2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

院ロンダを考えてる奴は何で編入or再受験しないの?

1 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 10:24:05.84 .net
そんなに学歴に拘るなら院でロンダなんて中途半端なことせずに
編入したり、仮面浪人なりで再受験したらいいのに
例えば、東大の院で学歴ロンダしようとしてる人は
東大(学部)を受けなおした方が社会的評価もあがるよ?

2 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 12:47:05.51 .net
学歴コンプ持ってる奴ってなんで再入学しないの?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332228046/
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/20(火) 16:20:46.39 ID:7E+jALRL0 [1/2]
馬鹿だからできないの?

3 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 12:57:24.93 .net
時間と金の無駄

4 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 12:59:59.56 .net
大学院に進学するのは、研究することが第一の目的だからじゃない。

5 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 13:13:41.41 .net
だったら同等の大学に行けばいい
底辺私立からなぜ上位国立院を狙うのか

6 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 13:52:59.55 .net
院から他大学に行くことはいまや何の不思議でもないよ

7 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 13:53:55.09 .net
>>4
研究者に求められるものと受験生に求められるものは違いますからね
分野によっては宮廷から遅刻に進学する人もいますから
(専門性を追求するってそういうことです)

8 :Nanashi_et_al.:2012/03/24(土) 22:34:31.51 .net
需要と供給

9 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 00:29:06.24 .net
確かに、どんな軍隊にも下級兵隊は必要だからな。

生え抜きに任せる訳にはいかないが、テクを雇うのも金がもったいない。
そんな時に、学歴と引き換えにやって来てくれるロンダがいるのはありがたいよ。

10 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 02:37:55.50 .net
その扱いでもロンダに負ける生え抜きも居るね。


11 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 07:47:24.42 .net
院試は優秀な奴ばかり受けるから難しいぞ

12 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 07:49:46.29 .net
自分が10年くらい前に機械系を受けた時には
初日に見た他大生ぽい学生は試験2日目にはほぼ全員いなかったな

13 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 07:53:46.82 .net

昔予備校で中高一貫高の友達がいたが、その友達曰く
「成績がいいのは高校入試きっちり受けて入ってきた連中」
と言っていた。

14 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 07:55:11.04 .net
学部入試でまぐれでぎりぎりで受かった奴 ww


15 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 08:19:26.53 .net
>>13
内部生が院試を受けずに大学院に行けるとでも思ってるの?

16 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 10:10:19.21 .net
>>11
東大院はね。

17 :Nanashi_et_al.:2012/03/25(日) 11:48:02.55 .net
戦中に理系の大学に進学して徴兵を逃れて生き延びた

18 :Nanashi_et_al.:2012/03/26(月) 15:54:48.31 .net
少ない労力で過大な評価を受けられると思うからだろ

人事担当者はしっかりと見ているよ。

19 :Nanashi_et_al.:2012/03/26(月) 17:44:50.90 .net
宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。
内部推薦を含めて2人しか入れない。
 東工大  機械系学部(180人)の成績トップ層が受験するから非常に狭き門ですよ。
 東工大大学院  理工学研究科 機械3専攻(140人)外部生はほとんど合格していません。
あなたが4年間寝る間も惜しんで勉強してきて飛びぬけて優秀な人間ならば合格の可能性は少しはあるかもしれません。

20 :Nanashi_et_al.:2012/03/26(月) 21:36:52.37 .net
単純に研究室や研究設備で選ぶからだよ。
端から学部と院は別ものだし、
院は大学ではなく研究室単位で選ぶもんだ。
マイナーな大学の院(研究室)に移る場合だってあるんだから。

ロンダとか言っている人は、
元から考え方が違うから理解できないだろうけどね。

21 :Nanashi_et_al.:2012/03/26(月) 21:46:27.70 .net
大学入試の偏差値で一生決まると思っている馬鹿はもっと上を見て毎日暮らせ

22 :Nanashi_et_al.:2012/03/26(月) 23:31:07.15 .net
>>21
だけじゃ決まらないな。
でも下向きの流れだよ。
上昇は大変

23 :Nanashi_et_al.:2012/03/27(火) 00:19:31.80 .net

学部入試にまぐれでぎりぎり受かっただけだろ

24 :Nanashi_et_al.:2012/03/27(火) 21:44:30.10 .net
東大院にロンダして非常に得していると綴ったブログは沢山あるな
研究環境が充実しているのは勿論、修了しても最終学歴しか見られず、東大閥に入れるとか

みんなも受けよう

25 :Nanashi_et_al.:2012/03/28(水) 00:50:17.86 .net
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
数学専攻科の大学院入試
8題から3問を自由に選択して試験時間4時間
1問当たり1時間20分で解くペース


これがハーバード大学院の数学科Qualifying Examの問題な
http://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf



26 :Nanashi_et_al.:2012/03/28(水) 12:22:51.41 .net
そういえばこの前のQさまに京大院卒の肩書きで京大チームに参加していた奴が居たな

27 :Nanashi_et_al.:2012/03/28(水) 17:03:17.10 .net
研究しろよ

28 :Nanashi_et_al.:2012/03/28(水) 21:01:12.90 .net
ご、ごめんなさい・・・・><

29 :Nanashi_et_al.:2012/05/01(火) 21:39:11.74 .net
>>20-21確かに、内部生で独立系の研究室なんか選んでるのは愚の骨頂。学校名は高校名とかで決まるから大学では遅いですね。
>>3今時高校でも飛び入学が出来るのにね。ダブりが出る再受験とか編入は、どこの学校にも行けなくなってからやるものだよ。
学士入学しか仮面浪人はやる価値は無いね。

30 :Nanashi_et_al.:2012/05/05(土) 11:43:12.41 .net
慶応大学理工学部の入学者は毎年1000〜1100人の間。
定員は、一般入試650人、指定校推薦210人、付属高校から100〜150人、AO入試帰国生留学生がそれぞれ若干名。

31 :Nanashi_et_al.:2012/09/06(木) 12:57:48.36 .net
なぜかって? 勇気と実力がないからさ

32 :Nanashi_et_al.:2012/09/07(金) 15:27:44.22 .net
大学より大学院のほうが価値があるから

33 :Nanashi_et_al.:2012/09/08(土) 09:20:37.99 .net
4ヶ月以上書き込みがないスレに試みに書いてみたのに
sageたままにしておいたのに

ちゃんとチェックしてる奴いるんだw

34 :Nanashi_et_al.:2012/09/08(土) 11:16:34.07 .net
>>32
まぁちょっとしたイタズラだからそんな怒るなよ(もし怒ってるなら)

俺だって本気で大学中退→学部再受験すべきとは思ってないさ
リスクが高いからな

35 :Nanashi_et_al.:2012/09/08(土) 22:53:50.01 .net
文系科目が全く出来ないし、文系科目なんて勉強したくないから
院試だったら物理学+数学+英語でおkじゃん

36 :Nanashi_et_al.:2012/09/09(日) 01:08:44.58 .net
理学系・工学系なら院試の勉強がそのまま知識になるしな
直接役に立たなくても伝統的な考え方の勉強になるし、センスを磨く意味でも無駄にならない

37 :Nanashi_et_al.:2012/09/09(日) 16:11:59.09 .net
藤林丈司

38 :Nanashi_et_al.:2012/09/10(月) 19:16:21.69 .net
国立大学に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前らは編入生か?センター試験も受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の教養の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

39 :Nanashi_et_al.:2012/09/10(月) 19:20:56.34 .net
そんな大学あるのか?
俺のとこは普通に受け入れたけど

40 :Nanashi_et_al.:2012/09/10(月) 19:24:10.80 .net
それは異常だよ。
今時、そんな差別するような事言ったらアカハラになるよ。


41 :Nanashi_et_al.:2012/09/10(月) 22:06:05.13 .net
e


42 :Nanashi_et_al.:2012/09/10(月) 22:59:21.32 .net
高専なんて廃止すればいいのに。

43 :Nanashi_et_al.:2012/09/14(金) 05:47:44.91 .net
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(産業界上層部)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく現場労働者として働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場実習中心)・
低学年の全寮制度(大学や大学院の様々な分野に進学する普通科高校生と日々触れあい、将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・
思考(入学前後からエリートだと繰り返しおだてて隔離し洗脳して、現実の学歴社会の仕組み・卒後の運命に気づかないようさせる)など高専学会で細かに研究・計画され、教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)もこの流れを徹底している。

44 :Nanashi_et_al.:2012/09/21(金) 01:20:41.67 .net
もし、人生にやり直しができるならば、15歳中3に戻り、普通高に進学したい。

15歳がだめならば、16歳に戻り、1年遅れてでも普通高に進学し直したい。
16歳がだめならば、18歳に戻り、高専3年修了で予備校に通いたい。
18歳が駄目ならば、20歳に戻り、就職せず予備校に通いたい。

嗚呼……

同窓生誰一人、子息を高専に進学させた人間はいない。
あの若い日々を共に「我こそは高専生!」と希望と自信に満ちて過ごした仲間の殆どが、母校に背中を向けている。

年をとって、高専制度のカラクリを知る。
今の学生は幸せだ。ネットで情報を得られる。

人生がやり直せれば・・・・・・・・・・

45 :Nanashi_et_al.:2012/09/22(土) 11:19:20.43 .net
大学院重点化大学なら大学院が本体で学部がおまけなんだし、
他大学から大学院に入ることはロンダとは言わない

46 :Nanashi_et_al.:2012/09/22(土) 16:29:18.51 .net
研究者目指してるんなら院を修了したときの年齢とかを考えると
再受験よりロンダの方が遥かにかしこい

47 :Nanashi_et_al.:2012/09/22(土) 17:35:32.88 .net
慶応大学理工学部の入学者は毎年1000〜1100人の間。
定員は、一般入試650人、指定校推薦210人、付属高校から100〜150人、AO入試帰国生留学生がそれぞれ若干名。


48 :Nanashi_et_al.:2012/10/04(木) 09:50:01.50 .net
大学院入試
工学系研究科応用化学専攻
http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

49 :Nanashi_et_al.:2012/10/19(金) 20:27:14.35 .net
高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血で汚れると出身大学派閥でトップや主流になれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。

50 :Nanashi_et_al.:2012/10/20(土) 10:22:44.56 .net
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
数学専攻科の大学院入試
8題から3問を自由に選択して試験時間4時間
1問当たり1時間20分で解くペース


これがハーバード大学院の数学科Qualifying Examの問題な
ttp://www.math.harvard.edu/graduate/quals/qs10.pdf


51 :Nanashi_et_al.:2012/10/25(木) 23:21:17.43 .net
ロンダは馬鹿ばっかでゼミやっても足でまとい
こうなるともう帰らせるしかない

52 :Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 17:38:26.87 .net

【ロンダした学生のその後】

(1) Fラン私立(薬)→東大院(博士前期)→地方公務員として市役所に就職

(2) 地帝(薬)→東大院(博士前期)→大手製薬企業の研究職に就職

(3) Fラン私立(薬)→旧六院(博士前期)→中退

(4) Fラン私立(薬)→旧六院(博士前期)→中堅製薬企業の開発職に就職

(5) 上位私立(薬)→地帝院(博士前期)→地帝院(博士後期)→Fラン私立(薬)で助教に就職

(6) C日程公立(薬)→地帝院(博士前期)→中堅製薬企業の研究職に就職

(7) Fラン私立(薬)→C日程公立院(博士前期)→中退



(8) Fラン私立(理)→公立院(博士前期)→公立院(博士後期)→公立院で無給の研究員(研究生)
  を1年→公立院でPDを2年→国立院でPDを2年→別の国立院でPDを2年→行方不明

53 :Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 17:57:58.20 .net
(5)が一番勝ち組

54 :Nanashi_et_al.:2012/10/28(日) 21:48:29.56 .net
>>53
俺は(2)が一番勝ち組かと思ったが、
企業の研究職かアカポスかは迷うところかな 
アカポスは不安定だが、企業もリストラ・配置転換・子会社への出向あるし

(1)と(2)の結果を比較すると、やっぱ学部の学歴も大事なんだな

55 :Nanashi_et_al.:2012/11/08(木) 11:31:41.37 .net
院ロンダといっても、通常の学部の院に入ったんなら外部からはそれなりに難しいし、
賢い奴も多いから、揉まれて実力も付くだろうけど、大部分は独立研究科=ロンダ用の院
だよね。

ロンダ院のはしりは、むか〜し設立された東工大の総理工。初期の頃でも、学生からは
二流扱いだったから、ごく一部の物好き(4年から配属が多い)を除き、学部院の滑り止
めや端から受からない連中だけが受けていたな。でも、全国の大学から一発逆転を狙って
トップクラスが集まってくるから、それなりにレベルを維持していた。実際、就職もまあ
まあだったかな。学生のレベルも(自発内部組)>(他大学)>(落ちこぼれ内部)
だった。後からできた九大総理工でも同じような状況。

しかし、大学院重点化で地方大学が優秀な学生を離したがらなくなると共に、独立研究科
の乱立であった言う間にレベル低下。俺はアカポス狙いで総理工に行ったので、少し長く
状況の変遷を見てきたけど、最後は(と言っても随分前だけど)落ちこぼれの内部進学組
に比べても他大学出身者のレベルが低くなったな。類似学科では聞いても、東工大・九大
ともに同じような状況だった。
 それとともに工学部との就職格差も感じられるようになり、助教の内部採用が少なくな
って行った。俺の講座でも、俺とその上は内部採用だったけど、次からはとても
内部からは取れなくなったので、工学部や他大学出身が続いた。今なら俺も絶対
に行かないな。

少しでも上の大学院に行き、よりよい研究環境で自分を切磋琢磨するのは大事なことだけど、
目指すなら学部のある院。ロンダ用の院はレベルも評価もそれなりだと知っておいた
ほうがいい。

56 :Nanashi_et_al.:2012/11/08(木) 19:23:50.20 .net
http://www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大大学院   総 合理工科(長津田すずかけの方)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ

57 :Nanashi_et_al.:2012/11/11(日) 21:51:05.66 .net
再受験より院ロンダのほうが、成功する可能性がはるかに高いし、時間的にも経済的にも吉。
ただ、必ずメシウマな将来が拓けるとは限らない。

【ロンダした学生のその後】 薬学部9、理学部1の合計10ケース

(1) Fラン私立(薬)→東大院(博士前期)→地方公務員として市役所に就職

(2) 旧六(薬)→東大院(博士前期)→大手製薬企業の研究職に就職

(3) 地帝(薬)→東大院(博士前期)→大手製薬企業の研究職に就職

(4) 旧六(薬)→京大院(博士前期)→大手製薬企業の研究職に就職

(5) Fラン私立(薬)→旧六院(博士前期)→中退

(6) Fラン私立(薬)→旧六院(博士前期)→中堅製薬企業の開発職に就職

(7) 上位私立(薬)→地帝院(博士前期)→地帝院(博士後期)→Fラン私立(薬)で助教に就職

(8) C日程公立(薬)→地帝院(博士前期)→中堅製薬企業の研究職に就職

(9) Fラン私立(薬)→C日程公立院(博士前期)→中退

(10) Fラン私立(理)→公立院(博士前期)→公立院(博士後期)→公立院で無給の研究員(研究生)
  を1年 →公立院でPDを2年→国立院でPDを2年→別の国立院でPDを2年→行方不明

58 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:45:54.33 .net
ロンダっていうけど英語は必要だし英語ができて早慶以上に入れない人はおかしいよ。
日本では英検2級レベルで早稲田に入れるんだから。

59 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 23:47:41.89 .net
入れないよ
君は馬鹿?

60 :Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 11:01:49.00 .net
編入の方が大変じゃね?

61 :Nanashi_et_al.:2012/12/21(金) 13:22:53.86 .net
東大にも東大院にも無関係なお前らがw

62 :Nanashi_et_al.:2012/12/29(土) 19:11:29.82 .net
東大や東大院に入れなかったから叩いてるんだろ
喜んでそのまま上がった内部地底院生が、外部東大院生を馬鹿にしているということも考えられるが

63 :Nanashi_et_al.:2013/01/12(土) 23:21:39.14 .net
>>53-54
2や5はロンダじゃないよな

64 :Nanashi_et_al.:2013/01/13(日) 17:38:43.93 .net
慶応幼稚舎>慶応中学>慶応高校>慶応大学>慶応大学院

東大教育学部付属高校から東大行く奴は内部進学だから頭がいい ?
私立開成高校から東大行く奴は外部進学だから頭が悪い ?

65 :Nanashi_et_al.:2013/01/14(月) 05:38:57.46 .net
>>64
東大附属高校から東大へ別枠の入試があるのかね

66 :Nanashi_et_al.:2013/02/11(月) 13:31:49.82 .net
大阪市立大は14日、大学院理学研究科前期博士課程の入学試験で、


難易度が高すぎる問題を出題するミスがあったと発表した。


この問題について、受験した36人全員を正解とする。合否に影響はないという。

ミスがあったのは数学と物理学を学ぶ数物系専攻の試験で、電磁気学の数式を導き出す問題。
解答には、大学の教育内容を超える専門性の高い知識が必要だった。受験生のうち2人が正解していたという。
試験は5日に実施され、物理の点数50点中、この問題の配点は3点。試験後、教員による点検で発覚した。

:中日スポーツ(CHUNICHI Web)

67 :Nanashi_et_al.:2013/02/14(木) 21:21:29.60 .net
これができたら受かるけどな
大学院入試 http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

68 :Nanashi_et_al.:2013/02/23(土) 21:59:33.54 .net
院試首席 ◆ENtjdHW0js 君のスペック

・地方のFラン私立大学在学中 (偏差値40前後)
・自分の大学にかなりの劣等感(同大学の学生をブログでバカにしまくり)
・Fランのくせに東工大や阪大の院は倍率低くて楽勝発言wwww
・「無勉」TOEIC720点らしいwwこの程度で東大院に入れると本気で思っている。
  ちなみにTOEIC720点はニッコマ院で英語が免除になるかどうかのレベル
・サッカーが好き
・地方Fランのくせに明治の新設学部をバカにしている


院試首席くんのスレ

【ロンダ】大学院入試2013【院試】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1361549791/


院試首席くんのブログ

http://blog.livedoor.jp/inshisyuseki/


東大院志望の院試首席くんを温かく見守りましょう!!

69 :Nanashi_et_al.:2013/04/03(水) 16:31:05.62 .net
F欄学部2年→3年次から他大へ編入→別な院へロンダ
これどうなの?

70 :Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 14:45:04.64 .net
>>69
専門知識はちゃんとありそうだし、良いと思うよ

71 :Nanashi_et_al.:2013/04/06(土) 18:23:15.86 .net
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

72 :Nanashi_et_al.:2013/04/13(土) 13:24:23.88 .net
不可能ではないんだな?

73 :Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 12:08:14.78 .net
ほぼ不可能

74 :Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 14:44:51.94 .net
じゃあ編入ってそもそも無理じゃね?

75 :Nanashi_et_al.:2013/04/14(日) 15:14:56.58 .net
編入できる人はほんの数人だよ

76 :Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 13:21:30.37 .net
夏以降に開催される大学説明会に、編入を考えている人として参加してみよう

77 :Nanashi_et_al.:2013/04/26(金) 23:50:32.33 .net
東大院生

78 :Nanashi_et_al.:2013/05/05(日) 13:54:21.32 .net
政府は「キャリア官僚」の採用試験で、2015年度(16年度入省)にもTOEFL(トーフル)などの
民間の英語試験を採り入れる方針を固めた。

79 :Nanashi_et_al.:2013/05/08(水) 21:10:45.47 .net
俺の最終学歴は東京大学大学院理学系研究科修了だな

だからどうってことはないがw

80 :Nanashi_et_al.:2013/05/19(日) 12:48:28.86 .net
生物系だと逃げ道は化学しかないのか

81 :Nanashi_et_al.:2013/05/22(水) 00:53:40.80 .net
【血液型】O型女は卵子の数が少なく質も悪い
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1342043121/

82 :Nanashi_et_al.:2013/05/24(金) 10:50:21.68 .net
教授: 「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」

「君は院無理だよ」

「君は院無理だよ」

83 :Nanashi_et_al.:2013/05/25(土) 23:49:46.84 .net
↑のことみたいなことを言われ自大院を諦めた人が、東大院(本郷)に行ったら、教授の立場は一体?

84 :Nanashi_et_al.:2013/05/26(日) 15:21:04.92 .net
ありないから心配無用

85 :Nanashi_et_al.:2013/05/27(月) 22:53:00.30 .net
享受「邪魔者が捌けて良かった」

86 :Nanashi_et_al.:2013/06/04(火) 21:45:40.44 .net
院試で地帝落ち東大合格って、聞いたことあるぞ

87 :Nanashi_et_al.:2013/06/06(木) 04:24:32.02 .net
というかロンダの人が内部より論文の出来具合とかが劣るって
データとかないだろ

88 :Nanashi_et_al.:2013/06/06(木) 04:30:55.45 .net
>>1
>そんなに学歴に拘るなら院でロンダなんて中途半端なことせずに
>編入したり、仮面浪人なりで再受験したらいいのに

どう考えても再受験の方が中途半端だろ。
独自の学問的展望が構築できないヤツは、いつまで経っても受験脳のまま。

>例えば、東大の院で学歴ロンダしようとしてる人は
>東大(学部)を受けなおした方が社会的評価もあがるよ?

日本という極東島国の中の、社畜コンテストとしての評価はどうか知らんが、
本当の評価というのはどこの学部や院行ったとかじゃなく
どれだけ良い論文が書けるかだろ。

>>1←は大学に行ってもテスト勉強という段階から抜けきれず
学問をするという段階で落ちこぼれたクズが寝言垂れてるのと同じレベルの
ことしか言ってない

89 :Nanashi_et_al.:2013/06/07(金) 12:59:10.19 .net
研究者として大成するような人からみれば再受験は微妙だろうが、外資系コンサルやメーカーがせいぜい、くらいの人には学部の出身校も大事なんだよ。

90 :Nanashi_et_al.:2013/06/07(金) 16:17:39.06 .net
これができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

91 :Nanashi_et_al.:2013/06/29(土) 19:32:37.72 .net
日本最難関の大学院である東京大学大学院に合格できれば充分
地底院とか誰も行きたくないんで・・・

92 :Nanashi_et_al.:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

93 :Nanashi_et_al.:2013/10/04(金) 00:01:22.07 .net
Times Higher Education Citations(論文の質の高さ)2013-2014
MIT(アメリカ) 100.0
Caltech(アメリカ) 99.8
Princeton(アメリカ) 99.7
UC Berkeley(アメリカ) 99.3
----------
浦項工科大学(韓国) 85.7
香港科技大学(中国) 72.3
東京大学(日本) 69.8
中国科学技術大学(中国) 69.6
南洋理工大学(シンガポール) 67.5
KAIST(韓国) 67.0
シンガポール国立大学(シンガポール) 66.4
北京大学(中国) 62.8
香港大学(中国) 61.5
香港城市大学(中国) 60.2
清華大学(中国) 59.9
京都大学(日本) 58.2
名古屋大学(日本) 55.1
復旦大学(中国) 54.1
南京大学(中国) 52.6
香港中文大学(中国) 52.4
東京工業大学(日本) 52.0
東京医科歯科大学(日本) 52.0
大阪大学(日本) 50.4
筑波大学(日本) 48.9
香港理工大学(中国) 48.4
国立台湾大学(台湾) 47.8
東北大学(日本) 47.3
----------
北海道大学(日本) 32.3
九州大学(日本) 30.9

94 :Nanashi_et_al.:2014/01/15(水) 04:34:04.24 .net
引用元:【愚痴も】子供産んで後悔してる人 7人目【大事】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1191413826/
941: 名無しの心子知らず 2007/12/13 11:57:29 ID:z3jQKgJ6
いらいらするとベビカを他人の足にぶつけたりしてしまう自分が嫌。 わざと同世代あたりの小梨風な人に当てたりしたこともある。
でも帰宅すると自己嫌悪でもっと落ち込む。 だって、ぜんぜんどいてくれないんだもん。こっちがベビカひいてるなら
少し道を譲ってくれてもいいのに、馬鹿にしたような顔でどかないから
ぶつけてしまう。昨日は舌打ちされた。同性って
冷たい。 夫にこういう話すると「オマエが馬鹿」と言い捨てるだけ。 ああー男っていいよね。子供できても俺様独身気分だもんね。
944: 名無しの心子知らず 2007/12/13 12:38:59 ID:uCQEilEg
え〜っ!私なんて、育児でイライラすると、自転車で通行人ひいちゃってるよ〜!
『ごめんなさ〜い』って、とっておきの笑顔で!
ベビーカーごときで、悩まない、悩まない!

95 :Nanashi_et_al.:2014/01/16(木) 18:53:36.10 .net
そもそも東大の編入学って高専からの編入か学士入学しかないよな?

96 :Nanashi_et_al.:2014/11/20(木) 00:50:18.19 .net
編入じゃ友達作るのに苦労しそう編入先の大学の状況がわからないから

97 :Nanashi_et_al.:2014/11/26(水) 18:40:29.06 .net
普通にしてれば友達はできるのでは?

98 :Nanashi_et_al.:2015/02/16(月) 03:04:57.96 .net
同じ学科に高専からの編入いるけど普通に馴染んでるよ

99 :Nanashi_et_al.:2015/03/11(水) 08:10:57.09 .net
東大の学部再受験して行くのと、東大院に行くのじゃどっちがいいかな?

100 :Nanashi_et_al.:2015/06/13(土) 00:28:15.96 .net
浪人は人生の時間の無駄だと思う、一回目で学部入れなかったの諦めて次に進む方が賢い

101 :Nanashi_et_al.:2015/07/21(火) 03:03:09.66 .net
東工大スレから来たけど、ここ過疎ってるな……

102 :Nanashi_et_al.:2015/07/21(火) 13:36:20.47 .net
こっちで語ろうぜ

103 :Nanashi_et_al.:2015/07/21(火) 13:38:39.48 .net
>>929
>卒論と修論しかやらない、そういう意識低いやつがロンダには多いから、ロンダは評価低いんだよな

ロンダじゃなくても意識低い奴多いよ
だから関係ない

104 :Nanashi_et_al.:2015/07/21(火) 17:50:31.62 .net
一流大学院
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
大学院入試
   工学研究
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf
・英語独語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験
・一般科目 →化学・数学・物理学のうち二つを任意選択 http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
・専門科目 →物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

TOEICスコア
東大大学院生文系 800点
東大大学院生理系 703点
東大 学部生 688点

一橋大大学院生 823点
一橋大学 学部生 694点

http://i.imgur.com/iQi69dX.jpg

105 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 22:34:04.62 .net
ロンダは各大学の落ちこぼれが集まる
優秀層があつまると思ってるのは下位大学だけ

106 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:19:50.93 .net
落ちこぼれは自大院より対策しにくい他大院に合格しません

107 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:24:33.37 .net
>>106
それはレベル低い大学のやつだろ

108 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:25:53.72 .net
自大の院試って定期試験の問題に似てたり先輩の解答とかあって対策しやすいけど
他大の院試って先輩の解答ないし勉強やりにくいよ

109 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:26:38.47 .net
ある程度の有名大学の落ちこぼれはロンダする傾向が高い

無名底辺大学の優秀なやつはロンダする傾向が高い

つまり落ちこぼれが他大院に行くと思ってるのは比較的有名大学の学生で、優秀層が他大学にいくと思ってるのはダメな大学の学生が多い

110 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:27:42.45 .net
>>108
それ本気で言ってる?
内部の友人に過去問もらって自分で解けばいいじゃん
過去問すら自分で解けないなら入ってからもついていけないよ

111 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:31:02.18 .net
>>110
過去問なんかネットで手に入るじゃん
行きたい大学に友人がいてもコースが違うなら解答貰えない
先輩の答えあったほうが圧倒的に対策しやすいじゃん

112 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:33:03.86 .net
>>109
俺の大学は東工大落ちが大量に集まる国立大だけど優秀層が東大や東工大の院に行くよ
教授も頭抱えてる

113 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:33:23.30 .net
ロンダした人の意見は実体験に基づいてて
内部進学した人の意見は憶測でしかないよね

114 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:37:50.22 .net
私大院は経営的に金蔓である学部生を洗脳して内部進学させようとする
他大院受験するなら推薦はやらないという駆け引きも使いつつ留まらせようとする
研究室の教授も労働力確保のためにロンダされたくないから囲い込むし、
当然普通は同じ研究室の修士課程に進むものだと洗脳する

115 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:38:06.56 .net
>>112
それは外部生が少なくて入試難易度も高いところにいくんだろ

>>111
だから、その問題を解けないのがヤバイっていってんだろ
旧帝大の過去問でさえ教科書と時間あればほぼ完璧な解答つくるの簡単だろ?
お前にはむずかしいの?

116 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:40:29.23 .net
>>114
おまえ私立なのか…
逆にロンダが流行ってるのって私立だよな
そんな洗脳洗脳騒いでるけどまったく学生には効いてないじゃんw
かわいそうに。国立でもある程度の難関ならそのまま内部進学がほとんど。
一部は地元に帰りたいとか、内部に落ちたからとかさまざまな理由で他大いくけどな

117 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:41:04.87 .net
>>115
先輩の解答があるから自大院は対策しやすいと言ってるのであって
問題が解けないとは言ってないんだが

118 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:43:48.26 .net
>>117
無くても対策しやすさ変わりない
自分で解いた方が勉強になるし
どうせ解けないほどバカなんだろ。強がりはよせよ落ちこぼれ

119 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:46:57.26 .net
>>118
普通に考えて解答あったほうが勉強しやすいだろ
お前こそ強がりはよせよ

120 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:47:08.97 .net
そんな落ちこぼれじゃロンダは無理だな
自大院にはほぼ確実に受かると思うけどw

121 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:49:13.96 .net
馬鹿でも受かる自大院
学力が認められないとなかなか受け入れてくれない他大院

122 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:51:59.62 .net
理科大とかなら研究室に東工大のすずかけの解答ありそうだから優秀じゃなくても何とかなりそうだな

123 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:54:57.15 .net
>>115
同じ市内に東工大のすずかけがあるからすずかけもそこそこ多い

124 :Nanashi_et_al.:2015/07/22(水) 23:58:14.69 .net
>>119
解答が無いと答えが合ってるのかわからんし不安になるよね

125 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:04:25.17 .net
23 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/22(水) 23:59:43.95
むしろロンダが勝手にホルホルし始めて
内進組が必死にロンダ叩き&内部生の方が優秀と発狂してることの
繰り返しのような気がするが

ロンダがホルホルを辞めない限りこれは終わらなそうだ


ロンダ叩きが先だしロンダ組のホルホルしてるレスは皆無

126 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:08:16.12 .net
>>116
ロンダが多い私立って早稲田と理科大だよな

127 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:10:58.85 .net
慶応も東大院には結構いる
東工大は早慶ほとんどいなくて理科大ばかり

128 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:12:37.75 .net
>>119
お前はどこでも落ちそうだな
頭悪そう

129 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:14:01.42 .net
>>122
あそこは自大の滑り止めとしてすずかけ受けるやつ半端なく多いからな
見学会行けば分かるとおもうけど、半分以上が理科大であることがよくある

130 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:14:04.74 .net
>>122
言うても東大院東工大院ロンダは理科大の中でも数%だろ
ほとんどは理科大院に行くんだから、あんまり当てにはならないよ

131 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:14:39.65 .net
275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

132 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:15:12.14 .net
>>127
東工大のすずかけ台って早慶上理の落ちこぼれが学歴欲しさのためだけに集まってくるからな

133 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:15:29.08 .net
京大院の話題はあんまりないんだね
関東の人で受験考えてる人あんまりいないのかな

134 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:15:53.63 .net
>>121
と思っているのは地方駅弁とかのバカ大学生

135 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:15:54.05 .net
>>128
論破されると「頭悪そう」「お前は落ちる」で逃げるよな
ダッサ

136 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:17:06.19 .net
>>130
これにつきる
受かっても行かないやつ多過ぎ
行かないなら最初から受けるなよ

137 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:19:05.15 .net
>>119
>>124
自分で作れないのかよw
自分で解けるくらいの難易度に設定されてるんだから解けよ
心配なら友達と答え合わせしろよwぼっちなの?
というか解答付きで過去問が出回ってない時点でその程度の難易度なんだから自分でとけるくらいの簡単に設定してるという大学院からのメッセージ

138 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:19:37.71 .net
>>135
>>137

139 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:21:16.22 .net
>>136
理科大は東工大のすずかけ台を滑り止めとして受験してるから。留年率高いだけあって結構勉強させられてるから突破は余裕なんだろうなぁ
童貞コミュ障多そうだけどww

140 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:21:35.33 .net
>>137
>というか解答付きで過去問が出回ってない時点でその程度の難易度なんだから自分でとけるくらいの簡単に設定してるという大学院からのメッセージ

東大本郷でも解答つけてないからこれは妄想

141 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:23:43.22 .net
>>137
作れる作れないじゃなくて解答ないから解答ある自大より対策しにくいだろ
普通に考えて同じ学科に同じ大学院で同じコース受ける人なんかいるわけないんだから答え合わせは無理だろ

142 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:23:46.04 .net
>>140
は?
これは絶対論じゃないけど
大学入試ならついてる→
高校生にとって比較的難しくつくられている
院の入試はついていない→
院の入試は大学生にとってそれほど難しくは作られていない
まだ日本では大学院入試はゆるゆるに作られてるんだよなあ…

143 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:24:25.74 .net
大学入試もついてないだろ
出版社が勝手につけてるだけで

144 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:25:53.58 .net
東大院総合文化相関基礎系とか、穴場だと思って問題見てみたら意味不明だったわ
あんな癖のある問題初見じゃ無理

145 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:27:23.03 .net
>>141
どっちにしろ自大も他大も自分で解けるから関係ないだろ
どっちの大学うけるにせよ確認は友人とやればいいわけだし

慣れた問題形式であるのは利点だけど、それは基本的に自大院に進むのがデフォだからそこら辺は大学入試頑張ったおまけとして受け取っておけよ
他大うけるんだから問題形式慣れてないくらいは我慢しろ。けど、形式くらい過去三年分とけば余裕で把握できるだろ
難しい問題突破したからいいっていうのは学部入試までだからな
そこんとこ勘違いするな

146 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:30:34.71 .net
>>145
それな
大学院入試は大学の研究に支障をきたさないように大学生にとってやさしめに作られている。
それを示すのが受験生の受験に当てる期間の短さ。大学入試なら一年受験勉強する人もざらだが、大学院入試はかけて3ヶ月の人が多い。
そんな研究に配慮したヌルゲー入試突破したところで学歴やその人の頭の良さの評価は学部で判断されてしまって意味はない

147 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:31:28.61 .net
>>144
東大の総合文化難しいよね
http://www.dbs.c.u-tokyo.ac.jp/pdf/H27_sogokamoku.pdf

>>118によるとバカらしいけど

148 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:32:01.88 .net
>>144
初見で入試受けるバカいるわけないだろw
何をいってるんだ?

149 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:33:10.06 .net
ここにいるやつは、大学入試と大学院入試の重さを同等に見ているバカばっかり

150 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:34:48.71 .net
>>147
簡単だと言ってる人に解答作って欲しいわ

151 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:35:40.40 .net
いや、基礎物理や数学を理解してない奴が進学できる内部推薦のほうがよっぽど問題

152 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:35:57.84 .net
>>147
これが難しいってマジ!?
そんなレベルじゃバカにしてる自大合格も危ういんじゃないの?

153 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:37:32.19 .net
>>151
内部進学がその科目を理解していないといつ勘違いした?
できるやつの方が圧倒的におおいぞ
それとお前はまだ研究してないだろ
なんか頭の中が大学受験生みたいw

154 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:39:20.62 .net
>>149
そんなレス皆無だけど

155 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:40:55.19 .net
>>152
そんだけ頭よくて自大院進学か・・・
もったいねぇ

156 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:48:45.81 .net
東大生なら簡単だろうね

157 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:49:04.96 .net
>>155
研究進まないことが院生としてどれだけ不利かしってんの?
まあ、二年後に苦しめばいいさ
ドクターいくやつはロンダした方がいいとおもうけどたった一年しかまともに研究しなくなるマスターで行ったところで…

158 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:50:27.05 .net
>>155
この感覚が大学受験の高校生っぽい
きっと学内の落ちこぼれだから、院生の少ないブラック研究室配属になって、院生とはどういうものかすらわかってないんだろうなあ

159 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:50:36.00 .net
東大は別格

160 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:50:57.78 .net
>>159
外部生多いところは除く

161 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:51:49.29 .net
>>155
うわぁ
きっとひっどい研究室にいるんだろうなぁ

162 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 00:58:34.10 .net
研究室でのロンダ生の扱いが適当でワロタ

163 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:01:54.73 .net
>>157
>研究進まないことが院生としてどれだけ不利かしってんの?

ロンダでも院のは合格発表後は新しい指導教員から指示が出て研究始まるから内部進学と比べて不利というわけではない

164 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:05:13.59 .net
ロンダ先の教授のもとで卒論やる人もいるし

165 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:05:44.28 .net
>>163
今は両刀ができるほど楽な研究室にいるんですねw
やっぱ落ちこぼれか
そんな課題やっても微々たるもんだぞw
理解してんの?まさかそんなので補えるとおもってんの?w
調べ学習程度だぞww

166 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:07:32.76 .net
>>164
それは本当にまれ
今の研究テーマがロンダ先と似てた場合と教授同士が仲がよい場合におきるけど、そんな少数のこと言ってもお前が低評価なのは変わらないぞw
何しろ今の時点で半年も差が開いてるんだからな

167 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:07:47.28 .net
両刀ができるほど要領がいいもんで

168 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:08:27.67 .net
>>167
それはやってることが薄いからな

169 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:09:39.28 .net
自分を肯定したくて本当に希な例まで持ってくる健気なロンダ
そんなことしても研究出来ないやつというレッテルは外れないのに…

170 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:10:58.78 .net
内部進学だってたいして研究進んでないから関係ない

171 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:12:10.80 .net
M0としてゼミに参加しろとか聞いたことある

172 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:14:58.40 .net
>>170
それはお前の無能研究室だけだろw

173 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:15:33.48 .net
ゼミすらやってないのか・・・

174 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:17:07.01 .net
>>151
これ頭悪すぎる
おまえが自分の研究に取り組んでる頃には入試の知識のほとんどが抜けてるぞw
このさき院試の知識忘れないように受験勉強し続けるのか?w
まさに高校生脳!

175 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:17:21.37 .net
そんな無能研究室からはさっさと出て他大院に行くべきだ
そんな無能研究室であと2年も研究したら人生台無し

176 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:21:09.08 .net
>>174
お前は頭悪すぎる
基礎物理や基礎数学ができなきゃ研究は無理だろ
特に理論

177 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:23:23.02 .net
実験でもお断りでしょ

178 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:24:55.41 .net
>>174
>>151は院試の知識なんて一言も言ってないだろ
バカじゃねwww

179 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:25:23.91 .net
>>174
もしかして内部進学派の人は大学の学部で勉強する学問なんてどうでもいいから
とにかく長い時間実験で手を動かすことが重要とか考えてるの?w

180 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:27:16.33 .net
>>174
良きテクニシャンを目指して下され

181 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:29:47.42 .net
固体物理の知識があやふやな人が書いた半導体の論文とか読みたくないわ
学会でも変な質問しないでね

182 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:39:51.65 .net
>>176
理論www
おまえ実験や研究したことないだろw
自分の専門は深く使うけど、それ以外はほぼ使わなくなるぞ
どこかの企業で院生と学部生に基礎学問の試験とかせたら学部生の方が記憶が新しくてできがよかったって話を聞いたことあるし
ほんと高校生脳乙だわ

183 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:40:40.79 .net
>>151
院試の勉強すれば基礎知識付いてる的なことを言いたかったんだろ?
おまえアスペか?

184 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:42:19.86 .net
>>179-180
なわけないだろ
そもそも落ちこぼれだから院試の勉強シコシコしてるんだろ?
そんな落ちこぼれがロンダしてきても邪魔だよなぁ
毎年そういう邪魔なやつがいてこまる
院試突破したのに理論とその実用についてまったく知らないし使えなさすぎる

185 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:45:01.78 .net
>>181
そんな基本的なことは学部三年までに理解してるうえの話してるから
お前は四年になってまで受験勉強してて恥ずかしくないの?
ほんとよくもまあそんなじぶんの恥を堂々と晒せるよな
無能すぎ
どうせ英語も院試のために勉強して、TOEICでいうと600〜700とかそこらへんの点しかとれてないんだろ?w
そんな点数入学時にとっとけよ

186 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:46:09.31 .net
>>176
今更そこらへんの勉強してんなよw
勉強できないの丸わかり
学部時代きちんと勉強してこなかったんだね

187 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:47:06.60 .net
>>181
いいよなあ物理は
範囲狭くてさ

188 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 01:48:17.04 .net
機械、電気の半分くらいしかなくね?wwwww

189 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 02:51:35.01 .net
そうそう、学部の勉強をきっちりやった人が
一流の大学院に行ってるんだよね
大学の内容についていけない人って結構多いから

190 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 03:02:48.23 .net
>>189
それはDラン大とかの話だろw
学部の勉強まともにせず、いい研究室に入れなかったやつらがちょろっと勉強してロンダしてる
学部と院を完璧に切り離して、みんな好きなとこ受験させたら、今ロンダしてるやつは間違いなくおまえの言う一流大学院には合格しないだろうなw
でもそんなことしたら研究が進まなくて日本の理系の全体の問題となるからそれはやらないだろうけれどさ

191 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 11:12:32.67 .net
基礎の話を院試に置き換えてごまかしてる

192 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 11:59:22.30 .net
なんだこの伸びようはw
斜め読みしただけだけど、院試を大学入試の延長と誤認してる愚か者が居ついてるということは理解した

193 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 12:14:10.68 .net
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

194 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 13:26:50.25 .net
>>192
院試を大学入試の延長と思ってる愚か者がいることにしたいアホが居ついてる

195 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 13:35:47.49 .net
なんでこんな嘘つくんだろう

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

196 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 13:51:16.21 .net
>>195
この、2校はほんとうだろ
しつこいぞ
お前は虫顔の理科大理工学部機械工で東大にロンダしたいよくんだろ
そんなんだから大学では地味でバカにされてるんだろ

197 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 13:58:58.08 .net
>>194
大学院の入試はやさしめに作ってあって、ほとんどの人が自大しか受けない。
他大受ける人少数。そのなかで他大に合格しても、何の自慢にもならないし、近年ロンダが増えて、ロンダしても能力が出身学部の人と比べて劣ってるか同じくらいだった事実があって企業の人事からは評価かなり下がった。
今じゃロンダ生をとって使えないやつだった場合、人事の責任になるため、ロンダの採用は消極的になっている

198 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 20:38:17.49 .net
旧帝一工以外の院には絶対に行かない方がいい
軽んじられるから

199 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 20:40:10.83 .net
早稲田慶応ですら理系なのに私大ってことで
舐められ気味だからな

200 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 20:54:56.35 .net
>>197
東大院だけでも外部からの受験者は4500人以上なのにどこが少数なんだ?

http://www.dbs.c.u-tokyo.ac.jp/pdf/H27_sogokamoku.pdf
これはやさしめに作ってるというのか?

201 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 20:55:30.52 .net
>>197
これ貼り忘れた
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

202 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 21:12:26.13 .net
>>194が物知らずということだけは理解できるな

203 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 21:20:12.12 .net
上位の大学ですら3年から研究室配属は珍しいのになんでこんな嘘つくんだろう?
2chでロンダを馬鹿にして倍率下げようなんて思ってるのだろうか

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

204 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 22:56:17.18 .net
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

205 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 23:40:41.62 .net
>>200
大学受験と比べてみろよw

>>203
ふつうに三年からやってるとこたくさんあるからな
三年後期とかざら
お前は虫顔だろ?お前のとこは四年から配属なのに、すぐ大学変えて他大の院でB4もう一回やってさ。評価低くなるばかりだよ
大学受験は学歴を得るためあったといってもいいけど、大学院は違うんだよなあ
しかももう出願終わってるから、倍率下げることなんて不可能なんだよなあ

206 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 23:43:27.00 .net
知り合いの中に、東工大と東大(本郷)の院を受ける理科大理工学部の人いますか?
その人このスレで顔真っ赤にして暴れてます
顔は虫みたいだそうです

207 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 23:55:34.70 .net
>>205
4年でやってるところたくさんあるなら出せよ
学部学科も含めて
早稲田と東北大は一部の学科を除いて4年で配属じゃん

208 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 23:55:55.65 .net
4年じゃない3年だ
失礼

209 :Nanashi_et_al.:2015/07/23(木) 23:57:00.16 .net
>>205
3年でやってるところたくさんあるなら出せよ
学部学科も含めて
早稲田と東北大は一部の学科を除いて4年で配属じゃん

210 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 00:01:48.92 .net
上位の大学ですら3年から研究室配属は珍しいし企業の人事から評価が低くなるってなんでこんな嘘つくんだろう?
2chでロンダに対してデマを流して何が楽しいだろうね

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

198 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/23(木) 13:58:58.08
>>194
大学院の入試はやさしめに作ってあって、ほとんどの人が自大しか受けない。
他大受ける人少数。そのなかで他大に合格しても、何の自慢にもならないし、近年ロンダが増えて、ロンダしても能力が出身学部の人と比べて劣ってるか同じくらいだった事実があって企業の人事からは評価かなり下がった。
今じゃロンダ生をとって使えないやつだった場合、人事の責任になるため、ロンダの採用は消極的になっている

211 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 00:38:34.86 .net
>>207-210
四連続でよくもまあ
顔真っ赤にして
気持ちわるい

理科大理工学部で東大(本郷)と東工大の院受けるのなんて数が限られてるよなあ
どんな虫みたいな顔してるんだろうなあ

212 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 00:45:39.14 .net
>>211
3年でやってるところたくさんあるなら出せよ
学部学科も含めて
早稲田と東北大は一部の学科を除いて4年で配属じゃん

213 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 00:46:29.65 .net
特定できるものなら特定したまえ

214 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 00:48:53.98 .net
どうせ特定は無理だろうけど

215 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:12:46.72 .net
>>212-214
必死だな
電気、物理
にいるってな。
機械とはブラフか

216 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:14:35.99 .net
>>212
三年からのところが多いとかいてあるだけであって全部が三年からとは言っていない。言い返すことがないからって拡大解釈して負け犬みたいに吠えまくるのはカッコ悪い
どうせ大学内でも落ちこぼれなんだろ

217 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:16:25.79 .net
>>139
ほらこれみてもわかる通り滑り止めとしてすずかけ使ってんじゃん
お前は落ちこぼれだから第一志望がすずかけとか柏のはなんだろw

218 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:21:58.32 .net
>>216
全部とは言ってないだろ

多いなら東北大と早稲田の学部学科や他の上位大の学部学科を出せと言ってるんだろ?
3年から研究室配属やってる学科が2つや3つなら多いとは言わないだろ
どこが拡大解釈なんだ?

219 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:22:30.76 .net
大学院は旧帝一工に限る
当たり前だ
私大院とか駅弁院とか馬鹿にされてるだろ

220 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:22:40.63 .net
>>217
2chがソースwwwwwwwwwwwwwwwww

221 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:26:27.29 .net
理科大は東工大のすずかけ台を滑り止めとして受験しています
ソースは2ch


140 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/23(木) 00:21:16.22
>>136
理科大は東工大のすずかけ台を滑り止めとして受験してるから。留年率高いだけあって結構勉強させられてるから突破は余裕なんだろうなぁ
童貞コミュ障多そうだけどww

218 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 01:16:25.79
>>139
ほらこれみてもわかる通り滑り止めとしてすずかけ使ってんじゃん
お前は落ちこぼれだから第一志望がすずかけとか柏のはなんだろw

222 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:34:52.63 .net
早慶付属高→早慶理工→早慶院
都立中堅高→早慶理工→東大院・京大院・東工大院

223 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:40:40.41 .net
>>222
上が下にマジギレして叩きまくりそうだなw

224 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:44:58.57 .net
>>218-221
くやしいのうくやしいのうwww
くやしくてまともにれすができてないよーーー
書き方おかしくない?理系ならそういう細かいところにこだわれよ
三年後期からのところならいっぱい検索で引っかかるからやってみろよ
三年前期から仮配属のところは仮だから検索ではなかなか引っかからないからソースが友人になってしまうな

225 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:45:52.48 .net
お前の大学では仮配属も無いのか?www

226 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:46:38.76 .net
>>224
調べても出てこないから早く出せよ
2ch以外のソースでな

227 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:46:48.96 .net
落ちこぼれだから仮配属すら落ちたとかかなかなかなかな???

228 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:47:36.89 .net
>>226
ggrks
簡単な検索ワードで引っかかるが・・・発達障害?

229 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:48:47.08 .net
217 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:14:35.99
>>212
三年からのところが多いとかいてあるだけであって全部が三年からとは言っていない。言い返すことがないからって拡大解釈して負け犬みたいに吠えまくるのはカッコ悪い
どうせ大学内でも落ちこぼれなんだろ

219 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 01:21:58.32
>>216
全部とは言ってないだろ

多いなら東北大と早稲田の学部学科や他の上位大の学部学科を出せと言ってるんだろ?
3年から研究室配属やってる学科が2つや3つなら多いとは言わないだろ
どこが拡大解釈なんだ?


全部とは言ってないって認めてるやん!すてきやん

230 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:49:22.99 .net
>>228
上位大はほとんど引っかかりませんが
いっぱいあるんだろ?

231 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:51:06.58 .net
上位の大学ですら3年から研究室配属は珍しいし企業の人事から評価が低くなるってなんでこんな嘘つくんだろう?
2chでロンダに関するデマを流して何が楽しいだろうね

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

198 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/23(木) 13:58:58.08
>>194
大学院の入試はやさしめに作ってあって、ほとんどの人が自大しか受けない。
他大受ける人少数。そのなかで他大に合格しても、何の自慢にもならないし、近年ロンダが増えて、ロンダしても能力が出身学部の人と比べて劣ってるか同じくらいだった事実があって企業の人事からは評価かなり下がった。
今じゃロンダ生をとって使えないやつだった場合、人事の責任になるため、ロンダの採用は消極的になっている

232 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:51:55.07 .net
多い
4年配属が当たり前と思われてる時代に3年からの配属仮配属を行っているところが実は意外と多い
この多いの用法なのに、数値的な多いと勘違いしてるのが病気だよなあ
顔も虫みたいで人より劣ってるのに、心も頭も劣っているんですねえ

233 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:52:43.17 .net
卓球で全国大会出るのは院の入試で、野球で甲子園行くのが大学入試って感じ。
ロンダのやつらは卓球で全国出て、「全国でたぜー!甲子園のやつらと同じくらいすごいんだぜ!」って言ってるみたいw

234 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:54:54.85 .net
>>230
病気か?
聞いた話によるとリアルではおとなしいのにここでは元気ですね

235 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:54:59.31 .net
>>231
むしろ東工大院生は優先採用なんだがな
産業界にOBも多いし、共同研究も盛ん
東京都内の名門国立大って本当に貴重な存在よ
但し大学院試の競争率は東大と京大の間くらいなんじゃない

236 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:56:07.79 .net
>>232
そりゃ3年の2月や3月に配属仮配属やってるところは多いだろ
研究室側も時期的に忙しいから実質4年で配属されてるのと変わらん

237 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:57:38.08 .net
ロンダしたいと教授に相談する勇気がない

238 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:59:05.36 .net
>>234
特定できないくせに

239 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 01:59:34.06 .net
>>235
東工大の外部生が多い研究室は共同研究少ないです
なぜなら期間的に共同研究できるのが内部進学者しか居ないからです。
しかもここ数年でロンダの実態が人事にもバレたためロンダ生の採用には消極的です。
まず非ロンダとそのほかの大学の優秀そうな人間をとってから、
ろくに研究の出来ていないロンダは学部生と一緒に人材として吟味されます

240 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:00:04.59 .net
>>238
おいおい機械だって嘘ついただろ

241 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:05:01.72 .net
大半の学生にとっては東工大とか雲の上の存在だろ
たまに早慶の学生が馬鹿にしてるけど、勘違い

242 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:05:13.37 .net
>>240
特定してみろやカス

243 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:07:01.15 .net
>>239
なんでそういうデマ流すの?

244 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:07:18.10 .net
>>241
ロンダはその東工大生と早慶からも馬鹿にされてるんだよなあ
ロンダってスポーツ推薦入学の馬鹿みたいな感じだろ?

245 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:09:18.15 .net
ロンダ馬鹿にする奴の大半の研究レベルはロンダレベル

246 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:09:19.30 .net
>>243
真実なんだよなあ

>>242
調査中
一部の学科除いて調べた結果物理か電気ではないかというのが濃厚
しかも、、、この先は秘密

247 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:10:54.31 .net
>>246
100%無理だね
調査してる暇あるなら研究成果出せよw
ロンダに負けるぞ

248 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:12:08.33 .net
>>235
これのほうがデマ
研究盛んなのは内部生だけでロンダのやつは秩序を乱しているだけ。
教員に聞いてばかりの教えてくんとか、装置壊すやつとか、資料もろくに作れないやつとか
発表慣れしてないやつとか、スペックが低すぎて学会も就活もぼろぼろ

249 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:13:35.59 .net
>>247
ここで本当のこと言うわけないだろ
ある程度絞れてきたら言うわ
これだけは言おう 色白

250 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:14:48.37 .net
>>249
100%無理なんだから研究頑張ったほうがいいよ

251 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:14:52.58 .net
>>244
スポーツ推薦?・・・大丈夫か?
大学院試について詳しく知らないようだけど、ロンダは自分の学部より偏差値の大学に大学院から入学することだよ
当然、内部生と同等の学力を求められ、大学の専門レベルの筆記試験がある

252 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:18:59.04 .net
>>248
ロンダ馬鹿にしてるけどお前は大丈夫なのか?

253 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:19:44.44 .net
>>251
たとえもわかんないの?あすぺ?精神科の受診をおすすめする
早稲田とかの一般入試合格者とくらべてスポーツ推薦入学者の学生の学力が著しく低いように
ロンダも内部生に比べて学力や地頭、研究能力が劣っている

254 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:21:51.01 .net
>>248
これのほうがデマ
実際は専門知識に精通しているロンダのほうがサボった内部生よりよっぽど研究のセンスがあり、
研究室をリードしている例がほとんど
また、内部生は周りに流されて院に進んだような奴ばっかりで自発的な行動ができないため
教員に聞いてばかりの教えてくんとか、装置壊すやつとか、資料もろくに作れないやつとか
発表慣れしてないやつとか、スペックが低すぎて学会も就活もぼろぼろ

255 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:24:10.81 .net
>>253
例えになっていない
ロンダも内部生も同じ試験を受けて、合格したんだから

256 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:24:53.34 .net
>>252
学部で落ちこぼれたからロンダして逆に自分の首絞めてるお前の100倍まし
そんな短期間で研究テーマころころ変えてどうするの?やばいよ
やりたい研究がある?
は?
今の研究分野が就職に直結すると思ってんの?
院生は何を求められているのか考えてみろよ
研究装置がいいとかやりたい研究があるとか、そんな学部の卒論とおなじレベルの結果しか出せない期間しか院に無いのに
そういうの求めるのってまったくもって無駄
それにきづいていないのがあたまわるい

257 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:26:04.41 .net
>>254
サボった内部生ってお前のなかまじゃんwwww
そんなの競争相手にしているようじゃおわり
レベル低いな

258 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:28:21.51 .net
いや、普通に2年で研究成果出るだろ
>>256がどんな分野なのかしらんけど
ポスドクなんて1年に1本は出さないと生きていけないぞ
優秀なのは1年に2本以上出してる

259 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:29:32.69 .net
>>255
内部生ばかりのところならある程度がんばったんだなってのはわかるけど、そこの内部生に比べて研究とかは遅れてるよねwww
学部入試だったらすばらしいけど、院生にそういうのはもとめられてないからな
すずかけみたいな外部生ばかりのところで
>例えになっていない
>ロンダも内部生も同じ試験を受けて、合格したんだから
というのは間違ってる。そんな入試、自分の大学の院行くやつらにも受けさせたら今受けてるやつの大半は落ちるからな

260 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:31:24.23 .net
>>258
ん?おまえ院の構成理解してる?
墓穴ほったぞそのレスはwwwww

シュウカツまでに卒論レベルしかかけないぞww

261 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:32:37.26 .net
>>258
なんでポス毒?あたまおかしくなった?
それとも知ったか?www
あわれ
推測で物事語るのはやめような・・・

262 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:34:13.59 .net
>>259
>>学部入試だったらすばらしいけど、院生にそういうのはもとめられてないからな
学部の勉強はどうでもいいってか
基礎がなってない人はどんだけ研究しても伸びず、基礎がなってる人はすぐに最先端に行けると
某東工大教授が言ってたけどなぁ

263 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:37:43.79 .net
ロンダくん何もしらなすぎーーー
これは頭の中が大学受験モードのままだな
どこか落ちて悔しかったんだろうなwww
よく大学受験板とかで院でリベンジとか高校生は言ってるけど、院ってどこどこ大学の学歴って言うよりはマスターという学歴を評価される
ところだから、大半の人はそれにきづいてロンダやめていくんだよなあ
人と話もしない、情報を得ようともしない、頭が大学入試で完結しているやつはお前みたいな意味のないロンダしたがるやつだな
こういうのを本当に頭が悪いって言うんだな

264 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:44:40.98 .net
>>262
言ってること理解してないね。頭悪いから仕方ないか
もちろん学部の勉強は大事だよ
院はその知識も使って研究するわけだし。
しかしロンダしたからってその知識が高いことの証明にはならない
初歩的なレベルだけど研究能力をマスターでは求められるわけだしその能力が研究をコロコロ変えていては身につかない
学部入試はいい大学に入ればよかったし、それが今後の高評価につながった。
けど院はロンダしても高評価にはつながらないんだ

わかる?
求められていることをやろうとしていないんだよお前は

265 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:45:42.94 .net
ロンダが意味ないという結論じゃないとよっぽど辛いんだな・・・
可哀想に

266 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:46:43.79 .net
>>265
大学受験ほど意味無いだろ
意味あったらみんなロンダしてるわww
ほんと脳みそもってんの?

267 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:48:24.27 .net
>>266
じゃあなんでそんなにロンダ叩きに必死なの?

268 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:51:04.72 .net
>>267
反論できないと話題を変えるか昔の話題を掘り返して話題を変える
頭悪いと大変だな
反論できないんか??

269 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:52:11.06 .net
>>268
なんで話題を変えるの?

270 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:52:50.33 .net
>>267
何も知らないお前が滑稽だから
確か友達も居ないんだよなw
過去問ときあえる友人もいないとかwww

271 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:53:19.62 .net
>>269
お前が変えたんだろ

272 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 02:54:06.75 .net
>>270
物凄い妄想癖なんだね
脳みそ大丈夫か?

273 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 03:00:13.01 .net
なにも知らないって幸せだな
無駄な努力して、研究に励むべき時間を他大の院試に費やす
愚の骨頂

なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ
難関と呼ばれる院試は存在しないのもそのため
院生にはペーパーで点取るよりももっと出来るようになってもらいたいことが沢山ある
大学入試じゃないんだぞ

ばかだよな問題形式慣れてる内部にさくっと合格して研究進めればいいもの
無駄に他大いって授業料だけ落としていく。大学にとってはいい鴨だよなw

274 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 03:03:17.67 .net
>>272
どうしようもないくらい頭固いよなお前って
院の大学名としての学歴が必要とされていたら、ロンダはロンダと呼ばれなくなり、学部受験のときみたいに受験戦争がおこるぞ
起こらないのはそこまで院では大学名を見られていないから
採用では学歴は学部のをチェックしてフィルターかけてるし

275 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 03:06:55.91 .net
>>272
よう落ちこぼれ
学内でビリのほうだからロンダするんだろwww

276 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 07:04:01.81 .net
>>273
>なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
>解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ

旧帝大の院は違うよ
内部生でも解きなれた問題なんか出てこない

277 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 07:15:13.70 .net
忠告してる暇があるなら自分の心配したほうがいいと思うけど


268 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 02:48:24.27
>>266
じゃあなんでそんなにロンダ叩きに必死なの?

271 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 02:52:50.33
>>267
何も知らないお前が滑稽だから
確か友達も居ないんだよなw
過去問ときあえる友人もいないとかwww

274 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 03:00:13.01
なにも知らないって幸せだな
無駄な努力して、研究に励むべき時間を他大の院試に費やす
愚の骨頂

なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ
難関と呼ばれる院試は存在しないのもそのため
院生にはペーパーで点取るよりももっと出来るようになってもらいたいことが沢山ある
大学入試じゃないんだぞ

ばかだよな問題形式慣れてる内部にさくっと合格して研究進めればいいもの
無駄に他大いって授業料だけ落としていく。大学にとってはいい鴨だよなw

278 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 07:19:19.20 .net
上位の大学ですら3年から研究室配属は珍しいし企業の人事から評価が低くなるってなんでこんな嘘つくんだろう?
2chに長時間張り付いてロンダに関するデマを流して何が楽しいだろうね

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

198 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/23(木) 13:58:58.08
>>194
大学院の入試はやさしめに作ってあって、ほとんどの人が自大しか受けない。
他大受ける人少数。そのなかで他大に合格しても、何の自慢にもならないし、近年ロンダが増えて、ロンダしても能力が出身学部の人と比べて劣ってるか同じくらいだった事実があって企業の人事からは評価かなり下がった。
今じゃロンダ生をとって使えないやつだった場合、人事の責任になるため、ロンダの採用は消極的になっている

279 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 07:54:46.86 .net
>>276-278
論破&指摘されて相当悔しかったんだなww
バカは黙って論破されてろよ
お前は勘違いしすぎなんだよ

280 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 08:23:12.10 .net
>>276-278
顔真っ赤でワロタwwwwwww
きもすぎ
色白虫顔きもすぎ

281 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 09:34:22.87 .net
>>279
どこが論破なんだ?
内部生でも院試は必死にやるし駅弁や私立の院の内部進学より就職が悪くならない

282 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 09:38:51.10 .net
高校生のときの学力で就職が決まる
学部で始めた研究は一切変えてはいけない

もうそれでいいよわかったわかった

283 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 09:49:14.27 .net
そのとおり
やっとわかったか

284 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 11:26:43.99 .net
東工大様に構ってもらえてよかったね
最後は呆れてるようだったけど

285 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 13:02:38.75 .net
上位の大学ですら3年から研究室配属は珍しいし企業の人事から評価が低くなるってなんでこんな嘘つくんだろう?
2chでロンダに関するデマを流して何が楽しいだろうね

275 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/11(土) 13:54:52.85
そうじゃなくても、上位の大学ほど、研究室配属が3年からのところが多いし、アホ大のロンダよりは研究能力高いことは間違いない

558 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/13(月) 00:45:21.28
>>555
つ早稲田
つ東北大

198 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/23(木) 13:58:58.08
>>194
大学院の入試はやさしめに作ってあって、ほとんどの人が自大しか受けない。
他大受ける人少数。そのなかで他大に合格しても、何の自慢にもならないし、近年ロンダが増えて、ロンダしても能力が出身学部の人と比べて劣ってるか同じくらいだった事実があって企業の人事からは評価かなり下がった。
今じゃロンダ生をとって使えないやつだった場合、人事の責任になるため、ロンダの採用は消極的になっている

286 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 13:13:00.31 .net
2chで長文書きまくるような時間があるなら研究に励んだらどうだ?

274 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 03:00:13.01
なにも知らないって幸せだな
無駄な努力して、研究に励むべき時間を他大の院試に費やす
愚の骨頂

なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ
難関と呼ばれる院試は存在しないのもそのため
院生にはペーパーで点取るよりももっと出来るようになってもらいたいことが沢山ある
大学入試じゃないんだぞ

ばかだよな問題形式慣れてる内部にさくっと合格して研究進めればいいもの
無駄に他大いって授業料だけ落としていく。大学にとってはいい鴨だよなw

287 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 13:35:03.75 .net
>>282
高校生のときの学力だけ。とは言っていない。変な解釈するなよ。やっぱり頭わるいな
大学受験で手にした学校名と、大学から院で培った研究能力をみてるから、学校名と言う学歴に関しては学部しか見ていない。
マスターという学歴に関してはマスターに見合った経験をたくさん積んでいるかを見られる

288 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 14:03:09.43 .net
>>287
>大学受験で手にした学校名と、大学から院で培った研究能力をみてるから、学校名と言う学歴に関しては学部しか見ていない。
>マスターという学歴に関してはマスターに見合った経験をたくさん積んでいるかを見られる

そんなことはロンダだろうと内部進学だろうと知ってる

289 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 14:09:10.35 .net
>>288
知らないor目をそむけている外部生おおすぎる

290 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 14:11:03.65 .net
ほとんどいないよ

291 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 16:05:46.37 .net
たくさんいるよ

292 :Nanashi_et_al.:2015/07/24(金) 16:16:46.78 .net
>>289
それでわざわざ長文打ちまくって忠告か
暇人やね

293 :Nanashi_et_al.:2015/07/25(土) 20:54:03.88 .net
2chで長文書きまくるような時間があるなら研究に励んだらどうだ?
無駄な努力して、研究に励むべき時間を2chでの長文の投稿に費やす
愚の骨頂

274 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 03:00:13.01
なにも知らないって幸せだな
無駄な努力して、研究に励むべき時間を他大の院試に費やす
愚の骨頂

なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ
難関と呼ばれる院試は存在しないのもそのため
院生にはペーパーで点取るよりももっと出来るようになってもらいたいことが沢山ある
大学入試じゃないんだぞ

ばかだよな問題形式慣れてる内部にさくっと合格して研究進めればいいもの
無駄に他大いって授業料だけ落としていく。大学にとってはいい鴨だよなw

294 :Nanashi_et_al.:2015/07/26(日) 00:55:46.13 .net
格好決めすぎだぞ虫顔

295 :Nanashi_et_al.:2015/07/26(日) 19:04:14.87 .net
虫顔くん、友人が少ないため、結果をしれず…

296 :Nanashi_et_al.:2015/07/27(月) 02:20:12.53 .net
2chで長文書きまくるような時間があるなら研究に励んだらどうだ?
無駄な努力して、研究に励むべき時間を2chでの長文の投稿に費やす
愚の骨頂

274 名前:Nanashi_et_al. [sage] :2015/07/24(金) 03:00:13.01
なにも知らないって幸せだな
無駄な努力して、研究に励むべき時間を他大の院試に費やす
愚の骨頂

なんで内部入試が内部生の解きなれた問題で構成せれてるか知ってる?
解きなれた問題で研究に必要な最低限の知識のチェックして、入試には最低限の時間しかさかずに研究に集中するためだよ
難関と呼ばれる院試は存在しないのもそのため
院生にはペーパーで点取るよりももっと出来るようになってもらいたいことが沢山ある
大学入試じゃないんだぞ

ばかだよな問題形式慣れてる内部にさくっと合格して研究進めればいいもの
無駄に他大いって授業料だけ落としていく。大学にとってはいい鴨だよなw

297 :Nanashi_et_al.:2015/07/28(火) 04:17:21.67 .net
すずかけは外部生がニッコマレベル

298 :Nanashi_et_al.:2015/09/04(金) 14:38:00.00 .net
他大から受験されるのが怖くてしかたがない奴多いんだな
院試は優秀な奴ばかり受けるから難しいぞ 東大院は東大生がこぞって受けるからな
めちゃ頭いい奴でも運が悪ければ落ちるよ。
「何であいつが?」ってのが院浪してたからね。自分より桁違いに頭いいのに。
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf倍率のうち1倍分は東工大4年生の分だからな
倍率のうち1倍分は東工大4年生の分だ
大学院入試では内部推薦進学者が半数近くいるから、一般入試で突破するには非常に大変
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

299 :Nanashi_et_al.:2015/09/15(火) 06:54:52.44 .net
大学編入後の悲惨なエピソードが満載。
1から読むと面白い。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/loser/1335916768/

300 :Nanashi_et_al.:2016/01/19(火) 22:18:04.99 .net
東大院にロンダして就職最強だった。

301 :Nanashi_et_al.:2016/07/19(火) 01:48:20.67 .net
私立Fランから国立大学の大学院に推薦で受かったったったwwww

302 :Nanashi_et_al.:2017/04/15(土) 20:02:14.35 .net
四大から国立大編入は賢いやつだと思うな
やっぱりB4〜M2の三年間で身を固めてしっかり集中するべきやな M1で新しい(同じ専攻ではある)研究始めても覚えることが多く、身を削っているのは自分だけではないのは当たり前で追いつくことすら不可能だった


中央→千葉の編入失敗、東工院ロンダ経験者より
実力が無いならやめとけ 過信で進学しても鬱になって辞めるだけだから

303 :Nanashi_et_al.:2017/05/16(火) 12:49:07.80 .net
早稲法出てSEやってて高度情報持ちですが、やはり帯を締め直したいと思い、
情報系で大学院検討しています。
TOEICは対策無しで、800ほど。対策すれば900くらいは行けると思います。
社会人なので現実的には放送大学の院でしょうか。合格するかどうかはおいて。
あとはJAISTとか。

どちらで相談すればよいでしょうか?お知恵ください。

304 :Nanashi_et_al.:2017/07/17(月) 08:37:20.80 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆

305 :Nanashi_et_al.:2017/08/28(月) 05:24:26.75 .net
単純に再編入より院ロンダのが簡単だからだろ

306 :Nanashi_et_al.:2018/02/14(水) 01:20:20.30 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JH0MV

307 :Nanashi_et_al.:2018/11/30(金) 19:40:22.77 .net
九州大学大学院数理学府数理学専攻数理学コース 問題と解答
基礎科目4題(150分) 専門科目2題(120分) 口頭試問 ※英語は課さない
https://www.dropbox.com/sh/vx4soup3t782d91/AAD4Izg4yNB-8jXUmkUSftO_a?dl=0

308 :Nanashi_et_al.:2018/12/02(日) 21:18:56.53 .net
大学院 (Graduate school) 最終学歴  修士(Master)・博士(Doctor)
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Under Graduate school) 途中学歴  学士(Bacherer)
 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高校 (High school) 途中学歴


問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院が世界標準な。

しょせん学部入試なんて高卒レベルだから学部なんて関係ねぇわな

309 :Nanashi_et_al.:2018/12/11(火) 06:22:51.63 .net
>>308
お前ロンダしてるだろw
俺東大だけど院からロンダで入ってきたやつなんて頭悪くてびっくりしたわ

310 :Nanashi_et_al.:2019/02/13(水) 04:27:22.30 .net
>>309
東大生がこんな頭悪そうな文章書くのにもビックリだけどな

311 :Nanashi_et_al.:2019/02/13(水) 09:07:55.86 .net
東大学部3000人の半数は中堅私立無名高校だよ
   学部の入試は点数高い順に定員まで取っていけばいいけど
大学院の入試で欲しいのはある程度の知識を持っていること前提の大学生だからな
受験者数が定員割れしていても点数低い奴は取らない
院試は優秀な奴ばかり受けるから難しい 東大院は東大4年生がこぞって受けるからな めちゃ頭いい奴でも悪ければ落ちる。倍率のうち1倍分は東大4年生の分だからな

理学系研究科は東大理学部より定員多少多いが、合格者は定員より大分少なめになってる
工学系研究科にいたっては定員が東大工学部より少なく、東大内部の争いに外部が参入する感じ。
大体内部倍率1.5倍, 外部倍率5倍ってところだな
大学院入試では内部推薦進学者が半数近くいるから一般入試で突破するには非常に大変
「何であいつが?」ってのが落ちてたからね。自分より桁違いに頭いいのに。
一流大学院はこれができたら受かるけどな
h ttp://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf
h ttp://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   h ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・第1外国語  英語 →TOEFLのスコア提出(iBT,PBTもしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・第2外国語  →  独語
・第3外国語  →  仏語

・一般教養科目 →化学・数学・複素関数論・物理学
・専門科目 →物理化学 無機化学 有機化学 分析化学 高分子化学 化学工学

312 :Nanashi_et_al.:2019/02/13(水) 09:09:21.78 .net
外部の優秀な奴が落ちて、俺みたいなアホ内部生に許可通知が来る。
ありがたやありがたや…

313 :Nanashi_et_al.:2019/04/13(土) 09:37:07.23 .net
仮面浪人の方が普通では ?
別に教養科目は習えるしさ。
大学で。

314 :Nanashi_et_al.:2019/04/13(土) 12:58:02.61 .net
落ちたわ

315 :Nanashi_et_al.:2019/06/02(日) 12:38:44.50 .net
ロンダは過去に受験に失敗したやつの精神的リベンジ、もしくはコンプレックスの解消法。
ただし、それで認めてもらえるかは別問題。
そのへんのねーちゃんを学歴で釣る程度にしか使えない。

316 :Nanashi_et_al.:2021/06/11(金) 06:22:49.13 .net
昭和57年(1982) 旺文社偏差値(経済学科)
早稲田・・・・67
慶応・・・・・66
上智・・・・・63
立教、明治、青山学院・・60
学習院・・・・・58
法政、中央・・・・57
明治学院・・・・56
専修・・・・・・53
日大、駒沢、神奈川・・・52
東洋・・・・51
大東文化・・・50
東海・・・・・49
亜細亜・・・・47
帝京・・・・・44
国士舘・・・・41

317 :Nanashi_et_al.:2021/06/11(金) 07:03:29.94 .net
>>315
いや、今このスレを見て、昔、俺の研究室に来かかった子の追跡調査をした。
その子は高校を出たあとで専門学校に入ってた。大学受験に失敗したからと。
その後、見事に駅弁大学に編入合格。
さらに、宮廷院にロンダ。

ロンダする前に、うちの院(総〇大的な何か)にもロンダしかかった。
どうも経歴が胡散臭い。何よりも「俺が、俺が」感が強すぎて、この子、
自分が活躍するためには捏造でもするんじゃないかというくらいの
上昇志向を感じた。ので、ちょっと引き気味に対応してたら、
結局、宮廷院に入ったのを次の年にググって知った(暇でデータを取るのが
好きなのでw)。

で、こいつどうするんだろう?学者にでもなるのか?マジ?
って思ってたら、なんと、大企業の研究職にちゃんとなって、
特許を筆頭で出していた。ほうっ、素晴らしいねえと思ったよ。

まあ、こいつ会社内で捏造するんじゃないかという疑惑はまだ抱いてるけどね。
でも、専門学校から誰でも知ってる一流企業の研究者だ。やったねw

318 :Nanashi_et_al.:2021/06/11(金) 07:10:32.53 .net
ちなみに、大学院で配属された研究室は、超地味なところ。
うちの研究室の方がよほどいけてる(就職活動的に)。
研究業績としては、向こうは NS クラスが出てて、こっちは NS の子分が
出てるという意味で、向こうの方が一つ上。しかし分野が地味すぎるので、
就活的にはどうよ?っと彼が修士のときには思っていた。

そしたら、さすが宮廷ロンダ。あれは、大学名と、実際に学んできた
技術をアピールしたんだろうね。多分、あの分野の平均的な院生だったら
そこまで必死の就活をしないから、文系就職とかが多い分野だと思う。
あるいは、博士に進学する確率がとても高い分野だとも思う。

それなのに、彼はその地味な(=院試で入りやすい)分野にいって、
ちゃっかり実験技術だけは磨いて(そう信じたい)、
サクっと修士課程で切り上げて、
必死に就活をして、
一流企業研究者という夢をゲットしたわけだ。

なかなかクレバーな奴だと思う。失敗しろよwと思ってたけど、清々しい感じでアッパレ。

319 :Nanashi_et_al.:2021/06/12(土) 08:52:28.84 .net
ロンダは過去に受験に失敗したやつの精神的リベンジ、もしくはコンプレックスの解消法。
ただし、それで認めてもらえるかは別問題。
そのへんのねーちゃんを学歴で釣る程度にしか使えない。

320 :Nanashi_et_al.:2021/07/08(木) 21:37:04.54 .net
>>318
そいつ凄まじい上昇志向だな。
こういう成り上がり意欲の高い奴は企業でも重宝するよ。やる気のねージーサン多い日本企業には神のような人材

321 :Nanashi_et_al.:2021/12/06(月) 07:35:06.49 .net
正々堂々の上昇志向ならいいけどな。

322 :Nanashi_et_al.:2021/12/08(水) 13:18:26.27 .net
さがらごうちっていう東北理系のYouTuberでも院試落ちてたから
何が起こるか分からんよね

323 :Nanashi_et_al.:2021/12/29(水) 20:38:53.84 .net
このスレが、この話題が立つぐらい外部生が優秀でなんとしてでも蹴落としたい感しか見えないのはなんで?
カスならカス相手に本気出しすぎでしょwww
院生なら5chなんて張り付いてないで進捗出せよ、サミいんだよ

324 :Nanashi_et_al.:2021/12/29(水) 20:43:23.33 .net
まともな学会に出てりゃ、一部のエグい奴除いて、大多数の学部卒がヘボいことなんて分かってるはずなのに、なんでまだ偏差値フィルタかましちゃうの?お前らいつまで高校生やってんの?ホントに大卒?

325 :Nanashi_et_al.:2022/01/22(土) 18:12:48.30 .net
>>317
よくそんな他人のこと気になるな
それにその人の何が悪いんだろ、僻み?

326 :Nanashi_et_al.:2022/02/06(日) 18:58:39.74 .net
純粋にコスパ悪いからでしょw
学部なんてどこの大学でも対してカリキュラム変わらないし、クラブでナンパするときぐらいには使えるけど、浪人した時点でその価値も薄まるんだから、ちゃんと使える学歴目当てならしっかり4年勉強していい研究室に当たる方が賢いでしょ

327 :Nanashi_et_al.:2022/02/06(日) 23:36:51.71 .net
東大生え抜きはいつまでもポスドクや高齢助教
ロンダの俺は華麗にアカポス街道を驀進、准教授

こういうのが研究のだいご味なんだよw

328 :Nanashi_et_al.:2022/02/07(月) 09:42:25.67 .net
>>327

東京理科大から東大にロンダした奴に多い考え方w

329 :Nanashi_et_al.:2022/09/29(木) 13:41:07.51 .net
>>1
※元のHP:「医学部再受験総合」 >再受験生は減少していく 

> 社会情勢的にも再受験生は減っていく流れである。
> 理由は以下の通りであるが、この流れはいいのか悪いのか。寂しいことは間違いない

●> 1.就職状況が2000年代と比較して大幅に良化した
▼> 2.「稼げる職業」としての医師の魅力低下

・●少子化で若年層は慢性人手不足…(業界を誤らなければ)若年は就職イージーモード
・▼業界全体で
医療では、2025以降は需要の減少予測+コロナ感染対策で、医療需要は減少が加速

高齢者の病院サロン化(暇潰し)も感染対策上ダメ(現場の正義で、患者減らし)という
悪化要因も加わり
現実に、患者減少・コスト増によってクリニック等は廃業・倒産が急増中

総レス数 329
95 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200