2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

助教・講師・准教授の愚痴スレ 61号俸

1 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 13:33:40.51 .net
5分だけでも教授になりたい。

前スレ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 60号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1591420289/

2 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 17:33:17 .net
5分だけでも教授になった人って職歴に書けるの?

3 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 17:51:32.07 .net
職歴:ウルトラマン(3分間)

4 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 20:51:29 .net
>>2
ちょっと状況が分からない。。。

5 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 21:07:31 .net
昔だと退職の3月に教授とかあったようだから5分は無理でも1日教授はいたんじゃないか

皆さん,今日は一日教授の名無し先生を紹介します!

6 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 21:19:07 .net
宮廷なんだけど、いくつか公募が凍結されて悲しい
人呼ぶって言ってたのに話が違う…
仕事多いし、給料だいぶ下がるし、学生も優秀なのは少数だし、いいことがない

7 :Nanashi_et_al.:2020/07/18(土) 21:30:09 .net
10年後は仕事量・給料・学生の質、どれももっと悪くなるよ
今はまだ良かったと思える

8 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 09:25:38 .net
こいつ首になったかな。空きが出るなら応募したいのだが。

> 愛知県警緑署は12日、名古屋大学理学部准教授の須藤斎(すとう・いつき)容疑者(43)
> =名古屋市緑区相川2丁目=を強制わいせつの疑いで逮捕し、発表した。
> 「欲求を満たすためにやった」と容疑を大筋で認めているという。
>
>  緑署によると、須藤容疑者は昨年11月23日午前10時40分ごろ、
> 名古屋市緑区内の駐輪場で1人で遊んでいた女児(10)に対し、
> わいせつな行為をした疑いがある。

9 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 10:00:11.83 .net
>>8
あんた前スレでもそれ書き込んでたけど分からないならまだ出てないってことだろう

10 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 10:12:02.66 .net
>>8
本人?

11 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 10:21:20.19 .net
九大セクハラ

12 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 13:27:25.59 .net
>>11
あの規模ならなんの不思議もない

13 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 13:28:20.43 .net
これもバイオみたいなモノか?
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN7M44QVN7MOIPE008.html

 愛知県警は19日、名古屋市瑞穂区軍水町1丁目、団体職員荒川真吾容疑者(29)を県迷惑行為防止条例違反と建造物侵入の疑いで逮捕したと発表した。名古屋産業大学(同県尾張旭市)によると、荒川容疑者は同大の助教という。

 守山署によると、荒川容疑者は18日午後3時半ごろ、尾張旭市にある施設の女性用トイレに侵入し、トイレの個室にいた女性(40)を撮影する目的で、ドアの上から携帯電話のカメラを向けた疑いがある。

 気づいた女性が叫び、施設関係者が110番通報した。荒川容疑者はその場から逃走したが、駆けつけた守山署員が発見した。事情を聴いたところ、関与を認めたという。

14 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 13:29:25.98 .net
荒川 真吾 (あらかわ しんご)
ウエイトトレーニングや体幹トレーニング、トレーニングと呼ばれるものは、やるのも・見るのも・教えるのも大好きです。
また、どんなスポーツにも挑戦すること、体を動かすことが生きがいです。トレーニングに関する技術・知識を様々な
視点から分かりやすく解説します。競技力を向上させたい、ケガすることなくスポーツを楽しみたいなど、スポーツやトレ
ニングに興味・関心のある皆さんの応援をさせていただきます。ぜひ一緒に、スポーツを学ぶこと、体を動かすことを楽しみましょう。

専門領域

トレーニング科学 保健・体育関連 フィットネス

担当科目

専門スポーツ実習T・U(球技) ・ 専門スポーツ実習T(フィットネス) ・ 健康とスポーツU ・ トレーニング論 ・ 
教養ゼミナールV・W ・ 専門ゼミナールT・U

略歴

学歴
2009年-2013年 中京大学体育学部体育科学科
2014年-2016年 中京大学大学院体育学研究科修士課程
2016年-     中京大学大学院体育学研究科博士課程

経歴
2013年-2016年  総合学園ヒューマンアカデミー 講師
2014年-     中京大学女子バレーボール部 トレーニングコーチ
2015・16年   第70・71回国民体育大会ウエイトリフティング競技 愛知県代表監督所属学会
日本体力医学会 日本アスレテッィクトレーニング学会

著書・論文等

論文

コレクティブエクササイズによるウエイトリフティング選手の競技力向上とケガの予防効果について 中京大学体育学論叢 第53巻(第2号) 1-7

15 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 14:19:47.80 .net
40大のババア自意識過剰過ぎだろ

16 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 17:02:09 .net
>>14
最後の行、コスプレエクササイズに見えたわ
俺も年だわ

17 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 17:19:20 .net
中京大女子バレー部とコスプレエクササイズしてみたい

18 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 17:20:26 .net
こいつもバイオってことでいいのか? というか、これは理系なのか

19 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 19:38:36.55 .net
>>15
ババアは自意識過剰だが、若い子が入ってる可能性もあったわけなので擁護できない

20 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 22:33:44.72 ID:SyGgNSi2t
ゼミ生が履修登録してるかの確認としてない学生への催促も指導教員の仕事だって教務の職員にいわれたけど、そんなの教務がやる仕事じゃないの?

21 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 22:35:07 .net
ゼミ生が履修登録してるかの確認としてない学生への催促も指導教員の仕事だって教務の職員にいわれたけど、そんなの教務がやる仕事じゃないの?

22 :Nanashi_et_al.:2020/07/19(日) 22:45:01 .net
>>21
そんなのゼミ担当教員の仕事だろ
ほぼ毎日か毎週か知らんけど顔合わせるんだから、そのときにでも伝えればいいじゃん

23 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 00:27:47.74 .net
>>22
マジで?自分が学生の時は教務から電話かかってきたけどな
履修登録が授業開始前だから連絡取れない学生いて大変なんだよ

24 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 01:17:58.37 .net
>>21 お前が舐められてて仕事押し付けられているだけw

25 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 02:50:10.15 .net
こういうところで大学の差が出るね
うちは中堅私大だけど教務の職員さんが頑張ってくれてますわ

教員が学生と個人的に連絡とるのを警戒しているだけかもしれんがね

26 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 03:13:55.31 .net
うちは、
メール連絡は教員の仕事、電話連絡は事務の仕事
っていう謎の線引きがある

27 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 07:42:05 .net
ゼミって言い方が文系や三流大学臭い

28 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 08:03:35.35 .net
理論はゼミだよ

29 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 08:57:12.39 .net
ワイ医療系母校出て院生やって
ストレートでも30で教員、
ゼミとか履修とかの意味がわからない

30 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 11:58:35.24 .net
医系だけど来月他大学の試験監督で都内出張が決まった
コロナ真っ只中行きたくない

31 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 12:20:07.70 .net
他大学の試験監督任されるってどうゆうことだよ?

32 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 12:45:17 .net
医学部はそういう枠組みで試験やってるのよ
本来なら国家試験でやるべき技能試験を、試験官の相互派遣で国は一銭も出さずに整備しやがった

33 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 12:59:40 .net
わい文系大学。ゼミという名の羊の群れの牧羊犬やってます。
わんわんわん

34 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 13:32:57.27 .net
>>30
新潟県民乙

35 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 13:35:41.44 .net
OSCEの外部評価員って手当てないのか
手当貰って夜は旅先メシ食ってかと思ったけど
急いで飛行機で帰ったりするからもしかして宿泊費もギリギリなのかな

36 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 15:36:05 .net
>>33
なんか犬っぽくねぇよなぁ?

37 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 18:00:15 .net
https://www.google.com/search?q=tnok&tbm=isch

38 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 19:47:32.20 .net
>>35
手当ては出るがギリギリ
もちろんコロナ対策で密を避ける金は出ない

39 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 20:40:04.52 .net
はい論文リジェクト
英語がヘタクソとかやかましいわ

40 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 20:52:54.43 .net
高校訪問で駅からタクシー乗ったら経理に呼び出された
行ってやってんだからタクシーくらい使わせろ

41 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 20:56:39.73 .net
リジェクトされて他誌に出すとき、体裁を修正するのが本当にクソ面倒くさい。
授業や校務が忙しかったりするとそれだけで何ヶ月もかかる。
同じフォーマットの雑誌に出せばいいんだろうけど、そんなに都合よくいかない場合もあるし、
みんなどうしてるんだろ。

42 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 21:19:33.94 .net
医学部4年次のOSCEって受験料1人25000円くらいだっけ
25000円x120人、学内教員の手当ナシ、外部評価者出張旅費x8人位
共用試験ナントカ機構丸儲けやん

43 :Nanashi_et_al.:2020/07/20(月) 23:46:38 .net
>>39
校了前にネイティブか業者に英文校正してもらえ
って書かれてることが多くなったから
最初から英文校正に出してるよ

44 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 00:29:09 .net
うちの教授もずっと英会話勉強し続けてるけど
論文は必ず英文校閲に出してるな。
金かかるけど。

45 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 02:28:02 .net
>>40
駅から徒歩かバスで行けってこと?
ほんま経費ぐらい出せよなって話
手当てもないのに

46 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 06:19:39 .net
どう頑張っても自分では自然な英語にはならないんで、
校閲者に誤解の余地なく伝わるように、やたらくどく書くようにしている。
結果、自分のごちゃごちゃ文がすっきりして論文が完成する

47 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 07:50:44.97 .net
>>41
英文校正で、何度も修正できるコースにして、校正にフォーマットの修正を依頼する

48 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 08:42:14.99 .net
しかしそういうビジネスがない時代に英語論文バンバン書いてた昔の人たちはすごいわ
研究者の平均的な能力は確実に上がってるんだろうが、ずばぬけた才能ってのが今はいない気がする

49 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 08:52:15.63 .net
その頃の人たちはコピペだよw

50 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 08:54:11.90 .net
ああ、コピペではないか。コピーアンドペーストできないから。
学士院のおじいちゃんが外人が書いたのを例にしながら書いてたって言ってたぞ

51 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 09:02:02.65 .net
はえー

52 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 11:57:37 .net
昔の日本人の論文は読めばわかるが下手くそな英語だよ
でも論文だから意味が通じればいいんだわ

53 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 12:07:00 .net
マイクロアレイとかパスウェイ解析とか、
金さえ払えばデータ上がってくるのも多いけどな

54 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 20:32:45.43 .net
俺の分野だと英文校正の業者に出すことほぼないからちょっとびっくり

55 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 22:53:23.25 .net
>>48
昔の英語教育は受験でも大学入っても読み書き主体なので
今のように四技能重視とか文章もくだけたのを使っていると力は落ちる
代わりに会話力は上がってるんだろうかなあ??

56 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 22:55:19.62 .net
英文校正なんか恥だと思ってたよ
今度投稿するときはやってみようかな

57 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 23:08:49.79 .net
英文校正は勉強になるよ。

58 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 23:19:19 .net
>>55
なるほどねぇ

59 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 23:28:05.47 .net
英文校正何回か出してるけど基本に忠実ってよくかかれる
目指してたところだからちょっと嬉しい
あとワンポイントアドバイスくれる奴だと結構勉強になる

60 :Nanashi_et_al.:2020/07/21(火) 23:30:39.79 .net
対面でコロナになったら労災下りる?

61 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 00:01:36.02 .net
「対面でコロナになった」という証明ができないから難しいだろうな
「学食で昼飯食ったらコロナになった」では労災が出ないだろう
実験で怪我をしたとかとは状況が違う

62 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 01:05:42.29 .net
明日(日付変わってきょう)は、
2ヶ月ぶりくらいに講義ない日だわ...
月末締め切りの事務仕事は山ほどあるけど

63 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 01:23:03.48 .net
ぶっちゃけコロナとかインフルエンザに毛が生えたようなもんだろ?
労災にはならんでしょ

64 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 01:58:17.92 .net
労災なっても二週間の休みもらえるぐらいかなと思ったけど、
そもそもインフルエンザみたいな出勤停止と変わらんな

65 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 09:26:39 .net
たいてい投稿規定に共著者にネイティブいないなら校閲うけること、て書いてあるよね。

66 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 11:27:17 .net
むしろ進んで英文校正かけるだろ
ネイティブチェックなしで自信もてるレベルの文章書ける人が羨ましい

67 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 12:57:09 .net
>労災なっても二週間の休みもらえるぐらいかなと思ったけど

ウチはインフルエンザで休みを貰えるのは2日だけ。
でも,5,6日自宅待機だから,残りは有休消費。しかも,インフルエンザの
診断書発行で金取られるし。。。

68 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 13:44:51 .net
【爆笑悲報】基礎疾患スレで食事画像を毎回叩くキチガイが山形大学ハラスメント教員天羽優子と判明【敬称付けするのは本人のみ】   

 129 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/22(水) 13:38:05.74 ID:TrIAo6Iv0
  >>124,126
  優子さんはこんなところにはいないぞ

69 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 14:48:33 .net
4月からオンライン講義受けてる学生の
ストレスに配慮しろとかよく言われるけど、
実際どういうことを感じてるのか全く分からない

ちなみに担当は3年生以上

70 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 15:58:09 .net
学生、教員問わずストレス溜め込んでるの感じるわ
退学したいとか授業方法のクレームとか学費返せとかが最近多い
俺も色々な人とバトルする回数が増えた

71 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 16:22:32 .net
俺は基本的に人前で話すのが嫌いだし
学生の反応気にしながら講義してしまうから
オンラインなったら自分がやりたいように話して時間なったら終わり、
って感じでなかなか楽しい
前後のforms出席管理とか事前に講義資料作って配布しとくのとかはめんどくさいけど

72 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 17:07:58 .net
教員100人に対して1年生7人が意見を言うっていうオンラインミーティングがあった。
今後2年、3年のもやる模様。
そういうのやれば。

73 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 18:03:56.60 .net
>>69-70
学生のストレスですw

早大生逮捕「自粛でイライラ」 女性宅に侵入
 早稲田大学の男子学生が、わいせつ目的で女性の自宅に侵入した疑いで逮捕された。
 新型コロナウイルスによる自粛でイライラしていたと供述している。
 早稲田大学4年の小野崎友哉容疑者(22)は5月24日未明、東京・板橋区で、20代の
女性が住むアパートの部屋に無施錠の窓から侵入した疑いが持たれている。
 小野崎容疑者は、わいせつ目的で寝ていた女性の手をロープで縛ろうとしたが、女性
に気づかれ逃げたとみられている。
 調べに対し、小野崎容疑者は「コロナ自粛で、イライラしてストレスがたまりやった。
女の人の体を触ろうと思った」と容疑を認めていて、「ほかにもやった」と話している
ことから、警視庁は余罪を追及している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb4249c43fb9be35691237331f09f02f4bf8f72

74 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 18:10:21.86 .net
>>0071
教員7人に対して学生100人、ではなくて!?

75 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 18:32:57.67 .net
京大の総長、ついに医学系になったのか?
いつも数(病院)を頼んで医学部長経験者が出馬してくるのを
他学部が連合してつぶし、(総長なんざやりたく無い)理学部の人に押し付ける
という展開が多かった印象なんだが。

76 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 20:08:11.92 .net
一年生を担任してるんだけど、ここに来て受講計画が破綻して泣き出す学生が出てきた。オンラインだからギリギリまで取り繕って誤魔化していたのがどうにもならなくなってきた模様。とりあえず今期は単位認定が緩くなる可能性があるから諦めるなと言っておいた。

77 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 20:19:40 .net
担任制度って国立大にもあるのかしら

78 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 21:11:14 .net
>>74
教員がオーディエンス

79 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 21:18:38.00 .net
>>75
教員による意向投票の結果を公表する前に学長を発表
京大もそういう大学になりましたとさ

80 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 21:19:03.92 .net
>>77
あるけど機能してないところが多いような

81 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 21:24:01 .net
>>80
んだんだ
連絡責任者みたいな感じ

82 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 21:52:33.43 .net
>>79
まじか・・・。

83 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 22:43:13 .net
>>75
井村総長が医学部だったから、そろそろ医学部な時期だよ

84 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 23:31:26 .net
井村→長尾→尾池 だっけ?
学位記もらったのは長尾さんだったな

85 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 23:36:47.75 .net
意向投票の候補者に工学系を乱立させて票を分散させたんだなw
一方、医学系は一人に絞ってると。医学系に学長させても不幸になるだけだよな。
自分たちのことしか考えないやつらだから。

86 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 23:54:09.13 .net
国立大の医学部はすべて日本国立医科大学に統合すべきだわ
医学部の常識は大学の非常識

87 :Nanashi_et_al.:2020/07/22(水) 23:55:39.32 .net
医学部は厚生労働省管轄にすればいいのよ
人事凍結:診療ガー
試験作問:診療ガー
設備更新順位:診療ガー
ほんとこいつらにはうんざり

88 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 00:06:28.00 .net
でも教育、研究、臨床の3本柱と言い張る

89 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 00:07:33.44 .net
>>87
厚労省に移管は合理的かもね
大学とはいえ実質職業訓練だし

90 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 01:31:31.59 .net
文科が利権を手放すわけないよ

91 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 09:36:51 .net
横国ってサークル活動(しかも会食)許してるんだな
対面授業よりも優先度の高いサークル活動の会食

法人報告書にもその旨記載しとけよw サークル活動(会食)を対面授業よりも優先しとな

92 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 10:10:42 .net
今の東大の試験を共通一次試験にして、大学入学のためには受験を義務づけたらいい。
それ以下のレベルの学校はすべて大学の呼称を剥奪すべき。

93 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 10:34:27.56 .net
つーか文系学部の出身者を総長にしとくのが一番安全だろ
医学部出身は地雷すぎる

94 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 10:46:59 .net
大学としては全面遠隔講義、サークル活動禁止、入構規制でも個人間の交流までは制限できない
明日は我が身

95 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 14:19:16.62 .net
受験生の情報システム、運営許可を取り消しへ 文科省
https://www.asahi.com/articles/ASN7Q6SC7N7QULZU00J.html

96 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 14:27:40.55 .net
ボランティア活動やらを登録するとかいうやつね。

97 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 15:34:43.96 .net
>>95
なにこれ、迷走しすぎ

98 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 15:46:51.80 .net
門下のやることは全部間違っているんだから全部逆張りできればいいのにね

99 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 16:29:52.44 .net
アホみたいな入試(自称)改革のせいで無駄な混乱しかない。

100 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 16:29:54.42 .net
北九州市立大学が60代の職員を懲戒処分

北九州市立大学は、勤務中に業務用のパソコンでアダルトサイトを閲覧し、サイトの画像を印刷したとして職員を懲戒処分しました。

戒告の懲戒処分を受けたのは、北九州市立大学事務局の60代の男性職員です。

大学によりますと、この職員は先月11日から17日にかけて、勤務中に業務用のパソコンで述べ5時間にわたりアダルトサイトを閲覧し、
画像をA4サイズの紙で73枚印刷しました。

隣の席の同僚が印刷物に気づき、職員の行為が発覚しました。

大学側の調査に職員は「偶然アダルトサイトにつながり一度は閉じたが、もう一度見たいという欲求が高まった」「成果物として残すために印刷した」と話しています。

北九州市立大学は今後、業務に関係ないサイトの閲覧を制限するソフトを導入するなど再発防止を図るとしています。

https://www.news24.jp/nnn/news86412138.html

101 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 16:38:33.68 .net
去年の英語リスニング入試や共通試験筆記導入は酷かったな
e-ポートフォリオもGoToと同様に先行して始めてやってみたら大失敗
ってやる前からダメってわかるだろうに

政治システムの劣化がよくわかる
官僚はダメな制度でも延命を頑張る力はまだあるから酷いものになっていく

102 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 19:27:48.46 .net
>>100
恐いのはプリンターが詰まって、だいぶ後になって印刷されるやつだよな

103 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 20:17:00.82 .net
>>100
バカすぎるwwww
でも憎めないタイプのバカだww

104 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 20:55:38.43 .net
印刷すんなよ、と言いたい。

105 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 20:58:08.08 .net
>>104
>成果物として残すために印刷した
大学事務の鑑だろ
成果を示さないと門下から次の予算が来ないからな

106 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 21:11:58.39 .net
ペーパーレス化に断固反対する昭和の魂の鑑

107 :Nanashi_et_al.:2020/07/23(木) 21:25:39.45 .net
私も結婚してからは教員室で抜いてるから分からんでもない

108 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 00:37:06.89 .net
ここまでのクズども見たことねえ

つくづく、相容れない

109 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 02:02:50.66 .net
>>108
クズはお前だ

110 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 02:17:04.03 .net
地方の大学って、今研究のために学生が構内に入ることは許されてるの?

111 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 03:32:14 .net
ああ、うちにもいたわ。熟女モノのエロ動画をダウンロードしてるのを見つかった奴。
辞職を引き換えに表沙汰にしなかったらしい。>>100の職員は辞めないとごねたのかね。

112 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 04:10:23.57 .net
学内でエロ動画を一人で見るくらいどうってことないだろ
授業中に学生に見せてしまったとかなら別だけど

113 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 06:51:54.89 .net
>>110
許されてるよw

114 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 07:12:46.28 .net
>>112
どうってことないと思うなら不服だと裁判を起こせば良いだけだよ。実名で全国に報道される可能性があるけど、どうってことないからな。

115 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 07:14:45.56 .net
そのくらいみんなやってるだろ
印刷したり見つからないようこっそりやったりで


え、俺だけ?

116 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 07:39:37.92 .net
オープンキャンパスでオリジナルハメ撮り披露するよりは100倍マシやね

117 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 07:51:50.18 .net
さすがに仕事用回線でエロは見ないやろ

118 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 09:38:44.41 .net
>>117
またまたー

え、本当に見ないの?俺だけ?

119 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 09:48:19.88 .net
エロ動画は見ないなー
Abemaで将棋とか麻雀は常に見てるけど

120 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 09:54:54.02 .net
エロは見ない。あと、学生用LAN回線から繋いでる。

121 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 10:23:01.27 .net
研究室は固定IPで情報センターにアクセスログが残るから全部バレるね
普段そこまでチェックしてないだけ
遊ぶなら学生用ネットとか自分と紐付けされない方法でアクセス

122 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 10:51:16.97 .net
独身時代の外付けハードディスク使ってる
学校の回線はエロサイト遮断される

123 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 10:54:24.65 .net
>>111
は?そんなことで辞職とかおかしいだろ
常習犯だとしてもせいぜい減給か訓戒で済む

124 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 11:06:41.99 .net
やばっ
明日から自重する

125 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 11:29:15.06 .net
エロサイトにはつながらなくなった。
前はデリへる検索してたのに

126 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 12:04:23.25 .net
>>123
他大学で問題になったのは発覚してアクセスログを見ると
毎日1日のかなりの時間をエロサイトに使っているのが見てとれ
またHDDにエロ動画を収集していたのも押収されたから

やってる人は本当に相当の時間つぎ込んでるし調べたらそれが表に出るから
懲戒はともかくかなり強い処分になるのかもしれない
「裁量労働」だから1日最低1時間研究・教育・校務やってりゃいいはずなんだが
まあ仕事もできない人だったんだろうな

127 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 12:38:05.66 .net
わいはアマプラで映画みとるで

128 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 12:52:10.42 .net
>>127
そのうち大学の情報センターから「あなたへのおすすめの映画は」とか
嗜好を分析したメールが届きますよ

129 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 12:55:17.32 .net
研究室にいるときはYouTubeでBGM流してるけど、これも下手すれば勤務時間中ずっと動画見てるって判断されて首?

130 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 13:39:56.20 .net
>>126
そんなにか
それなら仕方ないかも

131 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 14:02:21.54 .net
>>129
動画はトラフィック重いからなあ
回線が細いうちだとお小言もらいそう

132 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 14:27:11.65 .net
最近はエロ動画をちゃんと購入しているので、トラフィックが発生するのは認証の時だけだな。
これなら「間違ってクリックしてしまいました」で済むだろう。

133 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 14:31:01 .net
風俗嬢吟味してるのもバレるん?

134 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 15:01:46.97 .net
クズばっか

135 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 15:13:13 .net
>>126
教員かよ

136 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 15:18:22.22 .net
前に副理事っつーのもあったよな

137 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 15:42:15.33 .net
>>129
普通はまともに研究や教育してたらyoutubeくらいでは怒られませんよ
アダルトサイトはまた別だろうけど法律で禁止されてるわけでもない

138 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 16:14:38.27 .net
>>129
勤務中ずっとはさすがにやりすぎ
BGMならyoutube以外を考えた方が良いと思う

139 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 16:51:00 .net
今の教員「まったく今の学生は質が低い。自分の頃なんか…略」

昔の教員「まったく今の…略」

もっと昔の教員「まっ…略」

おじいちゃん「昔はよかった」

140 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 17:07:49 .net
もっとおじいちゃん「まったく今の教員は勤務中にyoutubeとか質が低い。自分の頃なんか…」

141 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 17:20:07.23 .net
うちは私学なので祝日も授業があるんだけど、ゼミの前日、学生からプライベートで用事を入れてしまいましたって連絡がきた(過去の話)
個人的には休んでもいいだけど、教員としてはそう言うことはできない
また、極端な話、前日なんだからプライベートをキャンセルすることもできるはずだけど、その可能性については言及されていない
それを言うのもちょっとパワハラっぽいかもと思い、どう対応したらよいものか悩んだ
結局、返事せず放置したんだけど、みなさんだったらどう対応しますか?

142 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 17:24:32.78 .net
普通に、”明日のゼミは開講しますので、もし明日これないなら欠席になります”
と返せばいいんじゃないの。欠席がどういう扱いになるかは、大学やその科目で事前に決めてるでしょ。

(うちは、ゼミは成績評価が下がる。実習の理由のない欠席は、その科目の不合格扱い)

143 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 18:01:57.06 .net
欠席の連絡ということで了解しました。

って、一行メールを返信する
そんなんで悩んでたら仕事できん

144 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 18:15:03 .net
今時の学生って優先順位がプライベート>授業なんだな

145 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 18:33:03 .net
学生によるけど
バイト>講義>遊び
は割と普通な気がする

146 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 18:33:15 .net
>>144
いまも昔もそうだよ

147 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 18:47:17.38 .net
昔は自主休講で良かったが今は出席数が必須になったから仕方ないな
3分の2以上の出席ルールはなくした方がいい

148 :140:2020/07/24(金) 19:34:05.90 .net
ご意見ありがとうございます
確かに、さらっと流して、他の業務を進めていくのが建設的ですよね
新米なもので、どの程度関わったらいいものか、手探りな状態です
だんだん心がすり減っていきそうな予感がありますが、なんとか頑張ります

149 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 19:47:17.64 .net
心がすり減って乾いて学生とはドライな対応になっていく
自分が学生時代と今は全然違う大学になってるし
ほとんどの教員は自分の出身大学よりランクの低い大学で教員をやっている

150 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 20:32:32.22 .net
>>148
君みたいのが親切にしすぎて逆に学生からハラスメントだと訴えられたりする。事務的にやるに限る。大学も世の中も事務的なのを求めている。

151 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 20:39:35.21 .net
Abemaで幼女戦記をみてると
ペド扱いされて首ですかね?

152 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 22:39:45 .net
魔装学園H×Hや異種族レビュアーズ程度ならOKです

153 :Nanashi_et_al.:2020/07/24(金) 23:22:18.64 .net
学生からハラスメントだと訴えられるケースの中には
それまで親身になってた先生が急に冷たくなったという場合も少なくない

以前の丁寧な応対(手取り足取りとも言うw)を周囲の教員が知ってることも多く
アカハラであっても学生側が批判される事もまた多い

154 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 01:08:35.51 .net
ノートをパクり、ハッキングするどころか
思考盗聴まで行って
アイデアをパクる
貴様らだけは絶対に許さん

155 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 01:15:55.38 .net
ここ数年で、ゼミで自分の発表番になると理由つけて休みだすやつが毎年でてきてるわ。
こいうやつがいると全体が引きずられてレベルが落ちていく。
このレベルでいいんだって考えるようになるんだよね。

156 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 01:44:33.71 .net
>>155
これはうちもあるな
サボるようなやつはどうでもいいから放置したいけど、周りまで引っ張られてレベルが落ちる
だからといって発表日に休むやつにいちいち説教するのは面倒だし、アカハラっていわれたら厄介だし
ちゃんと発表日に発表させるなんかいい方法ないかな

157 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 02:06:03.66 .net
たかが学生でもメモとりながら発表聞いてやれって他の先生に言われてそうしてるけど
うまい具合にプレッシャーがかかるのか、俺んところはそんなに休む学生いないな

158 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 03:41:33 .net
>>156
まるで五年前のうちだな…


俺はもう課題のレベル下げたよ

輪講は日本語にしたし、プログラミングする課題も初めてプログラム勉強したやつでも数日でできる程度の逃げ道を用意してある

159 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 08:36:10.74 .net
>>144
それ教員の都合だから。生徒はお客様ですよ。お金貰ってるくせに何か勘違いしてませんか?

160 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 09:52:43.40 .net
かわいそうとは思わないけど。

161 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 09:54:00.88 .net
遠隔授業スレへのリプライ。誤爆すみません。

162 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 12:41:34.66 .net
>>158 一旦妥協してそれやるとクソがクソを呼んで卒業できればいいやってクソ学生が押し寄せるようになるw

163 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 13:20:43.30 .net
かといって妥協せずに厳しくやって、アカハラだとかいわれたり逆恨みされて殺されたりするのも怖い

164 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 13:47:05.85 .net
シラバスに発表飛ばしたら不可と書いておいて、実際に飛ばしたら黙って不可にする、と言うのでは駄目なの?

165 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 13:48:17 .net
「発表飛ばしたら不可」と書いたシラバスがアカハラ認定だな
アカハラの証拠になって教員人生終了

166 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 13:51:59 .net
>>163
1年生向けの共通講義を複数のクラスに分けて数人で講義したんだが
俺が一番講義内容難しくて単位も厳しかったから学生アンケートはズタボロさ
その講義を俺が担当したのはその1回だけでその後この数年ないw

167 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 14:01:33.97 .net
>>166

こういう人間があと10年もたてば首を切られる時代になるんだろうな

168 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 16:19:16.26 .net
厳しい先生が首切られるのを見てみんな妥協して易しい課題ばかりにして
楽して卒業できて学力はどんどん下がりましたとさ めでたしめでたし

169 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 16:27:40.26 .net
難しい話題をわかりやすく面白く

170 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 18:19:57 .net
そしてビシバシ落とす

171 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 19:30:26.72 .net
>>168
実際、今の大学はこれだろ。
首にまでならなくても、アカハラだとか単位認定厳しすぎるって教務からの指摘とかで緩くなってきて、学生の学力低下。

172 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 19:39:46.85 .net
なんだかなあ。

>>166の問題点は、”難しい講義をした”ことでも、”学生アンケートが悪かった”ことでもなく、
”複数人でやる共通講義から1回で外される”くらい、まわりの他の教員から、”こいつは使えないお荷物”と思われているのに、
自分がそれに気づいてないってことだよ。

173 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 19:48:09.86 .net
教授厳しいと助教も辞めていく

174 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 19:53:29.24 .net
>>172
2,3年向きの講義の学生評価は高いので教務が今は適材適所に配置してくれていると
思っております
ありがたいアドバイスは謙虚に受け止めますw

175 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:19:56.67 .net
>>159
プライベート>授業
生徒はお客様

別に学生どもがそういう自由な考えを持ってもいいが、
後になって就活がうまくいかないとか卒業できないとか卒論が書けないとか言って泣きつくなよ。
全て自己責任だ。

176 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:22:21.05 .net
>>175
大学生は一般に学生と呼びますよ
生徒ってのは中学生高校生までだな

177 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:24:02.86 .net
行く予定だった国際学会がオンライン化されたんだけど、出張扱いで休んでいいの?
それとも出勤?

178 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:33:04.19 .net
大学によって違うだろうけど、うちは学内を出張先にした出張伺を出すように言われてる。だから出勤して学会参加だな

179 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:41:52.21 .net
オンライン学会は自分の所属キャンパス内で開かれる研究会に参加するときと同じ扱い
学会参加で休講理由にはできるが出張ではない
日当も出せないと思うが事務に確認

オンライン講演して謝金をもらうケースだと大学によって対応が違うようだ
うちは兼業として処理

180 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 21:43:37.67 .net
>>178
>学内を出張先にした出張伺を出す

それだと旅費は大学起算として0円だろうが日当は出せるのか?

181 :Nanashi_et_al.:2020/07/25(土) 22:17:47.32 .net
>>180
日当はでないけど学会参加費は出せる

182 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 00:11:25.98 .net
>>172
やめたれwwww

183 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 01:04:59.41 .net
>>181
そりゃそうだろな

184 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 01:58:26.48 .net
後期になったら研究室/ゼミの募集あるけど、まともな学生を囲い込んで手のかかる学生を受け入れなくて良くなるようにってどこの大学もやってる?
うちがボーダーフリーに近い地方私大だからかな?

185 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 06:24:01 .net
手のかかる学生はどうすんの?

186 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 10:03:51.02 .net
希望者多数になればこちらが選べる。人気は重要。

187 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 10:04:39.76 .net
良かれと思って厳しくしていたら
あまりに人気がなくなって少人数になった。
これはこれでアリだなと思った

188 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 10:11:51.20 .net
うちが中堅だからかもしれないがそこまで学生間に差がなく 
皆そこそこにまじめで手間に大差なくなってきた
同じこと言ってクリアすれば単位認定 しなければ落とす それだけ

189 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 10:34:41 .net
>>186
その通り。授業の成績が同じ程度でも、研究に関しては
やる気の有無で全然違ってくる。

190 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 10:43:43 .net
>>186
それは当然として
>>184は主語が「大学」だったからきいたのよ

191 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 11:44:32.16 .net
>>187
ゆるふわ研究室のイメージが付くと楽したい奴らが集っちゃうからな俺も厳しくしてるわ
あそこはキツいけど力は付くってイメージ持ってもらえると嬉しいな

192 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 12:14:26.77 .net
無意味なルールの厳しさ&ハラスメント&教員の実力に沿わない&見当違いなテーマ
ワイが学部で入ったときは最悪やったな

ワイが内部破壊してマシになったけど

193 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 12:42:05.63 .net
「あそこは毎年できの悪い学生しか選んでないのに指導だけ妙にきつい」
と外からは思われているだけだったりするわな

194 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 13:14:01 .net
指導が妙できついから残り物が配属されるんだろ

195 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 13:21:45 .net
人気のある研究室にならないと優秀な学生は来てくれない
厳しいだけの研究室は不人気になる

196 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 13:55:52 .net
>>195
言えてる

197 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 14:14:38 .net
>>190
教員が学生の囲い込みに必死になる大学って他にあるのかな?と思って。
良い学生を自分の研究室なりゼミに囲い込み出来なかったら、落ちこぼれの手のかかる学生を受け入れないといけなくなるから

198 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 15:08:05.32 .net
不人気の掃きだめ学生が行く研究室の教員が実はずば抜けて業績がある、
っていうのも遅刻ありあり。

199 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 15:17:49.60 .net
>>197
そこで大学単位での話になるのがよくわからん
教員とか学科とかでの話ならわかる

必死さの程度はともかくとして
手のかかる学生を受け入れるメリットある?
できれば避けたいのが人情では?

200 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 15:23:28.60 .net
工学部で学科内で唯一の理論系の研究室で教授の研究は世界的にも有名だが
理論系なのに数学も物理もできない学生ばかり集まるというのも遅刻あるある

201 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 15:28:44.11 .net
>>200
研究室が居場所づくりの場にされてしまう
先生も真面目な分、そのような学生達の面倒をみたり就職世話したり

こうやって国力落ちてくんだな

202 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 16:16:53.25 .net
【連休ほのぼの悲報】50代未婚独身のメンヘラシスターズ天羽優子、性欲を持て余し連休最終日にセルフセクハラ書き込み【統失性糖尿病腎症患者】 

 416 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/26(日) 14:26:43.63 ID:XWbfyxk50
  >>410
  我慢汁垂れてるよ

203 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 16:36:06.46 .net
>>199
底辺大学だからみんな必死になってるのかと
もっと上のランクの大学だと手のかかる学生がほとんどいなくて囲い込みして楽しようとする必要ないのか疑問でさ

204 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 16:50:08.19 .net
宮廷の3年生なら学振アカポス候補生もいりゃあ
学力ピークが大学受験の時というどうしようもないカスもいるじゃん

205 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 17:02:41.61 .net
宮廷って言うけど、東大と地底でまるで次元が違う。ソースは東大卒で地底で教員やってるおれ。

206 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 17:03:57.10 .net
手のかかる学生はどのランクの大学にもいるけど、どう手がかかるかじゃない?
ひどいところだと履修登録しない学生に履修登録させるのに労力かけなきゃいけないところもあるし

207 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 17:05:35.27 .net
>>203
自分の学生時代を思い出せばいいやん
箸にも棒にもかからんやつとか
かかわったら負けなやつとかいたでしょ
そういうのを避けるためには選択肢はなくてはいかん

208 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 17:19:26.95 .net
地雷研究室もあれば地雷学生の最後の駆け込み寺になってる研究室もあるわな
後者の先生は研究業績はないことが多いが周りも許している

209 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 17:32:10.68 .net
【連休ほのぼの悲報続報】連休最終日に性欲を持て余して発狂したメンヘラシスターズ、とうとういつもの統失妄想コピペを始める【糖尿病性統合失調妄想】     

 457 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/26(日) 17:26:48.73 ID:LAJnYpam0
  京都アニメーションに放火した青葉って
  アニメのワンシーン(2016年の原案)が
  自分が2018年に応募した作品の一部に似てるって
  
  「思考盗聴された」

  って5chに連投してたそうです。

  思考盗聴wって笑ったけどここ見ると、
  未来の青葉がいますよね。。怖い。

210 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 20:43:15.75 .net
極端な話アスペ、精神障害持ち、人格異常の学生はどの大学にもいるから。
定足数満たして問題のある学生はお断りできる体裁を作っておくのはどの大学でも重要。

211 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 20:57:27.71 .net
学生配属の場合はすでに入学しちゃっているから
誰かが問題学生を引き受けないといけない

212 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 21:57:57.54 .net
@ShinichiUeyama
関西のノリじゃなくそれが本当の科学だと思う。
今回のコロナは量子的世界観で理解(いや洞察)したほうがいい。
群としてのウィルスには計算能力があり観察者の意図を読むがごとくに
アルゴリズムが作動し同時多発的に立ち現れる(Emergence)。
https://twitter.com/ShinichiUeyama/status/1287190166189142017?s=20


上山信一 Ueyama
戦略参謀/改革シェルパ、慶大総合政策学部教授。旧運輸省、マッキンゼーで経営コンサルタントを経て現職。
改革対象は大企業、政府、国際機関、NPOまで様々。世界117ヶ国訪問。
府立豊中高 京大法 米プリンストン大院卒。
DMMオンラインサロン「街の未来 日本の未来」主宰(メンバー拡大中)
(deleted an unsolicited ad)

213 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 21:59:27.15 .net
教授かあ

214 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 22:08:34.33 .net
ソーカル事件っぽい言い回しだな

215 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 22:19:41 .net
量子的世界観とか言い出したらトンデモ

216 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 22:44:24 .net
意味もわからずもっともらしい用語を並べる馬鹿の典型だな

217 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 22:59:55.22 .net
維新のブレーンのおっさんだっけ。こんなにヤバかったとは

218 :Nanashi_et_al.:2020/07/26(日) 23:22:16.73 .net
政治に便利だからとK値に乗っかった維新
擁護するために必死
宮沢中野は研究者として信用失った
ここにきての宮沢の掌返しはみっともない

モデルの構成からしてK値なんて現実に使えるわけがなくて
特別な状況の時だけ合うようにパラメタ設定したと最初からずっと言われてるのに

219 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 01:09:26.68 .net
これは酷い。
「関西のノリ」と「量子的世界観」の両方に対する風評毀損になる。

220 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 01:46:44.87 .net
「量子的世界観」なんてどう見ても関西よりも「SFCのノリ」だな

221 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 04:07:39 .net
国立大学教員不倫
與三野 禎倫 不倫

222 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 05:32:38.71 .net
>量子的な世界観
すべての人間はPCRしてみるまでコロナに感染している状態と感染していない状態の重ね合わせである
これを上山信一のコロナと呼ぶ。

223 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 05:38:45.00 .net
https://s.kota2.net/1595794166.jpg

224 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 07:00:47 .net
>>181
あーそうか
学会参加費出してもらわないといけないから出張手続きが必要なのか

225 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 11:19:14 .net
SFCのここがスゴイ! 慶大総合政策学部では量子的な世界観が学べる!

226 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 11:55:55 .net
京大卒だし頭いいんでしょ
少なくとも俺よりはね

227 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 12:04:35.98 .net
慶應魂!

228 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 12:34:02 .net
PCRのパラドックス!

229 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 14:38:09.28 .net
SFCって公募スレでも話題になってたな

230 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 15:05:10.80 .net
>>226
頭のいい人にはきっとコロナのふるまいを波動関数で表現できるんだろ。

231 :Nanashi_et_al.:2020/07/27(月) 18:17:24 .net
【連休明け爆笑悲報】基礎疾患スレのメンヘラ天羽優子、京アニ放火殺人犯青葉に自身を自己投影した書き込みを連投中【措置入院必至】  

?759 名前:病弱名無しさん :2020/07/10(金) 07:38:47.49 ID:xCnrZJ8q0
 >>757
  これも前から思ってるんだけど、
  言葉にするとちょっと難ありかもしれないが、
  お前には京アニ放火殺人犯と同種の人間性を感じるんだよね。結構大マジで。
  誰か否定できる?
 これレッテルじゃないよ?

?457 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/26(日) 17:26:48.73 ID:LAJnYpam0
  京都アニメーションに放火した青葉って
  アニメのワンシーン(2016年の原案)が
  自分が2018年に応募した作品の一部に似てるって
  「思考盗聴された」
  って5chに連投してたそうです。
  思考盗聴wって笑ったけどここ見ると、
  未来の青葉がいますよね。。怖い。

?533 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/27(月) 17:37:20.93 ID:Cn8z23oV0
  >>530
  よう未来の青葉

232 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 09:31:32.47 .net
https://ameblo.jp/okb-34/entry-12613645240.html

233 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:05:10 .net
ALS嘱託殺人 逮捕の医師、医師免許不正取得か 海外大学卒業確認できず
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595906510/

234 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:19:02 .net
>>232
研究費を代筆で獲得
いいな

235 :Nanashi_et_al.:2020/07/28(火) 14:30:24.40 .net
そんな教授、いくらでもいるからな

236 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 08:48:07 .net
【基地外速報】ニセ関西弁自演とシーライオニング行為常習の天羽優子、質問に答えないのは論理破綻だと発狂連投【措置入院必至】       

 737 名前:天羽が糖尿の返事が無いぞ!? :2020/07/29(水) 08:36:33.83 ID:Ay/X3zgR0
  >>735
  お前は返事しないだけで自滅してる

 738 名前:キチガイにはキチガイモード :2020/07/29(水) 08:37:57.39 ID:Ay/X3zgR0
  >>736
  〜やでの人の自演か?

 740 名前:キチガイにはキチガイモード :2020/07/29(水) 08:39:12.60 ID:Ay/X3zgR0
  >>739
  論理破綻に気付いてる?

237 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 08:55:40 .net
天羽優子の粘着癖の根幹はシーライオニング行為(死語)        

答えられないツッコミが来ると、必ず質問返しで相手を問い詰めようとするが
そもそも自閉症等の知的障害者的な異常言動が原因でツッコまれているので、そこで質問返しをしても
知的障害者故の頭の悪さによる素朴な質問だと看破され相手にされない。

天羽優子本人は、自分以外の人間は自分の質問に対してお母さんのように優しく相手をする義務があると思い込んでいるので
完全無視され回答がつかないのは自分の勝利だと曲解して誰にも相手にされない自身の孤独を心理的に合理化している。

238 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 18:51:50.47 .net
同期が関東私大の専任を辞めて関東国立の任期付特任になった

出来レースなのかな?大博打なのかな?

239 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 20:17:55.58 .net
専任って言い方は文系や三流大くさい

240 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 20:19:55 .net
パーマってのもなあ

241 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 20:44:30 .net
助教からの特任准教授とかだろ

242 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 21:27:46 .net
>>238
国立に幻想抱いてる若人だろ
パーマ捨てるくらいだからその国立のセンセにけつ穴差し出してるのか単なるアホか知らんが

243 :Nanashi_et_al.:2020/07/29(水) 22:02:22.44 .net
国立は人事権を本部に取り上げられて、学科レベルの口約束は当てにできんだろ。

244 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 09:21:03.18 .net
専任講師のコピペ思い出した

245 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 12:09:19.91 .net
>>238
私大もこの先生き残るの大変だし、どっちが良いかは分からんね

246 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 16:02:16 .net
【悲報】ハラスメント常習教員apj、京アニ放火殺人犯青葉に自身を自己投影した書き込みを連投中【措置入院必至】        

?759 名前:病弱名無しさん :2020/07/10(金) 07:38:47.49 ID:xCnrZJ8q0
 >>757
  これも前から思ってるんだけど、
  言葉にするとちょっと難ありかもしれないが、
  お前には京アニ放火殺人犯と同種の人間性を感じるんだよね。結構大マジで。
  誰か否定できる?
 これレッテルじゃないよ?

?457 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/26(日) 17:26:48.73 ID:LAJnYpam0
  京都アニメーションに放火した青葉って
  アニメのワンシーン(2016年の原案)が
  自分が2018年に応募した作品の一部に似てるって
  「思考盗聴された」
  って5chに連投してたそうです。
  思考盗聴wって笑ったけどここ見ると、
  未来の青葉がいますよね。。怖い。

?533 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/07/27(月) 17:37:20.93 ID:Cn8z23oV0
  >>530
  よう未来の青葉

?421 名前:名無しサンプリング@48kHz :2020/07/30(木) 13:16:35.32 ID:+sDwpp66
  >>420
  京アニ犯人ばりの逆恨みぶりだよ

247 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 16:52:34 .net
政府・自治体の無策と、いらんことしい (Go to Hell キャンペーン) のせいで、
試験の対面実施が出来なくなったぞ!
どうしてくれるんや

248 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 16:53:28 .net
オンライン試験なんかしたら、学生どもが答えを教えあうだろうが

249 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 17:03:05 .net
>>248
その学生はその程度ってこと
大学の教員に立派な人間にする義務はない

250 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 17:07:29 .net
>>248
それができる奴はまだいいんだよ
みんなで協力することができるわけだから

251 :Nanashi_et_al.:2020/07/30(木) 21:36:21.88 .net
>>245
私大で授業の多さと、学生のバカさ加減に呆れたら自分がいた国立がよく見えて動きたくなるのも分かる

実際にそれが正解かどうかは人それぞれだな

私大で1300万もらったら国立とか環境よくても行く気にならんけど

252 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 09:59:01.82 .net
>>248
人によって正答が異なる問題を仕込んだら、平均70点くらいだったよ。

253 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 10:18:59 .net
わざわざGoToトラベル使って科研費で出張するやつなんているのかよ。

254 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 10:28:06.43 .net
死亡者数を感染者数で割った死亡率も80代以上が最高の26.9%。70代13.5%、60代4.3%が続き、50代以下は0.0〜0.9%だった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072700541&g=soc

ポストコロナ時代の大学とかいうなら、60代以上を強制引退させて講義や実習を普通にやるのが一番簡単な気がするわw

255 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 11:54:23.14 .net
研究打ち合わせ出張とGoTo の相性やばいからな
禁止にするのもまあわかる

256 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 12:06:06.12 .net
トンキンからうちの大学に打ち合わせに来たいという迷惑な奴がいて、どうやってお断りするか問題になってたわ

257 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 12:47:16.52 .net
ワーケーション

258 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 13:11:23.42 .net
>>257
言葉創りがお仕事です。

259 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 13:25:13.32 .net
電通の社員が考えたアホみたいな言葉

260 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 13:33:37.18 .net
そうでもないのか・・・
https://en.wiktionary.org/wiki/workation

261 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 14:02:52.29 .net
普通に数年前から英語メディアで出てくる単語だぜ

262 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 14:55:48 .net
nomad界隈で出てる単語だな
あまり良いものだと思わないが

263 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 18:01:06.95 .net
社会学系のジーパン白シャツ兄ちゃんがスタバでドヤるイメージ

264 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 18:53:25 .net
秋もオンラインだと。

265 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 19:47:10 .net
旅費余りまくり
旅行気分の出張が楽しみだったからつまんない

でもクッソ楽だわ 授業も学会も学外会議もオンラインでクッソ楽
学部長がアホだから学内会議はオンラインにならないんだが

266 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 21:02:13.14 .net
> 横浜国立大学では、受験生の安全と安心を第一に考え、また、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、令和3年度一般選抜の個別学力検査を実施せず
https://www.ynu.ac.jp/hus/nyushi/24327/detail.html

267 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 21:17:59 .net
入試も楽になっていいな
駅弁レベルだとセンター試験で決めちゃっても支障ないやろ

268 :Nanashi_et_al.:2020/07/31(金) 22:27:21.68 .net
センターが3回もあるんだっけ
勘弁してほしいわ

269 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 02:59:14 .net
>>266
逆に面倒くせーことやってんな

270 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 07:21:55 .net
上から投げられる社会貢献の仕事がごっそり減って
メインの仕事がちゃんとした品質で安定して進むようになったは
やってる感出すためだけの仕事ってだけでもクソなのに
若手に押し付けるクソ構造が崩れてニッコリ

271 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 07:33:58.96 .net
コロナガー!って言えば仕事がなくなる

272 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 07:40:51 .net
みんなはどうか知らないけど、おれ個人は学内会議がオンラインで時間短縮され、学会のための打ち合わせで出張させられることも減り、
班会議でとられる時間も短縮され、オープンキャンパスなどがなくなった。
コロナのおかげで研究室にいて研究できる時間が激増した。

273 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 07:57:53.12 .net
どうでも良い議題(誰でも同じ結論になるけど議決だけとる類の議題)が全部メールで済ますようになってクッソ楽。
もともとこれで良いと言ってるのに
一応集まりましょみたいな暇人が多かったって事ですわ

274 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 08:06:04.00 .net
一部の演習が遠隔授業になった都合、
複数人のTAで巡回してサポートして貰ってたのができなくなった
TAの学ぶ機会が減ったののも気になるが
その分の教員がマニュアル整備をしないといけなくなって既設授業なのに準備に丸一日かかってるわ
教科書を使わずに自前の資料だけでやってたのも痛い
良かれと思って自前の資料で凝ってやってた部分がオンライン化でズッシリ重みとなって泣いた
シラバスの内容もそんな簡単に変えられないし
帰るなら教科書選定からだし無理ゲー

275 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 08:28:32.11 .net
遠隔オンデマンド授業の準備にえらく時間が取られ、
後期授業の方式決定と時間割変更とその調整に時間が取られ、
6月から会議はほぼ全て対面になったため、離れた大きめの教室やホールに行く羽目になり、
前期講義の終わりが見えてきた今は8月後半からの前期対面実習の準備(泣)

唯一いいのは外部の仕事がほぼオンラインか書面審議になったこと

276 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 08:40:44 .net
うちは以前からe-learningが入っていたから、オンライン授業への移行は楽だったな

授業コンテンツの登録の他に、出席、成績、進捗状況、履修学生管理、掲示板、個別連絡などある

リアルタイムには対応できないけどオンデマンドで十分だし

昨日、課題提出が滞っている学生15人くらいに電話して事情を聞き取ったけど、授業への不満は無いようだった

277 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 08:44:19 .net
えっ、対面で会議?
それ決めたやつ頭おかしいわ
後遺症で肺が不治の病になるんだぞ?

278 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 10:56:33 .net
細野がおまえらリスクをとれってよ

細野豪志 Goshi Hosono
@hosono_54
19時間
日本国内でも、幼稚園・保育園から高校まで開かれ、リモートワークを取り入れながら職場も動いているのに、多くの大学はキャンパスから
学生を締め出している。リスクを回避する大学の姿勢が、学生の学ぶ機会を奪っている。日本の学生も声を上げていいと思う。

279 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 11:27:37 .net
>>278
生徒と学生では活動範囲が全く違う、とか
今問題の飲食店でバイトしてるのがわんさか
いることを知ってるんだろうか?

280 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 11:31:51.59 .net
>>279
濃厚接触接待を行う夜の飲食店でアルバイトしているのか
全くけしからんな
実態調査をするから店名を教え給え

281 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 11:36:11.64 .net
>>280
人口100万クラスの都市でも繁華街なんて大きくないから地方国立なら簡単に見つけられるぞ

282 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 11:56:30.29 .net
この議員?はなぜ敵対構造を作ろうとするんだ?
混乱中に仲間割れを起こさせる奴はどうなるか知ってるか?

283 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 12:17:05.72 .net
元ミンスのモナ男らしくてよろしい

284 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 12:18:01 .net
うちの学部だけ頑なに講義資料は郵送でするから、
また前期と同じく後期全部の講義資料をまとめて人数分印刷して提出、
担任総出で個人用にまとめて郵送作業が来週

285 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 12:18:13 .net
細野が作った敵対構造って、必死で頑張ってなんとか講義だけは実施した大学教員全員vs細野 だろw

286 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 12:19:37.27 .net
モナ夫はやっぱりバカのままだった

287 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 12:20:41.04 .net
>>278
>リモートワークを取り入れながら職場も動いているのに
リモートで講義したのはダメですか、そうですか

288 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 13:30:55.19 .net
>>284
え??それはすごい
何系なんだろ?

289 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 14:35:14.42 .net
>>278
https://note.com/hosono_54/n/ne110c93790e3
>授業はそこそこにして学食で友人と話し込み、時に夜を徹して人生を語り、アルバイトに汗を流し、長期休暇には国内外を旅した。

まじでこのウルトラ馬鹿をなんとかしてくれよ。こんな馬鹿なことしたらそれこそコロナ拡散兵器じゃないか。
対面授業も図書館の解放も全然問題ない、大学はやりたいんだよ。
ところが、大学に来させると授業も出ずにコロナ拡散しまくるコイツのような馬鹿がいるから困るんだろ。
まじで静岡のやつらはこいつをなんとかしろよ。

290 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 14:47:06.87 .net
>>274
Zoomで小部屋を作って、そこにTAを待機させてるよ。
まあ効率は悪いけど、より多くのTAを投入して対応している。

291 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 15:18:28.62 .net
>>278
ゴミだな

292 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 15:21:10.66 .net
教室も一蘭スタイルにした方が良いのかね。

293 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 15:43:52.78 .net
さすがリスクをとって不倫して落選した議員は発言がひと味違う

294 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 18:15:21.67 .net
授業評価アンケート、荒れるだろうな

295 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 18:21:32 .net
>>293
細野は落選したことはないんだがな。
こいつの言うことが薄っぺらっていうのはまちがいないけど。

296 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 18:31:46 .net
>>278
俺は支持する
いまだに卒研生すら入構できないんだぜ

297 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 18:51:14.47 .net
>>296
大学は大学で、各学部学科で判断せよ、という玉虫色の指示

298 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 19:19:31.61 .net
>>296
リスクをとれ!責任はおまえら大学にある!費用は知らん!
という政治家をよく支持できるな。

299 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 19:20:41 .net
自分は何もしないくせに他人にリスクをとれというやつはよく言って最低だろ。

300 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 19:46:25 .net
こういう時にリスクを負うのが政治家なんだけどな

301 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 19:53:37 .net
池内某が反論してる通り、京産大バッシングが強すぎたんえ?

302 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 20:01:55 .net
>>300
だからリスクを負って「大学生は篭もってろ」って政治家は主張するわけだ
学生は選挙行かないから、ツイッターで文句言うだけで政治家の当落とは無関係

303 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 20:53:49.51 .net
学生はほぼ死なないだろうから、この場合、リスクを取る=教授世代は死ぬ覚悟をしろ ってことだからな。
他人に向かって学生のために死ねってよ。

304 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 21:37:26 .net
>>274
ZOOM授業にTAも同時に入って、1TAに学生何人でブレイクアウトルームを作ればいいだけだと思うが。

単に巡回するよりむしろうまくDiscussionできるかもよ

305 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 21:38:48 .net
>>303

学生間で食事とかの交流が起こる→学生間の感染が広がる→自宅に持ち帰ってその家に家族に感染させる→家族が職場などで回りに感染させる

で感染が連鎖するだろ。その間に高齢者等にも感染する。

306 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 21:46:12 .net
死亡率より後遺症だぞ
肺線維症になったら完治は難しい
程度によるが酷いと歩くだけで息切れする体と一生付き合う事になる
重篤化しなくてもなる可能性がある
そういう意味では若いほどリスクが大きい
未だに死亡率とか指標にするのはアホ

307 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 22:06:48 .net
無症状者にも肺に影が・・・っていう記事を見た気がするんだがどこだったか

308 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 22:42:35 .net
接待を伴うお風呂屋さん、みんなはどのくらい利用してる?

309 :Nanashi_et_al.:2020/08/01(土) 23:23:41 .net
>>308
収束するまで我慢する

310 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 00:50:27.46 .net
収束する頃には珍俸も枯れてそう藁

311 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 01:40:05 .net
医師免許も持ってない素人がコロナを語るな

312 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 02:36:25.57 .net
>>298
何ですぐ政治家のせいにすんの?
社会の一員として教育の使命を果たすべきでしょ
ダメだなあ…

313 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 03:02:56.05 .net
>>306
コロナに限らず肺炎は重症化するとそうなるよね
コロナだと特別ってことあるんかね?

314 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 04:57:21 .net
>>312
政治家の発言を批判してるのに政治家のせいにするなと言われても困るんだが。君、バカでしょ。

315 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 05:26:37 .net
授業はそこそこにして学食で友人と話し込み、時に夜を徹して人生を語り、アルバイトに汗を流し、長期休暇には国内外を旅した。…私の大学時代と娘のそれとはあまりに違い過ぎます。

今の時期にこんなことを言ってるこいつ、本物のバカだ。

316 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 06:53:56 .net
今の若い子は優秀だわ

317 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 07:03:36 .net
学食でクラスター
徹屋の飲み会でクラスター
バイト先でクラスター
旅行で感染

絶対、大学を猛バッシングするよね。

318 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 07:17:31.78 .net
>>313
感染者の行動歴を見ると
喋りながら一緒に飯を食ってたケースが多い
感染者と一緒に飯を食う=肺線維症ガチャ(排出割合20%)を引く状態と思っている
一度引いたらほぼ治らずに一生よ
肺線維症なんて普通はそう簡単にはならん

319 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 09:08:50 .net
上にもあるが京産大の件が大きい
学生が地方へ持ち帰ったという追跡まで連日やってたからな

対面なんか小中高と大学じゃ通う人の範囲が違いすぎるし、旅行やディズニーみたいな行く人の選択が大学にはないわけで
一部対面、他は全部オンライン、課外活動は教職員の把握が困難にならない範囲で再開
こんなもんしかないでしょ
学内でどうこうより通学等の学外が問題なのもう少し理解してくれんものか

320 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 09:16:28 .net
京産大のウンカスは死刑でいい
法の不備で裁けないなら民間が独自に裁くべき

321 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 09:45:40.58 .net
厨二病かよ

322 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 09:59:46.38 .net
>>314
ダメだなあw

323 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 10:21:23.70 .net
>>319
>学内でどうこうより通学等の学外が問題なのもう少し理解してくれんものか

まさにこれ。
学外で起こったことまで、大学のせいにしないってマスコミが徹底して
それを守らなかったマスコミを政治的に処分するぐらいのことをやってくれないと
まともな大学教育なんてできないって、マスコミと政治家が理解しないとダメだよ。

324 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 11:39:05 .net
満足に研究できんし、こっちが日報送るだけで放置し続けてるくせして、休学ちらつかせたらクソみたいに対応変えてきやがった

325 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 11:41:01 .net
うちは実習も多いし国家試験もあるからリスク負って対面授業してたけど感染者発生した。
飲食店でのバイトが原因と言われてる。
そしたら案の定、保護者からクレーム殺到。
残り期間すべてオンラインにしたらやはり細野みたいな連中がクレームつけてくる。

世論は対面派とオンライン派がきれいに分かれてる感じでどちらをとっても叩かれるのが現状。
大学側の苦労なんて世の人はほとんど知らない。
他の業種についてもいえることなんだろうけど。

326 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 11:57:54.77 .net
組織ではなく個人を責めるべきなんだよね

327 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 12:18:31.51 .net
責めるべき相手はシナと、細野みたいに勝手なことを言ってる奴ら

328 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 12:19:33.81 .net
あとWHOも

329 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 12:45:25.10 .net
>>324
アカハラ気をつけてね

330 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 13:21:31 .net
>>324
ここは学生の来るところじゃないぞ

331 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 14:05:41 .net
>>323

マスコミと政治家は一部の天下り狙いを除いて元々大学なんて大嫌いだし

今回の件で授業料は大幅値引き、教員の給料は大幅カットを主張していますよ?

332 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 14:14:02 .net
大学は叩いても反撃してこないおもちゃだからね
いつになっても根暗はいじめられるんだよ

333 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 14:34:44 .net
もしも大学が

当面のあいだ完全閉鎖、全面休業

教員は一時帰休、もしくは解雇

なんてしたら世間一般は

そんなのあたりまえだろ、で終わり。

334 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 14:39:22.03 .net
給与減らされたらその分手抜きになって帰ってくるだけ。
この仕事はやろうと思えばいくらでも手抜きできるから。

335 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 15:10:03.61 .net
俺は給料減らされても手抜きはしない
次の世代を担う若者に見せるような大人の姿勢じゃないね

今でも十分手を抜いてるからな

336 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 15:11:52.23 .net
この仕事は手抜きしても困る誰かはほとんどいないだろ
自分のクビをしめるぞ
大学教員はそれなりに立派という漠然とした世の印象を崩す方向に動かないほうが良い

337 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 15:55:50 .net
給料下がったらその分手抜きする。当たり前だよね。

338 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 16:15:46 .net
当たり前だよなあ
妻の名前で副業もするぞ

339 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 16:40:10 .net
採用時に給料知らされてないんだから、給料下がったらなんてやる気のない奴の言い訳にすぎない

340 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 16:54:35 .net
ふーん。俺は給料下がったらあからさまに手抜きするからその分お前が頑張れよ

341 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 17:03:15 .net
安かろう悪かろうだろ

342 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 17:49:45 .net
>>311
それな
コロナイコール肺線維症とか血管損傷とか
重症例が減ってきたら後遺症でやたらと煽るやつこそきちんとした知識ないただの煽り

343 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 17:57:04 .net
医師免許持ってても、知識怪しいのが医学部にはいっぱいいるんですが

344 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 17:57:50 .net
実際罹ったら長いことしんどいよ
感染しないにこしたことはない
二度とゴメンだ

345 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 18:21:43 .net
医学博士だキリッ

346 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 19:22:03 .net
>>342
重症も順調に増えてきているけどな。リスクとれと政治家様に言われたってリスク取りたくないわ

347 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 19:32:40 .net
>>334
それだよな
私立だけど国家試験の合格率上げろ上げろで
アホみたいに集中管理詰め込み授業たまに休日出勤やってるけど
なんとか使命感で持ちこたえてたけどこれで給料減らされたりしたら
もうやる気なくなって教員の不満爆発するわ

348 :Nanashi_et_al.:2020/08/02(日) 22:12:27.00 .net
うちなんか今度から給与が成果給になるぞ
しかも教育面だけでの評価

349 :Fラン独裁理事長:2020/08/02(日) 22:43:35 .net
それはおかしいね!!
ワシの大学はワシの好き嫌いで全部決めているよ!!

350 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 00:44:26.57 .net
>>176
はいはい

351 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 12:11:31 .net
>>343
全然関係ないけど、自分の祖父が理学部の教官だったんだが、こないだ遺品整理をしていたら
「MD,PhD」名義の英語名刺が出てきた
確かに医学部で学位取ったらしいが、医師免許は持ってない
心の闇を除いた気がしてそっと燃えるゴミに入れておいた

352 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 14:14:27 .net
医師免許と学位、関係あんの?
医師免許なしの医学博士も普通にいるのでは?
違うの?

353 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 14:22:32 .net
MD

354 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 14:30:27 .net
medical doctorだし何かおかしいのか

355 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 15:54:05 .net
MD=医師免許でしょ、医学博士ではなく
英語とはいえ医師免許詐称した形になってると

356 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 16:01:07 .net
厳密に言うと医師免許はMDではない。
本当のMDはアメリカの医学課程=大学院相当を修了している奴の学位。
だからイギリスやオーストラリアの医者はMBBSを称してもMDは称さない。
ただし厳密でない話をすると、日本の医師免許を所持する医者はMDを称する慣習がある。正式ではないことは暗黙の了解。

357 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 16:33:49.73 .net
>>356
350だけど祖父は学士は理学で、医学部の院で医学博士取ったパターン
それをMD,PhD?と思ったわけ

358 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 16:45:32 .net
>>357
日本の大学院にはPhDしかない。
上記のように、医師免許取得者は非公式にMDを称する慣習がある。
従って、医師免許取得者以外がMD, PhDを称すると学歴詐称になる。

359 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 17:32:26.59 .net
名刺は何かいても良いだろ

360 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 18:35:36 .net
よく見たらMDではなくMPでその爺さんが軍刀を振り回して大暴れしていた過去が
あったという落ちではないのか?

361 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 19:40:48 .net
なに書いてもいいけど100%学歴詐称

362 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 20:23:18 .net
>>325
今日のニュースのとこか。

363 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 23:31:37 .net
おれは遠隔をやめるぞ、JOJO!!!!!!!!

364 :Nanashi_et_al.:2020/08/03(月) 23:39:20.32 .net
【悲報定期】緑の服の天羽優子apj、またまた発狂してシネシネ書き込み【精神錯乱】
https://i.imgur.com/eb3eD1E.jpg

 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/03(月) 23:13:30.30 ID:Se93btwD
  緑の服と顔店長にイチャモンつけた隔離ガイジは早く死んでね

365 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 01:41:54 .net
日本の大学院の学位は博士号であってPhDじゃない、と言う人もいるよね。
たしかに米欧の連中は学位取るのに5-6報書いて当然みたいな感はある

366 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 03:41:44 .net
【性欲昆虫続報】山形大学のストーキング・ハラスメント教員天羽優子、深夜1時に「セクスしたい!」と妄想5連投【精神病患者】

?834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/04(火) 01:00:10.24 ID:XqNkKXFK
  >>833
  その女になんかされたのか? みっともないぞ その性格じゃ断られても仕方ない 名字で実在するかオクスリモードか判別つかんしはよ手首切れや クズw

?835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/04(火) 01:06:13.59 ID:XqNkKXFK
  天羽 優子(あもう ゆうこ)
  経歴見ると大した事ねーけど、こいつに粘着されたいの? へーーこのババアに? 気持ち悪いね 馬鹿じゃない?いや馬鹿だね こんなババアと
     セックスしたい
  とか他でやれよクズw

?836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/04(火) 01:08:25.88 ID:XqNkKXFK
  (´・_・`)なにこのババア小物じゃん どうせファインマンも解けないんでしょ? こんな小物に大敗喫してるとか無価値だから自殺しろよゴミ屑w

?837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/04(火) 01:12:54.66 ID:XqNkKXFK
  俺今日JDとシッポリ3発やってきたけど
  ここの緑馬鹿はその時アモウユウコでズリズリシコってんの?wwww ハハハwwww ミジメだねぇwwww ギャハハハハハwwwWwwWwwwwww

?838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/04(火) 01:31:24.79 ID:XqNkKXFK
  しっかしこんなババアで教授にもなれず准教授落ちこぼれに粘着する猿ってどんだけ底辺なの?w 普通准教授っていっても45-6だろ? それ以下の脳味噌笑うわw プゥッwwww対象人物のレベル低すぎて草ァ!wwww wwwwwwwwwwww

367 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 12:16:53.76 .net
日本で博士をとって名刺にPh.D.って書いたら経歴詐称?

368 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 12:21:57.86 .net
裏面英語にするでしょ。書くしかない

369 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 12:48:13.41 .net
前期のテストの採点したけど、
オンライン講義でぜんぜん伝わってなくてワロタ

370 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 14:24:47.22 .net
プロジェクト予算雇用研究員が土日祝24時間のべつまくなし研究日記を送ってくる
任期終了後になんとか椅子をとりたいのはわかるが正直相手しきれない

371 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 15:24:15.32 .net
報告の仕方を具体的に指示しないからだろ。
何日ごとなら読めるか指示すればいいだけ。

372 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 15:47:54 .net
30すぎた大人にそこまでいわなきゃいかんのか
なんか必死すぎて怖いんよ
ゆるゆる伝えてみる
ありがとう

373 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:00:51 .net
必死でやってるんだから必死で相手してあげないと

374 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:01:15 .net
大人だからこそ言わないとダメだろ

375 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:08:31 .net
>>369
それは講義がどうこうじゃなくて
試験対策のネットワークが成り立たなかったからだろ
お前の授業ではもともと伝わってなかったんだよ

376 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:19:43 .net
クソ簡単問題にしたら、ちゃんと出てる奴は取れた。

377 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:41:43.82 .net
休日に勤務日誌送ってくるとかそれ黙認して労働局に駆け込まれたら終わりじゃん

378 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:57:25.61 .net
日記つかポエムに近い
いい研究をするためにとか研究者とはとか
真面目なのはいいんだけどさ

379 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 16:59:06.94 .net
そいつがここ読んでたらどうすんねん

380 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 17:08:43.25 .net
(そうか労基署に駆込めば良いのか)

381 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 19:19:02.81 .net
みんな悪口は差し障りのない範囲でな。
直属部下の直近の悪口5ちゃんで垂れ流すとか低IQ過ぎる。

382 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 19:28:38.57 .net
今まで散々出た話題かとは思いますが
皆さん論文査読って月に何件くらい(あるいは自分の投稿数1に対して何件)引き受けているんでしょうか

383 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 19:35:11.97 .net
分野によるけどpublons見たら
人によっては几帳面に登録してる
月ごとの査読数と平均単語数が分かる

384 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 20:47:07 .net
>>382
今週まとまって三件依頼されたから、さすがに一つだけにした

385 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 21:01:54.10 .net
査読はなるべく良さそうな奴を選ぶ。
内容が良さそうで、かつ英語が良さそうなもの。
外れると苦痛だから...
その意味で日本人著者のはなるべく断る。
なんか日本人同士で査読回す文化があるみたいだが、
そういう世界の住人は英語レベルが芳しくない。

386 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 21:05:14.79 .net
もう英語書くのめんどいお
今後は日本語で戦うわ
教授なんかなれんでええわ

387 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 21:12:05.37 .net
もう論文書くのめんどいお
今後は教育で戦うわ
教授なんかなれんでええわ

388 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 21:19:55.93 .net
ワクチンの危険性

ドイツ人医師らの声明「医学的に必要のないワクチンです.
必要性を示すエビデンスがありません.
そもそもワクチンを試さないといけないほど症状のひどい人はドイツにはいません.
さらに,mRNAワクチンという新しいタイプのワクチンは,
従来のワクチンと違って,遺伝子を改変します.その影響は予測不能です.
https://twitter.com/nakamuraclinic8/status/1288856654734213121
(deleted an unsolicited ad)

389 :Nanashi_et_al.:2020/08/04(火) 21:43:07 .net
>>382
ここ五年で1か2

390 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 00:21:47 .net
旧帝とかの研究重視の教員は週1くらい引き受けてる人も多いな。
うちみたいな底辺大だと今まで一回も査読なんてしたことない人もたくさんいるし
連中は査読のシステム自体を知らない。
そんな底辺大にいる自分は月1、多いときで月2くらい。

391 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 01:00:27 .net
講読料はごっそり取られるのに査読は無償奉仕
生ソープ行けるくらいの金出せよ。。

392 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 01:42:38 .net
週1はさすがに研究のアイディア盗もうとしてるだろ...

393 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 02:42:35.14 .net
1年で20本くらい
インセンティブないし全部放棄したい

394 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 06:55:10.34 .net
週1とか絶対院生に下請させてるだろ

395 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 08:17:06.91 .net
細野は大学はリスクをとれと説教するなら、こういう好き勝手なことを言うカスを黙らせろよ

>昨日のニュースでは、医学部学生と看護学生でゴルフや飲食と書かれていたように思いましたが、間違えでしたでしょうか。
>首都圏の大学の医学部は、家族以外との飲食禁止などされているようです。
>授業もあったのなら、病院に出入りする先生もおられる可能性もあり、医学部や看護学部ならもう少し慎重ない対応があってもよさそうですね。情報の少なかった春には他の医学>部も叩かれており、その後医学部はかなり慎重な学校が多そうですが。。。
>医学部のみ、看護学部のみなら、まだしも、医学部と看護学部というのは、授業以外の感染の可能性が高く、対応が甘いのではと感じてしまいます。

396 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 08:38:29.09 .net
>>395
どこから持ってきたのかと思ったら
アホコメことヤフコメでしたか。

397 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 10:16:08 .net
結局、個人の能力はを客観的指標で評価するのは無理があるということ。査読数を加えることでましになるかもしれないが、問題は残る。

398 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 11:04:42 .net
54点のやつを下駄履かせてC評価にしたら、そいつが何を狂ったのか成績に関する意義申し出で、54点のはずなのに60点になってるって教務に申し出しやがった
おかげで教務から6点加点した客観的理由を示せって問い詰められてて詰んだ

399 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 11:06:50.18 .net
そいつは何が困るんだ?

400 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 11:14:48.21 .net
Cが嫌なんじゃない?
Cをとるくらいなら不合格でいいという

401 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 11:22:01.16 .net
入力ミスです

402 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 11:39:49.66 .net
それはさすがに先生がお気の毒ですね。

403 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 12:30:29.25 .net
単位取れちゃうと再履修できないという感じなのかね。
昔は出来た気がするんだが

404 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 12:53:51 .net
お気の毒じゃねーよ…
お気の毒と思うってなら見つからなかったオッケーって思ってるってことか?
ヤバ

405 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 13:03:32 .net
今の時代は成績に下駄を履かせるのも危険
学生が喚こうと無視してさくっと落とせば黙るようになる
今の時代に鬼仏表とかまだ作ってるような学生は昭和脳のクズ

406 :397:2020/08/05(水) 13:32:35.23 .net
言われてみると確かに再履修狙いってのも考えられるのか
客観的理由なんて出せないから成績修正出して教授会審議案件増やすことにするか
良かれと思ったけどまずかったな…

407 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 14:27:20.40 .net
下駄を履かせようとしたけど指摘されたので取り下げ修正するとか言ったら即アウトやぞ
処分されるよ
人間は入力ミスするものだからね
入力ミスなら仕方ない

408 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 14:29:04 .net
不合格の方がGPAも下がるのにおかしな学生がいるもんだな

409 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 14:32:15.37 .net
下駄くらいでねぇ...くだらん。大学の試験なんてなあなあでなんの問題もない。

410 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 15:47:23.00 .net
>>408
次年度再履修で上書きできるとか?

411 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 17:10:54.86 .net
なあなあとくだらないとかお前ら大丈夫か? まじでここは学生とエア教員しかいないのか。

点数を学生に公開した上で勝手にその点数書き換えて成績つけたら大問題になるにきまってるだろ。
ほんとこいつら研究でも簡単に捏造とかしそうだな

412 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 17:53:00.05 .net
アスペ乙

413 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 17:54:10.72 .net
正義マンの学級代表キャラが許されるのは中学までだろ

414 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 18:03:33.82 .net
俺なんか正義マンを貫いていたら過激派扱いされたし
勉強することはいいことだを続けていったらあてどないポスドク生活に陥ったぞ

415 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 20:26:02 .net
>>407
下駄履かせて処分ってどんな大学だよ

416 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 20:56:54.01 .net
ばれなかったら、指摘されなかったら、何の問題もなかった
ばれた以上jabeeとかとの兼ね合いもある

417 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 21:20:09.03 .net
学生のテスト採点なんていちばん無駄な作業なんだから
そんなのに細かくこだわるやつは研究すら要領悪い

418 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 22:23:28 .net
三重・熊本あたりはエラいことなってんな

419 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 22:41:25 .net
小テスト全部選択もしくは数値入力にして自動採点にしたらだいぶん楽になった。

420 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 23:25:45.20 .net
>>410
昔は上書きできたからCなら落として欲しいと言われたことがある
ただし今は上書きはできない
大学によっては今もできるのかもしれない

421 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 23:26:13.97 .net
上の話題、まじで下駄履かせない教員増えてるの?
40代教員としては考えられないんだが

422 :Nanashi_et_al.:2020/08/05(水) 23:29:38.45 .net
オンラインテストで4択とか数字選択にしたら自己採点できるから
学生が54点とかわかっちゃうのかな
筆記だと54点とまではわからない
元々「期末試験に平常のレポートを加味する」としてるから
俺がつけた点数は学生にはわからん

423 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 00:54:03 .net
>>421

何が問題なのか理解できないのが、エア教員なのか致命的に頭が悪いのか。
”下駄をはかせる”ことが問題じゃなくて、”試験の点が成績評価である”と開示したうえで、
学生に試験の点を公表しておいて、成績評価でその点を改ざんしたら問題になるに決まってるだろうが。
示したデータと大学に提出した公的な文書の値が違うんだから、研究のねつ造と同じ。

>>422

そういうこと。だからこそ、”成績にはレポートや授業の態度を評価する”とか一文加えておけば、
テストの結果がいくらだろうが、そこから修正できるってことだよね。こういうことがわからない教員が
いるってことが理解できん。

424 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 01:22:20.45 .net
なんで本人が説明してない背景まで見通して
頭が悪い認定までしてんの?
エスパー?

425 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 01:49:37 .net
>>417
ほんとこれ
心を無にして流れ作業でちゃちゃっとやるのが採点

426 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 02:12:55 .net
どこの板も夏休み恒例の厨房がわいてめんどくさい

427 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 06:47:23 .net
>>424
いいえ、アスペの正義マンです

428 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 07:06:41.16 .net
蚊取り線香の夏、厨房の夏

429 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 12:36:21 .net
うちの大学では「生の点数は学生に教えない」ルールだな
もし学生が不服ある時は教員に問い合わせても一切答えず
事務を通して問い合わせて教員から事務を通じて返答させる

学生と教員が直接やり取りすりゃあ捏造不正アカハラの温床になりかねない
追試なども同様で学生からの「再試験してください」なんてメールは無視

430 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 13:38:14.94 .net
ルールがあるのは、だいたいは過去にトラブルがあったせい

431 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 13:57:13.62 .net
つーか、今日暑すぎだろ…
エアコンから変な音なり始めたわ

432 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 14:17:02.25 .net
>>431
どこの田舎だよ?

433 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 14:22:38.10 .net
レポートは再提出可能にしておけばボーダー付近の問題はあんまり起きないよ
なお採点コスト(ry

434 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 16:25:24 .net
エアコンが壊れた場合は確か壊れた場所によって修理費は講座経費になる場合と
学部の設備費になる場合とあったような気が(ど田舎大学です

435 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 16:28:43 .net
>>418
地方大学の場合は学内でコロナが出ると大変だが
三重・熊本は島根ほどではないかな

436 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 16:36:00 .net
そもそもエアコンがないワイ札幌周辺私立

437 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 16:48:54.02 .net
熱中症警戒アラートなどというものが出たな

>>434
なんだその謎ルールw

438 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 17:28:14 .net
レポートの期限以降の提出を拒否しようと思ったけど、俺も学会の原稿出してなかったことを思い出したら、やっぱ受け付けてあげようと思った

439 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 17:39:44.66 .net
他の授業にも影響するからやめとけ

440 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 19:52:40 .net
◯◯先生はレポートを延長した
不正行為で減給処分になりました

441 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 19:53:44 .net
>>437
設置の場所によって研究室内のものは講座経費
共有スペースにあるものは設備費だったと思う

442 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 21:15:01 .net
このスレ見てたおかげで下駄履かせたり期限過ぎたレポートを受け取るのが処分に値するって知れてよかったよ

443 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 21:18:17 .net
海外オンライン学会の時差がキツすぎ
学会出張って事で公休にならんかな

444 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 21:24:48.02 .net
国際会議まじで昼夜逆転してキツイ
これちゃんと前後でコンディション整えないと体壊すわ

445 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 22:12:07 .net
発表だけして後は寝ろよ

446 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 22:30:37 .net
>>443
オンライン研究会の扱いをどうするか全国的にガイドラインを決めるしかないだろな

447 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 22:56:44 .net
発表者以外全員寝てる会議ウケる

448 :Nanashi_et_al.:2020/08/06(木) 23:31:29.88 .net
まあ教員以外みんな寝てる講義もあるわけだし

449 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 00:39:29 .net
学会を口実に世界中あちこち行きたくてこの世界入ったみたいなところあるから辛いわ
グッバイ、クロアチア……

450 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 00:40:35 .net
リアルタイムで国際会議とか運営がガイジやろ

451 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 01:05:16 .net
国立大なのに学生が言語障害すぎて殴りたくなってくる

でもね 10年もやってて今でもちゃんと殴りたくなる俺って熱心だなあって思うんすよ
いつも思うんすよ ゴミは指導しなくていいじゃん適当に卒業させちゃえって
でも実際目の前にうんこみたいな文章出されるとちゃんと殴りたくなる

学生も健常者は私の無能さを見抜いてるから来てくれないんだよなあ
わが研究室は学科のひまわり学級 このガイジが俺を映す鏡だと思うと情けなくなる

452 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 01:19:35 .net
国内出張先がことごとく風俗有名地の人とかいるよな。偶然かなー(棒

453 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 01:48:44 .net
そもそも学会の開催地がモゴモゴ

454 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 02:51:09 .net
え、俺のこと?

455 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 02:52:30 .net
福岡、札幌、熊本、また行きたいなー

456 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 07:11:54.12 .net
>>452
風俗なんて、日本全国津々浦々あるだろ。
どこまで風俗有名地というのかは人それぞれ違うだろ。
例えば、熊本なんかは俺にとっては有名地とは思わんが、
ある人にとっては、巨人軍御用達のソープがあるから有名地だろというのもいる。

457 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 08:15:45 .net
>>438

遠隔授業で添付付きメールが激増して自分の処理能力を超えてる
小テスト提出を出席チェックを兼ねてるので
集計して未提出の学生に催促のメイルを出しまくって疲れた
エクセル表を埋める作業で目が痛い

紙ベースの方が好き

458 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 09:00:58 .net
google form

459 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 10:09:01 .net
東京大学が【ネトウヨ】を調査⇒ネトウヨは日常的にツイッターを使う日本のユーザーの1%にすぎない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596760078/

460 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 10:58:08.86 .net
google formを15回分集計するのが面倒だな
集計まで自動化することを考えたいのでデフォで.csvであってほしい

461 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 11:10:46.49 .net
小テストなんて採点してるふりだぞ
出席も一応確認できるようにはしているが、ふだんから集計してるわけではない。

評価は期末試験だけで出す。
落ちてるやつを救済できるかどうか、出席数確認。
出席たりてて、試験50点ぐらいあれば60点にする。残りを落とす。

462 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 11:18:24 .net
>>461
うちは遠隔講義の場合は登録学生一人一人の出席回数を報告するように求められてる
そんなの事務の都合で教員の仕事ではないからやらないけどさ

463 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 11:37:37.16 .net
もともとオンラインで出欠確認できるシステムが有ったけど
フルオンラインになったら負荷に耐えられなくてダメだったな
そもそもそんな負荷は想定してなかったから仕方ないし
クラウドみたいに簡単にはサーバー増強できない
結局グーグルフォーム様様ですわ
事務から細かい依頼が来たらその担当と共有設定して
自分で見にきてねって事にしてる

464 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 11:39:23.84 .net
>>461
>小テストなんて採点してるふりだぞ
わかる

465 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 12:26:03 .net
>>461
これ
小テスト対策で勉強させた時点で目的はほぼ達してるからね

466 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 12:59:21 .net
>>460
うちの教授はその小テストをうちらに作らせるけど、
事前に送ってんのに講義直前に見て内容変えろと言ってくる
この前はオンライン講義の配信係やりながら講義中に修正したわ

467 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 13:04:36 .net
それはパワハラ

468 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 13:18:23 .net
教授の授業を手伝うのとか聞いた事ないんだがw
ヤバすぎだろw
ヤバw

469 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 14:37:48 .net
そんなことしてくれるとかTAか何か
私もぜひお願いしたい

470 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 17:07:59.49 .net
TAはうちにもいるけどformで小テストの問題を作らせたりはしないなあ
多分TAの目的外仕様になると思うが大学によるか
講義のビデオ撮影を金を払って院生に手伝わせるのはうちでもやってる

471 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 17:54:58.84 .net
なんかしょぼいことやってんだや

472 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 18:00:06.47 .net
>>455
ハレ系?

473 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 20:25:01.07 .net
オンライン講義の配信係はうちもTA関係なく院生も教員もやらされる
下手すりゃ他講座の係にも駆り出されて講義担当者合わせて四人がかりで配信

474 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 22:36:54.71 .net
文科省から
オンデマンドでよろってきてるのに
何でそんな事すんの?
リアルタイムとか誰も望んでないのに

475 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 23:42:04 .net
昨日つまみにした白身フライうまかったなあ
今ここに復活しないかなあ

476 :Nanashi_et_al.:2020/08/07(金) 23:46:22 .net
【悲報】メンヘラシスターズこと山形糖尿婆、暑さによる高血糖で錯乱状態となり赤の他人を糖尿病だと思い込む異常行動が始まる【もともとキチガイ】

 717 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/08/07(金) 21:46:57.68 ID:mQx1crpW
  >>716
  貧困なのはお前の食生活だろいきなり糖尿爺

477 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 00:06:19.78 .net
>>474
保護者から突き上げ喰らってんだとさ
兄弟姉妹が居ると、比べて文句言ってるらしい
私学じゃスポンサー様だし
逆らえんよな

478 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 00:28:32 .net
>オンライン講義の配信係はうちもTA関係なく院生も教員もやらされる

こりゃ立派なパワハラですw

479 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 08:26:45.99 .net
>>176
そうですか

480 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 08:28:15 .net
>>191
要はお前も楽したいだけだろ。

481 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 08:31:41 .net
厳しくするのは阿呆でもできるよ。
いい学生が来るかダメな学生が来るかは運次第。
つうか学生に良い悪い言ってる時点でお前らには教育者は不適だよ。

482 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 08:33:53 .net
>>481
そんな風に考えていた時期が
おれにもありました・・・

483 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 08:34:06 .net
金八先生乙

484 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 09:39:55 .net
易しい課題を与えながら成長を促しているのだが
課題が出来ない学生は相談もせず逃亡して減っていく

485 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 13:44:25.18 .net
入試で切ってるから1年時はそれなりに学力揃ってるが
4年になる頃には学力差がデカくなってるからな
下半分はもうただのお荷物だが給料もらってるから教育しないといけない

486 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 14:14:31.17 .net
>>484
完全に大学に来なくなった学生はあっさり捨てればいいが
中途半端にしがみついて何もしないごく少数の学生のためにすごい時間を取られる

そんな学生は一学年で1割もいないので担当教員は数名くらいだが
その人たちは一人の馬鹿学生のために大量の時間溶かしてる
うちのエース教授が馬鹿を担当した年は周囲も見てられなかったよ

487 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 15:00:48 .net
>入試で切ってるから1年時はそれなりに学力揃ってるが

今は,複数の入試方式があるから,学力揃ってねぇよ!

488 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 15:07:56 .net
オンライン授業でTAって必要かね
自分でやっちゃった方が早くね?

489 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 15:46:19 .net
製図なんて教科書丸暗記なのに、TAしてる大学院生は放っておいたら全く役に立たん
昨年は最前列に座らせて授業を受けさせたので、その後の演習ではなんとか使い物になったが
オンラインじゃ無理

490 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 20:58:46 .net
>>488
うちの学部はオンライン予備校みたいに
投影スクリーンを指示棒で指す方式以外認めてないから、
パソコン画面で映り方や音声を常に確認したりforms送ったりする配信係つけるのが義務になってる
下手すら他の講座の手伝いさせられる
他の講座のやつに講義聞かれるのはかなりのストレスだよ...

491 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 21:06:07.91 .net
心中お察しします

492 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 22:47:08.81 .net
誰がそんな方式を義務付けるんだ?
学長?

493 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 23:15:02 .net
内科学会が「ライブ型+再放送非推奨+聴講時間での単位認定」で講演会やって案の定サーバー飛ばした
それだけならまだしも結局学会参加費払った人全員に単位配布
eラーニングの禁忌踏みまくってやがる

494 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 23:23:25.80 .net
>>493
やりよったな
専門医認定絡むから怒られるやろなあ

495 :Nanashi_et_al.:2020/08/08(土) 23:28:46.56 .net
普段から適当に単位出してますって告白してるのと同じなんだよなあ

496 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 00:53:55.70 .net
それはそうなんだから今更言うなよ

497 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 02:08:44.23 .net
>>491
ありがとう...
>>492
ウチの学部の教育ナントカ部門の講座の人らの第一思いつきが
誰も見直す気なくそのまま突っ走ってる形。
講義資料もうちの学部だけGoogleドライブにupじゃなく全員ぶん郵送だから
前期後期ごとに最初に全回ぶん印刷提出
ゆえに皆見直す気なく去年のそのまま適当に出すという悪循環

498 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 07:27:12 .net
「誰も見直す気がない」のが最大の問題だな
「こうしましょう」って意見したら「素晴らしい!やってくれ」とかになるんかね

499 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 08:46:19 .net
個別の事案で前例に固執する強力な粘着力は日本人の特徴
検討に際して全体を見ないバランスの悪さも日本人の特徴

500 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 10:27:18.98 .net
某大学のクラスター情報は、男女の性交関係までわかりそうな生々しいものだったが、
これからはこのぐらい公開されることを覚悟して行動してもらわないと

501 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 11:31:12.36 .net
ここずっと「文科がどういうか」って忖度ばかりしてきたから
まともな決断できる人間が教員・事務どこでも減ってきた

502 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 11:39:36.81 .net
コロナはただの風邪

503 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 11:52:39 .net
テニュアトラックしてるが、更新はされても待遇悪くなるのではと怯えている

504 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 12:11:05.46 .net
まあ事務以外は全員年俸制になると思うよ、事務は別、だって文科の役人が年俸制になっちゃうw

505 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 12:13:28.79 .net
>>503 遺憾ながらコロナで人員削減のため採用は見送られることになりました

506 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 12:35:14.09 .net
>>498
いろいろ提案したいことはあるんだが
言えば「じゃあお前やれ」になるから言わないというのはあるな
やっても評価はされんし

507 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 12:37:55.57 .net
>>506
無記名投票の的になるだけだしな

508 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 14:03:51 .net
>>498
>>506
間違いなく「お前がやれ」になるな。

509 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 15:13:45.25 .net
>>506
作業を減らすだけなら「お前やれ」とはならないのでは。
講義資料の郵送をやめてサーバーにアップして各自印刷させるってことにすれば、教員側から反対する積極的な理由はないだろ
保護者からのクレームを懸念する声はあるかも知れんけどね
俺も学生から「講義資料の印刷代が一ヶ月3000円近くなって負担だ」と相談を受けたが
対面になったら交通費やら飯代やらで1ヶ月それ以上の出費があるのでは?と思った
返信は事務に任せたけどねw

510 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 17:42:34.70 .net
普通、成績の分布って∩って感じで正規分布に近くなるよね?
なぜか自分の授業は∪って感じで低得点と高得点に二分化されてしまう。
何がダメなんだろう。

511 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 18:24:34.85 .net
勉強してるかしてないかで半々だからそうなるよ

512 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 18:33:39 .net
>成績の分布って∩って感じで正規分布に近くなるよね?

ならない終了

513 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 18:36:36.54 .net
>>510
> 普通、成績の分布って∩って感じで正規分布に近くなるよね?

どういうやり方してんのかわからんけど、一回のテストでそうなるのは単なる偶然だよ。施行回数増やせば、ベル型に近づくと思うけど。

514 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 18:58:36.39 .net
小テスト何回かやるのと、期末テストでの合計点。
授業内からの出題だから授業聞いてれば点取れるはずなんだけどね。
それなのにほぼ満点に近いのと40〜50点くらいとに二分されてしまう。

515 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 19:51:45 .net
脱落してたやつが試験だけ受ければそうなる気がする。

516 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 20:08:06 .net
女性優遇の次はホモ優遇よ

517 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 20:12:32.56 .net
勉強する奴と捨てる奴に分かれるからや

518 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 20:13:50 .net
教科書持ち込み可にするとふた山できる気がする
下の山は無勉強なんだろうな

519 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 20:19:28.51 .net
せや
試験のヤマ教えると二峰性になる
やったやつは高得点、そうじゃないやつはダメ
中間はない

520 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 20:42:57 .net
今年は学生のできが悪いと思ってバーゲンセールのつもりで
・過去5年の過去問はLMSで解答付きで公開
・最後のオンライン講義の時に「過去問から出す」宣言

で実際に全て過去5年の過去問から選択して出題したら受験者60人中
SA 35人 BC18人 不可7人
不可の7人はどうしようも救いようなかった 5人は出席も2/3なかったし

期末試験受けなかったのが5人くらいいたので不可+欠の数は
俺としては多い方になったがSの数もたぶん近年で一番多い

521 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 23:29:04 .net
おい、オープンキャンパスが中止(web開催)になったせいで
生JKと接する機会がなくなったじゃねーか!なんとかしろよクソ文科省!!!

522 :Nanashi_et_al.:2020/08/09(日) 23:35:36 .net
>>520
俺の授業もどれも似たような感じ
上と下に偏った
底辺層は退学すると思う

523 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 00:52:34.13 .net
これで大学にも学生戻せって言ってるバカがいるのか

島根県と松江市によると、9日に新型コロナ感染が確認された92人のうち、
88人が私立立正大淞南高の関係者。86人が生徒で2人が教職員。
サッカー部でクラスターが発生したとみている。

524 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 00:59:29 .net
これでも大学で対面やれって荻生田大臣は言うんだろう
コロナでどうなっても全部大学の責任なんだから
令和の時代も日本のお家芸インパール作戦は続行中であります!

525 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 01:32:31.89 .net
立命館アジア太平洋大学の留学生がクラスター作りやがった
10人で会食だってさ

地元の人は留学生支援しようって弁当配ったりしてたんだぞ
こいつらも受け取ってたんかな?
少しでも良心があるなら自殺すべきだし
しないなら地元のヤクザが殺害すべきだと思うわ
少しでも医療費がかかる前がいい

526 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 06:11:48 .net
島根はインパクト強すぎる
推薦系の選抜は全てオンラインに賛成するは

527 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 06:34:42 .net
誹謗中傷は流石にやめとけよ…
好きな寿司ネタでも書いとけ

528 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 07:41:11.28 .net
お前らそうカリカリすんなよ。
「内心下らない」と思いつつ生業維持のため流行りのテーマに乗って科研費取って下らない研究して仕事してます感を見せるため適当に論文投稿する日々はお互い様だろ。
ノーベル賞なんか取れないし、せいぜい業界内で回しあってる業界の賞が回ってきてニヤニヤして終わるのもお互い様。
退官のとき居眠り学生を前に記念講演して研究者人生終了もお互い様。
あとは怪しい公益法人とかNPOの顧問やってダラダラ消化試合して死ぬまで趣味に税金使って、若手を邪魔する研究者人生なのもお互い様なんだからッサ。

529 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 08:27:41 .net
某漫画家が逮捕されたのもソープ自粛のせいかな?
早く高級娼婦に中出しできる日常が帰ってきて欲しいよね。

530 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 08:57:26 .net
>>527
ハマチ、鯛、イカ、マグロ
あと軍艦好き

531 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 09:00:04 .net
タイやヒラメとか白身が好き
あとタコとか

532 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 09:48:14.66 .net
小学生の子供の日記とか教えてる時、
この漢字はすでに習ってるっけっていちいち調べる時、
卒業試験作る時に用語が国家試験に準じてるか調べるの思い出す
めんどくさい

533 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 11:38:10.01 .net
寿司喰いてぇ
けど、外食は勘弁

回転寿司のテイクアウトで我慢するしかないか

534 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 11:57:29 .net
エボラなら恐れるのも分かるけど、9割治る病気にちょっと大袈裟すぎでは?
残りの1割も老人だし
もはや風邪でしょ

535 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 12:01:08 .net
>>534
自覚症状なしの心筋炎が後遺症で残るというのがホットな話題

536 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 12:02:58 .net
クラピカの鎖みたいだなw

537 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 12:16:20 .net
>>535
素人がガセ流すなアホ

538 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 13:31:41 .net
玄人はどう見ているんだぜ?

539 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 15:08:44.58 .net
プロなら「ノーマスク山手線」「クラスターフェス」だろうな

540 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 15:30:32.03 .net
コロナはただの肺炎

541 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 15:33:01.12 .net
>>528
おまえ、ニヒルに達観してるわりには空虚な人生送ってそうだな。
人にも慕われなさそうだし、今後、虚無が深まりますます辛いよ。
知らんけど。

542 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 15:41:24.52 .net
>>534
個人の症状は問題じゃないのよ
それが束になったときに医療システムが受ける影響の問題

543 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 15:50:45.09 .net
>>539
クラスターフェスに教員が参加して学内でクラスター作ったら懲戒もんだろ

544 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 16:34:22.30 .net
>>543
田舎ならそこに居住できなくなる

545 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 18:43:56 .net
心筋に来る
https://www.washingtonpost.com/sports/2020/08/02/red-sox-ace-27-wont-pitch-this-season-because-heart-ailment-linked-covid-19/

546 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 18:45:12 .net
Rodriguez, who tested positive for the coronavirus July 7, was ready to return July 18, but, five days later, an MRI revealed what turned out to be myocarditis, an inflammation of the heart that has been shown to be a complication of a virus that can affect the kidneys and heart as well as the lungs.

547 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 18:55:35 .net
>>546
たった1件の臨床例を挙げてさも全てのように書くなバカ
そんなんだから万年助教なんだよお前は

548 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 18:58:17 .net
1症例を持ち出してバカ騒ぎする
マスゴミ並の知能の低さ
当然、ウィルス性の心筋炎が珍しくもないことを知らない

549 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 19:00:46.75 .net
連投してまでして自分の正当性を主張するw
誰もお前のことそこまで見てないって

550 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 19:26:51.84 .net
はぁ…
これからは年俸制に退職金含むんだとさ…
更新任期なんてそのうち3年、1年が普通になって、任期の区切りで穀潰し研究室は閉鎖になるんだろうな。
寄付金集める能力ない研究者と研究室はいらないってことか。
使い捨てのピペドと変わらんやん。
契約研究者やん。

551 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 22:28:33.45 .net
俺のところの教授、俺たちには年俸制を勧めているのに、自分は年俸制を適用していない。
この教授から分かる通り、年俸制は不利というわけで、俺も年俸制を選んでいない。
でも、後々は強制的に年俸制になるのだろうか?

552 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 22:44:26.55 .net
>>551
うちの大学も准教授以下だけ年俸制
老害による若者いじめでしかない

553 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 23:11:36.72 .net
生きていける気がしないなぁ
老後なんてそもそも存在しないかも知れない
生ポかホームレス、あるいは…

554 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 23:14:35.78 .net
>>552
年俸制から月給制に変更したら、勤続年数はちゃんと年俸制時代から加算されるんか?

555 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 23:20:43.25 .net
>>554
勤続にはなるけど退職金加算はないだろうな
退職金分を年俸に上乗せして支払い済みということになるから

老害しんでほしい

556 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 23:22:58.08 .net
年俸制から月給制には変更させないだろ

557 :Nanashi_et_al.:2020/08/10(月) 23:58:46 .net
>>556
いんや
准教授になると月給制に移行できる規定になってる
ただ自分の知る限り年俸制が導入されてからの前例はない

558 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 00:09:06 .net
いやー私立の准教なんだけど、研究のため国立に返り咲くことを考え続けてきたけど、国立に戻る経済的不利は激しく大きいね。私立って福利厚生なら、普通のまともな会社よ。

559 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 02:20:28 .net
>>547
https://jamanetwork.com/journals/jamacardiology/fullarticle/2768916
In this cohort study including 100 patients recently recovered from COVID-19 identified from a COVID-19 test center, cardiac magnetic resonance imaging revealed cardiac involvement in 78 patients (78%) and ongoing myocardial inflammation in 60 patients (60%), which was independent of preexisting conditions, severity and overall course of the acute illness, and the time from the original diagnosis.

560 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 06:01:07 .net
>>558
国立がマトモじゃなさ過ぎなんだよ。
ポスドクやってから就職すると良いように錯覚するけど

561 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 07:28:17 .net
>>550
これからは、教員つっても年俸制&任期制が普通になって、成果出さなければバイバイ。
成果といってもちょろっと論文掲載されたぐらいじゃダメでキャッチーなネーミングの「プロジェクトw」をやって形に残さないとダメ。

さらに講義では学生の評価悪いとバイバイになるし、ジャンプの打ちきりかよw
はあ…まあ、税金で養われてるから仕方ないんだけどさ

562 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 07:38:48.27 .net
そんな待遇でこんな仕事やろうとするやつはいないぞ(笑)

563 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 10:58:54.55 .net
研究不正はあるのに広報不正は無いのな
おまえの論文そんなことまで言えてないだろっていうプレスリリースw

564 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 11:40:39 .net
公募ゼロ時代の次は応募者ゼロの時代だな
真面目に考えて30代半ばまで安い給料で任期付き、雑用ばかり増えて
教授になっても学部時代の同期より年収低いままじゃあ苦労に身が伴わない
日本の大学は少子化以上のスピードで没落だわ

565 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 11:54:57 .net
>>559
論文の中身見た?コロナに罹って治癒した患者と、全く健常な人間を比較してるんだぞ。ただの風邪と違うと主張したいなら、ただの風邪患者とコロナ患者を比較すべき。

566 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 11:54:57 .net
学部時代の同期から見たら、大学残ってるやつなんか見下されてるよな
特に附属病院で働いてない医者の基礎とか医者以外の医療系

567 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 12:54:48 .net
>>565
その検討は、自分の脳と目の前の箱でやりなよ。

568 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 12:56:21 .net
原著論文一つの中で、臨床系の新規データでそれをやろうとすると、どれぐらい大変か
わかりそうなもんだが

569 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 18:57:37.83 .net
ただの風邪を対照にするのきつくね?

570 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 19:00:58 .net
ただの風邪って定義不能だろw
医学部じゃなくても理系ならわかるだろ

571 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 19:05:44 .net
564は数学者か理論物理学者なんだろ
でなきゃ屁理屈だけこねて論文書いてないか

572 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 19:19:19 .net
オイラーラグランジュ方程式すら理解してない医療系の馬鹿どもが発狂しててワロタ

573 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 19:56:40.25 .net
「ただの風邪は一部の人で重症化します」
「コロナは一部の人で重症化します」

574 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 19:58:53.47 .net
そして日大水泳部

575 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 20:27:44 .net
もともと引きこもりだしむしろ生きやすいこの頃
全て遠隔で済むので仕事が進む進む

576 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 20:32:18.52 .net
>>572
おいら役立たず方程式?

自虐も大概にしろよ・・・悲しくなるやろ・・

577 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 20:47:01.82 .net
後期のビデオ撮影めんどくせ〜
でも始まっちゃえば楽なんだよなあ

578 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 22:01:40.34 .net
>>569-570
タダの風邪ってのが定義できないのはいいとして
じゃあ健常人の心肺機能とコロナ患者のそれを比較するのは妥当なの?

579 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 22:14:25.04 .net
>>578
風邪は定義できないけどコロナは一応定義できるからな

580 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 22:58:01.90 .net
       ∧∧
       /⌒ヽ)  おかえりちゃん
      i三 U  今日も遅くまでおつかれちゃん
     〜三 |    暑中お見舞申し上げますちゃん
      (/~∪    盆休み、一応もらえた。よかった〜
    三三     でも、盆休みは公募書類作りで潰れそう
  三三
三三

581 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:12:21.46 .net
比較というか、100人の患者の実際の後遺症の頻度の数字なんだから、それ自体に意味があんだろ。

582 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:12:21.46 .net
比較というか、100人の患者の実際の後遺症の頻度の数字なんだから、それ自体に意味があんだろ。

583 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:12:21.53 .net
比較というか、100人の患者の実際の後遺症の頻度の数字なんだから、それ自体に意味があんだろ。

584 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:13:26.62 .net
なんだこれは、たまげたなあ

585 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:29:25 .net
>>583
コロナが怖いっていうなら、じゃあ他の病気と比べて何倍怖いとかあんまり変わらんとか、そういうデータが必要ではないの?

586 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:48:16.98 .net
新型コロナは無症状で撒き散らすのが問題なんだから
体温計くらいの簡単さで安価にセルフチェックできるようにならない限りずっとこのままやろw

インフルエンザはすぐに高熱が出るから分かるけど
インフルエンザと同程度だからって
インフルエンザを移し合いながら「しなへんしなへんw」言いながら授業してたら異常やん

587 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:50:09.33 .net
>>586
旧型コロナは無症状で撒き散らさないの?
旧型コロナから完治した患者の心肺機能は落ちないの?

588 :Nanashi_et_al.:2020/08/11(火) 23:53:30.04 .net
大阪じゃイソジンイッキで陽性回避よ

589 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 00:52:55 .net
大阪人はイソジン飲んで元気いっぱい
K値見てればもう大阪はコロナは脱したとわかる
さすが吉村大統領 雨がっぱ松井市長の好アシストも大きい
10万円給付? 関西人にはいらんやろ イソジンと雨がっぱで十分や

590 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 05:30:46.44 .net
>>576
お前つまらなくてマジ悲しくなったわ阿呆が

591 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 05:42:52.44 .net
お前らだって最初から結論ありきで研究して、不都合なデータはなかったことにするか、自然に見せるためわざと少し混ぜたりするやろ(笑)

研究者を捏造してるやろ(笑)

一番バレない方法やからな頭いいわ

592 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 07:21:21.79 .net
>>587
まだこの手のバカが多いな
個人の症状の問題じゃないんだって

593 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 07:47:48.28 .net
宮廷でそんなこと起きてるの?
コロナの影響?
給料下がるのはひどいね

594 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 07:49:36 .net
上は
≫6
でした…

595 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 20:00:22.44 .net
>>578
健常人というとなーんにも病気してないように聞こえるが、この場合の健常人はコロナ以外のウイルスに毎年のように感染しているはずだから問題ないだろ。もちろんそれはコロナ感染者も同じだから、条件はそろっているはず。

596 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 20:40:37.90 .net
>>592
じゃあどういう問題なの?

597 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 20:41:47.67 .net
>>595
新型コロナは旧型コロナに比べて後遺症リスクが高い、というなら、その二つを比べないとダメじゃないのか?

598 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 21:03:52.08 .net
分散分析の発想だね。べつに要因に分解して有意差出さないといけないわけじゃないんだよ

599 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 21:12:13.93 .net
>>598
病原体の危険性を基準に類別を決定している以上、横の比較は必要ではないでしょうか

600 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 21:21:14.15 .net
>>596
医療システムへの負荷でしょ
症状が軽くても人数が多けりゃパンクする
パンクするまでいかない今でも
他の医療行為が犠牲になってる

601 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 21:49:46.89 .net
【悲報】知恵遅れ天羽優子、盆休みも妄想キャラa_watcherと戯れる空っぽ人生53歳【精神障害者】     

 418 名前:名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41d8-itPB) [sage] :2020/08/12(水) 21:42:56.76 ID:USEBkq4O0
  ああa_watcherの事か

602 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 22:05:10 .net
おまえらのところの卒業生よりも活躍してる

寿司職人『最低10年下積み』『目で盗め』←無駄な時間乙w3ヶ月修行でミシュランGET 飲食店大学 とは
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597226782/

603 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 22:25:54.52 .net
>>600
医療システムへの負荷とか、そういう話をしてるんじゃないよ
新型と旧型、どっちがどのくらい強いのか、ちゃんと論じないと誰かが「怖いよ」って言ったのを鵜呑みにするだけじゃダメだろっていう話

604 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 23:05:55 .net
>>603
旧型を定義できない以上無意味

605 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 23:10:13 .net
>>604
旧型がわからんのに、どうして新型がわかるんだよ
マジで意味不明だ

606 :Nanashi_et_al.:2020/08/12(水) 23:19:50.06 .net
>>605
お前本当に馬鹿だな

607 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 01:23:48.85 .net
留学した人に聞きたいんだが、ここはもっと準備すべきだった!ってことある?
他に、行先で重視したこととか有れば教えて欲しい。
2年後くらいに留学できそうなんで、今から準備したい。

608 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 01:39:39 .net
なあなあ、お前らって何でくだらない研究ばっかしかできないの?

609 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 01:45:20.45 .net
オマエモナ-
AA略

610 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 05:50:34 .net
>>597
新型コロナのリスクを論じているだけで、誰も従来型のコロナではそうではないとは言ってない。従来型に同じリスクがあるなら、今後は従来型も甘く見るなという話になるだけだろw
「HPVで子宮頸がんになるリスクがある」という場合に、いちいちありとあらゆるウイルスと比較する必要なんてない。感染者と非感染者を比較する

611 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 06:32:48.53 .net
>>610
アスペ

612 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 06:41:55.86 .net
>>611
イナカッペ

613 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 06:57:56 .net
新型コロナの感染症危険レベルを下げよう、な!

614 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 07:14:05 .net
運営交付金削減という名の経済的DV

615 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 18:19:45.20 .net
>>603
ウイルスの強さなんて共同体への負荷も含めて考えないといけないだろ
当然医療システムの限界もその中に含まれる

616 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 18:23:00.84 .net
ところでオンライン学会の出席について事務方に確認してきた
従来の学会と同じく、勤務扱いでいいらしい

というわけで来月学会あるから自宅から参加させてもらいますわ

617 :事務:2020/08/13(木) 20:12:00.70 .net
自宅にいることを確認したいので当日電話しますので、
出ない場合はカラ出張として報告しておきます。

618 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 21:03:19.62 .net
自宅のセコいノーパソとポケットwifiでオンライン学会とか参加する気起きんわ

619 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 21:07:06.13 .net
>>617
おまえみたいな他人の監視だけが生き甲斐のクソ教員が正直がん細胞

620 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 23:13:13.69 .net
そうカッカすんなよ阿呆が

カッカする暇あるなら略(笑)

621 :Nanashi_et_al.:2020/08/13(木) 23:35:57 .net
参加を証明できるキャプチャ画像を撮ってとか言われたら
屁で空を飛んであげよう

622 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 03:58:32 .net
2年前にゼミの飲み会の3次会で終電なくして、近くにあったホテルに同室で泊まった女子学生が今になってそのことをSNSで言いふらし始めた
これって首?

623 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 04:26:05.78 .net
規則集を見ればわかるじゃろ?

624 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 06:08:41.59 .net
んなもん時効というかもともと無罪

その女が不幸になるよ

625 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 07:46:58.99 .net
621が何もなかったことを証明するしかないな

…悪魔の証明ってやつだね、さようなら

626 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 08:43:47.83 .net
というかこれが自白でしょ。おーい、ここにセクハラ教員がいるぞ

627 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 10:00:34 .net
そうカッカすんなよ阿呆が

カッカする暇あるなら略(笑)

628 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 10:07:50 .net
コケにはしてるけどカッカはしてないだろ
そんなに焦るなよ

629 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 10:10:37.37 .net
>>622
学生がセクハラで訴えたら問答無用で懲戒解雇。

630 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 11:31:24 .net
コロナで入試倍率が不安定になりそうなこの時期、
募集要項が出る時期に醜聞はまずかろう。

631 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 12:32:55.39 .net
3年次編入・大学院の受験者数が例年より若干減ったんだがうちだけかな
コロナで大学そのものが避けられているかもしれない
学部入試以外は倍率はあまり気にされていない

632 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 12:46:50.82 .net
>>628
おまえ張り付き過ぎ

633 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 13:47:04.04 .net
>>631
うちは編入の志願者が多い
普段の数倍の規模

院試は締切がまだでわからん

634 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 13:56:22 .net
企業も苦しくて就職難だから大学院の志望者は増えるという予想もある
コロナの影響がもう何年か続くなら修論などの指導は現実的には苦しい

学部入試がどうなるか #大学生の日常 とやらが本当に大切なら受験しないだろうな

635 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 16:04:53 .net
うち(駅弁)は院試の志願者、例年の2割増しだわ。
でも裾が伸びるだけだからあまり意味ないんだよな

636 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 17:05:00.60 .net
会社員らが加入する厚生年金の保険料の上限が9月から引き上げられる。
月収が63.5万円以上ある高所得の加入者が対象で、本人と会社が負担する保険料は合わせて月5490円高くなる。
保険料の引き上げで将来受け取る年金額も増えるが、コロナ下での負担増は企業や社員にとって重荷になるとの見方もある。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62566350S0A810C2EE8000

637 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 18:09:31 .net
>>635
2年では収まらんよね、コロナ
ウイルスは収まるかもしれないけど、変わった産業構造はもう戻らないわ

638 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 18:32:34 .net
「大学院には行きますけど、公務員試験に受かったらやめます。」っていう
ナメた奴がいてムカついてます。たぶん受からないから、ちゃんと指導しないと
ダメなんだろうな。

639 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 18:51:40 .net
公務員の方が大学院より魅力的だからな

640 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 19:28:45 .net
>>636
大学教員には関係ないぞ

641 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 21:25:09 .net
>>638
別に普通だろ
研究を頑張るなら熱心に指導すればいいし
しないなら放置よ

642 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 22:54:58.48 .net
>>638
就職留年の代わりに大学院で就職活動して中退する奴は普通にいる

643 :Nanashi_et_al.:2020/08/14(金) 23:08:06.64 .net
>>638
公務員試験の勉強の仕方を教えてあげて
1年で出ていってもらうのがお互いのためかと
どうせ修論も適当にしか書かないだろうし

644 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 05:33:24.14 .net
底辺大にいると公務員になれるだけ偉いと思う。
というか就職の頂点が公務員。

645 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 06:45:13.89 .net
まぁ本人のやる気はどうあれ
本人の能力に適した研究指導を淡々とやれば良い
学生からすりゃ研究室なんてガチャなんだから
本人の進路選択を尊重せずに
やる気が無くてむかつくとか言ってる
教員がいる時点でハズレ
かわいそうに

646 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 08:13:22.48 .net
>>638
私そうだったよ(笑)
受かったから休学申請してドロン(笑)

着信拒否したけど先生からの電話うざいことなんのって(笑)
嫌いな先生だったから放っておいた(笑)
教授会でいろいろ突き上げられたらしい(笑)
まあ知っててやったんだけど。

気に入らないと最後は学生のセンスやら地頭とやらのせいにする最低な先生だったからざまあ(笑)

「さっさと教授やめたら?向いてないよ」って置き手紙置いといた(笑)

647 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 08:55:09.08 .net
>>646
嘘乙
よしんば本当だとしても先生は言うほどあなたに興味ないから安心してね

648 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:01:26.56 .net
>>646
ドロン(死語)

649 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:19:02.58 .net
公務員がこのスレを見る意味も分からんしなあ

650 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:25:28.00 .net
学生がいきなり休学届出してバックレたら
同情こそすれ非難することはないだろう
その教員によほどの瑕疵があれば別だけど

651 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:37:08 .net
退学届にしてほしい、と思う。

652 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:39:20 .net
休学申請してドロンしても、休学期間が終わって復学したら授業料払わないといけない。
それでもばっくれて授業料払わなければ除籍だし。
おれなら退学する。

653 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 09:40:07 .net
休学にしろ退学にしろ、届けでできるところあるの?

654 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:35:21.39 .net
>>650
事務に投げて、淡々と事務処理してもらうだけ。

一応、理由書なるものを書かなきゃならんが、「進路変更のため」とか「就職が決まったため」だけで 、教授会では報告で終わり。

655 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:38:15 .net
>>654
理由は学生が書くものでは?
指導教員は名前を書いて判子を押すだけ

656 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:43:27 .net
>>646は高校だったら困ると思うが、大学なら「ああ、そう。」で終わること。
問題になるのは机のスペースぐらいかな。

657 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:47:26 .net
ウーバー、元々は需給に合わせて価格を最適化することで効率化するみたいな話が前面に出ていたのに、
結局は労働者を雇用しないことが収益性のコアで、雇用したら成り立たないみたいな話してるの大変にアレゲw

658 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:56:52 .net
出身校では休学届は出すだけだったな。
勤務校では指導教員の記入欄がある

659 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 10:59:52 .net
>>655
うちは教員が書くことになっている。

660 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 11:04:02 .net
>>659
それは困るね
理由とか知らんわ

661 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 11:06:49 .net
「一身上の都合」だろ

662 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 11:28:36 .net
>>659
かわいそう

663 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 11:46:45 .net
>>661
万能だな
経済的理由、進路変更・再考、病気療養など
主要要因のほとんどをカバーできる

664 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 11:49:02.95 .net
だって教授会資料に載って未来永劫(はオーバーだが)残るんだぜ。
せめてもの仏心よ。

665 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 13:30:55 .net
「一身上の都合」は見たことがない
経済的理由、進路変更・再考、病気療養、勉学意欲の喪失 の4つがうちは多い
まれに海外留学による休学

666 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 14:38:59 .net
>>665
だよな、エア教員丸出しだよね

667 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 18:31:27.72 .net
お前ら、こんなとこで油売ってないでやることあるだろ?
盆だからと言ってサボってると追い越されて追い出されるぞ?

668 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 18:40:53.88 .net
だな。大したことない教員は盆もがんばって並なんだから

669 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 18:51:18 .net
エア教員らの叩き合いが見れると聞いて来ました( ^∀^)

670 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 18:52:16 .net
他大学に移るやつの辞職理由が「一身上の都合」以外見たことがないんだが

671 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 18:58:17 .net
今週も勤務、来週も勤務だよ?

672 :Nanashi_et_al.:2020/08/15(土) 19:02:02 .net
>>667
そろそろリタイアしたいからそれもいいわ
おまえら65までラットレース続けんの?

673 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 00:40:23.34 .net
俺らが退職する頃には定年75とか違うか

674 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 01:33:46.28 .net
70歳就業確保法は通ったが国立で財力のないところは無理でしょ

675 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 02:18:57.18 .net
>>205
不満なら東大で教員やればいいんじゃね? 

676 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 02:19:05.35 .net
私大だけど65〜70は年収500の特任教授だよ

677 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 02:23:00.48 .net
国立なら65〜70の再雇用をやるとしてせいぜい400だろうなあ
外部資金で自分を雇いなさいという話になると思う

678 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 06:15:08 .net
>>675
うん。そうする

679 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 08:10:04.54 .net
ほんとこのスレ貴重です。

ここ見ると自分がいかに恵まれているかよく分かります。


少なくともこんなとこで毒吐く気起きないですし。

まあ、あれだ。
お前ら運悪く間違って教員になったからって嫌々研究やるなよ。
社会人なんだから仕事くらいはちゃんとやれよ。他教員や学生みんな見てるし分かってるぞw

680 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 08:37:20.83 .net
いきなり上から目線w

681 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 12:58:47.72 .net
まったく○○君は教員なのに論文をまったく書いていない!もはや研究者ではない!

682 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 13:09:46 .net
それでも教授にはなれる

683 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 13:14:16 .net
>>681
大学は教育機関ですけど??
研究機関は研究所です

684 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 13:34:31 .net
昔は研究のついでに教育してたかも知れないが
いまは教育のついでに研究をしろ、評価は研究成果だからな

685 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 14:26:49.26 .net
教育の成果ってせいぜい教育歴くらいで評価しにくいからね
他大学で講義評価が高かったと主張する人とリストみて研究業績高い人と
どっちを採用するかとなればよほど評判高い教科書を書いたでもなければ後者でしょう

内部昇進の場合なら多少は業績劣っても校務で大きく貢献したとか
内部で教育評価の高い人を業績が足らなくても先に昇進させるのは
その学科の事情では十分ありだと思う

686 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 14:57:56.49 .net
>>684
教育は頑張っても評価されない
暗に教育は手を抜いて良いってことだろ?

687 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:00:47.56 .net
>>686
それはそれで評価下がるだろ
教育も、研究も、両輪ですとか
言われるしな

688 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:06:03.07 .net
>>686
教育って、頑張ってたかどうかじゃなくて講義担当経験があるかないかくらいしか評価されないよな。

689 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:10:02.40 .net
アンケートで表彰あるけど

690 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:18:04.83 .net
あんなもんな面白おかしくキャッチーな講義するキャラが有利なだけ

691 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:25:19 .net
アンケートで突き上げ喰らわない程度にやってりゃ良いな

692 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:37:21 .net
教育に手を抜いて良い学生が来なかったら自分の研究もできなくなる
結局はどちらもある程度はできる人が残っていく
「研究さえ頑張れば教育なんて」「研究しなくても教育頑張れば」と言ってる人が
うまくいってることはまずない たいていはどっちもそこそこ

たまに前者がいるけどそれはスター研究者くらいですよ

693 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:45:17 .net
教育は教育のプロフェッショナル雇った方がいいんじゃないかね
昔の大学予科みたいなの作って講義はそこで完結
大学教員は研究指導だけやる

694 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 15:50:05 .net
>>692
ややこしいのは
研究を華々しくやって院生もたくさん育ててって人が
実は研究不正&アカハラまみれだったりすること
まああれはあれで一種の才能だが
(自分には努力してもできないという意味で)

695 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:00:26 .net
奈良県と奈良市は16日、男女24人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
うち19人は天理大ラグビー部の部員で、県はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。

696 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:01:40 .net
>>693
昔の教養部みたいに腐るだけですよ
多分自分は研究で生き残れると思ってるのかもしれないけど

697 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:05:22.34 .net
>>694
多少はパラハラっぽいところがある方が主体性に乏しい学生には
居心地よかったりするんで難しい

未だにパワハラ・体育会系みたいなラボ残ってるね
教授が代替わりしても伝統芸みたいになってたり、それでまた実績はある

698 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:06:29.65 .net
>>696
まだ吹き溜まりみたいな人いるよ
あんなんで定年退職までいれるから
うらやましい

699 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:19:54.67 .net
>>694
努力って考えてる時点であかんわ。創業者気質のやつは、大なり小なり、そういうもん。
本田だって松下だって、それだよ。
清く正しく美しく非のうちのどころの無い無謬の人生送りたいなら、事務系公務員がいいよ。

700 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:23:12.63 .net
この業績でどうやって教授になった?ってバブル世代にまだ生き残ってるからなあ
教育が特に上手なわけでもなく。校務はやたらうまいよ、若手に振るのがねw

701 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:25:28.96 .net
>>699
研究不正だぞ
大なり小なりそういうもん、はないだろう

702 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:28:06.85 .net
>>696
大学扱いしないで、職員の役職を教頭、学科主任、学年主任とかの名前にして教授とかの名称使わせなければいいのでは?

なまじ、大学扱いするから腐る余地が残るわけで

703 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:52:29.13 .net
>>702
ますます腐るだけでしょうね

704 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 17:59:09.69 .net
>>703
仕事しないとかなら普通にクビにできるでしょ
なまじ研究なんて逃げ道あるから教育お座なりにしてもクビにしにくかっただけで
逆もまた然りだけど

705 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 18:40:34.65 .net
>>704

無期限雇用が首にできないのが今の日本型雇用の問題だろ。
役職を変えようが何しようが首にできないのは同じ。

706 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 19:14:03.77 .net
>>701
不正の程度がわからんので、なんとも言えない。
だいたいお前みたいな事務員気質のやつの不正の定義はやたらと厳密だしな。
研究費の使用も、そんな感じでネチネチしてる。
そうではなく小保方レベルとかなのか?だったらパージしてよし、お前がやれ、必ず成功する。

707 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 21:12:19.93 .net
>>706
データの捏造改ざんね
研究不正の研究によれば
パワハラ教員が予想外のデータを受け取らず
学生やポスドクがやらかす例も多い
知り合いにも怪しいのがいる

ちなみに過去の例だと告発は必ずしも
というかほとんどうまく行っていない
逆に失職したりするのは普通で
自殺に追い込まれたりした例さえある
嫌な話だよ

708 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 22:14:23.45 .net
>>707
告白したら告発した方が干される。
パワハラで訴えた方がまし。

709 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 23:25:51.09 .net
>>707
うちにも怪しいのいるわ
学生が修論発表会で出したデータのグラフがまるっきりデコボコで何の相関もないって結論だったのに
同じ実験でD論で出したやつはきれいに相関しまくり有意差出まくりのストーリーに沿った完璧なデータに仕上がってた
指導教員は「不正があったとしてもやらかしたのは学生」って言い切るから何じゃこいつってみんな思ってる(口には出さないけど)
外面はすごくいいしボスも大物だから大型研究費引っ張ってきて、学部長とか大学の理事クラスには覚えがいいんだよね

710 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 23:29:47.80 .net
>>709
そこまで真っ黒でもどうにもならないんだな

711 :Nanashi_et_al.:2020/08/16(日) 23:39:52.11 .net
>>709
コレスポになって業績は自分のもの、責任は学生のものっていうクズ

712 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 01:55:23 .net
デコボコなんて移動平均とればどうとでもなるだろ

713 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 07:13:51 .net
>>693
で、その予科とやらには相対的に研究できない教員がいくんでしょ
自分は行かないとでも?

714 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 09:06:03.81 .net
実験屋
チャンピオンデータ選んでプロットし
解析結果は大御所の機嫌取り

715 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 10:59:20 .net
捏造は昔からあるが流行り出したのは2000年ごろでしょう
日本を代表する不祥事大学で岸忠が総長になった頃から
とある大学は今に至るまで毎年のように不祥事を連発している

捏造が当然という世代が今や教授になって巨大資金を動かしてるので
この構造を変えるのは簡単じゃないですよ

716 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 11:43:19.79 .net
不正防止研修とかあるけど、じゃあ不正があった場合どうするかは全く書いてないし。教授は不正しないという間違った前提条件もある。

717 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 13:32:22 .net
ハラスメント研修も、ハラスメント野郎ほど、涼しい顔で聞いているからね。
自覚がないからアカハラセクハラをするのである。
おまえだっつの、とみんな思っているが、もちろん面倒くさいから誰も直接言わない。

718 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 14:55:00 .net
軽いセクハラはセクハラじゃないよ

719 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 15:11:29.93 .net
軽い捏造は捏造じゃないよ

720 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 16:10:42.43 .net
>>693
科研費スレにも
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1591875963/701n
>他学部1年生の講義は非常勤の先生にお願いしたい
>採点だけでも外注できれば助かる

とかあるけど予科にしろ非常勤にしろ今あるポストを削って質の低いポストに
代える話にしかならんからなあ
神田閣下や大学本部の偉いさんが言うならそりゃあ分かるが
俺らが言っても自分の首を締めるだけだよ

外部資金で雇用して教育や校務の一部をアウトソースすることが認められつつあるが
これも今の教授世代が瞬間的に謳歌するだけで次世代は野となれ山となれ

721 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 16:22:13.10 .net
今を生きる

722 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 18:35:47 .net
知り合いの助教がセクハラやらなんやらで揉めてるわ
4月に着任したばっかなのに

723 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 18:41:22 .net
現場の事務を育てるのが一番だけど、権限持ってる正職員はローテーションですぐ異動するから、育たない。
大学の問題のほとんどは事務処理で、そこがボトルネックなのに、それに蓋をして何をアウトソースするんだ?

724 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 19:17:20.76 .net
>>722
4月着任ってリモート期間あったから実質顔合わせてたの2ヶ月くらいだろ
そんな短時間でどんだけやらかしたんだ

725 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 20:06:36.42 .net
仕事が早い

726 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 20:23:27 .net
>>724
女子学生の尻を触った疑惑
毎日1時間2時間学生の部屋に来て距離が近い
とかね
知り合いだけど、なんかいや感じのするやつで、院生のころにハラスメントの前科あり

727 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 20:26:56 .net
そんな奴よく採用したな

728 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 20:33:54.65 .net
気を付けろ
助教だから今後他へ逃げるように異動してくるはずだぞ

729 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 20:42:45.50 .net
若いうちはリスクをとらないとダメだよ。

730 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 21:07:00 .net
>>726
> 毎日1時間2時間学生の部屋に来て距離が近い

この距離の定義どうなってんの?学生との距離という意味では無さそうだが、
ゼロ距離とか30センチとか、そういう物理的な距離で言ってんだよな?

731 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 21:09:00.65 .net
ケツくらい触るやろ

732 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 21:20:50.23 .net
こいつです。

733 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 21:33:00 .net
壁がガラス張りになってクッソ暑い上にエアコン制限されてて尻汗が止まらんわ
1日働いたらズボンからウンコ汗か汁か分からん匂いが上がってきて帰りの電車でウンコ匂がする

734 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 21:58:42.85 .net
>>730
学生との物理的距離という意味で書いたけど、抽象的な意味でも距離が近いと学生は感じているらしい
業務の都合上、他の候補を取る選択肢がなかったみたい
ともかく女子学生から嫌われてるわ
若手の教員は、普通にしとけば女子学生からなついてくれるもんだと思うけどなあ

735 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 22:12:38 .net
>>734
文面からお前のキモさがにじみ出てるw
向いてないよ

736 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 22:13:52 .net
>>728
なんだその拙い文は。みっともない。

737 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 22:14:11 .net
それより俺の尻汗をなんとかしてくれ
電車で座って立ち上がると座席が尻の形に汗が染みて申し訳ない

738 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 22:42:30.47 .net
>>735
ようセクハラ野郎

739 :Nanashi_et_al.:2020/08/17(月) 23:14:34.58 .net
>>737
食事と運動だぞデブ

740 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 06:15:44 .net
>>720
給与保障さえあれば、40代、50代あたりは移るんじゃね?
かわりに、研究メインの方は年俸制にでもすりゃ。

741 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 07:54:45.91 .net
糞の役にも立たない趣味の研究でお金恵んでもらえるんだから、お前らそうカリカリすんなよw

幸せ者だぞ?

742 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 10:25:08.94 .net
>>740
校務負担で揉めるから、そんないい具合に切るわけできんよ。
結局、日本の大学教員は何でもやってるからね。
日本の学校で職務の分掌がきっちりしてるのは事務職員だけだよ。

743 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 10:44:49.91 .net
医療系の資格あるけど
附属病院で働いてない基礎の教員だから
自治体からの慰労金貰えんわ...

744 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 14:09:06.84 .net
>>740
今の教授世代が自ら年俸制に変更しようとせずに普通のFacultyポジションに
しがみついている理由を考えたら、教育専門職+年俸制の研究職という分け方が
失敗するのは見えてますがな

割がいいならアラカン教授がどんどん年俸制の研究職に移れるよう制度変えますよ

745 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 14:51:47 .net
>>743
同じだ。感染リスクないんやからもらえんやろ

746 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 14:54:26 .net
>>745
インフルエンザワクチンも無料の対象外だったり
いろいろ不公平感はあるな
そのぶん仕事のペースは自分次第で良いけど

747 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 22:18:03 .net
>>744
その辺が国のなんちゃら委員会の委員やり始めたあたりでぶちあげるんでしょ

748 :Nanashi_et_al.:2020/08/18(火) 22:53:01 .net
>>743
当たり前だろw
資格持ってる主婦と同じやん

749 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 00:02:22 .net
はぁ…しのうかな…

750 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 10:14:05 .net
もう少し待て

751 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 12:04:34 .net
>>749
職場でダイナミックに逝ってください。

752 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 12:46:10.70 .net
九大の死体
学生か教員かその他か
どれだろう

753 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 13:09:38 .net
>>752
夏休みだから教員の可能性はあるかな
2年前の箱崎焼死自殺みたいなオーバードクターもあり

754 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 14:19:26 .net
殺人もありうる
もちろん事故も

755 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 14:21:00 .net
不祥事のデパート阪大に対抗して九大は死体のデパートか

756 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 15:24:29 .net
会議が長話でうぜー
帰って後期の授業ビデオ撮りたい

757 :Nanashi_et_al.:2020/08/19(水) 15:28:39 .net
わかる
会議と関係ない無駄話とかマジでやめてほしい
独身ジジイは家に引きこもって人恋しいんだろうが、そういうのを会議でやんな

758 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 01:12:24 .net
人生疲れた…

759 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 01:26:23 .net
>>758
まだだ
今は時期が悪い

760 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 01:38:32 .net
>>758
接待を伴う銭湯で気分転換してこい

761 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 03:34:15 .net
接待を伴うゴルフでもしてこい

762 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 04:17:52.77 .net
まったくいいよなお前らは。

糞の役にも立たない趣味の研究で高給なんだから。

うっぷんたまれば学生に晴らせばいいし。

何の悩みもない楽な仕事でうらやましいよホント

763 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 07:11:46 .net
学者が悩みなく研究できない世の中の方がおかしいわ
あと給料は別に高くない

764 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 08:28:13 .net
>>762
趣味の研究できればいいな

765 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 09:57:22 .net
僅かずつでも、データを取る作業をしてくれればいいんだがな。
見てないといけないから効率は極めて低いのはともかくとして。

本人にちゃんと時間をかける気があれば、少しずつ成長していくだろうが
鬱で来なくなったりして、その対応もしないといけないとなると
もうデータ以前の問題。動物園の飼育員かおれは。

766 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 09:59:03 .net
という低能力のアホ学生が毎年12人三年次から配属される文系クソ私大教員の嘆きでした。

767 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 10:06:21 .net
私大は人数が多すぎて大変だわな
まじめに面倒を見ようと思ったら一年に4-5人が限度

768 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 10:53:10 .net
アホなのも困るが、私大に来て、期限を守れない学生がまあまあいるんだなと知った
これ出さないと単位出ないって言うのもアカハラらしいし、めんどくさいよな
だんだん学生への愛情みたいなのが薄れていくように感じる

769 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 11:15:40.41 .net
今まで何もしなくても特に問題なく卒業してきてる
らしいからな

770 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 11:21:12.92 .net
生きる気力ゼロみたいのが少なからずいて笑う

ポスドクなら任期来たらサヨウナラだけど、企業の場合はこんなの間違って採ったら定年まで養わされる。大変だなー

771 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 11:43:54 .net
それはうつ病じゃないんけ?

772 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 11:59:00 .net
>>766
私大文系で12人は少ないんじゃ?一学年20人ぐらい面倒見てるイメージがあったわw

773 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 12:52:57 .net
>>771
遊んでいるときは元気らしい
だから企業もそういう奴らのやばさを見抜くのは簡単じゃないぜ

774 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 13:47:33 .net
19日午前8時ごろ、福岡市西区の九州大学伊都キャンパスのため池で「人が浮いている」と警備員から110番があった。全裸であおむけに
浮かんでいる男性の遺体が見つかり、目立った外傷はなかった。周辺では14〜16日に全裸の不審者が目撃されており、西署は関連を調べ、
身元の確認を急いでいる。

ため池は九大の「生物多様性保全ゾーン」にある。西署によると、14日午前10時ごろ、大学院生の女性(22)が研究のため車で訪れた際、
全裸の男性に追いかけられ、研究室の助教に相談していた。15日と17日には女性らから西署に「大学側が何もしてくれない」と相談があり、
男性が全裸で泳ぐ姿も複数回目撃されていた。【大坪菜々美】

毎日新聞2020年8月20日 10時51分(最終更新 8月20日 11時23分)
https://mainichi.jp/articles/20200820/k00/00m/040/039000c

775 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 13:47:56 .net
通報しなかった研究室の助教は処分待ったなしだな

776 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 13:52:15 .net
「生物多様性保全ゾーン」ってとこで、フフッってなった。
野生のHomo sapiensか

・・・不謹慎でスマン

777 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 17:13:58 .net
コロナで脱高齢化
風俗自粛で少子化も解消していいこと尽くめだね!

778 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 17:51:25.44 .net
>大学院生の女性(22)が研究のため車で訪れた際、全裸の男性に追いかけられ、研究室の助教に相談していた。
>15日と17日には女性らから西署に「大学側が何もしてくれない」

助教は大変w

779 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 18:14:48 .net
助けを求めるなら助教じゃなくて守衛だろw

780 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 18:21:43.64 .net
生物多様性ゾーンで全裸で追いかけ男に池で水死体…
多様性とは…

781 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 18:50:16.02 .net
全裸の男性てww

782 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 18:50:38.12 .net
>>780
多様性認めすぎだろww

783 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 18:54:58 .net
>>780
確かに多様性あるな

784 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 19:06:20 .net
女子学生「多様性ゾーンで裸の男に追いかけられました」
助教「多様性を大事にしろよ」

785 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 19:49:01.99 .net
教授に相談しないで、いきなり大学本部に相談・・・

786 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 19:52:01.33 .net
目安箱に投書されたら終わり

787 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 21:59:51.75 .net
【悲報】基礎疾患スレのメンヘラシスターズ、基礎代謝の計算方法や活動量の計測方法を指摘されて、藁人形論法で突然発狂【ニセ科学批判カルト特有の精神疾患】          

 152 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/20(木) 21:45:48.06 ID:ad1WwDoW0
  >>151
  何の実践も伴わない、無能もやしは黙ってろ!

788 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 22:10:20.94 .net
お前らは悩みなくて羨ましいよ。
趣味の研究に税金使ってやりたい放題だもんな。

悩みない人生どうやったらできるの?賄賂?コネ?ごますり?

789 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 22:16:33.86 .net
まあ全裸でリケジョを追いかけるほどのストレスはないわな

790 :Nanashi_et_al.:2020/08/20(木) 22:20:41 .net
>>788
職業選択の自由はあるんだぞ。
いい仕事すればいい。

791 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 00:12:01.66 .net
>>786
それ、本当に投書内容を大学側は読んで行動してくれるの?
目安箱を単に設置しているだけのポーズで、実際は何もしてくれないのでは?

792 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 00:28:28.53 .net
研究室の助教に相談していた。目安箱に投書した。通りがかりの学長に
先を二つ割にした青竹の棒の先に挟んだ訴状「上」を渡そうとした。

しかし 「大学側が何もしてくれない」

793 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 05:38:18 .net
守衛って訓練も何もうけてないただのおっさんだから、
守衛に変質者がいますって言っても警察に行けって言われて終わりだろ。

794 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 07:40:48 .net
糞の役にも立たない趣味の研究して高給もらえるんだから、羨ましいよホント。

なあなあ、どうやったらセンセになれるの?難解な論文書いたらいいの?

昔、査読に疑問持った研究者が難解な単語をちりばめたら論文があっさり掲載されるという事件があったな(笑)
あんな感じでいいんだろ?

795 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 07:44:59 .net
>>793
大学教員って教える気ないオタクのただのおっさんだから、
教育してくださいっていっても私は研究者だからって言われて終わりだろ。

796 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 08:04:00 .net
なんか変な奴が1匹住み着いたな

797 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 08:16:29 .net
助手の非正規化以降の生き残り方は、まだ確立されてないような気がする
いま生き残ってるのは、ほとんど50代以上だから

昔なら、
人気のない教授の手足になって、国際誌2報ぐらい書いて終身雇用の助手採用
→学科・学部内で敵を作らず、実習や行事やラボ管理などでしっかり根を下ろす
→教授が退官するタイミングまでに、院生や外部との共著で20報ぐらい揃える
→教授が居なくなった後に、「誰かを新しく入れる」のを周囲に面倒臭がらせて居座る
→准教授・助教授昇進
→大型予算(出所は企業でもなんでもいい)とって自立してラボを運営できるフリをする
→フリーライディングを加速させ、共著論文を50報ぐらい揃える
→教授昇進

798 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 08:35:07 .net
今だと
人気のない教授の手足になって、国際誌2報ぐらい書いて任期助教採用
→学科・学部内で敵を作らず、実習や行事やラボ管理などでしっかり根を下ろす
→教授が退官するタイミングまでに、院生や外部との共著で20報ぐらい揃える
→でも、教授がいなくなって終了
だからな・・・。

799 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 08:40:01.41 .net
>>789
理系の女なんて男勝りが多いから、「この粗チン野郎が!」と言って生チン蹴ってくるヤツもいるだろうな。

800 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 16:51:32.02 .net
いま首都圏で後期対面やろうとしてる大学ってどのくらいある?

801 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 17:04:58 .net
久しぶりに好きな年上女助教と会えた
事務室には行くもんだな

802 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 18:48:15 .net
おととい福岡市西区の九州大学で、敷地内の池から男性の遺体が見つかった事故の続報です。きょう、遺体の身元が判明し、九州大学の大学院生(25)であることがわかりました。

男性はおととい、福岡市西区元岡にある九州大学伊都キャンパスの敷地内にある池で、仰向けの状態で浮いているのが発見され、その場で死亡が確認されました。

警察によりますと、遺体は腐敗が進んでいたことから、死亡してから一定の時間が経過していたとみられています。

大学では、この池で泳ぐ学生の姿が数日前に目撃されていました。泳いでいたのは、遺体で見つかった大学院生の可能性もあるとみて、警察が詳しく調べています。

最終更新:8/21(金) 17:23
RKB毎日放送

803 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 19:04:04 .net
教授はどんな責任になるんだろう。

804 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 20:04:00.40 .net
>>802
泳いでいたのが学生だとなんでわかるんだ?

805 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 22:42:05.06 .net
【ストーカー速報】基礎疾患スレのキチガイ優子、またまた発狂して自身の名を書くセルフセクハラ書き込み【精神病】       

 198 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/21(金) 16:43:00.29 ID:uyNSbmAe0
  >>198
  優子に傷心

806 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 22:50:00 .net
大学院生が大学院生に象さんを見せても池に浮かぶだけなのに、准教授が女児に見せると逮捕されるのはなぜ?

807 :Nanashi_et_al.:2020/08/21(金) 22:54:07 .net
准教授も浮かんだら逮捕されなかったのでは

808 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 01:04:55 .net
「よかったよぉ… わたしゃてっきりメイ教授ちゃんのかと思って…」

809 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 01:23:17.48 .net
>>798
そんなルート辿るやつは一部だろ。いまの50前後より上はぬるま湯に浸かりすぎてて、やる気ないやつ多すぎ。うちの室長も早く辞めてほしい。iPadで晩ごはんのレシピ見てる場合じゃねぇだろと。あんなので年収900万とか、納税者である国民に申し訳なさすぎる。

810 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 01:58:57.38 .net
40歳以下と50歳以上で全然違うかな
40代は(G)COEを経験した世代が多いね あの頃はまだ大学に余裕があった
50歳の教授がCOE研究員やっていたそうだからその辺が境か

かと言って競争してる40歳以下が優秀かというとなんか疲れちゃったようなのか
ボスにくっつかないと何もできなくなるような万年ポスドク君も多いような

どうすりゃいい制度になるんだろうね

811 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 07:48:42.62 .net
象さんのふくらみを見せてきたんですって言ってる側が病人だった事件もあるし
学生相手に誤爆アカハラをやらかした末に、学生と同僚が自分を陥れようと陰謀を働いたと称する妄想をCOE講演会で発表したキチガイも居るだろ

どちらもこのスレ常連と関連深い事案

812 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 08:04:47.82 .net
ν即+で執拗に「女子院生の妄想だ」「女子院生が糖質だ」とか言って叩かれてたキチガイがいたけど、おまえ、こんな板にまでやってきたのかよw

813 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 09:13:46.50 .net
うちも国立だけど、たぶん、大学本部に連絡しても注意喚起のメール送っておしまいだと思う。お盆休み中でそれすらしなかったんだろうが。
女子院生は自分で通報して正解。

814 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 11:59:46.21 .net
>>806
中古か新品かの違い

815 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 12:23:52.31 .net
童貞の象さんは新品だから無罪ってことか

816 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 12:49:57 .net
巨根なら通報されなかったかもしれないが、9cm砲では満足できないから通報。

817 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 13:57:01 .net
>>810
いまの40歳以下は
ビッグプロジェクトに乗っかった奴が業績稼いでるの見てるから
そういう雰囲気があると思うよ
自分で学問を引っ張っていこうなんて骨のあるヤツは少ない

818 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 14:11:43.39 .net
てか基本はビッグプロジェクト雇用の任期付き教員ばかりなんだから、
のっかるも何も、かつての「普通の助手」というルートが限りなく
細くなったわけだ。

819 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 14:13:00 .net
戦中派あたりの劣化コピーしかいない
ちょっと違うことやったら仲間はずれ

820 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 14:15:20 .net
大きな金を取ってきた人は自分の研究を進めて次の金を取らなきゃいかん
そこに若手が群がって指示された仕事をこなしていく

これで次世代のリーダー的研究者が育つわけがない(全然育たないとは言わない
選択と集中で選択された分野も焼け畑になる

821 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 15:02:14 .net
>>817
そんな奴、昔からほとんどいないだろ
自称「独創的」みたいのや、班会議や学会で群れてるのはたくさんいたけど

822 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 16:19:39.86 .net
>>815
売れ残りは経年劣化しているから中古扱い。

823 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 19:13:32 .net
>>822
ただの中古の方が高齢処女よりもまし。
調教するのも大変だし、放流するのも大変。

824 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 20:43:25 .net
>>820
III族窒化物半導体のことか?

825 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 23:27:47.86 .net
>>821
ノーベル賞とまで言わずとも国際的に一級の研究がどこでも減ってんだろうね
そこそこ金が来てる分野は1.5流くらいの研究がぽこぽこ出るくらい
日本発の独創的研究がまだ多かったのは20世紀まで
もうこの20年くらいはオリジナリティ? 論文は量だぜ兄貴って感じ

重点化でおかしくして法人化でトドメ刺して後はどんどん転落する大学
国家の戦略ミスを現場の戦術レベルでカバーできた時代も終わった

826 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 23:52:39.93 .net
https://twitter.com/foxnumber6/status/1297023360363311104?s=20
(deleted an unsolicited ad)

827 :財務省神田閣下:2020/08/22(土) 23:54:28.41 .net
それは全てお前たち大学教員が悪い。
お前たちを全員処刑して教員は全て海外から呼ぶ、
それで私の崇高な使命は完了する。

828 :Nanashi_et_al.:2020/08/22(土) 23:59:11 .net
札幌って大学が雨後の筍状態なイメージ

829 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 00:11:29.73 .net
>>827
そして中共にすべて持っていかれる

830 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 01:25:46.48 .net
アメリカが研究→日本がアジア仕様に修正→中国が量産
これではムダが多すぎる

アメリカが研究→中国が自社内で修正・量産
これでタイムラグをなくす方向でないと乗り遅れる

831 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 01:44:04.22 .net
人を気にせず突き詰める職人気質みたいのがバブル以降? 失われたのが痛い
コスパだ、要領よくだ、コミュニケーションだ、でアメリカ人や中国人に勝てるわけないもの

832 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 01:49:50.57 .net
職人気質かどうかわからんけど
こういう方向は日本人しかやらんだろう・できんだろう
みたいな研究は減った気はするなあ

833 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 01:57:19.68 .net
>>829--829
基礎研究あたりからごっそり中国が持っていってる感はあるな
研究の基盤で負けてしまうからパクリだなんだ嘲笑っているうちに
気がついたらどうしようもない差がついてしまう

834 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 02:16:11.66 .net
学問よりも英語を勉強して大学院から留学して
海外大ボスについて成功しよう
って流れが実は戦犯だと思ってる

日本が良かった時代は、十分力をつけた研究者が
さらに飛躍するために外国に行ってた

835 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 06:32:36.10 .net
日本の研究詰めが甘いんだもの
結局企業に持ち込んだって、品質保証に合わせようとおもうと1から組み立て直すことになる
企業出身、特に研究でなく開発設計あたりの経験者少なすぎ

836 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 09:43:10.05 .net
30年前
教授(正規雇用)
助教授(正規雇用)
助手(正規雇用)
助手(正規雇用)
技官(正規雇用)
博士院生(ラボ5年目)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(ラボ10年目)


現在
准教授(正規雇用)
ポスドク(ラボ2年目)
技術補佐員(ラボ2年目)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(ラボ40年目)


この体制では職人気質もへったくれもない

837 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:00:07.14 .net
人の入れ替わりが激しすぎてね
来るポスドクも基本的には傭兵みたいな感じで、やる気ある奴ほどステップアップのために業績出しに来ました、って感じなので大学に残って貢献、みたいな考えは微塵も無い
(そして、やる気無い奴ほど長く居座りたがる...)

838 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:12:19.19 .net
やる気のない万年助手のなれの果て

839 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:17:04.40 .net
ゴミみたいなポスドクはこれまで同様にコバンザメしてれば次の職を紹介してもらえると勘違いしてるところある

840 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:33:08.94 .net
哀れな船員は船の一部に

841 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:39:34.35 .net
>>839
んでさぁ、そいつに見所があって、「うちに来ないか」と別のグループたる
私が誘うと「いや、今のところがいいです」と、そこの財政がどんだけつらく
なっていても居座り続けようとするところ。前のボスが心配じゃないのかと。
前のボスと俺は友達だし、それも助け合いだと思ってるし、君の幅を広げる
ことにもなると思ってるんだけど、ひたすら変化を嫌うんだよな。

842 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:40:40.29 .net
そういう奴が最後に行くのは「外資」だからね。
38歳とかで詰んで、外資の営業マンになるんだよ。

843 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:41:28.22 .net
いつまでも母校にしがみついてないで、外の大学も見た方が良いですよ

844 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:43:33.63 .net
って書いてる俺はお察しの通り口は悪いけど、世の中、優しいフリをして
その実「いやぁ、彼は論文が書けませんからダメですね」などと「大人同士の会話」では
言ってくる人なんてゴマンといる。3年間、期待を持たせられて飼われて、結局、外資に
捨てられるという人がいる。生存戦略を授けようとしてもやろうとしない。
やろうとしないモチベーションは「現状維持」が大半だ。

845 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:45:58.81 .net
>>836
10年ルールできたから秘書も10年未満で雇い止めだよ

846 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:48:00.18 .net
>>836
秘書も退職したら補充できないでしょ。
三つのラボで一人の事務員さん、曜日で勤務先変わる

847 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 10:51:25.94 .net
>>845
10年ルールは研究職。事務職は5年だよ。

848 :財務省神田閣下:2020/08/23(日) 10:54:44.19 .net
下記のような厳しい競争環境の構築が急務である。

准教授(単年度期間雇用)
ポスドク(半年期限付き雇用,更新不可)
技術補佐員(廃止)
修士院生(ラボ3年目)
学部生(ラボ1年目)
秘書(週2日勤務)

849 :財務省神田閣下:2020/08/23(日) 11:03:20.61 .net
今後は大量の大学教授を外資の営業マンに棄てる政策を
推進する必要がある。

850 :財務省神田閣下:2020/08/23(日) 11:11:43 .net
>>841
それはスカウトする教員の側に魅力が無いか能力が無いだけで、
そうした教員の整理解雇のために大学教授も三年任期更新不可
で流動化を図るようにしたい。拒否する大学には科研費を一切
与えない。当然である。

851 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 11:31:02 .net
文部科学大臣(2年で交替)
文部科学事務次官(2年で交替)

学長(4年で交替)
理事(4年で交替)

教授(40年目) 
准教授(30年目)

助教(2年で交替)
ポスドク(2年で交替)

院生(2年で卒業)
学部生(4年で卒業)

852 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 11:44:44.90 .net
そろそろ一部対面やる大学もあるやろ
気ぃつけや

【コロナ】「日本から出て行け。学校つぶせ」…部活クラスターに中傷電話、生徒の写真も拡散 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598147397/

 高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗ひぼう中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。

 「日本から出て行け」「学校をつぶせ」

 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南しょうなん高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。

 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。

853 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:11:17 .net
上がコロコロ変わるのは昔からだけど、
手を動かしてる人がコロコロ変わるようだと、まともな成果は出なくなる

動きたくないのは良いとして、また次の最新型ウイルス投入されると、
首都圏の高齢教員は詰むんじゃないか、60代の半数が死ぬ奴とかあり得るよ

ずっとオンラインだと、学費ほぼ無料のサービスとかに置き換えられそう
代わりに資格試験がやたら流行る
その方が企業は選びやすい、すぐに実戦投入できるから

854 :財務省神田閣下:2020/08/23(日) 12:12:04 .net
競争的資金を増やしてやるから、大学は「1年論文が出なかったら教授も准教授もクビ」を徹底していただきたい。

855 :財務省神田閣下:2020/08/23(日) 12:13:31.16 .net
講義をしないなら運営費交付金はカットな。

856 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:14:28 .net
研究体制はすでに出来てて、全く新しい分野への挑戦でなければ、
1〜2年で論文は出るよね

コロナなんて1〜2ヵ月で論文出してるグループ居るぐらいだし

857 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:14:38 .net
>>852
同じ奴らがどっかの政治家と一緒になって「リスクをとって講義をやれ。大学教授はサボってる」とネットでわめいてるわけだろ。
日本人って民度が低いよな。

858 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:22:50.33 .net
慶應通信なら年20万円で済むところを、年150万円取られて実習もないんじゃ、
詐欺だと思われても仕方ない

859 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:35:33.36 .net
大学は一旦授業料払わせれば利益確定だから、対面授業の努力をしないんだろう
飲食業はそうはいかないからね

860 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:43:03.94 .net
こんなことになるなら、やらねえわw

【コロナ】「日本から出て行け。学校つぶせ」…部活クラスターに中傷電話、生徒の写真も拡散 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598147397/

 高校の部活動などで新型コロナウイルスの集団感染が相次ぎ、生徒らがネット上などで誹謗ひぼう中傷される事態になっている。学校側には十分な感染対策が求められるが、批判にさらされる生徒には精神面の悪影響も懸念される。専門家は、コロナ禍で不安や不満を募らせた大人が、生徒らをスケープゴートにしないよう呼びかける。

 「日本から出て行け」「学校をつぶせ」

 9日以降、サッカー部員らの感染者が約100人に上った松江市の私立立正大淞南しょうなん高校では、学校の批判に加え、生徒を中傷するような電話が80件を超えた。

 集団感染は、部員の大半が寮で共同生活していたことが原因とみられ、同校は記者会見で「学校側の対策が十分ではなかった」と謝罪。そのうえで「生徒に落ち度はない」と強調したが、ネット上では、生徒の活動を紹介する同校の公式ブログも標的となった。

861 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:43:22.62 .net
コロナのリスクじゃなくて、ジャップランドのリスクが高すぎ

862 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:43:28.48 .net
学長がガバナンスがどうとかいって独裁政治してるけど
じゃあ責任は学長が取るのか聞いたら取らんって言うの
ほんと何とかしてほしいわ 南の島の駅弁大学を一介の医者がぶっ壊しておる

863 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:49:40.52 .net
学長に権力を集中させたのは、文科省が上意下達を可能にするためなのよ。文科省の通達→文科省の意向を気にする執行部→教員への通達。以前の国立大学や老舗の私立大学みたいに教授会が間に入ると何も決まらないから。

864 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 12:52:11.25 .net
文科省は上意下達実現の為に、大学のガバナンス体制強化を30年位かけてやったんだから、文科省もさるものなのよ。

865 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 13:00:18.82 .net
そんなの気にせずに、交付金の蛇口を閉めればいいのに

慶應通信よりコスパ悪い国立大とか意味ない

866 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 13:17:31.25 .net
大学に適度にお金出して有識者として発言をさせて
有識者に従ったから門下には責任ありません、を
ずっとやってればみんな幸せだったのに

867 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 13:39:24.08 .net
みんなホームページに公開されてて、居場所が判ってますからね
下手なこと言って注目されると、コロナ老人に殺される訳ですよ

868 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 15:50:12 .net
文科の場合、自分たちが責任を取らない上意下達だから美味しいよな。
言いましたからねwみたいな通知を毎日メール配信するのが仕事だし。
人生の全てをかけて責任回避に注力する人たちの姿は少し胸熱だけどね。
意味不明だし、生きてる価値見出せないけど。

869 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 15:56:35.78 .net
>>867
っ特任切り捨て教員

870 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 16:27:07.43 .net
>>854
捏造上等!

871 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 16:31:33 .net
【メンヘラ速報】基礎疾患スレ&いきステスレ荒らしのメンヘラ優子、またまた自身の名前を書いてセルフセクハラ【統失性腎症】         

 297 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 14:56:13.35 ID:a/gpNOLk0
  優子ちゃんといきなりステーキでデートしたお

 301 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/23(日) 16:20:51.27 ID:1tCIdfO+0
  >>298
  羨ましいお(^ω^)

872 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 17:40:22.31 .net
文科省の官僚なんか貧困調査(援助交際)が仕事だからな

873 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 17:46:48 .net
文部科学大臣(2年で交替)
文部科学事務次官(2年で交替)

学長(4年で交替)
理事(4年で交替)

教授(40年目) 
准教授(30年目)  ←やっぱり、この辺の人に責任を取ってもらうのが良いと思います

助教(2年で交替)
ポスドク(2年で交替)

院生(2年で卒業)
学部生(4年で卒業)

874 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 17:56:35 .net
いうほど准教授で30年もいれるか?
教授が定年したら任期残っててもどっか移らなあかんやん

875 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 17:56:40 .net
たしかに、00年代に准教授になって今もそのまま准教授なのは酷いのしかいないな。

876 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 17:59:02.29 .net
>>874
居座ってるの、うちの学科だけでも三人いる。
一方、助教から准教授の昇進は事実上凍結。

877 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 18:21:43.08 .net
>>874
B4から数えてるようだから
どこにも転出せず52歳准教授とか62歳教授はいくらでもいると思うが
遅刻でまあまあ見かけるオール内部昇進40年のラボはたいていが腐ってる

878 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 18:31:56.46 .net
>>876
閉塞感すごい

879 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 18:39:26.92 .net
内部昇進だけのラボ、ほんと腐ってるよな
留学行っても1-2年で古巣に帰ってくるやつね
一流紙なんて禄に出せないし論文も研究科で問題にならない最低限のレベルでしか出せないし、そら外に出れないよねっていう

880 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 19:26:09 .net
>>834
これのなにが悪いのかわからない。
海外PhDが国内博士よりproductivity 低いってデータでもあるの?

881 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 19:29:29.63 .net
内部昇進しかやってないところも今はどこかで断ち切らないといけない
最後に教授になった世代が逃げ切って昇進できない准教授以下が不満を持つが
学科全体で英断しないと腐ったままになる

882 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 19:33:11.88 .net
本当にいいよなあお前らは。
糞の役にも立たない趣味みたいな研究して高給もらって、それでもこんなとこで不満たらたら書いて。

研究費削減は当然だわ

883 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 19:35:59.29 .net
>>881
まさにGCOE量産世代だなw
あの世代から死刑執行じゃ

884 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 20:13:43.85 .net
>>876
前任校が同じ状況で、業績足りない殉教で中膨れして、助教から昇任できず転出するしかなかった。

885 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 20:51:10.36 .net
博士取得者の推移

1986年 8533人(大学教員5000人+国立研究所1000人+留学生) 学位が取れたらほぼ生き残り確定
1991年 10885人(大学教員7000人+国立研究所1000人+留学生) この辺から溢れはじめて、1部屋助手2人採用
1996年 13921人(大学教員10000人+国立研究所1000人+留学生) 助手2人採用広がる

2001年 16183人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) 助手2人を昇進させたため、ポスト完全飽和、任期制へ
2006年 17860人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) ポスドク大量生産
2011年 15911人(大学教員5000人+旧国研1000人+留学生) 進学の勢いが沈静化しはじめる

https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2018/RM274_35.html

886 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 21:38:57.43 .net
1990年代半ばに教員数が増えているが
この世代に就職した今の50代特に後半のバブル層にカスが多い
1990年度に27歳で学位取得して即助手になって今57歳
この層が教授になっていれば癌だし准教授のままだと下の助教が上がれない

887 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 21:54:52.36 .net
半沢直樹うちの大学に来てくれないかなあ
学長と理事を全員退場させてほしい

ついでに彼らの子孫も殺してくれるとありがたいんだが
あんな連中の血筋が残ることは国の害よ

888 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 21:56:37.58 .net
>>885
助手2人制の被害者おるよなあ
准教授に上がるのも大変そうだった
まあ「被害者」って言い方は違う気もするが

889 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 22:26:29.29 .net
50歳以上でここ10年科研費とか外部資金取れない教員をリストラしたらすっきり

890 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 22:29:07.11 .net
きちんと博士課程の定員を絞るか、
助手が余り始めた段階ですぐに任期制に移行するべきだった
手足が欲しい教授たちが対策を怠った
終身雇用で雇ったのは温情処置だったんだろうけど

891 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 22:52:45.47 .net
>>889
これ
実績出せない教員を飼っておくことでの学生・若手教員の被害大きすぎる
研究者枠の教員なんて全員任期付きでいいんだよ
研究できなくなったら教育・事務職に転向で

892 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:41:07 .net
研究費が取れる人材は政治力あるかもしれんが、本当は論文の読み書きができる人材が貴重なはず。

893 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:44:17 .net
国際比較では日本は研究者ひとりあたりの論文数が競合国より低いのが明らか。最大の要因は研究費分配先の選択と集中。

894 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:49:10.18 .net
>>893
国際競争力が落ちたのが200x年代の後半だからかね
それまではまだうまくいっていた
2010年ごろから警鐘ならしていた人はいたが
ここ2,3年になって騒ぐ人が増えたけどもう手遅れかもしれない

895 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:50:48.91 .net
>>893
選択と集中って海外も大概なんじゃないの?
日本の場合、研究者の下位層に根本的な能力不足がある気がする
言っちゃ悪いが、入試で旧帝大にも入れないような奴が
ロンダで潜り込んで研究者なんかやっちゃいけないんだよ

896 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:52:18 .net
>>892
コツコツ論文を広く読んで派手さはないが堅実に論文発表なんてスタイルが
評価されななくなったからダメなんでしょ 
若い人は派手なこと言う割にろくに勉強してないから独り立ちする頃につぶれる

897 :Nanashi_et_al.:2020/08/23(日) 23:55:24 .net
>>895
基礎学力が凄まじく欠けていても何かしら論文を量産できる「指導法」を
2000年以降はその旧帝大の教授がロンダ向きに最適化していったからさw

898 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 00:17:32 .net
論文の連名著者を多くすれば、生産される論文数が増えなくても、
タダ乗りした教員たちも業績評価クリアできる

899 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 00:34:31.68 .net
学振とか取らせるために研究室内で共著計画立てているようなところ
結局はダメ研究者を肩書きだけ付けさせて世に出してるからなあ
見かけは業績ある研究室だし教授は力があって金も取ってくるんだけど
それが「良い指導」だと本人も信じて今の制度に局所最適化してる

900 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 01:21:50.10 .net
月曜が始まる…
さよなら…

901 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 06:55:09.53 .net
>>898
それ医学部じゃん
ギフトともいうけど

902 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 09:03:46.41 .net
そのために他講座の人教授にするために論文書かされた

903 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 09:33:05.25 .net
>>901
薬学部も…。

904 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 09:58:23.95 .net
単著オンリーで実験系だと、Q1雑誌50報揃えるのは至難の技

905 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 10:20:47.97 .net
Q1筆頭10報+Q1共著40報=旧帝教授
Q1筆頭10報+Q2共著40報=駅弁教授
Q1筆頭10報+Q3共著40報=私大教授
Q1筆頭10報+Q4共著40報=駅弁准教授
Q1筆頭10報+紀要共著40報=私大准教授
Q1筆頭10報=旧帝特任助教

Q1〜Q4筆頭10報+Q1共著40報=駅弁教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q2共著40報=私大教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q3共著40報=駅弁准教授
Q1〜Q4筆頭10報+Q4共著40報=私大准教授
Q1〜Q4筆頭10報+紀要共著40報=Fラン准教授
Q1〜Q4筆頭10報=駅弁特任助教

Q4筆頭10報+Q1共著40報=私大教授
Q4筆頭10報+Q2共著40報=駅弁准教授
Q4筆頭10報+Q3共著40報=私大准教授
Q4筆頭10報+Q4共著40報=Fラン准教授
Q4筆頭10報+紀要共著40報=Fラン講師
Q4筆頭10報=私大特任助教

紀要筆頭10報+Q1共著40報=駅弁准教授
紀要筆頭10報+Q2共著40報=私大准教授
紀要筆頭10報+Q3共著40報=Fラン准教授
紀要筆頭10報+Q4共著40報=Fラン講師
紀要筆頭10報+紀要共著40報=私大非常勤講師
紀要筆頭10報=オーバードクター

906 :財務省神田閣下:2020/08/24(月) 11:37:00.65 .net
大学教員は全て任期制で海外から呼べばよい。
それで問題は全て解決する。

907 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 11:46:23.04 .net
金がないところには来ない
産油国の真似などできない

908 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 12:00:52 .net
日本にはまだ金はあるぞ

動機がちがう

彼らは実力主義社会を全く別のところに切り離したいだけ

そして成果と権威だけ享受したい

909 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 12:22:49.38 .net
>>889
今は私大で毎年コツコツ論文書いてるが、50過ぎとかになったら、運営とかにまわるしかないんだろうなと思ってる

910 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 13:44:37.38 .net
>>909
運営主体の人は必要だからそういう生き方はありでしょう
職階と年齢に応じた仕事のやり方はありますから
ただ研究できなかった人が「俺は校務で貢献するから」と言い出したら危険

911 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 14:04:15.79 .net
>>910
それもほんとに教育や校務で貢献してればいいんだよ

ありがちなのが研究も教育も校務もまともに出来ない奴ほど、〜が、とか大声で騒ぎがちってこと

912 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 14:07:32.55 .net
研究・・・ポスドクが担当

教育・・・非常勤講師が担当

校務・・・事務補佐員、技術補佐員が担当

913 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 16:17:35.80 .net
しのうかな

914 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 16:19:23.06 .net
うちは専任講師以上はみなパーマネントで研究者としては同格扱いなので
あまり職位を意識する場面がないんだがこういう大学は稀なのか
昇進は審査があるが勤続年数に応じてほぼ全員教授になるし今教授の方が多い

学内行政でも専任講師が委員長をやっている委員会もある
つか今所属する委員会の委員長の職位をまず覚えてない

915 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 16:48:39.60 .net
>>914
ええなあ
私立?
うちは今ポイントカツカツで誰が教授になるかでピリピリよ

916 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 16:53:02.95 .net
>>914
> 専任講師以上はみなパーマネントで研究者としては同格

これは本当にいいな

917 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 17:17:01.47 .net
>>914
うちも。私大だけど。

918 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 18:02:18.37 .net
うちもだね。文系私大なんだけど。誰からも何も監視されない生活

919 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 18:44:08.55 .net
講師廃止でみなし准教授昇格を多数出しちゃったから
教授枠はさらに減らされるし
だから研究教育校務社会貢献いずれも高ポイント獲得しないとダメなんよ

920 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 18:51:21.42 .net
>>911
研究は論文見ればきゃわかるせいか、騒ぐ奴はたいてい運営か教育をネタに騒ぐな

921 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 20:18:08 .net
運営はどの委員をやったか役職についたか
教育は何コマやったか

それだけだからな よほど学生評価がひどいとか委員会で大失態やらかさない限り
やればやるだけポイントになる
教授の既得権で委員長とかやればポイント大幅アップになるようにしてる

922 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 20:37:09.65 .net
来年にはもう対面授業が増えるのかなあ
せっかく作った授業ビデオがもったいないお

923 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 20:50:55.78 .net
コミュ障だから共著ないです

924 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 21:01:07.93 .net
>>922
来年の出張の時の代講がわりになるから無駄にはならない

925 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 22:29:52.25 .net
>>924
これ
来年度は授業期間でも国際学会バシバシ行きたい

926 :Nanashi_et_al.:2020/08/24(月) 23:50:42 .net
>>914
うちも専任講師以上はパーマネントで教授会出席義務もある
学長、部長の選挙もあって専任は公平に一票

だけど、委員長は教授
不文律だけど

あと入試監督責任者も教授

927 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 00:09:08.84 .net
私大文系に所属する理系教員はある意味楽だよ

院生いないし

数多いサインコカイン知らない学生にイライラせずに適当にいなして、自分で細々と趣味の研究したい人には準最適くらいではあるよ

あと文系のサボることが使命の教員にカルチャーショック受けなければね

928 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 00:29:13.50 .net
コカインは俺も知らんわ

929 :財務省神田閣下:2020/08/25(火) 01:50:14.23 .net
>>913
安心しろ、貴様らは私が皆処断してやる。

930 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 03:56:57.28 .net
クレイジージャーニーで南米に爬虫類調査に行った静岡大学の加藤先生が
「講義があるから残された時間は明日だけ」とか見ると
講義なんて誰か代わりにやれたらいいのにと思ってたわ
講義なんて研究の邪魔でしかない

931 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 04:11:02.03 .net
>>927
コカインを知る学生がたくさんいるとか、もはやFラン以下の更生施設かなんかだろ。

932 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 06:42:40.95 .net
>>912

こういうのを読むと夏休みだなあ、と思う。

教員、特に准教授や教授に大学が求めてる”研究”ってのは、別に試験管を振ることじゃなくて、
研究費(特に科研費)を取ってくることや、コネクション作って国際共同研究をまとめるとか、そういう対外的(特に文科省的に)ポイントが上がることなんだよ。
校務にしても、准教授や教授がやらされるのはようするに”責任を取る”こと。〜委員会の委員長なんて、なんかあったときに謝るためにいるんだよ(入試委員とかね)
そんなの、事務員とかできないでしょ?

まあ学生さんはまずは目の前の実験を頑張りなよ。

>>914
確かにそういう大学あるみたいだね。給料も年功序列で別に肩書に関係なく一緒とか。

うちは、教授と准教授の間に待遇ではかなりぶっとい線があるからきついな
委員とかは教授・准教授関係なくやらされるけど

933 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 06:52:13.60 .net
>>930
たしかに。俺は講義は前期も後期も週1回なので、ダブルヘッダーやりまくりで
出張しまくり、だった。

934 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 06:58:22.58 .net
>>930
オンラインでも構わない、としてしまえばいいのにね
コロナ関係なく

935 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 08:13:05.37 .net
>>932
> そんなの、事務員とかできないでしょ?

できるよ。会社員だってホワイトカラーの高級事務員が取ってんだし。意味不明

936 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 09:16:29.92 .net
>>935
おかしい奴は構うなって。
おまえのとこの教員にもいないか?
聞いてもいないことを上から目線で長々と演説し始めて雰囲気悪くする基地外。

937 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 10:20:45 .net
文系教員って仕事しないの?

938 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 10:34:24 .net
しないな
というか、させると後始末が厄介

939 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 11:23:35.67 .net
【メンヘラ速報】いきステ・スレ荒らしのアホウ優子、糖尿病性腎症と抗精神薬服用を自己投影書き込みでカミングアウト【山形の緑の服の知的障害者】           

 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/25(火) 09:07:02.51 ID:ljthRKza
  >>533
  こんなもん食ってたらいつまでも病気治らないぞ

 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/25(火) 09:48:48.98 ID:atBip6+n
  >>539
  統合失調と糖尿病腎症の婆の自己紹介は要らないぞ
  腎症ならタンパク質も食えないんだろ

 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/08/25(火) 10:05:22.78 ID:7ucP9EEG
  >>541
  抗精神病薬一度お試しあれ
  決して諦めないで

940 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 11:30:03.88 .net
理系の教授もひどいのはたくさん見るが
文系教員で使えないのは底がもう一段も二段も低い気がする

俺が会ってるのはいわゆるパンキョー文系の先生なので元から質が低いのだろうが
低学年教えてる数物教員の方が話は通じる

941 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 11:33:52.84 .net
大学への補助金の申請書を文系教員と一緒に作成したが、難しい言葉をちりばめた無意味に長い文章を書くのは得意だぜ。
そいつが各項目について20行くらい書いたのを解読して3行にまとめる作業を延々とやった。

942 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 14:31:49.25 .net
>>927
まさに俺だわ
自分の後継者育てても多分食っていけないから、あまり宮廷に戻る気もない
学部生と論文書くぐらいでいいかなって思っちゃう

943 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 16:08:24.66 .net
>>932
オープンキャンパスの実習の準備はどうしたんだよ
コロナの感染防止対策はできたのか

委員会の雑用逃げてばっかだから上がれないんだろ

944 :Nanashi_et_al.:2020/08/25(火) 22:17:50.03 .net
今年対面のオープンキャンパスやってる所とか少数派だろ???

945 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 06:07:23.20 .net
なんか明らかに教員じゃない人間が紛れ込んでるのがな・・・・

一応ここは教員の愚痴スレなんだが、日本語読めない奴が
多いのかな

946 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 06:39:49.86 .net
>>943
そういう反応を見て喜んでるんだから、キチガイにエサをやらないで放置しろって。こういう奴らは現実世界で会話する相手がいないから
ネットでも無視されるのが一番堪えるぜw

947 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 08:25:17.51 .net
【キチガイ出現情報】基礎疾患スレ/いきステスレ常駐荒らし、山形アホウ優子(53歳)が午前6時台から連投中【精神異常者】

362 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:09:56.29 ID:OOoq8Fkj0
いきなりステーキのワイステ450で糖尿なんてぶっ飛ばすぜ

363 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:55:55.53 ID:g2AKpncw0
出会って3秒で優子

948 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 09:08:47 .net
>>944
長浜バイオ大学
https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/admissions/%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%91%e3%82%b9-2/

949 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 10:06:02.96 .net
だからあくまで「少数派」と言っている

950 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 10:34:24.45 .net
【本学の取り組み】
・本学スタッフはマスク・フェイスシールドを着用の上、参加者の方と適切な距離を保ちながら対応します。
・開催時間を短縮し、午前・午後の2部制で開催します。
・エントランス・教室等は換気のため、窓や扉を解放します。
・全ての教室・実験室で、内外の空気を入れ換える換気装置を備えています。常に空気の流れをつくり、換気を促進します。また出入口の扉を開放します。
・感染拡大防止のため、大学スタッフはマスク、フェイスシールドを着用します。
・対面による相談または受付では、アクリル板パーテーションを設置します。

【参加者のみなさまへのお願い】
・マスクは必ず着用してください。
・【追記】入口で、非接触型体温計を使用して検温を実施します。
・【追記】発熱されている方にはご来場をお断りする場合があります。
・【追記】筆記用具(ボールペン、シャープペンシル、消しゴム等)は貸し出しませんので、必ず持参してください。
・学科紹介コーナーでは、人数制限(定員25名)を行いますので、お待ちいただく場合があります。また、滞在時間を30〜40分以内とします。
・移動または退出時には、人数制限を行い、順番に退場していただきます。
・バイオ実験実習プログラムでは、手袋着用をお願いする場合があります。
・大学構内・玄関・教室・実験室入口等に設置する、手指消毒液をご利用ください。
・エレベータの使用は停止しています。
・建物の階段は、上り及び下り専用に分けています。
・【修正】昼食のゴミやマスクは大学構内で廃棄せずに、大学で準備したビニール袋に入れてお持ち帰りください。
・オープンキャンパス終了後はまっすぐ帰宅し、帰宅後は手や顔を洗ってください。

感染拡大防止のため食堂の営業を中止しますので、各自お弁当など昼食を準備して来学してください。昼食時間帯は食堂及びピロティー、2・3階の教室を開放しています。また、午後の部から参加される方は昼食を済まされるか、準備してご来学ください。

【次に該当する方は、参加をご遠慮ください】
・咳や発熱等の風邪の症状、強い倦怠感や息苦しさがある方
・当日から2週間以内に海外渡航歴がある方
・新型コロナウイルス感染症を発症された方が周りにおられ、「濃厚接触者」となる恐れがある方

951 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 11:53:36 .net
うちも対面は中止になってオンラインのみとなった。

952 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 11:59:47 .net
新コロの後遺症のデータが集まってきたねぇ
肺と心臓はダメージ受けるときついねぇ
リスクも治療法も対策方法もはっきりと分かっていないパンデミック下なのにねぇ
オンライン授業という選択肢があるのに対面授業をするのってどういう思考回路なんだろうねぇ
リスクは避けられるはずだから分からなかったじゃすまないよねぇ
ゼロリスクにするのは不可能なのは分かるけど
オンライン授業というリスク低減手段があるのに
それを使わない事とは関係ないよねぇ
オンライン授業でも日常でリスクがあるんだからねぇ対面でわざわざ超絶高リスクの筆頭みたいな選択肢を取るのは責任が伴うよねぇ
まぁ人一人じゃ責任取れないんだけどねぇ
取れない責任を権限で実施するっていうんだから
自分が何を言ってるのかよく考えて欲しいよねぇ

953 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 12:14:06 .net
オンラインバイオ実験が確立するまで何もできないな

954 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 12:51:51.40 .net
「小中高は動いているのに何で大学はやらないの?オンラインで楽しやがって」
みたいに言われるのは何なんかね。そもそも全然楽じゃないしな。
クラスター出たら、電凸、落書き、投石され、就活生も企業にお断りされちゃう
低レベルの国民性が悪いんだろうがクソが。

955 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 13:26:02.18 .net
オンラインマウスの時代が来た
ピペドも全部オンラインで作業だ

956 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 13:44:39.72 .net
>>954
副総理も言うように「民度が違う」からな

どこぞの学生は教育実習も拒否されてるらしいな
教育機関さえこれだからね

957 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 13:56:57.13 .net
頭のおかしい保護者がいるもんだな
これは大物だあ…

958 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 14:06:05 .net
オンラインのシステムで単位認定?のレポート集めることにしたんだが、
「すみません提出を忘れていましたがもう提出できないでしょうか...」
ってメール来たから、事務に締め切ってるのか確認したり共同担当者に確認したりして
結局俺にメールで送ってもらい評価するかはこちらで協議して決めるってメールしたら、
「了解ですありがとうございます!」ってメールが来てムカついた

959 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:08:49.95 .net
どこにムカつく要素があるのか分からん

960 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:26:58 .net
こちらの不手際でお手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
と書けない学生は確かに多い。
了解です!OKです!

961 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:31:38.86 .net
下手にサービスするから悪い
評価しなければいいだけ

962 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:35:32.12 .net
できませんでいいよな、なんのための機械なのか、そういうのが卒論提出で遅れてやってくるみたいなやらかしの遠因なんだよね。
>>958みたいな近視眼でええかっこしいの偽善者はマジで消えて欲しい。

963 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:43:09.18 .net
「了解ですありがとうございます!」ってメールが来てムカついたとか言うあたりがますますクソうざいね。何様なんだよ、コイツw

964 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 15:59:34.84 .net
レポートは受け取って落とせば良い
締め切りすぎた提出を受け取ったが締め切りすぎてたから落としたで問題ない

965 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 16:01:51.61 .net
必修なら60点、選択科目なら40点ぐらいで落とす

966 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 16:04:37.26 .net
了解ですって目上に使う言葉じゃないと言いたいんじゃないかな
いずれにせよ落とせばいいよ

967 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 16:20:25 .net
教育実習をオフラインで強行するらしくクラスターが発生しないか他人事ながら心配だ
夜の街、派遣バイト、格安深夜バス旅行あたりで学生は行動範囲が広い

968 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 16:32:14.42 .net
ちょっと待てなんでこんなに叩かれてんだよ(笑)
ムカついて当然だろ

969 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 16:42:11.32 .net
痛い教員だな
学生が了解するのもわかるわ

970 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 17:25:10.93 .net
女子学生ならご褒美です

971 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 17:26:10.07 .net
女子学生でもオンライン講義だから顔わからんな

972 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 17:55:40.19 .net
学生は了解するのが普通
承知とかしたらかえって気持ち悪く感じてしまうわ

973 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 18:10:21.32 .net
【キチガイ出現情報】基礎疾患スレ/いきステスレ常駐荒らし、山形アホウ優子(53歳)が午前6時台から連投中【性欲が強過ぎる精神異常者】    

362 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:09:56.29 ID:OOoq8Fkj0
いきなりステーキのワイステ450で糖尿なんてぶっ飛ばすぜ

363 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 06:55:55.53 ID:g2AKpncw0
出会って3秒で優子

373 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/08/26(水) 10:40:54.83 ID:g2AKpncw0
山形で性交渉してみたい

974 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 18:18:18.93 .net
お客様だから了解でええやろ
承知するのはあんたちゃうん?(笑)
お客様、承知いたしました。やろ?

975 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 18:32:15.39 .net
ニセ関西弁で独り言を殴り書きし続ける50代落ちこぼれ

976 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 19:28:46.62 .net
ちょっと待てなんでこんなに叩かれてんだよ(笑)
ムカついて当然だろ

977 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 19:42:30.34 .net
学生に甘い対応してるから学生の反応にいちいち腹が立つんじゃないか?
これだけ時間かけて人に頭下げて、俺は学生のために動いたのに!って感じで

978 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 20:23:23 .net
>>954
コロナのリスクなんて学生や助教、准教授世代はたいしたことないが、ジャップのリスクは高杉。
就職内定をパーにされたり、研究室や研究科に嫌がらせの電話やメールが殺到して研究を妨害されるのは間違いない。
そういうジャップを逮捕してくれたり、大学が特定して裁判起こす費用を補助してくれるならいくらでも対面でやるわ。

979 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 20:35:32.67 .net
松江や天理は誹謗中傷や差別が止まらないように見えるし対面再開なんて無理

980 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 21:27:36 .net
血栓詰まって脳梗塞
心筋炎からの心筋梗塞
肺炎からの肺線維症
ガチャやって引いたら終わりなんだけど
これをリスクが低いって判断できるのはすごいは

981 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 21:32:15.08 .net
どこでそんな後遺症持ちが発見されたんだよ?
お前テレビ見すぎじゃね

982 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 21:55:25.49 .net
昇任人事
はじまったっぁ
ドキドキが止まらない…

983 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 22:18:05.56 .net
元指導教員に俺が立ち上げて回してたプロジェクトとられた
で結局俺がいないとまわせないわけで、後から泣き付かれたけど知らんわ
せめて最初に仁義通しとけや

984 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 22:39:02.51 .net
>>983
ずっと無視しとくと良いよ
こういうの多いけど、一時の感情で下の人虐めたがる人ってほんとなんなんだろうねって思うわ

985 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 22:58:20.10 .net
イタリアの回復患者100人しらべたやつがそんな感じだったね >>980

986 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 23:40:05.35 .net
イタリアみたいな後進国のデータは信用できん

987 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 23:42:19.27 .net
今はショッキングなデータを出すと名が売れるからな
テキトーに捏って論文出すヤツ続出だろ

988 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 23:43:17.89 .net
コロナ様
うちの学長とその家族および子孫を
ついでに理事連中とその子孫を全滅させてくださいませ
できれば最後に学長を殺してくださいませ
そしたら私はあなたを守る方向に動きます

989 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 23:52:07 .net
査読ねーからな
ちょちょいと捏造して指摘されたらサーセンしたって撤回すれば済んじゃう

990 :Nanashi_et_al.:2020/08/26(水) 23:54:19 .net
名前が売れるのもいいことばかりじゃないというか
大していいことないような気がするのだが

991 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 00:50:56 .net
論文が全然たりない特任准教授とか
マスコミアピールでワンちゃん狙い

992 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 01:12:58.58 .net
>>990
承認欲求のカタマリみたいなのがいて、そいつらが困ったちゃん

993 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 01:17:25 .net
ダイヤモンドプリンセスあたりの時期に、あおさが新型コロナに効くって公開してすぐに撤回した大学なかった?

994 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 01:18:06 .net
医学系の風習は知らんけど、査読通る前にプレスリリースとか引くわ

995 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 04:49:30 .net
>>987
後遺症の論文は、九分九厘、それだと思ってる
海外でも捏造だらけの医学系だしな

996 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 06:46:34.66 .net
ハゲが重症とかふざけんな

997 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 06:48:24.67 .net
これ捏造なの?これ査読通ってないの?
https://jamanetwork.com/journals/jamacardiology/fullarticle/2768916

998 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 07:13:21.47 .net
捏造じゃないにしても、老人の重篤な肺炎の後でも起こっていたのに誰も調べてなかった症状だとか、持病で持ってた
症状(それは>>997の論文のオーサーも否定していない)をコロナと結びつけて面白おかしくかいて一流誌に論文一丁あがり。今のコロナ研究はそんなのばっか。
そんな医学会の奴らが一般人には「冷静に対応を」と言ってて草

999 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 07:32:55.92 .net
次スレ勃てたよ
助教・講師・准教授の愚痴スレ 62号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1598481149/

1000 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 07:58:14 .net
医者が優秀と官僚が優秀は研究業界では眉唾物
百歩譲って、優秀の基準が違うとしか言えない

1001 :Nanashi_et_al.:2020/08/27(木) 08:00:30.80 .net
年収>>1001 万円

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200