2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

科研費総合スレ Part 14

1 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 23:27:36.25 .net
前スレ
科研費総合スレ Part 10 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1559989020/

科研費総合スレ Part 11 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1574334802/

科研費総合スレ Part 12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1586740868/

科研費総合スレ Part 13
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/


今年はコロナ絡みの申請に選択と集中するらしいよ。(風説の流布)

2 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 23:48:24.54 .net
>>1
乙。偉いよ、あんた。
10月に出す科研費は通るw

3 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 00:29:35.55 .net
1は通る。間違いない。

4 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 14:21:47.76 .net
科研費の提示締め切りを延ばしてくれってお願いをするときだけは事務に頭をさげる

5 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 18:40:23.45 .net
科研費に限らずだけど、

通るかどうかわからない課題を、同時に複数の公募に出すのってどうかな?

6 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 19:40:12.05 .net
締め切りに間に合わない奴は、それ以外のこともいい加減なことが多いと事務は思っている。

7 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 21:33:01.82 .net
通るかどうかわからないから複数だすんでないの?

8 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 21:41:37.17 .net
>>6 ほかの教員も思ってるよ。

9 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 10:27:47.70 .net
初めまして。馬鹿と申します。よろしくお願いいたします。

10 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 11:09:31.50 .net
【キチガイ速報】山形コロナ基地外ことチー牛顔優子、錯乱して自演叩きを始める【若年性認知症】 https://i.imgur.com/nNm03hi.jpg

 641 名前:名無しさん :2020/09/15(火) 06:44:25.71 ID:NLZ8GIjr
  三輪? アンダーパス? 
  さすが山形のコロナ女は
  長野市外の人間だけあって
  長野市の地名に不案内みたいだね
  長野市に三輪なんて地名がないことを
  御存じないとはw

11 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 12:26:07.15 .net
>>9
これはこれは馬鹿さん
宜しくお願いします。

12 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 15:38:22.13 .net
馬鹿(ましか)さんは愛知県にいるらしい

13 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 20:55:50.53 .net
前の板にあった科研の使い道だけどね、繰り越しをして最後の年に研究年限を延長すればいいじゃん。

14 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 00:23:51.46 .net
>>13
年限延長って,みんな普通にやってるのね。つい最近まで知らなかった。

15 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 01:09:23.68 .net
大した理由もなく最終年度に単に「延長します」で認められるの?

16 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 02:06:57.41 .net
>>15
かなり条件は緩和されて繰り越ししやすくなった。
最終年度とか危ないから繰り越したことある。

17 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 02:12:44.49 .net
>>16
へぇ〜、そうだったのか。知らなかった。情弱ですみません。
研究費が余っているからどうしようかと思っていた。
延長申請します。

18 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 03:32:48.41 .net
別に余ってないけど,来年当たるかどうかわからないからやっておきたいよね。

19 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 07:02:09.17 .net
筆が進まない、てかまだファイル開いてない
前とフォーマット変わったとこある?

20 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 08:15:23.76 .net
自分は重複制限に引っかかるので今の研究を早く終わらせないと次の研究を応募できないのですが、

皆さんは調整制限にはあまり引っ掛からないんですか?

21 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 10:07:46.45 .net
今年はコロナを理由にすれば繰り越し簡単だよね!

22 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 10:29:42.77 .net
延長って1年だけだよね
2年延長できるようにして欲しい

23 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 12:12:43.29 .net
今年延長したところで来年度も旅費の使い道がなさそうだな
各国持ち回りで開くうちの分野の大きな国際会議も今年と来年はZoom
あそこで講演できると実績として大きいし何より海外の権威とコネができるチャンス

24 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 12:45:03.74 .net
今年の分の残りを来年の消耗品費にして、
来年分をまた再来年に繰り越せばしばらく安心

25 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 13:22:51.20 .net
科研は比較的融通が利くからありがたい
某省のあれはヤバいw

26 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 15:47:50.79 .net
そうね。科研費は使い方さえわかってれば、柔軟だと思うわ。うちの学内研究費よりも使いやすい。

27 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 18:33:19.70 .net
>>20
自分も早く終わらせたいが、元々の期間から短縮することってできるんですかね?

基金だから前倒しでつかっちゃって終わらして、次応募したい。

28 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 18:40:22.34 .net
「研究が予想以上に進展し、継続研究課題の当初の到達目標を既に達成した場合」
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/03_keikaku/data/r02/r2koubo.pdf#page=52

29 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 19:19:42.84 .net
>>28
ありがとうございます!

30 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 19:23:44.08 .net
【キチガイ速報】統合失調症のチー牛顔天羽優子こと「あーうー」様、地域勘の無い他地域スレで「三輪のアンダーパスなど存在しない」と妄想自演しキチガイ扱いされる【いつもの精神異常者】https://i.imgur.com/gUVPQgz.jpg

→641 名前:名無しさん :2020/09/15(火) 06:44:25.71 ID:NLZ8GIjr ←【チー牛顔天羽優子の自演】
  三輪? アンダーパス? 
  さすが山形のコロナ女は
  長野市外の人間だけあって
  長野市の地名に不案内みたいだね
  長野市に三輪なんて地名がないことを
  御存じないとはw

 644 名前:名無しさん [sage] :2020/09/15(火) 11:03:19.78 ID:Bo7xhd4O 山形コロ基地本人が山形コロナ女を叩く地獄絵図


→653 名前:名無しさん :2020/09/16(水) 17:55:02.96 ID:Gqx/x+TA ←【チー牛顔天羽優子の自演】
  >>652
  自称長野市民なのに三輪という地名を
  知らなかったんだ、あう様。

  まあ、長野市と言っても広いし、
  これだけ重度の統合失調症だと
  運転免許も取れないし
  歩いて行ける範囲のことしか知らないのだろう。

  親御さんも自室に閉じこもりで
  ネット番長を続けるあう様を
  「早く死んで くれないかな」
  と思ってることだろう。

 655 名前:名無しさん [sage] :2020/09/16(水) 19:10:35.93 ID:karZ0VRO
  三輪のアンダーパスなら国土交通省の
  全国アンダーパス一覧の長野県の項目の
  No.15に入ってるやん

  そんな幼稚園生でも知ってるような地元話で
  あーうーあーうー妄想を書いたり
  和明氏の病院にまで当て擦りをして迷惑をかけて
  統合失調の精神異常者天羽優子とやらは
  ほんとにバカだなあ

31 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 19:35:47.84 .net
>>19
俺も・・・。ファイルと要領DLしただけで読んでもない。
気が重いなぁ〜。

32 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 20:06:13.12 .net
>>31
まあまあなタイトル思いついたと思ったら、今執行中の課題とほとんど同じだった

33 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 22:27:13.81 .net
チー牛顔准狂人は三色チーズ牛丼でも喰ってろw https://i.imgur.com/ghrFqAJ.jpg

34 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 22:50:11.34 .net
科研費を獲得する事に燃えて、
採択されたら燃え尽きる今日この頃。

採択課題の研究は進んでないのに、
次の応募課題を考えてしまっている。

35 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 23:25:53.63 .net
若手二回からいきなり基盤Bって無理?

36 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 23:59:30.78 .net
>>35
切らさず取れてるなら、若手はほぼ基盤Cだと思えば全然いいんじゃない?

37 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 00:57:11.96 .net
若手二回目の応募は基盤S, A, Bとの重複応募できるから基盤AとBも同時に出そう
通れば万々歳、落ちても若手に引っかかれば良い

38 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 16:04:09.03 .net
【キチガイ速報】山形市在住の天羽優子、またまたセルフセクハラ書き込み【メンヘラの性欲の強さは異常】https://i.imgur.com/m6yQ4Xy.jpg 

 905 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/17(木) 15:04:48.27 ID:KYEo78MQ0
  山形で性交渉してみたい

39 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 16:47:05.65 .net
>>34
あーオレも同じ。4月からの基盤B、取れた瞬間に安心しちまって、開拓だしてみようなんて...。その前に前の課題で論文書けやって話しなんだけど。

40 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:09:15.45 .net
>>36
出してる層に違いがあるのかわからんのよね
ちないわゆる理論系なので3年500万あっても使いきれない
単純に今後のプロモーションとして一度とっておきたい

41 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:11:09.35 .net
チームでやってる研究で寄与してない側の人間が、その課題で代表で出すとかほざいてんだがこういうのあるの?

42 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 20:21:55.74 .net
>>41
チームはそれ認めるの?

43 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 06:53:54.95 .net
チームでやっている研究で寄与していない側の人間はチームのメンバーじゃないだろ

44 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 12:06:01.23 .net
>>41
ボスが下に申請書100%書かしで自分代表ってのはあったけど、
41のは後々モメるパターンかも。俺も誘われて気安くチームに参加して、
凄く嫌な思いしたことある。

45 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 14:24:33.43 .net
バンドメンバー募集!俺楽器弾かないけどプロデューサーね、みたいな?

46 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 14:26:38.57 .net
プロデュースして大型科研費取ってきて、自力で基盤出すよりも多く分けてくれるならいいわな

47 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 14:58:15.05 .net
別テーマで自力の基盤とっておくぐらいはしないと
ただの腰巾着扱いされちゃうよ?

48 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 15:17:30.30 .net
自分のメインテーマが上手くいかないからって、部下の結果で科研費取って自分のものにするクズ

49 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 15:46:01.02 .net
自分自身の研究で自分が代表者になって金取らないとだんだんダメになるよ
チームの中の人が別に金とってくるのはいいけど
「部下の金はボスの金」とかやってたらダメ

研究に直接関係ない人が金だけたかるのも,逆に研究してる人に金出さないのもだめ
そんなダメな研究室がいっぱいあるのは確かでおかしくなってんだろ

50 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 17:51:38.81 .net
>>41
剽窃

51 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 17:57:52.06 .net
ボスの仕事と金で若くして教授になったくせに、
そのあとも自分が代表者として金を取って来れない奴はいくらでもいるな

52 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 17:59:11.99 .net
明らかに出世メカニズムの欠陥だな。

53 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:05:23.03 .net
短期のプロジェクト研究で食いつないで40歳近くになる人が増えてるから
論文数は多くてもラボのリーダーにはなれない万年ポスドクタイプが量産
この十数年そういう制度になってしまいアラフォーあたりからおかしい

まあ前の世代の教授の責任というか法人化でおかしくなった
そこで「若くて独立した研究者を育成」とか言い出すとますます変になるんだよね

54 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:14:00.13 .net
>>51
そいつに負けて教授になれてない奴が自分で金取れてるかというとw

55 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:27:34.71 .net
>>53 40近くでそんな身分のまま何の疑問も持たずに生きてきた奴らなんて欠陥人間としか思えんし、どうでもいいでしょ藁

56 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:35:32.19 .net
アラフォーを必死で叩くのは50代でも教授になれずにアラフォーが上司になりそうなジジイだけやろ

57 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 20:29:34.80 .net
無能バブルのちょい下くらいは准教授で生涯終わるか下位大学へ行くか
うちもそのゾーンの准教授がたくさんいて人事凍結+削減で全員は上がらん
落ちた下位大学でも無能バブルの面倒と万年准教授の嫉妬がついてくる

58 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 22:42:34.52 .net
いかに自分の研究がコロナと関係つけるかどうか・・・・
太陽コロナならまだなんとか近いんだがな

59 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 23:01:38.51 .net
凍結+削減も嫌だけど、やべえ人材を誤ってパーマネント採用してしまった時ほど
困ることはないよ。たかが30分の面接程度じゃわからないもんだね。やっぱり
面接&模擬授業終わった後、飲み会にでも連れて行かなきゃわからんよ。

60 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 23:16:17.92 .net
>>59
それな。つくばの国研のを,筑波大兼任の教歴ついてるからって
うっかり採用するのが本当にヤヴァイ。

61 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 23:42:36.70 .net
コロナの研究費でコロナビール買うのはダメカナ?

62 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 00:09:47.34 .net
>>54 >>55
59 も書いているように上が見る目がないと見かけの業績だけのを
取っちゃったりするからね 本当に無視できればいいが気がつかない
間違えて採用したら二十年不良債権よ

63 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 01:27:22.77 .net
>>62
うちはまさに見かけの業績だけで採用しちまって、蓋を開けたら爆発的な
アスペルだったというオチ。ほんと、素性調査だけはちゃんとしなきゃダメだ。

64 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 04:02:16.53 .net
>>61
研究成果出せばイグ・ノーベル賞いけるで

65 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 06:15:37.17 .net
どこでもあるんだなあ。うちも大変なの雇っちゃったよ。講義にこないわ、入試監督にこないわ。強力に推したやつは皆知ってるんだが、処分もされない。大学が自浄能力まったくない組織だとよくわかる。

66 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 08:06:52.07 .net
見かけの業績すらないのに採用された例も知ってる。、大御所ラボの大御所教授からの推薦書が効きまくったやつ
後から裏事情を聞いたら、ラボ内で揉め事起こしまくって追放したかったからさっさと遠隔地の大学に出したかっただけとかいう闇

67 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 08:21:51.72 .net
>>63
最近は業績を「付けて貰った」若手が多いから気をつけないとな
出来ないのには業績を付けて追い出すらしい

68 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 09:42:41.92 .net
>>40
分担研究者を入れて取るものでは

69 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 10:20:56.75 .net
>>68
そうね、分担たくさん入れてB狙うわ

70 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 10:59:53.92 .net
>>65
>講義にこないわ、入試監督にこないわ。
おまえさんの大学が甘すぎるだけで、普通は注意や戒告くらいの処分をされるよ。

71 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 12:03:58.76 .net
>>70
いやいや、65が言ってるような人材は学科長の口頭注意くらいじゃ
言うこと聞かないんだよ。不祥事起こしたのに平然としてる政治家くらい
ふてぶてしいから。入試とか雑務はなんやかんや理由つけて正式に辞退する
手続きとってるから処分対象にできないし、強引に来いとでも言おうもんなら
「パワハラです!」とか逆に大学が訴えられる。ほんと業績つけて平和に
出て行ってもらうしかないかなぁ。

72 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 12:20:03.41 .net
うちも半期で講義がいつも10〜12回(補講なし)という教員がいて困ってるが
学生アンケートでは毎回とても評判がいいんだな
まあその程度の大学なんだが・・・

73 :72:2020/09/19(土) 12:20:37.83 .net
10〜12 は10--12

74 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 12:24:50.65 .net
公募戦線真っ盛りの後輩のために論文をほとんど書いてやったことがあるが
結局採用されたものの伸びなかった
研究能力は高くないが人は良くて仕事は真面目なので許してほしい

最後は個人の実力だから妙に情けをかけて見かけの業績作ってもダメだなと自戒した

75 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 14:48:51.75 .net
>>71
そういうのは処分できなくても勤勉手当はマイナスで昇給も遅れるはずだから、気にすんなw

76 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 15:24:19.84 .net
>>75
お言葉痛み入ります。
おっしゃる通りですね。関わってるだけ時間の無駄ですね。
そいつのおかげで1週間不愉快な学科メール審議が続きましたが、
そろそろ科研のほうに頭切り替えないと・・・。

77 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 15:44:24.84 .net
>>74
手が綺麗で性格も良いけどアウトプット力だけが低いタイプ、は確かにそばにいると応援したくなる気持ちは分かるよ
ある程度は上に上げてテニュアになるよう応援するのは良いけど、そのあと伸びないのがほとんどだよね。けど周りも不幸にならないしそういう人が一定数いても良いんじゃないかと最近思ってる
特に地方大だと、ギラギラしてるタイプは何かを任せようとしても結局数年でいなくなっちゃうし...

78 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 20:47:32.92 .net
分かる
極度の性悪や傲慢、無能は困るが
色んなタイプがいた方が楽しい

79 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 21:02:12.18 .net
>>65
講義に来ないてヤバすぎんか
野球選手が試合に来ないようなもんだろ
逮捕もありうる

80 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 22:36:00.47 .net
>>77
全く仰るとおりで研究者としては今ひとつ押しが弱い分をこちらで手助けしたくなって
結局は地方大で研究者としては伸び悩んでいます
ただ日常の仕事はしっかりしていたし人から嫌われない性格だと思っています

スターではないが毒にもならない人が目だたたなくても
いろんな大学を実際には支えていますからそれはそれで良いのでしょう
地方で何か一つ小さくても自分自身の研究で当ててくればと願っております

81 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 00:43:13.80 .net
若手研究は今年から博士持ってないと出せないから申請数結構下がりそう
若手研究は充足率最低でも68%は欲しいな

82 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 01:19:13.38 .net
俺婆≒ジジイか

83 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 05:48:29.81 .net
>>81
基盤Cの採択率が下がりそうだな
ただ、そこは若手40%、基盤C30%のラインを維持してくるのかな?

84 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 12:01:08.47 .net
基盤Cが30%超えたなんて近年ないだろ

85 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 16:31:56.75 .net
本当に今更なんですけど、
自分の代表の他に、新規申請の分担が5〜6個になっちゃうんですが、
逆にマイナス評価になったりするんでしょうか?
数うちゃ当たるを狙ってやがる、とか考える審査委員もいるかも?と。
ちなみに自分が代表の課題と重複する内容はありません。

86 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 16:55:36.83 .net
知らないけど、俺代表で2つ持ってて分担で1つ持ってるけど、
代表で1つあたって、
さらに分担で3つくらい出してて、その3つは全て落ちたw

87 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 17:03:07.55 .net
若手で基盤の分担ありすぎると、自分の代表は影響あるんかな?

88 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 17:25:22.46 .net
学位取得後が若手っておかしくないか
まぁ論文書いたことないような研究者が助成されるのもおかしいような気もするが

89 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 17:53:11.54 .net
>>87
審査やらされたことあるけど、説明に辻褄の合わない重複があると
代表課題評価に悪影響及ぼすと思われる。あと分担が多すぎても
「本課題遂行できるのか?」という疑義を呈するコメントあった気がする。

90 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 18:28:41.11 .net
若手研究者育成っていいながら若手研究に博士号の要件付けたのは本当に謎だよ

91 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:21:37.07 .net
苦情が多かったんだろ。

92 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:33:41.16 .net
>>90
学位がないことにはスタートラインにすら立てないということでしょ

93 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:35:06.07 .net
>>6
俺のことか(´・ω・`)

94 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:56:36.61 .net
>>90
文系ってまだそうなの?

95 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 22:45:49.10 .net
博士がないと研究者とは言えないご時世なんだろう。

96 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 01:39:38.47 .net
文系でも今は普通に博士出すからなー
35歳以下の研究者で博士ないのは流石に怠けすぎでしょ

97 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 07:46:44.31 .net
人文系ですが分担4つに代表で全部採用という時期があった。たぶん最大のモテ期だったかと。

98 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 08:06:34.92 .net
>>90
少なくとも理系では、博士号持ってない奴に科研費いらないわ

99 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 08:19:51.63 .net
やっぱ文系がこの板に紛れているのか。
「研究する人生」を作ったときに、この板を拡張して研究板を作ってくれと
お願いしたのだが、運営が変わっても、かなわぬ夢なのだなw

100 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 08:39:11.80 .net
武部さんみたいな人が出なくなるのか
まあ学部生で論文出せるならさっさと論博取れよって感じか

101 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:21:07.66 .net
論文博士ってどーよ?

102 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:39:29.37 .net
論文博士はなくす方向だしなあ
国際基準で言ったらおかしな制度

103 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:41:31.82 .net
>>102
20年前からなくす方向って言ってるんだが

104 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:45:53.16 .net
文系の論博も流石に減りつつあるからどっかでなくすんだろ
国際標準に合わせるのに教員一世代分の30年くらいは結局かかる

105 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 14:33:14.33 .net
>>100
医学系の場合、アメリカだと基礎でもMDだけで教授になってる人も結構いるので彼の場合も乙種博士号が必要だったのかどうかは微妙なところだと思うけどね
MDもDVMもないならPhDはほぼ必須だと思うが

106 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 15:33:34.14 .net
あー、書けない
科研の申請書が進まない

107 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 16:56:20.22 .net
科研費採択率向上のための申請書類作成AIの開発で出したらええ

108 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 17:39:07.13 .net
採用不採用の申請書を機械学習させた絶対採用される申請書gen
完成すればどんな研究費でもキーワードさえ入れれば楽勝
過去10年論文ゼロの君でも基盤Sに採択される!

109 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 18:29:22.02 .net
>>107
通った奴の申請書を機械学習させたら「業績欄にnatureがあればいい」みたいなパターンを学習するだろうな

110 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 19:23:11.48 .net
今日こそ申請書に着手!と思いつつ、お酒飲み始めちゃって今日はもうダメ
だろうなぁ。

111 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 19:31:29.20 .net
研究テーマがないってこと?

112 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 20:28:05.86 .net
論文博士は確かに領域次第か。

医学ではまたまだ論文博士狙いはいるからね。

113 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:11:55.16 .net
この前の研スタか通ってて、既にPIのプロジェクトが大量に降ってきてるから自分の若手を出すかどうかで悩み中
でもキャリアのこと考えたらここでさらに出しておいた方がいいんだろうなあ・・

114 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:48:45.07 .net
淡々と高めの奴に出しておけ
何年か落ちても構わない

115 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:49:21.10 .net
doggy

116 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:51:16.42 .net
出さないって選択肢ある?もうこの業界にいる以上、毎年この時期は科研申請祭りだべ。

117 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:02:34.94 .net
科研費は採択状況が全部公開されていて研究者としての信用になるから
よほどでかい研究費持っててAくらいじゃ馬鹿馬鹿しいとかじゃない限りは
出した方がいいよ
A程度じゃいらんという研究者は皆無じゃないがごく少数だから

俺の知り合いも結局は大学と周囲のためにA取り続けていたが
申請と報告書が面倒だとは言ってた 出せばSでも当たる人だった

118 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:14:12.62 .net
Bに出すかCにしとくか、それが問題
今後の箔付けに一度くらいB取りたいけど外すとつらい

119 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:15:29.16 .net
>>114
それで10年ノー科研費だったのが元上司www
定年前にあきらめて身の丈に合ったCとってた。

120 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:27:40.73 .net
ここ数年Bは取りやすくなってる気がする

121 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:29:56.05 .net
>>119
公費がない国立じゃ出来ないな。
安くても科研費なければ学会にも行けない。
今年はzoom学会でお金かからないから良いけれど

122 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:40:20.12 .net
それは人によるよ。
企業から大学に移って、企業からの共同研究費だけで何千万、みたいな
人はときどきいる。

そういう人も箔付けのために科研費は出すけどなw

123 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 23:06:16.86 .net
みんなあんまり重複制限に引っかからないんだね。

俺みたいなペーペーの研究者@若手は、今の課題が終わらないと次を応募できない。

124 :財務省神田閣下:2020/09/21(月) 23:43:35.98 .net
強制的に取り上げてやろうか?そうしたらいくらでも応募できるだろう。

125 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 23:54:40.65 .net
>>116
俺んとこ@国立は理由なく出さないと始末書。

126 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 00:47:06.99 .net
>>125
大学として強制するのは学振的には問題あり
やってるところは多いがほぼ黒に近いグレー

127 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 00:58:32.27 .net
>>125
審査員の立場からすれば、正直、そういう適当な申請書はあればあるほど嬉しい。

1点とか2点もつけないといかんのよ。
真面目な書類にそういう点数つけられないからね。

128 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 08:32:43.67 .net
>>120
BでもCでも評価基準は同じだから、結局は相対評価で上1/4に入ればいいって話でしょ
Bの方が厳しい点ってなんかあるの

129 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:01:56.92 .net
Cの下半分は義理申請だからな

130 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:08:48.24 .net
>>129
なるほどね、Cははなから取る気ない人がいる中での1/4、Bはガチ申請と

131 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:04:39.53 .net
>>128
その理論だと、東大入るのも山形大入るのも同じようなものということになる

132 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 14:25:03.14 .net
>>126
財務省は国立大の科研採択率でなく業績のアウトプットをチェックしてきている
んじゃなかったっけ?そうなると、科研貰って年に1回の学会口頭発表とかで
成果とか言ってる連中はどうなるんだろう?

133 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 15:25:05.60 .net
>>131
128だけど、BとCでどっちがどのくらい難しいか真面目に知りたい

134 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 15:36:53.14 .net
>>133
冷たい言い方だが、自分の分野でその区別がつかないくらいの経験不足なら
すなおにCに出した方がいい。

Bで勝負できるレベルの人間なら、Bがどのくらい難しいかは、出そうとしてる分野で通ってる人間の
顔ぶれを見れば判断できる

135 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 15:39:08.35 .net
Bは、30代なら超やり手クラス、40代以上ならきちんと研究やってる准教授、教授
Cは、30代なら普通クラス、40代以上なら惰性でぎりぎり研究やってる准教授、教授
そんなイメージ

136 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 15:44:22.08 .net
実際大差ないように思う
本当にここ3年くらいでBが取りやすくなった
研究に金がかかるかどうかの違いだけじゃないかな

137 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 15:58:38.31 .net
個人で出すならCでグループで出すならBでいいんじゃないか

138 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:06:33.40 .net
うちのドクター、明らかなチー牛童帝なのに、自分が体育会系で明るいキャラとか自称していたクソワロタ

139 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:40:32.76 .net
>>136
業績欄がなくなってから,アウトプットのない有力大学の
お荷物的存在にBがよく当たるようになった印象。
当たっても当然アウトプットがほとんどない。

費用対効果で行くと,業績欄の消えたここ2,3年は科研費の
黒歴史になる予感。

140 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:46:30.54 .net
>>134
そうなのよ、Bって雲の上だと思ってたら、自分の分野は「え、この人?このテーマ?」てのが多くて、
これなら自分もワンチャンいけるんじゃ?と思った次第
ちなニッチなので三つか四つくらいの分野が一つの小区分に集められてて、審査委員はほぼ専門外

141 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:19:35.36 .net
>>140
それはそれでパイが少なすぎる悪寒。

142 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:19:59.99 .net
>>139
業績欄無くしたのはほんと愚作だわ
まともに論文書かない奴に金渡してもやっぱり書かないからなw

143 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 18:01:28.47 .net
>>142
業績欄がなくなったのは,学内のお荷物に見せかけの実績をつけてさせて
どこかに追い出そうという,有力大学の深謀遠慮が働いた気がせんでもないな。
どうせ書かないし,移る気もないから失敗だけどな。

144 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:13:02.16 .net
>>142
>>143

業績欄無くなったとかネタで言ってるのか?
単純な業績リストはResearchmapで確認しろ、ってなってるだろ。

申請書の業績欄が単純なリストから、ちゃんと研究のストーリーを説明しながら自分の業績を記述するようになって
はるかに良くなったよ。ただのGiftAuthorで業績ましましの奴とか簡単に排除できる

145 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:15:03.74 .net
>>141
まあ少ないし他の分野との競合もあるしね
どうせニッチの集まりだからそれはまあそれで

146 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:36:19.76 .net
>>144
...いうほどか?
大型資金に出してくるくらいある程度頭が良い奴は本数さえあれば尤もらしい理由を書いてくるぞ、実態に即してなくてもな
実際に見たから間違いないね

147 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 20:23:17.91 .net
Researchmap使うようになって何かすごく大きく変わったと思わないなあ
過去数年の業績と申請書の魅力を合わせて審査されるだけ

>ちゃんと研究のストーリーを説明しながら自分の業績を記述するようになって
この点はそうだと思うので若手あたりでストーリーない人は厳しいかも

>大型資金に出してくるくらいある程度頭が良い奴は
これはこれで正しいと思う

148 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:55:59.29 .net
学術変革Bは25日に発表?

149 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 22:20:21.85 .net
そもそも正月滅私奉公気分で審査してるような委員もいるだろうし、
そういう審査委員がいちいちReserchmap参照してくれるのか?と思う。
そうは考えたくないし俺はReserchmapを参照したが、リンクされてる
Reserchmap開いたら何も記載されてないスッカラカンの申請者って結構いるよ。

150 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:10:34.56 .net
リサマ作ってないとか申請書書いてないのと同義だろ
最低評価で終了です

151 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:43:21.11 .net
だな

152 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 23:49:50.06 .net
リサーチマップちゃんと作ってない人を審査員から排除する仕組みなんて,
どこかにあったっけ?
10年ノー科研費の御仁が審査員に就任していたのを身近で見てたから,
そういう仕組みはないと確信しているけどな。

153 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 00:29:21.66 .net
リサーチマップちゃんと作ってない世界的権威も結構いる

154 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 00:40:47.75 .net
世界的権威はみんな知ってるから作らなくていいのかもしれん
でも それにしても不親切・不誠実だと思うわな
「みんな知ってる」っても その業界の人が代表的な業績を知ってるだけだろってなるし

155 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 02:13:27.97 .net
文体が全部同じ

ただの独り言連投

156 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 05:59:18.66 .net
業績欄なくなったから通る人間が変わってしまったと言ってる奴らがまともな申請書を書けてるとは思えない。
業績欄の書き方が自分が何したか不明な論文の羅列じゃなくなっただけだろ。それで通らなくなるのは、ギフトオーサーの共著の羅列でとってた奴だけ。

157 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 07:01:36.31 .net
着想の経緯の欄でアピールすればいいだけ
できない奴は本当の意味での業績がない

158 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:04:10.72 .net
>>149
「出してみて、取れたらラッキー」くらいの気分で出すならどうでもいいけど、本気でとる気なら減点される可能性を
できるだけ低くしておくのが当たり前だよね。

159 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:09:26.53 .net
>>152

審査員やってて、リサーチマップをチェックしてすっからかんな申請者がいたら、
業績評価下げればいいんだから楽じゃん。


>>156

業績欄が変わったことで、つまみ食いのようにストーリーのない研究を続けてきた人間(さらにそれをちゃんと魅力的に記述できない人間)が通りにくくなったし、
逆に中堅誌とかにしか論文なくても、ちゃんと考えて継続的に研究してる人間は高評価になりうるよ。

160 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:16:08.02 .net
つまみ食いのようにやっても結果だせてきたというなら、挑戦的研究があるしな

161 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:36:47.28 .net
大ボスの政治力・ハラみを利用してつまみ食い的な研究で業績稼いだきた上司は、基盤ずっと通ってないね

162 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:07:20.66 .net
>>161
いつまでも自分のテーマを完遂できない奴はどこ行っても無能だわ
子供の頃の感覚、ぶっ散らかして終わりが板に付いてしまうと人として終了

163 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:05:42.38 .net
>>162
こいつは自分のテーマは全滅。今年は俺のテーマで科研費出させろって言ってきたわ。元々つまらんテーマだから、つまらん奴にはお似合いのテーマをあげてやる

164 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:25:45.44 .net
それでいいと思うよ
特にビジョンとかもかいんだろうしましてや取った後のことなんてなんも考えてないだろう

165 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 00:00:26.20 .net
>>156
この人は5年直近,ほとんど自分のファーストで3ページ埋める苦労を知らないんだな。

166 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 08:19:08.98 .net
文章が収まりきらない…
申請課題へのほとばしるパトスが収まりきらない…

167 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 09:08:40.77 .net
>>165
うんしらないよ。
そんなことしなくても若手Aも基盤Bも新学術も挑戦的研究もとれてきたし。

168 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 11:54:05.69 .net
行間最小にしてフォントサイズをこっそり10.5にすると入る説。

169 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:03:40.85 .net
スカスカのは最初から読む気しないけど、
あんまりギチギチに詰まっているのも、あまり読む気が無くなるので気をつけてな。

170 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 14:09:21.14 .net
文字はぎっしり! でも中身はスカスカ!!

171 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 15:08:15.54 .net
若手とか基盤Cだと業績欄が論文で埋まってるだけで通る説

172 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 16:29:26.55 .net
結局はトップジャーナルに業績あれば勝つ
研究目的の良し悪しなんてわからん(よほどひどいのはわかるw

173 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 17:55:09.04 .net
部下のアイデア、丸パクリの科研費申請書ださすぎてワロタw
なお、部下のアイデアを奪うことが目的となり、申請を通すことから遠のいてることに気づいてない模様

174 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 18:33:30.46 .net
今の教授はバブル期謳歌した美味しい世代だから中身のない奴は多いわな。

175 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 19:00:47.35 .net
部下の枠を使って他にやりたかった内容を書いて出してる人もいるのに
いや、それはそれで駄目だと思うけど

176 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 19:51:04.57 .net
バブルはできる人とカスの差がひどいからなあ
本当に凄い人と教授になって科研費ゼロでしょぼい論文しかないのと

177 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 22:24:18.88 .net
>>167
そんなぬるい環境にいつまでもいられるといいね!

178 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 22:57:10.84 .net
部下のアイデアをパクる上司もいれば
部下にどんどん自分のアイデアを投げつけまくる人もいる

どっちも極端なんだよねえ 前者はもう枯れ木のお荷物だが
後者の場合も後進が育たないから本人が辞めたら何も生えてこない

そう思えば俺もポスドクから助教になった頃は自分でも後輩育成に熱心だったが
今は手駒で使えるか使えないかみたいな見方が先にきてる
余裕がないのは俺もそうなのかもしれない

179 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 23:44:41.70 .net
業績欄、どんな風にみなさん書いてるの?
自分は申請に関係する論文一覧書いて、
#1では〜であり本研究においては…、#2は〜と解説を加えてる

180 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 01:49:49.84 .net
研究経歴を書く体で、それぞれの時期の筆頭著者論文、責任著者論文を適宜段落の最後で紹介するかたち。

論文の内容は詳しくは説明せず、文章のなかで手短に説明。学会発表、招待講演も簡潔に網羅した。

自分が何をやったか、何ができるか(仮説立案、検証、解析、論文執筆、など)をしっかり書いた。とくに自分の場合は理論でもデータでもどちらでも論文が書けるので、そのことを伝えるように書いた。

181 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 02:52:34.84 .net
暑苦しいな、低評価。

182 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 07:14:49.71 .net
>>169
全文11pにしないで、文献の(西村,2010)とかのとこだけ少し小さくしてる

183 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:37:31.75 .net
俺はフォントサイズは極力いじらないな。逆にみずらくなることが多い。

184 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:08:50.09 .net
段落の設定で段落後の余白1〜3pt設定してやると少し読みやすくなる。

185 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:14:07.77 .net
あくまで個人的な意見だけど、研究遂行能力の評価は主に筆頭著者の論文数と責任著者の論文数。そこが一定数あればほぼ3点以上になるし、特に責任著者は重要。そこをしっかり伝えるのが第一。余裕があれば解説を付けても好いかも。

186 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 11:52:13.59 .net
>>185
あと、“代表者”の論文数が、というファクターも作用していると思う。

187 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:06:00.54 .net
論文いちいち書くスペースなくない?
代表者の課題絡みの筆頭挙げるだけで精一杯

188 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:21:35.30 .net
というか代表者の業績しか見ないよ。

189 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 12:31:08.05 .net
自分が全くやったこともない実験と内容で代表に出そうとイキってるやつなんなの?
自分の専門で取った科研費のテーマで一度も論文書いたことないのに

190 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 14:57:21.67 .net
>>187
それでいいと思う。

191 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 15:41:13.83 .net
>>188
たまに分担に偉い人を入れていることがあるが基本は本人しか見ないな
下手すると分担の偉いさんの下働きみたいになってしまう

逆に分担でいくら科研費とってても業績とは考えてない。ないよりはマシ

192 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 15:59:43.65 .net
但し分担で偉い人を入れると、意地悪で1点とかが付けにくくなる。

193 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:25:58.79 .net
意地悪する奴なんか研究者失格
残念なことにそういうジジババが多いけど

194 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 22:16:18.90 .net
意地悪な奴は若い頃から性格悪いよ 年齢関係ない
ジジババになると権力持つからタチが悪くなるが

195 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 23:19:38.78 .net
分担に偉い人がいようと、申請書の内容がクソなんだったら
1点つけたって意地悪でも何でもないじゃない。むしろ正しい審査だろ。

196 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 01:32:20.74 .net
>>162
完遂できる程度のクソテーマしかやっていないんですね。
誰でもできそうですね。

どんな分野にせよ取り組むテーマが完遂できたなんて自分で言う奴は全く信用できない。

197 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 06:37:36.67 .net
>>162
現職で論文出すことを完遂って言ってるだけで別に研究としてのゴールではねえわい
要はいつまでも論文出さなくて首が寒くなる奴を馬鹿にしてるんですよ

198 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:29:20.35 .net
>>196
科研費スレでテーマ完遂と言ったら申請課題に書いた研究を終わらせることに決まってるだろうが
その程度の国語力では採択は厳しそうだな

199 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:22:14.78 .net
予備データもないのに新学術通って、結局なにもデータないから、俺が継続的に行ってた研究を代わりに報告してたからな
ビッグラボのヤクザスタイルで業績あげただけで、自分自身の研究の遂行能力ゼロ

200 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 12:28:08.99 .net
理論研究なんか完遂の概念自体ないかも。
大げさに言えば完遂したら研究者人生上がりも同然。
だけど、申請書は基本完遂ベースで書かなきゃなかわかって
もらえないのでは?と思うと頭痛い。

201 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:04:16.67 .net
なにも結果が得られない奴をどうにかしろってことだろ。

202 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:38:31.66 .net
科研費の申請はいろんなやり方があるけど俺は
「ほぼできてる課題」「予算がつけばできる課題」
「今後何年かのメインテーマ」(これが主軸)
「遠いロマンや夢」(まあできたらノーベル賞だわな)
を混ぜて書くからメインテーマの大半ができれば終了と思ってる

申請書に書いたことが全部できるわけではないが今の研究の先にあるだろう
次の夢も書いておかないと研究目的に説得力が出ない

203 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:40:31.37 .net
>>200
そういう意味でも科研費のシステムは短期的刹那的な研究課題になりやすいな

204 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:48:37.51 .net
3年から5年でできることだから大したことはできないよね
基盤SやAなら本当は5年で新しい方向を見出して申請期間後の発展も
考えて欲しいがSの次に予算がないかもしれない時代にそんなこと言ってられない

205 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:50:22.96 .net
>>201
申請したことの半分でもできれば大したものくらいに思ってるが
5年でほとんど何もない銅鉄ちらほらじゃあ批判はされる

科研費は申請時の評価だけで申請後の評価はない(次の科研費が当たらない)から
まあ実績でないものも出てくる

206 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:37:25.61 .net
書き終えた
これは当たるに決まってる

207 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:01:08.39 .net
>>206
俺も。

208 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 20:09:25.50 .net
書き終えてないが今回は当たる

209 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 22:23:07.14 .net
まだ1文字も書いてないが今回はもらった。

210 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 23:24:23.77 .net
【キチガイ速報】山形大学理学部の精神異常者 天羽優子、意味不明な性的妄想を開陳【精神荒廃者の末路】https://i.imgur.com/nNV0fS7.jpg 

 432 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/26(土) 22:47:50.68 ID:W3fjHIm10
  外出自粛にも潤いが重要ですよね
  GW自粛の頃は股間にテントを張って
  コーヒー豆を挽いてレギュレータ・ストーブで
  コーヒーを淹れて優子キャンごっこしてましたw

211 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 00:46:17.31 .net
予算どうやって組んでる?
来年度もコロナの影響は不可避だろうし、旅費を入れた予算が組みにくい

212 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 01:28:18.37 .net
来年度のコロナのことまでは考えないでも大丈夫じゃないかな?
俺は普通に旅費入れちゃおうと思ってるけど(つまりまだ書いてない)。

213 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 02:00:44.87 .net
海外は無理っぽいからいつもよりは旅費を減らす

214 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 08:49:06.72 .net
このスレ基盤Cしか取れていない50代准教授の独り言連投で埋まってるやん
ぼっちの無能50代准教授の日記帳かよw

215 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 10:32:01.37 .net
ぼっちで悪かったな コミュ障なんだよ
共著とかある人ほんと羨ましい
共同申請で大型予算を分け合って回すなんて夢のまた夢よ

216 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:38:43.16 .net
基盤Cは若手終えたばかりの人が出すかあとはぼっち老害のためのもんだろ
まあモノホンの老害はCすら取れずに20年だが
物理みたいに理論の大家がC出すからBが取れん実験屋にはCも取れんみたいな分野もある

217 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:50:25.86 .net
コミュ障50代でも大学なら(准)教授が務まるし
真面目に研究してたら毎回ではなくても基盤Cくらいは取れる

218 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 11:52:55.71 .net
准教授を教授と言い張る万年准教授って
英語論文読めずにデタラメを言っては間違いを指摘される例の人でしょ

219 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 13:02:32.06 .net
インターネットで匿名で自分を飾って
虚しくなぁい?w
悪いけど目の前の学生は君のことバカにしてるよ?w

220 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 13:06:52.43 .net
以前のここは基盤A, B持ちが普通だったが

221 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 13:11:18.52 .net
筆頭論文は全くなく、
業績欄には研究と全く関係のない共著論文ばかりを羅列するって、どーよ。

ちな自分の上司@初科研費

222 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 13:13:24.99 .net
他人の科研費なんてどうでもいいじゃん

223 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 14:01:34.06 .net
研究期間長めにするか、最短で回数稼ぎ狙うか、それが問題だ。

224 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 14:50:22.34 .net
期間4年間にして前年度応募狙い、はどうなんだろう。
基盤BからAをワンチャン狙いに行くつもりなら有効なのかな。

225 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 16:53:50.51 .net
科研が書けん!

226 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 16:56:20.07 .net
Cと萌芽が同時に取れないのはなんでだっけ

227 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 16:59:08.20 .net
Bに出すレベルの人がCに出してくるに決まってるやん

228 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 17:50:30.38 .net
>>226
審査数増えすぎるから

229 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 18:34:52.34 .net
B,Cの重複申請とから許したらB出す人は保険にC出してくるし
C出す人も上位はB狙ってくるから審査が持たんわな

230 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 18:54:40.82 .net
若手二回からのB行きます
萌芽も出しといたほうがいいよね

231 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 18:55:53.32 .net
>>225
ナイス!上手い!俺も!

232 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 19:58:29.74 .net
実行可能性を示すのに、継続的なテーマで申請するのは一つの手だと思うけどさー。
継続的なテーマに対して、いままで経験のない手法を取り込むことは、継続的とは言わないですよね。

233 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 00:01:19.26 .net
今年度申請分って採択率下がるのかな?

234 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 06:03:52.31 .net
>>233
らしいよ

235 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 08:24:01.46 .net
>>230
自信はどう?
俺も全く同じ状況だが、基盤Cにするか迷う

236 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 09:59:17.90 .net
>>235
Bだと説明に4ページ使って書き込めるので、申請書の出来もより良いんだよね
それが判断を迷わせる
若手なりに実績はあるつもりだけど、それがどこまで評価されるか

237 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 10:19:38.04 .net
学術変革B来てるね

238 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 10:47:29.65 .net
きてないってことは、、、

239 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 12:23:29.34 ID:yLOpMETZe
まだ学振ホームページで内定でてないよ学術変革B

240 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 11:12:59.74 .net
南無阿弥陀

241 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 11:14:36.95 .net
ステイタスが変わってたら当たったってことで良い?

242 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 12:41:23.05 .net
まじか
落ちたわ乙
期待してたのに

243 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 12:59:39.85 .net
誰か学術変革Bあたった?

244 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 13:29:51.35 .net
分担ゲットした

245 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 14:09:56.60 .net
。・゜・(ノД`)・゜・。

246 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 14:31:25.57 .net
学術変革Bもう結果来てるってこと?
だめか、、、結構自信あったのにな。

247 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 15:04:16.61 .net
まじかーダメだったか

248 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 15:46:10.59 .net
代表者から連絡あったわ

249 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 16:38:20.46 .net
学術変革Bは取りたかった。

250 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 16:59:33.26 .net
学術変革B、何件応募で、採択したのか早く知りたいですね。
個人的な予想では5%を切るぐらいじゃないかと。

251 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 17:58:46.34 .net
科研費の研究機関の短縮(早期終了)ってどこみればわかります?
今年度で終了して、10月に来年度からの申請したいけど間に合うものなのかな

252 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 21:45:40.13 .net
学術Bはまだ出てないでしょ

253 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 21:46:03.33 .net
>>235
やっぱりCにしとくか
でもB取りたい

254 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 22:24:29.36 .net
>>252
俺もそう思う。俺のあの申請書が落ちてるはずがないwww

255 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 23:05:29.30 .net
受付中なら落ちてるよ

256 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 07:05:27.16 .net
科研費あるある

257 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 07:08:34.03 .net
落ちたなら落ちたと通知すべきだな
四月一日ならともかく

258 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 07:41:44.12 .net
学術変革は通ってるはず
明日まで待つぞ

259 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 11:48:00.93 .net
2ch時代以来、久しぶりに見に来たら、まだまだレスが伸びてて安心しました

260 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 11:49:31.04 .net
科研費取れない老害は暇だからって余計な仕事増やすのやめろ。

261 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 14:23:19.13 .net
学術変革Bはむしろ落ちてて欲しい
倍率は気になる

262 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 15:10:16.72 .net
もう出てるけどね

263 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 15:22:50.65 .net
連絡ないな

264 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 16:28:34.03 .net
基盤B出した
これが落ちるなら研究者辞める

265 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 16:56:25.32 .net
理系の方にお聞きしたいですけど、個人の寄付とか
科研費以外で、10万程度ってどれくらいのものなんですか
少ないけどあればって程度ですか

266 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 17:07:55.73 .net
日本語でお願いします

267 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 17:13:05.34 .net
>>265
研究の種類や役職にも依ると思いますが
10万円あれば、中古の機材とか高額試薬とか買えて出張の足しになるので助かります
ちなみにうちは国立ですが、科研費の残念賞や校費が10万くらいです

268 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 17:47:42.78 .net
科研費あるのに会社の金もらってくる人ってマゾなの?

269 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 18:10:59.13 .net
寄附金は持ち越せる

270 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 19:26:13.25 .net
>>265
10万円は事務処理ないならほしいけど、あるならダルいからいらない。

271 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:04:22.05 .net
年度跨いでいいお金が10万あると保険にはなる

272 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:23:50.63 .net
>>265
あんた、そりゃ「どういう10万」かで全然違うよ。

まず、自由に使える小遣いだったら喜んでもらう。
子供の塾のお金とか必要だしね。

校費だったら、うちは酷率だけど100万以上あるから、まああってもなくてもいい。

企業からの寄付金だったら翌年以降に持ち越せるので、まぁくれるんだったらもらう。

企業からの共同研究費で、何かしてくれっていうのだったら明らかに断る。
うちは100万円が1単位です。

学生の研究賞みたいな資金だったら貰わせる。名誉になるからね。

教育用の競争資金なんだったらもらう。一行、記載できるからね。

うちの研究室は全体で6000万円くらいで回してるので、
10万円なので屁みたいな金額だが、繰り返しだけど自由につかえる
ポケットマネーなんだったら大変嬉しいw

273 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:51:55.48 .net
>>272
264ですがわかりづらい文で申し訳ないです
自分が言おうとしたのは「科研費以外で、個人の寄付など
用途自由に使える研究のためのお金で、10万程度だと
どうなのか」ってことです
親族の疾患の研究のために寄付したことあったんですが
(研究室指定で。大学で受け付けたので)、
多い方がいいとは承知してますが、10万くらいだと
どうかと思って

274 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:53:48.19 .net
企業から自由な寄付が貰えるとか医学部じゃあるまいし
0の数がもっと多そうだけど

275 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 22:27:09.79 .net
企業からの奨学寄付金、は最近はもうほとんど無くなったね。
企業的にも税金か何か?か利益供与的な何か?でやりにくいらしい。
名目上共同研究費だけど、実質的には自由に使ってよい扱いにしてもらってるよ、うちは。

276 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 22:42:47.08 .net
>>274
自分の狭い経験の中で語ってもしかたがないよ。
理工系の研究であっても、企業の中には寄付金が比較的自由に出せる企業と
そうでない企業があるだけの話。なので、私は「もし可能だったら寄付金が
ありがたいです」と言ってるよ。大体、5社に1社くらいは出してくれる。

>>273
もらうのが「1件10万」だったら、何もできないのでは?
ポスドクを一人雇うのに、普通は複数の財源から一か月分の給料を出しにくい。
だから、給料として40数万のまとまったお金が一か月分として必要。
そういう意味で、単発の10万には意味がない。
しかし、たとえば新型コロナ関係の寄付などがあるが、そうした金が
10万円×20人集まったら200万円になって、半年弱のポスドクの給料になる。
それは大変ありがたい。あなた一人の寄与は20分の1であるが、20人が
集まったら半年、プロの研究者が頑張って研究できる。ありがたいよ。

277 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 22:53:22.75 .net
>>267
>科研費の残念賞

こういう研究費を当たり前のような顔してもらってる人がいるけど、
基本的に「勝ち組研究者の勝ち取った外部資金の間接費」が資金の元だったり
することを、たまには想像して欲しい。

たとえば、同じ数十万でも、科研費の分担者としてもらうのだったら、
代表者の人から「ありがとう」といってもらうだろう。win-win, give&takeだろう。

でも、これが間接費が財源の学内資金に化けた途端、出資した方からしたら
「いけてない先生の自由研究の費用」になっちゃうんだよ。
そりゃ、こっちが勝ち組なのは能力だけじゃなくて運だとか、時代とかも
あるから、負け組の先生方のことを馬鹿にしまくるのは本意ではない。

しかし、あっけらかんと「学内資金をもらった」と口にするとき、
ときどき「もともとは誰のお金なんだろう?」と想像して欲しい。

私の経験からいって、99%の先生方は、勝ち組先生の間接費が財源
だということを意識してない。お金にならない研究も是非頑張って
欲しいから支援するのはやぶさかではないが、
少しは敬意を払ってもらいたいのだよw

278 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:13:47.32 .net
www

279 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:14:03.13 .net
相変わらず自己承認欲求拗らせてんな
早慶卒は悲惨だな

280 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:15:00.58 .net
どの辺が早慶卒なの?

281 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:21:33.92 .net
>>277
その考え方は、「元々は国民の税金なのだから」に繋がるので好きではない。残念賞などというものを作った大学に文句を言うべき。

282 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:27:56.26 .net
>>281
いやいや、元々は税金なのはまあ当然として(科研費ハンドブックに書いて
あるでしょう。事実だし、大切な考え方)、他ならぬ私が稼いでこなかったら
本学において「パパありがとう!基金」はなかったわけだ。これも大切な考え。

全てはつながっている。しかし、途中で努力した人がいるから、その近傍は
潤っている。そういうことですよw

283 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:44:57.09 .net
博士号剥奪されても科研費採択されるのな。社会科学の話だけど。

284 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:57:43.99 .net
基盤Bもさっさと基金化しろ

285 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 00:23:31.58 .net
科研費は実質的に間接経費が引かれるけど、
これって事務には有難いことなの?

286 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 00:41:53.79 .net
>>285
研究所のイベントに使われたりするから

287 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 00:58:58.48 .net
学内資金の話,本当に毎年科研費が途切れない人はそんなにいないから,
互助的な意味合いがあって,それはそれでいいと思う。
俺もお世話になったことがある。
今のところ,もらった以上の間接経費は納めてるけど。

288 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 08:13:28.28 .net
>>281
>>276-277みたいな長文をみたときの正しい対処法は「3行で頼む」だよ
読んでないけどそんな青年の主張みたいのをマトモに相手する必要ないぜ

289 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 08:51:14.29 .net
>>288
本当は「金持ちパパ先生、ありがとう!」って思ったんだろ?



290 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 08:56:25.56 .net
学術変革は今日だよな?

291 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 08:56:48.12 .net
長文は読まないのは正解

292 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 09:14:43.63 .net
もう終わってますた

293 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 09:37:23.53 .net
もう来たじゃん

294 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 12:10:01.01 .net
来てるね

295 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 12:36:02.41 .net
>>277
266ですが残念賞が初めての内部資金取得だったこともあり非常に感謝して使いました
うちの場合、残念賞(うちでは不採択A)はいつも出るわけではないが、
もらったその後に科研費当たってないような人はほぼ皆無かと思われます
自分も286同様に間接経費で大学に納めて戻ってこない額のほうが大きい
間接経費は大体有効に使われていて文句はないし敬意を払えなんて言わない

296 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:01:42.68 .net
そりゃあ、一度でももらってたら文句は言えないよねw

297 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:03:44.20 .net
>>296
その通り。涙が出るくらいうれしいコメント。
276先生は、取られっぱなし。外部資金で外国人ポスドクを
連れてきたら「どうして外国人なんて連れてくるんだ」と事務に文句を言われ、
間接費で秘書をやとえるわけでもなく、産学連携の謎の予算で秘書を雇ってる
人の気持ちなんて誰もわからないわなって感じですよw

298 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:21:10.49 .net
>>288
要領を得ない長文で申請書書いたら落ちるからな。

299 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:32:13.43 .net
>>296 >>297
間接経費には文句はないのだが、給料はものすごくまともに払ってくれなかったぞw

300 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 13:55:03.56 .net
まあ企業の事業部門にはよくいるイキリだよな。俺が稼ぎ頭だと、そういう時の対処は、そいつの稼ぎが背負ってる看板無くても大丈夫かどうかで足下見れば、だいたいイチコロですわ。
間接経費が惜しいというのはショバ代ケチってるようなもんだから、より上位の香具師にしばかれておしまいです。

301 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 15:44:44.12 .net
億単位で稼いできてくれる実験屋さんには感謝しかない
論文を読んでみたら自己剽窃だらけでそっ閉じ

302 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 17:22:09.38 .net
9月下旬が終わってしまった。

303 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 17:27:59.67 .net
通った人(機関)にはその通知が行っていて、5chやTwitterに書いちゃいけませんよ、とのお達しが出ているんじゃないですかね笑

304 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 21:14:50.13 .net
>>297
いえいえ、いつも落ち続けてるタイプの人は何もわかってないし、
感謝してる人は感謝してるってことですよ。

305 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 21:37:14.85 .net
お前ら嘘しかつかないのな。学術変革Bまだ出てないじゃないか。

306 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 22:14:32.78 .net
いえ、この間、XXXXXXの計画班で通ったモノですが、
文科省から「SNSで何も言わないように」ときつい通達がありましたよ。
今年も一緒だよ。

307 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 23:49:27.95 .net
【キチガイ速報】山形大学理学部の知恵遅れチー牛顔婆、またまた欲求不満を拗らせてセルフセクハラ書き込み【統合失調症患者】      

 377 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/09/30(水) 22:59:43.96 ID:yjhKV5Ui
  >>376
  いいからさっさと俺のをしゃぶれよ!

308 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 04:55:35.32 .net
>>301
実験系はそういうの多い。同じ装置使いまわしていくつか論文出す

309 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 08:13:18.59 .net
医系は今年はコロナ絡みしか通らないらしいぞ

310 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 08:56:31.97 .net
>>301
マテメソで自分の論文引用しまくり

311 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 12:19:14.24 .net
もう審査終わってるだろうに、何に時間かかってるんだろうね

312 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:43:18.86 .net
>>310
え、ダメなの?
科研申請では過去の自分の研究との関連示すのは大事だと思ってたけど

313 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:47:55.49 .net
過去の自分の研究は銅鉄というより改変コピペばかり

314 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:52:16.40 .net
申請者は過去に〇〇という知見を得ており、本課題はこれを発展させるものである…みたいなの書きまくってきたんだが

315 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 13:57:22.08 .net
論文は改変コピペの積み重ね
申請書は改変コピペで使い回し

316 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 15:30:36.94 .net
もう結果出てるみたいだね
落ちたー

317 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 15:47:45.88 .net
>>316
何の結果?

318 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 19:07:24.57 .net
>>317
>>316の人生の結果だろう。

319 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 22:07:45.66 .net
学術変革だろうねえ
十月だからな

320 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 07:36:56.91 .net
学術変革って科研費なので、他の科研費と同じように、結果が出たら内定情報ででるのではないのですか?来てる人はメールで連絡あったのですか?科研の交付内定のところでわかったのですか?

321 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 08:50:24.77 .net
嘘を嘘と見抜けない人には、、、

322 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:21:22.94 .net
JSPSのトップページに交付内定のお知らせが出たね。

323 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 16:17:21.11 .net
前から出てると言ってるだろがw

324 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 20:28:52.08 .net
何が何でも選択と集中を実現しよう!

325 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 20:30:35.37 .net
>>324
菅さんかな?

326 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:24:30.86 .net
「選択と集中」は古い
今はムーンショット(一か八かのギャンブル)の時代

327 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:31:05.60 .net
もはやバクチくらいにしか研究に金出せないのか

328 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:40:28.59 .net
負けが込んでくると、そうなる。ギャンブルの才能がそもそも無いとも言えるが…
逆から見れば、無能が賭場にイキリちらしてやってきて破産するまで退場しないわけで、カモがネギ背負って盆と正月が一緒に来たぐらいのウハウハ状況だよ

329 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:43:43.66 .net
役人は大王製紙の御曹司みたいなもん

330 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:49:05.66 .net
選択と集中・ムーンショットの次は
「(金が)足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
成果を出せないのは無能と

「大学の先生って高いお給料もらっているんだから研究費もそこから
出せば良いでしょ。嫌ならやめろ」

今じゃ米中ははるか上、英仏独どころか伊蘭加と争う状況ですぐ後ろに韓国

331 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 16:57:25.82 .net
どんだけ失敗しても失敗してないと言い張る無謬の馬鹿につける薬は無い

332 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 17:34:32.47 .net
莫大な時間とお金を注ぎ込んだ自身の研究は論文にもならず全部お蔵入り。共同研究先や部下の努力の賜物を自分のものにして、成功者と言い張ってるやつ

333 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 17:39:33.40 .net
すまん、それ俺だわ

334 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 18:29:28.47 .net
アメリカ留学して美味しい論文もらってきた奴はそんな感じでしょ。

335 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:51:33.89 .net
美味しい論文もらって2,3年はブイブイ言ってても
数年経つと消えていくのは海外帰りあるある

横綱でビッグラボで成果もらって地方大就職で不良債権とかも

336 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:56:35.61 .net
無能を自覚すればそれなりに楽しい研究者生活なんだが
自覚できないと割と悲惨ね

337 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:59:37.89 .net
ビッグラボ出身で地方大にいる人って他人の成果にタダ乗り便乗するパターン多くない?自分では実験ろくに出来ないし。

338 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 21:17:22.01 .net
早慶でもな。

339 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 21:40:25.57 .net
ビッグラボの中ボスあたりが1番ヤバいよ

340 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 23:27:03.45 .net
それでもポスドクのお前らよりはマシ

341 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 23:43:40.29 .net
>>339
ほんこれ
ビッグラボの中間管理職やってた奴、ハズレ多すぎ問題

342 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 23:43:48.39 .net
私大の教授になるくらいなら旧帝大のポスドクの方が1億倍もマシやで。

343 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 23:57:16.37 .net
そうか?
凶獣になりたい

344 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 01:07:56.90 .net
>>312
旧帝大助教だけど私大教授になりたい

345 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 06:57:31.94 .net
承継ポスト内だろうが任期つきの国立大助教続けるくらいなら任期なし私大教授の方がいいだろ

346 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 07:57:43.21 .net
ポスドクのがマシのわけねーよ

347 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:16:05.45 .net
ポスドクさんは選り好みしてないで早く助教以上になっておいた方がいいよ

348 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:22:54.25 .net
>>347
それはまた違う。今や承継ポストでも任期付き当たり前だから、それなら有名ラボポスドクで業績稼ぐ方がいい場合もある

349 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:26:21.95 .net
旧帝大ポスドクはノーベル賞のチャンスがあるが、私大教授にノーベル賞の可能性は無い。

350 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:17:16.71 .net
ノーベル賞は若いときに大当たりを引きつつ長生きするのがスタンダードだから

351 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:51:34.89 .net
そうやってのたれ死んだポスドクを何人もみたな
夢を追うのも良かろう

352 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:52:34.63 .net
>>348
わざと書いてるのかポスドクだかわからんが、助教とかいたときには任期なしをさすぞ

353 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:54:53.91 .net
>>352
運営に携わってないから承継ポストで任期付きがあるのをしらんのか。名前に特任はつかないし、ボーナスも退職金もある。

354 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 10:08:19.47 .net
>>349
ポスドクや助教の成果は教授に奪われるから、私大教授の方が可能性あるぜ

355 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:19:23.84 .net
俺の周辺だと小径であっても助教は任期付きの方がずっと多いな
任期無しも近年でないわけではない

旧帝大・任期無し助教は割り切れば勝ち組とも

356 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:31:52.41 .net
ポスドク・任期付き助教(承継でも特任でも)なら1年でも早く任期無しポストにつけ
というのは正しいと思う

責任の少ないポストは研究に専念できるはずだが現実はそうとは限らない
若くて弱い立場の人が昔なら免除だったろう雑用をやらされてる話はたくさん聞く

357 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 12:24:45.88 .net
まーたうちの人格障害が他人の結果、アイデアで科研費出そうとしているわ
実行可能性がないから俺はやらなかったのにww
仮に採択されたとしても、恥がまた増えるだけ

358 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 12:29:04.41 .net
よほどのFランでない限り大学は向こう20年は潰れない
とすれば食うためにはポスト最優先てのはあり
ただし20年先にコミュカレの講義マシンになってる可能性はあるが

359 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 12:56:02.89 .net
今年の出生数はまだ予測も出てない
「令和婚」で今年の出生数は昨年より増えるという予測もあったが
コロナ前に仕込んだ(笑)2020年1月〜7月までの出生数は前年同期と比べて1万人少ない
令和記念婚があったから1万人減程度で済んでいるということだと思う

2020年の出生数は86.5万人でついに90万人を下回ったがさらに記録更新しそう
今年は婚姻数も減ってるそうなのでコロナによる少子化は来年はっきりする
一気に80万人割れもありうる

2040頃には大学が大量倒産し残る大学の大半が動物園になってるのは確実だろう

360 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 13:23:57.27 .net
科研費申請「2040年の大学動物園における馬さん鹿さんへの理系教育」

361 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 14:22:18.54 .net
ウマシカのことをウマとシカだと思っているウマシカ

362 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:45:00.12 .net
俺の大学が後20年持てば良い
後20年科研費がもらえればそれで良い

363 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 17:45:46.58 .net
そのころには75歳まで年金もらえないと思うけど
20年で大丈夫?

364 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 18:32:46.82 .net
私立は早期退職しないと退職金がもらえないぞ

365 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 18:55:48.62 .net
学術会議の推薦の件が盛り上がらないのは、結局、そういう理由でしょ。
逃げ切り確定バブル世代の終身年金に下の世代が関心持つかよっていう。

366 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 19:36:48.95 .net
学術会議なんてあろうが、科研費増えるわけでもない。むしろ、勝手に変な声明出されて防衛省の研究費に応募するなと言われて研究費減るからな。本人たちは任期なしで研究費取らなくても一生安泰。そんな団体潰れてもいいわ。
10億を科研費に振り分けてくれや

367 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 20:03:52.17 .net
>>358

ギャグで言ってるのか?
今の18歳人口が115万人ぐらい、これが18年後には90万人程度になる。
つまり18歳人口で25万人減少する。

今の大学進学率が6割ぐらい。つまり15万人程度の大学定員が文字通り”消滅”することになる

さすがに今より大学進学率が上がる(専門学校→大学への移行がすすむ)とはいえ、10万人程度の
大学が消えてなくなるよ。それこそ今のFラン大学の大部分は文字通り”消滅”だよ

つまりFランの任期なしってのは10年ぐらいの任期付きと同じと考えた方がいい

368 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 20:10:10.13 .net
取りあえず香港人全員亡命受け入れれば

369 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 20:23:07.93 .net
20年後でなくても体力あるうちに将来見て閉校にするFランもあるだろ
大学やめるのも一時的には金かかるし

370 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 20:27:50.03 .net
今アラサーの公募戦士はポストを得て50歳になる頃が地獄だな
超少子化に対して大学が打てる手はない
上位大学もレベル低下するし将来予測がはっきりしてくる10年後は
「若者のアカポス離れ」が加速して10歳以上下の部下は使えないカスばかりだわ

371 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 20:47:48.89 .net
細菌の酵母でもポスドクとして働いてくれる准教授募集が多い。でも応募者は高齢化してる。

372 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 21:50:59.86 .net
教員の少子高齢化だろうな
博士課程に進学する学生数も減ってる

373 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:24:16.41 .net
で、科研だよ
お前ら書けた?

374 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:34:03.54 .net
まだだー

375 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 23:55:57.39 .net

https://ameblo.jp/blitzraven/entry-12522145119.html

376 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 01:41:53.25 .net
俺、昨日から嫌々書き始めたよ。なんか最新の学説とか入れてたら
文字ばっかりになっちゃって自分でも読み返す気にならん。
ということは、審査委員なんかもっと読む気にならんのだろうなぁ。

377 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 07:04:30.67 .net
>>376
基盤CのつもりだったけどBにしたら枚数が一枚増えて書きぶりにゆとりができて、完成度が高まったぞ
なお倍率

378 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 10:44:10.12 .net
令和3年度の科研費は、エネルギー関連研究および女性活躍関連研究以外のテーマには支給しません。

379 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 13:17:56.18 .net
>>377
俺もBも考えたんだけど、理論研究でお金がそんなに必要ないから
(コロナで海外出張も控えて書かなきゃかもだし)、どうしてもBで
出せないんですよね。まさかワークステーションを毎年買い替える
なんて書けないし。実験系のチームや調査系のチームにも入ってるので、
そっちの代表者にがんばってもらうしかない、なんて、既に弱気になっちゃったりして。

380 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:07:37.71 .net
理論系だが今年は普段はB狙いの人がCに降りてきそうで
俺のような雑魚C教員は辛いと思ってる

381 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 16:39:50.39 .net
女性も優遇され過ぎよのぉ。女性参画社会もわかるが女性限定多すぎやしませんかね。(理系

382 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:30:16.58 .net
>>379
海外出張普通に入れまくっちゃった

383 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 18:04:04.18 .net
2023からは海外出張できるでしょ
それより前は知らん

384 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 18:20:39.69 .net
だいたい審査の時に予算の額や内訳なんてわざわざ見ないよ。
基本、申請種目のmaxで申請されてるし。
逆にmax以外で申請されてたら何か意味があるのかと細かく見ちゃうかも。

金余ったらどうせ消耗品費にしてしまう実験系ならではなの?
理論系はそうでも無いのかな。

385 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 19:40:38.03 .net
381だけど、学際の理論系なので基盤Bだけど総額800で出した
海外出張は1年目から入れてるけど、コロナが落ち着く前提で云々とか言い訳入れといた方がいいかな

386 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 20:48:15.57 .net
CINIIという論文検索サイトで、この3教授の最新論文を調べてみた。
岡田正則 2012年3月 法律時報 全4P
小沢隆一 2012年12月 全労連 全11P
松宮孝明 2012年12月 法学教室 全10P

こいつらは8年間何してたの?

387 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 20:48:55.45 .net
465 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/10/05(月) 20:44:54.71 ID:RWGhFX9g0
252 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/10/05(月) 20:04:34.16 ID:CUojnRz00
>>66
岡田正則 2012年3月 法律時報 全4P →科研費2件もらい中(4年で2000万)
小沢隆一 2012年12月 全労連 全11P →10年前に華々しく毎年500万近い科研費ゲット
松宮孝明 2012年12月 法学教室 全10P→科研費2件もらい中(4年で2200万)

ソースは日本の研究.com
https://research-er.jp

文系のくせに、しかも業績クソ少ないくせに、あり得ない額の研究費をゲット。
これが学術会議の威力なのか・・・

388 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 21:54:23.37 .net
>>382
俺も。
やばい。落ちるかな?

389 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:06:16.56 .net
すっげえ腐敗だよこれ

390 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:46:37.59 .net
文系は文系同士で、理系は理系同士で比較しないとあかんでしょ

391 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:57:13.19 .net
この冬にまた波が来流だろうし2021前期はまだ海外無理でしょ
行くならよほどの理由がいる(コロナ関係もしくは重要な組織委員とか)
2021後期も厳しいと読んでる
22はわからんが23がダメなら国際研究会はずっとZoomだな

392 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:58:27.38 .net
2021に海外出張入れた人は見込みの甘さで減点されます。

393 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 00:00:18.80 .net
基盤Bの期間中の業績はほとんど国際会議発表で論文0のくせして、また今年度から基盤B貰ってるやつ居るけどお前海外行きたいだけやろ

394 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 00:16:21.88 .net
審査委員何回かやったけど、理論系は結構細かくチェックされてたよ。
あそこチェックしないと、まじで妙なこと書いてる人が毎年2〜3人いるんだよ。
理論系あるあるかも知れないけど。

395 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 06:55:51.01 .net
>>393
逆に論文0発表だけで基盤B貰えるのか
勇気づけられる話じゃないか

396 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:17:18.70 .net
>>395
待て。それは罠だ

397 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 19:19:52.50 .net
論文も発表もなくすれば基盤Sも楽勝

398 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 09:52:17.37 .net
発表論文なんて無くたって、立体的に書かれたきれいな絵があれば余裕。

399 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 12:40:17.02 .net
ポンチ絵だけで東大教授になって基盤Sや高額研究費もらいまくりです

400 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:13:48.36 .net
科研の申請にガチのポンチ絵レベルの図表って入れてる?
ちょっとしたフローやタイムラインくらいは入れる人は多いと思うけど

401 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:22:12.39 .net
科研費の書類はモノクロで印刷されるから
ガチのポンチ絵はよほど上手に書かないと潰れる

402 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:25:38.55 .net
>>387
科研費という名の政治活動費よ

403 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:31:01.54 .net
文章で読めばわかるようなことを矢印つないだだけの安直なポンチ絵描いてくる奴は軒並み評点下げてやってるけどな。
ああいう文化はほんとやめた方がいいよ。

404 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:34:11.33 .net
6つくらいのテーマ並べて矢印で結ぶだけの研究フローは確かに無意味
20くらいあったら別だが逆に何言いたいかわけわからん

405 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:14:07.10 .net
分子に影がついていて、ところどころ光を反射して輝いてるような絵だと採択されるw

406 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:24:27.84 .net
参考になる過去ログ中の書き込み見つけた↓ みんなも参考に。


946Nanashi_et_al.
応募者の研究遂行能力及び研究環境って履歴書の業績書みたいに著書や論文のリスト並べるだけじゃなくて作文もしないといけないの?

948Nanashi_et_al.
遂行能力は3日まで徹夜大丈夫とか、書いとけ。
研究環境は装置と部屋の写真貼っとけばOK。
自分の顔写真も載せるとさらによい。

950Nanashi_et_al.
>>946
基本、そのように著書や論文のリスト並べるだけでいいと思うけど、以下も検討してくれ。

審査員はほとんどボランティアでやっているから審査員に対する感謝の言葉は書いた方がいい。
それだけでも審査員の印象はよくなる。審査員は正月返上で山積みの申請書を読んでいるのだからな。

あと、研究遂行能力を示すうえで、息抜きの方法も記すべき。研究だけでは必ず行き詰るからな。
例えば写経で息抜きとか、散歩で気分転換して研究に打ち込むとか。
あ、さすがに風俗やギャンブルや酒で息抜きとは間違っても書くなよ。そこはちゃんと社会人としてTPOをわきまえろ。

955Nanashi_et_al.
俺は研究室メンバーと肩を組んで写真撮って「最高の仲間たちと共に」ってキャプションつけて研究環境に貼っつけるわ

407 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:26:51.31 .net
文章なんか律儀に読んでくれる審査員がいると思ってないから「図をひと目見てくれれば文章で書いたことがわかるようになってるよ」って言うつもりでフローを書いてたりする、、

408 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:50:41.67 .net
作文的なことはやってるぞ、俺

409 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:54:11.57 .net
自分が審査する場合は…
1.目的だけざっと読む→そもそも意味がわからん目的のやつはその時点で×
2.業績見る→業績無い奴は×
3.この時点で生き残った奴はきちんと全部読む
の順で見ていくかな.
だから文章を律儀で読んでくれない、なんてことは無いよ。

410 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:17:32.97 .net
>>407
そのとおり。文章なんかどうでもいい。
図だけはプロのイラストレーターに頼んで作ってもらい、超奇麗な図を貼りまくれ。
申請書なんて、幼稚園児相手の紙芝居だと思え。

411 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:25:00.64 .net
>>407
同じく
図しか読んでもらえないつもりで背景のまとめ図とタイムライン図を書いてる

412 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:57:26.76 .net
パッと読んで研究計画はよく出来てるけど、
業績が全くない場合はどーする?

413 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:15:20.54 .net
業績ないやつはそもそもどんなに良い計画立てようが、計画通りに研究を遂行してパブリッシュする能力がないと見なすのでペケ

414 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:50:35.69 .net
図ばっかりでも鬱陶しく感じるけどね。

415 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:51:31.65 .net
最近は学内で科研費申請のセミナーあったり、添削あったりするから研究計画はみんなよく書けてる。

416 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 01:21:47.57 .net
実績の微妙な業者に丸投げの添削は無意味というか有害だけどな。

417 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 05:46:28.40 .net
添削はあくまでも参考意見だよ

418 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 06:29:59.10 .net
よく書けている中で差がつくのは着想に至る経緯や使う手法がこれまでの業績にサポートされてるかどうか

419 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 07:35:05.14 .net
今年は日本からのノーベル賞は無し。

大学の先生方が選択と集中を頑なに拒否した結果なんですよ。
科研費は選択と集中を徹底しなければなりません。
来年度からは女性活躍推進関連研究を選択し研究費を集中させます。

420 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 13:13:51.83 .net
【キチガイ速報】山形大学の例の人、どこかのツイートを自身の事だと思い込み、わざわざコピペして自演中【いつもの病気】      

 【どこかのツイートのコピペ】
 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/10/08(木) 10:30:32.16 ID:F9K7u55E
  ふーん、なんで今日突然 #ニセ科学批判カルト
  女史が発狂ストーキングを再開したのか
  と思ったら

  コロナ絡みの基地外念仏ストーキングが
  完全スルーされ暇を持て余した末の犯行かよ
  あのバカ、こっちで構ってる時は
  ツイートテロが減って
  ツイートテロが相手にされなくなると
  こっちに戻ってくる厄介者だ

 【ツイートを自身の事だと思い込み発狂】
 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/10/08(木) 10:36:18.34 ID:p0/6osKp
  完全に正真正銘のキチガイは
  このスレお断りだから
  どっかいってくれる?
  迷惑
  >>925

421 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 13:48:30.23 .net
>>418
手法の講習受けてたこと書き忘れてたわ、書きたしとく
思い出させてくれてサンキュー

422 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 17:01:29.32 .net
今Cもらっている俺が出せるのある?

423 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 17:41:01.53 .net
特定の公募研究ぐらいか

424 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 20:41:12.45 .net
科学技術研究費
1位、米国 、5111億ドル
2位、中国、4512億ドル
3位、日本、1913億ドル
4位、ドイツ、1182億ドル
5位、韓国、794億ドル

研究者数
1位、中国 、169.2万人
2位、米国、138.0万人
3位、日本、67.6万人
4位、ロシア、42.9万人
5位、ドイツ、40.1万人
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00388/

425 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 21:06:13.32 .net
サイト上でpdf化するとフォントが全部ゴシックになるんだけどいつからこんな仕様になったんだ?

426 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 21:17:16.29 .net
むしろデフォでフォント埋め込まれてた時期がないだろ

427 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 22:28:52.45 .net
兎にも角にも筆頭論文の業績がないと始まらないんだな。
確かにセミナーでも言われてるわ。

428 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 00:05:14.04 .net
基盤Cか若手しかとったことない弱小助教だけど、全く同じ内容で出して論文あった年は採択なかった年は不採択なんだからそういうことなんだろって思ってる
周りの同じような境遇の人たちもそんな感じ

429 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 00:18:35.40 .net
業績+申請書だからそうだろ
最近は対策できて申請書はどれもまあまあ書けてるし逆に決め手がない
Cや若手レベルだとなかなか決定力がない(たまに大御所が出してて困る笑
結果的に業績数になる

対策知らない応募者が辛いのは大学受験とかと同じ
地方大でほとんど科研費に縁がないところだと書き方をわかってないみたい

430 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 08:25:33.37 .net
提出した
あと半年メンタルがもたん

431 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 10:25:50.39 .net
みんな出すの早いなー
学内締め切り10月下旬だからまだ全然書いてないわ

432 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 11:10:32.12 .net
>>429
あと若手だと次世代エースみたいのがたまにいて面白いね
どうやって学生の間にこんなに書いた?!みたいな
そういうのは普通に受からすけど

433 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 11:23:30.28 .net
学生の間は指導教員やろ

434 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 11:29:46.88 .net
ただの指導教員の劣化コピぺか本物かは外に出てからの活躍でわかるね
ビッグラボの劣化コピぺは地方大に就職したら研究人生終わってる

435 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 11:32:43.60 .net
>>431
学内で事務がチェックするところは10月前半が締め切りでしょう
そこで差し戻して23日くらいが2度目の締め切り
うちは10月28日くらいでも受け付けてはくれるがその場合はノーチェック

436 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 13:32:47.22 .net
>>443
栄転後に劣化コピペになれる奴も全体の中では相当マシな方という事実
ビッグラボの層の厚さなめんな

437 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 15:57:42.57 .net
日本はノーベル賞の心配する前に、研究者の平均的能力が低いんじゃないかと心配したほうがいいかもしれない。これは論文の数や研究費の額では判断できず、別途文章能力や教養を評価しないと見えてこない。

438 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 16:25:06.13 .net
>>437
いやそんなんそれこそ論文の数でいいだろ
出せない=無能 で全く問題ない

439 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 16:33:22.61 .net
>>438
でも大事なのは国としての論文数でしょ
蹴落とすならそれでいいけど、底上げしないと国全体での論文数は増えない

440 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 16:43:29.25 .net
インパクトファクター教は死んだのか

441 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 16:56:17.24 .net
選択と集中で流行でない分野とか遅刻が切り捨てられてきたから
平均なんてどんどん落ちてしまった
ノーベル狙えそうなトップまで落ちてきてるのが今

442 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 17:46:53.72 .net
IFを競っているうちに研究が浅くなって高IFどころか総論文数も減ってしまいましたとさ
糞ジャだろうがとにかく論文書けば勝ち

443 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:12:43.73 .net
選択と集中は発展途上国の国策としては良いかもしれないけど日本国がやることではない
だから官僚をみんな発展途上国に売り飛ばそう

444 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:18:33.56 .net
発展途上国「お断りします」

445 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 18:47:55.02 .net
選択と集中なんて日本がやることではない
今の日本がやるべきことはイチかバチかのムーンショット

446 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:46:35.56 .net
>>445
もはや選択と集中すらできなくなったって感じよな

447 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 19:58:47.45 .net
選択と集中は経済産業省予算でやれば

448 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:03:20.54 .net
学振だって書類を書いてくれる人がいれば受かるようなインチキなのに是正の話がない。

449 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:24:15.40 .net
論文だって書いてくれる人がいれb

450 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:25:44.59 .net
書類と論文を書いてくれる人がいれば学振も科研費も採択されるわな

451 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:39:37.73 .net
論文書いてくれる人=学生なんだよな本来は

452 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 20:40:16.00 .net
結局日本が貧しくなったから、学問やって遊ぶ余裕がなくなったのが論文減った理由でしょ

453 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 21:05:19.93 .net
博士進学者が激減してるのに研究なんて進むわけない
少子化以上のペースで日本の科学は衰退

454 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 21:21:42.19 .net
論文代筆してもらってノーベル賞ゲット

455 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 21:22:14.34 .net
>>451
先生にほとんど書いてもらってる学生もいるがな

456 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 21:48:45.84 .net
今や若手教授でも元ボスに書いてもらっている時代
・・そうじゃなきゃ通らないから

457 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 22:08:04.17 .net
いろんな分野でボス教授=新しい分野を切り拓いた人 が減って
プロジェクトのサブリーダーみたいなのが教授になり始めてると聞くから
もうダメなのかもしれんね
司令塔にはなれない人が上に立ち始めてたらノーベルとかは無理

458 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 22:40:58.86 .net
ポスドクがグダグタ言っても仕方ないな

459 :Nanashi_et_al.:2020/10/09(金) 23:41:00.11 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレの山形メンヘラシスターズ(53歳未婚)、連休入りのたびに欲求不満でヒステリーを起こしセルフセクハラ書き込み【精神病患者】 

 130 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/09(金) 23:33:27.38 ID:trIDEizS0
  あー山形の女の子とセックスしてぇ

460 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 00:23:43.53 .net
>>456
論文を自分で書ける大先生なんているなら、尊敬するわ

461 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 00:44:07.82 .net
全員とは言わんが研究室で一番実験が上手なのが教授だったり
論文書いてるのが教授だったりするところは普通だよ
ポスドクくんはひどいラボにいるんだろうが

462 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 00:53:34.82 .net
(このスレで毎日自演連投日記を書いてる人は
出来ない人の互助会状態の職場に居るから
そーゆーの判らないんでしょ?)

463 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 08:25:55.85 .net
>>457
ERATOのサブリーダーは必ず教授になるからね
そして、あれは俺の仕事、と主張
>>461
ほんとこれ、人材がいないからへぼい若手が次々教授になっている

464 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 08:26:40.03 .net
>>460
若手ヘボ教授のとこのポスドク?

465 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 12:15:09.17 .net
地方大は年間40万円もあれば研究費は充分だろ。
旧帝大と違って学生もカネ使わないだろうし。

466 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 12:15:20.31 .net
書類書いたり論文書いたり実験してデータ取ったりを他人任せにして
自分は偉そうにしたいという人が上に上がるから組織が腐る

467 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 12:55:10.15 .net
>>461
特別推進とってたうちの大先生、実験室で姿を見ることは一切なかったし、論文は実戦部隊まかせ。
論文を見せても「これでいいから投稿しといてくれ。パスワードとIDはこれだ」というだけ。
何度でも同じことを書くが、大先生なのに自分で実験するとか内容を理解してて論文書けるとかマジで尊敬する。

468 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 13:11:22.53 .net
いろんな先生が世の中にいることを理解しよう

469 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:04:39.47 .net
金とるタイプ

470 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:19:28.15 .net
掲示板に毎日自分の名前書いて、自分と性行為したいとセルフセクハラ書き込みをしているのも居る

471 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:43:01.85 .net
金取ってくる大先生のビッグラボにいて他の研究室がどうなのか
世間を知らんタイプか

472 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 14:45:49.13 .net
誰とたたかってるのやら

473 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:08:00.03 .net
>>467
またバイオでしょ?
日々の解析技術の進歩が速くて、若い頃からテクニシャンに実験を
投げる傾向が強いのは、バイオでしょ?

474 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:11:09.30 .net
尊敬するって言ってるのにイヤミを返さなきゃ気がすまない奴がいるくらい世間は広いんだなw
ポスドクというのを他人を侮蔑するために使う奴の下でポスドクやる奴は大変だな。

475 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:17:39.76 .net
>>473
おれがあちこちでやったバイオ煽りが流行ってるみたいでうれしい

476 :Nanashi_et_al.:2020/10/10(土) 15:43:40.07 .net
バイオの常識はアカデミアの非常識

477 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 12:15:08.66 .net
今度こそ科研ゲッツして尿瓶買うたるで!

478 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 12:20:30.76 .net
>>475
といいつつ、やっぱりバイオなんでしょw

479 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 12:31:36.13 .net
>>470
女?

480 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 16:38:50.59 .net
でも科研費的にはバイオはバイオで内輪の戦いしてくれるから関係ないでしょ

481 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 19:44:04.72 .net
バイオが組織的に大量応募するから他の分野の採択数が減ってる
応募者数の比率で採択者を割り振るので年々研究者が増えてる分野が有利

482 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 20:22:34.53 .net
各領域ごとで採択率は決まってるのに

483 :Nanashi_et_al.:2020/10/11(日) 20:50:40.90 .net
今年は分担者の承諾だけだから楽だ。
しかし書かないと筆無精になるわ。

484 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 09:07:13.07 .net
実力がないくせにで代表としてでしゃばろうすると、実力者はみな離れて、怪しいやつだけが残る
こいつ今までいくつものプロジェクトを潰してきたと思ってんだろ

485 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 17:41:40.88 .net
【キチガイ速報】山形のハラスメント職員(自称:紅天女、職位年俸推定700)、また基礎疾患スレでセルフセクハラ書き込み【精神病】         

 228 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/12(月) 16:29:31.16 ID:vtKqtKKj0
  山形のお姉さんと性交渉

 235 名前:病弱名無しさん :2020/10/12(月) 17:01:10.34 ID:0huhHRgC0
  年収2000万円嫁つき一戸建てを手に入れて、糖尿病を克服したい

 236 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/12(月) 17:10:51.58 ID:vtKqtKKj0
  山形の一戸建てで紅天女と性交渉

 239 名前:病弱名無しさん :2020/10/12(月) 17:31:34.97 ID:0huhHRgC0
  >>236
  年収2000万円ですか?

486 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 18:57:45.57 .net
ちなみに4級の基本年俸は1号俸3,946,800〜26号俸5,642,400    https://www.yamagata-u.ac.jp/reiki/reiki_int/reiki_honbun/w679RG00000182.html
賞与2ヶ月分×2回を標準として上記を16/12=4/3倍すると5,262,400〜7,523,200となる

年俸以外の収入が約1250万円あるとして、その申告及び納税状況が不明

487 :Nanashi_et_al.:2020/10/12(月) 19:50:52.92 .net
学内提出間に合ったけど新たに分担貰えることになって修正

488 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 00:51:06.88 .net
>>487
大学ごとに締め切りが違うから困るんだよね
分担は9月には伝えて欲しい

本当は分担を別の人に頼んでいたらしいが直前で断られて
俺は最後の保険だったから仕方ない
大学の事務に頭下げるのは代表じゃなくて分担の俺なのに

489 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 07:48:43.31 .net
それくらい頭下げろよ

490 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 10:17:36.66 .net
とはいえ、気持ちが分からなくもない。

491 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 16:29:30.54 .net
【キチガイ速報】山形のハラスメント職員、通称トンボ(53歳未婚)が粘着している外部投影用架空キャラの名前がまた変わる【統合失調症】     

 362 名前:ドレミファ名無シド [sage] :2020/10/13(火) 12:01:46.36 ID:HBB1NvCi
  相変わらずの絵ウォッチャーw

492 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 16:34:43.73 .net
分担ったってうちの業界の慣習だと10万円かそこらだもんな
入れないことで人間関係に響くのがめんどい

493 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 17:43:11.21 .net
>>492
と思って、同じ学科の准教授に入ってくださいといったら、
断られたでござるw

結局、彼抜きで基盤A取れたんだけどね。

494 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 17:44:10.58 .net
名義だけでいいから、って言って断るって、よほど嫌われてるねw

495 :Nanashi_et_al.:2020/10/13(火) 18:32:56.38 .net
エフォートいっぱいの人もいるからな
他にも「審査委員に入るから分担に入らない方がいいと思う」と
暗に言われたこともある

496 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 01:07:35.27 .net
分担誘われるだけ光栄なことと思っているけど、
中には10万20万の分担金のごときで、学内派閥を構築できたと
勘違いする馬鹿者もいるのは確かだ。そんな端金いらんわ!

497 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 01:20:16.98 .net
分担の金は大したことないし業績にもならんからな
若手中堅にとってはいかに代表で科研費取るかだよ
一線を引きかけてる大ボスが書類書くの面倒で分担もらっておくのはあり

498 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 17:52:46.65 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレ荒らしの山形メンヘラシスターズ優子、欲求不満でセルフセクハラ書き込み【精神病】    

 285 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/14(水) 17:22:43.91 ID:zLx6jRmi0
  優子でチントレ

499 :Nanashi_et_al.:2020/10/14(水) 20:51:20.48 .net
>>496
その勘違いは痛いなw
たしかに、30万くらいもらっても「はぁ?」って気分です。
そうやって言うために、年間5000万以上稼いでいます。

金を沢山もらうには意味がある。
アホな奴の奴隷にならないこと、そして業者から変な賄賂をもらって
自分を危険な目にあわせないこと。

わかるかな?

500 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 02:10:01.58 .net
分担も賄賂も遠い話過ぎて分からないでござる。

501 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 02:55:32.87 .net
一度は受けたいソープ接待

502 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 11:07:55.41 .net
出張激減してデリヘル呼ぶ機会減っちゃったな。コロナ怖いからソープにもいけないね。
でも採択を祈念して、行っといたほうが良いかな。去年それで基盤B通ったしな。

503 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 13:39:11.62 .net
ソープは貧困救済

504 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 14:38:22.83 .net
>>499
相場を知らない学生が湧いてきてるな。ウザいから来るな。

505 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:17:53.10 .net
理論系だから金はいらん、と豪語しつつ、
分担3件の承認を喜んでOKする俺。

506 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 15:50:49.10 .net
>>505 研究打ち合わせで風俗街行脚?笑

507 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 16:02:04.69 .net
>>506
そう、感染ルート不明ってやつ。

508 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 17:49:04.97 .net
学術変革B 採択率 3%
絶望。Aはスカスカやったんかな?知り合いのヘボヘボチームが通ったらしい。

509 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 18:24:41.28 .net
>>505
むしろ分担3件あれば理論系なら事足りる?

510 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 18:32:27.16 .net
これまでの研究活動やこの研究に至った経緯を思い出すと文に書けない腹立たしいことばかり。

511 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 18:37:17.32 .net
>>509
実は充分なんですよね、それで。

512 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 19:04:27.35 .net
審査員の依頼も来る時期になったな〜

513 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 20:23:45.72 .net
>>508
もう学術変革Aも内定出たの?

514 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 20:48:40.70 .net
理論系で分担3本頼まれる人ならCくらい取れるだろ

515 :Nanashi_et_al.:2020/10/15(木) 22:25:46.39 .net
>>513
正式な内定が出たかは知らんけど、面接がある場合は、審査員に知り合いがいたら結果漏れるやろ。そういうことや。

516 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 00:24:20.61 .net
>>512
5年前は1年だけやって2年目がなかったが
2年続きで依頼がきたら前年の審査が良かったと評価されたと思ってる

単にいいように使われているだけかも知れんが
所詮は一件ワンコイン(500円)のお仕事

517 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 01:22:27.11 .net
最初に審査依頼来た時、書類読んで(5000円+500円)×件数かと思って狂喜したね。
ぬか喜びだったぜ。世の中そんなに甘くないね。

518 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 01:55:52.24 .net
>>509
大学の個人研究費と合わせると余裕
なんなら個人研究費だけでもなんとかなる

519 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 09:46:59.27 .net
申請書書きが捗らなかった。今回は駄目だな。

520 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:21:03.75 .net
そういうときになぜか採択される不思議

521 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 10:22:19.83 .net
50連敗中です

522 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:01:29.78 .net
うちは科研費35連敗中の教授がいる
よく教授になれたもんだがもちろん研究できない

523 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:06:52.84 .net
それもう毎年同じの出しとるやろ

524 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:20:01.28 .net
researchmapを見たらここ8年更新してないからそうだろうな
更新する内容がないんだろうな

525 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:32:38.24 .net
35連敗するには30歳以下で教授になる必要がある?

526 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:33:14.66 .net
審査が敵に回ると落ちることもある。

527 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:40:26.33 .net
>>525
教授になってから35連敗とは誰も言ってないぞ
論理力鍛えような

528 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:45:10.58 .net
因みに何歳でなったんだ?

529 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:48:27.73 .net
これも因みだが、論理力なるものを鍛えたらあかんよ。

論理には従うだけであって、変なものを鍛えると社会に有害な論文を垂れ流すことになる。

530 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 11:56:41.68 .net
なるほど確かに

>>527
文章力鍛えろ?

531 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 12:26:56.88 .net
>>528
俺が着任する前だから正確には知らんがかなり前なのは確か
RMも科研費サイトにもろくな情報がなくて学内教員DBにも昇進年度書いてない
学内のなんかの委員長になった経験はいくつかある
遅刻によくあるお手盛り内部昇進で研究力ゼロで雑用は大好き
まあ雑用教授も必要なのは確かだが

当時は教養教育みたいなところで科研費の少ない文系と基準合わせるため
教授になれたようだが法人化後に改組統合でお荷物を引き受けたようだ
無駄な会議増やしてる暇があったらとっととポスト空けろと言いたい

532 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 12:30:56.22 .net
他人がいくつ出したかなんてよく知ってるな。ストーカーかよ

533 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 13:01:43.24 .net
旧教養部のポスト扱いで、教育(+雑用)専門の教授みたいな人はいるよね。
ほとんどが定年間近だけど。
最近はそういう人は准教授止まりだよなあ。

534 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 13:51:04.83 .net
結局業績不足はずーっと響くから、たぶん途中でキャリアアップ諦めちゃうんだろうね、掴んだテニュアだけ離さなけりゃ良いやって。
そういうのが増えると国の研究力もどんどん落ちるけど、まあ世の中そんなもん。

535 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 13:54:12.91 .net
学生の頃からお蔵入りが多くて学振も留学フェローも取れなかったけど、上に全力で媚び売ってテニュアに滑り込んで定年まで安泰、って人もいるわけだから。

536 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 14:41:39.91 .net
そりゃまあ研究費取るだけが教員の仕事じゃねえからな

537 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:48:30.57 .net
「研究費取るだけが教員の仕事じゃねえ」という人が
他人が取ってきた外部資金にクレクレする

538 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 16:51:39.78 .net
>>533
研究業績なければ上に上げなきゃいいのにボスが可哀想とか思うからダメになる
国際なんたらとか産学ほげたらに行かせればいいが
そういうポストもそれなりに今は力ある人が行くようになった

539 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 18:16:50.48 .net
プリンターのインク買ったら、学務で使う書類も印刷するなら科研費で買えないって事務にいわれたけど、こんなもん?

540 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 18:29:54.77 .net
トナーはNEDOはできないが科研費ならできる
ただ事務の判断になる アホな事務だと困るだけ

541 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 18:30:18.26 .net
学務に関する電子メールも閲覧するパソコンは科研費では買えません。

542 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 18:31:19.43 .net
「私は科研費で購入したパソコンしか持ってないので
 事務は私のアカウントにメールを送らないでください」

543 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 18:32:03.61 .net
学生実習にも使うサーマルサイクラーは科研費では買えません。

544 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 19:26:55.19 .net
>>539
んなわけない
ちゃんと学振が言ってる 別目的にも使っていいって

545 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:00:18.23 .net
>>539 >>544
インクやトナーは、普通に科研費で帰ると思いますけど

ただ、学振FAQに書いてあっても、きっちりそれに従っているという組織は見たことがない
追加の書類を出せ、とか言ってこられる
そして同じ組織の事務でも人によって対応が違うこともある

546 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:01:33.61 .net
ごめん、帰るではなく、買えるでした

547 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:17:48.65 .net
学振の規則ではできることを事務ができないという時の対応が疲れる
うちは学振の規則を見せて説明すればこれまでは通ってきて
対応を変えてきた

548 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:21:47.78 .net
大学によってデフォルトの対応が違うとしか。前にいた遅刻はプリンタやトナーみたいな研究室に通常備えられているべき物品を科研費で買うのは毎回理由書だった。
いまいる田舎私学は科研費も学内研究費なみに自由。

549 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 20:58:23.80 .net
別の研究でも使うものは買えるけど、学務でも使うものはダメなんじゃないの?

550 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:15:41.71 .net
これは学務には使わない、ということにすれば良いだけ

551 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:18:34.20 .net
この本は枕にしか使っていません

552 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:25:44.99 .net
このPCは5ちゃんにしか使っていません

553 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 21:34:17.04 .net
うちは科研でインクやトナー買えねぇ。
もちろん、プリンタもダメ。

554 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 22:18:17.94 .net
>>504というアホにかみつかれていてビックリした俺が帰ってきますたよw

新学術が2500万、基盤Aが2000万、挑戦的研究が200万とかいう感じで、
科研費大魔王状態なんですが、僕は。

で、僕が学生であるうなら503大先生は、財務省神田みたいな偉い方なのでしょうなwww
僕も結構アドバイスしてるけどな。今年だって基盤Cの研究計画書w全部書いてやったよ。
友達の先生の分。お前らにも書いてやるよ、通して欲しかったら。

で、分担3件とかいう人は、良い人だねw
私も今年は分担5件だよ。基盤S&Aを2件、挑戦的研究開拓1件、基盤Aを1件、基盤Cを1件。
だって沢山出さなきゃ当たらないと思うよ?
友達作ろうね。

555 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 22:24:32.43 .net
>>532
その通りだなw
「いくつ通ったか」を知ってるだけでも変態なのにw

556 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 23:02:33.31 .net
「いくつ通ったか」は科研費サイト見ればわかる
ああ、通ったが辞退しましたはわからんか
「いくつ出したか」はさっぱりわからんな

557 :Nanashi_et_al.:2020/10/16(金) 23:56:56.01 .net
>>554
特定できそう

558 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 00:08:46.49 .net
他人に認められない研究が超楽しい

559 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 01:26:23.33 .net
>>549
科研費以外の研究のために使用しても良い
このFAQの追加は令和元年なので事務が知らないだけですよ

科研費FAQ
【Q44072】 科研費の研究遂行上必要なものとして、他の研究にも使用可能な
汎用性のあるパソコン等の物品やソフトウェア等を購入することは可能でしょうか?
【A】 可能です。科研費により購入した汎用性のある物品等については、科研費の
補助事業専用とすることは必ずしも求めていません。科研費の補助事業の遂行に
支障がなければ、研究機関外の研究者を含め科研費以外の研究のために使用しても
差し支えありません。

560 :財務省神田閣下:2020/10/17(土) 02:11:08.88 .net
ノーベル賞受賞者ゼロの堕落した日本の国立大学の学長は全員クビで良い。
特に東大京大の総長は正門前で切腹か斬首が相当である。

一刻も早く大学教員の競争的環境を強化しなくてはならない。

私の提唱するレンタル教員制度の導入による不要教員の整理、大学校舎及び
外壁への電光式および全面ラッピング広告の導入による収入の強化、
科研費の廃止とクラウドファンデング制度の完全利用、そして何より教員の
全面三ヶ月任期制を是非とも菅首相のもとで実現したい。

561 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 02:54:33.94 .net
>>560
東大総長本人を直に知っている者からすると、さすがにこういうのは見てて気分が良くない。
もうやめにしませんか?

562 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 03:07:09.30 .net
キチガイ演じてるキチガイだから相手するだけ無駄

563 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 03:25:24.66 .net
しかしそのキチガイを大多数の日本国民は
全面的に支持するのであった。

564 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 03:28:41.70 .net
>>561
自慢w?

565 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 06:48:33.26 .net
>>559
こないだなんか緩和された通知きてたな

566 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 11:11:22.76 .net
>>561
本人に教えたれや
アンタこう思われてますよって

567 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 11:47:55.20 .net
今の東大総長って共通テストの英語の件でも文科にジャンピング土下座していち早く日和ってたしケンカ弱過ぎでしょ。
京大の総長もええかっこしいのイキリのヘタレであかんけどw

568 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 15:37:50.51 .net
関係ないけどうちの学長も切腹してほしいわ
家族子孫も斬首でいい あ、あと「I」理事もな

569 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 15:54:46.64 .net
>>560
たいていの国立大学は、ラッピングバスなんか運行しても、壁の電光掲示板で広告流しても、見るのはカエルだけやし。
得意げに、3ヶ月期間限定雇用、なんてやっても事務仕事が増えるばかりで、ただでさえパンクしている事務が益々動かなくなるし。
大学に入れなかったルサンチマンだろうけど、例の学術会議の件にしても、視野の狭い批判して楽しいんだろうか?

570 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 16:23:25.76 .net
つまらんことしないで公平に科研の評価しろよ

571 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 17:37:48.74 .net
公平な評価は無理だから
ワンコインに何を期待するんだ

572 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 21:42:26.82 .net
神田閣下はネタにしてもつまらんな

573 :財務省神田閣下:2020/10/17(土) 23:51:37.62 .net
>>572
オックスフォードを出てから言いたまえ
この豚野郎が

574 :Nanashi_et_al.:2020/10/17(土) 23:52:56.24 .net
>>569
三ヶ月の任期で事務員の代わりに事務をやる。

575 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 01:23:38.94 .net
>>554
基盤Aは最低三年以上やらなくて、毎年2000万もらえるはずないだろ?馬鹿か?新学術だって領域代表じゃなければ2500万もらえるのは初年度だけ。
毎年2500もらっているとでも言い張るか?

576 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 03:58:55.70 .net
>>575
マジレスしちゃ可哀想だろ。

577 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 07:32:53.55 .net
正直、科研費も取れない自称学者が学術会議を批判するのは片腹痛いわ

578 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 07:56:13.39 .net
>>577
ネトウヨ学者の上念先生の悪口はもうやめて

579 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 08:01:48.95 .net
高橋洋一「科研費はどんな研究でも3年やってれば大体当るが、私は“文科省の天下り研究”をライフワークとしてやりたいから毎年申請してるがずっと落とされてる。」

580 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 11:04:47.91 .net
>>575
何興奮してるんだよ?w
お前は科研費スレッドにいるくせに申請書しか書いたことがなくて
当たったことがない低レベルだってことがバレたなw

あのね、申請するときは間接費は抜くけど、自慢するときは
間接費も入れて威張った方が大きく見えるでしょうが。
ってか、自分でとってきた間接費だ。有効活用しなきゃだめだよ?

581 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 11:12:39.13 .net
なんだ、サルがマウンティングしにきたのか

582 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 11:15:35.87 .net
>>580

間接経費まで入れてマウントする馬鹿は初めて見たよ・・・・

583 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 11:23:53.10 .net
まあ、あり得ないことを指摘されて必死で考えた言い訳だろうw

584 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 11:54:53.02 .net
俺の基盤Cは455万だったのか。

585 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 12:32:51.33 .net
>>581-583
過疎スレに3連投、悔しいのぉ〜www

科研費取れない苦労はわからないでもないよ。
論文もない、友達もいない、ヴィジョンもない。
そりゃ辛いわな。ポスドクじゃあなあ。
自分の大学に「いくら稼いだか」を報告しないもんな、ポスドクは。
そんな感じでは、財源によって間接費割合が異なることも知らないのだろう。

まるで、給料を手取りで威張るガキみたいですなw
えっと、ボクの年収は25万円!みたいな。それ手取りの月収でしょ?みたいな。

586 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 12:33:34.35 .net
>>580
間接に口をだせるかは所属部署によるでしょ。

587 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 12:43:39.76 .net
>>585

手取りがどうこういう話は支離滅裂だぞ

588 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 13:45:56.33 .net
>>587
良くいるじゃんw
5chの厨房っぽい奴のお金の数え方。

>>586
だから?公募に出すときだってそうだよ。
直接経費だけを書くもんじゃない。
お前が責任をもって国民の皆様からいただいた貴重な税金なんですよ!?

589 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 13:56:19.40 .net
僕のヴィジョンは大学の執行部に入閣することでつ。
論文はリジェクトされまくってますけど、科研費は切らしたことありません。
・・・こういうの結構いるよね。

590 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 14:17:34.90 .net
一流と二流の間くらいの研究者が執行部に入ることが多いしな
本当の一流を学部長とかに使うのはもったいない
二流では全体への押さえが効かない

591 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 14:31:16.68 .net
>>589
外部資金をちゃんとゲットしてる人が入閣するならまだいいよ。
困るのは、基盤Cしかとったことがないような人が偉くなること。
そういう人は、大学を教育機関だと思っているわけ。

592 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 14:36:47.45 .net
>>591
わかる。そういう人に「秘書を雇う」とかいうと
「エロいことをするのか?」などとトンデモないコメントを述べるw
そりゃお前の500万を管理するには秘書はいらないよ。

593 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 14:49:52.47 .net
>>591
基盤Cでも取り続けてるならまだまし
遅刻だとそれすらできてない人が入閣する

594 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 15:03:31.96 .net
>>588
文科の科研は普通直接ベースだろ。

595 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 15:07:31.87 .net
>>594
話が逸れて安心してるんだからもう許してあげて

596 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 15:36:36.82 .net
>>592
Cだと多くて370万円くらいだろう

597 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 16:04:20.14 .net
>>595
自分には激甘ですね

598 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 17:20:41.91 .net
>>593
地方宮廷だけど、基礎理論研究の大物がCを獲れずに苦しんでおる。
国際学会誌のレフリー付き原著論文をコンスタントに発表してるのに。
で、ISO委員会委員長のような閑職に甘んじておるわ。
科研の研究種目と研究者としての能力は全くの別物だと思うね。

599 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 17:38:12.42 .net
それは審査員の中に敵がいるわけ?

600 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 17:43:37.56 .net
>>598
対外的な説明能力がないってことだから、やはり上層部に入れるのは不向きだと思うよ

601 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 17:57:14.80 .net
>>600
「対外的な説明能力」か・・・なるほど納得・・・。
反論の余地無しだ。

602 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 19:42:15.45 .net
>>595
お前と戦いつづけてもいいんだよ?w
で、結局、お前は領域代表にも計画班代表にもなってないし
基盤Sを取ってないので、お前の負けw

603 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 19:44:02.06 .net
>>602
科研費は、しぶとく出し続けるのも大事ですよね、先生。

604 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 19:55:09.72 .net
審査委員は2年任期くらいで入れ替わっているから
どんな偉い人でも敵がいて2年くらい当たらないことはあるが
数年続けて当たらないなら何か問題ある

605 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 19:57:16.57 .net
>>598
理論だと何が必要なんだ?って話になるしな。

606 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 20:00:08.14 .net
科研費は自分の過去の業績をベースに申請書で審査委員を説得するテキストゲーム
業績がなければ話にならんがあっても申請書がクソなら落ちる
審査委員はワンコイン500円分のお仕事しかしてくれないよ

607 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 20:46:47.35 .net
>>598
わかる。根本的な「学術的重要性」とかで負ける。

608 :606:2020/10/18(日) 20:49:02.13 .net
>>605
すまん、597じゃない、>>605でした。

609 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 21:04:43.63 .net
>>592
でもエロいことするだろ?

610 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 22:09:05.97 .net
>>559
研究のために、であって学務につかっていいとは書かれてないんだよね

611 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 22:10:08.57 .net
前に研究出張の中日か前後に有休取れば、科研費から日当と宿泊費出して現地で遊べるって書き込みなかった?
あれってどこかに出来るって書かれてる??

612 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 22:32:07.90 .net
有給はとってもいいがその場合少なくとも日当は出せないだろ

613 :Nanashi_et_al.:2020/10/18(日) 23:35:31.55 .net
>>607
でも、基礎物理同士だろ?役立たずについては、似たようなものでは。

614 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 00:35:52.38 .net
役に立たない理論 vs 役に立たない実験。ファイ!

615 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 07:01:33.55 .net
そこをいかに役立ってるように説明するのが腕の見せ所
対外的な説明ってそういうことだわ

616 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 07:48:21.49 .net
科研費は役に立つと言わんでも取れるでしょ。
低評価になるのは、業績がない、書いてることが意味不明、ほとんど空欄、明らかに間違っている・・・あたりだろ

617 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 11:35:29.79 .net
>>616
それは自ずと役立つことが自明であるように書けてるんだよ
理論系や分野によっては意識しないと書けないから

618 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 12:49:42.31 .net
低評価で多いのは「研究課題がつまらん」だわ
地方研究者で10年以上前の流行追っててその後の進展知らんのかというのは結構ある
若い時にいたビッグラボではいろいろ情報得てたんだろうが40歳過ぎて勉強不足

地味でも着実に研究を継続している人は大抵は名前が知られた実力派

619 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 12:56:04.51 .net
>>600
お前、本当に研究者なのか?
理論系で国際誌の査読通ってるのに対外的説明力が無いってありえねえよ。
説明力が権威に依存するオボカタみたいな分野の人?
正しいのは権威である東大法学部と決まってる神田さんみたいな人?

620 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 12:59:31.80 .net
基盤Cもとれない地方大の理論系の大物って誰だよ
小物か、昔は凄かっただけかどっちかだろ

621 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 13:08:40.91 .net
地方旧帝大で基礎理論研究の教授(多分)でISO委員長くらいやってて
科研費がここ何年も当たってないなら特定できそうだが
ISOというから工学系なんだろうな

622 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 13:17:14.84 .net
>>619
いやいやいるでしょ
蛸壺の中にしか説明能力が通用しない人
英文でペーパーだせるくらいではこの壁は超えられない人もいる
バイオだけど

623 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 13:40:33.96 .net
バイオは黙っててくれないか

624 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 15:53:29.74 .net
バイオならありうるが、バイオの常識は大学の非常識

625 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 17:20:31.64 .net
>>622
複数の蛸壺の中に居ることができればまた違うかも

626 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 18:31:07.37 .net
思いつきで研究して成果出してる人では?
アイデア出す方法なんて、散歩とかだから書けないし

627 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 19:05:02.31 .net
美しい景色を見るとアイデアが閃きます
美しい景色を見るために旅費が必要なので基盤Sください

628 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 19:39:52.44 .net
35歳未満の女性ですか?でしたら明日私の家にお越しください。

629 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 19:47:24.45 .net
美味しいものを食べるとBSD予想の解決糸口が見つかりそうです。
勤務時間外に自費で飲食するのでせめて旅費の足しに基盤Cください

630 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 20:22:45.47 .net
(2点 審査員評) 申請者の主張は恐らくBSD予想を仮定しなければ十分な説得力が得られないかと思われる。

631 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 21:13:05.72 .net
(1点)申請者はBSD予想に取り組む前に脳がスポンジになっておりBSEを治した方がいい

632 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:16:18.66 .net
ダイエット・チャレンジ
8年で40キロ太った(マジ)申請者の本気ダイエット
生活をすべて記録したり測定する
食費やレジャー代も研究費でオナシャス!あと謝金も!

633 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:38:41.08 .net
前に申請書出した人が「Research Mapを閲覧された形跡がないけど、本当に審査で見てるのか?」って書いてたけど、
どーやって分かるんだ?

634 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:46:29.23 .net
閲覧数はチェックできる
誰も見てないのなら申請書をチラ見して関心持たなかったんだろうwww

635 :Nanashi_et_al.:2020/10/19(月) 23:49:51.80 .net
俺今年35キロ減らしたぞ
あと10キロぐらい今年中にいくぞ。

636 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 00:15:36.52 .net
Google analyticsの設定ができたはず

637 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 02:03:36.87 .net
審査は500円だからrmまで見てられんというのはわからんではない
上位と下位に分けて境界のところだけ精査

638 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 06:59:04.59 .net
業績って李様に書けば申請書に書く必要ない?
李様のQRコードでもはっつけとこうか悩み中

639 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 07:16:01.82 .net
閲覧数なんてどこで見れんだ?
教えろくださいオナシャス

640 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 07:38:30.29 .net
ログインしろ

641 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 10:32:21.73 .net
FAXサービスだよ

642 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 11:03:32.39 .net
ロクにresearchmap更新してない無能特任が基盤C取ってたけど、まあ適当な審査だこと

643 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 11:05:58.05 .net
>>642
夢があっていい

644 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 12:03:19.23 .net
変なキラキラ予算よりも基盤Cの方が遥かにマシ
運営交付金を元に戻せば全て解決

645 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 12:13:21.95 .net
しょーもない研究にも当たるかもしれないが
今は若手・基盤Cバラマキが正解でしょう

646 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 14:07:39.27 .net
学歴から見れば本人が優秀でないのは火を見るより明らかな奴らにお金が行き易すぎる。もう少し優秀そうな奴を選ぶようにできんかな。最大の問題のひとつはpeer による審査だけで点数を付けてること。

647 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 14:11:01.97 .net
有能は企業に就職するから

648 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 15:19:34.95 .net
確かに頭いい奴が研究しようとしてもいじめられるだけだしな...しかしそれでは困るな。

649 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 15:40:31.72 .net
まだ科研費レベルで学歴とか言ってる馬鹿がいるのか
バイオなんてアホ大出身でもガツガツ研究できる分野だというのに

650 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 16:07:56.17 .net
その通り、でアホ大出身者の方が頭いい奴よりその原理の競争で勝ちやすい。メディアで見るように、事はバイオに限らないが。

651 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 16:37:32.49 .net
理論物理とか数学あたりはアホ大にはかなり厳しい

652 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 16:55:50.29 .net
ある程度そうだと思うが、一応数学に入る分野でも、例えば数理生物学みたいにメチャ簡単な常微分方程式のみで生存可能な分野だと頭いい奴ばかりとは限らなくないか。

653 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 17:18:56.93 .net
数学教育で桶

654 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 18:31:48.34 .net
数学やりたいんなら数学教育でしかメシ食えんぞ、と院生に
転向を促している自分が情けない。

655 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 18:38:57.13 .net
「数学教育でしかメシ食えん」が正しいとしても
「数学教育でメシが食える」人も少ない

656 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 18:42:43.93 .net
高専いけよ

657 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 18:48:35.87 .net
数学教育でしかメシ食えんぞと言われてるような院生なんて
高専にもかからんだろ

658 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 19:52:35.82 .net
>>649
入試問題作成できないじゃん?けっこう致命傷だよ。

659 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:29:31.09 .net
きょうび外注できちゃうからね

660 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:30:23.98 .net
で、みなさんもう学内提出は終えられたでしょうか
採択されるためにはあと半年何すればよい?

661 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:38:32.67 .net
>>660
来年のために論文書くしかねえ!

662 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 21:41:17.34 .net
とにかく12月上旬までにリサマ更新できるように頑張る
第2段階は2月中旬なのでその時点でも論文追加があれば
何か足しになる可能性はゼロではない

663 :Nanashi_et_al.:2020/10/20(火) 23:57:29.19 .net
よし12月までに論文10本かくぞ

664 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 01:34:01.39 .net
ネタさえ思いつけば書けるけどな。

665 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:10:10.27 .net
「共同研究者との連絡に必要である」で、
科研費で自分の古いスマホをiPhone12に買い替えてもよいかな?

666 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:39:10.67 .net
スマホ自体の研究でないと認められないでしょう

667 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 14:42:33.80 .net
これなら買えそう
https://www.nature.com/articles/s41598-020-74448-4

668 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 15:08:05.66 .net
>>665
てかコロナ禍の共同研究者との打ち合わせ用にweb会議機器盛り込んだんだがアウト?

669 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 16:15:41.63 .net
>>668
アウトではないが印象は悪い
そういう物品は間接経費揃えるべきものだよ

670 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:22:24.68 .net
間接経費ガメてる事務方のせいだからしゃーない

671 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:25:28.60 .net
事務w
お子ちゃまwww

672 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:27:17.32 .net
>>668
かえって悪目立ちするだけ。
予算のところは研究に必要そうなものを無難に書いておく方がいいよ。

673 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:34:44.16 .net
web会議機器はPC関連機器みたいに書いておく

674 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:39:30.86 .net
ソレだわ
>>671
事務乙
必要な理由が足らないって事務のチェックコメントに書いてあったが、
間接経費で買えますかね?って聞けば良かったのかねえ

675 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 18:48:00.57 .net
間接経費は大学の借金の返済に使われます・・・

676 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:04:48.73 .net
だったら買えないってことですか?って聞くと、「買えない」とは言ってないと答えるのがローカル事務ですよ。

677 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:12:26.53 .net
令和3年度の科研費では、「新エネルギー」と「電池」と「女性活躍推進」に関係するテーマだけを採択します。

678 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:28:32.79 .net
>>673
それもPCが研究に直接必要な課題じゃなきゃダメというか印象悪いよ

679 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 19:32:08.50 .net
ネタにマジレスw

680 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:08:44.66 .net
ネタでもなんでもなく、WEBミーティングの機材は現時点で必須アイテム
ピペットドカタにはわからんか

681 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:12:35.40 .net
>>680
ってかお前さあ、遠隔講義や遠隔ディスカッション関係の機材を
購入するのは今年度で済んでないの?
うちの機材には全て「科研費」マークが入ってるよwww

682 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:21:52.54 .net
>>680

論文を書くためのワープロを動かすパソコンは現時点で必須アイテムだけど、
科研の直接経費では優先順位が低いから申請書に書くと当然評価は下がる
それと同じ

683 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:50:09.12 .net
でもpc入れだからと言って点数は下がらない

684 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 20:54:14.39 .net
計画に書かなくても買ったらいいよ

685 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 22:20:31.53 .net
頭よくなくてもガツガツ作業できる研究者は良いじゃないか
問題は大物に媚びて世渡りするゲームをしている奴らよ
こいつらは上り詰めたらやることないから例外なく害悪になる

686 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 22:29:30.45 .net
ウチも媚びに媚びて凶獣になった業績不足凶獣が半数いるので、学科全体が絶賛劣化中だぞ。

687 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 22:45:20.11 .net
業績不足凶獣は自分以下の業績不足(準)凶獣を呼び込むしな

688 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:11:22.30 .net
頭よくなくてガツガツは結構だが、なぜ学者のニッチに食い込まないといけないのか。「学者」は頭よくてガツガツでないと本来はまずいとおもう。日本は頭のいい奴が少なくて困ってるって事か。

689 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:30:42.45 .net
>>685
ほんこれだわ。そういう輩にとっては、業績稼げなくても周りをどんなに蹴落とそうと、准教授くらいにに上がれればもうそれで目的達成、終わりなんだよね
居室で威張りながらずーっと椅子に座ってる置き物の完成
実験室には二度と来ることはないね

690 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:43:20.77 .net
みんな提出し終わったわけ

691 :Nanashi_et_al.:2020/10/21(水) 23:43:48.66 .net
たんけ?

692 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 06:57:46.65 .net
俺は一応ポチった

693 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 10:06:30.90 .net
共同研究者が県外にいて直接会う必要がある場合、
1、移動手段として必要なのでレクサスを購入
2、公共交通機関の実費
は申請可能ですか?
(2はちょっとマジ)

694 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 10:16:49.16 .net
>>693
まじも何も2はそれが項目の旅費だろ
1はギャグとしても全く面白くない

695 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 12:40:22.33 .net
ポスドクを雇用するとしたらやっぱ基盤Aクラスじゃないと難しい?

696 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 13:35:08.55 .net
基盤Bで雇っている公募を見たことが何度かあるが
基盤Bって総額1300万くらいだし 400万x3年より条件は悪いはずだな
複数の科研費で雇っているのかもしれない

697 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 13:36:50.49 .net
>>695
バイアウトでTAとして時給払うことはできるだろ

698 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:45:40.30 .net
>>693
県外出張は行かないとできない理由が必要です。

699 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 14:49:36.60 .net
延長きたー

700 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 17:57:49.22 .net
再延長できるようになったんだな。

701 :Nanashi_et_al.:2020/10/22(木) 21:52:13.65 .net
>>697
目的外使用のススメか

702 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 07:03:51.05 .net
>>701
だからバイアウトってそういうことだろ
教員ポジ作れない代わりに敏腕ラボに非正規雇用を作らせる

703 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 11:00:29.07 .net
いちいち目的ごとに書類作成の事務作業が設定されていく無限地獄だよな
これはTAでお願いしますとか、これはRAでお願いしますとか、これは公費で、これは私費で、これは科研費で、これは部局で、これは本部で、これは図書館で、と言った感じのマネージメントと称する事務作業分類マネージャーの権限を無限に強化する改革
これに、バイアウトでが追加になる感じ
官僚制ってマジキモい

704 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 12:05:27.82 .net
>>702
学生バイトなら今までの人件費でいいんじゃないの?バイアウトは非常勤講師
に授業代行してもらうとかそういう人件費のはず。それで空いた時間で自分が
研究に専念するんであって,研究してもらう人を雇うのは違うのでは?
「学生への指導等」がグレーで,前に「研究室の」を付けられるかもしれない。
わざわざこんな大穴開けてるところが官僚くさい作文なわけだが。

705 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 12:07:13.32 .net
だから研究者の自治と自由必要なんだよ

706 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 13:58:35.49 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズことチー牛顔優子、またまた欲求不満でセルフセクハラ書き込み【精神障害者】       

 673 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/23(金) 13:52:09.43 ID:czitM51l0
  ゆうこりん→紅天女→性交渉

707 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 14:39:02.61 .net
いろんな金を全部まとめて最後は講座単位にして
講義代行のバイアウトでも研究補助でも人を雇って成果出せば済むのにな
講座単位だと細切れになるようなら学科単位でもいい

708 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 15:39:56.33 .net
>>693
レクサスが専ら科研費課題の遂行に用いられることを示してください

709 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 18:40:05.06 .net
科研費申請の学内締め切りではなく、文科省の締め切りはいつなの?
事務から修正必要の連絡がまだ来てないのだけど。

710 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 19:20:13.69 .net
>>707
バイアウトが定着して研究機能と教育機能を分割できたら、次はMOOCの導入でしょ

711 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 19:40:22.71 .net
MOOCでもチューターは必要だがバイアウトによる特任で間に合うからな

712 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 19:43:46.13 .net
>>709
【公募期間】
 令和2年9月1日(火)〜令和2年11月5日(木)16時30分(締切厳守)
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/38_jigyousetsumeikai/data/siryou5.pdf

これのことですか?
事務はチェックしてくれない場合もあると思うけど。

713 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 19:43:56.69 .net
>>709
【公募期間】
 令和2年9月1日(火)〜令和2年11月5日(木)16時30分(締切厳守)
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/38_jigyousetsumeikai/data/siryou5.pdf

これのことですか?
事務はチェックしてくれない場合もあると思うけど。

714 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 19:54:22.48 .net
>>693
100キロ移動しないとでない。

715 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:00:09.17 .net
静岡のウンコたれ知事もセンチュリー
広島では県議会議長ふぜいまでもがセンチュリーぞ

県議会議長てw
僕は地方議員は全員税金泥棒だと思ってるけど間違ってるかな?w

716 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:12:07.29 .net
お前の正しさに誰も関心がないと言ったら、こういうアスペも理解するのかな。

717 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:42:32.67 .net
うちの大学、教授でもグリーン車使えない。科研費取れても普通車とは悲しいなぁ

718 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:43:35.76 .net
自分の科研費で払うのにダメってどゆこと?

719 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:47:25.61 .net
学内の規定だろ
持病とかで長時間庶民席だと悪化するからうんぬんと言えば通る可能性はありそう

720 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:50:38.81 .net
URAがいてがっつりやってくれるところは別として,
昔と違って単純な積算ミスが起こり得なくなってるから,
うちみたいなところは,はっきり言って事務の人が
何かチェックするところがあるのか?
という気もするんだけどな。

無駄に2〜3週間締め切りが早まってるだけだよな。

721 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 20:51:37.99 .net
運営で忙しくて寝れてないことをエビデンスつけて示せばいい

722 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 21:00:29.01 .net
>>713
どうもありがとう。
例年は、修正カ所の指摘してくれるのだけど。
チェックしないならしないで、こちらに連絡くれないと、
なんか落ち着かない。

723 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 21:10:42.40 .net
>>720
簡単な誤字脱字くらいだよね今は
下手なURAより審査委員経験の豊富な学科内の教授に見てもらったほうがいい

724 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:28:23.17 .net
>>723
そんなことしたら「なんで私が分担者に入ってないのかね?」
って恨まれるかもよ。

725 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:31:00.53 .net
その辺は人間関係だな

726 :Nanashi_et_al.:2020/10/23(金) 23:51:13.48 .net
分担者ってなりたいか?
20万円くらいで後からいろいろ言われるのはかなわん

727 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 01:09:16.88 .net
いやなら俺に譲って

728 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 01:34:36.65 .net
全然違う研究してるのに他人の外部資金にたかるのは
科研費ゼロの無能バブル教授だけにしてくれ 奴らも嫌だが

729 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 10:22:32.39 .net
【キチガイ速報定期】基礎疾患スレの常駐自演メンヘラ、チー牛顔優子が本日もセルフセクハラ書き込み【精神障害者】    

 722 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:06:53.64 ID:67NJU/LW0
  天羽メンバーと淫行

730 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 11:45:27.11 .net
科研費の内部監査ってどんなこと聞かれる?
初めて対象になったんだけど。

731 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 12:26:52.68 .net
心当たりあるんだろ?さっさとゲロっちゃえばいいぞ

732 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 12:40:49.67 .net
備品とかのチェックを受けるだけじゃないの?

733 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 12:55:07.29 .net
>>730
物品の監査かな?だったら監査対象物品って事前に教えてくれなかった?
要するに当該科研で購入したブツがちゃんと研究室とか学内管理下にあって、
備品管理シールが貼られてたら大丈夫だと思うよ。

734 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 13:06:17.67 .net
糞大学なら監査が実績作りのために一人犠牲者を探すから

735 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 14:27:20.69 .net
大学本部による内部監査でしょ?
購入した物品が研究目的に合致しているものかどうかの確認とかだと思う。
(どうせ事務方は細かい事わかんないから、きちんと合致してます、と答えればいい)
あと、物品の発注を学生とかにやらせていないかどうか、の確認とか。かな

736 :729:2020/10/24(土) 14:59:16.60 .net
そんな簡単な感じなんですね
支出したものが研究課題と関係あるのかとか、無駄遣いしてないかとかまで根掘り葉掘り聞かれるのかと思って身構えてました

737 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:20:03.70 .net
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治った後ももう回復はしないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで悲惨だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ

738 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:22:24.84 .net
>>730
確かに嫌な気分だよね。
でも、ぶっちゃけ「転売とかしてないよね?」って確認だけだと思うよ。

739 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:36:00.51 .net
昔は物品だけだったけど、つい最近のは出張に関しても聞かれたぞ。開催要項とか用意させられる場合もあり。

740 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 15:52:45.97 .net
>>739
出張報告書に添付させられるけどな,うちの場合。

741 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:45:27.09 .net
出張期間と研究会の期間にズレがあると突っ込まれる

742 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:48:11.21 .net
都市圏だけど前泊には必ず理由書が必要

743 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 16:51:06.50 .net
理由書を後から出せという事務の罠

744 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 17:06:47.51 .net
出張すんなっていう暗黙の指示が理解できないのかね

745 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 17:14:21.84 .net
事務が指図するのは筋違いだね
そこまで飼い慣らされてないよ

746 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 17:43:16.46 .net
だから指示はしてないよね

747 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 17:54:33.30 .net
暗黙の指示なら無視するだけ

748 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:45:21.63 .net
研究会レベルだと、他大の参加者に確認の連絡してた。周りに迷惑かける段階になった。

749 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:48:01.97 .net
最終的に文科省に提出するのは我々、
研究費が欲しいだけの、お前らは黙って申請書の下書きをきちんと作れ。
こちらで内容、誤字脱字のチェックしてやるから、速やかに修正しろ。
グダグダ言うなら申請に間に合わなかったとして処理する。
1秒の遅れも許さない。
最終的に文科省に提出するのは我々。

750 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 18:54:16.43 .net
来年分に海外出張入れてたら見通し甘くて一律減点するとの申し合わせ流れてきたな

751 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 19:38:57.38 .net
>>749
冗談のつもりだと思うけど、実際、事務が三週間以上かけて何をしてるかって言えば、本省に提出する事務書類に間違いがあってはいけないという形式的なチェックだよ。内容じゃなくて、罫線がズレてるとか、綴じる位置が違うとかの進化したバージョンの確認を膨大な時間と人手かけてやってるだけだよ。だから、彼らは、彼らで馬鹿馬鹿しいと思ってやってんだよね。

752 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 19:48:37.65 .net
とはいえ体裁のまずさは印象悪いし減点に直結するしな
あれはあれで意味のある仕事

753 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 20:45:36.88 .net
評価する側がそんなところでしか評価してないゴミ組織ってことだろ

754 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 20:54:08.94 .net
>>750
まじで?

755 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 22:14:49.33 .net
文科省に提出って言っている奴は何なんだ

756 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 22:16:33.67 .net
アホだろ

757 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 22:25:43.95 .net
このスレで常駐連投しているアホの素性ってこれだろ
どう見てもバカ

【キチガイ速報定期】基礎疾患スレの常駐自演メンヘラ、チー牛顔優子が本日も自分の姓と居住地を自己開示してセルフセクハラ書き込み【精神障害者】         

 722 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:06:53.64 ID:67NJU/LW0
  天羽メンバーと淫行

 724 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 10:25:42.28 ID:ciwuL0q80
  山形のコリン星に行きたいです

 764 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/24(土) 20:37:44.73 ID:67NJU/LW0
  >>761
  まんまんにトゲが刺さってイタイイタイよぉ〜w

758 :Nanashi_et_al.:2020/10/24(土) 22:34:57.82 .net
今の欧米の状況で海外行けるわけねーだろ
海外出張するなら武漢だね

759 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 01:24:51.91 .net
>>753
一般に大先生の申請書は誤字脱字・てにをは間違いが結構あっても採択
うちは学内には過去の採択申請書が公開されている

760 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 07:52:10.50 .net
まだ東京オリンピックが中止になってないのに
海外出張で一律減点なんて政府に逆らうようなもの。
文科省ができるわけねぇw

761 :エリート街道さん:2020/10/25(日) 08:07:25.83 .net
>>750
オリンピックの開催否定はマズいだろう。
通報しておきました。

762 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 08:41:18.12 .net
世論調査で大多数に否定されてるのに何を今更w

763 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 09:29:28.19 .net
五輪はやるやると表向き言いながら
海外出張に制限かけるのが今のトレンド

764 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 10:04:58.44 .net
そらー、現地の状況や会場の作りも教えず、日本食になれるだとか時差ボケの解消なんてさせないで日本のメダルラッシュが目的よ

765 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 10:06:57.11 .net
対面やれと言いながら大学でクラスター出れば叩くのが日本
ブレーキかけつつアクセル踏む矛盾した政策なんて当たり前

766 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 10:09:49.52 .net
欧州がこの冬にパンデミック爆発で予選とかできるわけもなし
強行してもモスクワ五輪以下の規模だわ

767 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 11:00:33.74 .net
>>765
クラスター出した大学名公表&対面授業50%以下大学名公表ってやつね。

768 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 11:33:35.75 .net
関大、かわいそうだよな
かわいそうだから来年度は科研費の充足率下げてあげればいいのに

769 :エリート街道さん:2020/10/25(日) 11:39:26.98 .net
クラスター出した大学の教員は全員解雇しろよ。

770 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 11:48:39.77 .net
>>768
むしろ全員テレワークしてろ

771 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 14:34:26.43 .net
>>770
バイアウトのためにもオンライン授業用のwebカメラ、画像編集ソフト一式を計上せねばな

772 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 17:38:41.57 .net
>>763
別に矛盾はしないぞ
要は無観客開催するつもりやろ

773 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 17:46:43.40 .net
>>772
無選手開催とかe-スポーツとか

774 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 18:28:38.00 .net
では研究発表も無観客で。

775 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 18:51:52.78 .net
4月からの研究発表は全部オンラインだな
謝金を出したりもらっているしてるが大学ごとに迷っているようで
そのうち規則が整備されるだろ
旅費がいらないのだから謝金に回しても科研費が余る

776 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 19:05:06.76 .net
余った科研費の使いみち、なんかあるかな?

777 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 19:12:05.01 .net
外部にはええ顔しいで謝金もりもり出す奴いるよね。
内部だと千円単位でゴタゴタ抜かすドケチ野郎なのに。

778 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 20:42:23.04 .net
>>776
接待を伴う銭湯における微粒子拡散状況の現地調査

779 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 20:55:46.49 .net
Zoom時代の謝金は「投げ銭」ボタンをつけて
聴衆からの獲得ポイントで上下つければよい

780 :エリート街道さん:2020/10/25(日) 21:35:48.49 .net
>>779
大規模学会の流行りものセッションにしか参加しなくなるわ。

781 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 22:18:53.93 .net
>>554
俺はこんなにスゴイんだ系のこの手のレスは板関係なく散見される。言ってることが事実であったとしても匿名掲示板でこの発言は痛いなあ、と思うが、
いや、こういう痛いキャラを演じて笑いを取ろうとしてるのかな、と思ってしまうくらい5chスレしてるに自分に嫌悪感。

782 :Nanashi_et_al.:2020/10/25(日) 23:45:39.11 .net
>>776
俺にくれ。謝金扱いで。

783 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 00:30:48.43 .net
YouTubeの生配信のスパチャで既に実現されてるよな
あとはスパチャに投げるゼニを支出するための事務手続きの話だけではないか?

784 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 00:45:36.58 .net
採択された研究課題以外へのスパチャの支出により1年間の科研費応募資格停止

785 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 07:03:53.46 .net
当落線上の申請課題はスパチャでプレゼンして投げ銭多い方が勝ち

786 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 12:40:53.38 .net
あんたらYouTuberか?現実味がないのう。

787 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 12:46:22.05 .net
HIKAKINとか年収10億の単位らしいからな
科研に四苦八苦してる俺らなんてゴミにしか見えないだろう

788 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 14:08:00.61 .net
あんなの長続きするわけねーわ

789 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 14:11:21.50 .net
数年だけでも年収10億有れば勝ち組じゃん

790 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 14:21:17.34 .net
博士な皆さんは生涯年収3億円いきそうですか?

791 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 14:39:04.69 .net
税金で持って行かれても手取りで5億あれば勝ちよ

30題半ばまで任期付をうろうろして40前でパーマになって
国立なら55歳で昇給停止で年々微妙に同じ号俸でも下がってるし
20年後に一学年80万人切りそうな時代でどうするのさ?

792 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 18:52:34.87 .net
国立大も定年延長にならんかの?、と思いつつ、
学科内の凶獣どもの不可解な発言・行動を見聞きするにつけ
とっとと定年でいなくなって欲しいと思うジレンマ。
使える人材なら喜んでカリキュラムいじってでも特任で残ってもらうが、
そういう方々はちゃんと私大に天下りする。
60過ぎた凶獣はひたすら准教授・助教に媚びへつらう。

793 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 19:14:48.32 .net
バブル凶獣は無能と有能の差がひどいからな
無能はしがみつき有能は外へ出ていく

794 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 23:04:38.63 .net
基金の場合、報告書の次年度使用額が生じた理由と使用計画を書かずに済ませたいなら1円も残しちゃダメってこと?
端数が残った場合なんてどう書けばいいんだ…。

795 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 23:25:28.41 .net
端数が残ったと書けばよい

796 :Nanashi_et_al.:2020/10/26(月) 23:43:19.34 .net
いや基金なら適当に一言書くだけだろ

797 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 00:27:34.35 .net
最終年度じゃないのなら特に書かないか「端数が少し残ったが来年に使用する」程度
去年はたくさん残ったので「コロナで2月3月の出張ができなかった」くらい書いた
よほどたくさん残ったのでなければ基金に特に説明はいらない

798 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 00:43:46.94 .net
>>775
旅費がかからない分、謝金に回して欲しいよな

799 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 06:54:21.01 .net
>>797
40万くらい残りそうなんだが何で説明しよう

800 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 07:33:39.45 .net
>>791
おれはもうバカバカしいから研究費のうちで自分の給料にして良い分は満額自分の給料にすることにした
早く科研費も解禁して欲しい

801 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 08:03:24.40 .net
そんなのできるの?

802 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 11:43:40.75 .net
外部資金によるバイアウトと代表者本人の雇用は認められつつある
自分の給料にするのは「大学の給料xエフォート率」が上限だったはず
エフォート率30%なら200万程度は自分のものにできるし
バイアウトで講義とかやらせれば研究に専念できるが・・・俺には関係ないさ・・・

803 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 12:30:28.42 .net
>>802
最後の一文がペーソス効いてる(笑)

804 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 12:51:53.94 .net
確か元の給与以上にはできないはず

805 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 12:54:28.87 .net
通知の4番目よく読んでみ
自分の給与を外部資金でまかなって、浮いた分を別のことに使えるという話
学生の奨学金とか、電気工事とか、そういうやつにね
給与が増えるかと思ったらそうではない罠

806 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 12:59:45.59 .net
すまん、そんなことないか
処遇改善と書いてあるな

807 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 13:51:03.41 .net
なにそれ?話についていけない。
自分で取った外部資金を自分の給料に回せるのか?
科研費はダメだよね?
認めてくれる大学もあるのか?

808 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 14:08:54.57 .net
外部研究費から自分の給料を出す、という流れは気をつけたほうがいいよ。

テニュア制と一緒で、アメリカの制度をモデルにしてるのだろうけど、本来外部資金取ったから給料が増えるという仕組みじゃない。そもそもアメリカは夏休み(3ヶ月)の給料は大学から出なくて、外部資金持ってるやつは、そこから3ヶ月分まで出していいよ、というもの。それでも使い切れないくらい外部資金を持ってる人は、さらに一学期何百万円か払って、授業担当を免除してもらうのがバイアウト。実際学生やポスドクの給料優先で、自分の給料まで回らない先生も結構いる。

日本の科研費みたいな端金で、そういうアメリカ的制度を取り入れたら苦しくなるだけだと思うけど。

809 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 16:12:50.45 .net
ホントにそれ。アメリカの猿真似ばっかりだけどアメリカはそもそも予算が潤沢だから上手く回ってる。端金だけの貧乏な日本じゃ無理無理

810 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 16:39:40.51 .net
アメリカの制度だけ真似して「欧米はこうだ。なのに日本はー」と
役人が「改革」して手柄にして予算はつかないというのは平常運転

811 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 16:58:57.98 .net
バイアウトも現実には人間関係ドロドロになりそう

812 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 17:30:40.01 .net
夏休み(3ヶ月)で休めるならよいのだけど

813 :エリート街道さん:2020/10/27(火) 17:39:49.44 .net
菅総理の所信表明演説を受けて、燃料電池関連を含む二酸化炭素排出量削減に関係する研究課題のみを採択します。
選択と集中はきっちりと実質化します。

814 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 18:10:59.02 .net
今でも大型研究費を同僚が当てればたかろうとする無能教授が多いからな
バイアウトや「研究費から自分の給料」とか許せば教室内の人間関係崩壊だろ

815 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 18:16:39.64 .net
>>809
というか、運営交付金を今後もどんどん減らしていくための口実に使う気なんだろ
バイアウトが増えれば人件費を浮かせますよ、と

816 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 18:17:44.12 .net
間接経費を召し上げる連中なんだから、バイアウトを悪用した外部資金からの給与召し上げなんて朝飯前だろうな

817 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 18:23:39.04 .net
> 夏休み(3ヶ月)で休めるならよいのだけど

ほんこれ、みみちい小銭いらんから時間が欲しい

818 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 18:56:19.39 .net
>>815
恐いこと言うなよ(でもたぶん当たってる)

819 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 20:27:55.80 .net
10年経てば国立大の給与は今より何%か減ってるよ
同年齢・同職階でも減るし昇進も遅くなってる

820 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 20:53:21.22 .net
非常勤はビデオに変えて収支合わせてもらわんとな。
給料下がったら当然その分仕事は手抜きするよ。

821 :Nanashi_et_al.:2020/10/27(火) 23:07:13.65 .net
文科の通知だよ 読んでみて

822 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 05:41:45.03 .net
>>807
科研費はバイアウトのみ。JST系のは自分の給料増やせるはず

823 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 05:50:07.89 .net
>>808
外部資金で自分の給料出せるようにすれば自分らもアメリカのPIのように独立できると本気で信じてる若手ってのが結構いる。

824 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 06:38:28.95 .net
さきがけみたいにすればいいのにね

825 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 06:41:41.95 .net
>>822
自分の給料を増やせるって、どういうロジックなの?
たとえばエフォート25%をJSTのプロジェクトとして、大学が給与を25%カット、JSTがその分を補填するときに、基本給を大学の給与以上として計算するとか?
大学からの給料が減らないと、超過労働させなきゃいけない論理になるけど。

826 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 06:43:54.78 .net
文科の通知読めって
ネットでみれる

827 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 06:52:30.41 .net
間接経費もアメリカのマネなんだよね。日本は直接経費の今30%だけど、アメリカだと州立大学でも55%とか取ってる。
有名私大だと80%とか90%とかいく。
予算の出どころは同じだから、研究者に行く金はその分減る。
何より一番の問題は、大学が間接費を目当てに、教員を増やしたり建物を増築したりしたから、
応募数が激増して、採択率が下がり、研究に使える時間が減った。それこそ自分の給料も、学生
の給料もださなければいけないアメリカでは、1,2年でもグラントが切れたら研究室を畳まざる
を得なくなる。代わりを雇うためのスタートアップ(最近は1億円規模)も間接費から出すので
悪循環。

828 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 07:40:28.09 .net
そりゃ政策を提言してる若手の教員が外からアイデア持ってくるんだから仕方ない

829 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 08:08:00.14 .net
いきなりですけどね、東京に東大京大と同格面してる東京工業大学て大学があるらしいんやけど」

「あっそーなんや」

「そこが国立やったか、ワタクやったかをちょっと忘れてしもてね」

「受サロ民がそんなことを忘れてまう?どうなってんねそれ」

「でまあ色々聞くんやけどな、全然分からへんねんな」

「分からへんの?いや、ほな俺がね、その大学をちょっと一緒に考えてあげるからどんな特徴なのかってのを教えてみてよ」


「一橋と対を成す大学やって言うねんな」

「ほな国立やないかい。一橋はね、センターで理科があるし、二次試験で社会と数学が必須な重量入試の国立なのよ。軽量入試なワタクと一緒にされたら気の毒よ」

「国立なぁ...」

「すぐ分かったやん。一橋がワタクと括られるわけあるかいなw」

「でもこれちょっと分からへんのやな」

「何が分からへんのよー」

「いや俺も国立やと思うてんけどな」

「いやそうやろ?」

「でもな、センター実質なしで個別も三教科で入れる大学らしいねん」

「おー...それは確実にワタクやないかいwww英語社会が得意やってめちゃくちゃイキってんねやからあれね。でもあれは自分の得意な項目だけで勝負してるからや、俺の目は騙されへんよ。俺騙したら大したもんやwww」

「そやねんな」

「そんな軽量入試な大学が二次四教科の東大京大クラスの難関なわけないもんね」

「でもそいつらはな、センターで足切りがあるって言うねんな」

「あー...ほなワタクと違うかぁ...センターがないのがワタクやからね」

「でもな、その基準は600やって言うねん」

「600?六割取られへんやつはマーカンワタクでもおらんやろw」

「そやねんな」

「そんなんセンターないようなもんやろ。ワタク以外にあり得へん」

「そやねんな」

「ワタクってそういうもんやから。センターは受験必須でも得点は一切見ませんって連中やから」

「まあねー...でも分からへんねんでも」

「何が分からへんのこれで」

「俺もワタクとちゃうかな思うてんけどな」

「そうやろ」

830 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 08:08:12.12 .net
「でもな、オカンが学費が高くないって言うねん」

「ほなワタクちゃうやないかい。国立で学費が高かったらちゃぶ台ひっくり返すもんね。学費が安いから国立は人気があるんやで」

「そやねんそやねん」

「ワタクとちゃうがな、ほな。もうちょっとなんか言ってなかった?」

「何故かみんな憧れて第一志望で、入ったら偏差値でイキリ出すらしいねん」

「ワタクやないかいwww私立文系は早稲田慶応を第一志望にして、三教科で吊り上げた偏差値でイキリ出すからね。ワタクよ、そんなもん」

「分からへんねんだから」

「なんで分からへんのこれで」

「俺もワタクと思うてんけどな」

「でも分かれへんねん」

「分からへんことない。東工大はワタクシリツ!」

「でも東工大が言うにはワタクではないって言うねん」

「ほなワタクちゃうやないかい 本人がワタクではないと言うんやからワタクちゃうがな」

「そやねん」

「先言えよ、俺がワタクか国立か考えてる時どう思っててんお前」

「申し訳ないよだから」

「ホンマに分からへんがなこれ どうなってんねんもう」

「んでオトンが言うにはな」

「オトン?」

「工業高校と一緒やろ?都立とちゃうんか?って言うねん」

「いや絶対ちゃうやろ!wもうええわー!」

「ありがとうございましたー」

831 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 08:39:35.86 .net
>>828
さきがけに採択されるようなアメリカで独立したての奴らはアメリカのグラントもとれるエリートが多い。
文科や日本の若手が交流して話を聞くのは、そういう成功者たち。
制度設計考えるなら上位だけでなく中堅以下の研究者の状況もまじめに調査してさらに法体系の違いも考えるべきなんだが。

832 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 10:58:16.76 .net
そもそもアメリカには「文部科学省」が居ないからね。根本にある前提条件が全く異なる。
形から入って真似して失敗する理由は、デブの短足が雑誌モデルの履いてるスキニージーンズ履くようなもん。
コスプレしてアニメキャラになりきってるコミケ参加者みたいなことを政策とか言ってるアフォがキモい。

833 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 12:29:25.97 .net
アフォなことばかりしくさって、文科省なんぞいらんわ。
コロナ禍での無能っぷりは目に余る。大学評価だって科研採択率と入試競争率しか見てねえんじゃね?
科研獲るだけ獲って、アウトプットゼロの口先野郎は大学にとってお荷物なんだよ。
財務省はそこをチェックしてきてる。ナメてると本気で御家お取り潰しになるぞ。

834 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 15:00:03.51 .net
>>833
女性の比率や外国人教員等の比率も見ているぞ

835 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 15:21:49.85 .net
あ!忘れてた。能力同等なら女性を優先して採用、とか言うやつでしょ。

836 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 16:36:35.13 .net
要支援も見てるぞ

837 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 16:46:37.95 .net
現場覚えてマネジメント能力を身につけるのに
普通かなり時間かかるでしょ。

学歴や官僚出身とか銀行出身とかMBAとかで
その能力が身につくような 魔法はないと思う。

もしかしたら成功例があるのかもしれないけど、
例外と考えた方が良いと思うよ。

特に高等教育機関兼研究機関の大学マネジメントは難しい。
素人のたかが大卒事務系公務員にできるとは思えない。

838 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 18:43:01.00 .net
前に話題に出たけど、
research mapの閲覧数ってどこで見れるの?

839 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 18:48:49.41 .net
ログインしろって

840 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 19:48:01.30 .net
>>837
ほなら一部のG型大学だけにしてあとはコミュカレ化するわ、って言われそう

841 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 20:04:17.82 .net
GだのLだの言ってるコンサルのオッサンは東京都出身、筑駒から東大法卒だから、そんな似非関西弁は使わないよ。

842 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 20:23:49.14 .net
>>835
能力(というか業績?)同等なら俺は男をとるわ
どこにでもいる若い女大好きマンに世話して貰ってその業績かもしれんやん。年取ったらそのブーストがなくなると思えば同等の男の方が期待値は上

843 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 20:53:05.39 .net
巨乳の業績ブースト。
本人は英語書く能力無し。ニットとショルダーが武器。

844 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 20:55:39.46 .net
>>842
ま、その通りだ。
あと、「女性だからぁ〜」とか言って雑務逃げる奴は許さん。
同等というのはありがちな雑務も含まれると解釈している。

845 :エリート街道さん:2020/10/28(水) 21:16:14.09 .net
二酸化炭素削減に繋げないとカネは稼げないかな。

846 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 21:28:56.40 .net
>>844
たしかに観測してる限りは女の方が雑務逃げ率は高いな
このスレ見てる人達も、良く思い出してみるといい。女で宴会係やってるの見たことあるか??
いざという時は逃げる、それが女(もちろん男にもそういうクズは一定数いるが

847 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 21:30:04.84 .net
うちの女はダイバーシティとかに駆り出されて可哀想
自給自足とも言うが

848 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 22:00:42.21 .net
優秀な女性教員は変な委員に大忙しでかわいそう

849 :Nanashi_et_al.:2020/10/28(水) 22:47:36.16 .net
掲示板に入り浸りネットハラスメントしまくりなのに自称優秀とか頭がおかしい

850 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 11:00:04.39 .net
特に優秀でもないが女性教員というだけで重要な委員会に入っていたりしてるな
大丈夫かなと思ったりするし本人か勘違いしてしまうケースも見られる
勘違いはまあ男でも見られることだが

俺も一度偉い先生の代役で大きな委員会に入れられたことがあったが
自分でもとんでもなく場違い感があった
勘違いする暇もなく終わって二度とああいう場には呼ばれてない
情けない話だが運営でも自称ではなく本当に一流の人は違うものだとは体感できた
うちの大学の理事なんてホント雑魚だよ

851 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 13:51:35.58 .net
最終提出してきた
俺、基盤A当たったら女子院生にデート申し込むんだ

852 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 14:33:01.05 .net
>>851
最終版に変換ミスが見つかりましたので、この研究調書はシステムによって破棄されました。

853 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 16:39:53.08 .net
>>852
850が不祥事として処分されることが無くなって良かった…

854 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 16:47:07.02 .net
基盤A→セクハラで諭旨解雇→打ち切り

855 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 16:54:06.64 .net
ハラスメントって解雇されなくないですか?

856 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 17:11:29.89 .net
つい最近、某宮廷で女子院生に手を出そうとして解雇された助教が居たよ

857 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 17:20:32.61 .net
助教だからかね
教授になると事情が違うんだろうか
問題になっている人を複数人知ってるがどれも表沙汰にはなってない
被害者がケアセンターへ行く程度じゃ大学側は動かないんだと思った

858 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 19:22:46.27 .net
被害者がどれだけ怒るかによる。

859 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 19:31:53.59 .net
同人は、指導的な立場にあった本件の被害学生に対し、平成30年12月頃から約1年間にわたり、深夜等における研究指導、髪を触るなどの過度な身体的接触、私的なことへの過度の立入り、友達以上恋人未満などの性的な内容の言動、のハラスメントに該当する行為を行い、就学及び研究環境を悪化させた。さらには当該学生に対しこれら行為の隠蔽を求めた。また、同人は、過去に上司の教員から注意を受けているが、その後も反省せずに行為を続けていた。

860 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:09:44.39 .net
東北大では友達以上恋人未満は性的なのか

861 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:17:25.79 .net
被害者が決めることになるな

862 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 20:36:24.86 .net
そりゃ友達未満どころかキモい知り合いとしか思われていなかったら、そうなるだろ。

863 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 21:10:54.36 .net
結局は最後の痴話喧嘩がエスカレートしてセクハラになることが多いから
学生や部下の女には一切手を出さないのが正解

864 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 23:23:05.80 .net
いい歳してぶりっ子演じて、
上司にはコビ売って、
後半は顎で使う、
っていうアラフォー女子ならいるけど

865 :Nanashi_et_al.:2020/10/29(木) 23:42:57.31 .net
>>857
助教いなくても学位はとれるけど、教授いないと学位とれないからな。
教授についてハラスメント相談はできてもハラスメント対策で大学に動いてもらうのはリスクが大きい。
ただしラボに参加1ヶ月とかの新人はサラッと教授を訴えてくれる。

866 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 07:18:42.72 .net
たいていの大学はかなり多くのセクハラ、アカハラを闇に葬り去ってきている。
表に出てきてクビってことは被害者が警察に行ったら逮捕されるレベルだったんだろ。

867 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 07:21:44.62 .net
表にでないセクハラ案件もあるからなあ
本人は謹慎くらってるのに報道されないパターン

868 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 07:23:59.66 .net
発情するのは個人の自由だが、お互い成人でお互い独身でお互い異なる組織ってのが三大原則だろ

869 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 07:29:10.02 .net
大学執行部に挑戦的な研究として、発表されなかったセクハラについて研究するわ

870 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 08:54:23.67 .net
>>863
最初思わせぶりな態度とってきた時に食うだけなら大丈夫なんだと思う。
ただその後に別れる別れないで揉めたり、私はセフレなの彼女なので揉めたり、仕事と私どっちが大事なので揉めたり、他の学生との態度の差を色んな人に指摘されたりで、結果的に踏んだり蹴ったりになる

正直、ロクなことにはならん
最初にイケると思っても責任取れないならいかないのが肝要

871 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 08:56:22.33 .net
後腐れなく別れるのもスキルの1つだが、相手の性格の影響が大きいから上手くいかないことも多い
ま、最後まで責任取る(結婚)のが無理ならやめとけよって話

872 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 10:33:47.19 .net
出して終わりじゃないからな

873 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 10:42:21.55 .net
木番Aってな

874 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 11:44:19.03 .net
被害者の9割は泣き寝入りなんだってね。

875 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 11:53:49.50 .net
泣き寝入りつーか相談センターや大学が動かん
大学側から本人へ注意が出て終了
本人は一時的にマシになるが、しばらくしてまた再発…というループ

876 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:01:44.70 .net
要注意なのは教育実習かも。女子大生見て発情する義務教育教員は
まじでエゲツねえ。表沙汰にしたらまじで警察沙汰になる。
でも、被害者は報復恐れて泣き寝入りよ。
それから逆セクハラも結構あることをお忘れなく。

877 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:04:31.50 .net
>>875
それね!あくまで「一時的」なんだよな。半年もすりゃあ元通りだね。
精神イカレとるわ。性犯罪者の再犯みたいなもんだな。

878 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:10:19.66 .net
そう考えると表沙汰になるセクハラつまて
よっぽどエゲツナイか常習者なんだろうな

879 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:14:29.44 .net
やばいラボだと全国の同業者に伝われば十分

880 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:38:21.03 .net
ラボというか個人だな

881 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:42:43.47 .net
うちは逆セクハラ常習アスペルBBAが女性という理由だけでハラスメント委員やってる。

882 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 12:50:22.32 .net
セクハラも東北大の自殺したケースみたいに男がかわいそうなのもあれば
セクハラ常習犯もいるからな
パワハラの方は大抵が常習

883 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 13:13:14.53 .net
科研と話題が逸れてしまって申し訳ない。
自死を選ぶんなら死なばもろともで訴え出ればいいのに、
と世論は言うが、訴え出たって基本何もしないのが大学や教育組織かも知れないな。
そういう意味では民間企業のほうが厳格かも知れない。

884 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:00:01.09 .net
>民間企業のほうが厳格かも知れない。
じゃなくて厳格
よっぽど進んでる

885 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:08:44.89 .net
民間から来て科研費の不正使用やらパワハラやら見た記憶が・・・
進んでいる民間では出張費や通勤手当をちょろまかしたり、部下を恫喝したりするのが当たり前なのか?

886 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:21:21.24 .net
>>885
民間に居続けられなかった理由が何かあるってことよ

887 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:34:54.25 .net
・セクハラパワハラ対応が民間の方がしっかりやっている
・民間から大学に来る実務教員はクズが多い
は両立するわな。大学にいるとクソな実務教員ばかりが見える

888 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:38:23.33 .net
実務経験ない方が世間知らずで不正やるのかと思いきや、実務家の方が不正やるのか
実務家時代から出張代ごまかしたりしてるのかな

889 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 14:49:08.66 .net
富士通から阪大にきた知財の人はひどかったな
セクハラは認めてるんだ さすが「不正のデパート」阪大の平常運転
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48830030R20C19A8000000/

890 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 15:10:00.19 .net
阪大閥のうちも取り締まってもらいたいもんだ

891 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 15:46:21.74 .net
実務家といったら本当の実務家だよな、そういう人は。
知財とか企業マネージメントとか。
実験やったり理論をやったりする研究者は別に変ではないよ。

892 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 15:47:19.61 .net
>>888
そりゃあ不正の知識があるから。厳しい民間企業で不正できたんだったら、
連中にとっては大学の監査誤魔化すなんてチョロいもんよ
でも民間出身でかつ30〜40代の学校教員は、猥褻目的の変態野郎率高いと思う

893 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 16:20:52.22 .net
「実務家を採用せよ」って企業や官僚のカスを引き受けてくれという意味だし

894 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 16:22:47.40 .net
>>892
大阪維新の民間校長はこれでもかというくらいの不祥事のオンパレードだったな

895 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 16:55:37.99 .net
ちゃんとした実務家なら教育や研究に足を突っ込まないと言えよう。
要するに実務家の成り損ないが我々の畑に進出しようとしてるだけだ。
連中にとっては我々の領域は社会的名誉欲か性欲を満たすだけのツールに過ぎない。
実際には上のどちらも満たされないことは外から見てればわからないんだろう。

896 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 17:08:20.88 .net
俺が俺がというやつしか経営者やってないわけで、そういう連中の中から、
さらに現職捨ててでも来る目立ちたがり屋(あるいは食いっぱぐれ)を
登用すれば、そりゃサイコパスの展覧会と化す

897 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 17:18:03.62 .net
ちょっと違うけど県から来たジジイ理事がゴミだわ
パワハラを絵にかいたような無能 学長のお気に入りでもうかなり長い
経済学部の同窓会長とかなんかな?なんか週刊誌に出てたわ

898 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 17:29:06.98 .net
うちは役人が一時的に飛んできて、業績作りたかったのか色々やったのが凄く痛い

899 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 18:02:40.60 .net
官僚とか地方役人は3年くらいしか大学にいないのだから
その間に「やった感」のためにめちゃくちゃにしておしまいでそ

900 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 18:07:01.21 .net
京大とか、一般教養科目を管轄するよくわからん部局がつくられ、部局長兼理事みたいな
感じで、役人が出向してきたりしてたっけ。10年以上前の話だけど、いまも
そんな感じの運営なのかな。というか、何のためにそんなポストがあるんだろう

901 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 20:58:38.54 .net
役人が出向してきたりするためにそんなポストがあるんでそ
そういう能力はヤバいぐらい高いからね

902 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 22:47:11.13 .net
ハニトラ仕込めば報道もされず知らない間にいなくなる。
ただ、金がかかる。

903 :Nanashi_et_al.:2020/10/30(金) 23:18:51.96 .net
【痴女速報】基礎疾患スレのメンヘラ優子、ついに婆下着の押し売り開始【性欲過多の未使用廃棄婆】

 989 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/10/30(金) 22:50:54.05 ID:s7RUVT9O0
  >>985
  優子ちゃんにパンツもらえよw

904 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 01:11:15.14 .net
>>902
裏社会知らねえ中坊みてえな発想だな。

905 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 08:39:29.25 .net
>>900
京大はこの10年ですっかり牙を抜かれて今や政府の犬だぞ

906 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 11:21:34.20 .net
全て無能官吏集団の文科省のせいよ。

907 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 15:00:43.23 .net
今後、学長は外国籍の企業人から選出しないと運営交付金カットだそうな。

908 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 15:03:25.06 .net
外国籍の企業人なんかを学長にしたら、オリンパスの元社長みたいに空気読まずに門下から押しつけられている不正を暴いて門下死亡だろ

909 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 17:56:06.34 .net
門下あぼーんならいいんじゃね?

910 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 18:01:50.01 .net
外国人企業家の学長なら研究費を獲得してこない教員はバンバン解雇するだろうから
ポスドクの就職状況は好転するかな。

911 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 18:04:23.01 .net
バンバン解雇してバンバン若いポスドクを雇用してすぐにまた解雇だろうな
教員の平均年齢は若くなって平均退職年齢も50歳くらいになるかもな

912 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 18:16:20.02 .net
30歳から45歳くらいまで助教・准教授の任期付で雇用しておいて
研究パワー落ちてきたらごく少数の管理職以外は若いのに取り替えるのが
研究効率という点でもポスドクの就職状況という点でも優れてるんだよね

913 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 19:14:29.61 .net
こんなクソみたいなスレいやや
もっとニュートラルな科研費戦士たちと交流してえ
そう思ってTwitterで科研費で検索したらネトウヨ湧いてて草も生えんかった
また世話になるわ

914 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 20:20:47.71 .net
おーい今年度余った旅費の使いみち教えてくれ!
パソコンはもう持ってる。iPadも持ってる。
国会図書館に資料収集って言って東京か関西に出張でも行くか?

915 :財務省神田閣下:2020/10/31(土) 20:26:57.12 .net
残額は全て国庫に返納し、ついでに貴様は潔く自決しろ。

916 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 20:57:08.21 .net
最終年度なら延長すればいいんじゃない?特例で再延長もできるみたいだし

917 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 22:27:31.68 .net
>>916
再延長はマジですか?
確認するけど、去年繰越したやつを再度来年に繰越できるってことだよね?それはすごく助かるよ!

918 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 22:36:52.55 .net
つ 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成
金)の補助事業期間の延長の特例について(通知)

919 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 22:43:33.99 .net
よくわかってないんだけど最終年度期間延長って若手でもできるんだっけ?
来年度分に出してるけど重複しても良いの?

920 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 23:33:18.30 .net
良いよ

921 :Nanashi_et_al.:2020/10/31(土) 23:54:14.24 .net
申請が終わったから4月までしばらくはクソレスが多いよな

922 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 01:04:13.65 .net
>>920
知らんかった
今年切れるけど実際コロナで遅れてて使いきれてないし、今度出した課題が自信ないから、延長申請出すわ

923 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 10:36:10.68 .net
学術変革Bの採択課題みると、単一分野、特に既存のオワコン分野は採択されてないな。
Aもそんな感じなのかな。

924 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 10:47:26.20 .net
学変みたいな採択率数%の競争的資金がどんどん増えると、研究者の自由時間もどんどん消え失せるな
政府って研究者はグラント書いてる時間以外暇人だと思ってない?

925 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 11:16:10.90 .net
エフォートにグラント書類を書いていることを加えたいのだが、認められないのだろうな。
研究そのもの、教育、管理運営ではないとダメだろう。
実際はグラント書類(科研費、財団助成金など)執筆でエフォート10〜20%あるのだけどな。

926 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 12:25:45.99 .net
グラント書類、当たらないと大体無駄になるからなあ
プライベートの時間も侵食されて何だかなあって感じ
ビッグラボもフタを開けるとPIの名前のグラントはほとんどゴーストライター作だしな
学変みたいな採択率は研究業界全体の沈没に繋がるだろう
関係者各位には猛省して頂きたいね

927 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 12:37:59.79 .net
最初から予定採択件数明らかになってたんだから、通りそうもないのに応募したのが悪いだけだろ
全分野であの採択件数なら主要論文にnature姉妹誌以上が複数ないチームなんて最初からお呼びでないわ

928 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 12:39:02.19 .net
採択された奴らと共同研究始めて3年後に学術変革Aに一緒に出す方が賢い

929 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 14:43:24.37 .net
俺も繰越して若手と基盤Cを重複してた時期あると。

930 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 14:48:29.83 .net
俺だよ、オレオレ!
こんど科研費を申請したんだけど審査委員から審査料を振り込め!て連絡が来たんだ!
基盤Aだと300万、基盤Bだと100万、それ以下は一律50万なんだって!
今度から間接経費で給与で還付されるから
すぐに振り込まないと採択されないんだ!
お願いだから漏れの口座に審査料の100万をすぐに振り込んで!おながい!

931 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 14:50:42.44 .net
言って論文書くほどの労力はないやろ
論文揃ってれば申請書は楽だと思う

932 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 14:56:51.08 .net
あまり専門ではない分野の研究分担者を頼まれた。
採択されてもできるか不安・・・

933 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 14:57:45.62 .net
できなくても問題ないのが科研費の研究

934 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 18:09:53.37 .net
研究分担は合法賄賂、もしくは口止め料

935 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 21:35:15.87 .net
>>932
専門でない者を分担研究者に入れており、研究遂行上の懸念があるので減点

936 :Nanashi_et_al.:2020/11/01(日) 22:50:12.36 .net
>>932
真面目なんだね。若干無理そうでも「できます」というのが
礼儀だと思うよ。「そんな理屈は無茶苦茶だ」と思うんだったら、
自分がちょっと立派になって他人に分担を頼む状況を考えてみたらいい。
自分が本当にやって欲しい部分をその人が本当に担当できるか、
確信を持って言えるかと。確信を持って言えるんだったら 
それだけお前が詳しいんだからお前自身か、自分の部下や院生に任せれば
いいじゃないかと。頼むってことは不確定要素があるんだから。
相手はお前を信頼してるんだから。受け止めるしかないよ。良い人でいたいのなら。

937 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 06:55:06.50 .net
てか専門分野を広げたり融合するいい機会じゃないか
コラボは基本断らない

938 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 12:23:51.71 .net
特別推進の発表があったな。
うちは残念だった。
代表者には聞けなくて、ネットで知った。

939 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 19:08:18.61 .net
遂にオワコン領域への金が減ってきたな。

940 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 21:00:48.30 .net
今年若手で科研費取ったばかりなもので、サルな質問をさせてください。

科研費の繰越しが出来るようになったのは今年からですか?

941 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 21:40:19.39 .net
いいえ、繰り越しは出来ませんよ?返還しないと処罰され、職を失います。

942 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 22:38:19.68 .net
>>941
こういう糞みたいなやつは自分が面白いことを言ってるとか思ってるのかな

>>940
そういう大事なことを5chで尋ねること自体がサル
ここの答えが間違ってたらどうするの?

943 :Nanashi_et_al.:2020/11/02(月) 22:40:45.20 .net
>>940
繰り越しって何のことを指してるんだ?
基金と補助金の違いを理解してないのか?

944 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 04:57:28.78 .net
>>941
逮捕されるよな

945 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 05:31:46.85 .net
>>936
分担だけに限らず言えることだね
頼まれたということは他人から見たら出来るはずということ、
それが自分の姿と思った方が良いし、万が一出来なければむしろ
頼んだ人の失敗という事になるから開き直るしかない

946 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 05:43:45.89 .net
>>940
科研費は国の予算なくらいは知っているよね?いくら科研費を取ったばかりであるとは言えども。
国の予算ということは年度単位で定まれているということ。
となると、来年度へ持ち越すということは違法行為である。

よかったね、事前にこのスレで質問しておいて。
さもなければあなたは違法行為で逮捕や処分されていたかもだよ。

947 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 05:57:26.96 .net
どうなるかなんて科研費法に書いてあるだろ

948 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 10:15:13.42 .net
マジレスすると基金化されてるものは手続きなしで次年度に繰り越せる
具体的には若手、基盤BCなど

949 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 13:33:50.29 .net
井の中で井は国内とかじゃなくて
てめえの病院 または大学

950 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 13:34:07.02 .net
謎の誤爆スマソン

951 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 18:49:52.11 .net
>>665
阿呆

952 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 19:16:04.81 .net
今年のはいつもより取りやすいか、どうなるだろうね

953 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 20:27:50.19 .net
採択率は落ちるんじゃない?

954 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 20:30:31.36 .net
今は採択率高目にして一件あたりの充足率を下げる方が状況にあってると思うがな

955 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 20:38:15.48 .net
今年は応募出すの見送ったって話もちらほら聞くがどうだろうね

956 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 20:48:29.12 .net
旅費が主体のところは難しいだろうなあ
Bで3連勝中の理論系の知り合いは今年はCにしたと言ってた
Bを取っても使いきれんと

957 :Nanashi_et_al.:2020/11/03(火) 20:53:38.38 .net
Bはたしかに採択率上がる可能性が高いが、 Cにシワ寄せは困るなあ
Cも分野によっては延長とかで新規控えた人もいたかもしれないが

958 :939:2020/11/03(火) 22:17:52.97 .net
学振から事務に、繰越申請手続の案内がありましたが?

959 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 02:26:15.55 .net
はい

960 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 06:49:32.17 .net
採択率よりは充足率の方が調節しやすいでしょ
一律何割掛けとかにできるんだから
いずれにせよ今の政権のやり方からすれば科研費総額は減る

961 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 06:50:02.01 .net
若手は博士持ってないと申請できなくなったから応募者減りそうだな
採択率はそれでも40パー超えるのかな?

962 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 06:51:41.40 .net
>>960

科研費総額もそうだが、東大とかの採択が減ってトンデモ私大とかのトンデモ研究が採択されるとかあるかもな
安倍はまだしもガースーのインテリ層への憎悪は半端じゃない。ほんと反知性主義の塊みたいな感じ

963 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:00:13.96 .net
>>962
現代のポルポトだわな

964 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:53:40.41 .net
事務から人件費の積算が間違ってるとクレームが来てた
内規で派遣からしか雇えなくなったらしく時給換算で実験補助が3500、ポスドクだと6000
どこの世界に時給6000円のポスドクがいるんだよ

965 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:55:17.78 .net
>>964
お前さんの大学でポスドクやると月100万近くもらえるのか。オレを雇ってくれよ

966 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 07:59:42.30 .net
>>960
たいして多くもない割に科学振興の象徴みたいになってる科研費を減らすなんてわかりやすいことするわけないじゃん。
学術会議どころじゃない炎上をすることになるわりに得るものがなさ過ぎ

967 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 08:31:43.21 .net
>>965
派遣でポスドクだと月60-70万くらい取られる
月20日稼働で7時間だと時給5000円換算くらいだな
もちろんポスドク当人はその半分以下しかもらえんが

968 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 08:34:20.11 .net
>>966
科研費を減らしてその分内閣府直轄プロジェクトを増やすってやりかたはあるよ

今の科研費は東大など一部に偏在〜
総合的俯瞰的に判断できる新しい仕組みを〜

とかね

969 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 11:37:53.17 .net
>>962
既にトンデモ研究が採択される確率は上がってると思うよ。
俺もやってたけど、審査委員が恐ろしく無知で反知性主義だったりするからね。
先行研究隠しも見抜けない審査委員ばかりだったのには驚いたよ。

970 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:00:00.37 .net
日本の大御所が複数英文雑誌のエディターで、日本人の論文を日本人に査読させてどんどん通させる。査読内容は忖度が強くほとんどminor revision。

分野によってはこんな感じだ。まして日本語の論文しか存在しない分野の実態はさらに悪いかも知れない。

結局、反知性主義 vs. 反知性主義の戦いでは?

971 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:21:12.60 .net
>>970
それは少なくとも正規のプロセスには沿ってるし、そもそも多くはない
お金をちらつかせる反知性主義よりはマシ

972 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:24:07.75 .net
正規のプロセスに載ることによって利益相反の隠れ蓑になってしまうんだな。

973 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:25:14.75 .net
海外の優れた雑誌に日本人がEditorに入るなら良いことだし
そこで入った日本人Editorが馬鹿なことやっておれば次から排除されるだけでしょう
長い目で見れば健全な方向に向かうのでは?

ハゲタカ雑誌にしょうもない日本人がEditorやってるのも珍しくないが
そんな仕事引き受けた人間が馬鹿だと視覚化されるからこれも問題ない

974 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 12:30:38.10 .net
いや、おっしゃるように、表向き正規のプロセスに載ってしまうから排除されない。

もちろん、こういう仕組みは日本人だけがやってるわけではなく、他国の研究者間でもある。

一種の研究者間相互扶助として働いており、排除されにくい。

975 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 13:49:32.55 .net
確かに日本だけではないかも。
俺の分野はマイナーな理論研究だけど、その畑では有名な学会誌上で4人くらいの外人さんが
ここ5〜6年、無限ループで喧嘩してる。

976 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:09:55.06 .net
ムーンショットも見かけは正規のプロセスだわな
制度自体が馬鹿すぎるだけで
あんなのが排除されるどころか増えていく時代だろ

雑誌の査読システムも疲弊してるがまだずっとマシだよ

977 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:33:44.86 .net
>>976
問題はそれがアカデミアの外から降ってくるということ
査読システムはアカデミアの中の話であって、外の反知性主義に左右されるのはいかんでしょ

978 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:44:21.23 .net
これからは中国の雑誌で中国人編集者が仕切るようになるから

979 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 14:50:06.93 .net
科研費とかは学術振興会が仕切っているから政治家が簡単に手を出せないが
新しい外部資金の制度を作れば落合古市三浦みたいなのがトップに入って仕切れるから

980 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 15:16:50.01 .net
そうなったらみんなでがんばって二重投稿や盗用探して追放するしかねえよ。
なんかありそうじゃん、上記の連中だったら。

981 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 15:18:36.29 .net
>>979
JSPSを兵糧責めにして、竹中主導の新研究資金制度作るとか地獄そのものだわ

982 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 15:22:31.01 .net
これからのポスドクはまずパソナに登録!

983 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 15:26:43.78 .net
そして淡路島に島流し

984 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 15:27:04.23 .net
>>980
竹中なんかそもそも業績で重用されてないから捏造があろうが政治家の評価は変わらない

985 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 16:07:32.05 .net
これからはポスドク雇用で月60万円の時代だよ
ポスドクに実際に回るお金は20万もないだろうが

986 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 19:47:29.75 .net
これからは中抜きできるシステムを作って抜ける立場になるのが最強
クラファンも集める・金を出すのではなくてその間で手数料を抜くのが一番美味しい

987 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 20:04:55.86 .net
派遣ポスドクとかアホすぎるだろ
月60とかそんだけ金出すなら普通にその待遇明記してJRECIN出して直で雇えよっていう

988 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 20:14:48.35 .net
竹中「売国奴の学振に代わってこれからはDC, PDはパソナが派遣します」

989 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 20:29:10.94 .net
クラファンも、アカデミック案件なんかに金をわざわざ出してる奴はどうかしてるな。
投資にも何にもなりゃしないのに。
集める側はウハウハだろうけど。

990 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 20:50:39.04 .net
中国の千人計画にも選ばれないような奴に学者としての才能は無いからさっさと諦めろ。

991 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 21:49:20.25 .net
淡路島に行ってパソナで頑張るか

992 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 22:00:43.99 .net
>>983
お断りします。わしのバアちゃん家が淡路島にあんねんて!

993 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 22:05:20.29 .net
科研落ちたら辛いやろなあ

994 :Nanashi_et_al.:2020/11/04(水) 23:58:18.41 .net
科研費総合スレ Part 15
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1604501866/

995 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 04:48:03.58 .net


996 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 05:27:52.11 .net


997 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 11:36:53.23 .net
>>981
公務員は楽して儲けている!税金の無駄!と国民が賛同して
今や多くの公務員がパソナの派遣だろ

学術会議の件で国民は大学教員にも科研費とかにも学士院にすらも批判的
この流れで「政治が主導する真に国民のためのw」新外部資金制度くらい作れるよ

998 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 12:51:44.13 .net
>>997
ほんとクズ政府

999 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 14:16:16.98 .net
「政治主導」が正義だし「国民に選ばれた総理が言えば正しい」だし
国民様は大学の先生が嫌いだから今の政府なら強行突破しても支持率は落ちない
学術会議叩きは世論への観測気球だからあれで行けると踏んだだろうね

1000 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 16:34:13.10 .net
「科研費はコネだ」みたいなことを言う外部資金なし教員も少なくないが
科研費の審査は問題があるにしろワンコイン500円でやってるにしては公平だし
下手に騒げば反日が支配するコネまみれの科研費に代る外部資金が生まれかねない

1001 :Nanashi_et_al.:2020/11/05(木) 16:54:30.37 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200