2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆技術科学大学は日本で最もものすごく良い大学である★

1 :Nanashi_et_al.:2016/12/31(土) 15:37:57.42 .net
高専卒業生の御用達の大学と言えば、長岡技術科学大学。
ものすごい研究組織の、長岡技術科学大学について語ろう!

2 :Nanashi_et_al.:2016/12/31(土) 18:26:43.14 .net
大学構内が広すぎるな、この大学はいい。

3 :Nanashi_et_al.:2017/01/01(日) 00:56:24.64 .net
たしかに、長岡技術科学大学は、人気が高い。評判も良いな。

4 :Nanashi_et_al.:2017/01/01(日) 05:02:53.60 .net
大企業の研究所に就職する人が多い大学だね。

5 :Nanashi_et_al.:2017/01/01(日) 05:42:15.86 .net
俺の高専だと落ちこぼれが進学するところって印象なんだが

6 :Nanashi_et_al.:2017/01/01(日) 05:57:17.89 .net
>>5
それは嘘だよ!
高専の上位10%以内の人だけが進学できる大学だよ!

7 :Nanashi_et_al.:2017/01/04(水) 21:14:59.14 .net
沖縄にもあるよね
文系だけど事務とかで働けたらいいなあ

8 :Nanashi_et_al.:2017/01/09(月) 11:51:21.00 .net
>ここの高専受験しようか迷ってますが、就職はどうでしょうか?下位でも優良企業にいけますか?

以前はね。
ダマされて高専に行く優秀な中学生を救ってあげたい、と思ってたよ。

でもね。

そういうふうにで「自分のレベルでも、高専に行けば幸せになれる」って中学生が後を絶たないんだ。

じゃあ、行ってみれば?

その高専で「下位でも優良企業にいけ」るかどうか、試してみればいい。
そして万が一、君の考える「優良企業」に入った結果、(ロンダじゃない)大卒や院卒からどう扱われるか、思い知ればいいと思うよ。

9 :Nanashi_et_al.:2017/01/09(月) 11:53:40.09 .net
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(産業界上層部)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく現場労働者として働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場実習中心)・
低学年の全寮制度(様々な分野の大学学部や大学院に進学する普通科高校生達と日々触れあい、将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・
思考(入学前後からエリートだと繰り返しおだてて洗脳し、現実の学歴社会の仕組み・卒後の運命に気づかないようさせる)
など高専学会で細かに研究・計画され、教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 高専母体の技術科学大(学問の科学技術ではなく産業技術)もこの流れを徹底している。

10 :Nanashi_et_al.:2017/01/27(金) 17:05:29.42 .net
進学校や普通高校から全く相手にされていない。偏差値を見れば一目瞭然。

11 :Nanashi_et_al.:2017/01/28(土) 12:21:06.60 .net
技科大と高専の連携ってのは(物珍しさもあってか)けっこう海外からの関心が高いと聞く

12 :Nanashi_et_al.:2017/03/31(金) 01:01:28.98 .net
長岡技術科学大学は、とにかく物凄く良い大学だよ。
長岡技術科学大学の学生の学力を、物凄く高い。
長岡技術科学大学の、学生も卒業生も修了生も、物凄く優秀だよ。

13 :Nanashi_et_al.:2017/03/31(金) 18:11:39.41 .net
>>12
Times Higher Education 日本版のランキング,かなり高かったよな。

14 :Nanashi_et_al.:2017/05/25(木) 16:19:55.41 .net
総合大学ではないし、どうころんでも旧帝大未満だ

15 :Nanashi_et_al.:2017/06/14(水) 00:04:07.09 .net
長岡技術科学大学は、ものすごく良い大学だよ。

16 :Nanashi_et_al.:2017/07/29(土) 18:52:56.55 .net
所詮 産業界のための奴隷養成所

17 :Nanashi_et_al.:2017/09/12(火) 23:03:50.49 .net
541Nanashi_et_al.2017/09/06(水) 13:54:14.21
高専教育批判ー矛盾・欺瞞・解体論ー
http://cocoiwadayo.hatenablog.com/

18 :Nanashi_et_al.:2018/02/14(水) 01:14:00.34 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OCF1G

19 :Nanashi_et_al.:2018/02/26(月) 11:57:59.65 .net
学問のための科学技術ではなく、資本階級のための産業技術

20 :Nanashi_et_al.:2018/05/15(火) 21:00:07.44 .net
技科大は、一流企業に就職する方が多いよ。

21 :天皇:2018/05/17(木) 00:12:41.45 .net
技術科学大学は、素晴らしく良い大学だ。

22 :Nanashi_et_al.:2018/05/19(土) 22:34:17.64 .net
学問ではなく資本階級(企業)のために労働者として身を捧げる運命である。

23 :Nanashi_et_al.:2018/12/10(月) 03:57:30.63 .net
もうすぐ高専入試だけど、 
誘導され入ることばかり考えて、 
将来のことなんか考えてないであろう厨房と保護者がかわいそう。 
人生の選択肢と将来性を自ら潰すなんて・・・

24 :Nanashi_et_al.:2020/09/13(日) 22:27:39.51 .net
ここにいた原田信弘みたいに、酔っ払って女性職員に抱きついても
高専の校長になれる素晴らしい大学。

25 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:41:55.41 .net
>>10
高専生の受け入れ大学なので、一般大学と比較するのは無理やぞ
偏差値で判断することは愚かな事なんだけどなぁ
豊橋はSGUだし、資金が潤沢なので良い大学だと思うよ

26 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 20:52:43.69 .net
>>14
総合大学の方が上だと言いたいの?
工学系単科大学と総合大学では、比較のしようが無いんだがね

27 :Nanashi_et_al.:2020/09/25(金) 21:07:26.12 .net
あまり知られてないけど、技科大は高専からの3年次編入なら緩いけど
普通高校や工業系高校からの推薦とかだと、ハードル高いんだよ
豊橋は1年次5系合わせて、たった80人
数が少なすぎて予備校他、受験に関してのデータは謎だし、
工学系を望む子でないと受け入れてもらえないから、
一般入試の偏差値とかでは測れないんよね

28 :Nanashi_et_al.:2020/09/26(土) 09:49:26.80 .net
加えて申し上げますが、豊橋も長岡も1年生の受け入れは約80人
各系で約5人20〜30人弱が推薦、しかも推薦枠を持っている高校からでないとダメ
その推薦枠でも落ちる子もいるわけで、推薦の倍率は2倍弱かな
残りの50人ほどを一般入試で受け入れるんだけど、人数が少なすぎるわな 博打だw
だから情報が無さすぎて予備校とかもお勧めしないわけ
大学には定員があって、留年している学生が多いと1年生の受け入れ人数が変わるし、
危険すぎなんだよね でもオタク気質の子にはとても良い大学だよ
合う合わないあるから最高!とまでは言わないけど

29 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 20:07:41.94 .net
総合大学と単科大学の比較でわかりやすいのは、
UCLAは約4万5千人、CalTec約2000人、日本での知名度はUCLAの方がはるかに上なんで、
工学に興味が無ければ、技科大?どこそれ?三流私大?と言われる事多いですけどねw
でも国立、CalTecと同じほぼ2000人の学生数で指導がきめ細かいです。
工学系修士を目指すなら、かなりポテンシャル高いんですが、如何せん知名度が無さすぎて
工学に理解が無いお母様達からは低く見られてますな、苦笑
学費が安いし卒業生の就職先を見ればわかりますが、お得な大学だと思いますよv

30 :Nanashi_et_al.:2020/09/29(火) 20:49:46.86 .net
もしも今年の受験生で怪しい予備校データから「国立で偏差値低いじゃん!ラッキー!!」
と選択肢に入れてる子には、お勧めはしないな
入れる可能性も低いし、入ってから苦労するから
推薦をとれない学力なら、素直に高専へ進んだ方が安全です

31 :Nanashi_et_al.:2020/10/05(月) 21:07:25.16 .net
国立の工学系単科大学は10校だけなんだよね

32 :Nanashi_et_al.:2020/12/13(日) 18:13:03.76 .net
北見
室蘭
東京工業
東京農工
電通
名古屋
京都工芸
九州

これに
豊橋技科
長岡技科
で10校ということか?

33 :Nanashi_et_al.:2021/02/26(金) 00:54:29.89 .net
>>32
他にもありそうな気がするけど全部私立だったかな...

34 :Nanashi_et_al.:2022/05/07(土) 12:25:53.12 .net
JDSC AIの活用で、この国は変えられる、(株)JDSC/4418 テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ、DM等による販促サポートサービスへ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 長野県松本市 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力

https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022~デジタルによる新しい資本主義への挑戦~ !! 自民党デジタル社会推進本部
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html AI通信 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり 官民の積極的な取り組みが加速する 日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」0408 経産省
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 理研 革新知能統合研究センター 革新的な人工知能基盤技術を開発し、それらを応用する
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献する 株Laboro.AI 日経BP

//cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1405135.html AIにとっては必然のもの? 東芝が推進するMLOps活用の取り組み 大河原克行 0502日 MLOpsとは、Machine Learning(機械学習)とOperations(運用)の合成語。機械学習を活用したシステムを開発して運用を開始したあとも、継続的にモニタリングを行い、システム運用や市場環境の変化を通じて再学習や改良、改善を実施し、品質を保つことを目的としたものだ
//www.okinawatimes.co.jp/articles/-/953511 InnodiskがエッジAIコンピューティング市場に焦点を当てた新ビジネスを発表 220505 沖縄タイムス

//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC186WY0Y2A410C2000000/ 熟練者の技をデジタル化 ALGO ARTIS永田健太郎社長 テクノロジストの時代 220503
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に 日本経済研究センタ
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130YI0T10C22A3000000/ ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 0327
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11C8C0R10C22A4000000/ デジタル人材の育成 日本は7カ国平均の29%を大幅に下回った AWS調査 0419

35 :Nanashi_et_al.:2022/05/30(月) 09:54:33.28 .net
高専から多分大学3年時東大進学もいるとは思うぞ。

36 :Nanashi_et_al.:2022/10/27(木) 22:51:34.14 .net
豊橋技科の評価は、さすがに名古屋大、名工大には劣るが、豊田工大と
同格で、岐阜大、静岡大、三重大(それも工学修士)よりは評価が高い。

なお、長岡技科はもっと地元では圧倒しており、新潟は足元にも及ばない。

37 :Nanashi_et_al.:2023/01/01(日) 13:25:26.22 .net
長岡出身だがいじめはあったし、8割ぐらいは人間性が下劣だったよ
一部の人は心根がやさしい人だったが
勉強だけ好きならいけばいい
そういう人は社会でそこそこ稼げるっぽいよ?
よかったね

38 :Nanashi_et_al.:2023/02/17(金) 21:48:14.72 .net
>>14
旧帝には及ばないが、駅弁よりは間違いなく上。
まあ、駅弁編入は高専では下の扱いだけどね。
豊橋、長岡に行けない人が駅弁に編入する。

>>32
北見、室蘭は底辺だが、意外に工業大学って良い大学が多いんだね。

39 :Nanashi_et_al.:2023/02/18(土) 13:35:15.17 .net
駅弁より上かなあ?
豊橋と静岡、岐阜、三重はトントンな印象

40 :Nanashi_et_al.:2023/02/18(土) 21:10:38.73 .net
JAISTは就職だとどのレベルなんや?

総レス数 40
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200