2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学教育の英語化について

1 :Nanashi_et_al.:2013/10/29(火) 23:11:32.41 .net
レディース アンド ジェントルメン イン サイエンス アンド エンジニアリング メェジャァァーズ
ハウズ ユア リィーサーチ?
バイザウェイ、 プリーズ ゥライト ユア オピニオンズ アバウト ザ シーム オブ ザ タイトル

2 :Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 02:59:16.98 .net
UFOおいしかった〜

3 :Nanashi_et_al.:2013/10/30(水) 11:49:38.88 .net
っていうのは嘘

4 :Nanashi_et_al.:2013/11/07(木) 19:57:04.18 .net
まずは>>1のような耳障りなカタカナ英語と妙な巻き舌をなんとかするとこからだな。

5 :Nanashi_et_al.:2013/11/14(木) 13:50:56.36 .net
  

6 :Nanashi_et_al.:2013/11/15(金) 15:09:36.65 .net
語彙を7千〜1万弱まで増やしてiTunesU毎日視聴してれば少しはものになるよ。

7 :Nanashi_et_al.:2013/11/17(日) 23:20:39.36 .net
語彙数1万語はネイティブの6歳児レベル。
6歳児の語彙力で大学の講義をやって良いのだろうか。

ちなみにネイティブの大学生の語彙数は2.5万語ぐらい。

8 :Nanashi_et_al.:2013/11/18(月) 20:02:18.60 .net
構わん。
早く始める事が国益上望ましい。




.

9 :Nanashi_et_al.:2013/11/22(金) 12:16:51.99 .net
 

10 :Nanashi_et_al.:2013/11/22(金) 12:35:36.67 .net
 

11 :Nanashi_et_al.:2013/11/28(木) 02:54:58.09 .net
 

12 :Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 11:07:12.96 .net
小1から英語教育を必修科目として英検1級を高卒要件とすればいい。
大学以上の高等教育は当然、完全英語化。
これで留学生ビジネスが活性化、企業も英語化して優秀な外国人労働者を
受け入れやすくなり、大学と企業のレベルが上がり日本経済大復活で
財政問題、年金問題も解決。

素晴らしい!! 
英語化万歳!!

13 :Nanashi_et_al.:2013/11/30(土) 20:05:30.84 .net
>>12
それに加えて北欧みたいに英語でTV放送した方がいいね。
北欧諸国の英語話者率は9割超えてるらしいからね。
すべてのTV放送に英語字幕か、英語副音声を義務化。
英米他の英語放送をそのまま流すのもあり。

14 :Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 00:05:32.61 .net
大学院は4年後から完全英語化します。
大学は6年後から完全英語化します。
って言えば皆、死に物狂いで勉強するようになる。
勉強に必要なのは時間でも金でもなく切迫感だよ。

15 :Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 00:47:45.73 .net
国会答弁を英語でやらせたらおもしろいだろうな(笑)

16 :Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 03:31:58.89 .net
結果
高等教育のレベルがマレーシア、インドネシア並みになる。

母語で高等教育のプログラムがないのは途上国だわな。
日本は自ら途上国に落ちぶれるのか?

17 :Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 03:46:08.45 .net
>結果
>高等教育のレベルがマレーシア、インドネシア並みになる。

因果関係が全く不明。
理系なら論理的な話をしろ。
お前は理系じゃないだろ。

愛国心で飯は食えねーんだよ。
馬鹿ウヨは糞して寝ろ!!

18 :Nanashi_et_al.:2013/12/01(日) 04:10:12.70 .net
そもそもインドネシアの大学はほとんどインドネシア語だよ・・・

19 :Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 12:57:52.39 .net
 

20 :Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 16:16:04.95 .net
 

21 :Nanashi_et_al.:2013/12/08(日) 23:41:21.81 .net
インドネシアから帰国したばかりの大学教員だが、日本より英語化がはるかに進んでいて、驚いた。分野によっては5年位で負けてしまうと危機感を持った。

22 :Nanashi_et_al.:2013/12/09(月) 11:48:28.79 .net
簡単だよ、日本語を廃止すればいいんだよ。

23 :Nanashi_et_al.:2013/12/10(火) 01:13:54.46 .net
英語化すると勝つの?

24 :Nanashi_et_al.:2013/12/14(土) 00:01:00.26 .net
浅い思考しかできなくなるだろうよ。

25 :Nanashi_et_al.:2013/12/19(木) 17:15:58.09 .net
ユーチューブで無料英会話勉強
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/

26 :Nanashi_et_al.:2014/01/13(月) 02:56:34.85 .net
>>21
どんな分野か知らないが、インドネシアは日本の相手にならないよ。
日本や海外で学位を取ればあがり。本人は悠々自適で、若手をまた
海外に送り出すだけ。

27 :Nanashi_et_al.:2014/01/14(火) 01:13:48.70 .net
大学院博士課程までの専門教育を母国語で行うことができる国が世界にいったい何カ国あるのか知ってるかい?

そして、それが可能であることの意味が理解できるかい?

28 :Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 04:25:52.61 .net
>>27
お前、引き篭もりの馬鹿ウヨだろ?

ここは理系板だぞ。
理系の世界共通語は英語なの。
論文も英語で書くのが当たり前なの。
博士課程にもなって英語も満足に出来ない事の方が恥ずかしい事なの。
坊や、ここまで理解出来たかい?

理解出来れば答えは明白ですね。
研究教育は英語で行った方が効率的。
英語も出来ない馬鹿は博士課程なんかに来ないでさっさと就職しろ。
この身の程知らず!!

て話ですよ。

29 :Nanashi_et_al.:2014/01/26(日) 09:33:49.16 .net
その通り。
だが研究者以外の一般人は英語必要なし(グローバル ビジネスマン除く)
大学入試からも撤廃すべし
院試はTOEFL

30 :Nanashi_et_al.:2014/01/27(月) 04:50:55.83 .net
>>28

お前は学生か?
そんなに英語にコンプレックス持ってて満足に研究なんかできるのか?

英語なんか、 で き て 当 た り  前 だろうが。その上での27だ、アホ。

31 :Nanashi_et_al.:2014/04/13(日) 12:11:14.38 .net
まあ、母国語なんてない国の方が多いわけで
良いんじゃない?けど不思議なのは
そのエイゴガジョーシキな人たちの書き込みが
下品な日本語なとこww

32 :Nanashi_et_al.:2014/06/23(月) 15:32:22.11 .net
母国語以上に外国語の能力が上がることはない。
日本語教育しっかりししつ、他の言語もガンガレが正解。

33 :Nanashi_et_al.:2014/07/03(木) 09:40:09.82 .net
英語教育自体は問題ないが、
英語教育導入の際に問題が生じるんだよな
日本語での講義と英語での講義の併設でコマ数増とか、
英語で講義できない定年間近の教員がいるため、若手の負担増とか…

34 :Nanashi_et_al.:2014/07/04(金) 20:44:55.74 .net
単なる手段でしかないのに
なんでそんなに躍起になるの?
全て英語なんて結構だるいし
専門特化以外なら
明らかに理解力・スピードは落ちるのに
必要な単語数も最低1万5000千以上だし
必要熟語数も並の量じゃないよ?
しかもどんどん忘れていく。維持するのは結構つらい

35 :Nanashi_et_al.:2014/07/05(土) 01:39:51.41 .net
中学、高校の英語教師全員首にすればいい

36 :Nanashi_et_al.:2014/07/05(土) 13:09:56.02 .net
その認識が間違い
日本海軍は開戦と同時に空母以外の大型艦建造はすべて中断し、
空母・駆逐艦・潜水艦・航空機に資力を全振りしている。

そして、潜水艦は特殊な軍艦であり、通常の軍艦が行うような砲艦外交・領海警備・通商路保護・対地攻撃・対空戦闘・対潜作戦・上陸支援などの多種多様な任務には対応できない。
海軍にとって、敵艦を沈めるのは数ある任務の一つ一つに過ぎず、多様な任務に対応するには水上艦が必用。

37 :Nanashi_et_al.:2014/07/06(日) 22:55:36.52 .net
英語の授業やらせるなら給料上げてくれよ。
昔よりも高度になってるじゃないか。

38 :Nanashi_et_al.:2014/09/19(金) 11:34:30.02 .net
    プーチン閣下

       V
       V
       V

     と学会

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
https://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800

一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
https://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

プーチン「なぜ彼らが地震地帯に原発を建てるのか私には理由がわからない。日本全体が地震地帯なのだ。」(2011/5/1)

39 :Nanashi_et_al.:2014/09/19(金) 19:05:51.33 .net
マジレスすると、宮廷の院(東工もかな)だけにそういう講座置いてもいいかもね。
海外の教授を呼んで、さ。
予算も比較的潤沢にあるし。

最悪、スカイプやビデオ授業でもいいだろ。

試験は下駄はかせなし。毎年合格しなければその時点で退学。

宮廷未満はそういうのやること自体無駄。その代わり博士号も出さなければよい。

40 :Nanashi_et_al.:2014/09/23(火) 03:11:34.96 .net
もうお前ら英語で会話しろw

41 :Nanashi_et_al.:2014/10/04(土) 22:26:51.69 .net
実験の報告書を英語で書くくらいやった方がいいかも。

42 :Nanashi_et_al.:2014/10/12(日) 12:25:26.71 .net
>>41ただでさえわけわからんもの持ってくるのに英語でなんか書かせたら・・・

43 :Nanashi_et_al.:2014/11/17(月) 23:38:51.72 .net
まずは英語と論文書けず、国際学会で口頭発表出来ない教員をクビにする所からはじめないとな
あと、文科省の役人と事務方も当然英語出来ない奴はクビ

44 :Nanashi_et_al.:2014/12/11(木) 02:41:49.40 .net
>>43
> まずは英語と論文書けず、国際学会で口頭発表出来ない教員をクビにする所からはじめないとな

なんでそんな中途半端な生ぬるいこと言ってるの?

国際学会で口頭発表なんてどうでもいいじゃないか
英語で講義できない教員をクビにしろと言えばいいじゃないか

なんで中途半端な生ぬるいこと言ったの?

45 :Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 03:38:47.82 .net
友人が
「日本以外のアジア諸国(例えば韓国)では、それらの国の言語で書かれた理数系の専門書が大変少ない。
その為、アジア各国の学生が大学レベルの教育を受ける前提として、英語をマスターする為の膨大な時間と
大変な労力を費やすことが必須となる。
一方、日本には日本語で書かれた理数系の専門書が多数あり、その為、日本の多くの学生の英語の能力が
中途半端であることが多いという弱点はあるものの、自国語での理数系の専門的な学習・研究に多くの
時間と労力を割くことができるという利点がある。この有利な点を理解せずに、昨今、猫も杓子も
「国際化」と「英語教育」を重視することがブームになって来ているのは、間違いだと思う。日本の
「強み」を自ら捨て去るのは本当にもったいない。」
ということを言います。
私には、この友人の意見を評価する知識がありません。そこで上記の考えについて、
皆さんのご意見をお伺いしたいのです。よろしくお願いします。
(友人の様な考え方は、すでに多くの場所で議論されていることなのでしょうか?
 そもそも、このような質問をこの掲示板に書き込むこと自体が不適当であるのなら、
 その点も御指摘下さい。)

46 :Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 09:16:30.19 .net
你們應該学習与英語同等重要的漢語!!

47 :Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 11:25:51.73 .net
英語の参考書で勉強するなんて輪講とか普通にやってるし、
苦労するのは英語で論文を書く方だと思う。

48 :Nanashi_et_al.:2015/01/03(土) 11:41:27.16 .net
英語の論文とか参考書を読むとき、理系の場合数式とか図を使う事が多いから、
英語の単語を適当に拾いさえすればだいたい意味が分かると思う。
日本語の理系の論文を外国の人が読む場合も同じじゃないだろうか。
変な英語で書いてあるより日本語で書いてあった方がありがたく見えるかもしれない。

49 :Nanashi_et_al.:2015/01/07(水) 17:17:12.67 .net
ウィキ見比べてもわかるけど日本語と英語で情報の質ってぜんぜん違うよね。
なにか情報が欲しい時に学生が日本語で調べたりしている現状は問題じゃね?

50 :学術デジタルアーカイヴ院教授至高の狐独文武学者 珈琲豆SHO-GUN:2015/01/07(水) 18:39:47.66 .net
これから英語だけじゃだめだ。
しかも各国の料理のほうが大事。

51 :Nanashi_et_al.:2015/01/07(水) 21:35:34.17 .net
日本語なんて廃止しろ

52 :Nanashi_et_al.:2015/01/08(木) 01:42:32.77 .net
日本語を世界中にはやらす方が先
その方が便利

53 :Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 14:55:18.79 .net
論文執筆と、国際学会で口頭発表できれば英語で講義できる必要全くないよな
日本人ばっかりで英語議論してなんになるんだ。おままごとか。

54 :Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 14:57:45.36 .net
科学者に必要な英語力なんてたかが知れてるので、その程度で大学教育の抜本的改革をとか騒いでる
奴らは、単なる落ちこぼれだよな

ミュージシャンになれなかったのは音楽の先生のせいだと言うようなのと似てる

55 :Nanashi_et_al.:2015/01/13(火) 15:50:14.06 .net
論文、oral、外人とディスカッションできればいいからな
そんなん博士課程の時点で普通に出来るんだから教育を英語化する必要はない

56 :Nanashi_et_al.:2015/05/02(土) 02:39:14.64 .net
母国語で高等教育ができることのメリットは、単に大学生にとってのハードルが下がるという点だけではないよ。
日本では、文系理系関係なくあらゆる分野の高等教育が日本語で行える。これはとんでもなくすごいこと。

ある専門を修めて社会に出ても、熾烈な競争で勝ち抜いていくためには生涯にわたって学問的な勉強をしていくことが必須になる。
工学部で機械を専攻したとしても、職に就いた後で、農学の勉強をしなければならないかもしれない。さらに医学の勉強も求められるかもしれないし、同時に経済学や心理学も学ぶ必要が生じるかもしれない。
そんなとき、膨大な母国語による文献・資料・教科書・学術論文が死ぬほどありがたく、ちょっと大学の講義を聴講するときも大助かりだ。

「英語で大学教育」を盲目的に唱えるような教員が大勢いるが、そういう人々の多くは、自分の専門以外の勉強をしたことのない連中だよ。

57 :Nanashi_et_al.:2015/10/05(月) 23:29:46.02 .net
企業が求めるTOEICスコア
http://square.toeic.or.jp/program/report/08.html

TOEIC採用企業・団体
車両
アイシン精機株式会社
トヨタ自動車株式会社
日産自動車株式会社
富士重工業株式会社
本田技研工業株式会社
三菱自動車工業株式会社
http://www.toeic.or.jp/corpo/intro01/case01/saiyo_dantai.html

先輩の就活×TOEICレポート|就活サポート特集
http://square.toeic.or.jp/job/c2/report.html

58 :Nanashi_et_al.:2016/06/09(木) 00:57:38.77 .net
そもそも英語の習得自体非常にハードルが高いからな
英語だけで大学教育レベルのことをやるのは東大生でも無理だとされる
文系学力最高峰の私文でも早稲田国際教養のように英語で英語について学ぶのが関の山

逆に言うと理工系の教育を英語ベースで行っている韓国KAISTはすごい超すごい
1000人程度の定員が全員東大首席レベルの頭脳の持ち主なのだろう
おそらく京都大学や台湾国立大のレベルでは全く太刀打ちが出来ない領域に達している

韓国が数学オリンピックで日本より安定して成績上位なのも当然のことなのかもしれない
日本の半分の人口でこれだからな上位1%ずつで比較したらもっと差がつくだろう
何が言いたいかというと理系は金や設備が必要だから別かもしれんが
ノーベル経済学賞ではそのうち韓国が日本より沢山とるのではないか、ということです

59 :Nanashi_et_al.:2016/06/09(木) 03:38:55.99 .net
>>56
ホントにそう思うね。

英語英語英語・・・と念仏のように唱える連中は、「いっぱい勉強して英語ができるようになった俺すごいでしょ」と自慢したいだけ。
自己実現の道具にしかなっていない。

理系人にとっての英語なんざ、所詮はコミュニケーションの道具であって、それそのものは学問でも何でもない。

英語ができない人を馬鹿にしたり見下したりする研究者も多いが、英語でしか勉強してこなかったアメリカ人をバカにすることは決してない。おかしいよね。なぜなんでしょw

60 :Nanashi_et_al.:2016/06/14(火) 17:31:11.70 .net
>>59

英語が出来ない研究者は、世界標準に合わせない→自分の研究で世界と戦う気が無いと見てるからじゃないか?
どんなに言い訳しても国際学会の標準は英語だからなぁ
最初から標準実装してるアメリカ人たちを羨ましいとは思えど見下す対象ではないでしょ

61 :Nanashi_et_al.:2017/07/27(木) 12:38:53.39 .net
「基本給20万2100円(月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む)」
これがリクナビに掲載されているワタミの初任給の内訳

まずは時給を求めてみよう
年間所定休日は107日なので、年間の所定労働日は258日
「1日実働8時間」をかけて、年間の所定労働時間は2064時間
これを12カ月で割った172時間が月の所定労働時間

この172時間を月の給与で割れば、時給を割り出せる
基本給20万2100円には、深夜みなし手当が3万円、営業手当が1万円含まれている

この2つを差し引いた、16万2100円で計算すると、時給は942.4円
全国でもっとも高い東京都の最低賃金932円をクリアする

検算のため、時給943円(小数点第1位を切り上げ)に0.25(深夜割増)をかけ
127時間分にすると、約2万9940円となり、ワタミの深夜みなし手当3万円とほぼ一致する

しかし社員の時給が943円とは 渋すぎる会社です

62 :Nanashi_et_al.:2018/02/14(水) 01:32:50.96 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DEWX5

63 :Nanashi_et_al.:2021/09/02(木) 14:03:57.29 .net
国際化=英語化 だからなあ

長期的には、研究者の大脳リソースの何割かを英語学習に吸い取られる分だけ、非英語圏研究者にとっては不利なんだよな


明治政府がおかかけ外国人を一代で追い出して、一気に日本語での高等教育を推進したのは、やはり先見の明があった。

英語高等教育に出したアフリカ、東南アジアは、いつまで経っても国民一般の科学力が上がらないまま
支配層が英語圏に取り込まれた鵜飼の鵜飼になっている

64 :Nanashi_et_al.:2021/09/09(木) 17:24:23.00 .net
学生が英語を勉強するのに良い教材はないですか?と聞くので

TEDをyoutubeで視聴したら?と答えた
「TED-Edが英語学習に最強コンテンツだと思った話」
https://arasalife.com/ted-ed/


そうしたら学生は、あの下品な目つきの悪いティディベアが悪ふざけする映画のDVDを見ろってことですか?
と答えた

違う、そうじゃない!
https://s.awa.fm/track/c41e7734ad22ff747736

65 :Nanashi_et_al.:2021/09/10(金) 14:26:57.20 .net
【蹴られる東大】ハーバードで2年間 気付いた「自分、東大、ハーバードの強み」

視野を広げて世界を回る

──ハーバード大学での2年間で、島さんはどう変わりましたか

 一番強く感じたのは、「日本」という枠が外れて、考える視野が広がったことですね。例えば今、休学して、どうすれば再生可能エネルギーを普及できるか考えるために世界の再生可能エネルギーの現場を回る視察取材をしているんですが、このように一つの分野で何かやりたいと思ったとき、以前なら「じゃあ、日本のどこでやろう?」と考えていたところを、今はいろんな国に行ってみようと思えます。その行ってみたい国からハーバード大学に来ている学生が友達にいて、友達を通して現場とのつながりを持てるんですね。場所にしても人にしても挑戦する内容にしても、あらゆる意味で「日本」という枠が外れたのは大きかったです。
https://www.todaishimbun.org/kerareru20180418/

66 :Nanashi_et_al.:2021/10/13(水) 11:46:04.77 .net
外国から研修生が訪問するんで留学生向け大学院講義を見学してもらおうかと
担当教員に問い合わせたら「日本語onlyっす、英語で講義してないんで無理」とか

最前列に留学生が着席してる大学院講義でオール日本語講義かよ!

67 :Nanashi_et_al.:2021/10/14(木) 09:16:21.56 .net
そら日本で学びたい外人なんだから
日本語で教えるだろ

中国で学びたい外人に
中国語で教えるのと同じ

留学生は留学先の科学、文化、言語を学びに来てるんだから

68 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 04:12:01.97 .net
学部で卒業して働くなら気にしなくていいんじゃないかな、普通さ。
うちは別だったけどさ、そうでも。

69 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 04:15:03.46 .net
日本メーカーね。

70 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 04:27:22.84 .net
差別だ。じゃなくて、統計資料ってあって決めてるの。採用人数は決まっているのよ毎年。
そりゃあ変なのいるかもしれないけど、取引先と資料合わせしたり訴訟もあるし、丸投げで高くつく話に乗らないのよ。
側から見れば、働いた事無いでしょ君って言われる事は避けるべきよ。

71 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 05:07:46.20 .net
アメリカ人がイギリスや欧州に働きに行けば、なかなか大したタマかどうか値踏みされるのは普通。通らん話でアメリカ人通すと一般的に何人に見えるかは考えるべきだし、逆なら逆で嘘だろ、おい。って話も然り。
統計。

72 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 07:36:32.27 .net
英語が少々できても小室圭みたいな奴ではどうにもならんw

73 :Nanashi_et_al.:2022/08/05(金) 07:54:53.19 .net
>>72

三回目のNY弁護士資格試験はどうなん?

74 :Nanashi_et_al.:2023/02/14(火) 22:22:11.09 .net
疲れたら休めばいい。やめる必要はない

75 :Nanashi_et_al.:2023/09/16(土) 06:37:07.38 .net
なんでやねん、それを言うなや

76 :Nanashi_et_al.:2023/12/17(日) 18:02:09.25 ID:9o6u0l5f4
防衛名目軍拡利権、少子化名目私利私欲利権、旅行支援名目気候変動災害連発マッチポンプ利権による白々しい増税の数々
安全保障を取り巻く状況なんて何も変わってないし原爆使ってみたかった某ならず者国家はWW2で曰本に先制攻撃させる工作してたわけだが
キチガイナゼレンスキーを使ってのロシア攻撃と同し゛手法で台湾と日本を巻き込んて゛自民公明使ってクソシナ攻撃したいだけ
貧乏人か゛子なんて作ったら遺棄罪で懲役にするのが筋だが子供給付だの子や嫁と得る効用の対価を赤の他人から奪い取る不当利得だろ
乱交推進して誰の子不明にして他人の子育て自由化しない限り憲法の下の平等違反だわな
小池デタラメ百合子なんて私立に行かせてる金持ちの親に毎年10万くれてやるとか税金で個人の資産形成させるなら税金泥棒公務員利権の
ナマポ廃止して給付付き税額控除とかやるのが筋つか風俗て゛働いて子育てしてる自立した女はいくらて゛もいるだろうにそんな女と
陳情寄生虫女と温室効果カ゛スに騒音にコロナにとまき散らして人殺して他人の権利を強奪して儲けてる強盗殺人女、クズっぷり比較しよう
(情報サイト) tTps://www.call4.jP/info.php?tyρе=iΤems&id〓I0000062
ttPs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flighT-rouТe.Сom/
ttps://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

総レス数 76
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200