2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学部に対抗意識を燃やしている理工系は二流三流であって、研究者として決して大成しない。

1 :Nanashi_et_al.:2019/01/31(木) 20:49:26.11 .net
ノーベル章受賞者で医学部に対抗意識を燃やしている奴なんか見たことがないだろ。

2 :Nanashi_et_al.:2019/01/31(木) 21:25:34.84 .net
理工系に対抗意識を燃やしてくる医者も三流であって医者として大勢はしねえわ
迷惑してるんだよ

3 :Nanashi_et_al.:2019/01/31(木) 22:33:26.25 .net
>理工系に対抗意識を燃やしてくる医者
いねえだろ、そんな奴。

4 :Nanashi_et_al.:2019/02/01(金) 01:23:47.27 .net
>>3
いるよおまえとか。

5 :Nanashi_et_al.:2019/02/02(土) 01:42:21.02 .net
ノーベル賞を取れるのは純粋に研究そのものが好きな人間であって、断じて医学部に対抗意識を燃やしている人間なんかではない。
医学部に対抗意識を燃やしているような奴はメーカーの社畜にしかなれない。

6 :Nanashi_et_al.:2019/02/02(土) 01:52:15.68 .net
純粋に研究そのものが好きな理工系の人間だったら、医学部生や医者も「頑張れよ」って応援するんだよ。
それを研究者としてはやっていくことができないくせに、医学部に対抗意識を燃やしているようなウザさだから叩かれるんだろ。

7 :Nanashi_et_al.:2019/02/02(土) 02:10:06.52 .net
>>6
医者は自分が一番偉いと思っているから
誰のことも応援はしないよ。
医学部は高度職業訓練学校であって
科学を学ぶ場では全くない。
黙って研究からは出てお行き、邪魔だから。

8 :Nanashi_et_al.:2019/02/02(土) 02:26:06.93 .net
医者が偉いのは病院の中だけな。

9 :Nanashi_et_al.:2019/02/16(土) 00:34:14.10 .net
灘とか開成って
数学や物理などずば抜けてできるやつを目の当たりにし
研究者としてやっていく自信が揺らぎ
仕方なしに“職業訓練校”である医学部に行くらしい。

勉強できるから、将来安定してるから医学部じゃなくて
“能力の限界を悟って”医学部だからスゲーっておもったわ。

10 :Nanashi_et_al.:2019/02/16(土) 02:51:00.43 .net
でもまあその「数学や物理などずば抜けてできるやつ」がノーベル章やフィールズ賞が取れず、研究者として大成していないのも事実だろ。

11 :Nanashi_et_al.:2019/02/24(日) 06:27:37.29 .net
医学部の研究室の苦労話。
超エリートの世界も大変らしい。
超笑えるよ。おすすめ。


サイコパス上司: 組織を滅ぼす真犯人たち    (ビジネス書)    2019/2/22    Kindle本
松藤一海

¥ 0 これと 100 万冊を超えるセレクションから本を読むKindle Unlimited.
¥ 450 Kindle 価格

12 :Nanashi_et_al.:2019/02/25(月) 00:11:52.30 .net
でもさあ研究もしたいけど、貧乏ポスドク暮らしはゴメンってなら
医学部行って医学系研究したらいいんじゃね
研究職でだめでも医師免許持ってたらつぶし効くやろ

13 :Nanashi_et_al.:2019/02/25(月) 01:54:17.10 .net
>>11
九大医じゃん

14 :Nanashi_et_al.:2019/05/19(日) 09:26:09.97 .net
工学>医学

15 :Nanashi_et_al.:2019/08/26(月) 18:35:02.77 .net
理工系から医学部に優秀な人材が流れているとか、どうしようもないひがみだよな。

単純に医学部崩れが理工系に行きやすくすれば良いだけなんだが。
そうすれば医学部ブームにあいまって、理工系も恩恵を受けられることになる。

16 :Nanashi_et_al.:2019/09/14(土) 06:13:37.84 .net
ドクターズって事で喧嘩はしないよ。

17 :Nanashi_et_al.:2019/09/17(火) 12:41:34.22 .net
もっと優秀な人間が、理工系に来るようにしないとな
日本は医学で持ってるわけじゃなくて、理工系科学技術で発展してきたんだから

18 :Nanashi_et_al.:2021/11/03(水) 05:26:22.97 .net
研究したいなら研究医になればええやん
研究者としてダメでも普通に臨床に戻ればええ

19 :Nanashi_et_al.:2021/11/24(水) 01:15:10.71 .net
>>9
よほどハイパー勢じゃなければ
医学部行く人の大半は自身の無能さを悟った人達ですよ。
自分もそうでした。

あといくら勉強できても、16〜20位じゃ世の中にどんな仕事があるか?、どの学科がどんな知識が身につくか?、就職にどの学科が有利か?、自分が好きな研究テーマは?

とかまで具体的に分かってる生徒は少数派だと思う。

20 :Nanashi_et_al.:2021/11/24(水) 13:15:45.78 .net
阪大医学部の神経科学の研究室の優秀な准教授がそのまま医学部で昇進して教授になると思ったら
いつの間にか地方の公立女子大の家政学科の教授に異動していた
MDで超優秀な研究者が医学部を出て、あんぽんたんな女子学生(素直で可愛い)を相手に
研究ゴッコのレベルの卒業研究や修士の指導とか、それで満足できるのか?

QOLを考えてそうしたのか?

21 :Nanashi_et_al.:2021/12/02(木) 22:31:38.68 .net
医者の研究ってなんか即席ラーメンみたいなんだよな

総レス数 21
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200