2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■ヒッグス粒子は引力ではなく斥力を生む■■■

1 :Nanashi_et_al.:2011/12/18(日) 17:50:18.00 .net
根本的に間違ってるんだよ
物理学者って数学が得意なだけで、馬鹿じゃね

宇宙空間は泡のように物質が存在するでしょ
あれはヒッグス粒子は斥力を持つからだ

2 :Nanashi_et_al.:2011/12/18(日) 17:54:35.13 .net
宇宙空間は物質と斥力を持つヒッグス粒子で満ちてる。

重力は引力ではなくて、斥力で押し込まれて発生する



3 :Nanashi_et_al.:2011/12/18(日) 21:06:22.25 .net
>>1
>>2
ここのスレはつくづく勉強になるな。
ありがたいよ( ´ ▽ ` )ノ

4 :Nanashi_et_al.:2011/12/19(月) 00:38:11.34 .net
そうか

物理学者がバカばかりだからいまだにSFのように重力をコントロールできない

5 :Nanashi_et_al.:2011/12/27(火) 10:34:26.89 .net
>>1
暗黒物質じゃねと言いそうになったけど
まさかね・・・

6 :Nanashi_et_al.:2012/01/09(月) 03:58:55.92 .net
age

7 :Nanashi_et_al.:2012/01/10(火) 09:49:56.11 .net
何で新幹線の車内でジャンプしても体は後ろに移動しないの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326152211/l50


8 :Nanashi_et_al.:2012/01/12(木) 00:13:06.18 .net
宇宙はエーテルで満たされてるのですね。わかります

9 :Nanashi_et_al.:2012/01/12(木) 00:47:11.51 .net
現在の情報処理の多くはエーテル空間を使って情報をやり取りしています。
英語読みするとイーサーと言いますw

10 :Nanashi_et_al.:2012/01/12(木) 01:41:29.12 .net
宇宙を満たしてる存在がほとんど観察できないなんて
理論の方が間違ってる

11 :Nanashi_et_al.:2012/01/12(木) 15:59:50.18 .net
99.97%存在が確定したとか言っているけど、ヒッグス粒子は直接観測できないんだよね。
間接証拠では理論次第でもいくらでも捏造できると言うと言い過ぎだけど、
そういう思考の罠に陥ってるかどうかは未来の人にしかわからないわけで。

12 :Nanashi_et_al.:2012/01/12(木) 23:35:51.07 .net
>>11
危険率が4σなんでそ?
多重サンプリングだし、ねえ。

13 :Nanashi_et_al.:2012/01/13(金) 17:29:06.24 .net
>>11
やっぱりエーテルなんですね。

14 :Nanashi_et_al.:2012/01/17(火) 00:46:47.57 .net
エーテルがよくわからないので教えて下さい

15 :Nanashi_et_al.:2012/01/29(日) 05:56:34.70 .net
大変そう

16 :Nanashi_et_al.:2012/01/30(月) 20:38:32.04 .net
「引力」って何なの?目に見えないのにどうやって引力があるって証明したの?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1327923116/l50


17 :Nanashi_et_al.:2012/01/30(月) 21:07:32.89 .net
test

18 :Nanashi_et_al.:2012/01/30(月) 21:09:02.97 .net
は?

19 :Nanashi_et_al.:2012/01/30(月) 22:13:20.53 .net
引力は仕分けられました

20 :Nanashi_et_al.:2012/02/03(金) 15:02:26.93 .net
>>1,2

やっぱり2chだ。勉強になります。

21 :Nanashi_et_al.:2012/02/03(金) 17:43:26.27 .net
1が物理学者になってたら、ノーベル賞をもらえたのに、おしいな

22 :Nanashi_et_al.:2012/03/07(水) 01:21:43.15 .net
>>1,2
それじゃ引力は距離の二乗に反比例しないんじゃね?

23 :Nanashi_et_al.:2012/03/12(月) 10:02:24.62 .net
というか、斥力で押し込まれる って考え方だと、離れた2体間に引力が働く理由が説明できない。

24 :Nanashi_et_al.:2012/04/01(日) 12:34:06.25 .net
ヒッグスは斥力を俺もう生むと思う。
ただし、物理学のように、3次元内の事象を説明するには、数学は有用だと思う。

実は俺も同じ発想で、宇宙は斥力によって膨張している考えている。
正確には、引力は「そう見えているだけ」であり、斥力も同じではないか。

では、斥力があるにも関わらず、なぜ物質は「個」を維持できるのか。
それには、まず、素粒子がなぜ波と粒子の性質を持っているのか説明した上で、
「時」を証明しなくてはならない。

今、それを自分の頭の中から外へ出す方法を探ってる。
でも俺は英語もできなければ論文も書けない。
なんかいい方法はないものか・・・

>>22,23
離れた2体間に生じる引力は、
素粒子が粒子と波の両方の性質と、
引力と斥力の両方を持つことで説明できる。

25 :Nanashi_et_al.:2012/04/01(日) 18:10:30.52 .net
宇宙は物質と斥力をもつヒッグス粒子で満ちている

二つの物質が近づくと、その間のヒッグス粒子は、二つの物質によっておしやられて、密度が薄くなる。

外側のヒッグス粒子の密度が高いので、二つの物質は互いに近づくように押しやられる

これが引力だ

26 :Nanashi_et_al.:2012/04/01(日) 19:05:18.05 .net
>>25
俺もおそらく「ヒッグスの海」はあると思う。
そして、ヒッグス機構が説明することも、おそらく正しいと思う。

3次元での観測と同時に3次元のエネルギーに変化してしまうヒッグス粒子は、
確率を99.9999%まで(だっけ?)狭める「間接的観測」でしか「見る」ことは出来ないと言うことも分かる。

しかし、ヒッグス粒子だけでは、宇宙の加速膨張は説明できない。
宇宙の加速膨張には、反物質と斥力がどうしても必要になる。

ヒッグス粒子は、斥力粒子だとするのが俺の考え方なんだ。
3次元から見て、
高次元からの「波(3次元で観測されると素粒子)」と、
低次元からの「波(3次元で観測されるとヒッグス粒子)」の、
せめぎ合いが、俺は引力のように見えているだけだと考えているんだよ。

27 :26:2012/04/01(日) 19:15:57.60 .net
ごめん、俺の説明が足りてない。

ヒッグスの海と、ヒッグス粒子の存在の有無は、素粒子のエネルギー交換の話し。
俺が、>>26で書いた「せめぎ合い」は、
「空間」を移動する時に消費される「時間」のエネルギー保存則を考えた場合。

つまり、素粒子とヒッグス粒子は、
3次元で観測される前:波の性質を本当に持つ
3次元で観測された後:粒子の性質を持つ
この2面性を共立させていると考えているんだ。

28 :Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 00:59:13.39 .net
ヒッグス粒子は物質と斥力を持つ
宇宙が膨脹してるのもこれで説明できる

29 :Nanashi_et_al.:2012/07/05(木) 16:35:10.31 .net
そんなん誰でもおもいつくよ。

30 :Nanashi_et_al.:2012/07/07(土) 00:00:45.21 .net
宇宙空間はヒッグス粒子で満たされている。
ヒッグス粒子はわれわれが知っている物質と斥力を持つ。
何もない宇宙空間ではヒッグス粒子は密度がほぼ均一に存在する。
宇宙空間に地球を置くと、地球との斥力によりヒッグス粒子は
地球と反対方向に押しやられる。

  ○       A               B
 地球  ヒッグス粒子密度小     ヒッグス粒子密度大
        
ヒッグス粒子の密度は、地球に近いA地点では、地球から遠いB地点より小さくなる


地球の近くの物質Cは、地球方向はヒッグス粒子の密度は小さく、地球と反対方向のヒッグス粒子の密度は大きくなる。
地球方向より地球の反対方向の斥力の方が大きくなり
物質Cには地球の方向に力がかかる、これが重力だ。


                斥力a C 斥力b  
  ○            ←ーーー・ー→
 地球  ヒッグス粒子密度小        ヒッグス粒子密度大
                  ←ー
                 重力G

 斥力aのほうが斥力bより大きくなる

 重力G=斥力aー斥力b

 向きを考えた場合は、重力G=斥力a+斥力b(上と意味は同じ)

B地点でのヒッグス粒子の密度はA地点より大きいが、何もない宇宙空間の
密度よりは小さい。

31 :Nanashi_et_al.:2012/07/08(日) 20:59:25.90 .net
ふ〜ん♪
http://cdn.uploda.cc/img/img7301.jpg


32 :Nanashi_et_al.:2012/07/21(土) 02:18:06.79 .net
エテル

33 :Nanashi_et_al.:2012/07/23(月) 16:03:18.72 .net
バカな質問ですが・・・
1) ヒッグス粒子の密度の濃淡はあるのでしょうか?
2) ヒッグス粒子を媒体として伝わる波はあるのでしょうか? その速度は?
3) 1cm^3中に、10^50個って、ヒッグス粒子は隙間だらけなのか充填されているのか、どちらでしょうか?
4) ウラン等を原料としたエネルギーではなく、超強大で斬新なエネルギー源には使えないのでしょうか?
5) 反重力・逆時間とかは、ないのでしょうか?
6) ヒッグス粒子の質量は? 
7) エーテル様だとすると、真空の空間の質量は?

34 :Nanashi_et_al.:2012/08/01(水) 05:02:18.12 .net
どうやって計測しんの?

35 :Nanashi_et_al.:2012/08/03(金) 00:57:07.85 .net
ヒッグス粒子の質量(eV)は、125〜126GeVと科学雑誌に書いてありましたが
やっぱり斥力なんでしょうか?

36 :Nanashi_et_al.:2012/08/04(土) 19:32:51.45 .net

せっかくヒッグス粒子のスレが存在しているのに、ここまで『電波教師』
の話題なし…

37 :Nanashi_et_al.:2012/08/10(金) 22:04:43.27 .net
i

38 :Nanashi_et_al.:2012/08/11(土) 20:08:27.73 .net
l

39 :Nanashi_et_al.:2012/08/22(水) 13:35:27.83 .net
マジレスすると
1) 質量の濃淡がヒッグスの濃淡なのかは分かっていない。 
2) まだヒッグスを媒体とした波は観測されていない。
3) ヒッグスは、他の量子と同じく波動と粒子の性質を持っていると考えられている。
 隙間だらけ(粒子性)でありながら充満している(波動性)可能性があるが、ヒッグスの振る舞いは、まだよく分かっていない。
4) これから研究しないと分からないが、仮にヒッグスをコントロールできたとしたら、可能性は無限大。
5) 時間はどこまで行っても「1つ上の次元」で説明しなくてはならないので、ヒッグスが直接的に時間のコントロールを可能にするかどうかは今のところ分からない。
 反重力(正確には反引力=斥力)はヒッグスが光量子と同じく反量子を持たないのなら、ヒッグスは反引力を生み出さない。
 仮に反ヒッグスがあるとしても、それが正物質にどのように作用するかは分かっていない。
 しかし、もしヒッグスが斥力を持つとしたら・・・
6) ヒッグス場=ボソン場は質量を持たない。
7) かつて言われたエーテルのように空間を満たしていると考える場合でも、真空のエネルギーはヒッグスと同じ質量を持つ。
 つまり、真空のエネルギー=ヒッグス機構。

これらの質問の帰結として言えることは、ヒッグス粒子とは真空のエネルギーであるということ。
真空のエネルギーを自在に操作する手段は今のところない。

40 :Nanashi_et_al.:2012/09/09(日) 03:17:52.40 .net
ヒッグス粒子は唯一スピンしてないそうですが、
どうゆうことか分かりません。
どうゆうこと?

41 :Nanashi_et_al.:2012/09/09(日) 21:01:43.31 .net
>>40
スピンは実在するものではなく、数学上の概念。
つまり、数学上でヒッグスを表現するためには、スピンという数学上の概念がゼロであった方が都合がよいってだけ。
(だけ、とか言うと怒られそうだけど)
ちなみに、本当にスピンが実在すると考えると、実は電子の表面移動速度が光速度を超えてしまう。
この現象を吸収するために、核の周囲を回る電子の円運動(ボーアの原子模型)が、説明するのに丁度いい。
そもそも、素粒子の振る舞いは、俺たちが見聞きしている常識が通用しないから、人間にとって都合が良い説明をしないといけない。
そのために「スピン」があり、そのために「電子の円運動」を想定しているだけのこと。

42 :Nanashi_et_al.:2012/09/11(火) 02:20:33.89 .net
>>41
それでは光に二種類の偏向が起きたり、
左巻き右巻きの電子があるのはスピンとは別の運動によるものでしょうか?
何度も聞き返してごめんなさい。
もっともスピンしているという概念があやふやで、よく理解できてません。

43 :Nanashi_et_al.:2012/09/14(金) 21:47:26.40 .net
>>42
偏向を偏光の誤字とした場合の説明でいくよ。
まず、偏光は2種類ではなく3種類だから、誤解がないようにしてほしい。
「スピン」とは、数学上の仮定だけど、実際に素粒子には「属性」がある。
この属性が角運動量になることから、スピンという概念が採用されている。
左巻・右巻の電子(素粒子)は、すべてスピンで説明される。
そもそも、スピンとは、そこにあってないもの、概念としてありながら、
実在するものだから、あまり深く考えない方がいいよ。

「曖昧だから良く分からない」のが、素粒子の世界。
まるで、哲学のようでいて、数学で説明できるのが、ミクロの世界。
ただ、どうしても「つじつま」を合わせる必要があり、それぞれのエネルギーを保存しないといけない。
その、つじつま合わせ、人間には見えない「おそらく素粒子が自転みたいにしているんだろうなぁ」ってのがスピン。

44 :Nanashi_et_al.:2012/09/23(日) 04:58:13.79 .net
>>43
ていねいな返答ありがとうございます。
素粒子の世界は、学べば学ぶほど分からない事象にぶつかってしまいます。
偏光は、直線偏光・楕円偏光・円偏光のことでしょうか。
調べると3Dの動画は偏光が反対のものを利用しているとあったので2種類と思っていました。
それと整数のスピンは一箇所にいくらでも入って、
半整数のスピンでは一個しか入れない(二個でしたっけ?)という粒子の違いが理解不能です。
計算できる人には違いを認識できるんでしょうか…。





45 :Nanashi_et_al.:2012/09/30(日) 17:22:21.86 .net
>>44
実はその疑問は現代物理学最大の謎でもある。
ただし、同時にそう考えることが現代物理学最大の現代物理学でもある。
ここで重要なことがスピンと言いながら、実はスピンは「一回転しても元の状態に戻らない」という特性を持っている。
つまり、半整数(としか説明ができない概念)のスピンを持つものと、
整数(と言えるものの概念)のスピンを持った量子がある。
なぜそうなのか・・・それは、いよいよ量子色力学も絡んでくる。

こういうことを言うと怒られるかも知れないから、ここだけの話し。
実はこの考え方のすべてが、偉い学者さんたちが考えついたアイデアを元にしている。
そのアイデアの積み重ねが量子論だから(そして、そのアイデアがなければ説明ができないのがミクロの世界だから)、
量子論は難しくなってしまっている。
本当に深く知るには、その専門の知識で挑むしかない。
そうでないのなら、この領域は難しいのではなく「意味と意味が結びつかなすぎる」んだよ。

46 :Nanashi_et_al.:2012/10/07(日) 10:47:07.95 .net
>>45
そのようですね。
多世界解釈と多次元がどうかかわってくるのか理解できないし、
粒子が過去に戻ったりとか時系列も変わってくるようで難しいです。


47 :Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 00:50:15.82 .net
そもそも粒子ってあまりに小さい点みたいなもんしか計測できないから粒子って言ってるだけだろ

48 :Nanashi_et_al.:2013/03/15(金) 01:21:43.91 .net
ヒッグス粒子発見、ほぼ確実 欧州の研究機関が発表
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000052-asahi-sci

49 :Nanashi_et_al.:2013/03/16(土) 21:42:03.24 .net
残念そもそも粒子ではない
粒子と想定し近似して数値で測れるようにしてるだけ(u_u)そもそもが間違ってから

50 :Nanashi_et_al.:2013/04/19(金) 17:19:54.76 .net
粒子でないのならどのような物かな?
それとも粒子という以外表現のしようがないから“粒子”と言っているだけ?

51 :Nanashi_et_al.:2013/05/14(火) 12:57:28.78 .net
やっぱり宇宙はエーテルで満たされていたんですね

52 :Nanashi_et_al.:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

53 :Nanashi_et_al.:2013/12/07(土) 17:39:25.00 .net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

54 :Nanashi_et_al.:2014/05/19(月) 03:53:54.00 .net
ttp://com.nicovideo.jp/community/co2299623

55 :Nanashi_et_al.:2014/11/27(木) 06:59:21.27 .net
素粒子の研究は何の役にたつのか

56 :佐藤光@新潟市江南区:2015/01/04(日) 23:50:05.06 .net
斥力なんか無くて、慣性なんだな〜
引力の反対は慣性

57 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:20:14.27 .net
ヒッグス粒子否定論・・・そんなもん無い

58 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:22:50.92 .net
そもそも粒子状態は物理的に存在しない・・・量子波動力学

59 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:26:45.18 .net
重力とは超々高周波レベルの交流磁力であるとしたらどうか?
光の周波数的な交流・・・引き合う様に自然同期して安定

60 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:27:50.20 .net
光の周波数的な交流・・・スピン磁力線?・・・重力

61 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:28:24.33 .net
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/0jHsq36_NTU&RD0jHsq36_NTU http://i.ytimg.com/vi/0jHsq36_NTU/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

62 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:29:18.99 .net
LHCミュージック - progressive psy trance& visuals
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/J1fp9zg6I-I&RDJ1fp9zg6I-I http://i1.ytimg.com/vi/J1fp9zg6I-I/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

63 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 05:32:02.91 .net
写真で見る世界最速のスーパーコンピュータートップ10
http://gigazine.net/news/20130618-fastest-supercomputers/

◆1位:Tianhe-2(天河二号)、中国人民解放軍国防科学技術大学
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/01_m.jpg
IntelのIvy Bridge(12コア・2.2GHz)とXeon Phi(57コア・1.1GHz)を採用し、
コア数は312万、計算速度は33.9ペタフロップス、消費電力は17.8MW

◆2位:Titan、アメリカのオークリッジ国立研究所
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/02_titan2_m.jpg
AMD Opteron 6274(16コア・2.2GHz)とNvidia Kepler(14コア・0.732GHz)を採用し、
コア数は56万640、計算速度は17.6ペタフロップス、消費電力は8.3MW

◆3位:Sequoia、アメリカのローレンス・リバモア国立研究所
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/03_8716842181_3f50ae207a_o_m.jpg
IBM BlueGene/Qを採用し、中のプロセッサーはPower BQC(16コア・1.60GHz)、
コア数は157万2864、計算速度は17.2ペタフロップス、消費電力は7.9MW

◆4位:スーパーコンピュータ京、独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構(AICS)
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/04_01_m.jpg
富士通 SPARC64 VIIIfx(8コア・2.0GHz)を採用し、コア数は70万5204、
計算速度は10.5ペタフロップス、消費電力は12.7MW

◆5位:Mira、アメリカのアルゴンヌ国立研究所のエネルギー部門
http://i.gzn.jp/img/2013/06/18/fastest-supercomputers/05_30292D004-72dpi_m.jpg
BM BlueGene/Qを採用し、中のプロセッサーはPower BQC(16コア・1.60GHz)、
コア数は78万6432、計算速度は8.6ペタフロップス、消費電力は3.95MW

64 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 08:09:40.64 .net
重力子って玉突きする?

65 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 08:37:13.85 .net
グラビトンの速度って光超えてたりして。

66 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 08:47:21.62 .net
グラビトンがテレポ通信してんじゃね?。

67 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 09:12:23.69 .net
テレポだからグラビトン発見されないんじゃないの?

68 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 11:16:35.89 .net
重力波の速度って検出されてるの?教えろ。

69 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 11:28:27.45 .net
原子は素粒子の回路でできたコンピュータで知能あるよな?テレポで集団同期してその後動くんじゃない?

70 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 14:43:25.29 .net
量子テレポテーション× ⇒ 量子波動位相変換

月面と地球間の量子テレポーテーション実証実験
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1440994655/l50

71 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 14:47:13.81 .net
重力の速度が光速であること(無限でないこと)が確かめられた!
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/a030110.html
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/graphic/a030110.jpg

72 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 17:29:40.99 .net
消失した星の重力が遅れて伝わったりするか?存在しない星によって曲げられる?空間はゆっくり曲がる?

73 :Nanashi_et_al.:2015/09/13(日) 17:36:14.19 .net
月と地球の間の光の到達でさえタイムラグあるよね。1.3秒・・・。

74 :Nanashi_et_al.:2015/09/17(木) 18:31:14.56 .net
tesu

75 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 15:37:21.60 .net
LG OLED TV : You Dream We Display 
http://youtubetv.cafemix.jp/?sop:v/VenG8TF90yA!RDVenG8TF90yA http://i1.ytimg.com/vi/VenG8TF90yA/mqdefault.jpg #YouTubeTV

76 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 15:44:15.70 .net
ヒッグス粒子× ⇒ ヒッグス効果 素粒子として存在しない
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1456150861/l50

77 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 15:46:27.40 .net
>>1
更なる追求を!斥力の数式が超弦理論式に含まれるかどうか?

78 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 15:58:15.62 .net
更なる追求!インフレーション斥力が超弦理論式に含まれるかどうか?
http://youtubetv.cafemix.jp/?sop:v/296Q8It_UI4!RD296Q8It_UI4 http://i1.ytimg.com/vi/296Q8It_UI4/mqdefault.jpg #YouTubeTV

79 :Nanashi_et_al.:2016/02/23(火) 15:58:45.44 .net
ヒッグス粒子× ⇒ ヒッグス効果 素粒子として存在しない
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1456150861/l50

80 :Nanashi_et_al.:2016/02/24(水) 12:30:02.47 .net
                                    人i ブバチュウ!!
                                   ノ:;;,ヒ=-;、
                            +    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
                                ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
               さすが↑田だ        ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙) 
                  何とも無いぜ    /:::::,r'´カッシーナ ヽ:::::::::l,  
                 ________l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l  +
        プスー \  /            ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l  余裕
   |  |       ̄ δ|゙               +.. ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿余裕  .|  |
  ==ヽ===============|               ゙i  . (●●) .. : : : リノ ========/==
    ||          \                ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ    .    .||
    ||             ヽ+/、______|. ゙i ``''''"´ : :/    . ...   ||
    ||       ●   '´| /ノ       / ノ | / ゙i、,___/    +   ...||
    ||      ●     (,_ノ"        `" (_ノ               ... .  ||
    ||   自己愛ポエム      ) カッシーナ     (税金泥棒.  . . ..... ||
    ||   帝国ホテル  ブレゲ) (マタハラ 電話代 嫁給料   ; ' . ..... .||
    ||パックリーナ ( キックバック ( ( ) ) ( (タクシー代)ヽ ( 、)ヽ..... . .... ||
    ||  ; : , )   )  )ヽ( ( :( 盗作 パワハラ ( ) ); ( ( (、     ...... ||
    || ; ・ )ヽ 電話代( )   (ホラフキン .) (____) ) ));|   .      ||
    || )`、 (  (  .)288穴,,-、__  ;; .、オーディオ機器 (/(_)ヽ )ヽ ;;  ..||
    || ( (__ノ  `-'穴ルプレイ~会計検査院、.、. ) ( (  )ヽ離婚2回..   ||

81 :Nanashi_et_al.:2017/03/19(日) 15:09:38.72 .net
ヒッグス粒子に衝突して人工衛星は落ちてこないよ
質量の起源はコンプトン効果で納得できるよ
トンデモがノーベル賞取っちゃった

82 :Nanashi_et_al.:2017/11/20(月) 12:14:01.44 .net
神様や宇宙最高文明のアクトゥリアンは霊体になれるそうなのでヒッグスボソンは神様のいる場所なのでしょうね
科学者が神様を信じる時代になれば良いこともありそうです! m(゚▽゚* )

83 :Nanashi_et_al.:2018/02/14(水) 00:32:10.28 .net
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RZC3K

84 :Nanashi_et_al.:2019/03/07(木) 12:21:53.12 .net
どうなるの?

85 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/12(火) 08:53:51.51 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

86 :Nanashi_et_al.:2019/10/07(月) 08:52:51.84 .net
【日中友好】安倍首相「日本国民みんなが習主席の訪日を心待ちにしている」★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570359219/
安倍首相「日本国民皆が習主席の訪日を心待ちにして…」 ネット「悪魔を国賓として迎えるなんてあってはならない!」「評価できません
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1570315675/

【諜報】中国のスパイ、次々とアメリカで逮捕─「古いスパイ手口と近代的なテクノロジーのミックス」して
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570376869/

【先端科学】次世代加速器 日中が競合 日本、巨額費用がネック 大量のヒッグス粒子を作り調べる 医療や新素材開発など応用
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570392488/

87 :Nanashi_et_al.:2020/06/18(木) 19:21:31.61 .net
★重要★あのCERNが敗北・・・我々の理論はCERNを超えた!

宇宙を構成する未知の新粒子が存在する可能性を示すデータが得られたことから、確認作業を進めていた
欧州合同原子核研究所(CERN、スイス)は5日、新粒子はほぼ存在しないとする解析結果を米シカゴで開催中
の国際会議で発表した。「新粒子らしい信号はたまたま現れただけ」と判断した。

 CERNは2012年に加速器LHCで、万物に重さを与えるヒッグス粒子を発見。
今回はそれに続く「世紀の発見」の期待が高まったが、ひとまずおあずけとなった。
しかし今回蓄積した大量のデータは将来の新粒子探しに活用でき、チームはさらに実験を進める。

未知の新粒子はなかった 欧州合同原子核研究所が解析
://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20160806000003
://dosmagazine.com/en/wp-content/uploads/2015/09/CERN_logo_Large_Hadron_Collider_DM.jpg ://www.verdict.co.uk/wp-content/uploads/2020/01/cern-networks-1440x1050.jpg


そして今ヒッグスを超えた素晴らしい理論が開拓された
『質量は原子スピン慣性モーメント合成に近似する』
://i.imgur.com/rS3BJv8.jpg
://i.imgur.com/l3cmIeq.jpg
://i.imgur.com/iu7fAmH.jpg
://i.imgur.com/xQSXoV4.jpg
://i.imgur.com/xh1abmK.png

88 :Nanashi_et_al.:2021/03/28(日) 01:33:04.31 .net
【貫通】粒子加速器に頭を入れてしまった者の末路...
://youtube.com/embed/vegoa2t7HSo?list=UUPKsFwt9ACF-EnJM3xN8wyQ
なおCERNでのヒックス粒子の確認は否定されている
://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20160806000003

総レス数 88
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200