2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 62号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 07:32:29.50 .net
5分だけでも教授になりたい。

前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 61号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1595046820/

2 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 08:03:12.51 .net
じゃあ捏造じゃないじゃん

3 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 08:14:08.68 .net
>>2 は捏造

4 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 08:46:41.90 .net
准教>狂獣ってどのくらい給料upするかね?

5 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 09:02:06.94 .net
額面だけど、我が校で月額13000円くらいのアップ
ボーナスも考えたら年間24万程度だわ。

6 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 09:27:20.74 .net
意外とアップしないんだね。
企業のヒラ⇒課長⇒部長とかだと+500万とか+1000万とかなのにw

7 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 09:39:24 .net
定年近くなるともう少し差が開くようだが、それでも年間で100万未満の差のようだ。

8 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 09:52:12.61 .net
うちはみんな准教授でとどまりたがるな
教授会出なくていいし
今年の教務の先生はほんとに気の毒だ

9 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 09:58:36.56 .net
すぐに他人の研究を捏造呼ばわりするやつは自分がそうだからなのかな

10 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 10:33:45.89 .net
>>9
そうですよ。
アイデア盗まれるとかも。

11 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 10:55:50 .net
>>7
そんなもんですか、、
うちの場合、准教も教授会出るし、職務にそんなに差がないのでまあ、とにかく昇進を目指しますか、、

12 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 11:32:27.85 .net
うちは准教授でも教授会普通に出るし、何なら委員長やらせるために無理矢理教授に引き上げられた人もいた

13 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 11:48:26.76 .net
高齢殉教とか居心地は良いのかもしれないけれど、何かあったときに円滑に転出するためには年相応の職階に就いている方がいいよ。

14 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 12:56:48.00 .net
最近、講師がいないか数人しないない程度で、准教授と教授ばっかりの大学増えてない?

15 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 13:12:07 .net
>>10
そういうやつかそんなことに遭遇したことがあるかだろう

16 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 13:12:07 .net
講師廃止の流れだから?

17 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 13:13:46 .net
職階をあげてもらって数年で出ていくのが正しい恩返し

18 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 18:44:28 .net
ところでみんなまともに結婚してるの?
性欲以外で女と付き合うモチベーションがわかないんだが
やったら凄まじくめんどくさくなってしまって、結婚向いてない気がしてきた

19 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 18:59:35.19 .net
まともでない結婚とは?

20 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 19:04:20.88 .net
めんどくせえし研究も阻害されるが、8か月の娘がいて幸せなのは確か。

21 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 19:50:23 .net
俺この論文出したら結婚するんだぁ

22 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 20:13:06 .net
>>21
墓場へようこそ

23 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 20:25:17.08 .net
嫁子供が寝るまで家に帰りたくなくなってきたら
この仕事はすごいピッタリ

24 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 23:09:25 .net
リジェクト連鎖フラグじゃん

25 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 23:10:55 .net
僕は結婚してよかった
仕事する時間は減ったし論文も出なくなったけど
仕事するより有意義な時間ができたからなんだよなあ
恋人と家族はマジで別物だぞ

26 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 23:14:27 .net
レスありがとう
賢者な時でも一緒にいたいって思えるような相手と結婚したの?
研究がんばってきて、30代前半で就職できて、もてなくもないんだけど、この年で知り合う女はみんな焦ってる
恋愛はこれまで後回しだったこともあり、最初から目的ありきの関係は抵抗がある
こちらとしては、性欲以外に女と一緒にいる意味を見出せずにいて、どうしたもんかなと悩む今日この頃です
自分でも何が言いたいかよくわかんないけど、伝わったかな
スレ違いだったらごめん

27 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 23:23:31.67 .net
20代で結婚したがある意味勢いだったと思う
20年たった今、同じことができるかと言われたら無理かな
その時々にふさわしい結婚の仕方ってのがあるのではないかな

自分としては結婚しない選択肢はあり得なかったので
結婚して良かったかどうなんて問いは意味がないな

28 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 00:34:58.71 .net
樹木希林「結婚なんて若いうちにしなきゃダメなの。物事の分別がついたらできないんだから」

29 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 00:50:35.07 .net
年取ったからといって分別がつくわけじゃないし

30 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 02:23:30 .net
まあしたほうがよいよ。

31 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 08:04:36.79 .net
良い意味で適当に結婚してみて駄目だったら別れたらいいんだよ
いつまでもグダグダしてなにもしなかったら後悔しかないに決まってる

32 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 08:08:06.16 .net
大学院で人を騙す力は身に付けとかないとな

33 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 08:19:42.08 .net
皆さん賢いんですから、遺伝子を残さないとダメですよw
DQNの遺伝子ばっかり残ってしまうwww

というのはさておき、俺は妻のお蔭で、院試にも通ったし(B4の研究室を
落ちて壊れかけたときに、隣の大学を受けろって励ましてくれた)、
就職もできたし(3か所に赴任したけどついてきてくれたし)、
子供も作ってくれたし、算数以外の子供の世話も
してくれるし(算数は俺の係)、ずっとかわいいし、ずっと大好きだよw

34 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 08:33:42.76 .net
>>33
これ思い出した

このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に1個のスレへ貼り付けてください。
そうすれば15日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

35 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 09:35:05.93 .net
みなさんありがとう
他に話題が出てないみたいだから、最後に教えてください
性欲以外に、一緒にいるモチベーションはありますか?
相手の性的魅力と、長期的に付き合いたいって思える性質はトレードオフになっているのではと感じているのですが
どういう相手だったら、結婚してもまあいっかと思えますか?

36 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 09:49:08.27 .net
>>35
資産家の令嬢

37 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 09:50:27.90 .net
俺を食わせてくれる女医

38 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 10:49:10.03 .net
大学に研究者がいなくなった日
大学はなおさらにぎやかだった
大学に研究者がいなくなった日
大学は装置を買い続けた

学生に勉強する気がなくなった日
学生はたがいにとても似ていた
学生に勉強する気がなくなった日
学生は未来を信じ続けた

大学に研究者がいなくなった日
大学は静かに涙をながした
大学に研究者がいなくなった日
学生は知らずに歌いつづけた

39 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 10:58:11.06 .net
>>35
自分に対して親愛と信頼を寄せてくれ
かつ自分と同等(かそれ以上)の知的レベルの存在がいてくれるなんて
幸せそのものだと思うが

性的な魅力はトレードオフではなく概ね独立だと思う
それぞれの属性の頻度が低い(特に知性)ので
両属性が揃う頻度はさらに低くなる
(このためトレードオフに見えるのは確か)
それだけ希少価値が高いので早めに売り切れる
アラフォーまで引っ張ったら
億万長者でもない限り難しいかもねとは思う

40 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 11:08:52.10 .net
>>35
子供を作るとか考えないなら、一緒にいて話していて疲れない人だよ。
波長の合う合わないが重要、>>39みたいなのは結婚できない典型だと思う。

41 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 11:42:32.54 .net
>>40

学生結婚して20年以上円満ですけど

42 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 11:56:53.34 .net
子供を産まないと20年後の自分の職場が消えるんだよ

43 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 11:57:38.75 .net
>>35
忍耐力を鍛えるための修行を積むのだと思えばいいじゃない

44 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 13:22:48.92 .net
オンライン講義で新型コロナに関する話題を話すことが
学生にストレスかけてしまうこととかある?
医療系だから色んなことからの関連で新型コロナのPCRとか抗体検査とかの話するけど
色んな学部で話しても、ワイプで見えてる学生の反応が急に重くなる

45 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 14:26:05 .net
>>44
それはある
意識するのもイヤだと言う学生の声は聞く

46 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 14:35:41.87 .net
現実から目を背けてもなあ
医療系なら特に

47 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 19:26:00.71 .net
いずれ嫁では勃たなくなるからみんな安心しろ

48 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 19:26:50.25 .net
>>44

俺はあえて話題にしたよ
医療系な以上、今の状況はきちんと受け止めてもらいたいし。

49 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 19:51:56.26 .net
>>47
嫁どころか
誰が相手でも
もう勃たんよ

50 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 20:08:58 .net
HAHAHA

51 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 20:34:38.21 .net
>>44
医学部だし普通に話す
そらそうよ、上の学年は臨床実習止められたわけだし、ことによれば学徒動員される連中だもの

52 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 20:40:07.55 .net
>>35
40代だけど全然奥さんに勃つよ、安心しなw
恋愛も結婚も奥が深いよ。いろんなことが後からわかったり、
新たな発見があったりする。妻が、昔は俺のことが好きで好きで
夜に一人で泣いたこともあるって40代になってから聞いて、
またいとおしくなったよ。ほっそりスリムなのも俺のためだってさ。
全人生かけて愛してくれてるから、こっちも愛さないとねw

ちなみに性欲は広範な対象の女性に対してわくけど、世の中の女性で
俺のためにほっそりしていたいと思って実行してるのは一人なんだから
それは大事にしなきゃ。くだらないテレビドラマを一緒に見るのも楽しいよ。

子どもがいても、俺は子育てをきっとちゃんとしてないので新鮮な気持ちが
まだ残ってるんだと思うwww

53 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 21:36:36.92 .net
銭湯行って来たけど、やっぱ大学生の身体きれいだね

54 :Nanashi_et_al.:2020/08/28(金) 21:43:34.58 .net
<<通報推奨>>
■滋賀県長浜市出身のネット犯罪者が殺人教唆書き込み中■ 

【スレ名】滋賀県長浜市 part3 ・
【URL】https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1576369768/506,513

【書き込み内容】
506 名前:名無しさん [sage] :2020/08/27(木) 17:48:59.33 ID:CaMKQtoH
>>496-499
滋賀県長浜市のカタオカケンジを殺せ。
殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ


513 名前:名無しさん [sage] :2020/08/28(金) 21:32:17.62 ID:iQVI0S9b
>>508
くだらない事を言っている暇があるなら早くカタオカケンジを殺せ

55 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 00:50:04 .net
助教「カヲル君のヤバいところは、シンジの尻を狙ってるんじゃなくて、シンジに自分の尻を狙わせようとしてる所だよね」
院生「わかる」

56 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 01:09:50.69 .net
ツイッターの偉い先生が言ってたんだけどPLOSONEで学位取るかCNSで学位取るかで研究能力は結構違うんだと

57 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 03:38:49.42 .net
>>56
バイオの主張なんてここに貼り付けるなよ。

58 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 03:44:42.07 .net
>>56
誰の能力だよ。独力で研究して論文出るなら優秀だし、政治力に乗ってCNS出してもクズだぞ。

59 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 10:48:43 .net
投稿雑誌でないと能力測れない人ってバイオには多い
だから評価がどんどん歪んでいくし出版社にもカモられる

60 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 11:42:42 .net
>>53
ホモ?

61 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 12:33:44 .net
>>53 >>55
カヲルくんはQでもテレビ版でもコミカライズでもシンジくんのためになろうとしたけど、結果は事態を悪化させただけで無為に死んでしまった
知恵のある大人達にいいように利用されただけだった
『カヲル君、知恵の実食ってないからアホなのでは?』

62 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 16:34:19 .net
>>60
出版社にもホモられる,の方かと最初思った。

63 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 18:20:10.50 .net
あー学生ナンパしてえ

64 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 18:40:34.86 .net
女子大生にちやほやしてもらってたら、結婚する意欲が減少するのは確か
まあ、若手のうちだろうが

65 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 19:05:38.13 .net
年上女助教が好き
好きなのに言えない アラフォーなのに思春期

66 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 19:11:01 .net
年上女調教に空目した

67 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 19:40:00.83 .net
>>65
どっちがアラフォー?

68 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 19:49:40.19 .net
女の大学教員って、軒並み性格悪いのだが、
>>65はその女助教のどこに惚れたのか?

69 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 19:59:05.87 .net
>>68
女に限らず男も性格は最悪だぞ

70 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 20:46:08.19 .net
>>63
分かる

俺はバイだから毎年三人くらいは本気で付き合いたくなる

71 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 21:10:08.70 .net
ヒェッ

72 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 21:15:51 .net
>>64
文部科学省は28日、国内の主要18大学で39歳以下の若手教員が2019年度までの6年間に12%減ったとの調査結果を発表しました。若手なんていないから

73 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 22:29:49 .net
6年経って34歳&#12316;39歳が40歳を超えて新規を入れないからそうなる
どこもどんどん40歳以上ばかり
そのうちどこも50歳以上ばかりに

74 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 22:32:24 .net
補充遅らせたり人事凍結してりゃそうなる

75 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 22:43:09.48 .net
>>63
やっちゃえ

76 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 22:44:22 .net
教員数を減らし続けりゃ若手の割合減るの当たり前だよな。終身雇用社会なんだから新規採用以外削るとこない

77 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 22:45:59 .net
そういやうちも5年くらい前は30代が4人いたが今じゃ1人だけになったな
3人が40代になり昇進もなし 1人が転出 1人が新規(30代)
1人が転出してなければ多分全員が40歳以上だった
で40代も少数派になって50代准教授が溜まっている

78 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 23:34:27.38 .net
教授か准教授を1人減らせば2人くらい助手や助教が雇えるってことでいくべき

79 :Nanashi_et_al.:2020/08/29(土) 23:50:37 .net
新規採用も30代後半だったりするしなあ

>>78
うちのポイントは年々減少中なので教授が1退職して助教か講師1ってところだな
で10年後は昇進も難しくてにっちもさっちも行かなくなるわ

80 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 00:08:47.62 .net
>>67
アラ還婆がアラフォー自称してるだけ

81 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 00:39:50 .net
>>80
グロ

82 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 02:22:20.48 .net
>>81
アラ還婆=グロ

写真を見ると正解だな

83 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 04:56:24 .net
>>72
若手が減っていると言って、科研費の若手優遇、テニュトラ、卓越研究員とかやってきたのは全部失敗だったってことだな。

84 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 05:21:31.02 .net
今頃アカデミアにいるのは情弱ってことだなw

けど、一度凶獣になってしまったら止められないのもこの業界w

85 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 06:19:59.96 .net
ますます、助教の採用は30代前半までという圧力が強まるだろうな。

86 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 07:25:47.53 .net
>>83
金をかけずにアカデミアを維持しようとするのがそもそも無理なんよ

87 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 07:55:48.93 .net
公募ゼロから大学ゼロの時代へ

88 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 07:55:48.99 .net
公募ゼロから大学ゼロの時代へ

89 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 08:28:36.20 .net
年収ゼロの時代

90 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 08:40:28.25 .net
NewsZeroの時代

91 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:33:13 .net
そんなの知ったらラノベを買う童貞(中・高・大・院生・教員)から
共感を得られないだろ
やめろよ

92 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:36:44 .net
>>70
女をいっぱい侍らせたあげくホモに走った

93 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:38:19 .net
>>83
政策として「何かやった感」の演出に成功した
対象者が少ないので実は金がかからない

94 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:42:30.85 .net
・アラフォーポスドクの切り捨て
・アラサーで助教になる世代も昇進がすごく遅くなり雑用も増える

運営費交付金が減り続ける以上は遅刻から崩壊し旧帝大も端からボロボロ

95 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:49:03.91 .net
ただでさえ足りないポイントが毎年数パーセント召し上げられるという狂気
そら私立への流出止まらんわ
ちな旧

96 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:52:24.65 .net
昨年度と変更する理由がありません
よって、1%減のままです

ってのがマジで続いてるだけだろ

97 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 09:57:15 .net
ポイント召し上げって新規人事止めるのに近い
教授が辞めたら代わりの採用は講師以下で昇進も難しい
6年後は40歳未満の教員がさらに12%減るよ
一人当たりの仕事も増える

98 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 10:13:43.89 .net
私立も乱立で少ない学生取り合いで将来は怪しいけどな
今は中国人韓国人東南アジアでその場しのぎ

99 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 10:15:12.01 .net
部局の運営程度なら教務学生入試ぐらいでいけるのに、評価関連とかFDだとか委員会増えすぎなんだよね。
おまけに競争的資金とかでなんとかプログラムみたいなのはじめたがるキョウジュウのせいで、そのための委員会まで増える。
事務仕事のエフォートが100パーセントで自分たちの行動ルールに固執する事務官僚に合わせて仕事させられてるから、ほんと機能しない。
大学教職員における発達の問題は深刻だよ。

100 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 10:30:10.73 .net
なんとかプログラムで仕事が始まったが予算は本部でおいしくいただいて
現場に落ちてこんのじゃ

101 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 10:42:07.52 .net
今はどんだけ無能でも若手ってだけでジャブジャブ予算付くからなw
文科省バンザイ!

102 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 11:58:14.94 .net
若手A廃止
基盤Bの若手優遇廃止
研究室発足の学内予算は雀の涙
学内のゴミ捨て場をあさり、選択と集中の恩恵を受ける教授達から処分物品を譲り受ける
研スタがあるだけまだマシか

103 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 11:59:42.27 .net
女性様や外国人様も実績スカスカでも素通しだぞ

104 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:05:32.52 .net
>>84
博士課程に進学する時点で情弱

105 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:06:53.77 .net
在日女を採用すれば女性教員も外国籍教員も増える。
日本語しゃべれるから運営も問題無し

106 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:08:21.19 .net
マジで女性優先だの女性限定だのクソだと思う

107 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:12:21.10 .net
ひとりの女性研究者をよってたかってクロアポして見かけ上の女性研究者を増やすだけで補助金がもらえるならやるやろ

108 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:14:50.79 .net
各大学、本部主導で30代を採用して40代で放り出すシステムを整備しつつあるよ。

109 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:15:23.76 .net
学振PDへの申請者がどんどん減るわけだよ
R03年度 1,800人
H29年度 2,690人
https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sinsei.html

110 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:17:49.82 .net
この国は女に乗っ取られる

111 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:17:55.88 .net
>>107
それな。
女性優遇されてるように見せかけて、実は水増し工作がかなりひどい。全体の割合が10%なのに、全大学でなぜか30%超えたみたいなギャグを見られる日は近い。

112 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:18:27.73 .net
>>108
若手を「減らさない」ならそれしか手がないからね
30歳前半で助教にして10年でチェンジ
若手率が運営費交付金とリンクしかねないのでそれで校費を維持して
人件費を抑えつつ人を変える

さて20年後どうなるでしょう その頃には俺も退職だからどうでもいいや

113 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:19:02.28 .net
>>110
実際には言うほど女の優遇なんてない。ないからどの大学も水増しに必死。

114 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:20:16.06 .net
>>111
なーに一回の実験でPhotoshopで修正して
論文水増ししてるのとたいして変わらんじゃん

115 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:21:29.11 .net
20年後は一学年86万人くらいになってんだから
どうやっても大学は終わる

116 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:21:36.76 .net
そもそもさぁ…理系学部に入ってくる男女の比率考えたら女性教員なんてわずかでいいんだよ
それを無理くり引き上げても、無能が紛れ込む温床になる

117 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:24:10.14 .net
フェミ「女子学生の割合が低いのは理系が閉鎖的な体質だから!改善しる!!」

118 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:25:27.56 .net
>>116
実際それで苦労してんだよ。
うちの公募も女性とる気で優先するって言って公募したのに最大限下駄履かせても書類通るのがいなかった。
他は知らんがうちは最低限の基準超えないのは通してない。

119 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:27:27.66 .net
もう若手でも女性でも制度上や見かけ上は優遇して安く使わないことには
大学の将来がないんだよ 将来たって20年もないけどさ

120 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:30:57 .net
>>118
まともな女性研究者はいないことはないが大手が全部かっさらっておしまい

その次の二番手クラスがいなくて残っているのは業績も能力も足りないのを
指導教員がなんとかしただけってのが多い
まあ男も似たようなものだがもう少し二番手三番手の層が厚い

121 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:32:24.56 .net
>>120
指導教員がなんとかできたなら十分だわw

122 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 12:56:05.03 .net
>>121
在職中も退職後も女性教員のために論文を書いてる、元男性教授がいる。
退職後も大学の施設を使わせてもらっているからということと、
何十年も昼ごはんを作ってもらっていたことに対する対価みたい。

123 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 13:04:23.19 .net
何十年も下の世話?

124 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 13:11:54.83 .net
>>117
マジでそれが歪みを増加させてる。
高校生の理系志望と文系死亡の比率はどうよ。
親の影響だろうし、社会の問題だろ。
それを理系部局のせいにして利権で私腹を肥やすのが自称フェミニスト。

125 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 13:49:24.75 .net
フェミはゲシュタポみたいな連中だからなあ
ここで吠えてる連中もリアルではフェミ特高の監視に怯える日々でしょ?
フェミの支配

126 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 14:02:35.92 .net
>>108
ただでさえ旧帝大卒教員が減ってるから
Fラン卒教員が増えるな

127 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 14:29:26.35 .net
まあ今後は頭の良い人からアカデミアを去っていくよね

128 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 14:56:39.12 .net
女性専用公募とか増えてるの見るともはやそんな公募だしてるところは学問を捨てたんだところだなと思ってしまいます

129 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:04:11.93 .net
女性の代わりに男とっても下らん論文書くのが精一杯
将来不良債権になるだろう女性教員増やしたら少なくとも今は予算がつくんだ
老い先短い教授がどっちを選ぶか明らかだろ?
もう公募ゼロから大学ゼロ年収ゼロの時代に向かってるんだよ
学問ではもう飯食えない

130 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:31:55.61 .net
おまんこ気持ちいいからね。仕方ない

131 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:38:43 .net
>>128
それですね

132 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:39:07 .net
>>129
下らん論文でも査読通過して掲載されればいいよ
論文執筆どころか科研費応募書類の提出すらしない

研究費の一律分配の弊害だな
一律分配は組合がうるさくて改定できないし

133 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:42:07.80 .net
>>125
怖いに決まってるだろ。
あいつらは特権階級だ。
神聖にして侵すべからず。

134 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:46:38.77 .net
本当に下らない橋にも棒にもかからん論文もある
研究費が一律じゃなくなればそういう論文が増える
全く生産的じゃないコストが増えるだけだろう

科研応募を実質義務化してる大学もあるけど
そのせいで形だけの申請が増えて審査圧迫してる

135 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 15:55:12.59 .net
>>125
睨まれたらマジでヤバい
仕方ないからアラカンBBAとヤってる
AV男優ってマジ凄いと思うわ

136 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 18:19:59.57 .net
>>126
それは言えてる。
駅弁だが、数学とか力学とか基礎科目の問題が作れなくなってきているみたい。

137 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 19:15:00 .net
査読のコストはデカイよな、科研費がワンコインとか言ってるけど、論文なんかタダだしな。オープンアクセスとか出版の費用は取るくせに。
そもそもどんな書類でもチェックするにもコストはかかるって事を事務書類のチェックが仕事の事務役人が理解しないのが不思議だけど。書類チェックタダなら、あいつらの給料要らんでしょう。

138 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 20:21:25.60 .net
>>136
入試に関してはどうしても教員の出身学部の偏差値がものをいうみたいだね
数物は専門の先生がいないと作問は無理だよ

139 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 20:36:25.52 .net
>>138
そこで過去問活用宣言ですよ
過去問ばかりの大学はクソということができますが

140 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 20:39:09.05 .net
過去問でも別に判定には困らんのだよね
今は採点できる人も減ってるが

141 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 20:50:44.46 .net
うちのようなクソ大学は、教科書の章末問題レベルで出しているから
俺のような奴が作っていたこともある

142 :Nanashi_et_al.:2020/08/30(日) 23:13:16.60 .net
>>138
英語の論文をちゃんと書く人も少ないから英語の作問どころか採点も怪しい。
機械、情報系って優秀なのは英語の論文を書くが、
駅弁程度なら日本語論文ばかり。
建築・土木系もそう。

143 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 01:07:48.04 .net
大学院入試の英語も大抵がTOEICなどになったが
昔は個別に出題してたんだよなあ
コロナでTOEICの試験そのものが飛びそうになると大慌てて

144 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 02:15:29.38 .net
https://twitter.com/office50824963/status/1299916609906065408
対面授業の再開を促すんだってさ
(deleted an unsolicited ad)

145 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 03:43:03 .net
>>125,133,135
山形大学理学部アホウ優子のフェミ恫喝自演ワロタ

146 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 03:47:14.35 .net
>>142
アホウ優子は英語論文をまともに読めないから
図面だけ取り出して論文内容と無関係の妄想を書いて「信頼のおける論文の紹介」だと言ったり
内容との齟齬を指摘されると「広く受け入れられていない内容だから紹介しない」と言い出したり
めちゃくちゃだもんな

147 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 08:34:02 .net
まあさすがにこの先ずっと、
事なかれ主義?でオンライン続けるわけにはいかんな
ハイブリッド講義とかいって日によって何割かだけ対面だったりして複雑だし
別室オンライン受講の体温測定の人手取られたりとか複雑
何より講義資料後期まとめて出せとか
講義終わりの出欠のGoogleフォーム作りとか対面なると全部不要

148 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 09:48:44.39 .net
対面でもウェブフォームは便利だよ
コロナ前からよく使ってた
しょうもない手間を省くために使えるものは何でも使いたい

149 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 10:29:51 .net
ハイブリッドなんて手間が倍近くになるから継続は無理だよ
せいぜい講義をビデオで撮るくらい
全ての教室に録画設備があってボタンを押せば自動でネットに上がる
くらいの設備ないと無理

通常の対面講義でも録画設備はあった方が便利だね
学生側も非公開で写しておきゃいい 遅刻早退私語睡眠全部バレる

150 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 10:42:09.72 .net
オンラインでこっちの講義をやったやらないで試験内容の証拠とかにされるなら、
確かに学生側を録画して出欠遅刻の証拠撮るのもアリだな(笑)
どうせ親巻き込んで学生からの文句出るだろうけど

151 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 11:45:38.29 .net
学生が生き生きとした顔で受講している講義を評価します
講義評価のために録画していますと言っておけばいい

いちいち個別の学生を追っかけたりはしないけどクレーム抑止力になる

152 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 11:51:03.87 .net
もう東進みたいに予約制の試聴ブースを用意して
そこへわざわざ足を運んでオンライン授業を受ければ良いんじゃね?
キャンパスライフも送れて良いじゃんね
授業が対面かはどうでも良くて
同世代と交流したいだけなんやろ?

153 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 12:08:15.60 .net
オンラインか対面かが #大学生の日常 の主問題でないのは確かで
本当は楽しいキャンパスライフが目的
ただ勉強より課外活動をメインに出すと社会的には支持されないから黙ってる

他方でオンラインか対面かが感染防止の主問題ではないのも確かで
キャンパスライフを止めるのが感染拡大を防ぐことになる
「オンラインをキャンパスで」は一つの落とし所だが結局コロナが増える

「インフルと同じで風邪の一種」というなら患者が何人出ようと何人死んでも
個別には報道せずに感染しても袋叩きにはされない社会作りが大切
インフルで年2000&#12316;3000人死んでるがかかっても村八分にはならない

154 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 12:43:27 .net
風邪の一種というコンセンサスは、ネットの一部にしかない。

155 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 12:45:22 .net
残業完璧撤廃派らしいけどろくな成果出してないのに言うことじゃない

156 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 13:10:11.73 .net
医療体制を考えて5類相当に落とす方向みたいだがな
結局は医療が足りないし多分リソース増やして解決する問題じゃない
となれば死んだり重症で苦しんでもらうしかない

157 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 14:05:51.02 .net
https://i.imgur.com/TWZTl9h.jpg

158 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 15:48:41 .net
運用の都合でランクを下げるのが一番反理性的な判断だよな
元々の類型の前提を無視する運用になるんだから
そうなったらもう誰も制御できないぞ

159 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 16:25:06.15 .net
>>144
私学助成、例年12月支給のところ9月に送ってやるから、それでコロナ対応しろ、ということらしい。
絵にかいたような朝三暮四で、呆れて言葉が出ない

これを自分たちが政府に要望した成果として誇る旧民主党もどうかしている

160 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 16:57:35 .net
>>158
放射性物質で既にやってるから前例がある。
前例があれば責任は取らなくていい。
しかも、あの時は野党が政権を取っていたので、非難もされない。
とにかく永田町と霞ヶ関の無謬性と絶対正義が最優先という思想だよ。
気持ち悪いけどしょうがない。そういう民族だし。

161 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 17:46:44 .net
連日連夜外食だった男が潰瘍性大腸炎でした難病でしたでも頑張ってました
に同情して支持率はねあがっちゃう国民だから
なにごとも演出次第。ちょろくて仕方ない。

162 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 17:51:22 .net
病気を癖とか言い出す人非人がアベガーの正体だし、鳩山にお前ら何やってたのとか言われる始末ってのは>>161みたいな立民支持者のサヨク教員も自覚したほうがいい

163 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 18:18:09.28 .net
そんなこと言うなら,(日歯連闇献金疑惑後)病気で入院した橋本龍太郎も当時心配してやったのかよ。
結果的に死んだんだぞ。

164 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 18:18:57.00 .net
第一次政権のときのも大腸炎の話は後から出てきたんだけどね

165 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 18:26:50 .net
大学はただでさえ保守嫌いが多いから、
政権の話はやめようぜ

166 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 19:37:48.80 .net
>>165
元ミンス嫌いの方が多いよ。自滅w

167 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 19:45:45.34 .net
なんでもいいよ
運営交付金と科研費増やしてくれれば支持するし減らすなら支持しない

168 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 20:05:48 .net
次々ポストを渡り歩くのって迷惑だと思うけど
どれくらいいれば許されるんだろう?

苦しいときに拾ってもらった経緯があって
今のところには感謝してるんだけど
次々オファーがあって気持ちが揺らいできた

169 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 20:20:17 .net
3年いたら十分じゃね

170 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 22:22:49.71 .net
>>167
その辺は財務省の方で年々削減の計画ができているので
政治でできるのは減少を止めることくらい
で高等教育政策なんか票にならんから政治家は神田閣下の操り人形ですよ

この点は野党が政権握ったところで変わらないです

171 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 23:16:58.32 .net
4年いれば一応1学年は最後まで面倒見たということで義務果たしたといえるんじゃないかね。
新設学部なら完成年度まで。

172 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 23:29:22.98 .net
>>170
だからと言って減らした政権をそのままにしたら追認するだけだけどな

173 :Nanashi_et_al.:2020/08/31(月) 23:31:42.52 .net
法的にはいつでもやめてええし勝手に義務とか思い込むのはやめたほうが良いぞ
教育業界のウンコな部分

174 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 00:09:04.92 .net
>>169, 171, 173
サンクス
ふむ、そんなものか
では前向きに考えてみよう

うちは学科目制なので
俺が抜けると学生がたちまち路頭に迷う
それが気掛かりなのだが
先延ばしにしたところで解決するわけじゃなし
仕方あるまい

とはいえやはり恨むだろうなあ

175 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 00:20:27.16 .net
辞めたければいつでも辞めていいし異動していい
これが守れない大学・教授はブラックだし悪い評判が広がるのも今は速い
もう昔と意識が変わりつつある

176 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 05:04:28 .net
>>174
お前さんがどんなにその部局に貢献しようと思っていても、
教授にはお前さんを上げずに灯台にいた准教授を選ぶみたいなことを平気でやるよw
こちらも、よりより条件の大学に移れるなら気にしないで移るに限る。

177 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 09:13:34.53 .net
>>174
今おるところが潰れたらどうすんの?そしたら逆にお前に恨まれるんじゃね?
それに出て行った先でお前がうまくいくとも限らない
そこまで考えたら、出て行くやつを恨むとかしないよ
塞翁が馬ってやつだよ、知らんけどね

178 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 09:16:40.16 .net
【メンヘラ悲報】山形大学理学部ハラスメント教員天羽優子、本日も「紅天女」を自称して専門外スレで連投荒らし中【精神錯乱症状】         

430 名前:名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-cHqf) [sage] :2020/09/01(火) 02:29:42.27 ID:5BhNQn+Wa
>>428
優子ちゃんはここにはいないよ

431 名前:名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-FEvb) [sage] :2020/09/01(火) 07:07:28.47 ID:V1VfiQ+yM
紅天女がどうたら言う奴、KORGスレで完全論破されて
ダンマリかと思ったら、今度はここで暴れてるん?

179 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 11:04:41.64 .net
>>176
それはあるな

180 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 11:11:24.44 .net
>>177
学生は出ていった教員を恨むやろ
学科目制だと分野の教員は1名のみだから
教員が異動するとその学生は
全く別分野のラボに強制移籍させられる

4年で出ていくやつとかは大して影響ないが
院試に受かったばかりのやつとかは可愛そうじゃない?

181 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 11:43:53.94 .net
そりゃあ残った学生のケアは残っている教員がやらなきゃいかんよ

余人に替え難く組織として困るなら大学側がカウンターオファー出せば良い
カウンターオファーの慣習がない日本の大学がブラックなだけで
いつまで社畜ならぬ学畜やってんだ?

182 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 11:48:27.48 .net
なんだかんだ言っても教員は移れるだけマシ

183 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 12:06:50.75 .net
>>182
国立なら事務員も広域で異動できるよ。それが不人気で文科関係は底辺しか来ないらしい。私学はべらぼうに給料がいいホワイト職として世間から恨まれてるので諦めれ。

184 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 12:12:19.56 .net
>>180
そもそも学科目制で担当教員一人で大学院までとかブラック過ぎん?
どうせ私学だろうけど、そんな大学院に進学する意味があるのか

185 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 12:51:29.94 .net
>>184
うまく行ってるときはいいんだけど
何かあったときは
(異動のほかにも長期病気療養、パワハラなどなど)
確かに悲惨

少人数でカバー範囲を最大限大きくする工夫だろうが
無理があるよね

186 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 13:10:29.80 .net
>>180
企業に就職する学部生、修士の学生はシラネでいいだろ。たいした支障はない。
もし、アカポス志望の奇特な院生がいるなら連れて行くのは別に難しくない。

187 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 14:15:24.62 .net
そもそも文科省が人材の流動性向上を推進しているから遠慮はいらん

188 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 15:38:12 .net
とは言えってのはあるよなあ
俺も、助教から引き抜いてもらって負担少なく育ててもらってるが、よそから声がかかってる
でもこの状況で2年ででるのは流石に義理を欠いている気がして悩む

189 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 16:58:36.54 .net
パーマなら多少はね
任期ありで遠慮しているならただのお人好し

190 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 19:27:48 .net
>>189
そんなのはお人好しというより馬鹿なんじゃあ?

191 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 19:31:04 .net
しのうかな

192 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 20:02:10.76 .net
死ねば助かるのに

193 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 20:05:06.34 .net
何もしなくてもいつか必ず死ぬ
わざわざ死ぬこたないやろ

194 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 20:33:27.17 .net
1個の肩書きにこだわったらもう生きていけない。

195 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 21:11:42.04 .net
ラボの他の居場所をひとつ持つと大分バランスが取れる。

196 :Nanashi_et_al.:2020/09/01(火) 23:35:47.45 .net
かぎ先生いつのまにか独立してたのか

197 :Nanashi_et_al.:2020/09/02(水) 16:34:19.77 .net
増担手当

198 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 03:57:03.01 .net
>>188
俺のところの任期付きのメンバーに言ってることだが
「栄転するのはウェルカム、推薦者に使ってもらってくれ、
 その代わりと言っては何だが、研究テーマの一つは
 今俺とやってる共同研究を引き続きやってくれ」。
多くのPIはそういう気分だと思うよ。
教育も、今やりはじめてる部分については可能な範囲で
引き受けてくれるとありがたいとも。
後任がすぐ決まって問題ないなら大丈夫だし。

199 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 05:10:34.29 .net
いいなあお前らは。
糞の役にも立たない趣味みたいな「けんきう」やって定年まで高給もらえるんだから。

羨ましいよホント、下らないことやってたんまり金もらえるなんて最高じゃないか!

これはある意味スゴいことだよ!

200 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 05:58:48.06 .net
うらやましいだろ?うへへ

201 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 08:10:32.81 .net
>>198
いやー任期付きポストなら恩義とかそれほど感じないわ
栄転したなら自由にさせたれよ

202 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 08:28:45.75 .net
>>198
教育なんかでたやつにさせんなよ

203 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:12:17.29 .net
> その代わりと言っては何だが、

こういう言い方はパワハラだな
出ていけば研究もましてや教育なんて関係ない

204 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:18:14.45 .net
他の大学に移った後も前職の卒論の面倒を見るのって普通?
共同研究って立て付けならあり得るけど
心象的には異動した人にオーサーを持っていかれたくないよね
けどリソースは移動前の学生の大学のを使うよね
リソースだけ使われてオーサーは持ってかれるのは釈然としないよね
かと言って次のファンドの申請とかもあるし
スッパリ切って一度リセットした方が良いかな

205 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:29:19.27 .net
>>204
会社じゃないんだから「オーサーもっていかれる」とか難しく
考えなくていいんじゃないかな。その論文のメインの資金とアイディアの
提供者が自分なんだったらダブルコレスポにしたら良いだけ。
だって、そいつが外で独立してくれたら、自分のところはもう一人雇えて
戦力がアップしたように捉えなきゃ。

もう一つ大事なことを言うと、そいつがここに来た時に、前にいた大学の学生の
面倒を見てたわけで、こういう世話のリレーは今どきの流動的な制度下においては
融通しあわないとダメなんじゃないかな。

>>203
原理的にはそれでもいいけど、同じ科研費の研究とかを継続してることが多いだろ?

>>202
逆にきくけど、じゃあ来たときに前の学生の世話をしたいのですが、と言われて
「ここではそんなことするな」というのか?若手の癖に昔の権威主義者みたいだなw

206 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:32:29 .net
>>201
自由になりたいならなればいいけど、今どきって勝ち組になれば
なるほど研究費が集まるしかけじゃん。だから圧倒的に教授側に
資金があるけど人材が欠ける、と言う状態にこちらはなって、
そちらは独立したは良いけど資金はそんなにない、って状態になるわけだ。
これは良くあること。
利害が一致したら、継続してもいいのでは?というだけのこと。

207 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:44:57.77 .net
新しいラボの開設資金を提供するということか。
悪くない発想だな。

208 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 09:52:55 .net
> 同じ科研費の研究とかを継続してることが多いだろ?

転出した教員が前いた学生の指導を希望するなら転出先・転出前の教授が
止めるべきではないが、どちらとも強制でない方が良いでしょう

209 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 10:11:47 .net
なんというか、めんどくさい臭いがプンプンする

210 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 12:09:31.73 .net
>>207
競争的資金でそんなことできるのかな
首都圏はマイルール満載で他人を支配したがる自己承認欲求拗らせたタイプだからね
話10分の1で聞いたふりが正しい対応だよ

211 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 18:45:25.06 .net
うちに関係ない学年の非常勤講師の講義で
毎週講義前に検温のために駆り出されるとかアホか
学生自分で測ればいいだろ

212 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 19:49:06.72 .net
>>209
だな
少なくとも俺は近寄りたくない

213 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 20:57:49 .net
>>210
俺はわりと納得したよ。分担者になればいいんでしょ。

214 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 21:24:52 .net
たまたま優れていたので、優秀な皆んなより凄い成果をだして、学振とかもちゃんと一発目でとって、いろいろと自分が優れているということを見せていくしかなかったんだよね。
誰も俺のことなんか相手にしないし、人間とも扱ってもらえない。だが最も優れていれば話は変わってくる。

215 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 21:35:27.56 .net
??

216 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 21:56:39.33 .net
>>214
良く頑張ったわね。ママが抱きしめてあげるわ。

217 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 22:25:01.10 .net
>>216
これかな?
https://pbs.twimg.com/media/Eg8p3MQUcAA-GQV?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eg_E42-UMAEH2Xf?format=jpg

218 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 22:42:39.03 .net
おおおw

219 :Nanashi_et_al.:2020/09/03(木) 23:50:58.02 .net
>>217
なんやこれw

220 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 10:32:12 .net
女子大生に会えないと、研究のモチベーションもいまいち上がらんなあ
性欲って結構大事なんだろうなと真面目に思う

221 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 11:22:42.22 .net
クソキモいから来ないで

222 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 11:28:02.28 .net
>>220
お前の研究なんてたいしたもんじゃないから、やらなくていいよ。

223 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 12:56:08 .net
>>221
キモいのはお前だよ
自覚しろクズやろう

224 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 13:12:00.30 .net
キモ合戦始めないで。

>>220 は身も蓋もない言い方になっているが、
異性が存在すると、場に緊張感が生まれ、物事が進むという側面はたしかにあるな
ちゃんと互いに距離感があればの話だが。

225 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 14:49:15.13 .net
もっともらしくキモいことを言うな

226 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 15:23:15.14 .net
企業の話だが女性社員が可愛いほうが業績が伸びるらしいけど

227 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 16:57:21.69 .net
キモくても事実だ
可愛い女子大生がいたほうが見た目にも気を使うし、仕事も捗る

228 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 17:53:53.24 .net
事実かどうかなど問題にしてない

229 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 20:02:33.13 .net
0230
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
(deleted an unsolicited ad)

230 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 22:09:28 .net
PLOS ONEとかで学位取った人がもてはやされているのを見るとCNS持って学位取った俺は一体なんなのかと。
修士の時に専攻の頂点の結果を出していた俺の方が研究能力が優れているのは確か。

231 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 22:12:12 .net
学生にも優れたジャーナルで学位を取ることを勧めている。学振なども一回で取るのがいい。DC2では優れているとは見なされない。

232 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 22:36:33 .net
ポスドクになればDC時代は忘れろ
准教授になれば学位論文の出来不出来は忘れろ
昔の栄光は関係ない

233 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 22:50:00.43 .net
>>230
あ、それさあ欧米のいけてる研究室で良くあるパターンだよ。

お前さぁ、考えてみろよ。CNS? なんで初めて論文を書くお前が
CNSに通るんですか!!!頭冷やして考えろよってこと。

234 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 23:25:44 .net
指導教員の七光りでとったCNSに価値無し

235 :Nanashi_et_al.:2020/09/04(金) 23:35:21.34 .net
論文は数
PlosOneもつもれば山となる。

236 :財務省神田閣下:2020/09/04(金) 23:51:04.29 .net
日本の大学は全て価値が無い、よって私が粛清する。

237 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 00:18:32.03 .net
>>220
性欲旺盛だね。
俺なんてもう女はどうでもいいと思い、結婚もしなくていいと思っている。
女子大生も女の教職員も迷惑かけてきやがるし。
それに女って、俺とは違う高身長でイケメンばかり追い求めやがり、腹が立つ。
どうしても女を求めたくなったら風俗で済ましてきたけど、最近は風俗すら利用していない。

238 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 00:19:36.38 .net
心配しなくても先生の七光りで教員やってるやつは頭打ちになる
あんなに目立ってたのに学会でも見なくなる
あるいは特定の学会でのみエラソーにしておる

239 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 03:26:13.83 .net
先生の七光りで偉そうにして他大学に移って少し疎遠になったらサッパリとか多いね

240 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 03:51:21 .net
頭打ちになってもクビにならないと優秀な人材の居場所がない。

241 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 04:40:58 .net
生命科学のCNSは本人グズでも指導教員の作ったパイプライン+流行で、単純作業で載ることあるからな。
大昔なら遺伝子のクローニングやノックアウトマウス。今ならクライオ電顕。大変なのはパイプライン作るところ。
ノックアウトでNature出して学位とったのに、今は論文全然出せないおじさんがたくさんいるよ。もちろん、すごいままな奴らはすごい。

242 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 06:32:27.97 .net
「初めて書いた論文がベストの論文にならないようにがんばれ」と学位取るときに言われたなあ。

243 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 07:12:04.02 .net
>>242
実際多いもんな
さらに七光りでアカポスゲットする奴さえいる

244 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 07:33:47.02 .net
うちのような辺境国立だと七光りで採用されてショボい業績のまま殉教凶獣になったけどその後論文さっぱりなんてのばっか。45過ぎて論文出てない奴は全部そのパターン。

245 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 08:18:31.92 .net
「こんなとこで油売ってないで研究しろ!けんきう!」

「だからお前はうだつが上がらないんだよ!」

「分かったらさっさとラボに行かんか!」

「住み込みでけんきうして成果出せ!分かったか!このトンチキがあ!」

246 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 08:22:06 .net
>>198
栄転した方としては「何で共同研究しないといけないの?間抜けだから見限ったのに…分からないかなぁ」って思うよ(笑)

247 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 08:25:59 .net
「その代わり」とか口走る人だから

248 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 08:36:38.77 .net
オンラインジャーナルでいいかな

249 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 10:20:12.76 .net
>>244
それ、別に辺境じゃなくても早慶クラスでもいるよ、そういう人w
旧帝大ではあまり見ないけど。しょせん私学なのかなって思う。

250 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 10:21:06.52 .net
>>246
大丈夫、お前さんとは最初から組んでないからwww

251 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 11:22:00.96 .net
願い下げ

252 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:05:07.67 .net
鳴り物入りで採用されたけど論文も出さず不良債権化して20年というのをどうにかしたほうが。

253 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:12:50.87 .net
>>252
うちにもいるが教授になってるわ

254 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:14:23 .net
>>252
そういう採用ってもう無いでしょ。2000年前後ぐらいまでかなと思う。言いたい事はわかるけど、今の50代の不良債権が今後10年間の日本の大学の進路を決めるというホラーだからね。

255 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:18:53.25 .net
今の50代はポストコロナの行く末を決める責任世代だが親子揃ってヌルい世代

256 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:21:06.11 .net
今は頑張って任期付きを何度か乗り越えてアラフォーで燃え尽きるパターン

257 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:41:06.97 .net
>>254
正確なところはわからんがうちの学科や周囲でも1970年くらいを境に業績の逆転現象がある
ただ団塊Jr以降が特に優秀かというとそうでもないが粒は揃っている

50代は凄い人とダメな人の差がひどくて20年科研費どころか論文がほとんどなかったり
それでいてなんか持ち上がりお仲間で教授になってるわ

258 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 13:51:08 .net
>>257
ネットで論文を簡単にsubmitできるようになってから
量産した奴とその変化についていけなかった奴がいるんだろう。

259 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 14:19:15 .net
ヒソヒソ

260 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 14:31:27.01 .net
>>257

団塊Jr世代は、ちょうど大学院重点化とバブル崩壊が重なったので、知的レベルという意味で上澄みの人間が多数博士課程に進学してるからな。
そこから大学教員として猛烈なセレクションで残ってきてるわけで、トップはともかくすそ野のレベルは高いよ。地方の変な私立とかでも
横綱宮廷→留学、論文もそこそこ、人格も普通とか普通にいるからな。

261 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:05:49.39 .net
この辺から個人主義的というか他人のために仕事はしない人が増えたような
横綱宮廷→留学、論文もそこそこで地方私大とかになったら
全体のことは考えないのも仕方ないよね

262 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:10:03.62 .net
全体のことって何を想定してんの?

263 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:15:16.49 .net
昔の奴らが全体のことを考えて仕事をしていた・・・わけねえだろ

264 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:15:53.43 .net
教室の将来構想なんて誰も考えなくなったよ
10年後に誰が残っているかわかんないし
今55歳以上の人がいなくなるのと40代で業績落ちてる連中は
転出もできずずっとこのままだろうなくらいは予想できるけど

全学的な話は文科省に忖度する本部が決めるだけになったし本部も無責任だし

265 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:17:49 .net
>>263
下から持ち上げ人事だけして良い時代はなんだかんだで継続性はあった
今は持ち上げ人事やってたら腐るだけで腐れきった最終形態が50代バブル教授

266 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:24:44 .net
>>258 = >>261 はコネ就職、無業績、学歴コンプの三冠達成した50代の学内政治家
いつも、この話題になると潜伏してるのがバレる

267 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:25:27.50 .net
まるで昔は誰かが考えていたみたいな言いぶりだな。
ぬるま湯環境に甘えていた爺婆のツケを支払わされているのが今の世代なわけだが

268 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:26:33.13 .net
評議員や学長補佐やって三年ほど前に退職した教授は将来ビジョンを持っていた
うちの学科ではあの人が先を見据えていた最後の教員かなあ
研究面では全然大したことなかったが大学外の情報にも通じていた

今の教授連中は上から降りてきた書類を下に流すだけで「これやったら困りませんか?」
と言っても「もう決まったことだから」でおしまい その決めた会議にいたんじゃないの?

269 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:28:55.72 .net
バブル50代教授の無能と無責任と下への転嫁能力は高い

270 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:30:12.24 .net
>>266
261は俺だが258は別人 プロファイリングはしっかりしようなww

271 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:46:41.29 .net
ちょうど今年50代なのが1960年代生まれと1970年生まれかw
確かにヌルゲーで生きてきた世代だわ
色々と興味深い年だな、2020年w

272 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 15:47:59.58 .net
>>270
同類がもう一人いて良かったね

273 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 16:09:51.10 .net
>>261

団塊Jr世代が、全体のことを考えられるようなポジションに立つのはこれからだろ。
一番上の世代がようやくアラフィフでそういうポジションに立ち始めたくらい。

274 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 16:53:33.70 .net
部局が将来のことを考えて助教や准教授をとっているなら、よほど問題ない限り教授まで昇進できる制度を作ってるはずだよ。明文化していない不文律でもいいけど。
それがない部局で将来のことや全体のことなんて考えるだけ無駄。いくら下働きしても「後任は東大の大御所ラボで科研費分担2000万取り続けてる准教授にするわ。早く出てけよ」と言われる可能性がある。
適当に下働きしておいてアピールの道具の一つにして教授選に応募するに限る。

275 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 17:03:20.70 .net
持ち上がり人事と外部からの招聘のサジ加減でしょ
極端にどっちかやってるとうまくいかない
准教授の昇進を止めて10年くらい教授を全部外部から取ってたところもダメになった

276 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 17:07:02.78 .net
>>266
50代の学内政治家になれれば御の字なんだけど。

277 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 17:39:06.77 .net
>>276
みんなの迷惑だからならなくていいよ。健康保険完備なんだから心療内科にでも通ってくれ。

278 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:24:14.63 .net
人に迷惑かけてでも自分の生活は守られてるってのが羨ましい。

279 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:38:36.23 .net
>>278
コスパの良い人生で、ある意味勝ち組だわ。
うちの20年業績なし教授はゴルフ三昧みたいだわ。

280 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:40:40 .net
万年助教とか家族もいないだろうしソープ三昧かな?

281 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:42:05 .net
万年助教も死滅しつつあるし20年業績なし教授も消えて欲しいが
多分いつの時代にも出てくるんだろうな

282 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:51:24 .net
学内政治家って学部や全学相手に顔が立っていて学科に利益持ち帰える人だったが
今の無能バブル50代は学科内で無駄な仕事増やすだけのゴミだよ

283 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 18:56:40 .net
>>282
これ

284 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 19:31:46 .net
大学に限らず、50代の人材不足は全業界で深刻だからね
財務省の神田、楽天の三木谷、政治家だと野田聖子、西村康稔、枝野幸男、蓮舫
全員、1960年代生まれだからね、官僚や経団連や大臣がこのレベルだよ
こいつらが今後10年間仕切って、ポストコロナの日本の運命を決める
大日本帝国が80年弱で滅んだことが笑えない

285 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 22:03:09.69 .net
少なくともアカデミアでは、人材不足が深刻なのはむしろ30代後半から40代前半だろ
准教授になれる業績の奴がいないw

286 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 22:03:31.92 .net
>>274
だからそういう話だよ。

私立なんかは、部局全体で助教人事なんかをやるから、そのまま講師、准教授と行ける制度が整っている
教授までいけるかは大学によるが。

国立、特に横綱宮廷なんかはそもそも助教人事なんて部局は関わってない。教授が自分の裁量で助教も准教授も取るケースが多い。
だからこそ教授が抜ければ、助教も准教授も出て行ってねってなるんだよな。

287 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 22:04:21.07 .net
>>285
心配しなくてもその年代は、アファマで学位餅女性をバンバン准教授にするからダイジョブだよ

288 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 22:07:59 .net
アラフォーポスドクは量はウジャウジャいるのにな
論文数はともかく独立できないのが多い 兵隊に育ててしまった上の罪でもある

289 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 22:49:41.86 .net
そのうち大学倒産時代になるから人材不足でも問題ない
今後20年で3割くらいは首切らないといけない

290 :Nanashi_et_al.:2020/09/05(土) 23:03:22.43 .net
うちのボケ親はSNSで遊び報告三昧の同僚を見てわいにぐちぐち文句言ってくるんだが、普通に研究してれば平日の真っ昼間から嫁と一緒にドライブなんかいけないし、家でパンケーキ焼いたよ!だのゴルフ行ったよ!だのできるわけがない
ましてや、Facebookに投稿だと?

291 :財務省神田閣下:2020/09/05(土) 23:28:10.54 .net
無礼なことを言うな下民どもが。私の母校はオックスフォードだ。

292 :財務省神田閣下:2020/09/05(土) 23:35:51.13 .net
首切りだなどと下品な表現はやめていただきたい。
そもそも私は大学ごと解散させるのでまとめて消し去るのみである。

293 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 05:31:21.01 .net
>>286
いったいいつの宮廷横綱の話だ
その横綱だが准教授どころか助教も部局の人事だぞ

294 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 07:17:59 .net
>>293
そりゃ形式的には部局がかかわってるだろうが、実際には採用する教授が手足となる助教を連れてきて、
他の人間はそれにわざわざ横やりなんていれないだろ、いかにも愛人を連れてきたとかなら別だけどさ。

295 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 09:04:39.21 .net
>>285
昔ならとっくに准教授みたいのがゴロゴロいるのに准教授のポジションがなくて苦しんでるのがその世代だよ。

296 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 09:55:27.22 .net
>>295
博士課程の定員を増やしてポスドク問題にも遭遇しそれを切り抜けても苦難は続く

297 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 10:08:22.42 .net
うちの部局は教授+助教または准教授1。准教授になっても助教のときから通算9年で終了。再任なしw

298 :財務省神田閣下:2020/09/06(日) 12:34:59.32 .net
長すぎる。もっと短くしなくてはならない。せめてその半分以下だ。

299 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 16:26:13.63 .net
>>298
神田閣下。一方で、00年代前半に准教授(当時は助教授と言われていた)になったおっさんが終身雇用なのを
良いことに教授が辞めても居座ってます。もういいから、こんな部局、ぶっ潰して下さいw

別にみんなが同じなら「そういうものだ」と思えるんだけど、生まれた年代がちょっと違うだけで扱いがこんなに
変わるのが絶望感というか不公平感というかを増すんだよな。

300 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 17:32:43.53 .net
レポートの採点だりーなあ
全員80とかでいいかな

301 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 17:46:46 .net
1960年代生まれで現在50代の連中は人生全てがボーナスステージだった世代だからね
特に大学教員は超優遇措置を受けた世代なので、下の世代との断絶がスゴい
生まれた1960年代は高度経済成長期
10代の1970年代は冷戦の安定期
20代に入る1980年代は日本経済が世界最強
30代に入る1990年代は高等教育バブルの時代
40代に入る2000年代は法人化で自由になったと同時に研究費バブルは継続
50代に入る2010年代に教授として権力を掌握
60代に入る2020年代は年功序列の頂点に立ちやりたい放題
ちなみに、このバブル世代の子供の世代がゆとり世代である事も知られた事実

302 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 17:48:11 .net
通った後にはペンペン草も生えないイナゴ世代

303 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 18:09:20.57 .net
>>301
この先、民間も含めて年功序列なんてなくなりそうだからな。科研費取れない奴は40代で昇給なくなるだろ。

304 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 18:43:09.10 .net
そもそも、この世代が消えた後は年俸制が主流だから退職金が無いよ
泡銭の競争的研究費を人件費に組み込む制度も今大型研究費がめてるバブル世代教授陣が美味しく頂いて終わり
揺り籠から墓場まで泡まみれの人生だな、あいつらw

305 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 19:43:47 .net
ここで七光り七光り書いてる人は、
ただの1例の私怨だよな

306 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 20:27:32.20 .net
俺の周りを見る限り七光りの例は複数ある
たいてい困ったことになって迷惑撒き散らしてるので
私怨がないかと問われれば当然ある

307 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 20:40:16.41 .net
>>295
いねーわ、そんなのw

308 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 20:51:28.36 .net
遅刻や地溝は七光りだらけだぞ。田舎ほどその傾向強い。

309 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 20:52:01.35 .net
親子でポスト世襲とかもあったり

310 :Nanashi_et_al.:2020/09/06(日) 22:02:56 .net
【キチガイ速報】本日も複数板にまたがってメンヘラ天羽優子が大発狂中【毎日恒例年中発狂】            

311 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 01:13:24.62 .net
>>309
他にもあるのか(驚愕)
日本のアカデミアは腐っとるなあ

312 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 02:14:31.66 .net
しにたい

313 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 03:58:35.11 .net
>>307
それ、おまえの住んでる世界がカスばっかって自白してるだけだろ。

314 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 07:08:27.37 .net
カスに一度権力が渡って、カスを再生産するんだよ。

315 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 07:54:56.41 .net
研究者の業績なんてマンガみたいなもんじゃね?

やれジャンプに載った、マガジンに載った、なんてほざき合ってるけど、結局は短期打ち切りばっかり(笑)

ま、需要ないクソな内容だから仕方ないんだけどっサ。

316 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 08:10:09.98 .net
正直漫画家の方がはるかに大変だとは思う

317 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 08:13:15 .net
マンガをバカにしすぎだろ。平成の30年間で日本が世界を席巻した唯一の産業だぞ。
国策でもなんでもない産業だったから否定したい気持ちはわかるけど。

318 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 08:34:24.37 .net
競争率たかいうえ
勝ち抜いた一握りの仕事も過酷>漫画家

319 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 08:47:16 .net
>>317
それも今やガラパゴスと言われているけどな。
今の主流はスマホで読みやすい漫画、縦読みが世界的流れだけど、日本はスマホになっても従来型。

320 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 09:19:57.70 .net
>>319
おまえの論文よりは読まれてるから大丈夫だろう

321 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 12:45:47.26 .net
>>320
漫画より読まれている論文なんかあるの?
オマエの論文は,漫画並みに,小学生でも簡単に読める論文なんだろうなw

322 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 13:17:44 .net
そもそも漫画と比べられる時点で終わっとる手塚治虫の漫画だってIF付論文には替えられない

323 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 14:03:42 .net
聖書「くだらない喧嘩はやめよう」

324 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 15:05:57.94 .net
ジャンプ = 高IF誌

325 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 15:06:10.63 .net
ただの専門バカ(それも漫画文化の研究者でもない)が日本の漫画を云々すること自体恥ずかしいと思わないの?

326 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 15:18:30.67 .net
浜田聡 参議院議員
文部科学省解体法案を法制局に相談中
https://youtu.be/-hcErbGGVqU

327 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 17:32:19.04 .net
漫画を語るイコール文化を語るか、そんな奴の分野にIF付論文とかあるのかね
ていうか、怒りに我を忘れて文系丸出しの発言なんだがw

328 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 18:10:22 .net
なんだこいつ

329 :Nanashi_et_al.:2020/09/07(月) 18:26:36.84 .net
夢を追いながら下積みみたいな時代がある(ない奴もいるが)から、研究者に
なるというのと、漫画家・ミュージシャンになるというのが構図的には似ている。
(競争率も成功した時のリターンもかなり違うが)

宮廷以上の奴だと、正社員で大企業にいけたかもしれない人生を捨てているので
つっこんだ投資がデカい分、報われないときの不遇感も半端ない。

ポスドクから企業への中途採用のキャリアパスがいっぱいあればいいんだろうけどね

330 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 00:47:09.34 .net
俺はシンプルにすげーって思われる論文を書きたい

331 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 06:42:17.46 .net
>>329
>ポスドクから企業への中途採用のキャリアパスがいっぱいあればいいんだろうけどね
工学系なら普通にあるけど

ポスドク→ヒラ
助教→部下なし主任

くらいの感じで
3年位修士卒の新人と同じ研修コース受けさせられて、そのあと一段上がるような感じ

普通にエントリーすりゃ適当に案内くるよ

332 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 06:45:01 .net
>>313
自己評価だけ肥大してるのは多い
313みたいにw
こんな時代で無けりゃ、俺はとっくに教授とかね

333 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 07:12:12.84 .net
中堅(30後半から40前半)の問題は、虚偽実績が多いこと
自分の仕事と主張するけど、実際にはボスの言うとおり手を動かしただけ
または中間管理職で学生を使役しただけ

334 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 07:23:09.70 .net
むしろ、准教授乱発しすぎだろう
昔こんな簡単に助教授にしてなかったかと
昔のパーマネント助手ならそのまま放置だったのが助教が軒並み任期付きでそういうわけにもいかないからだろうけど

335 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 07:39:35.69 .net
まあ確かに、学生の主指導になってはいけない人も多数なってるね。

336 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 07:42:05.50 .net
仕事が多すぎて、講義や雑務の出来る准教授を増やさないとまわらないんだよ
理由はそれだけで、実力とは関係ない

337 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:24:46 .net
分野や場所にもよるだろうけど、准教授のレベルは飛躍的に上がってるだろ。
昔の地方私立や駅弁の准教授なんて、学位取ってすぐ助手→そのままそこに居ついて
論文0とかゴロゴロいたぞ。

今は、地方私立でもそれこそ横綱→留学とか普通にいる

338 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:34:58 .net
それが論文だけを見てる弊害かもよ。
うちの准教授さんたち、ポスドク気分のままだから元ボスとの科研費、
元ボスとの共同研究、元ボスとの論文という「研究」しか考えてないから
様々な横綱研究室の植民地。Bラン酷率だが。

何が悲しいって、地元の学生を大事にする傾向が全くないのが可愛そう。

339 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:40:10.06 .net
>>330
分野によるだろうけどシンプルにすげーって思われる論文ってどんなの?

340 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:54:08.45 .net
【認知症老女の徘徊情報】             
山形の認知症のお婆さんがまた閉鎖病棟を抜け出して
「宇宙暗黒皇帝」とか「自さつ」とか
精神病の幻聴による意味不明な妄想を呟いているので
山形大学医学部附属病院で保護してあげてくださいね

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り https://i.imgur.com/9pui889.jpg

【妄想の詳細】
 569 名前:名無しさん [sage] :2020/09/08(火) 07:49:34.45 ID:QEvduknh
  >>537
  宇宙暗黒皇帝、ついに閉鎖病棟から出て
  ネットをできるまでに回復したんだな。
  親御さんやご近所の人のご苦労を思うと
  閉鎖病棟に入れられてる間に自さつして
  くれた方がマシなんだろうけど、
  お前なんで生きてるの。自分の周りの人間が
  皆、お前がシんだ方がいいって声が
  聞こえてるのに。

341 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:58:27.55 .net
>>338
地元の学生を大事にするって何?
出身地差別でも期待してんの?

342 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 08:59:17.71 .net
>>338
そういう仕組みにしたのが、上の年齢の人達でしょ。自業自得でしょうね。

343 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:01:10.54 .net
>>341
この「ポスドク准教授」めがw
ポスドク気分のまま研究室を運営するってことを始められない
お前みたいな奴に対する蔑称だw

344 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:15:37.45 .net
>>343
わけわからん
本人の素養とやる気に応じて対応する以外に何がある?
地元かどうかで差別するとかおかしいやろ
少なくとも学生にとっては気分悪いわ

345 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:26:16 .net
>>343
頭おかC

346 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:28:02.48 .net
バブリーズ50代教授は自分たちが育ってきた環境と下の世代が育ってきた環境の違いを考慮することができない。
パワハラもアカハラも下の年代の方が少ないんだが、数字よりお気持ちの世代だし

347 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:30:39.10 .net
地方大に着任した後で自分の出身の横綱ラボとコラボしてようが、学生が自分の名前で論文出せるなら別にいいだろ。

348 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:31:21.68 .net
>>343
は地方公立のセンセイなんだろ
それなら地元民優遇はわからんでもない

349 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:35:00.39 .net
【認知症老女の徘徊情報】               
山形の認知症のお婆さんがまた閉鎖病棟を抜け出して
「宇宙暗黒皇帝」とか「自さつ」とか
精神病の幻聴による意味不明な妄想を呟いているので
山形大学医学部附属病院で保護してあげてくださいね

【容姿の特徴】緑の服、眼鏡、肥満、坊ちゃん刈り https://i.imgur.com/cZBDL5d.jpg

【妄想の詳細】
 569 名前:名無しさん [sage] :2020/09/08(火) 07:49:34.45 ID:QEvduknh
  >>537
  宇宙暗黒皇帝、ついに閉鎖病棟から出て
  ネットをできるまでに回復したんだな。
  親御さんやご近所の人のご苦労を思うと
  閉鎖病棟に入れられてる間に自さつして
  くれた方がマシなんだろうけど、
  お前なんで生きてるの。自分の周りの人間が
  皆、お前がシんだ方がいいって声が
  聞こえてるのに。

350 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:37:42 .net
>>338
気づいてないかもしれないけど、教授会はその准教授さんたちにそういうのを期待して採用したんだぜ。
お前には期待出来ないってよ。

351 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:39:30 .net
ずっとオンラインでいい
いまだにコロナを只の肺炎だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いだけで例え軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
専門の医師が新型コロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
Twitterで後遺症を綴ってる人一杯居るから見てみたらいいよめちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄

352 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:42:16 .net
待てよ
>>338が言いたいのは「地元」じゃなくて「自大学」なのか?
頭おかCじゃなくて日本語あやCなのかも

353 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 09:50:07 .net
いや、そいつ首都圏だしw

354 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 13:22:45.51 .net
>>339
ただ「巨人の背の上に立つ」だけじゃなくて、全く新しい概念を打ち出すような論文かな
やっぱりゼロイチは尊いし憧れる

355 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 13:24:45.85 .net
肩な

356 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 13:52:22 .net
>>351
あんた定期的にここで吠えてるけどさ、それこそTwitterで言った方が拡散力あるんじゃねぇの
知らんけど

357 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 14:46:46.86 .net
匿名掲示板婆のTwitterなんて誰も読んで無いだろ
全然話題にもならない

358 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 15:45:21.95 .net
つまり黙れってことだ

359 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 17:59:37.93 .net
>>357
Twitterは最も優れた准教授がコンテンツ的に消費されるからな。
CNS複数持ってるし最近は助教にも姉妹誌に出させたんだが&#128531;

360 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 18:01:19.29 .net
>>359
CNSは要求されるデータ量が増えてきているし学際的なデータも要求される。日本から本誌に通すとかありえないくらい凄いことなんだが。

361 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 18:11:58.81 .net
reports

362 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 18:19:33.39 .net
>>359
匿名掲示板に入り浸りの廃人婆

363 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 19:43:21.17 .net
>>343
それなw

364 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 19:47:04 .net
>>359
おれが知る限り、本当に凄い奴らはほとんどTwitterにいない。

365 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 19:47:46 .net
>>363
自分にレスして楽しいのか、この基地外

366 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 21:00:44.00 .net
>>364
https://twitter.com/emeKato
https://twitter.com/HattoriM
https://twitter.com/norionakatsuji
https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr
(deleted an unsolicited ad)

367 :Nanashi_et_al.:2020/09/08(火) 21:02:16.09 .net
>>363
マヌケw

368 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 00:01:57 .net
>>350
いいえ。本学は立派な志の皆様ばかりなので、
「自立できる研究者」を募集しておりますw

元ボスにべったりの方については、准教授止まりでござる。

369 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 00:25:13.80 .net
はいはい

370 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 01:16:58 .net
なんかこじらせてんな

371 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 04:10:26 .net
>>366
その中で本当に凄いと言えるレベルなのは加藤くんだけ。他は大したことはない。

372 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 06:02:15.07 .net
>>368
でもおまえ、准教授にもしてもらえなかったんだろ?

373 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 08:52:16 .net
>>372
本当は凶獣なのでござるw

374 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 08:56:43 .net
痛々しいな

375 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 12:43:14 .net
>>373
死ね

376 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 13:16:23.52 .net
>>366
これ書いたのpkmだろ相変わらず自意識過剰だな

377 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 15:17:23.40 .net
>>376
修士の時に、教授からこれでもやれと言われた学生にやらせるなよという捨て問みたいなテーマを究極の巨大な仕事にまとめ、驚くべき進歩を果たしライフサイエンス分野の発展に貢献し新しい分野の礎にもなったらしいけど。

378 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 15:30:01.33 .net
なに言ってるのか意味わからん

379 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 15:32:50.37 .net
こいつが自分大好きということだけはよくわかった

380 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 17:04:52.38 .net
鬱学生を何人も抱えていて、なんとか浮上させて単位を取らせようとしている身からすると
自分が好きというのは大事なことだと思う。

381 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 17:47:42.61 .net
鬱学生に好まれる研究室なのか
その研究室に入ると鬱になるのか
その大学にもともと鬱学生が多いのか
どれかな?

382 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 17:53:15.71 .net
>>377
何でもいいけど、アラフォーならラボもって姉妹誌やnatureにだしてるのもいるし、>>366に一人混ざってるジジイの世代はnature10報や学士院会員だっているだろ。
「本当に凄い奴ら」ってのはそういうクラスだよ。

383 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 17:56:13 .net
学生時代から教授の期待通り働いてるのは凄いと思う
しかも大御所、自慢の部下だろ

384 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 18:34:25.26 .net
はいはい自演するな

385 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 18:50:51 .net
>>383
忠実な下僕だとは思う

386 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 19:20:14.84 .net
【本日もチー牛顔メンヘラ天羽優子がセルフハラスメント書き込み×3連投】https://i.imgur.com/SvbMTft.jpg https://i.imgur.com/nHhlDcD.jpg

 346 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/09(水) 12:00:19.37 ID:/YrE6qa10
  >>343
  チーズ優子食ってそうな奴

 357 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/09(水) 12:27:43.20 ID:3IJ3Oqpa0
  チーズ優子特盛で食いたい

 369 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/09(水) 15:18:05.45 ID:3IJ3Oqpa0
  >>367
  チーズ優子の特盛毎日食いたい

387 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 21:46:13.62 .net
実名でTwitterやってる研究者の九割は自分で自分のwiki書く説

388 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 21:47:48.16 .net
管理者権限持ってたのに、規約違反の副垢で自分の記事を編集してんのは1人くらいしか居ないだろ

389 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 22:05:05.71 .net
誰だよ…

390 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 22:19:52.01 .net
論文投稿したから、ソープ行きたいな。コロナ怖いけど。

391 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 22:47:58.80 .net
若年者がコロナで死ぬ確率なんて交通事故以下だろ笑

392 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:08:03 .net
高齢助教かもしれない

393 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:16:53.07 .net
オレ、査読が通ったら風俗に行くんだ

394 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:22:54.49 .net
Twitterでも「僕ちゃんの親衛隊がいるんだぞ!」とか意味不明なこと言ってるのに5chでも自演するとかなんなのこの生き物

395 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:37:57.03 .net
生物学は論文書くのに頭の良し悪し関係ないんで
自分が有能だっていうアピールが必要。

396 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:38:30.04 .net
このスレほぼ1人の自演だろ
1行連投自演で1日1スレあたり100レスでも自演するのがこいつの日課

397 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:40:29.36 .net
他の人が見れば、話題が極端に偏り過ぎているから自演だとすぐ判るのに

コイツのアタマの中では自分は自演と誤魔化し方が上手いから一度も自演がバレた事が無い事になっている

398 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:42:42.02 .net
>>396.7即レスくん顔真っ赤

399 :Nanashi_et_al.:2020/09/09(水) 23:44:38.70 .net
ぱんつにうんちを付けている事が10年以上前から全学にバレているのにこのスレで自演連投する准教授って、だ〜れだ

400 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 00:57:39.48 .net
みんなも自演やってると思い込んだほうが
精神が安定するんだろう
お気の毒だが

401 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 02:33:19.56 .net
>>399
チー牛顔

402 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 03:04:03.03 .net
【天羽優子の近況報告】チー牛連呼で統合失調症悪化 https://i.imgur.com/A6Vw0N9.jpg

 939 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/09/10(木) 02:58:37.22 ID:J4Y9OLAV
  最近「チー牛」って言葉を覚えたらしくて
  そこらで連呼してるわ
  こいういのも統合失調症の症状だったな

403 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 10:55:54.95 .net
俺偏差値とか気にしないし頭も悪いけど東工大は東北大や早慶より上だよな。

404 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 11:05:42.30 .net
東北大は図体がでかいだけ。ちょっと活躍した教員は東大京大どころか阪大や東工大にも躊躇なく移っていくくらいの
立ち位置のくせに、移れないで残っている中の人たちの自己評価は妙に高い

405 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 11:50:23.53 .net
うん、わざわざそんなこと口にする辺り、東北大や早慶の奴らに嫌な思いさせられたんだねw

406 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 12:13:28.79 .net
東工大≒慶應>早稲田≫東北
大体こんなもんでは?

407 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 12:33:17 .net
【キチガイ速報】精神病患者天羽優子が、妄想キャラ相手に妄想話が通じないと癇癪を起こす面白書き込み 

 944 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/09/10(木) 12:25:31.40 ID:TniJQrCK
  日本語での会話が成立しないa_watcherとかな

408 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 12:46:14.60 .net
専攻の頂点レベルの優れた学生(究極の成果を上げて学振も一発で通す)がいる研究室ってどんな雰囲気?
その人以外生き残れないとかか。

409 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 13:25:48.92 .net
Twitterイキり5ch自演おじさんの戯言なんて気にしちゃいけない

410 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 17:45:25 .net
周りがとてつもない金をかけてMARCHや早慶の附属にいかせたり、それらの大学に進学しているのを見たとき、俺は特に予備校などにも行かずに高校に入ってから問題集を繰り返しといただけで第一志望の国立に入れてしまったので「俺って金かかってねえな」って思いました。親も思ったようです。

411 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 18:33:21.20 .net
勉強ができる人ほど金がかからない。

412 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 19:32:27 .net
演習の採点がダリィわ
何度言ってもちゃんと直してこないのが5%くらい
半分くらいはそれに時間を費やしてるわ
1回採点5000円くらい取りたいくらいだわ

413 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:14:04.57 .net
>>406
> 東工大≒慶應>早稲田≫東北

マジレスしてんなら、慶応乙としか…
そこにおまえの入る余地ねえから

414 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:26:13.75 .net
一人で飲んでも酔えないし楽しくない
楽しくないけど体には負担来てるんだろうなあ
思い切って女子学生をオンライン飲みに誘うか

415 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:30:56.87 .net
この前、可愛い卒業生2人とオンライン飲みしたので気分良く仕事できてるわ
風呂上がりでショートパンツだったし
キモくてすまん

416 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:37:47.50 .net
>>413
少なくとも理系でそんなこと言う奴いないよなw

417 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:51:46.00 .net
>>415
オンライン飲み会って楽しい?

418 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 20:52:49.11 .net
>>412
1点 5000円かと思った

たけー相場だなあと

419 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 23:09:57 .net
慶應と早稲田のアクティビティって何があるのかよく分からんわ

420 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 23:16:20.12 .net
>>419
学生には優秀な奴もときどきいるってことじゃない?

421 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 23:37:44 .net
熊大の研究員殺害は、なんでお母ちゃんが名乗り出てるの?
夫や子供はいなくなっても、知らん顔ですか?

422 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 23:38:53 .net
研究員が家族とかおこがましいわ

423 :Nanashi_et_al.:2020/09/10(木) 23:41:15 .net
1943年〜2000年、アイゼンクは27〜84歳、アイゼンクは研究キャリアの初期から生涯にわたって不正論文を発表していた
https://haklak.com/page_hans_eysenck.html

424 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 00:12:32.19 .net
>>420
遅刻からWKのどっちかに殉教で行った友人は「学生が優秀だから」と喜んでいた
行ったら上位の学生は優秀で学会でも発表ができるレベルだが
大半はカスなので学生数は多いし面倒見るのが大変だと

自分が行くまではWKの「学会で見かける上位学生」だけを見て優秀と思っていたが
外に出ない闇が下に広がっている

425 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 00:16:12.09 .net
上位の学生は宝くじみたいなものとして
下位の学生は遅刻と有名私大で気質が違いそう
私大のほうが厄介そう

426 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 00:27:43.77 .net
>>424
これは私立に限らずあるわな
俺も今のところに来るまで優秀な奴もいる大学と思ってた
でも見えてたのは僅かな上澄みだけだった
まともなやつは数年に一人くらいしか来ない
人気のない研究室はもっと悲惨

427 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 01:21:12.42 .net
理科大でもそんなもんだよ

428 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 07:36:10.14 .net
本気で研究力を上げたいなら国立大学の推薦入試は全廃で

429 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 07:46:21.68 .net
てか国立のくせに入試多すぎでしょ
センターと二次だけでなんの不都合がある

430 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 07:50:03.47 .net
>>429
センターはお前の国の大学でやってくれ

431 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:13:55.44 .net
共通一次でもええぞ

432 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:14:14.60 .net
はいはい共通テストね。つうか全く日本語通じねえな、おまえ。何につっこんでるのかすら意味不明

433 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:15:33.59 .net
イミフは>>430

434 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:24:10.22 .net
共通一次を知らない世代かな?

435 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:33:23.82 .net
>>429
入試も使わないけどな

436 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:33:50.50 .net
>>427
上澄み自大院に進むの?

437 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 08:34:19.83 .net
>>429
ここにも偽教員が

438 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 10:14:21.77 .net
>>437
お前こそ無駄なイベント増やして喜ぶ偽物だろ

439 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 11:14:21.00 .net
【山形市の認知症老女徘徊事案(3)】            
昨日山形市内の精神病院閉鎖病棟から脱走した
若年性認知症の独身老女(53)が本日も他地域を徘徊し
「あーうー」「電波テレパシー攻撃」「入院」「粘着夫婦」「中年女性個人」などの意味不明な言葉を叫ぶ事案発生中。

【特徴】徘徊癖、失便癖、統合失調症的言動、精神病外部投影癖、糖尿病性腎臓症、緑の服、眼鏡、肥満体

【妄想の詳細】
 622 名前:名無しさん [sage] :2020/09/11(金) 07:29:37.18 ID:8pCLfA9q
  auプロパイダを使用したアレなヤツが、
  山形からの電波テレパシー攻撃の被害を
  まちBBSで訴え始めて、もう5年ぐらいか。
  
  1年のブランク(入院?)を経て復活したもの、
  まちBBSには近づかず、こちら(5ch)
  でのみ活動。
  
  だいたい山形から電波を飛ばしてるのは
  当初”粘着夫婦”だったはずなのに
  今回の復活後、中年女性個人だと主張。
  なんで設定が変わったかにはau自身にも
  わからないんだろうな。

440 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 14:56:39.01 .net
ワシは東大の一次,二次試験を受けた世代ぢゃ

441 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 15:00:53.08 .net
>>440
その年でスレタイなのか…

442 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 15:18:01.83 .net
>>441
アラカンポスドクが助講准の振りをしておるんぢゃ すまんかった

443 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 16:24:36.25 .net
おじいちゃんをポスドクにするような懐の広い教授になりたい

444 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 17:44:24.93 .net
もしかして、教授様って紛れてる?

445 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 18:35:47.97 .net
大准教授先生様なら

446 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 19:41:10.20 .net
ポスドクの方が教授より年上という例は知っている

447 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 19:59:07.00 .net
世界的に有名な大先生が定年退職後に,某地底のポスドクになった例もあるけど。

448 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 20:38:16.31 .net
それポスドクって言うんかな
定年後は自分が取ってきた研究費で特任教授ってのはよくある話では

449 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 21:58:47.32 .net
いや,某地底教授が取ってきた研究費でポスドクと同じ身分で雇われて単身赴任だった。

450 :Nanashi_et_al.:2020/09/11(金) 23:03:20.78 .net
はえ〜 単純に戦力としてってことか
まあ若い子育てる必要がないならそのほうがコスパよさそうだわな

451 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 08:48:17.57 .net
いいなー、大学のセンセって趣味みたいなどうでもいい「けんきう」して高給もらえるんでしょ?

うらやましー

452 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 08:57:46.44 .net
役立たずの研究するのが大学だろ?
金になる研究は企業に負けるし

453 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 09:18:03.19 .net
大学教員が高給取りかあ

454 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 09:54:29.24 .net
任期付年俸制教員「高給取り・・・?」

455 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 09:59:14.88 .net
裁量労働で時給考えると理系教員って安い
研究は365日24時間jobなのを楽しいと思える人しか残れない

456 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 10:32:10.00 .net
>>199
>>451
さすがにこいつは同じだろ。

457 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 14:52:08.52 .net
けんきうとか言うやつって、いまだに、大どんでん返し、とか使ってそう

458 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 17:24:11.18 .net
>>421
なんか不思議な事件だよな
やっぱ事件は大学と関係あるのかな

459 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 18:55:44.30 .net
休日に業務のメールを送信してくるな、この腐れ凶授どもが。休ませろ

460 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 19:46:06.31 .net
【キチガイ速報】基礎疾患スレ常駐メンヘラ天羽優子.自身は5chの油虫であると告白【統失の外部投影癖】https://i.imgur.com/vDE93qb.jpg 

 596 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/12(土) 18:53:46.74 ID:BCXOqvrI0
  >>592
  よう5chの油虫

461 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 20:46:24.25 .net
CNS持ってる究極の准教授いる?

462 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 21:54:18.01 .net
cns持ってる技術補佐員もいる

463 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 22:49:36.30 .net
CNS持ってるけど諦めて民間企業にいった人は沢山いるよ。
だって分野が「C」が入ってるような分野だから。クソめが!

464 :Nanashi_et_al.:2020/09/12(土) 23:02:12.77 .net
CNSは無理だから学生とABCする

465 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 08:32:51.07 .net
自分の力でCNSじゃないからだろ

466 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 09:04:14.17 .net
バイオなら20年くらい前にnatureに論文載せて、今は40半ばで任期付きポジションなんて普通にいるだろ

467 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 09:30:29.75 .net
CNSに載せる能力と大学教員の能力って別物だと思うんだよね
そりゃ重複しないとは言わないけどさ

468 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:08:42.81 .net
それを言い出したら要領よくポジション見つける能力と研究能力は別だからな
まん様なら研究能力が平凡でもポジション見つける能力はS+になり得る

469 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:13:25.67 .net
そもそも、ビッグサイエンスを大学でやるのが微妙だけどね。
大学では基盤Aが限度で、それよりも規模が大きいサイエンスは研究所でやるべきだわ。
外部資金量でマウンティング合戦になるだけでしょうもないし、あぶく銭で運営するのは危険だし。
そもそも大学って結局個人の集団せいぜい零細企業の集まりで、そこが大企業の研究開発部門みたいになってもつまらない。
大企業の仕組み導入したがる文科はホントバカだけど、他の省庁みたいに重役で天下りしたいだけなんだろう。

470 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:28:57.21 .net
研究ができれば大学教員になれるってわけじゃない
要領よくってのもそうだし 結局は大学という組織に必要とされるかどうかよ
研究全くできないんじゃ教育上も支障があるから足切りだし
研究できないよりできるに越したことないんだろうけど
僕が雇う側なら それよりもっと大事なことがあると思うんだよね
シンプルに社会人としての責任感とか そういうの欠いた人ってけっこういる気がするんだよ
ああいや 愚痴っぽくなってすまないね

471 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:41:43.88 .net
>>470
おまえは大学以外の場所で社会人やった事あるの?無いなら、企業の会社員が大学はと言ってるのと同類だよ。

472 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:48:28.75 .net
大学だろうが、民間企業だろうが、官僚だろうが、「社会人としての責任感」が意味するものは共通だろ

473 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 10:50:08.36 .net
「社会人としての責任感」を欠いた教授を見たことがないなら、相当に運がいい人

474 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 11:02:21.40 .net
>>473
ほんとこれ
他人の労働力にタダ乗りすることに
罪悪感を感じないやつが交じると
まじで大迷惑する

475 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 11:06:27.74 .net
>>472
だから、そういう事だよ。
おまえのマイルールで正義感振りかざされてもねって事でもある。
どっかの神田くんだって責任感で大学をしばいてんだぜ。

476 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 11:07:42.17 .net
>>474
そんなの社会の至るところに棲息してるよ

477 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 11:10:27.59 .net
>>458
アパート清掃員にぶち殺されたポスドクマン様
大学関係なし。

478 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 11:27:46.35 .net
>>476
ただ大企業とかだとそういう人間の対処法が色々ある
大学はそのへん駄目すぎると思うわ

479 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:04:58.88 .net
>>475
こちらからみたらトンデモな意見にしか聞こえないが、神田閣下は世の中のある層の意見を代弁しているだけ。
あれを支持する人間が一定割合存在していて、大学以外からはあれを厳しく指弾する声がほとんど上がらないからこそ
あんなでかい顔をしていられた。

480 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:05:13.47 .net
>>476

だから通常の企業はそういう人間は排除できる仕組みがあるでしょ。最悪左遷するとかさ。
教員の場合は学科で雇ってしまったらそいつがやめるまで周りに害悪を振りまき続けるんだから
同じ学科の教員にとってみれば、そういう人間を水際でいかに排除するかが命綱ってこと。

481 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:07:29.12 .net
>>475

>>472の言ってる社会人としての責任感ってのは、そういうレベルの話じゃないでしょ。
”自分に割り当てられた仕事はちゃんとしましょう”とか”報告・連絡・相談はちゃんとやりましょう”とかそういうレベルの話だよ。

各ポジションによって物事のとらえ方が違うってのは当たり前の話だよ。財務省の人間の考えと大学人の考えが違うのは当たり前

482 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:31:27.59 .net
大学には上司という存在が居ない
それを推し進めたのが文科省

483 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:39:19.90 .net
お互い言いたい事言ってるだけという状況は社会のどこにでもある。
他の部局との関係でも、”自分に割り当てられた仕事はちゃんとしましょう”
とか”報告・連絡・相談はちゃんとやりましょう”とかそういうレベルの話はゴロゴロしてる。
神田くんも文科や大学に同じ事を感じてるだろう。文科も大学に感じているだろう。

484 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 12:46:40.22 .net
>>470
おまえの主張は牛刀もって鶏を割くって言うんだよ
自分の周囲の不愉快な事象を解決したいなら、小さい範囲でやれ
できないとしたら、貫目の足らねえザコだから舐められてんだよ
争いは同レベルでしか起きないって話
それを認めたくない意識高い系ザコはいちいち主語がデカいからウザい
事大主義者め

485 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 13:00:30.53 .net
ここを見てれば判ると思うけど、
>>483>>484みたいなのが同僚になると非常に困るわけよ。
いちいちうんちく垂れてやってほしいことを全然やらないとかね。

大学教員として同僚を考えると、ぶっちゃけ研究ができるとかいうより、こういうところで
日本語がちゃんと通じる人間なことがまずはるかに重要なんだよな。

486 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 13:09:13.26 .net
>>485
日本語通じねえやつだな
いちいちウンチク垂れているのはキミでしょう
俺の正義が通らないという苛立ちは感じるけど
力の無いのが無駄な組織改革始めて、余計に場を混乱させるんだよ
高齢助教が気に食わないから、若手全部任期付にするとかな
力が無いなら黙っておけというのが業界のルールだよ

487 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 13:11:22.41 .net
学科内のクズ一人黙らせることのできないゴミがキャンキャン吠えるのは不愉快だし迷惑

488 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 14:20:12.05 .net
研究できないクズは誰もがクズとわかるからいいんだけど
昔は輝いていたクズが一番厄介だよ
近年の論文数がゼロでも通算被引用数だけは立派とか
自分は偉いと思って無茶苦茶しやがる

489 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 15:16:31.63 .net
クズ論文でも毎年ファーストを1報

490 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 15:45:55.06 .net
院生の業績水増しばかりしてたら
自分の業績がほとんどなかったわ
気前よくしすぎたと少し後悔

491 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 16:19:36.06 .net
院生の業績は指導教員の業績だから大丈夫

492 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 16:28:48.13 .net
じゅんさま
@junsama48
大学教員が世間知らずってのは、そういうマナー的なものでなく、圧倒的な理不尽さ、非合理さを我慢するみたいな経験のことを指してるんだと思うなぁ。それは当たり前のことだからそれを責めるのは間違ってるだけども。

493 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 16:30:06.99 .net
>>485
全くだなw

494 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 16:31:49.42 .net
>>486みたいな気狂いが同僚だと大変だよな。おれなら手が出るかもしらんわ。

495 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 16:59:41.37 .net
おなら出るかもしらんわ

496 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 17:31:23.90 .net
>>492
不本意な捏造論文を沢山submitしてるでしょ。

497 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 17:32:25.30 .net
>>496
間違った。誤爆

498 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 18:37:39.91 .net
このスレ話題がないのか

499 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 18:50:50.82 .net
イキるのは偽教員ばかりなり

500 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 23:42:05.23 .net
パワハラで他人のパフォーマンス落としたり、
気に入らない教員を干して仕事させなかったり、
そういうのがなくなるだけで日々の仕事が大分楽になるんだけどなぁ
簡単にクビになんてできないんだから平和的に人材活かす方針にしろよと思う

501 :Nanashi_et_al.:2020/09/14(月) 00:29:39.63 .net
実際は簡単に首にならないから好き放題やる奴がのさばる

502 :Nanashi_et_al.:2020/09/14(月) 06:07:27.52 .net
そいつにとっての住みやすい環境作りだよ

503 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 00:06:36.80 .net
最近このスレつまんねーな

504 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 01:37:29.94 .net
まぁいわゆる狂授みたいなのは引退していってるし、
共感してもらえる愚痴ってのも、文科省相手の、
盛り上がってもしょうがないものが増えてるよな

505 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 01:37:30.31 .net
まぁいわゆる狂授みたいなのは引退していってるし、
共感してもらえる愚痴ってのも、文科省相手の、
盛り上がってもしょうがないものが増えてるよな

506 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 04:35:39.50 .net
まぁいわゆる狂授みたいなのは引退していってるし、
共感してもらえる愚痴ってのも、文科省相手の、
盛り上がってもしょうがないものが増えてるよな

507 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 06:49:56.40 .net
うわ、連投すまん

508 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 11:13:33.59 .net
【キチガイ速報】山形コロナ基地外ことチー牛顔優子、錯乱して自演叩きを始める【若年性認知症】 https://i.imgur.com/o6txHv3.jpg

 641 名前:名無しさん :2020/09/15(火) 06:44:25.71 ID:NLZ8GIjr
  三輪? アンダーパス? 
  さすが山形のコロナ女は
  長野市外の人間だけあって
  長野市の地名に不案内みたいだね
  長野市に三輪なんて地名がないことを
  御存じないとはw

509 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 22:35:31.29 .net
中年なると勉強が辛いな

510 :Nanashi_et_al.:2020/09/15(火) 22:39:36.27 .net
もともとドライアイで眼精疲労がひどいのに加えて老眼が始まったので
30分くらい連続でPC使ってると頭痛とかめまいが起こる。
何とかならんのかな?もうやだ。

511 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 12:34:43.64 .net
>>503
じゃ,オマエが面白くしろよw

512 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 13:38:40.28 .net
人事が停滞してオッサンばかりじゃつまらんだろ
このスレ住人の平均年齢40代後半じゃね?

513 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 13:45:21.27 .net
お前何言ってんだ
そんな低いわけないだろ

514 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 13:46:47.36 .net
簡単にググっただけでいい加減な数字だが
准教授の平均年齢が47歳くらい 講師43歳 助教で40歳くらいらしい
なんか人事停滞した今の大学って感じだな(苦笑

うちの学科でも若い助教はいることはいるが平均だと38歳くらいだし
助教平均40歳ってそんなもんかもしれん

515 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 13:51:02.56 .net
凶獣のことを愚痴っているうちにいつしか俺たち自身が准凶獣化しとったんぢゃ

516 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 14:10:48.03 .net
このスレ(に限らず5ch全体)の住人は団塊ジュニアが多いだろう
実際に一学年200万人くらいいて数も多い
日本人の年齢中間値も48.9歳と今まさに団塊ジュニアが中間

今この世代の准講が低業績無能バブル教授に上を塞がれた上に人事凍結で昇進できない

517 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 14:37:51.60 .net
もうすぐ20代助教から30代助教にランクダウンしてしまう

518 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 16:34:02.78 .net
低業績無能バブル凶獣ホンマに邪魔やで。俺の半分以下のショボイ業績で偉そうにしてるのムカつく

519 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 20:23:01.92 .net
それを女性教員に変えても成立するね

520 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 22:19:08.64 .net
【キチガイ速報】統合失調症のチー牛顔天羽優子こと「あーうー」様、地域勘の無い他地域スレで「三輪のアンダーパスなど存在しない」と妄想自演しキチガイ扱いされる【いつもの精神異常者】https://i.imgur.com/ytIjTNS.jpg 

→641 名前:名無しさん :2020/09/15(火) 06:44:25.71 ID:NLZ8GIjr ←【チー牛顔天羽優子の自演】
  三輪? アンダーパス? 
  さすが山形のコロナ女は
  長野市外の人間だけあって
  長野市の地名に不案内みたいだね
  長野市に三輪なんて地名がないことを
  御存じないとはw

 644 名前:名無しさん [sage] :2020/09/15(火) 11:03:19.78 ID:Bo7xhd4O 山形コロ基地本人が山形コロナ女を叩く地獄絵図

→653 名前:名無しさん :2020/09/16(水) 17:55:02.96 ID:Gqx/x+TA ←【チー牛顔天羽優子の自演】
  >>652
  自称長野市民なのに
  三輪という地名を知らなかったんだ、あう様。

  まあ、長野市と言っても広いし、
  これだけ重度の統合失調症だと
  運転免許も取れないし
  歩いて行ける範囲のことしか
  知らないのだろう。

  親御さんも自室に閉じこもりで
  ネット番長を続けるあう様を
  「早く死んで くれないかな」
  と思ってることだろう。

 657 名前:名無しさん [sage] :2020/09/16(水) 19:41:55.42 ID:AHQDouoZ
 >>653>>654の外部投影から読み取れる
 統合失調の精神異常者天羽優子さんの境遇
 @ 自称長野市民なのに三輪という地名を知らなかった
 A 重度の統合失調症
 B 運転免許も取れない
 C 歩いて行ける範囲のことしか知らない
 D 自室に閉じこもりでネット番長を続ける
 E「あう様」と呼ばれている
 F 親族や親戚に「早く死んでくれないかな」
  と言われている
 G 毎週親族の車で精神病院に通院
 天羽優子さんの人生ハードモードだな

521 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 23:05:28.15 .net
>>518
中途半端な能力の人は他人をディスる傾向があるという信仰を僕は持っている。

僕は生物学者としてはNatureもScienceも出してきたし、1000以上引用されている論文も持っているけど、

522 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 23:12:37.92 .net
pkmさんチス

523 :Nanashi_et_al.:2020/09/16(水) 23:20:56.74 .net
apj氏ね

524 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 00:47:49.31 .net
問題なのは、助教や講師が主要科目を5年以上教えてて、
業績の乏しい教授の授業科目が「概論」だとか「選択科目」ということ。
JABEEだとか学位授与機構による教育機関の審査ではザルのように素通し。
既得権保護社会の見本市だ。

525 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 01:05:10.37 .net
>>517
このスレならナウなヤングだよ

526 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 01:07:01.29 .net
>>524
それは今の教授世代の問題というより昔からずっとそうやってきたんだよ
批判してる今の准教授たちが教授になったらまた既得権死守する
大学に限らず日本社会の闇だね

527 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 01:31:27.43 .net
猿みたいにNatureだScienceだと見せびらかす人見るとその論文書いたところで世間の目はろくに変わらなかったんだなと思う

528 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 09:57:21.38 .net
中途半端な能力というより、根本的に能力実力実績が足りない奴を上にあげると見栄っ張りになるってことだと思うよ。バブル無能とか女性様とか天下りとか会社員あがりとか。

529 :Nanashi_et_al.:2020/09/17(木) 14:22:12.64 .net
本当に凄かったら自慢する必要すらないからな

530 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 13:08:00.40 .net
褒める人と同じくらい陰で貶す人もいて
その10倍無視する人がいる

531 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 13:41:01.22 .net
休学中の学生の論文指導は必要ある?
学費タダで論文指導していい?

532 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 15:34:20.46 .net
おまえが困るならしておけば
人に聞くことかよ

533 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 17:04:45.37 .net
休学して復帰できた学生見たことないな

534 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 17:22:26.65 .net
それはひどい大学だな

535 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:08:25.60 .net
鬱で単位取得ままならず、休学というような場合はそうなる気がする。
でも在学のままだと学費がかかるだけで結局単位取れない。
学内の相談室や、病院につないでも、今のところ解決した例がないな。

ウェーイ系の怠け者はなんとかなる(場合もある)のだが

536 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 18:15:44.26 .net
>>533
え?まじで?

537 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 20:02:21.68 .net
国立大学法人化、運営交付金削減、選択と集中、キラキラ予算、入試多様化、ガバナンス改革、年俸制

このいかりをどこにぶつければいいのか分からない
もうつかれた

538 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 20:23:32.33 .net
うちだと復学の報告は毎年何件かあるな

539 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 20:51:40.03 .net
バカな国民が公務員は仕事をしてない!さぼっている!
と喚くから仕事をしているフリをさせた結果がこれだよ。

国民の声()なんか聞いてたらバカのバカによるバカの自己満足のための社会ができるに決まってるだろ

540 :Nanashi_et_al.:2020/09/18(金) 21:17:54.87 .net
国立大学の法人化をめぐる10の疑問にお答えします!
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houjin/03052702.htm

541 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 00:52:11.29 .net
笑わせにきとるな

542 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 14:04:17.99 .net
>>537
河野大臣が目安箱作ったじゃん
送ってみたら

543 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 14:39:25.22 .net
満杯になったからってもう閉じたやろ

544 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 15:25:54.08 .net
馬鹿が大暴れして規制行政をたたけばやってる感。愚民が投票。馬鹿が大勝利

545 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 20:09:40.10 .net
文科が典型だけど行政が間抜けで絶賛右肩下がり没落一直線の業界も有るからねえ
文科の自信満々の自己肯定感の強さとかキモいを通り越して頭おかしいんちゃうってレベル

546 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 20:45:14.58 .net
ダニング=クルーガー効果とは、能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚を生み出す認知バイアス

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ダニング=クルーガー効果

547 :Nanashi_et_al.:2020/09/19(土) 22:40:19.54 .net
文系でなくてもDからポスドクくらいの頃にイキリたくなる時期はある
実は何もわかってないのだけど周囲の助けを自分の力と勘違いして天狗になる

俺も昔そうだったなと今のイキリ学生たちを生暖かく見守っている
どっかで気がつかないとダメになるし実際ダメになったポスドクも見てきた
イキってる間は何を言っても無駄なんだよねえ

548 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 10:03:46.84 .net
               __
             / ☆ \           
             ヽニニニノ             博士課程終えても職がないだと?それが貴様の出した結果だ。
            | ノ  凶授 ヽ       (  ) そもそも貴様の天職はワシの永遠の奴隷だろうが。
           /  ●   ● |    (  )     血の一滴までワシに無給で尽くして、喜び勇んで死ね。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )      それが貴様らの追い求める美しい悠久の大義だ。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛    収入?なんと下賤な。栄誉あるワシのための死は最高の報酬だ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/     学位を出したワシをありがたく敬え。潔く特攻自爆散華しろや!!     
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄       わかったかこの腐れヒネブタ野郎が!! 
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /     ダーッハッハッハッハッハッハッハッハ
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/             
  /__________/ | |
  | |-------------------| |

549 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 10:51:28.10 .net
AAとコピペは全て天羽優子の自演

550 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 13:55:05.19 .net
>>537
もうこの10年くらいで一気にガタガタときた感じ
たぶん地方国立が一番影響を受けたと思う
遡れば重点化の頃かもしれないが法人化でもうダメになって歯止め効かない

旧帝大+アルファが残ればとか言っても旧帝大すら端っこは苦しい

551 :財務省神田閣下:2020/09/20(日) 14:48:17.10 .net
日本の大学はオンラインで縮小削減でおおいに結構、

どうしても直接学びたい真摯な学生は私のように

オックスフォードに行けばよい。

552 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 15:00:27.03 .net
>>535
鬱の場合でも、復帰するやつは結構いるぞ

553 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 18:05:38.03 .net
>>551
誰でも卒業できる修士留学を母校とか言ってるのは滑稽

554 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 18:20:40.26 .net
科研費の書類作り面倒くさい
何でこんなことしなきゃいけないのだよ

555 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:44:44.22 .net
最低限の作文ができないやつは結果出しても無駄になるからだろ
足切りよ足切り

556 :財務省神田閣下:2020/09/20(日) 19:52:14.68 .net
安心しろ。これからは科研費は原則廃止、

クラウドファンディング強制で作文も要らなくなる。

557 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 19:57:45.72 .net
クラウドファンディングでも作文なり説明はいるやろ

558 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 20:16:27.46 .net
胡散臭い作文が求められる

559 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 20:51:27.52 .net
大昔にいた研究だけ一流のボンクラ教授はは生き残れなくて
若い頃からグラントの作文を書ける文書能力があって
毎年コンスタントに論文を仕上げる能力のある研究者が生き残れる
事務能力も研究者の力量の一つだよ

つまらない時代かもしれないが今の時代はそうなちゃったし
ダメ研究者は50代の無能バブルを最後に駆逐されつつある

560 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 21:21:38.09 .net
以前と違ってるのは平気で成果の誇大広告できる奴が
のさばりやすいシステムになってきたこと
プレスリリースなんて、余程の自信作だけするもんだったろうが
今やサイレポだろうが普通の専門誌だが
何でも世界初の大成果みたいに広告する奴がたくさんいる

561 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 22:10:56.53 .net
クラウドファンディングだと一般人の同情を買わないと研究できなくなるな。

562 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:02:54.78 .net
出資法違反でタイフォされるやつが出てくるだろうな

563 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:11:32.56 .net
クラファンは結局はクラファンやってる会社が中抜きするだけ
日本の中抜きビジネスの典型だから今後は政治家と絡んでくるよ

564 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:32:02.11 .net
>>560
承認欲求のかたまりみたいな若手が増えた
また誇大広告を平気で取り上げるマスコミがね

565 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:37:23.22 .net
こないだ論文数本しか書いてないのに月1か2で査読する人の話聞いたわ
それもう研究者じゃなくて編集者じゃん 査読じゃなくて校訂じゃん

566 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:40:27.67 .net
教授が下らんプレスリリース出してるから若手も承認欲求つのらすだろ
ああいうものを下らんと判断できて着実に成果出せる人はいいが
ほとんどの研究者は大抵が横並びではっきり差別化できるわけじゃなし

一発当たったように見せればいい病にかかってるのはムーンショットだけじゃないね
古市や落合だの瑠璃だのが持てはやされる世の中では

567 :Nanashi_et_al.:2020/09/20(日) 23:50:50.77 .net
査読50本で教授になりました

568 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 00:10:34.49 .net
>>567
おめ!

569 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 03:08:02.19 .net
はぁ…しのうかな…

570 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 06:27:49.46 .net
>>560
それは違うぞ。門下が納税者様に研究成果をわかりやすくアピールすることを要求してるんだよ。
サイレポだろうが何だろうが税金使って論文書いたらプレスリリースなどで研究紹介するのがお前さんの仕事の一つだ

571 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 10:02:03.31 .net
うちの大学紀要に今度出す論文のプレスリリースを書くか

572 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 10:35:25.99 .net
紀要ってなんのためにあるの?

573 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 11:31:02.96 .net
文系のためにあるんじゃないかな
紀要のみで教授になる世界だから
もちろん博士号も持ってない

574 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 11:58:38.33 .net
そんな文系教員も理系と同じ給料貰っているという事実

575 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 12:24:33.43 .net
試しにやったけど進まなかった研究を記録しておくとか

576 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 12:25:12.25 .net
高専だと教育関係の新しい取り組みとか書いてたな

577 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 12:27:36.42 .net
科研費以外の研究予算からは自分の給料出していいってことになると、理系の教員の方が自然と金持ちになっていくだろ

578 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 12:42:05.70 .net
そんなもん国からは8ヶ月分しか出なくなるに決まってんだろ

579 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:19:06.38 .net
研究費から給料出ても給料増えるわけないだろ。
研究に使える費用が減るだけ。
言いかえればセルフ雇用ポスドク。

580 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:33:18.74 .net
>>578
>>579
多額の研究費取れそうもないお前らみたいな愚図は貧乏になるだろうな。残念だったな。

581 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:33:41.91 .net
>>575
うちの紀要は理系文系混在だが挑戦的結果を残すために書いてる人はたまにいる
査読雑誌には載らないが失敗談を記録することも意味がないわけではない

大抵はしょーもない話が多いが文系の方は意味があるんだろう 知らんけど
結局はその大学の教員の見識や度量の問題だと思っている

582 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:34:05.53 .net
これからは論文出すごとにyoutubeで必ず紹介動画な
税金出してくれた国民様から1万いいねつかなかった論文は研究費返却で

583 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:36:38.11 .net
>>577
×理系の教員の方が自然と金持ちになっていく
○金取れる教員の年収がなんとか従来通りでほとんど教員の収入はどんどん減る

運営費交付金とかと同じだよ 
ごく一部の大学は「減らない」 ほとんどの大学は理屈つけられて「減る」

584 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 13:38:03.97 .net
>>582
それだと案外と文系の先生がアクセス稼げるようになる

585 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 15:34:17.62 .net
>>584
てか理系教員が説明下手なだけでは

586 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 15:58:32.19 .net
数学のABC予想とかまあ誰がどうやっても分からん話もあるからなあ

587 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 16:06:24.62 .net
>>586
そこまでわからんと逆にありがたみがある
わかった気になれる分野・対象だと難しかったりする

588 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 16:10:28.08 .net
>>581
紀要に載せた論文に剽窃があったとかで処分されたという悲しい出来事がありましたとさ。

589 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 16:39:00.23 .net
ツイッターの先生曰く優れた研究者は起業してアカデミアドロップアウトエリートサラリーマンより稼ぐらしいな
だからエリートサラリーマンとか羨ましくないしそもそも年収億レベル行かないのが分かってたから医者も初めから考えてなかったらしい
学生の時にコンサルとか受けたけど内定は出なかったから究極の実験データに導かれてバイオ系に進んだのはかっこいいよな

590 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 17:28:43.94 .net
>>586
新しい数の関係を仮定したら、これまで解けなかった定理が証明できたよ!すごいね!

文系や一般人にはこれで十分よ

591 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 17:33:14.51 .net
>>580
多額の研究費を必要としない分野も結構ある
もちろん実験系ではない

592 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 17:44:47.26 .net
>>590
数学者サイドがそういう説明の仕方を嫌うだろうしそれは研究者として誠実だとは思う
今の時代には受けないだろうけどね

逆に量子コンピュータ界隈の過大な宣伝は酷いのであの分野全体に不信感を持った
(中には誠実な人もいるのはわかっている)

593 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 20:31:34.40 .net
>>588
紀要を読む人がいるという稀少な証拠

594 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:19:12.67 .net
>紀要
若干専門外でやらされている授業のために、国内の業界事情を調べようとしたが、
英語のリソースが全然なくて、試しにciniiで和文を探したら
紀要の論文が結構出てきて助かったことがある。

あと、ろくに英語読めない学部生が卒業研究する際には重要なリソースである。

595 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:29:45.80 .net
そういや医療系も紀要多いかも

596 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:39:01.83 .net
紀要というと馬鹿にされがちだが分野によってはしっかりしてるところもある
大学外の技術者のために日本語で出すことに意味がある分野もあるしな

まあ自分は紀要に書こうと思わないが頼まれて書いたことはある

597 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 21:50:06.26 .net
馬鹿にされない器用って、ATTベル研の起用みたいな奴か?

598 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 22:30:12.68 .net
王立協会哲学紀要

599 :Nanashi_et_al.:2020/09/21(月) 23:34:40.80 .net
昔のことだが、従兄弟が俺の論文を見たとかいうので、
「どの論文?」と聞いたら、「京都大学紀要」と言われたことがある。
指導教官がローテで回ってくる紀要を書くのが嫌で俺に丸投げしたやつ。
図面もなくて、日本語で新聞記事みたいなのを書いただけなんだけど。

600 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 00:47:59.16 .net
まあ田舎に住んでるとーちゃんに元気だと知らせるくらいの意味はあるな

601 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 00:54:01.96 .net
京大は数理系のなんかあったじゃん。あれは査読付きなのか?

602 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 01:23:53.16 .net
日本学士院紀要なら査読ある

603 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 01:25:34.28 .net
(また同じようなことを書き込んですみません)
あ゛〜、科研費の書類作り面倒くせぇ〜
こんなもん書きたくない。
だからといって出さなかったら大学から理由書という名の始末書の提出を求められるし。
科研費も始末書も出すのボイコットしてみようかな。

604 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 01:59:05.63 .net
>>603
最悪去年と同じの出せば良いじゃん

605 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 02:02:25.66 .net
何が科研費じゃ
まず経常的な研究費を50万円でええから出せや
話はそれからじゃ
って国立大一斉に言ってほしいわ
バカにされすぎやろ
しかも盲目的に科研費を鬼の首みたいに狩るのにせいを出してる奴も気に食わん
踊らされすぎやろ
本質の問題をみんかい!

と言いつつ小心者なので頑張って書類つくりまーす(^q^)

606 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 06:28:42.15 .net
宮廷でも承継枠についてきた人件費の予算内で最低限の人員を維持できなくなって物件費を人件費に回し始めてるから、もう終わりがみえている。

607 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 07:32:42.65 .net
予算の枠が決まっているなら弱小を早く潰すだけ

608 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 08:11:22.88 .net
>>604
もう10年以上も毎年同じ申請書の人いるよ
その間論文ゼロ科研費ゼロの60代教授
途中で2回誤植を直したそうな もう退職まで同じだろう

609 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 08:23:39.21 .net
人員に余裕ないから全て一枚看板控えなし
人が抜けて1年人事凍結されると講義でも無理が生じるんだよなあ

610 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 08:34:11.15 .net
>>608
科研三年とれなかったらクビとかでいいのにね

611 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:00:16.26 .net
>>610
それは不正の温床になるだけ

612 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:47:22.93 .net
>>611
なぜ

613 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:57:46.65 .net
わからん引きこもりの子供はべつのスレで遊んでくれ

614 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 09:58:14.19 .net
>>610
そういう条件で雇用したならまだしも
いきなりそうしたら裁判になるし
裁判になったら勝ち目はないと思う

615 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:07:52.97 .net
10年任期終了の際に研究推進してたか検証されるでしょ
その際に「科研取れてないからダメ」でいいじゃない
任期なしの文科承継枠は知らん、老害と心中してくれ

616 :財務省神田閣下:2020/09/22(火) 10:12:28.45 .net
>>610
逆だ、全ての教員に三年任期再任なし
を徹底しない大学には科研費は与えない。
非正規雇用が進む国民の目線から考えれば
まったく当然だ。

617 :財務省神田閣下:2020/09/22(火) 10:18:47.01 .net
>>605
簡単じゃないか。
全ての大学教員の給与を経常的に
50万円カットしたら可能だ。

618 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:44:28.51 .net
それやるなら全ての公務員を任期三年国民審査制にしなさい。

619 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:50:46.30 .net
そもそも研究だけが大学教員の仕事じゃない
そんな縛り付けたら雑用や教育をさぼる人間が続出して死ぬだけ

620 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 10:55:11.22 .net
神田のなりきりやってる奴って何が面白いんだ?

621 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 11:22:22.02 .net
生活のために捏造論文かいて業績作ってきたから。

622 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 11:38:32.84 .net
俺に5億ぐらいくれるなら1年で辞めてやっても良いぞ

623 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 11:59:45.92 .net
>>614
給料減らすのは裁判起こされれば負けるだろうが、昇給停止して「外部資金から自分の給料だしていいよ」って
やるのは、給与が増える奴もでてくるから一方的な不利益変更とは言いがたい。
外部資金からPIの人件費と言い出したのは間違いなくその流れ。

624 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:40:53.62 .net
>>623

昇給停止も裁判すれば負けるよ。

625 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:43:00.11 .net
ほとんどの教員は給与が減って大きな資金を継続的に取れる少数が現状維持
ごく稀な増えるスター研究者が宣伝に使われて「よい制度改革」だったと
現状維持の研究者も給与に回す分の研究費が削られてることになる

10年後にはそうなってる

626 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 12:52:39.67 .net
>>624
日本語わからない奴はレスしないでくれ

627 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 13:16:49.62 .net
>>623
俺がレスつけた書き込みは「クビ」だよ
一方的な不利益変更でしょうが
なんで話しすり替えてんの

628 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 13:19:06.40 .net
>>625
スピード感が内閣の重要方針なので
1年以内にそうなるだろう。

629 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 13:23:32.33 .net
年俸制は確実にそうなるよ

630 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 13:25:17.26 .net
>>625
ビッグサイエンスに選択と集中って、負けが込み過ぎて、一発逆転の秘密兵器開発してんのと一緒なんだよね。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。

631 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:33:44.25 .net
気がついたら数年後に教員の平均年収が100万くらい下がってるだろ
ポイント制で教授の代わりに助教講師増やす場合も
結局は同じ仕事してても給料安いってことだから

削減が表に見えにくいように「外部資金から給料」「ポイント制」とか導入
数字見ていけば教員数・収入総額・研究費総額などどんどん減るのがわかる
運営費交付金減らす以上は国立は何をどうやっても悪化するだけです

632 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:38:16.46 .net
宮廷いても研究できる環境じゃないしな

633 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 16:56:16.55 .net
事務部門の統廃合から事実上の合併、オンライン化に伴う教員の削減、
用地売却、運営自体の委託(ベネッセとかパソナ)、政治家や国民の
目からすれば出来ることはまだまだあるだろう。

634 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:09:08.29 .net
>>632
宮廷クラスはトップ校扱いにしがみつくために成果主義が激しくて
成果の出にくい分野の扱いは遅刻より状況悪いかもしれん
遅刻は金のかかる分野は満遍なく壊滅だが

635 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 17:39:03.67 .net
上位大学が流行の分野に人を集めるから10年すると不良債権出てくるんだよね

流行ってない分野にも目を向けないとダメだが「選択と集中」に有力大学ほど
合わせてくるから長期的にはダメになる
流行に乗って若くして旧帝大准教授になってもそこで止まっちゃう人が結構いる

かと言って長期的な視野なんて難しいし貧すりゃ鈍するを突き進んでる

636 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 18:49:35.45 .net
しのうかな

637 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 18:55:18.12 .net
>>643
キャンディ・キャンディですか。

あの作品の凄さの一つに教科書では分からない20世紀米国での
階級差別のエグさが克明に描かれてる点を挙げたいです。

自由が欲しくて独立した筈の移民達の子孫が、気づけば英国と変わらぬ
身分社会を作り上げたという人間のえげつなさをイライザ兄妹らの
キャンディ苛めによって描いてました。

638 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:41:22.78 .net
>>643に期待するw理系板には難しいお題だわ
てか文系がイミフなレスつけてんじゃねえよ

639 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 19:56:45.84 .net
教授に押し付けられた不登校ぎみの修士卒業させるための実験で連休潰れたわ
修士留年させない流れだから学生も分かってて平気で甘えてきやがる
人の時間つかうのに罪悪感を持たないやつらは本当害悪

640 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 20:41:08.42 .net
>>639
留年させて自主退学に追い込めばいいのに

641 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 20:47:05.13 .net
学生とか、就活を錦の御旗のように振り回して平気で休むからな
ちっとは申し訳なさそうに振る舞えばいいのに、遅刻でも何でも堂々としてやがるから余計むかつくな

642 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 20:52:04.94 .net
>>639
おつ
だけど、あなたが実験する義理はないのでは?
学生どついてやらせれば

643 :財務省神田閣下:2020/09/22(火) 21:00:56.02 .net
私の母校はオックスフォードだ。
控えおろう下民共が。

644 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:08:46.74 .net
>>639
そんなんやらなくてもいいよ
修論審査会で吊されるのをニヤニヤして見守ってやるのが
不真面目な学生の指導教員としての務め

645 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:21:20.36 .net
>>640
俺だってそうしたい
>>642
学生をどつくとパワハラで訴えられる
義理なんてないけど、教授から、俺に恥をかかすな、お前の評価に響くと脅されてやってる
>>644
本当それでいいと思うんだよ。そういうの見たら尻に火がついて奴らも必死でやるだろうに。
こんなの続けてたら、お膳立てしてもらうのを口空けて待ってるカスが量産されるだけ

646 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:23:10.80 .net
バイト>就活>授業>研究 って感じのが多くなって、
あてにできる学生がほんといない。
そういう学生は、だいたいは髪型を見たら分かるね。

647 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 21:57:52.04 .net
>お膳立てしてもらうのを口空けて待ってるカスが量産

「丁寧な指導」をしてるうちに学生がどんどんカスになるのはよくある
どっかで切り捨てるんだが今度は拗ねてしまう

648 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 22:13:19.36 .net
>>604
前回は採択で、今回出さねばならない。
採択となった前回の申請書に毛が生えた程度の追記で凌ごうかな。

649 :Nanashi_et_al.:2020/09/22(火) 22:26:25.53 .net
>>643
つまんねー奴だな…

650 :財務省神田閣下:2020/09/22(火) 23:23:43.84 .net
私は国際局長だ。貴様ごとき賎民がつまらん奴とは何事だ!!

651 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:21:25.85 .net
大学に奨学金もらったからって調子にのって専任講師を「負け犬」って陰口叩いてた女が、未だに非常勤講師なの見てると心が穏やかになる

652 :財務省神田閣下:2020/09/23(水) 08:23:55.37 .net
私の母校で英国立のオックスフォード大は、以前は運営費交付金が4割だったが、いまは15%だ。世界トップクラスの大学は、
米国の私立大学や、英国の「タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)」のランキングで3年連続1位になったオックスフォードも
含めて、運営費交付金に大きく依存するところはない。つまり、競争的資金が研究力低下を招くという事実はない。

653 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:30:01.74 .net
>>651
いいなあ
私の周囲にもそんなのいてほしかった

654 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 08:54:58.81 .net
大学の教員総覧は潰して欲しい
使い勝手が悪すぎる
まともな業者が開発してると思えないし
そんな業者に保守費用払ってるのもアホらしい
地方大でお金ないのに
researchmapだけで十分

655 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 09:07:07.27 .net
合理的な意見だがぃ他の理由がありそう
researchmapにページがないエセ研究者だとか天下りを
教員として受け入れるためには必要とかなんとか
そういった都合じゃないの?

656 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 10:52:27.97 .net
researchmapのデータを整理すると教員総覧が出るようにしてるところじゃないの

657 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 11:40:28.07 .net
researchmapに依存しなく無いな
OSSとかで研究者データベースのシステムを作って
大学どうして分散連携できるようにすべき
researhmapに乗っかるとコスト削減はできても自立性と独立性の担保ができない

658 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 12:28:54.36 .net
そんなに難しく考えなくてもいいじゃん。
実際に伝えたいコンテンツは、研究室のウェブサイトを作ればいいだけ。

659 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 12:31:23.37 .net
公的なreserch mapをどうこういうなら外部資金も科研費に頼らず自前で確保すればいいよ

660 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 12:55:16.19 .net
研究に使える経常経費は一応あるだろ
研究者のデーターベースも一応自前でやっとけって話
あんたの話はズレてるよ

661 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:02:52.41 .net
女性の自殺が増えているらしいし、そろそろソープで貧困救済してくるか。
ヤッて応援

662 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 13:33:15.62 .net
教員の名前クリックしたらresearchmapに飛ばされる大学もあるけど、はっきりいってロクなところじゃないし、独自のデータベース持ってるってのは大学の最低限の格を担保してるとも言える

663 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 14:19:15.08 .net
科研費の審査でresearchmapを見るぞと宣言しているから
使わざるを得ないって事情は発生しているだろ。

一応、東大とか京大の偉い先生のresearchmapを見たら
2018年で止まっていたり、まだ准教授だったりするが。

664 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 15:15:26.21 .net
あるある
そこまで偉くない私でも頻繁に更新したりしない
職位は昇進時に大学の方で登録して自動で更新されると思うが
逐一論文だのコラムだの学会や外部での委員経歴を並べ立てるのダサすぎる
知ってる人は知ってるしそれでいいと思ってる

665 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 15:24:44.81 .net
> 科研費の審査でresearchmapを見るぞと宣言
これ、このサイトを普及したい奴のデマらしいぞ

666 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 16:11:27.15 .net
話が数年遅れじゃん
同じ話を何年も繰り返す廃人スレ

667 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 17:46:42.18 .net
科研費出すとき更新でいいんじゃないの
常に最新であるほどの必要はないよね

668 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 18:48:05.64 .net
偽教員というよりは
昔教員になりたかった
教員になりたかったがなれなかった
人たちが集うスレではないか

669 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 19:47:07.57 .net
うちは学内の総覧ページをreserchmapとリンクさせてて、学内更新すればもう一方も更新できる
で科研費申請前に必ず更新させることになってる
成果が出てるとは思わんが

670 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:14:11.55 .net
各大学の独自仕様のデータベースは何のためにあるのかな
データベース作ってるくせに、ワードで今年の報告みたいなの提出させるのがマジで謎
そんなの事務がデータベースからデータ抽出して作ればいいでしょ
他人にやらせる事務作業を発明する才能の豊かさに呆れる

671 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:35:41.17 .net
researchmapで規則性をもって業績を整理してたのにAIに規則性なく変更されて更新する気がなくなった

672 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 20:39:00.52 .net
researchmapの開発者の奴、テストしないでユーザーにバグ出しさせる。

673 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 22:33:48.89 .net
研究者総覧に全部自分で登録するからWordファイルの提出依頼やめて
事務の負担半端ないでしょ
本来は自動化できる仕事

674 :Nanashi_et_al.:2020/09/23(水) 22:36:55.54 .net
事務の負担は無いと思うよ
ワード送らせて印刷してファイルするだけだからね
データベースに入力するのもワード作成するのも教員の仕事

675 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 01:04:06.52 .net
飲み屋の空き待ちの列に学生が座ってて俺は1人客だから先に案内されたから、
すれ違いざまにこんなとこで会ったねみたいな笑顔でアイコンタクトしたら
顔そらして見事にスルーされた

676 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 01:06:40.32 .net
ワードファイルの提出とかうちは無いぞ
無意味じゃん

677 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 08:39:53.85 .net
>>675
まあ気にすんなや

678 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 10:06:56.49 .net
>>675
昔は教員と学生とで逆パターンだったが、教員も軽くなったもんだな。

679 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 11:44:06.88 .net
風俗の待合室で会うと気まずい

680 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 12:28:47.20 .net
>>677
ありがとう...
>>678
そうなんだよなめられてるとかは別にいいんだけど、
あんまり好かれてはないんだなと

681 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:17:52.13 .net
好かれてないとか舐められるとかじゃなくて、学生がシャイになっただけじゃねぇの

682 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:31:52.98 .net
教員の側だって学生となれ合ってるとハラスメントと言われる危険が高くなっている
事務的に接するに限る

683 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:33:26.76 .net
確かに学生がシャイなのが多いのはあるな
オンライン講義ならガンガン質問来るのに、対面始まったらまた無反応

684 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 13:54:12.52 .net
>>682
そうそう
中にはなれ合えない学生も出てくるし
そんな学生が鬱になったり首くくったりすることもありうる

近くの研究室で実際にあった
なれ合いが原因じゃないかもしれないけど
あんなことはするもんじゃないと思ったわ

685 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 14:11:23.07 .net
馴れ合ってた学生にある日厳しく指導するとアカハラと言われる

686 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 14:33:26.09 .net
学生数が少ないから事務的に公平に遠ざけられる側面があるよな
私大みたいに20人も30人もいたら濃淡出ちゃう気がする
まあ全員放置してんだと思うけどね

687 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 16:03:36.43 .net
>>683
5chでは強気だがリアルでは軟弱な俺たち

688 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 16:55:09.09 .net
だけどイケメン学生のチンポや可愛い女子学生のおっぱい触りたいだろ?

689 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 17:35:40.25 .net
最近性欲がない…

690 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 17:46:29.27 .net
>>692
ハゲてきた?

691 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 18:01:14.00 .net
>>692 に期待

692 :財務省神田閣下:2020/09/24(木) 18:14:15.60 .net
誰がハゲだ
チミたちもオックスフォードで学びたまえ
立派なハゲ頭となって帰ってこられる

693 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 19:57:11.56 .net
毎回神田出してくるのいい加減つまらん

694 :Nanashi_et_al.:2020/09/24(木) 20:46:53.49 .net
>>693
そいつ学生でしょw
神田は自身の正義と無謬を確信してるから、見殺しとか言わない
神視点に到達した至高の存在ともいう

115 名前:財務省神田閣下 2020/09/24(木) 10:24:54.88
日本のアカデミアを見捨てない奴などいるのかね?笑止だな。

私は見殺しにする立場にあるのでどうでも良いがね。

695 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 01:51:07.31 .net
 過労死・過労自殺の現状や国が進める防止対策をまとめた2020年版「過労死等防止対策白書」の概要が24日、判明した。15、16年度に仕事が原因の精神障害で自殺、労災認定された人の職種を分析した結果を掲載。専門・技術職と管理職で全体の5割超を占めた。また、自殺する前に医療機関を受診していなかった人も6割に上った。白書は10月に閣議決定される見通し。

 白書によると、15、16年度に過労自殺で労災認定された167人を調査したところ、研究者やエンジニアなどの「専門的・技術的職業従事者」が67人、企業の課長などの「管理的職業従事者」が25人だった。

696 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 05:36:37.25 .net
>>692
w

697 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 09:52:28.31 .net
>>696
自分にレスして楽しいか?アホ

698 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:24:36.94 .net
>>697
おれは別人だし、そういうレスいらないから
そういや神田はハゲてたなと思っただけだ。勝手に仕切るなよ、ゴミ

699 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 10:26:08.13 .net
いや、ハゲなのか? だから気に触ったのか? まさか>>697もハゲてるの? 

700 :財務省神田閣下:2020/09/25(金) 13:02:34.52 .net
諸君らの知性に欠けるやり取りを見ていると本当に強い吐き気を覚える。

よく見ろ、私はハゲてなどいない。他人より額が広いだけだ。

701 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 13:39:58.28 .net
何かを下に見てないと不安になる病気にかかるとマウンティングモンスターに変身するよね
メンタル系ってうつるから近寄って来ないでね、ソーシャルディスタンスw

702 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 14:14:16.23 .net
つまらん

703 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 14:18:18.24 .net
>>701
元部下の成功を邪魔するマウンティングモンスターやべえわ
全部おれのもの!おれのもの!おれのもの!で心の病気だわ

704 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 15:35:46.27 .net
それはジャイアニズムってヤツ
マウンティング病のジャイアンとかオワコン案件

705 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:15:11.91 .net
Dに進学してくれる奇特な学生が学振内定。
それは嬉しいんだが、俺の科研費申請書がほぼ同じ内容。。

706 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:24:15.90 .net
結局D1は指導教員に与えられる賞

707 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:37:39.09 .net
別の助成金もらった内容で科研書いてもバレないよね?

708 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 23:12:51.86 .net
「D1は指導教員に与えられる賞」だがそう気がつかせずに
学生をハゲ増すのが指導教員の仕事

たまに勘違いして自分の力と勘違いする院生もいるがな(自戒

709 :財務省神田閣下:2020/09/25(金) 23:22:26.63 .net
そうだ。そして一番偉いのはその賞の資金を差配している我が財務省
であり、財務省内でトップを争う私に貴様らはひれ伏さねばならない。

710 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 00:31:32.27 .net
学振で調子に乗る院生は多い
ツイッターとかブログ見てるとなんか痒くなる

711 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 00:48:54.55 .net
それで勢いづくのはいい
若さとはそんなものだし成長してくれればそれでよい

調子づいてしまうだけでは困るんだが
往々にしてそうなりがち

712 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 01:13:14.67 .net
>>711
DC採択で勢いに乗って30過ぎで一気にテニュアという人もいれば
DC採択で調子に乗ったのはいいが30前に失速した人もいる
業績少ないのにDC1採択が重荷になって博士論文でも苦労した人もいる

結局は採択時の実力でしかないしその後の研鑽を怠ればしっぺ返しされる

713 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 02:31:05.62 .net
調子のってどこかで失速ってのは
どの段階でもあることだからな
若くして准教授で業績ストップ20年経っても教授にならず
なんてあるある

714 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 02:36:17.43 .net
自分で選んだわけじゃないけど講座の学生教育担当みたいなの1人で引き継ぎさせられて
全く研究なんてできる立場じゃなくなってしまった
そのくせ科研は出せとか、1から考えるのかよ...

715 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 04:24:45.13 .net
何か買う度に管財に説明
めんどくさ

716 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 04:32:53.71 .net
学振もさきがけも一発で通ったら30代で独立するのが普通だよね

717 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:54:15.10 .net
いいなー、大学のセンセって趣味みたいなどうでもいい「けんきう」して高給もらえるんでしょ?

うらやましー

718 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 07:55:07.25 .net
>>469
つまらないなら辞めたら?間抜け過ぎるだろ

719 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 08:06:54.86 .net
>>717
バカの一つ覚え

720 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 08:55:37.68 .net
>>707
分野が同じだと審査員が同じになるのでは

721 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 10:12:56.19 .net
> 業務システムは現在、自治体ごとに独自に構築しているため、出力様式や入力項目などが異なり、制度改正に伴う改修や維持管理の費用負担も大きい。

これ国立大学も一緒だよね

722 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 11:37:57.13 .net
ところで皆さんは学科内の業務連絡とかはteamsとか使ってるの?

723 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 12:10:36.01 .net
メールに決まってんだお

724 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 12:16:02.27 .net
メール エイリアス

725 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:24:55.44 .net
manabaとかいうやつ、
誰か学生がレポート書き直す度にメールくるからウザい

726 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:36:17.40 .net
>>725
うちも使ってるけど、学生に加えて分担教員のコメントまで通知が来るし、メールのタイトルからは判断できないから一々読まないと判らないし、鬱陶しい。

727 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:50:00.89 .net
教育機関ならzoomじゃなくてteamsだみたいにこだわる人いるけど、
あんな使いにくいツールはないわ
クソ重いし

728 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 13:57:53.04 .net
ツールとしてはZoomの方が優れていると思っているが
大学で包括契約してると学内はTeamsになる

うちの分野の研究会などは海外含めてほとんどがZoomだな

729 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 14:12:34.35 .net
学生に作業させるならteamsいいけどね

730 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 14:39:07.61 .net
Zoomでファイル共有やチャットできんの?

731 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 14:48:09.51 .net
チャットはできる
ファイル共有はDropboxとかと連携させるのがよいのかな?

732 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 15:09:53.41 .net
Zoomはミーティング開かなあかんとちゃうん
TeamsはSlack+Zoomみたいやから便利やわ
アカウントで学外者の締め出しも強固やし

733 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 15:31:57.08 .net
メールw

734 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 15:58:36.24 .net
専攻内のML+会議はもう全部Teamsでいい
オフライン会議みたいに雑談できないのが課題

735 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:09:53.34 .net
teamsで雑談しろよ

736 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:14:54.66 .net
>>727
teams重いってどんだけ低スペックなんだ?

737 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:23:07.23 .net
うちでもteams重い重いいうてる年寄りおるな

738 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:23:14.92 .net
Teams はラインみたいに使えるし、Office365だし、組織アカウントで認証できるし、便利だと思うけどね
Zoom はみんな使ってるから合わせて使ってる感じ
それよりも事務が未だにメールと添付ファイルと電話に固執するのが謎過ぎる
老害教員がーーって言い訳してるけどまじなんですか?

739 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:24:16.77 .net
>>735
議長に分からんように内輪でチャットだよな

740 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:24:46.31 .net
ツールとしてはTeamsの方が優れていると思っているし
大学で包括契約してると学内はTeamsになる

741 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 16:32:29.65 .net
入試の作問など以外はTeamsになりつつあるが
委員長が老害のところは対面に拘ってるんだよな
無能バブル教授にも困ったもんだ

742 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:25:14.86 .net
うちの老害はスキルがないのを隠すために
会議そのものをなくすという最先端の組織体を構築した。

743 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 17:40:52.60 .net
>>742
素晴らしい!!有能じゃないか!

744 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:33:50.12 .net
>>742
河野大臣絶頂射精不可避

745 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:34:23.44 .net
大学そのものを廃業すればもっとエコ

746 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:43:56.22 .net
大学に限らず、組織内の対面の会議が最も不要だしな。

747 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 18:58:21.23 .net
ほんとにこうなって今までの会議なくても普通に回るってのはよくわかったわ
いかに無駄な会議だったか
卒業試験問題の全体検討とか16時から20時までかけてとかやってたからな

そんなことより講義のオンラインか対面か半々かどっちグループが登校日か、
その場合の出欠の取り方とかしっかり教えてこいよクソ事務
そっちの方がよっぽど大事だわ

748 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 19:24:22.24 .net
「黒人さんが暴れてる」日大講師が人種差別、学生ら抗議 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601112463/

749 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 20:55:51.11 .net
「黒人さんが暴れてる」日大講師が人種差別、学生ら抗議 ★3 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601119681/

750 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 23:25:24.07 .net
【キチガイ速報】山形大学理学部の精神異常者 天羽優子、意味不明な性的妄想を開陳【精神荒廃者の末路】https://i.imgur.com/kS3uMG7.jpg

 432 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/09/26(土) 22:47:50.68 ID:W3fjHIm10
  外出自粛にも潤いが重要ですよね
  GW自粛の頃は股間にテントを張って
  コーヒー豆を挽いてレギュレータ・ストーブで
  コーヒーを淹れて優子キャンごっこしてましたw

751 :Nanashi_et_al.:2020/09/27(日) 13:09:48.03 .net
>>745
大学が廃業になって俺の給料がもらえるなら最高

752 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 12:16:54.98 .net
【AV】東大をクビになったネトウヨ大澤昇平、とうとうモザイク除去AIを販売するまで落ちぶれてしまう
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601260103/

753 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 12:26:15.59 .net
嫌儲w
やっぱり見てるやつおるんや

754 :Nanashi_et_al.:2020/09/28(月) 23:23:22.16 .net
>>745
https://pbs.twimg.com/media/Ei81EtBVgAEnscC?format=jpg

755 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 16:14:56.58 .net
抱いて応援 GoToソープランドキャンペーンはまだですか!

756 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 16:43:12.72 .net
祈って応援 GoTo専業非常勤キャンペーンは長期継続中

757 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 18:38:55.09 .net
民間財団採択された!

758 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 18:43:59.93 .net
コロナによる財政悪化で突然の打ち切り

759 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 21:34:43.32 .net
>>488
> 研究できないクズ

そんなん言ったら大学の教員なんてクズより下になっちゃうYO
言い訳するならヤメレ

760 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:00:37.18 .net
昔は輝いていた系でも、早慶の教授くらいにはなれるから、素晴らしいねw

761 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:14:42.47 .net
ツイッターに常駐してる教員チクっていい?

762 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:24:33.73 .net
うん

763 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 23:25:09.41 .net
>>760
つーか早稲田はクッソ給料いいし羨ましいわ

764 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 09:54:25.76 .net
研究アウトリーチ活動の一環です!

765 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 17:48:50.56 .net
NSCホルダーは科研費とか余裕なんだろ
この時期に昼間からオレは准教授だぞーとかツイートしてる

766 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 19:04:24.13 .net
こんなん絶対笑うやんw

832 名前:不要不急の名無しさん[sage] 投稿日:2020/09/30(水) 15:23:25.97 ID:hNi4KmrQ0
開始から80分くらい

司会「バイデンさん、トランプ氏の最後の質問への回答をどうぞ」
バイデン「最後の質問?なんだっけ?」
司会「経済です、コストです」
バイデン「経済・・・」
司会「あなたの気候変動対策ではどうしますか?」
バイデン「(お金がかかると指摘された)グリーンニューディールはちゃんと元が取れるんですよ。
大気汚染しまくるplantじゃなくて全く新しいplantを建てるんですよ」
司会「グリーンニューディールを支持するんですか?」
ばいでん「え?わたしはグリーンニューディールは支持しません」
司会「?」
トランプ「まじ?」

767 :Nanashi_et_al.:2020/09/30(水) 23:49:40.92 .net
【キチガイ速報】山形大学理学部の知恵遅れチー牛顔婆、またまた欲求不満を拗らせてセルフセクハラ書き込み【統合失調症患者】       

 377 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/09/30(水) 22:59:43.96 ID:yjhKV5Ui
  >>376
  いいからさっさと俺のをしゃぶれよ!

768 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 00:02:17.73 .net
最近このスレ糞つまんねーな

769 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 00:56:31.15 .net
愚痴がないってのはいいことだよ

770 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 15:30:52.77 .net
愚痴がないのか元気がないのか

771 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 15:34:34.56 .net
コロナでクソ教授に会えなくなって寂しいんだろ

772 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 16:03:59.12 .net
今週久しぶりにクソ教授にあったらやっぱりクソだった

773 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 20:06:52.29 .net
チー牛婆のパンツがクソまみれな事は
いちいち報告しなくていいです

774 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 21:00:38.47 .net
ハイブリッドにしろ言うからやったら
誰も来なくてワロタ

775 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 21:12:20.48 .net
>>774
あるあるだな
学生に事前アンケートで対面やったら来るか聞いたら、半分の50人くらい来るって言うから対面用意したのに
当日来たのは10人w 来週どうしようかな

776 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 21:41:36.70 .net
うちはハイブリッドの出席は義務化したら、
謎の体調不良続出してオンラインに免除ばかりで10人も来てないわ
クラスターかと思って焦るから仮病なら仮病と言って欲しい(笑)

777 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 22:01:34.66 .net
ハイブリッドって誰が考えたんだろう
考えたやつクソだろ

あと 対面再開しろっていう学生の声も嘘だわな
言ってるやつは政治活動家でファイナルアンサー

778 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 23:20:16.83 .net
対面再開しろっていう「学生」の声は何か別の目的でやってんだろうね
要するに大学叩きをマスコミ+SNSに乗せてる
現実に対応してると対面再開を声高にいう学生は皆無ではないにしろ実数は少ない

779 :Nanashi_et_al.:2020/10/01(木) 23:57:31.87 .net
来れない学生への配慮ってのがむかつくわ
そんなやつら全員留年でいいじゃん

780 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 00:10:56.73 .net
再流行の気配が出てきてるのに対面とかGoToとかやって無事で済む気がしないわ

781 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 00:50:02.46 .net
大多数の学生は、対面したくないか、どっちでも良いから声を上げないんだろう
でも声を上げてないわけだから意見として上がっていかないんだよ

782 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 01:04:59.47 .net
対面といっても他の学生に会いたいのであって
お前らの面見たいわけじゃない

783 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 01:34:24.05 .net
学術会議の件、なかなかやばそう

784 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 04:11:33.85 .net
>>783
ヤバい奴らが拒否されただけじゃん。あんな奴らが学者の代表ヅラして学術会議の名前使っておれらが賛同した覚えのない政治運動するのはまっぴらごめん

785 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 04:17:12.65 .net
博士志望者に朗報!生活費と就職先確保を文科省が支援
https://newswitch.jp/p/24008

786 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 05:39:43.04 .net
>>784
日本学術会議って今の会員と連携会員が
内輪で次の構成員を推薦してそれをまた
内輪で決めてるだけなんだよな
連携会員の所属大学も結構偏ってるし
やってることは会員制のバーと同じ

そもそも民主的でもなんでもないし
「わが国の科学者の代表」とか称されても、って感じ

787 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 06:45:56.71 .net
日本学術会議は、今やなくても良い団体の筆頭
そろそろ真面になりなさいと言う政府からの提言とも取れる

788 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 06:49:13.72 .net
>>786
防衛省の予算取ったらエンガチョってのも、俺は相談された覚えはないが勝手に声明だして大学が勝手に追従した。

789 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 07:00:50.89 .net
独裁がーってのが今回任命されなかった奴らが政治を批判する際の決まり文句だが、少数独裁の共産党みたいなことやってんのは学術会議だろ。

790 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 07:14:25.67 .net
学術会議の話題はYahooの急上昇ワードで見かけたけどスルーしてたけど、
このスレで話題に出たから見てみたらいちばん最初にレッドなフラッグの新聞記事が出てきた

791 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 07:18:25.85 .net
また文系かとしか感想が出ないよな
あいつらが科学者と同じ面して同じ給料もらってるのが解せない

792 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 07:56:00.83 .net
任命されなかったってのは「学術会議でやらないで、自分のゼミでやっててね」って言われただけだろ。「学問の自由がー」というのは意味不明で
全く共感できない。そのノリで学術会議で学者の代表ヅラされても迷惑だから、やっぱ任命されなくてよかったわ。

793 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 08:05:53.71 .net
そして政治家にそうさせられたっていえば
被害者として世間は皆味方してくれると思ってる

794 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 08:15:23.47 .net
>>792
理系も実学系以外はみな予算カットでいいな

795 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 08:16:51.19 .net
>>794
誰が予算カットの話をしてるんだ? 今回任命されなかった奴らのシンパってお前みたいなバカばっかなの?

796 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 08:21:32.50 .net
実験系は就職先が多く有って企業の方が給与もいいから優秀な人が少ない印象。

797 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 09:13:56.09 .net
文系とかアカとかいって、ここで冷笑的な態度取ってるうちに自分の首がしまる

798 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 09:16:54.55 .net
学術会議も以前は選挙してたらしいから、それに戻せというならわかるけど。
ところが現在の推薦制を批判している奴があべこべに政権の裁量を認めようとする

799 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 09:40:53.27 .net
学術会議なんてなくてもこまらないが、政治が介入しようとするのは率直にイヤだな
文系不要とかいってると、俺たちの首もしまっていく

800 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 09:41:44.11 .net
スガは法令違反で訴えられるかもね
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20201001-00201090/

801 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 09:58:04.32 .net
6人中、5人は60過ぎてたけど、一人だけ53がいてびっくりした。

802 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 10:16:55.68 .net
リストを初めて見たけど、俺の分野は、業績ボチボチで政治力だなって感想だわ

803 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 11:19:36.48 .net
学術会議なんて、雲の上の話はどうでもよい。
それより学術振興会に科研費通して欲しい。

804 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 11:47:23.19 .net
>>802
業績がぽちぽちで全国レベルの政治力あるというのも大事なこと
遅刻なんて業績ナッシングで学内政治力だけ

805 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 11:55:18.92 .net
まあ今声を出さなかったら20年後にもっとひどくなった時に
「今の制度にしたのはお前ら」と次世代の若手に叩かれるだけ

今のトップだって学術会議が2004年に総理の任命制になった時は中堅若手で
「俺たち関係ないだろ」と思っているし
その2004年頃のボス連中だって1984年に公選制から学会推薦制になったのは
「俺たち関係ないだろ」と思っている
20年くらい置いて前のボスがいなくなった頃に制度を少しずつ変えてる

806 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:05:41.32 .net
ただの利権に成り下がってるやん(笑)

807 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:14:37.30 .net
学術会議は廃止でいいよ

808 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:15:33.32 .net
>遅刻なんて業績ナッシングで学内政治力だけ

正確には「遅刻なんて業績ナッシングで学科内政治力だけ」
本部からの通達には唯々諾々と従いそのまま下に降ろして雑用ばかり増やす
学内政治力とやらがあるなら本部に物が言えるだろうに

809 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:33:04.66 .net
お前らの嫌いな野党が早速、官僚に質問して分かったこと↓

・H29に学術会議の軍事研究(抑制的解禁)声明

・H30に内閣府と内閣法制局で「総理が任命拒否可」の解釈を作成

・本年8/31に105名推薦名簿を受理

・9月上旬に上記解釈を再確認

・9/16の菅政権発足後、9/24に6名除外した99名の任命起案を起草し、9/28決裁

810 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:34:41.22 .net
過去の国会のでの政府答弁無視して俺ルールつくってるぞ。法制局も加担し(させられ?)とる

811 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:43:42.86 .net
その過去の国会答弁がまず俺ルールなわけで
金科玉条ってわけでもない

812 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 12:53:21.02 .net
いや立法の場で明確に約束したことを行政の一存で変えてるんだが。
まあそれがどうした、というやつには言っても無駄かもしらんが

813 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:06:00.33 .net
>>812
立法の場でどうこうとかくだらないことにこだわってる文系は出て行けよw
そもそも学術会議がなくても誰も困らないから「それがどうした」で終了なんだよ

814 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:36:17.42 .net
学術会議とかより今年度で任期切れの漏れを助けろくだしあ

815 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:40:59.21 .net
つける薬がないね

816 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 13:42:43.63 .net
>>814
政界とコネをつければ良い スガのいうことを聞く人が採用される

817 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 14:27:14.87 .net
最近の東大総長選挙もそうだったけど、今ごろ何言ってんだ?こいつらw
みたいな東大系の反応がアホらしいわ
もう、お前ら東大の身代わりになってくれる生け贄はおらんのだよ
こんな身近な問題すら認識できてなかった幼稚な全能感溢れる連中にはウンザリだわ
東大文系ってマジヴァカしかおらんのとちがうか?

818 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 14:30:30.22 .net
正直、今のアラ還世代がいくら吠えても誰も動かんわな
身から出た錆としか言いようがない

819 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 17:48:12.39 .net
そのうち科研費も内閣の承認が必要になるよ

820 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 18:17:38.41 .net
>>819
いまでも国会の承認が必要だよ

821 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 18:17:50.46 .net
基盤Cや若手はともかく高額の研究費は文科大臣の承認必要くらいにはなりそうだな

822 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 18:52:00.46 .net
最近ウンコがめっちゃ黒いんだけど何だろう

823 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 18:58:52.75 .net
>>819
そうやって「この先○×になる!」みたいな妄想ばらまいてバカの危機感煽ってイデオロギー丸出しの政治活動するのってお前ら文系の常套手段だよな。残念だけど、この板でお前らに煽られるバカはいないからw

824 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 19:00:43.57 .net
>>822
胃か食道の出血?

825 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 19:47:10.01 .net
>>821
基盤cや若手でも文科相の名前で通知してるやろ
決裁とってるってことやろ

826 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 19:57:04.21 .net
大臣が決裁取ってるなら何かの時にいつでも拒否できるな

827 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 21:45:59.81 .net
まあ末尾wの既知外がここに住み着いてるってのはよくわかるな

828 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 22:36:35.14 .net
日本学術会議が槍玉に上がるのはクソざまあだ
でもなあ 結局ぬるりと逃げて元の木阿弥なんだろうなあ
あそこの腐敗は相当なもんだし 工作員も相当入ってるからな
こういう組織を解体・廃止してこそ改革なんだがな

829 :Nanashi_et_al.:2020/10/02(金) 23:01:32.80 .net
いっそ解体しちゃえと思うわ

830 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 00:01:21.90 .net
梶田さんはくっそめんどくせーなーって思ってるだろうなw

831 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 00:09:52.55 .net
国会リポート 第410号
https://amari-akira.com/01_parliament/2020/410.html
 日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。
他国の研究者を高額な年俸(報道によれば生活費と併せ年収8,000万円!)で招聘し、研究者の経験知識を含めた研究成果を全て吐き出させるプランでその外国人研究者の本国のラボまでそっくり再現させているようです。
そして研究者には千人計画への参加を厳秘にする事を条件付けています。中国はかつての、研究の「軍民共同」から現在の「軍民融合」へと関係を深化させています。
つまり民間学者の研究は人民解放軍の軍事研究と一体であると云う宣言です。軍事研究には与しないという学術会議の方針は一国二制度なんでしょうか

832 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 00:59:03.03 .net
日本人大学院生はいなくなり、中国人大学院生が増え続ける

833 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 01:45:22.99 .net
東北大学は、飲酒運転で事故を起こした上、休講や欠勤を繰り返した50代の女性教授と、
学生に対し性的な嫌がらせを繰り返した30代の男性助教を諭旨解雇にするなど、
あわせて4人の懲戒処分を発表しました。

https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200930/6000011810.html

834 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 01:46:24.28 .net
女学生とのセックスディスタンスを間違えたか

835 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 01:47:48.89 .net
マスコミは政府叩きの道具として利用してるけど
これをきっかけに内部の腐敗が一般に晒されたら笑える

836 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 01:50:32.58 .net
突然の休講(で俺らが尻拭い)とか
居所不明の欠勤(で俺らが他講座に気まずい)とか
これぐらいならどこの教授もあるけどな
さすがに飲酒運転はアカン

837 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 01:51:10.75 .net
>>832
うちはインドネシアとかバングラデシュとか

838 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 05:59:44.46 .net
>>834
友達以上恋人未満と言ってたのバラされるのは恥ずかしいな。

839 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 08:41:27.90 .net
いいよなーセンセって趣味みたいなくだらない「けんきう」して高給なんでしょ?
まじうらやましいわ。

840 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 09:23:57.96 .net
そう思うんならなればいーじゃん!

841 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 09:44:48.54 .net
「けんきう」して・・・
の件までは概ねただしいけど、
高給は間違い。

842 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 09:50:42.41 .net
法政文系の菅はそこらへん「学者様」に変な勘違いしてそうだな

843 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 09:55:28.00 .net
東京の私大の文系教授なら業務の割に高給だろう。

844 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:19:48.48 .net
懲戒で名前が出るのと出ないのの違いは何なんだろ

845 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:34:22.95 .net
最近、名前付きで大学が発表することってある?

846 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:34:57.88 .net
逮捕されているかどうかの違いは確実にあるよな

847 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:41:44.02 .net
マスコミが名前知ってるかどうかじゃね?知らんけど

848 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 10:57:02.59 .net
うちでは旅費の二重取りしたゴミが実名公表されてたよ

849 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:13:38.26 .net
https://pbs.twimg.com/media/EjU8m7RVgAIU5UD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjU84VMUYAM4xdL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjU9JAFVgAEy-K8.jpg

850 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:22:23.67 .net
パワハラセクハラは原則非公開だな
飲酒運転は公表しても良いと思うが

851 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 12:30:51.41 .net
飲酒はその場で逮捕されてるからね。ちょっと次元が違う。

852 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:01:54.28 .net
ハラスメントは相手のあることだし

853 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:20:03.11 .net
30代のおっさんから「僕たち、友達以上恋人未満だね。ムへへへへ」って言われた女子学生たちが特定されたら大変だからな!

854 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 13:21:34.70 .net
名前が出ないのをいいことに塾講師になって女子中学生に手を出しそう

855 :Nanashi_et_al.:2020/10/03(土) 19:45:29.71 .net
ミミズ千匹計画

856 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 02:42:27.33 .net
まさかとは思うが実行すんなよ

857 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 05:42:02.40 .net
>>526
大学は日本の「最高学府w」なんだから大学から変わらないと!という発想は…ないよな(笑)1ミリもない(笑)
日本の痴部、掃き溜め、腐ってる。
だがそれが「らしくて」いいんだよ(笑)

858 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:33:49.65 .net
>>527
人のことはいいから、お前もがんばりな

859 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:35:56.16 .net
>>537
嫌なら辞めろよ。代わりはいくらでもいる。

860 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:37:36.78 .net
>>539
お前、スポンサーの国民バカにすんなよ。
天に唾吐いてるぞ。

861 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 08:41:57.50 .net
菅さんはまともだから大学への予算バッサリ削られるな(笑)

税金食いのインテリとか真っ先に駆除されるだろ(笑)

862 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:11:33.72 .net
>>861
私立文系出だから大学教員のイメージが最悪ですものね

863 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 09:56:55.53 .net
>>861
いや、良くも悪くもなにもしないよ。今までの路線を継承して大学の体力を削り続ける

864 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 10:21:05.51 .net
運営費交付金を削るだけの簡単なお仕事

865 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:20:32.81 .net
内容のない学長からのメルマガを受け取るたびに、
選考会議からの期待だけで、実力も実績もない人が学長に選ばれた悲劇を感じる毎日だわ。

866 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 11:28:24.78 .net
選考会議からの期待=文科省で決まったことを唯々諾々と聞くだけのお人形学長

867 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 13:02:06.32 .net
外部からの委員の発言力が強い選考委員会で文科省で決まったことを唯々諾々と聞くだけの学長が選出されるのかな。
外部からの民間人委員が至高の唯一神である文科省の意思決定を左右する事できるのか?
選考委員会の期待なんて、全能感溢れる自惚れの強い馬鹿が僕の考えた最強の学長とかいう妄想垂れ流しているだけでしょ

868 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 13:03:00.62 .net
>>866
それ、正解だわ。
うちは県知事の言うことも聞こうとしてるけど。

869 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 13:18:33.37 .net
要は全力で全方位に忖度するサンドバッグの選考だしな
トップダウンのくせに最高司令部の門下は責任絶対回避に全部betみたいなクソギャンブラーだしな

870 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 14:07:46.97 .net
内閣府共通意見等登録システムで門下の解体や改善案を提案しまくれよ

871 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 14:53:59.24 .net
学長は無能な怠け者がいいのでは

872 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 16:05:45.67 .net
学長「臨床工学科作ります」
我々「いやおかしいやろ」
学長「ガバナンスが〜」
我々「わかりました、じゃあ責任もあなたが取りますね?」
学長「取るわけねえだろ殺すぞ」

すまんが誰か暗殺してくれんかこのガイジ
できれば家族も

873 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 19:01:00.21 .net
臨床は儲かる

874 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:24:35.68 .net
何がどうおかしいんだ

875 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 22:33:13.66 .net
【学術会議】兄弟機関の日本学士院さん、税金から4億円の終身年金を出されていると判明。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1601812224/1

1 名前:みったん(茸) [ニダ][] 投稿日:2020/10/04(日) 20:50:24.50 ID:00o7Iuwa0● ?PLT(15141)
http://img.5ch.net/ico/anime_jyorujyu01.gif
音喜多 駿 ブログ
菅総理による日本学術会議メンバーの任命拒否問題、その論点はどこか?切り分けて整理してみる

私も今回、初めて調べて知りましたが、日本学術会議には年間約10億円、その兄弟組織である日本学士院には年間約6億円が支出されています。

ものすごくざっくり言うと学術会議は現役第一線の学者さんたちの組織、学士院は一線を退いた大御所たちの相互扶助組織といったイメージです。

予算の内訳を見ると、日本学士院は約6億円のうち、3分の2にあたる約4億円が会員の「終身年金」への支出と経費に充てられています。

いくら学術的に功績のあった人を優遇するとはいえ、この時代に終身年金…もっと若手研究者に投資をした方が良いのでは。。

一部の人々が指摘・懸念しているように、メンバーの推薦基準が外部から見ると不透明な学術会議が身内のサークル化しており、その学術会議メンバーが学士院に「天下り」をして終身年金をもらう仕組みになっているとすれば、税の使いみちとして問題があります。
https://go2senkyo.com/seijika/143644/posts/170884

876 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 23:03:21.47 .net
おう貴族年金なんかサッサと削ってしまえ

877 :Nanashi_et_al.:2020/10/04(日) 23:53:06.08 .net
10億ってマジなん?

878 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 01:34:40.08 .net
学士院って天下り先なの?
超一流じゃないと入れない感じだけど

879 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 04:37:30.19 .net
学士院会員は許してやれよ。学術会議はともかく、学士院を叩くのは単なる衆愚だろ。

880 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 04:46:46.27 .net
学士院の方がはるかに上なのに天下りできるわけないし、学術会議に入らなくたって学士院会員になったのだっているだろ。学術会議だけ叩いとけばいいのにデマゴーグがでてきて大衆を扇動か

881 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 04:47:07.11 .net
学術会議が何のために存在するのか
正直全くわからん

882 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 05:54:28.35 .net
とりあえず文系枠は少なくていいや

883 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 06:11:01.76 .net
存在意義は利権一択やろ

884 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 06:40:34.82 .net
でも4億は妥当か?

885 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 07:10:06.72 .net
>>884
学士院会員クラスなら別にそれくらいの顕彰があってもいいだろ。それすらダメというのは単なる衆愚への道だよ。

886 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 07:15:24.35 .net
学士院クラスの研究者を労うことに税金使いたくないという国でいいと国民の皆さまがいうなら別にいいぜ。どうせおれは学士院会員なんかには縁がない。だか、そんな国に誇り持てとか言われても草

887 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 09:43:06.68 .net
学士院無くなったら笑うwあれは科学アカデミーだろ
学術会議を科学アカデミーみたいな議論している研究者って確信犯だろ
学術会議は戦後にできたぽっと出の駅弁みたいなもん

888 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 11:59:14.49 .net
学術会議の議論でいろいろ方向性決まってた時期もあるらしいな

889 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 13:06:24.52 .net
おい学術会議、科研費予算大幅増とかに貢献してくれよ。
そうしてくれたら、スガのやり方叩いてやるぞ。
役に立たないんだったら、俺に縁がなさそうだし解散しろ。

890 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 13:55:17.42 .net
日本の伝統ガーって奴らが学士院なくせと言ってるのをみると頭がクラクラする

891 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 14:04:20.23 .net
「どうしてこの人は偉いの?」「学術会議のメンバーだから」
「どうしてこの分野は重要なの?」「学術会議が重要と言ったから」

という説明ができるように設置された機関じゃないの?

892 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 14:15:13.20 .net
学術会議って科学的立場から政策を助言する組織じゃないの?
民営化とか主張する的外れなメディアもあるみたいだけど
誰が好き好んでタダ働きで国のコンサルなんかするんだよw
政府が要らないって言うのならやめちまえよ

893 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 14:33:45.78 .net
「民営化」とかいってんのは高橋洋一というチンピラだが
google ニュースとかのヘッドラインがこういうオピニオンまで同列に出すから
メディアの意見にみえてしまう

894 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 14:37:43.58 .net
この大学の惨状を前にして、もう日本ダメだなと思っている若手教員からみたら
学術会議が、政権の介入くらってるのみても、この組織を守らなきゃとはならないんだろうな。
あんたら今まで何してたの?みたいな感じで。

895 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 14:52:10.57 .net
>>893
官僚のアカデミックコンプは病気だからなあ
とにかく上から威張りたいだけの連中だし

896 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:03:58.60 .net
科学に全く関係ない分野だしどうでもええよ藁

897 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:06:32.60 .net
「政府から独立した国の組織」が必要だということが安倍政権の間に
すっかり忘れ去られたんですよ
税金をもらっているなら政府の言うことを聞けと 特に30代以下はこの傾向が強い

裁判所も人事院も検察庁も全部政府に飼い慣らされたこの国で
学術会議も飼い犬になる番が来ただけだと思う
それで一番困るのが日本国民だなんて思ってもないでしょ

だったら反対しても仕方ないじゃん 国民がそう願っているんだから

898 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:08:52.36 .net
まあ偉くなると、学術会議だの何だの雑用もやらにゃならん。
ややこしい文系の大先生の演説を会議で延々聞くとか鬱陶しくて仕方ない。
目立たない殉教のままが気楽でいいやと、自分に言い聞かせる。

899 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:17:58.21 .net
島耕作も社長の次は経団連の話だったな

900 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:19:24.01 .net
>>897
ていうか、最初から学術会議は「国の政策に科学技術の観点から提言してね」って政府がいうから集まってるだけであって、
いらねえから解散だって言うなら解散でいいんだよ。
代わりに高橋洋一に提言してもらって政策つくったら素晴らしい国になるんじゃねえの?

901 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:26:17.63 .net
政府の側が「お前は推薦されたみたいだけど、お前の話なんて聞きたくねえから任命しねえわ」っていうなら、それだけの話なんだよ。
任命されなかった奴が「こんなことをしたら政権が倒れる」「学問の自由がー」なんてわけわかんないことを言って騒ぐ話ではない。

902 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:43:13.33 .net
>>900
これを気に学術会議は解散すりゃあ良いんだよな
たぶん理系の先生は楽になると皆思う
あとは高橋洋一でも古市憲寿、落合陽一でも頑張ってくれ 税金使わなければ良い

903 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:46:52.74 .net
>>897
付け加えると内閣法制局もだね。

政権の思い付きに対して、手続き踏んでください、とか、そこは法改正が必要ですとか
役所がそれぞれいうべきところ、「何が何でも実現しろ、お前らで考えろ」と言われて
無理筋なことをしてしまう。

904 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:47:41.34 .net
>>902
地獄のラインナップw

905 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:53:51.08 .net
>>902
学術会議に凄い権威があることにして政治の道具にしてるのは文系のジジイだけだよな。
うちの学科のおっさんや大学院時代の准教授が入ってるのみて「へー、入ってたんだ」くらいにしか思わなかった。

一方で巷には「学術会議が中国の1000人計画に人材を斡旋している」とか言ってるバカがいるらしいな。
あのおっさんたちがそんなことできるワケねえわ

906 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 15:56:03.89 .net
>>888
戦後一時期ね。すぐに、学士院と学術会議は互いに独立した機関になりました。
明治からある学士院が由緒正しいJapan Academy.
学士院は不忍池だけど、学術会議とか場所も違うでしょ。
カクカク言うなら旧制帝国大学と郊外の新設駅弁大学ぐらい格が違いますわ。

907 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 16:20:04.69 .net
ムーンショット()みたいなのってどっから出てきたん?
学術会議の提案じゃないでしょ

908 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 16:58:42.08 .net
理系の学術会議会員は「こんなのさっさと辞めたいけど辞めたらもっと悪くなるから」
と思って踏みとどまっているんだとは思う

909 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:11:47.77 .net
「学者は6年ここで働けば学士院に行き年間250万円年金が死ぬまでもらえる」
フジテレビの上席解説員とかいうのの妄言がネットの海に垂れ流されてた。
マスコミは左右以前に圧倒的な低みにいる底辺の中の底辺だな。

910 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:18:29.19 .net
終身である学士院会員と任期のある学術会議会員とで質が全然違うのにな

うちの分野だと学士院会員は流石に世界に名の通った人だけ
学術会議会員だと未来の学士院会員候補も時折はいるが大半は学士院には手も届かん

911 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:21:50.24 .net
学術会議も学士院も今回初めて知った私立医療系のワイ、話についていけない

912 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:23:16.32 .net
学士院舐められすぎやろ
さすがにそろそろキレていいんじゃないの

913 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 17:27:27.13 .net
学術会議→学士院に移行するなら
学士院の奴らもクズ

914 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 18:48:02.89 .net
>>909
バカなのかな

915 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 18:54:21.42 .net
>>908
学術会議の委員なんてわざわざ名乗らない人の方が多い気がする。理系では

916 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 20:30:25.81 .net
何言ってもいいわけだろ
日本学術会議の関係者はすべて税金泥棒の共産党スパイだ

917 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 21:43:57.41 .net
アホの脳内では日本のいろんなものが共産党と在日朝鮮人に支配されているという

918 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:06:09.20 .net
>>915
気になってうちの分野の会員を調べたら全員知ってる人だったが
初めて学術会議会員と知ったわ

学士院会員になったらそれなりに話題になるが学術会議会員なんて
雑魚とまで言わんがある程度以上の人が順に選ばれてる

919 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:10:42.89 .net
SNSでは学術会議の会員を6年務めれば終身250万円の年金を貰えるということになってて草

920 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:11:36.35 .net
天下のフジテレビ様が電波に流したからな

>学術会議の会員を6年務めれば終身250万円の年金

921 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 22:27:58.58 .net
フジの平井文夫か。こいつの認知のねじ曲がった政権擁護は今に始まった話ではないが
調べれば誰でもわかる明白なデマを堂々流すとは。

仮にもジャーナリスト(しかも幹部級)なのにな。恥の観念はねえのかと

922 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 23:01:55.90 .net
国会議員の長島がドヤ顔でそれをリツイートしてて賛意を示してたのは苦笑したわ。
慶応もとんでもないとこで二流大の馬脚を晒してたな。

923 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 23:16:27.19 .net
リツイートしてたのは長尾だな、訂正しておくわ。
長島は学士院が学術会議のOB組織とか言い出したんだわ。

924 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 00:09:19.19 .net
派手な嘘で不都合な真実をごまかす手法だぞ
わりと学内のいろんな場面で使えるという

925 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 00:30:55.42 .net
批判側のリソースを空費させようという一種の囮だわな。

926 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 04:37:56.73 .net
長尾は6年勤めたら250万もらえる、中国の1000人計画に協力する機関と言ってたかと思えば、辻元は学術会議がアカデミーだと言い出したのか。右も左も誰も知らない学術会議を作り出して争っていて愉快だね。

927 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 05:06:35.23 .net
学士院会員クラスの研究者を貶めて250万もやるのはケシカランと喚くのが日本人スゴイとやってる右翼の愛国者で、
政府が任命する学術会議のメンバーを妙に権威ある存在にしようとするのが左翼で反権力。
おじさん、頭が痛くなってきたわ。

928 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 06:41:24.48 .net
>>918
うちの分野では特定の学閥が順番に会員や連携会員になってるね
分野最大の国際組織の委員や部門院長でも、学閥に入ってないと会員や連携会員にはならない
さすがにその組織の会長は、学閥から外れていても会員になったみたい
いわゆる既得権益ってやつ?

929 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:08:55.29 .net
>>928
権益っていうが、具体的に何がメリットあるの?
学会や学術会議の委員や役員の肩書き増やしてマウンティングしてるのって文系だけだろ。文系じゃないならどの分野か後学のためにマジで聞きたい。

930 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:16:29.98 .net
https://this.kiji.is/685827533237044321
こんなものに必死になってんのも文系ばっか

931 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:44:21.00 .net
会員が特定の専門領域(お友達)に偏りすぎてるのも問題だね
自分の専門しか分からない連中が、分野を代表してるって主張しても害悪でしかない

932 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:46:03.27 .net
>>930
これに賛同するのって、元会員や元連携会員だけだろ
醜悪だな

933 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:50:46.05 .net
うちの学科のおっさん(学術会議メンバー)は教授会で任期の話になったときに「若手に任期があって使えないやつはクビになるのが当たり前」と熱く語ってテニュアトラックに猛反対。
しかも雑用全部押し付けていた自分の助教の准教授への昇進を拒否して田舎の私大の助教に横滑りさせてた。
若手の任期の問題についても提言しているから学術会議は若手のことも考えているっていうツイッターをみて笑ったわ。

934 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:52:02.88 .net
任命拒否は流石に説明しろと思うが
学術会議がなくなっても別に困らん勢

935 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 07:56:13.69 .net
しのうかな…

936 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:07:08.70 .net
学士院会員と学術会議会員の差がわからないのが文系なんだと思う。
業績は圧倒的な差だよ。エベレストと高尾山ぐらいの差がある。
学術会議に冷めてる人は多いでしょう。
しかし学士院は別だよ。

937 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:10:10.57 .net
役人に任命を任せると、論文引用数の上位から何名、とかヘンテコなこと言い出すから、それも拙そう
いっそ民間団体にする方が明瞭だろ

938 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:13:49.84 .net
長島が慶応、辻元が早稲田、平井と長尾が立命館でしょ
トンチンカンなこと言ってるのは全部私大文系という説
しかも院卒まで、その中にはいってるという大惨事

939 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:39:54.55 .net
>>938
これつまり学術会議は存在感ゼロってことだよな

940 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:55:05.00 .net
>>937
上の方で誰かが言ってたが政府の政策に科学者視点から提言なんてのを政府のために民間団体つくってタダでやってやる必要なんてないだろ
「予算を増やせ。増やさないと投票しねえぞ」とロビー活動するための団体をつくるならそれは学術会議とはまるで性質や役割が違う

941 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 08:56:27.22 .net
いつまで続くのこの話

942 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 09:15:23.36 .net
>>941
私大文系が勘違いに気付くまで

943 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 09:26:12.59 .net
>>942
なるほど

944 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:09:40.04 .net
このスレに文系なんていない。なんでも文系のせいにすればいいと思っている奴は
高校生から進歩してない

945 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:15:58.38 .net
高校生に戻りたい

946 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:24:01.74 .net
文系がいないとわかるエスパーになりたい

947 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:26:06.31 .net
早く教授になりたい?

948 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 10:29:47.76 .net
愚痴スレなんだからそりゃ続くでしょ

時の総理大臣が科学になんの関心もないってわかったんだからそりゃぐちもでるさ

949 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 11:23:54.37 .net
学術会議と学士院の違いもわからない文系が可視化されただけでしょ

950 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 11:38:29.58 .net
文系全般という板は無いから便乗してるかも

951 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 11:46:26.97 .net
平井文夫と高橋洋一はまあ文系かもしらんが、そもそもこいつらは
学問世界の住人ではないわけで

952 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 11:47:37.73 .net
高校生にはもどりたくねえな。
いや、学部生にも院生にもポスドクにも戻りたくない

953 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 12:42:02.77 .net
教員にもなって文理煽りしてるとかゴミ溜めすぎて草
ここのやつが知り合いにいたら怖いな

954 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:07:30.44 .net
文系じゃなければ全く気にならないはずだが

955 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:13:20.31 .net
理系なら文理煽りは日々の嗜み

956 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:13:35.41 .net
そうなんだよね
何の話かさっぱりわからず毎回更新してスクロールしておわり

957 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:22:13.17 .net
実際に今回の件で必死になってわめいてるのは文系の先生方ばっかだよね。
今朝、「若手研究者が抗議」という見出しに釣られて記事を読んだら、やっぱ文系。
普段からTwitterで反政府活動してるO川やK上みたいな奴らは通常営業としても、その他の理系教員は無反応か冷笑。

958 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:23:58.80 .net
そんなことより科研費で忙しいからな今は

959 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 13:29:43.06 .net
同じ学科、学会の学術会議メンバーから署名などの呼びかけは一切ない

960 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 15:57:07.85 .net
学術会議いじめは草(巻き込まれた理系の先生の方々は乙)だが上席解説委員()が学士院まで小馬鹿にし始めたのはさすがに看過できないなあ
自分の研究分野を切り拓いてくれたレジェンドクラスを馬鹿にされたみたいで胸クソ悪いよ

961 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 17:30:24.20 .net
>>954
ええ?アカポスとった文系の友達おらんのか?大学時代からの友だちとか?

962 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 17:31:43.65 .net
所属学会の評議会では声明出すかどうか議論してる。
まあ評議員でない人には知りようもないことだが

963 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 18:04:14.62 .net
>>960
今回の問題で放置できないのはその点だけだな。

>>961
このスレとせいぜい今回騒いでる文系学者の話をしてるのに何言ってるのお前?
文系の友達? バカ学者ざまあって言ってたから、理系のマトモな研究者はスルーしてるから同類扱いしないでねって教えてやったよ。

964 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 18:06:19.07 .net
>>962
相談なしに勝手に声明なんて出したらツイッターや5ちゃんで「一言も相談はありませんでした。総意だとは思わないで下さい」ってバラすわ。
ますます愉快なことになるだろうね。

965 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 18:19:49.77 .net
学会評議会「総合的俯瞰的に考えて声明を出しました」

966 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 18:35:46.93 .net
あんまり首突っ込むと末端の教員にも影響出るからおとなしく下がってくり

967 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 19:44:36.29 .net
>>966
所属してる学会が勝手に代表ヅラしてコメント出さないことを祈る

968 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 19:52:10.25 .net
だから総理は理系博士じゃないと駄目なんだよ

969 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 20:14:22.44 .net
鳩ぽっぽ・スタンフォード大PhD「呼んだ?」

970 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 22:24:44.94 .net
学術会議こそ学問の自由を守れ|奈良林直
https://hanada-plus.jp/articles/527

971 :Nanashi_et_al.:2020/10/06(火) 23:59:59.15 .net
>>967
俺の入っている学会がお付き合いで○○学会連盟に入ってるんだけど、その連盟が代表面して声明出しやがった

972 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 00:20:51.91 .net
ツイッターの優れた先生も理学研究の危機に警鐘鳴らしてる

973 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 00:43:00.81 .net
アカデミアの分断工作は順調やな

974 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 01:20:55.04 .net
学術会議の話ばっかりだからブクマ切るわ

975 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 05:14:39.41 .net
>>974
いちいち宣言しなくていいぞ。お前がいなくても誰も困らん

976 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:05:07.69 .net
>>973
これ

977 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:31:06.49 .net
>>960
そうか?共感性高すぎじゃね
学士院入ってようがいまいが尊敬できる研究者はできるし別になぁって人もいる

978 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:34:56.61 .net
>>973
任期付けたりしたあたりからとっくの昔に分断してるわ
若手は任期なしのポジションが増えるかどうかにしか興味ないだろ

979 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 07:58:30.34 .net
>>978
多くの軸で分断したほうが弱体化図れる
順調そのものじゃないか

980 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 08:02:30.90 .net
「防衛省の予算を取るのは禁止」と人の話も聞かずに勝手に言い出したのは学術会議だろ。分断したとしたら学術会議の自業自得だわ

981 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 08:30:15.01 .net
その塁が他にも及ぶなら自業自得ではすまんがな

982 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 09:39:50.21 .net
理系のゴロって頭悪いんだな…

983 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 10:07:15.59 .net
それにしても学術会議問題アホくさいな

984 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 11:34:52.70 .net
肉屋を指示する豚のせいで科学コミュニティは没落の一途ですね

985 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 14:18:31.08 .net
大学は金を取るかどうかだけになったからな

986 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 18:49:48.22 .net
なんで最近は任期付きに学内運営させてんの?
給料が良いわけでも無いしなんの思い入れも無いし
しっかり運営して職場を良くするってモチベも無いし
首に鎌を添えながら仕事させてるようなもんだぞ

987 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 18:50:48.99 .net
人の痛みが分からないんだろう。

988 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:37:59.00 .net
教授がやれ

989 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:38:29.81 .net
任期付に負担の大きい仕事を押し付けて逃げられないようにする作戦
学科に一人でも奴隷がいると周囲は楽だよな
昇任をちらつかされるとイエスマンになりがち

そんな職場が嫌で必死に研究業績稼いで何とか上位大のガチ公募で拾ってもらえた
業績さえあれば自由に逃げ出せるだけまだ大学はマシなのかも

990 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:53:19.16 .net
>>984
政権も学術会議も肉屋というオチ
扱ってる肉の部位が違うだけ

991 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 19:54:19.69 .net
>>986
そんな大学あるの?
うちは会議出席の義務も権利もないよ

992 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 20:18:09.63 .net
特任に雇用条件定めないから次々押し付けて問題になる

993 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 21:05:03.87 .net
教授がやれ
学部長がやれ
理事がやれ

994 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 22:08:13.23 .net
政治騒ぎを起こすのが文系で、かつ文系学者が不要なのは間違いない
ただ文系が切られたら次は基礎科学不要論だから
盾として文系を残しておく必要がある

995 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:16:41.17 .net
優秀な文系ん知らないやつ多すぎ

996 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:35:19.57 .net
F欄の理系学生が宮廷や早慶の文系バカにする痛々しさに通ずるものがあるな
しつこすぎる文系ディスりは理系というカテゴリーに収まるしか誇れるもののない悲しい無能ぶりがバレる

997 :Nanashi_et_al.:2020/10/07(水) 23:49:54.80 .net
優秀な頭脳を持つ文系人はいくらでもいるだろうが
文系学者に工学や医学のような価値がないことは間違いないだろ
そこは切り分けないと

998 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:17:50.63 .net
研究に価値もクソもねーよww

999 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:33:37.95 .net
>>996
今回の騒動で文系のセンセイが学術会議なんかに任命されるのを目標にしてたっぽいのみたらバカにしたくもなるわ。
「任命されなかったのか、ふーん」で終わる話。

1000 :Nanashi_et_al.:2020/10/08(木) 00:57:40.28 .net
流石にそれは浅すぎだろう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200