて面接に進んで対面だった
ちょっと怖いけどオンラインよりやりやすくていいかな?
ちな都内

339 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 19:18:40.33 .net
>>338
乙でした!

340 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 19:38:39.63 .net
いくら頑張っても面接通らない
実力ないからなんだけどさ
もう疲れたよ
結果こない

341 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 19:53:30.20 .net
>>340
かんばって!

342 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:27:50.89 .net
面接まで行けば、ゴールは近い。
面接まで行かないやつが大半、、とおもっていたけど、分野によってばらつき有るからな。。

バイオ、化学、物理系だと面接行くだけでも大したもんだと思う。

実学系で面接で落ちまくるやつは、どこかおかしいと思われている。

343 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:27:50.89 .net
面接まで行けば、ゴールは近い。
面接まで行かないやつが大半、、とおもっていたけど、分野によってばらつき有るからな。。

バイオ、化学、物理系だと面接行くだけでも大したもんだと思う。

実学系で面接で落ちまくるやつは、どこかおかしいと思われている。

344 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 22:59:08.83 .net
同じ人物でも、不遇な時期とモテ期ってものがあるよ。
今は不遇だと思ってる人は、その可能性があることも想像しておいてほしい。

とくに、バイオ、物理(化学は問題なかろう)以外の人たちは、
モテ期がきたら大丈夫だから。一方で、バイオ、基礎物理の人たちは
なかなか大変だから、専門を変えることも含めて頑張って。

345 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 02:18:02.61 .net
ふと気がついたんだけど、最近、笑顔がへっている。現職への不満と将来の心配でしかめっ面ばっかりしてることに気がついた。こんなことじゃ、福がこない。

笑顔戻すために、週末は高級ソープにでもいくか?
かわい子ちゃんに中出ししたら、元気戻ってくるかな?

346 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 02:55:10.17 .net
>>345
虚しさだけが残る。
消えろ。

347 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 03:21:12.50 .net
>>346
素人童貞乙

お前が消えろ。

348 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 03:38:18.91 .net
内定の連絡がこない
就活3年以上、面接はいくけど先がない
なんで
実力ないのは知ってるけどさ

349 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 03:45:21.82 .net
教授会はオンラインだけどいつも通り
議題はいつも通りだってさ

350 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 07:02:50.95 .net
>>348
社会人Fラン博士でも内定もらえたから、これから。

351 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 07:27:42.53 .net
>>345
仕事で笑えないお前は、どんな新天地に行ってもしかめっ面のままだよ。

352 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:01:55.64 .net
>>347
素人童貞はお前だろw
かっかすんなよ。

353 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:59:18.22 .net
ここのスレはホンマキモい
ウチみたいな女の子も見とるんやで藁

354 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 14:50:17.21 .net
あたしみたいな学長愛人もね

355 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 16:46:28.25 .net
>>322
連絡がないー涙涙

356 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 01:10:17.82 .net
https://news.yahoo.co.jp/feature/1816
世界的快挙の後で予算削減 困惑の天文台・水沢観測所と、研究者の思い

読んでるだけで、こっちが死んじゃいそう。

357 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 04:37:07.73 .net
辛いよな

358 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 05:52:32.52 .net
もうやめたい就活

359 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 07:39:36.95 .net
やめてよいぞ

360 :財務省神田閣下:2020/10/01(木) 11:14:58.95 .net
>>356
成果を挙げたのならば、組織ごと海外に売却すればよいではないか。
科学の成果は世界人類で共有されるべきもので、日本が独占するべきものでも
単独で負担をするものでもない。

361 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 11:38:40.42 .net
お金が無いなら職員総出でマグロ漁船に乗ればいいじゃない。

362 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 12:00:31.92 .net
ウチはマグロちゃうよ藁

363 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 12:05:52.23 .net
>>360
ポッポ的な売国発言だな

364 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:11:33.21 .net
新幹線技術の売却とか小泉政権の頃からどんどん日本の技術を売っている
どうも新しい技術が今後もどんどん生まれてくるから古い技術なら
売れば良いという考えが政治家や官僚・財界にすらあるようだ
最近は少し危機感を持ってるようには思う

あれからすっかり日本の大学は落ちぶれてしまい過去の技術も
将来の可能性も切り捨てられつつある
氷河期あたりを境に技術の継承自体うまくいってない分野も多い

365 :財務省神田閣下:2020/10/01(木) 13:21:31.35 .net
大学も用地、建物はどんどん売れるだろう。
高層ビルひとつ建てる用地があれば大学は事が済む。

ビルには余った部屋にテナントも入れられる。
敷地の周囲には広告を受け入れれば良いし、何となれば
ビルにラッピング広告も出せる。野球場のスコアボード
が参考になるだろう。
不要不急の教員はレンタルで相互に貸し合えばよい。
新規採用の手間が無くなる。

出来ることはいくらでも出来る。大学は甘えるな。

366 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:43:57.12 .net
>>363
むしろ現政権ぽいでしょ
国に金がないから適当に切り売りしろって

367 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:49:40.19 .net
まあ大学の土地を売ったり建物をレンタルすれば後20年くらいは
国立大学法人はやっていける その頃に俺は退職だから22年持てばいいw

368 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:55:41.02 .net
>>366
2018年に竹中が言ってるから菅内閣にも引き継ぎだろうな

https://mainichi.jp/articles/20180823/ddm/016/040/011000c
大学の中にもっと競争メカニズムを導入する。大学にお金がないというが、
寄付をもらえばいい。東大はもっとお金を集められる。東大の土地を
貸しビルやショッピングセンターにして、その上がりで研究すればどうか。

369 :財務省神田閣下:2020/10/01(木) 14:21:50.00 .net
>>367
貴様もレンタルだ。

370 :財務省神田閣下:2020/10/01(木) 14:46:18.50 .net
安田講堂にサントリー生ビールとか
味の素とかエネオスとか広告が入れば
かなり金になるだろう。
ネーミングライツも導入しなくてはならない。
マルハン安田講堂とか角海老宝石東大球場とか
いくらでも候補はあるだろう。

371 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:07:50.44 .net
>>370
寄付講座というものを知らない人もいる

372 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:11:46.10 .net
どうも新しい技術が今後もどんどん生まれてくるから古い技術なら 売れば良いという考えを新しい付加価値を生み出す能力皆無の政治家や官僚や文系財界老人が言うこと自体おこがましいわ

373 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:23:49.57 .net
ただの売れる技術開発の場だと思われても困るんだけどな
そういうのこそ企業でやれよ

374 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:31:52.28 .net
>>371
自分で自分に寄付する時代だからw

375 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:54:38.92 .net
公募の話しろ

376 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 17:11:15.22 .net
>>375
それな。
クズのスレだ。

377 :財務省神田閣下:2020/10/01(木) 20:19:27.35 .net
レンタル教員制度が進めば教員公募の件数も激減し
手間隙も減るだろう。

378 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 22:00:58.77 .net
なんとなく応募したFランク大学から面接の連絡がきた。
どうしよう。

379 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 22:07:24.85 .net
いけ

380 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 22:24:18.23 .net
面接の場で「この大学は腰掛けですから」って言え。
俺はそれで落としてもらった。

381 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 00:02:20.82 .net
まずはテニュアじゃ。

382 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 00:11:08.98 .net
>>380
実はガチで落ちたわけじゃないって根拠あるの?

383 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 01:05:50.57 .net
>>382
笑った。
当て馬だったんだろうな。

384 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 06:10:12.46 .net
実力不足の人が勘違いして「俺の方から願い下げだ」とか言っちゃうのはどの世界でもよくあること

385 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 06:46:44.89 .net
ええやろ
ほっといたれや

386 :380:2020/10/02(金) 07:06:00.43 .net
>>382
その時は面接の後でちょっとした懇親会(顔合わせ会)があった。
若かった自分は、そんな馴れ合った雰囲気もどうしても受け入れられなかった。

後悔はしていないが、あの時にあの大学に行ってたらどうなっただろう、とは
ときどき考える。

387 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 10:00:22.47 .net
内定前に懇親会とか地獄やん

388 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 11:54:45.75 .net
地雷は弾けそう

389 :380:2020/10/02(金) 12:03:40.89 .net
>>387
だからそういうことだよ。自分も地獄だと思ったよ。

390 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:13:03.68 .net
内定前に懇親会する大学はそりゃ地雷だな

391 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:33:13.67 .net
しかも懇親会は会費を徴収される

392 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:53:43.00 .net
「応募者は面接の後に懇親会を行います。懇親会の総額は10万円で応募者がいくら
出すかは応募者のご判断に任せられます」

393 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 14:40:32.85 .net
バブル時代はソープ接待とかもあったんかな?藁

394 :380:2020/10/02(金) 15:23:29.01 .net
さすがに会費は取られなかった。

そのあとで人づてに「変な人がいますね〜」と言われたと聞いたが、
変なのはそっちだよw

395 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 16:18:24.56 .net
どっちもどっち

396 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 17:56:15.58 .net
高専の公募締め切り後、いつ頃連絡がきますか?

397 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 18:47:12.02 .net
三週間くらい

398 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 20:07:45.54 .net
まさに、どっちもどっちだなw

俺だったら当然仕事が欲しいからニコニコ参加して、
「自分を最後にする」と決意すると思うよ。

で、本当に他にいくところがあるのにその飲み会に出たときは、
それでもニコニコ適当にやりすごすでしょw

399 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 22:47:53.06 .net
乙女と俺の。。。

400 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 23:26:13.70 .net
>>394
やばい大学にやばい奴だと言われるとか終わってるだろw
他に向いてる仕事がある。

401 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 23:32:09.58 .net
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女

402 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 23:35:43.17 .net
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女
乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙
女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女乙女

403 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 02:02:29.40 .net
生命科学研究科の30代の男性助教は、おととし12月ごろからおよそ1年間、指導する女子学生に対し髪を触ったり、「友達以上恋人未満」と発言したりするなど、性的な嫌がらせを繰り返したとして、諭旨解雇の処分を受けました。
男性助教は行為を認めた上で「ハラスメントという認識はなかった」と話しているということです。

404 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 02:16:13.18 .net
友達以上恋人未満(笑)キモいwwwww

405 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 02:32:32.98 .net
ずっとモテない人生送ってたらしそうな勘違い

406 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 09:43:18.65 .net
>>403
これはキモい
逆にハラスメントという認識があった方がまだ救われる気がする

407 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:36:13.83 .net
どこの話だっけ?

408 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:15:24.77 .net
>>407東北大学

409 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:23:16.42 .net
とんぺい公式
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/jinji/open/tyoukai/tyoukai_top.htm

410 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:54:31.94 .net
>>409
国立の助教ってことはテニュアトラックだろうけど、いずれにしても任期付きでこれは頭悪すぎるというか、単純にキモすぎる。
事案1のBBAはただのバカだな。もっと早くクビにしとくべきだったろうに、大学人事のクソさ加減がよく分かる。

411 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:59:48.03 .net
>>407
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200930/6000011810.html?fbclid=IwAR0rqmtIg2bUwBDr2ldvBYOyxPrT9CIVLcbBYfkcXhDcjBGTQHuKPQYbND4
キモすぎて吐き気出る

412 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:05:04.68 .net
>>409
事案1は依存症やろ
警察の前に医者の世話になるべきだったな

413 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:12:16.92 .net
>>409
事案1
「また、同人は、以前から休講や授業の欠勤が多く、注意処分を複数回受けていたが、その後も改善が見られず、特に令和元年度の第3クォーターに入ってからは、事故当日までの間、一度も授業を行っていなかった。」
これを警察のご厄介になるまで放置してるあたりが大学人事をまさに表してるよな。

事案3のキモ助教は、ポス毒あがりにはよく居ても不思議はないような。

414 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:29:17.65 .net
またとんぺい大学かよ
さすがブラック企業だな

415 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:37:40.48 .net
事案1は早く産業医につなげるべきだったんじゃないか

416 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:40:18.33 .net
>>415
大学という組織がそんなに面倒見が良いという幻想をまだ持っているのか

417 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 14:25:47.37 .net
お前はただの現状追認

418 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 14:59:41.85 .net
飲酒運転で人を殺しても停職3ヶ月で済む大学↓もあるから,東北大はブラックだなw
http://www.naist.jp/news/2019/06/005833.html

419 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 15:15:50.70 .net
>>418
つまり大学という場所は飲酒致死事故よりも職務態度のほうをより厳罰対象とすると見られても仕方ないな

420 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 15:27:20.58 .net
>>417
追認もなにも大学という場所が一業態としてみたら経営者から従業員まで腐りきっているのは今に始まったことではないだろう

421 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:04:10.62 .net
だからそのままで良いとはならない

422 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:10:34.19 .net
その辺は事務方の仕事っすよ、何のために人事課や職員課があるのかね?

423 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:12:00.01 .net
学生と結婚する若手はたまにいるからな
紙一重紙一重

424 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:19:37.16 .net
>>419
あくまで原則論で飲酒致死事故に関しては司法が裁き
大学は非違行為に対する懲戒をするので法律よりぬるいことが普通

大学の規則に反した場合は刑事犯罪より重くなることも多い
あくまで原則論で奈良先端が正しいとか思ってないが

425 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:48:03.67 .net
>>424
その結果、このBBAが警察の厄介さえならなければこの職務態度でものうのうと定年まで勤務した可能性もあるというのが腐りきってるな

426 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:48:04.17 .net
>>424
その結果、このBBAが警察の厄介さえならなければこの職務態度でものうのうと定年まで勤務した可能性もあるというのが腐りきってるな

427 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 18:20:50.92 .net
生首切るなんてどこの組織だろうが簡単なことじゃないのに
社会経験のないポスドッグが暴れとるな笑

428 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:15:30.80 .net
大規模大学なら企業みたいに飼い殺しにする部署を作っとくべき
大企業ならクビにはしないけど部下は持たせないような
ポジションが大体あるもんだ

429 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:18:20.18 .net
>>428
高大接続とか国際交流とかでしょ

430 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:31:44.78 .net
> 高度教養教育・学生支援機構
似たようなもんじゃね?

431 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:36:18.19 .net
>>430
講義さぼるBBAに講義が多い部局は愚策でしょ

432 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:49:37.50 .net
使えないBBAを高度教養教育・学生支援機構に送り込んだら
どんぴしゃりで使えなかったという
産学連携(企業が引いていく)や国際交流(国際的信用失う)もダメだろうな

433 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:58:05.93 .net
まあクビにできて万々歳違うか

434 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:59:54.32 .net
くだらん。
公募の話は?

435 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:11:36.72 .net
席が空いたから群がれよ

436 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:17:02.66 .net
>>428
ほんとこれ。企業だろうが大学だろうが、恥も外聞も捨てて、”俺は働かない”と決めたやつを首切るのは相当大変なんだよ。
中途半端にやる気のあるやつは、タコ部屋に突っ込むんだけどな

437 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:17:47.55 .net
>>429

国際交流なんて今やほとんどの大学では最重要ポジの一つだよ
こんな無能BBAが行けるわけないじゃん

438 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:21:05.22 .net
>>437
こいつ国際交流の中の人やろ

439 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:23:30.91 .net
>>438

いやいや俺は普通の部局だよ。
つーか、上から”国際交流増やせ、国際共同研究増やせ”とか言われない?

440 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:26:44.54 .net
上から”国際交流増やせ、国際共同研究増やせ”とか言われるが
うちの学部の准教授に「あんたは研究の才能はないから
あっち行けば教授にする」とボス教授が言い渡した
国際でそれなりに楽しくやってるからボスの見る目があったとは思う

441 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:32:46.79 .net
国際交流
国際共同研究

大学の事務局や文科省の役人が好きそうな言葉だな

442 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:35:37.24 .net
門下の思いつきの政策で日本の金を外人のために使わないといけない国際交流なんかに力を入れたらアカンぜよ
っていうのが見え隠れしながら形だけやってる

443 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:35:40.91 .net
>>440

研究の有能とそういう事務能力の有能は、オーバーラップするところもあるが
違った才能だからな。その准教授は才能があったんだろう。

無能がそういう重要ポストに就くとまじで地獄
最も最悪なのが、勤勉な無能。いらない仕事を増やしまくって周りを地獄に叩き落す

444 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:37:38.37 .net
>>442

まさにそのとおりで、文科の機嫌を損ねることなく最小限の努力で”これだけやってます”をアピールできるのが最も優秀

445 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 20:41:07.60 .net
門下がクソなのは大学が接待しないからだろ
若いオネーチャンにお酌させろ、とか、おいしいご飯食わせろって思ってるよ

446 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 21:43:31.45 .net
くだらん。
公募の話は?

447 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 23:27:39.85 .net
俺も思った
雑談ならよそでやれ

448 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 00:43:09.48 .net
公募がないからしょぅない

449 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 01:13:47.05 .net
うちの大学の2,3の学科しか事情がわからんが
人事凍結or内部昇進人事のみで公募かけてない
公募してる学科はあるにはあるが少ない

ここ数年人事できなかった学科は内部での不満もあり内部昇進せざるを
得なかったようだ。逃げられても困るしなあ
コロナの影響ではないと思うが上層部の考えまでわからない

450 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 01:14:34.26 .net
公募ゼロ先輩の予言通りに進んでいるようには思う
本当にゼロにはならないにしろ

451 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 01:19:16.71 .net
>>448
公募がないならないでやっておくことがある
だからお前はクズなんだよ

452 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:06:22.98 .net
>>451
手本を示せ

453 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:30:18.04 .net
うちの分野は今でも公募減ってないけどなあ

454 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:42:15.03 .net
パーマネントに就いてると応募したくなる良さそうな公募ってそんなに多くない

455 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:49:15.54 .net
減って無い分野
AIか看護か?

456 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 10:29:17.37 .net
情報系はたくさんあるよな。企業や官公庁もあるだろうし羨ましい限り

457 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:20:41.98 .net
むしろ情報系は優秀な人が大学の外に出ていく印象が
40代教授が「今の待遇なら民間行こうか」と悩んでいる

458 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:35:06.06 .net
情報系は優秀なら大学よりヴェンチャー起こした方が吉かも
当てて、買収されたら左うちわ

459 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 12:34:13.25 .net
情報系ならあと10年で稼ぎきるとかできそう
バイオは過去のブームに乗りきれなかったやつが悪い

460 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 14:36:30.07 .net
科学技術六等国となった日本を出て、
世界第2位の中国などで職を求めたほうが良い。
実学だから基礎研究の論文を書かなくてOKと言い張って
必修主要専門科目の座学を助教や講師にやらせて、
教授は実学ならぬ実技学習ばかりやり、「高等教育やってまーす」とか、
安倍時代の負の遺産だろ

461 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 15:10:33.54 .net
アベガーかよww

462 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 15:16:42.71 .net
スガー

463 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 16:08:12.37 .net
東北のガイジの話見てると
なるほど このくらいサボっても飲酒運転しなければクビにはならないんだなって

464 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 16:25:00.88 .net
>>463
天才か

465 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 16:54:43.50 .net
妙な学生のツッコミに真摯に応えるふりをし
同量の当てこすりをケムに巻けるスキルが重要
何方も相手の思考パターンを予想するのが肝要

466 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:13:15.33 .net
にほんがくじゅつかいぎかいたいしてわかてのぽすととぐらんとつくってくれないかなぁ

467 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:15:51.31 .net
私立大学(レベルはそんなに低くない)で「研究室で優秀な学生に重点的に指導すべきか、
平等にすべきか、どちらだと思いますか?」って聞かれたんだが、どう答えたらよかっただろう?
無難に「平等な機会を提供しないと研究室内でトラブルの原因になる。しかし優秀なやつに重点的に
指導しないと研究成果は出ない。難しい。その場になってみないとわからない」って答えたんだけど。
そことは結局ご縁はなかった。その答えのせいかどうかはわからない。

468 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:32:19.20 .net
中国共産党に尊厳を売れば文系でポストゲットできるってことちゃうか?

469 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:50:39.59 .net
>>467
貴学の建学精神を尊重し、すべての学生に全力で教育指導に当たります。

研究成果とか論文とかは二の次です。邪な考えは持ちません。

470 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 18:25:30.40 .net
>>452
頼み方も知らないのか、カス

471 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 18:30:16.05 .net
>>470
手本を示しさらせください

472 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 19:00:25.17 .net
>>467
教育の機会均等は教育基本法で定められているので
さすがにその回答は地雷

473 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 21:30:36.64 .net
>>467
俺だったら「優秀な学生」を「熱意のある学生」と都合良く言い換えて答えるかな。

474 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 21:59:27.28 .net
定員割れぎりぎりの私立大学に勤めている人はいますか。
応募しようと思うけど想像を超える世界?

475 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:00:57.16 .net
>>471
糞を食え

476 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:05:16.73 .net
中国は日の出の勢いの科学立国
かたや小日本は業績のないボンクラ教授がのさばる馴れ合い利権組織。
実技学習しとけば、紀要、プロシー、和文で教授になれる。
主要専門科目の講義は業績のある助教にやらせておけばいいとのこと。
教員の数と構成だけしか審査しない大学改革支援機構は
教育の実態が大学設置基準に外れていても
5年ごとに同じ指摘をしつつも「適」判定を出して学位授与を保障してしまう。
諸悪の根源は学授機構。

477 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:09:12.99 .net
>>476
お前さあ、中国人同士の馴れ合いの恐ろしさを知らないのかw

478 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:14:28.15 .net
公募の話しろカスどもが

479 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:18:56.31 .net
>>476
そういう学術業界をフェアな公募で職を得た人が変えていくんだよ。
学術会議の爺には何もできないことが、今回の騒動でよくわかっただろ。
愚痴言ってる暇があったら、公募に出せ。
今年公募がなければ、今できることを全力でやれ。

480 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:23:12.89 .net
居るよねどこの組織にもこういうウザいやつ

481 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:28:17.90 .net
>>479
ジジイどもが署名活動しとりますが

482 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:28:29.16 .net
>>467
その答えが無難で70-80点は取れていると思う。

落ちてからはいろいろ反省すると思うけれど、その答え方のせいで落ちたのではないと思うよ。

483 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 23:41:44.90 .net
>実技学習しとけば、紀要、プロシー、和文で教授になれる。

今でもそうならまだ十数年は酷いままだな

484 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 00:05:38.55 .net
だからお前らは死ぬまでクズなんだよ。

485 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 00:10:59.78 .net
>実技学習しとけば、紀要、プロシー、和文で教授になれる。
体育・語学・生活科学・教職などの科目では珍しくない。
そしてそういう教員を尊重しない奴は、大学には要らない。

486 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 01:39:05.51 .net
理系の話でしょ
教育関係は理系と関係はするけど

487 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 02:21:19.22 .net
>>476
>実技学習しとけば、紀要、プロシー、和文で教授になれる。
こういう連中が中期計画の研究代表になっちまったら大変なことになる。
「あなた作るヒト、わたし食べるヒト」って具合にフリーライダーになることは必至。
研究業績で質が担保される高等教育機関では能力順が正しい組織の作り方だ。

488 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 03:18:46.18 .net
そんなくだらないこと言ってるから採用されないんだよね。

489 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 07:12:43.19 .net
>>488
まったくそのとおり

490 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 11:02:11.99 .net
紀要、プロシー、和文で教授になった人が公募を審査するからな

491 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 11:32:31.95 .net
文句言ってるうちはポスドク

492 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 11:49:15.82 .net
文句言われてると思うやつも同レベル
争いは同じレベルでしか起こらない

493 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:12:58.22 .net
旧帝と遅刻って給料自体は変わらないんだよね?
地域手当とかは抜きにして

494 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:14:36.88 .net
大学院手当てもあるから平均するとかなり違う

495 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 00:31:32.35 .net
にほんの大学は基礎研究を軽視している。
ヤクニンが「社会実装!」とか叫んでいるのが諸悪の根源。
日本はまじで六等国になり下がるぞw

496 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 01:58:39.45 .net
基礎科学に関してはもう日本は世界の7.8番手くらいに落ちてるだろ
米中独英仏・・・よりは下で伊西蘭加豪露あたりと競ってるところ

このまま博士課程進学者数とか今後10年少子化以上のスピードで落ちたら
世界10位からも陥落だね 菅が手を打つ訳ないことも今回わかったしもうダメよ
今は駅弁から悲鳴がよく聞こえるが次に泣きだすのは地方帝大だよ

497 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:02:42.78 .net
>>495
>にほんの大学は基礎研究を軽視している。
それちょっと違うと思う。
日本の大学人は、企業における開発研究の凄さをよく理解していない。
そのせいで大学で「開発研究ごっこ」をやってるし、本当に大学が果たすべき基礎研究の意義を
理解していない。
そのせいで「世間に役に立たないものこそが、基礎研究である」というわけのわからん
エリート意識を持っている。そこが問題だ。

498 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:55:08.88 .net
>>496
地底はとっくに泣いてる
もうすぐ宮廷にもくるんじゃね

499 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:15:46.97 .net
>>497
禿同

500 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:28:08.36 .net
くだらん。
公募の話は?

501 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:31:30.42 .net
>>500
公募期間延長になったこれについて語ろうか

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D120070902&ln_jor=0&top_btn=1

502 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:32:41.50 .net
分野によってはありえるが、
農学から社会学までえらい広い募集やな。

503 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:41:23.10 .net
生え抜きは取らないってことか?

504 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:22:34.46 .net
これは農経だね。京大農学部内に存在する人文系の研究室。

505 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:24:39.58 .net
教員から学生まで、主流派の経済学が嫌いな人々の巣窟という印象。
個人的には嫌いじゃない

506 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 12:57:46.33 .net
http://pawahara.cba.pl/1_2.html

507 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 14:31:09.75 .net
https://indeep.jp/world-iq-82-and-no-1-is-japan-107/

日本人のIQは世界一だ。やる気があればなんでもできるさ。

508 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 19:26:59.33 .net
内定承諾書を提出して、ようやく落ち着いた。

509 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 19:29:39.61 .net
内定承諾書なんか書いたんですか。
それはそれは。
とにもかくにも乙でした。

510 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 20:01:09.73 .net
>>509
えっ!ダメだったの?

511 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 20:02:32.71 .net
>>509
承諾書の期限前に本命大学に面接落ちしたから、すっきり書いて提出した。

512 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 23:31:09.14 .net
>>501
うんこ

513 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 00:00:10.04 .net
内定承諾書ってあるんだね
初めて知った

514 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 00:01:56.71 .net
内定承諾書は求められても内定は無かったことにされる

515 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 00:38:37.10 .net
面接後、次に進めた連絡最も遅い選手権すると、優勝はどのくらいですか?

516 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 01:32:38.05 .net
専門科目を持っているくせに和文、プロシー、紀要だけの業績しかない教授をみると、
日本もまだまだ発展途上国だという実感が沸く

517 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:06:12.50 .net
>>516
逆に母国語で論文書いて認められるって先進国だろ
途上国ならアカデミックランゲージが英語しかない

518 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:26:34.67 .net
>>516
>>517
よそでやれ
糞を食え

519 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:26:50.00 .net
516は300年前に生まれてたら「論文を英語で書くとかw」といってたんだろうよw

520 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 08:18:56.15 .net
300年前ならラテン語だわな
皮肉を言うのにも学歴は必要だわ

521 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 09:19:46.19 .net
ラテン語が主流だから「英語で書くとかw」なんだろ
皮肉を理解するには学歴に加えて基本的な読解力が必要だわ

522 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 12:41:21.69 .net
日本語の論文だけ書いて国際的に認めてもらおう

523 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 12:46:16.12 .net
で公募は?

524 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 13:03:08.35 .net
和文プロシーで公募も無敵

525 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 14:20:55.28 .net
くだらん。
公募の話は?
面接には呼ばれないのか?

526 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 15:03:33.52 .net
公募締切から2週間たつがまだ連絡ないな

527 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:14:16.62 .net
>>163
文脈から感じたことだけど、君さ、テニュアの意味を理解してないだろ。

528 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:50:20.91 .net
随分な時間差の反応だな

529 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:31:08.11 .net
ロングパス、嫌いじゃない。

530 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:42:51.95 .net
>>526
こちらももうすぐ二週間で連絡なし…忘れようと思っても無理だな…

531 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:23:52.29 .net
女子学生とのセックスディスタンス 見誤らないように

532 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:29:56.56 .net
長くポスドクやってた知り合いがようやく助教に落ち着いたようだ
人柄いいし能力も問題ないからすぐ任期なし准教授に昇任するんだろうな
ほんとポストは巡りあわせだわ

533 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:56:32.73 .net
しかしその期待は打ち砕かれ再びポスドクに戻る彼であった。

534 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 01:59:38.14 .net
大学改革支援機構の審査での員数合わせのために
研究業績がないにもかかわらず技能で教授になったヤツでも
教授であるから研究体制に口を出し、
ギフトオーサーの利権を得ようとする。
そもそも大学改革支援機構の審査が杜撰なのと
無学の者にもわかりやすくて幼稚な「社会実装」をうたい、
まともなジャーナルに載るような基礎研究を軽視する行政官が
研究活動に口をはさんできたのが
日本を六等国に転落させた原因だ。

535 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 02:01:57.00 .net
>>530
二週間は短いんじゃない?
一応、1ヶ月は待とう。
他のことしつつ。

536 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 02:02:20.62 .net
>>535
オレも金曜日で二週間か…

537 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 07:01:35.51 .net
面接からはや6週間…
面接受けたことも忘れて来年度の重い役職を内諾してしまったが、もし万一通ってたら大変なことになるな。

538 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 07:29:41.20 .net
>>537
重い役職?

539 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 07:34:57.31 .net
>>537
私も面接から1ヶ月、音沙汰なし。

540 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 08:23:46.53 .net
>>537
こちらもちょうど6週間を経過しようとしているところです。重い役職に就く予定はありませんが、次年度向けに研究室の学生を受け入れる準備を進めています。

541 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 08:32:37.67 .net
まあ、それは重い約束ね

542 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 09:35:05.27 .net
>>537
向こうも不採用にしたことすら忘れてると思う

543 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 10:02:09.42 .net
>>538
他部門の人事選考委員長

544 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 10:15:07.92 .net
責任重大!

545 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 11:01:25.03 .net
>>537
俺はもっと身軽な立場だけど来年度の行き先について内々定をもらってる
正式な決定が下るまで本務校には内緒にしているのだが
今朝学科長に呼ばれて既に決まっているらしい学科内の異動やら来年度以降の構想やら嬉々として語られてまごまごしてる
先生の研究室の配属人数増やしましたから!とか好意で言われても…

546 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 12:13:00.37 .net
軽く言っておけ

547 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 12:17:25.16 .net
男子の採用は無し。

548 :537:2020/10/08(木) 18:52:50.53 .net
>>545
僕もさっき学長から将来構想の話を聞かされた。
顔が引きつっていたと思う。

さすがに6週間音沙汰なしで落ち着かないので、さきほど
向こうの人事担当者に思い切って電話してみたんですが、
「答えられない」の一点張りでした。
僕なら電話で聞かれたらこっそり「お前は何位」って言っちゃうけどなぁ。

549 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 18:59:03.55 .net
国立大学に移るんだけど、
研究室の引っ越し代は、自腹かね。

550 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 19:14:03.54 .net
>>548 こんな口の軽いアホはお断りやな藁

551 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 19:42:55.35 .net
>>549
私は着任後に研究費で出してもらうことができたが
それはたまたま領収書の日付が新年度に入っていたからだった

552 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 19:51:55.48 .net
>>548
それ、落ちてるってサインだよ

553 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 19:54:04.96 .net
>>548
そんな電話かけてくるやつはいらんわ

554 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 19:58:43.59 .net
>>537
色々な点で大学教員には向いていないので、活躍できる職業を見つけてください

555 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 20:56:39.86 .net
>>548
やってしまいましたねえ・・・
現職を失うのは辛いぞ?w

556 :537:2020/10/08(木) 22:01:02.29 .net
>>552
僕もそう思うw

しかしなんだ、ここは公募をやる側になったことない奴ばっかりか?
電話で結果を尋ねてくる応募者は時々いるぞ。
来年度のポストが決まってない若手の研究者なんて
こっそり結果を教えてあげないと職探しのタイミングを失って
路頭に迷っちゃうじゃないか。かわいそうじゃん。

557 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:02:49.71 .net
通ってないから安心しろ

558 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:16:46.87 .net
>>556
ってか「副学長だったけど隣の大学の学長になって出て行った」
みたいな話が世の中にはあるわけだよ。お前の「重い役職」ってのは
学長みたいな奴?w

559 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:28:22.52 .net
>>556
6週間はないね

電話ではいつになったら分かりますか?と聞けば良かったのに。そしたらまだ救われたかもね。明日また電話かけるか?

560 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:45:25.24 .net
面接通知って郵便で届くもの?今はメールの方が多いのかな

561 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:53:10.18 .net
この1年間で3回面接呼ばれたけど、全部メールだった

562 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 23:34:27.19 .net
ますますは手紙 お断りはメール

563 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 23:35:29.56 .net
間違えた

ますますは手紙 面接はメール 採用は電話

採用側は断る方は急がないが面接と採用は急ぐ

564 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 23:47:08.39 .net
>>556
やる側だったらなおさらわかるだろ
もう落ちてるって

565 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 00:54:55.07 .net
6週間も経ってるのにまだ採用される心配をしてるとかマジでカス。

566 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 01:11:23.72 .net
そんな袋叩きにしなくとも

> 来年度のポストが決まってない若手の研究者なんて
こっそり結果を教えてあげないと職探しのタイミングを失って 路頭に迷っちゃう

は意味不明だけど。
来年のポストなかったら常に職探しのタイミングでしょうが。

567 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 01:45:07.34 .net
>>566
自演乙

568 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 01:50:26.39 .net
>>537って、予備校で仮面浪人であることを自慢して回ってるやつみたいだな
何の責任も負わない行先不明なお前らとは違うって言いたいだけじゃないかと

569 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 02:15:32.71 .net
>>537
向いてる職業を探せ
カス

570 :537:2020/10/09(金) 06:33:17.61 .net
>>565
とはいえ、周りでも2ヶ月後に採用(教授)の連絡が来たって話は聞くからなあ。まだわからんぞー

>> 568
あなたの出身大学には「仮面浪人」がたくさんいたんだね?

571 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 06:45:13.58 .net
>>570
今年はそもそも連絡遅くなってると思うよ。
うちなんて、教授会の人事審議を1か月先延ばしにしたからね。もちろんコロナのせいで。

572 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 07:45:42.47 .net
>>571
面接した後の決定スケジュールなんてコロナだろうと変わらんだろ
いつのタイミングで公募出すかや面接どうするかは影響あったけど

573 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 08:27:20.73 .net
さすがにもうコロナの影響でスケジュール遅れるところはないんじゃない?

574 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 09:09:51.15 .net
>>572
うちは決定スケジュールさえ変更したんだよ
例年この時期には決定してるが、来月に先送り

575 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 11:25:22.63 .net
うちは専攻長がアホで本部への説明の時に質問に答えられなくて持ち帰り
1ヶ月後にもう一度資料作り直して出直し
内部昇進人事だったからいいが最速昇任が5月になったよトホホ

576 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 17:13:14.16 .net
>>575
トホホじじい

577 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 17:52:46.69 .net
公募締切から二週間が経ったけど、何も連絡がないのが気になってしまう…

578 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:28:27.76 .net
二週間経ったら、あと二週間後に不採用通知が来るだけかと

579 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:39:44.66 .net
もういくつ寝ると不採用
不採用には酒飲んでお祈り破って遊びましょう

580 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:41:43.51 .net
>>578
あと二週間後に不採用通知が来るんですね!
ありがとうございます。
勉強になりました。
また結果を報告いたします。

581 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:42:35.42 .net
応募締切から二週間を過ぎたら、面接に呼ばれる可能性は全くないのですか?

582 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:45:46.57 .net
応募締切から二週間を過ぎて面接が来た例はある
応募締切からずっと後になって不採択が来た例は山ほどある

583 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:47:06.95 .net
>>582
結論、どっちやねん。
はっきり言えやカス。

584 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:47:38.53 .net
>>582
だから何だよ。

585 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:50:22.57 .net
時間が過ぎれば過ぎるほど可能性は下がるってことだな

586 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:57:43.17 .net
>>585
いや、違う

587 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:59:01.86 .net
応募締切から半年が過ぎたので、
「いつ頃に不採用通知をもらえますか?」
と問い合わせをしてもいいですか?

588 :537:2020/10/09(金) 19:18:24.45 .net
電話で聞けばいいのに…

589 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:25:58.24 .net
>>582
最近は不採択通知をくれないところも増えてきてないか?

俺自身も応募してきたポスドクに不採択通知を送るのわすれていることがよくある

590 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:36:45.77 .net
>>589
いやいかんやろ
なめてんのかクソが

591 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:38:27.15 .net
不採用通知忘れちゃったテヘペロ(・ω<)

592 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:39:17.25 .net
>>587
電話「いつ頃に不採用通知をもらえますか?」
大学「はい今です」

593 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:41:28.82 .net
>>585
不採用者も最後まで2,3人を本命が逃げたときの保険に残すから
3月になって不採用連絡なら有力候補だった可能性はある
もちろんただ忘れていただけのテヘペロの可能性も否定しないが

594 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:43:15.10 .net
不採用通知が来ないこともあるね

595 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:48:03.32 .net
採用者の発表は採用通知の発送をもってかえさせていただきます

596 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:59:59.57 .net
>>581
私は、締め切りから一月半ほどたってから面接に呼ばれました。

597 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:01:12.33 .net
応募締切後と面接後を混同してるのがいるな

598 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 22:19:23.29 .net
書類選考に、履歴書と業績と別刷りだけ出せ、志望動機とかいらん。
と言うのは、取る相手決まってんのかな。まぁ出すけど。

599 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:02:08.58 .net
>>597
それな。
わしは応募締切後、二週間経った。
何も連絡はないが、気になってしまう。

600 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:08:14.48 .net
応募から面接の連絡までは1月ぐらいかかるのはざらにある。

面接から採用までは俺も数日だったし、普通は1週間を超えるってことは
(第一希望に逃げられて席が回ってきたケースを除けば)レアケースだろ。
ただ、人事はなんでもあり、が大原則

601 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:24:18.93 .net
面接の一位には早いよ

602 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:33:59.35 .net
女子学生の蜜

603 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:50:28.65 .net
面接の後に甲乙丙つけられないまま「問い合わせのできる人」にそれぞれ問い合わせて
1ヶ月以上かかって決着した例は知ってる
自分が「問い合わせのできる人」だったので双方の事情がわかった

604 :603:2020/10/09(金) 23:55:09.11 .net
結局は俺の関係者ではなくて業績数は少ないが若い人になったかな
採用された若手の人とは俺は面識はなかったが
間接的に研究内容を知ってる人だったので俺は納得できたが

実はもう一人も俺の知り合いだったと後で分かったがたぶん分野がちょっと
合わなかったのだと思うし決められなかったのは理解できた

605 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 00:22:00.13 .net
>>603
>>604
分かりにくい。

606 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 00:32:32.22 .net
応募締め切りから面接通知まで1ヶ月位はフツーにあると思う
面接から内々定とかのお知らせは人事委員会にどのくらいの権限があるかでだいぶ違うのでは
面接者に権限がある程度あれば、候補者に逃げられたくないので、第一候補者には内々定的な通知を数日とかの早い時期に出すと思われる
時々数ヶ月単位で時が流れた後に内定通知が来たとの話もあるが、これは第一候補者に逃げられたか、そうでなければ超ワンマン理事などが仕切っていて、意思決定がマトモにいかない組織でスッタモンダの未の通知だったりする

なお、第一候補以外へのお祈りは、無事第一候補が着任する見込みがたってからの通知になるので、数ヶ月放置はザラ

ソースは俺

607 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 01:45:33.73 .net
乙女の中

608 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 06:02:11.45 .net
ところで、校費を溜め込んでいるんだが、年末に急に決まった場合は使いきれない。流石に他大学に溜め込んだ校費を寄付してくれたりはしないと思うけど、みんなどうしてますか?やっぱり召し上げられますか?すくなくとも装置の引越し費用に充ててほしいんだが

609 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 07:15:20.27 .net
引越しで良いよ
公費をためられる制度は珍しいが

610 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 10:31:22.40 .net
>>608
私は年度末にPCや備品を購入して、移動手続きを取った。既に転出が決まっているなら、事前に事務にローカルルールを確認しておくと円滑に進められるんじゃないかな。

611 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 10:43:17.23 .net
D3で今から初めて応募するんですが何かアドバイスいただけますか?

612 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 11:05:52.60 .net
出したら忘れる
ポスドクを長く続けない
論文は数が大事

613 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 11:08:54.84 .net
数百万貯めているんだよ。
年度が変わって、転出した後も引っ越しに使えたりするかな?今まだ正式な通知が来ないから、聞けないんだよね。年度末に数百万も使えないよ。

614 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 11:10:40.06 .net
>>610
科研費で購入した資材の大学への移管手続きをしなかったら、どうなるんだろうってちょっと思うな。

615 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 11:43:17.51 .net
>>613
俺だったら現職の同僚に移算して、共同研究の体で購入機器の設置場所を転出先とするかなぁ

616 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 11:55:54.07 .net
数百万は貯めすぎ
下手うつと脚を救われる

617 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 13:24:40.04 .net
>>613

校費をためるなんて普通は不可能だろ、どういう決算してるんだよ、その法人は。

ありうるのは、企業からの寄付金みたいな予算決算に関係しないお金だけど、
それを移動の際にもっていけるかどうかは、大学によるとしか言えない。
当たり前だが科研みたいな国の研究費は移管手続きすればどこでも持っていける。

618 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 13:52:20.40 .net
うちも校費ためられるようになったよ。
貯金しておきたい理由の第一は人件費で、ポスドク代がショートしたら
辛すぎるから貯めてるんだけど、校費では人件費は払えない。
そこが辛いところだけど、何百万かはたまってる。

619 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:03:04.92 .net
私学か?
国立では聞いたことないな

620 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:03:47.68 .net
寄附金はもってけるし、もし難しいなら地金にしておけ

621 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:05:57.44 .net
>>606
> 応募締め切りから面接通知まで1ヶ月位はフツーにあると思う
ありがとう。
1ヶ月待ちながら仕事をします。

622 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:07:26.27 .net
>>600
ありがとう、ひと月かかるのはザラなんだね。
待っておきます。

623 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:27:02.18 .net
ためるほど校費がないわけだが

624 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:39:52.58 .net
>>623
公募の話をしろよ。

625 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 16:00:25.80 .net
あなたからどうぞ

626 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 16:36:42.83 .net
>>623
塵も積もれば山となる
爪に火を灯す
質素倹約
なんつうか、この辺りの貧乏侍のセコさや見すぼらしさが現代にも生きてる

627 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 17:02:25.03 .net
>>626
公募の話をしろや

628 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 17:37:05.92 .net
現役教員がポスドクにマウントを取るスレ

629 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 17:40:09.52 .net
応募しようと考えているFラン大学の教員をみたら、
半分ぐらいが博士号を持ってないみたい。
これは大学なのだろうか。

630 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 17:46:18.95 .net
>>629
あなたがその大学を変えるんだよ。
あと、そのDなし教員にはあなたにはできないことをできるのを忘れるな。

631 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 18:27:45.57 .net
Fランは変わらない Fランに染まるだけ

632 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 19:14:05.06 .net
Fランに宮廷から移動したが、まあ、これはこれで良いよ
一線からは退くが、、

633 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 19:47:42.67 .net
>>632
宮廷給与、55歳であたまうち?

634 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 19:55:18.85 .net
国立で55歳以上で昇給するのは今ほとんどないのでは
(例外的な措置は稀にあるだろうが)

635 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 20:24:46.14 .net
宮廷助教から底辺遅刻准教授に移った時は惜しんでくれた人がいたし
しばらくは科研費なども継続して取れていたが
その後Fラン教授に異動した時は誰からも声がかからなかった

どこかで間違えたと思うがこれも研究者(ではなくなった)人生

636 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 20:26:02.59 .net
校費の貯金ってマジな話なの?
なんか別のお金と間違えてないか?

校費=大学の教育・研究への支出として決算処理されているはずだから、
それが使われず残ってるってのはまずいはずなんだが。
逆に配分から残った分を差し引いてそれを資産として計上してるなら、
各教員にそういう資産の形成を認める大学なんてほとんどないと思うんだけどな。

637 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 20:27:58.96 .net
>>635

遅刻殉教からFランに移った理由は?

まじめな話、都市部有名〜中堅私大>>辺境遅刻ぐらいの研究環境になりつつあると思うけど、
さすがにFランに移るのはなかなか勇気がいるな。資格系とかで大学が生き残る補償があるなら別だけど。

638 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 20:50:18.02 .net
>>636
うーんとねえ、難しい理由は良くしらないんだけど、年度締めじゃなくなった。
独法化されたからかねえ。良くわからないけど事実。
まあ、嘘だと思うならそれでもいいけど。

>>635
Fラン凶獣が嫌になって、宮廷大ポスドク特任准教授になった人なら数人知ってるw
当然、プロジェクトが終わったらおしまい。
ロックンロールな人生だと思う。

639 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 21:35:05.81 .net
>>637
まあFランと書いたがDランくらいで収入は増えた
底辺(に限らないだろうが)遅刻が研究環境としてはほぼ終わってて
俺が教授になる数年後にはもうダメだと見切った

科研費ゼロで雑用大好きが多くて無能揃いのバブル教授見てるのも嫌になった
同僚の准教授でも外部資金取ってるのは三人に一人くらい

640 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 01:54:42.65 .net
>>639
あとの2/3の人々は全くないの?分担でも?
うちだと、12人中1人だけそういう人がいるw

641 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 01:55:18.35 .net
東北地方の中で東北大って言うほど強いん?
ぶっちゃけ地元の国立大の方が人気あるとかじゃないの
東北地方って言っても広いんだし

642 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 02:12:53.88 .net
岩手大や山形大の立派な人はときどき見かけるよね。
あとの3つと差はあるのかな。

643 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 02:22:16.08 .net
で、公募の話は?

644 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 02:29:44.93 .net
今回は見送った

645 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 08:19:30.06 .net
Fランに就職するコツってあるの?
やっぱりコネないとダメなのかな

646 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 08:40:25.69 .net
>>645
就職したいか?

647 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 09:18:50.83 .net
>>646
したくはないけど、もうポスドック4年してるんで、精神ボロボロっす!
ちなみに研究大に就職できないだろうなぁと諦めがついてきました

648 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 10:15:18.58 .net
第二志望の内定承諾書の提出期限が今週金曜日で、第一志望の面接結果が来ない(二週間前に面接)。どうしたものかと思案中。

649 :Fラン独裁理事長:2020/10/11(日) 10:27:56.05 .net
>>645
私に全てを捧げ生涯の忠誠を誓えばどうにでもなる。
とりあえず私の靴の裏を丹念に舐めろ。

650 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 12:42:57.51 .net
>>649
うんこ。

651 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 13:39:00.10 .net
うんことは何です、博士。

652 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 13:42:45.14 .net
応募締切から今日で16日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

653 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 14:24:08.53 .net
そうなん?藁

654 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 15:07:18.21 .net
乙女とダー コロナDV

655 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 16:52:19.43 .net
>>649
私はうんこですがたっぷり舐めてあげますよ

656 :537:2020/10/11(日) 17:06:11.35 .net
>>648
だから電話すればいいじゃん。
事情を説明しても、それが審査に影響する事はないし、
場合によってはこっそり順位を漏らしてくれるかもよ。

657 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 17:19:21.04 .net
乙女って東京帰還にあたってダー捨てたんかね?

658 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 22:24:49.34 .net
>>647
6年ポスドクやってるけど、まぁこれでもいいかと思うようになるよ

659 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 22:29:00.49 .net
あと何年も雇ってもらえないけどね

660 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 23:18:41.61 .net
>>658
相撲部屋にいる万年ちゃんこ番の高齢序二段力士を見ると胸が痛くなるぞ。

661 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 23:43:30.44 .net
>>653=>>654
消えろ、クズ野郎

662 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 00:33:25.15 .net
公募に参戦していると、毎年12月30日にTBSで放送される「戦力外通告」が
身につまされて見られなくなる。

663 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 01:23:40.78 .net
>>662
そんなことはない。
それほど精神が脆弱ならそもそもこの仕事は向いてない。

664 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 12:01:14.91 .net
>>662
あんたはそもそも一瞬でも戦力になれてないだろ。プロ野球選手に失礼。

665 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 12:23:27.25 .net
応募締切から今日で17日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

666 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 12:43:29.05 .net
ポスドッグこそ研究の主戦力だろう

667 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 13:29:29.82 .net
赤ポスという人参を吊るせばいくらでも走ってくれるお馬さんってとこやね藁

668 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 13:40:53.61 .net
>>665
あと4日お待ちください

669 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 13:58:46.48 .net
先に待つのは公募ゼロの世界なんだがね

670 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:08:35.29 .net
採択されたところで20年後には超少子化でFラン中心に100以上の大学が消えて
上位大学も学生の質や研究環境・給与が大きく落ちると誰の目にも明らかだからな

671 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:21:20.70 .net
>>667
お前は消えろ

672 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:21:45.06 .net
>>668
待ちます!
ありがとうございます!

673 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:26:00.84 .net
内定こないー

674 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:26:30.18 .net
>>673
落ち着いてがんばりましょう。

675 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:35:51.80 .net
ついでに教員の待遇も悪くなって優秀な人は民間に行くから、教員の質も悪くなる
公募が減っても無くなることはない、レベルが下がるだけ

676 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 14:56:40.25 .net
ポスドクは他を下にみないと生きてけないんだね
かわいそうに

677 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 15:01:52.66 .net
ポスドクの下なんて無くね?

678 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 15:03:33.79 .net
最優秀な人は依然として教員になっていて、それでポストは十分埋まっているという事実を認めようとしないよね

679 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 15:38:20.00 .net
ポスドクは自分が上だと思ってるから下があるんだよ、仮想だけど

680 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 16:07:41.41 .net
若いポスドクはアラフォーポスドクを見て「ああはなりたくないな」と思うが
何割かはアラフォーポスドクになってる

681 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 16:22:16.57 .net
>>680
完全に私です。あの頃は若かった

682 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 16:40:46.18 .net
宮廷ポスドクが私立の準急を下に見るとかな

683 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 16:44:33.01 .net
>>678
真実を書くなボケ

684 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 16:59:07.03 .net
>>678
優秀な人とそうでない人の二極分化が進んで
優秀な人のためのポストがどんどん減ってるだけでしょう
旧帝大も端っこから崩れ始めてる

ピペドにも底辺ポストのチャンスはあるが低レベルでの競争は激しい

685 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:07:50.55 .net
>>684
だから何だよ
「優秀な人は民間に行く」、それで?
さらに優秀ならアカポスに就けるという事実は何も変わらないが?

686 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:08:42.34 .net
お前らの話はつまらん。
公募の話は?

687 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:10:08.77 .net
くだらね
民間行くけど自分は優秀ですと言いたいだけだろ
そこでアカデミアの待遇がどうとか喚いてこっちチラチラ見るのやめろよ

688 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:20:00.26 .net
公募ゼロだからこうなってる
公募ゼロ先輩のいうことを聞いておくんだったな

689 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:27:46.21 .net
公募ゼロなの?
うちの分野はいつも通りだ。

690 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:48:18.84 .net
なんやここは優秀な人材が民間に行きましたってだけで風当たりが強いな
実際そういう業界もあるがな

691 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:52:32.86 .net
公募ゼロではないが今年の公募はこの時期にしては少ない

692 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:59:29.92 .net
民間企業=負け組って図式にしたい人が一定数いるだけかと。ポスドクか教員か知らんけど。

693 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:02:45.72 .net
>>675みたいな言説は「優秀なら民間に行く」ことを一般化したいのであってむしろアカデミアの価値を貶めるものだろ

694 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:03:43.73 .net
>>689
分野どこ?

695 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:07:06.20 .net
民間にいったら負けなんて考え方はとっくに廃れたろ
時代遅れの爺か世間知らずの院生が吠えてるだけかな

696 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:09:38.44 .net
福祉系(よく知らんが)とかデータサイエンス系なら
例年通りかもしれんね

うちでも「データサイエンスの実績があり講義が担当できる」みたいなのが
公募要領に書かれているものは最近よく見る

697 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:10:20.77 .net
民間が負けなんて藁人形持ち出したところで>>675の論理がガバガバなのは変わらない

698 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:13:41.49 .net
リモートに味を占めた大学側が、公募なんか増やすわけないだろ

699 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:41:00.98 .net
お前らの話はマジで糞

700 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:47:11.92 .net
リモートのおかげで気兼ねなく移動できるようになったな

701 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:50:28.02 .net
>>700
意味不明

702 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 20:52:43.14 .net
リモートの実施状況は大学によって全然違うからね。リモートすんなみたいな大学もある。

703 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 20:53:43.44 .net
締め切り十日後に「今後のご活躍をお祈り申し上げます」と来た。
結果が来たの早すぎ。このスレでは、二週間以上も結果が来ないという書き込みが多いのに。
業績欄だけを見て、「プッ・・・こいつ業績ショボい。話しにならん」と思われて、即不採用となったのだろうな。

704 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 20:54:55.17 .net
>>703
科目の適合性もあるんじゃないか。

705 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 20:58:54.30 .net
業績審査も骨が折れるので、書類ちゃんと見る対象をまず絞るというのは
じっさいやるよね。分野違いがここで外れる

706 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 21:13:54.17 .net
>>703
デキ公募の可能性もあるな
不採用は通知もしないことがあるらしいから、不採用通知くれただけマシかと

707 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 21:49:11.11 .net
それだけ早いのは良心的な気もする。

708 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 22:04:33.05 .net
採用者が決まってから一斉に不採用通知を送るところもあるからな

709 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 22:07:25.20 .net
延々放置されるよな。

710 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 22:11:43.49 .net
まあ本決まりになるまでキープは仕方ないだろ
でも不採用通知なしはガチガイジだと思うわ

711 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 23:33:11.97 .net
一回戦書類落ちで即通知なんだから親切でしょ
書類落ちは2回戦までやった話も聞く
面接落ちは最後の保険だからキープ

712 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:26:52.21 .net
三か月待って面接落ちの連絡来た。
専門が少しずれてたからダメだったか。
地元だったから、最後の保険でも何でもいいので採用してほしかったわ。

713 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:29:26.88 .net
そんな個人の都合は知りませぬ

714 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:30:52.30 .net
住む場所にこだわる人は扱いにくい

715 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:36:27.48 .net
地元の大学の公募に力が入るのは普通だろう。

716 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:48:00.91 .net
北海道だと北海道出身者(大学・院は内地でもいい)を
採用側が意識すると聞いたことがある
冬に耐えられない人がたまに出てくるそうだ

717 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:54:36.24 .net
>>716
興味深いな。

718 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 01:05:14.07 .net
わかる
南国育ちに雪国はこたえる
出勤で死にかけるとか想定外だわ

719 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 01:29:25.88 .net
わしの分野はピークが終わってから公募がぱったりだわ。
寂しい。

720 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 01:34:08.95 .net
季節鬱っていうぐらいだしな
雪国は多いらしいし

721 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 01:35:22.99 .net
統計とかも数年後はばったり酵母が途絶えるんだろうか
分野の盛衰はあるよね

流行に乗ってポスト取れる人と流行に乗って大学院に入ったけど
学位取った頃に終わってる人と

722 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 05:53:58.67 .net
コロナ関係なく、公募は一年に数件。
必要な基礎分野だけど時流に乗った時期から衰退期に入って早XX年。
自分の分野の人が少しずれた場所でポストを得るというのが全くない。
バイオもそういう曲面に突入したんだろうな。

723 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 07:10:36.36 .net
いまはデータサイエンスがバブル
ただもう10年もすると日本が学問全体で勝てないとわかるから、その時が本当の終わり

724 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 07:27:16.87 .net
まだ10年も持つなら今からデータサイエンスでもやるか

725 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 07:48:25.98 .net
もうやってるぞ
自分の分野で探せ

726 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 13:18:29.44 .net
>自分の分野の人が少しずれた場所でポストを得るというのが全くない。

流行して勢いのある分野は近い分野でもポスト取れるんだよね
実際そういう時は優秀な人が大量にあぶれていたりするし採用する側もメリットある

流行が終わるとその分野内のポストだけで回しなさいとなって
だんだんポスト自体が減っていく

727 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 14:59:02.02 .net
応募締切から今日で18日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

728 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 15:32:54.05 .net
3ヶ月待ちは普通だよ。
去年の8月末公募も連絡来たのは11月終わり頃

729 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 15:51:27.27 .net
それは採用先の大学の運営に問題ある
ただ実際に2,3ヶ月待ちの話はいくつか聞く

730 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 15:54:47.40 .net
面接の連絡が11月末だったら最終的に理事会みたいなところで決まるのは
早くても1月末くらいになるしそういうトロい大学はさらに後になるだろうから
採用決定がギリギリになるね
元の大学にも迷惑かけるから夏公募は年内には最終決定しておかないと

731 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 16:03:33.43 .net
面接結果こない
落ちたな
はあ

732 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 17:44:38.64 .net
気にするな。次だ!

733 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 19:17:51.41 .net
面接のお知らせがあってしばらくたってから追加書類(学会発表レベルの業績一覧)求められたんだけど、同じ経験ある人いる?

734 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 19:25:53.71 .net
それは次のステップに進んでる

735 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 19:27:47.51 .net
>>734
ごめん、書き方悪かった。
まだ面接には行ってないんだ。
だからその前に追加書類求められてどゆこと?ってなってる。

736 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 19:31:32.73 .net
なるほどね珍しいケースじゃないか
一人に絞り込まれてるとか

737 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 19:52:40.17 .net
面接のお知らせの時点で追加書類(健康診断のコピーや最終学歴証明書など)を求められたことはある。また、追加書類ではないが、面接のお知らせの前に新しい業績ばかりだから昔の業績はないのかという電話がかかってきたことはある。

そういうケースは今のところ経験したことがない。

738 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:06:08.65 .net
学内の別ルートからの連絡で落ちたとわかるのは凹む
採用されてないからその連絡だろって

739 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:11:30.30 .net
>>738
話せる範囲で詳しく教えてください。

740 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:16:13.97 .net
>>738
プロジェクト研究員先に出して面接、結果連絡なし
来年度についての契約更新について連絡
面接落ちた前提w

741 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:16:29.57 .net
間違えた>>739

742 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:25:25.91 .net
教員公募のスレでプロジェクト研究員w

743 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:25:38.21 .net
追加書類求められる=採用決定 ではないが
何らかの意味で2次審査に進んだんじゃないかな

最初に一斉に論文5本とか申請者全員に求める必要はないと思う
書類見ればかなりの応募者はすぐに撥ねられるはず

744 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:28:03.60 .net
>>742
プロジェクト研究員先の教員公募に出したんだよw

745 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:39:01.93 .net
>>728
マジかー!
4月末の締切の公募でまだ何の連絡もないんだが、不採用は分かっていても気になってしまうんだ…

746 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:50:38.41 .net
>>745
半年放置わろたw
そこは多分ガチガイジだろ

747 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 20:56:54.24 .net
>>743
10本以内、とか狂気じみてる

748 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:08:40.94 .net
コピーを5部とかも狂ってるな

749 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:08:49.01 .net
>>746
そうなのかな?
有名私大です。
問い合わせしてもいいと思う?

750 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:12:06.56 .net
日大じゃん
絶命にも狂ってるところはある

751 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:21:17.28 .net
いや、偏差値が高い大学です。

752 :738:2020/10/13(火) 21:22:27.35 .net
やっぱだめ?内定
連絡ないからな

753 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:31:48.92 .net
わしは半年待っとるんじゃ。

754 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:36:14.10 .net
>>666
ポス犬は産廃。
羞恥心のないガラクタ。

755 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:40:56.51 .net
27才で博士号とったとする。PDを3年で30才。そこから任期付き助教を4年して34才。任期が切れる前にテニュア取得して35才。
浪人留年社会人経験など加味しても36-37才でテニュアとれなきゃダメだろう。
分野のせいにしてる奴は粕。

756 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:45:37.53 .net
共著入れてでも論文数が年齢に届かない人は見込みないから諦めたほーがいーんだわ。

757 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:49:59.94 .net
全て各3部とかもあった
ダンボール箱で送ったわ

758 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 21:54:38.13 .net
>>703
それは内部のでき公募だから心配するな。
かえって良心的。

759 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 22:49:32.31 .net
追加書類で院の成績見せろとか言われることある?

760 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 22:52:24.40 .net
>>759
まともな大学じゃないからやめておけ。

761 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 23:16:43.79 .net
院の成績って普通は全優だよな、意味ない

762 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 23:29:21.77 .net
連絡が半年もこないなら事務に聞けって

763 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 23:32:18.27 .net
>>762
ありがとう!
明日聞いてみるわ。

764 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 00:26:16.61 .net
コロナ禍でも力ある人はパーマネント掴んでるね。 万年ポスドクはコロナのせいにして現実逃避w

765 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 00:29:00.51 .net
>>764
それはお前じゃん。

766 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 02:19:57.86 .net
でも年齢=論文数行かないヤツでもテニュア掴んでるやつもいるし、数あってもだめなやつもいる。あまり当てにならないというのが実感なんだが

767 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 05:28:56.72 .net
挨拶できるかどうか

768 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 06:06:30.62 .net
挨拶は守衛さんから始まる

769 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 07:24:05.31 .net
挨拶できんとか公募以前の問題やろ
内職で食え

770 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 07:29:32.63 .net
家を出たらすれ違う人すべてに挨拶するのが基本だぞ

771 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 07:46:11.18 .net
>>745

4月締め切りの応募で、年度が替わってから不採用の手紙が来たことがあるよ。
あんまり気にしてもしゃーない

772 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:14:27.77 .net
挨拶は大事と書いてて叩かれた人いたよな
公募で挨拶が大事なのは間違いない

773 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:27:53.03 .net
>>765
いやいや。ムキになってるアンタこそ未来永劫パカセ研究員(任期付)っしょ

774 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:43:31.17 .net
社会人ドクターを経て、とりあえず出してみた公募にテュニアの准教授が決まってビビってる。

775 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:45:28.56 .net
>>774
おめでとうございます。
ご活躍を。

776 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:50:34.09 .net
>>775
ありがとうございます!

777 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 08:53:05.25 .net
テニュアとれない
いつになったら専業非常勤やめられるの

778 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 09:03:00.72 .net
五年くらいじゃない?
いまは公募ゼロの時代だから

779 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 09:13:36.57 .net
実質再任なしの任期付き、内定辞退していいかな

780 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 09:26:59.39 .net
任期付きはいつ、どんなタイミングでも、辞退しても退職してもいい。

781 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 10:46:39.15 .net
>>773
頑張れよ、ワープア

782 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:35:20.15 .net
>>781
頑張らなあかんのはお前や。まっ頑張るだけ無駄な努力乙なんやけどな。お前一時期ウザかった転載厨やろwww

783 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:36:31.88 .net
>>779
他に先があるならok ないならしがみつくことを推奨

784 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:38:38.41 .net
みんな、がんばれ、がんばれ・・!

785 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:39:55.64 .net
Hey! 不毛なポスドクちゃんたち! 今すぐPIなれよ! この際F乱ででもいいからさっ!

786 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:41:56.53 .net
>>755
これは真理。このレールから外れた時点で高齢ぽすどくまっしぐら。ソースはわい

787 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 11:49:49.98 .net
任期なしって人参をぶら下げておけば、専任非常勤のまま飼い殺せるもんな、都合の良い人材だよねw

788 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:06:28.73 .net
>>777
Fランク大学に絞れば?

789 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:09:30.96 .net
どうせバイオだろ

790 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:10:40.84 .net
>>787
人参につられるのがポスドクの定め
テニュアな自分からしたら人参では走らない。せめて高級ソープ入浴料無料チケットを下さい

791 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:29:40.47 .net
バイオと素粒子と文系以外はみんなそれなりの年齢でそれなりのポストにつけるでしょ

792 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:39:21.04 .net
要は業績+人柄(演技力含む)だわ。テニュアついてるやつと、同年代でも研究員継続してるやつとの違いは、周りから推されるだけの器量があるかないか。Fらんしか行けないやつには業績が足りない。765にはどっちも足りない。

793 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:40:06.51 .net
>>782
おっさん、頭おかしいんか?
便所行ってこいや

794 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:40:51.66 .net
>>782
君はニートなの?

795 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:43:44.15 .net
>>771
そこまで返事が来ないこともあるのか。
ありがとう。

796 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 12:55:12.45 .net
レアケースかもしれないけど、書類締め切り後2ヶ月で面接連絡、その1ヶ月後に面接、第一候補で教授会にあげるという連絡がその2ヶ月後。長かった。毎回さすがにもう落ちたと諦めてた。

797 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 13:23:33.10 .net
上級私大は一年越しもザラと聞く
とっくの昔に他で職得た後に現在誠意選考中ですって連絡来たりとか

798 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 13:24:37.57 .net
>>797
初めて聞いた。
ありがとう、そんなもんかー。

799 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 13:29:03.21 .net
上級私大のうちは一年越しはないけど、募集開始から考えれば7ヶ月以上は時間かけてるな。
優秀な人材が逃げるからスピード上げようという提案も出てるけど、なかなか変えようとはしないね。

800 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 14:38:03.53 .net
>>797
マーチ?早慶?

801 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 14:38:21.79 .net
あまり優秀な人を採用すると自分たちの立場がなくなるから、あえて適度な無能を採用する場合もあるのかな

802 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 14:50:19.45 .net
ねーよw

803 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:07:30.73 .net
明治は一流?

804 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:07:48.05 .net
明治は上級?

805 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:08:48.13 .net
明治はおやつ?

806 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:27:03.35 .net
802は無能

807 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:36:37.53 .net
806は有能

808 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 15:46:20.84 .net
807は本能

809 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 16:37:18.97 .net
>>612
テニュアと任期付きどっちがええのですか

810 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 16:38:16.74 .net
>>809
アンカミス。

811 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 17:05:13.91 .net
>>809
同じだよ。

812 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 17:06:30.68 .net
>>800
日本大学に決まってるだろうが。

813 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 17:06:44.65 .net
任期なしだけど、上に上がれるポストでない場合はテニュア扱いじゃないの?
例えば年齢層的に十年は助教から昇進できなそうなポストとか

814 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 18:22:56.18 .net
テニュアを辞書で引いてこい

815 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 18:58:55.99 .net
テニュアの意味をテニュトラと混同している人意外といるよな
現役の教員ではなく院生とかなんだろうけど

日本ではテニュア=任期なしであって昇進の有無は考慮しない

816 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 19:03:59.52 .net
>>809
留学生だらけの地方F欄のテニュアと
横綱の任期付きなら後者の方が良いこともあるが
基本的にはテニュアの方がいいに決まってる

まず横綱の正規ポストに任期付きでも採用される人なら
その後も基本的に心配ないだろうが

817 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 19:47:20.02 .net
横綱だろうが任期付き(非テニュトラ)=ポスドク。
嘘を言っちゃいけない。

818 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 19:52:28.67 .net
同感。テニュアに決まってる。

819 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 19:57:17.21 .net
大本命の応募締切から今日で19日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

820 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 19:58:13.12 .net
大本命の応募締切から今日で19日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

821 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:16:36.07 .net
○○商社丸の内本店の非正規社員です
××商会極東支社の正社員です

だったら○○商社丸の内本店を選ぶだろ

822 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:23:28.01 .net
>>793
この腐れ転載野郎 お前は教員じゃないんだから去れ。ママンの股間の中からやり直してネ

823 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:25:43.03 .net
>>822
イライラするな
教員どころか君はホームレスじゃ

824 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:27:25.24 .net
>>822
お前のママの股間にトングをぶち込んだるわ

825 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:48:07.38 .net
>>821
選ばないだろw
馬鹿かw

826 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:00:20.30 .net
>>825
ポス毒やってる所属大学の知名度だけがプライドなんだろうな
ほっとけよ

827 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:05:30.49 .net
>>820
気が早いよ。1ヶ月は待て。

828 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:07:58.60 .net
>>826
ウケる。有名大でポスドクだから何?て話。
所詮雑魚いだろw

829 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:12:50.51 .net
>>828
知名度至上主義のバカにはそれがわからないのです

830 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:23:29.53 .net
ポスドクはポスドク
任期きたら首

831 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:53:19.47 .net
>>827
ありがとう。
落ち着かんわ。。

832 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 21:59:30.46 .net
>>823
みんなーこいつをからかうと激情するから面白いよ

833 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:01:05.20 .net
>>828
笑 824は底辺大学のポスドクだよ。役満ww

834 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:05:28.55 .net
GTOコピペの頃はまだ専任になれた

835 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:20:21.78 .net
>>834
あれ任期付きだぞ

836 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:31:27.24 .net
マッチングアプリにはポスドクとは書かない

837 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:37:02.30 .net
>>836
じゃあ、何て書くの?ピペド?

838 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:46:08.95 .net
>>837
「研究員」とかだろ、どうせすぐバレるけど

839 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:53:28.74 .net
>>838
ぷっwだっせえな

840 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 22:56:08.22 .net
国研の研究員「ゴミポス毒が研究員名乗ってんじゃねえよ、ゴミ」

841 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:44:34.08 .net
>>832
人に助けを求めるなよw
だからお前はクズなんだ。

842 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:45:54.42 .net
>>832
激情するって何?
激昂すると言いたいのか?
外国人?

843 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:49:39.84 .net
>>840
プロジェクト雇用のポスドクてなんでいつまでもポスドクしてるんだろうね。
己の能力と真摯に向き合ってないよね。

844 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:51:14.07 .net
>>840
それは841、842の連投厨のことかー

845 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:53:06.99 .net
ポスドク馬鹿にしてる奴なんなん?
ほっとけって。そのうち自滅すっから

それより公募の話しようぜ

846 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:54:12.95 .net
>>842


ぽすどく激情 笑笑

847 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 23:55:58.38 .net
私大の教授なんかになったら未来が無い。
旧帝大のポスドクの方が何億倍もいいよ。

848 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:00:41.95 .net
>>847みたいなガイジは何がしたいんだ?

849 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:08:59.19 .net
ポスドクじゃない?w

850 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:10:51.42 .net
>>844
いや、違う。

851 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:11:45.79 .net
>>846
ポスドク激情ww
演歌かよ

852 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:13:21.84 .net
>>817

>>816のケースならそうとも言えない
まあ君らが就けるような任期付きポストはだいたいポスドクと同格だろうから
地方Fランに行く方がいいかもしれん

853 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:22:06.81 .net
>>849
だろうね。多分転載マンだろ。

854 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:23:04.32 .net
例えば京大の白眉と聞いたこともない辺境F欄のテニュア講師を選択できる立場なら
前者選んで任期切れる前に大手へのテニュア着任を狙う方がまず間違いない
どうせ辺境F欄に行っても業務に追われながら1年目から脱出しようとするんだから

ただここにはどんな大学であろうとテニュアポストは
手の届かない神器であるかのように感じてる人も多いし
そういうレベルの人は辺境私大でも行かざるを得ない

855 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:26:03.61 .net
>>832
ポスドク激情、頑張れや。

856 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:26:24.15 .net
まあF欄でも大都市だと思いがけずホワイト待遇で一旦着任すると
国立なんか移る気が一切起きないこともあるから
そこは事前に待遇をリサーチしてよく比較しないとね

857 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:27:29.01 .net
>>854
白眉で歳だけを重ねて、商品価値を失っていくんだろうな

858 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:28:28.20 .net
>>852
君はホームレスだろ。

859 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:30:14.57 .net
>>857
という程度の器しか自分にはないと自己判断してるなら確かにやめた方がいい
辺境Fランで屍になる方が合ってる

860 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:31:25.24 .net
>>858
それは君じゃないか?w
まだ諦められず公募に出し続けているのか?

861 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:39:53.68 .net
>>860
いや、君だよw
まだ諦められずに公園のゴミ箱を漁っているのか?

862 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:40:28.89 .net
行き先選ばなけりゃまともに業績のある30代は
今それほど専任職就くのは難しくないからな
うちも最近そういうファーストジョブの人が多い

あくまで出身研究室がメジャーで人並み以上に論文のある若手限定だけどね

863 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:40:33.78 .net
>>859
お前はすでに屍だろ。

864 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:41:08.52 .net
>>861
公園でゴミ箱あさる専業ホームレス発見w

865 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:42:02.49 .net
>>863
専業激情くん?w

866 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:42:42.18 .net
>>865
いや、それはわしじゃない。
君はポスドク激情かな?

867 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:43:42.37 .net
>>859
お前のレベルは?
ベテランポスドクさん?
ポスドク激情さん?

868 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:44:23.61 .net
>>862
>出身研究室がメジャーで人並み以上に論文のある若手

ここにいるのは地底や私大出身で業績も人並みの中年だからなw

869 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:49:11.86 .net
>>868
横綱と縁も持てない中年が地方Fランポストでも宝物のように感じて
吹き上がるのは分からんでもない

そもそも白眉だとそういうのは相手にされないから
初めから住み分けできてると思うし

870 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 00:54:40.96 .net
>>748
コピー7部ってのを見たこと有るぜ

871 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 01:10:20.69 .net
乙女そろそろ授かったん?藁

872 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 06:37:55.98 .net
>>864
今日も漁っていこうぜ。

873 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 06:39:04.04 .net
>>864
よく見たら自分だったw

874 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 07:18:23.41 .net
専業ポスドクってなに?

875 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 07:56:28.03 .net
非常勤で飯食ってるフリーターのこと藁

876 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 08:09:52.23 .net
コピーをたくさん出させるところは、選考委員会でちゃんと書類を見てるかも。
1部だけでいいところは、すでに内定者がいるのかも。

877 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 08:12:22.83 .net
兼業ポスドクってなんだよw

878 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 08:30:07.51 .net
昼は大学、夜はウリ専という兼業ポスドクならいたなあ

879 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 08:41:47.81 .net
うほほー

880 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 08:52:17.28 .net
>>876
コピーたくさんのとこは単に貧乏なだけ。

881 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 09:41:48.29 .net
白眉ポスドクが発狂しててワロタ

882 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 09:43:54.16 .net
内定者が居ても、いちおう候補者を複数人呼んで面接しなきゃならないから選考委員も大変だよね。

883 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 09:45:09.93 .net
だな

884 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:08:01.03 .net
当て馬が面接後に連絡来ないことを心配してるの面白い
採用されないから安心しろ

885 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:30:57.13 .net
>>880
貧乏っていうか誰もコピー取る作業しないだけでしょ
意外と内実を露呈していると思うぞ

886 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:41:11.63 .net
>>884
ですよねー。
遅刻は特に当て馬用意からの内部昇進を目論む傾向があるように感じます。

887 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:43:29.04 .net
>>881
白眉は至高!神の領域。450人応募してきて面接呼ばれるのはわずか20人。
採用は10人!将来的には横綱准教にもなれまつ。

888 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:46:02.68 .net
35過ぎてもポスドクしてる連中には鏡を見ることをオススメする そこに若さはあるかね?
高齢ポスドクほど恥ずかしいもんはないぞ。

889 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 12:01:59.65 .net
高齢ポスドクは社会的に高齢高卒派遣社員より下だから仕方ないね

890 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 12:34:41.64 .net
○○商事丸の内本店白眉派遣センターです

あ、京都本部か

891 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 12:36:44.59 .net
ルサンチマンw

892 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 12:39:27.17 .net
他人を見下す言動は他の人も不快にします
控えましょう

893 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:06:18.02 .net
どうでもいいがfランのかなりの割合はあと20年もすれば蒸発するぞ
18歳人口がそれだけ蒸発するんだから

894 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:06:47.20 .net
>>892
だって下じゃん!

895 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:29:26.53 .net
>>887
うちの嫁さんが白眉の面接で落とされたんだが、そう聞くと結構偉いんだな。悔しい

896 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:29:44.70 .net
>>886
それあるから遅刻の公募は信用してない

897 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:39:14.22 .net
http://eden-healing-space.com/healingcodes.html
&#10006;

898 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:40:04.24 .net
テニュアとテニュアトラックは別物だったんですね!

899 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:49:42.41 .net
>>886
内部昇進は内輪でやっていいよ
いろいろ無駄すぎる

900 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 14:08:59.69 .net
>>895
まんこの場合、まんこ面接枠があるわけで…
男だったなら100位くらいなんやないか?

901 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 14:11:18.58 .net
>>893
20年もてばok!
それより特定助教などの5年任期はやばい。
お前の任期はあと5年!で回想擬似連が始まりいきなりZEROー!なれば大当り確定

902 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 14:40:03.33 .net
>>901
吹いたwww北斗無双かよ

903 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:06:04.22 .net
20年もつかねぇ
fランで年だけ食った脳死患者じゃ再就職も難しそうよな

904 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:20:23.16 .net
>>903 パチスロに例えれば、
10年もつだけで任期付き使い捨てよりは機械割高いね。

905 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:45:18.77 .net
それ地方のゴミ処理場に粗大ゴミとして置かれ続けてるだけでしょ
白眉からその次がなく廃棄処分になったのってどれくらいいるんかな

906 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:51:06.13 .net
都内中堅私大のうちで公募すると
辺境下位大からも上位大の任期教員からも
ポスドクからも専業からも応募あるけど前職はあまり関係なくて
採用されるのは業績の期待できる30代と業績しっかりした40代が多い
50以上は無理なので諦めてください

907 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:55:27.09 .net
>>906
おれいま49歳。
もうダメですか?
50歳前半までは大丈夫だと言って欲しい。

908 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:59:28.83 .net
いい年こいて公募戦士とか、戦力外だろw
還暦が見えてきた人間を雇う大学があったら見てみたい

909 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:02:31.55 .net
うちでその年齢はいきなり役職こなせそうな実力者なら
前任者の穴と事情次第であり得るけど普通は難しい

910 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:04:10.51 .net
>>907
その年代で欲しい人には直接声かけるんですよ
公募するのは若い人が欲しいから

911 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:25:48.54 .net
以下、大学から求められてない高齢者たちの喚きをご覧ください

912 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:31:49.32 .net
若いだけの任期付き助教やポスドクの世間知らずより
Fランでアホ学生を相手に奮闘してきた歴戦の俺こそ貴学に相応しいはずだそうに決まってる

913 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:35:07.18 .net
>>912
そのまま限界最前線で継戦してください
ご武運を祈ります

914 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:41:24.56 .net
理系は私立大の教授なんかより旧帝大ポスドクの方が立場は上。

915 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:00:44.67 .net
宮廷から私大に移ったテニュアのワイ高みの見物

潰れそうな大学の教授も任期の決まったポスドクも
落ち着けないし似たようなもんでしょ

916 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:02:58.36 .net
>>915
私立大の教授には未来が無い。
旧帝大のポスドクには未来がある。

917 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:09:55.40 .net
>>916
バカ発見

918 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:10:58.24 .net
中堅私大卒の宮廷ポスドクは?

919 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:12:51.36 .net
私立大の教授がノーベル賞を獲ることはあり得ない。
ノーベル賞を獲れないのなら生きていても仕方がない。

920 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:18:05.15 .net
日本学術会議のバカどもにも言ってやれ

921 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:32:43.34 .net
お前らの話はつまらん。

922 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 19:59:24.89 .net
女性限定多いな

923 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 20:46:41.43 .net
女が増えて、ことあるごとにトラブルが起こる研究科へ

924 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:13:17.00 .net
>>908
49ならあと15年我慢してそこにいろよなw

925 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:17:19.24 .net
>>919
めいじょーにいなかったか?まあさ、
ポスドクはカスだよ。
横綱だろうがオックスブリッジだろうがカス。
話はテニュア取れてからだ。

926 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:18:19.56 .net
>>914 これはないわ。君背中が透けてるよ

927 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:24:39.79 .net
今はコロナで連絡遅い?
例年通りのペースに戻った?

928 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:25:29.55 .net
>>925
北里にもいたろ。

929 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:29:01.94 .net
暗いと不平を言うよりも
すすんであかりをつけましょう

930 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 21:43:08.71 .net
あかりをつけましょ爆弾に
お花をあげましょ菊の花

931 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 22:27:00.05 .net
>>926 今年は女子学生の透けブラが見れなくて残念だったね。

932 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:05:05.68 .net
>>925
横綱オックスブリッジの任期つき教員は横綱オックスブリッジのテニュアになる可能性がそこそこあるがFラン教員は0だからねぇ

933 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:06:51.15 .net
はいはい

934 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:09:04.13 .net
年齢にもよるな
30代ならまだ可能性ある
40代以上でポスドクは既に終わってるしFラン勤務もノーフューチャーでゴミ確定

935 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:11:46.10 .net
20代ポスドクは全然OK
30代の横綱任期付きは期待される
40超えてそれはやばい
Fラン?はじめからゴミw

936 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:16:50.72 .net
>>932
おまえ、全くわかっていない学生だな。

ポスドクがその大学の教授になれる可能性はポスドクが何人いようがその教授が定年になるか、不慮の事故でお亡くなりになった場合に一人だけ。残りは他に行くしかない。

ポスドクは任期付き。教授は基本終身雇用。
ポスドクの方が良いと言っていられるのは独身の若いうちだけ。

底辺次第でノーベル賞候補もいるし、実際取った人もいる。
横綱でも基盤c取れない教授いるんだよ。

歳を取ったらわかるよ

937 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:22:26.44 .net
>>935
お前よほどF欄光子がうらやまか?!
とりあえずD欄テニュアくらい掴めよ

938 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:22:43.68 .net
>>936
私自身が宮廷助教→宮廷テニュア→私大テニュアだよw
底辺の人ははじめから相手にされてないのが現実だよ
ちゃんと直視しなきゃ

939 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:23:23.50 .net
一ヵ月以上経っても面接の結果がこないのは第二候補以下でキープされてるから?

940 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:25:14.28 .net
>>937
Dランw
それも眩しく見えるんだろうなぁ頑張れよ
ちなみにうち含む上位私大は最近もっぱら横綱出身の若手優遇だよ

それもあまりやりすぎるのはどうかと思うが
現実にはタイムリミットがあるんだな

941 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:28:49.95 .net
いやーさーせん! 自分地底→横綱院のロンダっすけど30代なってすぐ准教なれました!
所属先に横綱出身ポスドク沢山いるけどうち2人は3月で放牧っす。それ見たら自分ラッキーす。要は運ですわ。

942 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:30:18.30 .net
>>939
忙しくてお前の書類なんて放置されてんだよ。察しろよ。

943 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:35:32.34 .net
>>940
君何言ってるの?本当に博士号持ち?
国語2だったろ。たまに君みたいなオナニー文で科研費申請してくるおバカちゃんがいるんだよ。

944 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:36:42.36 .net
運だ運だ辺境の潰れそうな某国留学生だらけの私大しか行けなかったことも
公募に出しまくってもうん十連敗で転出する見込みがないのも全て運だ
決して俺が低脳だからじゃない運だけの問題だ

945 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:37:21.77 .net
>>938
お前私大か?ぷッ

946 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:37:56.42 .net
>>943
Fラン君イライラしちゃってかわいいなw

947 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:38:41.52 .net
>>944 それは
能力じゃね

948 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:40:07.27 .net
>>939
書類落ちでも、採用者が内定してから一斉通知のところが多い

949 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:41:46.63 .net
>>945
君みたいな国立の名前だけでオナニーできて低待遇搾取に耐えられる人と
転出できない残りカスで今の国立は構成されてるんだよw
昇給停止の年齢が見えてきた頃に焦るんだろうがどうか頑張ってほしいw

950 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 23:42:01.12 .net
>>948
面接と書いてあるが

951 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 00:15:28.03 .net
>>946
お前F乱光子に憧れた転載しまくり嫉妬豚だな

952 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 00:16:59.66 .net
>>940
で職位は?はかせ研究員ですか?

953 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 00:18:21.26 .net
>>936
外部から採用するから0だよボケ

954 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 00:20:23.37 .net
>>953
それな

955 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 01:36:10.87 .net
ポスドクを採用した例は知る限りないけど
任期付き助教が准教授公募で採用された例は結構ある
外部のみなんてローカルルールはうちの学科はないしむしろ出身者重視@東横

956 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 01:53:18.05 .net
F乱光子ってキャリア的に詰んでるけど憧れる奴とか実在するのか?普通はプークスの対象でしょ

うちへの移籍狙ってるのか挨拶に来るのがたまにいるが
知らん大学の名刺もらってもどんな顔して受けとればいいか分からん
つい「頑張ってね」と言ってしまう
ずっと若くて優秀な母校の後輩がいくらでもいるからそちら優先するよ

957 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 03:49:34.60 .net
大本命の応募締切から今日で20日目でございます。
面接の連絡は来ていません。

958 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 04:31:30.38 .net
>>938
お前テニュア取れなかったのか。
かわいそうだな。
テニュア取れなかったというレッテル貼られてるから研究者人生はもう、オシマイデス!

959 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 06:34:37.25 .net
やや荒れ気味ではあるけど、このスレで議論されるべきことが議論されるようになった(感慨
ま、5chらしいがね。
乙女やFランのせいで、どんだけ情報が途絶してたことだろう。

960 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 07:20:56.79 .net
またやってんのかよ

961 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 08:59:11.24 .net
任期付きにも定年導入すべきだわ
何歳超えたら任期付きとしては雇わない 諦めなさいという年齢
自分で決めたらいいんだろうけど人に決めてもらわないと決めきらないの

962 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 09:06:03.23 .net
>>961
それイイね!40歳くらいが限度やね。

963 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:09:36.88 .net
ここのジジババたちが発狂するので、60歳限度でお願いします。

964 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:14:53.66 .net
で、みなさんの公募の状況は?

965 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:18:31.78 .net
公募ゼロだから荒れてる

966 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:32:01.07 .net
>>961
内規で年齢制限をこっそり決めてるところはあるよね。
僕が聞いたのはポスドク着任時35、助教は何歳だったかなあ…
いずれにせよ表には出されない

967 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:56:26.14 .net
女性限定と書いてなくても、最初から女性しか採らない公募もあるしね

968 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:57:18.68 .net
もちろん面接には男性も呼ぶよ、当て馬として

969 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:58:20.52 .net
特任でも年俸800万とかあるので一概に年齢制限できない
学振PD未満の待遇のポスドクなら40歳くらいが上限でいいと思うが
年300万でもオーバー40がしがみつくからな

本来は給与待遇を事前に公開してその給与なら歳取ってくれば応募しないもんだ

970 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:32:49.80 .net
オラオラ暇人ポスド苦ども!
はよ次スレ立てろや。

971 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 12:02:48.50 .net
>>959
君の上の958は名無しになったf光子だと思うよw

972 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 12:17:42.06 .net
>>961
普通に学部全体全員任期付きとかあるんだが
馬鹿じゃないのか

973 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 12:22:02.78 .net
972
今後、全ポストがそういう流れになりそうだな
年功序列志向の老人には耳が痛い話だが

974 :959:2020/10/16(金) 12:48:27.11 .net
>>971
ああたしかにw

実はアレ、任期切れを控えたポスドクかなんかだからね。

975 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 13:24:00.24 .net
教員をポスドク化することが国のポストドクター1万人計画だったオチ

976 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 13:29:09.01 .net
なんだかんだで、日本国の聖域は正規雇用の事務系公務員だけだから
ここだけは最後まで守られる、実際見てればわかる

977 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 14:40:24.27 .net
>>972
そんなことになったら学長と理事殺して文科省に飛行機いってまうかもしれん

978 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 14:44:28.31 .net
>>977
キレる老人乙

979 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:09:36.39 .net
>>972
教授の半分くらいは50歳定年で捨てて欲しい
ただ研究有能が切られて雑用大好きな無能が残る可能性が高いからな

980 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:20:45.40 .net
自分がそうなったらしがみつくくせにな
文句言ってないでパーマとれよ

981 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:27:16.40 .net
研究したいやつなんかなっぼでもおるんよ
雑用してくれる人のほうが貴重だし有用

982 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:36:23.29 .net
雑用能力と研究能力は正相関しているし、研究できない奴は上に立てない。
雑用がどの範囲か知らんけど、学部長とかも雑用だからな。
研究できない雑用係なら教員である必要はないよ。

983 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 17:06:34.79 .net
>>982
おたくの学部長は研究できな務まらんのか?

984 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 17:09:29.75 .net
別に日本学士院会員とかでなくてもいいが
ある程度は研究をやってきた人が学部長や学長にならんとうまくいかんよ
文科の天下りに学部長や学長やってもらいたいかね

985 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:43:33.72 .net
>>984
研究者の気質は大別すれば自営の事業主に近いからね
その辺がわかんないリーマン気質の典型が文科官僚
その地位につけば指揮命令できると思ってるw
誰がいうこと聞くねん…お前の貫目じゃ足らんのやという話

986 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:40:18.56 .net
内定もらったがその後1ヶ月連絡なし。普通、いつ頃にどんな連絡くるんでしょうか。

987 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:52:31.03 .net
>>986
菓子折り持って自発的に訪問、あいさつ回りしないやつなどいらん

988 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 22:03:04.32 .net
内定の意味によるが教授会・理事会などを通らないといけないからな

989 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 23:16:41.37 .net
電話して聞けばいいだろ
コミュ症か?

990 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 23:23:31.77 .net
内定の後の秋ごろに多いのは
論文リスト他の業績や履歴書に間違いがないかどうかの確認だな
学位証明書の提出とか
来年度シラバスの準備と宿舎に住むかどうかの希望or賃貸の斡旋

991 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 01:01:35.30 .net
ボーナス出たら高級娼婦と生交尾

992 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 05:54:59.11 .net
>>982
わかるよ。うちは大学院大学なのだが、学生集めをしなければいけない。
人気商売なので、研究室の希望に大きな偏りがある。
で、うちは学生が沢山来るので何も困ってないのだが、広報委員長をやらされているw
人気がない先生のところはどう頑張っても無駄なのにorz

993 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 09:19:18.24 .net
>>986
俺は、卒論の中間発表などがあれば参加させてほしいことなどメールして、折菓子もって行ってきた。

994 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 09:30:33.66 .net
>>985
リーマンと違うのは「お客様」マインドがあるかどうか。
あと「潰れる」という恐怖心を抱えているかどうか。

この2者に対する配慮がないと、リーマンよりグレードアップした「小役人」になります。

995 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 10:14:14.37 .net
ダーの赤ちゃん まだなん?藁

996 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 10:44:56.61 .net
挨拶できないやつは消えたな

997 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 10:46:07.08 .net
転載しといた

998 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 11:30:05.78 .net
転載厨は未来永劫ポスドクw

999 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 11:36:46.69 .net
転載されて何か不都合でもあんのか?

1000 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 11:36:57.30 .net
公募ゼロ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200