2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

総合電機メーカーの年収実態

1 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 12:27:08.02 ID:BeMA5qRs.net
これ、どこの会社だろ?電機メーカーらしいが・・・

以下転載
*****************
3年目 基本給24万/残業代8万/家賃補助4万、月収36万、12ヶ月で432万、ボーナス1回65万、2回で130万、年収合計562万、
 
7年目  基本給28万/残業10万/家賃補助4万、月収42万、12ヶ月で504万、ボーナス1回70万、2回で140万、年収合計644

11年目 基本給33万/役職手当6万 月収39万、12ヶ月で468万、ボーナス1回125万、2回で250万、年収合計718万

課長 基本給55万 12ヶ月で660万、ボーナス1回140万2回で280万、年収合計940万円、※ボーナス次第、業績良ければ1000万!という時代もあったとか。

部長 基本給65万 12ヶ月で780万、ボーナス一回160万2回で320万、合計1100万、※ボーナス次第

統括部長 年収1300万前後、事業部長 年収1500万前後、この上に事業本部長、常務、専務、副社長、社長、会長といるのですが、そのあたりの年収はわかりません。ただ、8人の役員報酬平均値が3500万円でした。たぶん社長で5000万前後です。

課長になれずに終わった場合、年収850万は越えません。年収サイトを見ていてもわからないのが平社員の頭打ち。平均年収が同じくらいなのに、平社員の頭打ちが1000万くらいまで行く企業もあります。
年収サイトの中には役職ごとの給与レンジが書かれているものもありますが、当たっていません
*****************
ソース
https://ameblo.jp/me2018dia/entry-12418789742.html

2 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 12:42:22.05 ID:BeMA5qRs.net
総合電機メーカーって言うと
日立、三菱、東芝、富士通、NEC、パナソニック、シャープ、ソニー
あたりを連想するけど
ソニーはもっと給料高いだろうから無いな。

3 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 12:49:59.75 ID:MuNA15Qo.net
家賃補助出るから日立かなと思ったけど日立は家賃補助独身5万、既婚7万だから違うな
あと課長クラスのボーナスも1回200万超えるし

4 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 14:00:50.36 ID:BeMA5qRs.net
日立 課長クラスで一回200万超えるのか!凄いなぁ。

そして家賃補助って会社によって結構違うのね

5 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 14:02:33.67 ID:i4Hnpq78.net
家賃補助はだいぶ違う
キヤノンとかソニーとか家賃補助ないよね

6 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 15:17:51.03 ID:BeMA5qRs.net
家賃補助なくていいから高給もらえている方がいいよなぁ

家賃補助出る会社でも家を買っちゃった人は補助なくなるから、その分年収下がる!
しかも1の事例では30歳までしか家賃補助出ないみたいだし

7 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 15:20:04.44 ID:i4Hnpq78.net
それは場合によるな
家賃補助の代わりに住宅補助なるものがつくこともあるから

8 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 16:10:10.10 ID:u3gBdlj6.net
課長って、だいたい何歳くらいでなれるの?
40歳くらい?

9 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 17:41:30.26 ID:BeMA5qRs.net
>7 
住宅ローン補助って家賃補助より遥かに少ないイメージ

>8 
ソースには40歳前後って書かれてたね。なんか他の記事見てると、上が詰まってて遅れそうだから転職した的な事が書かれてた。

10 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 18:13:21.71 ID:JOvMQHYj.net
三菱電機っぽい

11 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 18:20:28.60 ID:U2OkD0LB.net
三菱電機は統括部長なんて役職はない

12 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 18:41:39.52 ID:FVlHtmAB.net
役職名はあえて少し外してる可能性あるけど、家賃補助30歳までで4万ってのはNECとか怪しい

13 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 19:05:39.90 ID:dQsRKwnE.net
これ見てると、平社員はけっこうもらえるけど、
役職付きが、しょっぱいな。
こんなもんなのか?

14 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 19:26:56.04 ID:+iKfaE8n.net
三菱って役員報酬億超えじゃなかったっけ

15 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 21:09:21.91 ID:wzUhc83W.net
役員報酬の平均
NEC 3460万円
日立 7150万円
富士通5110万円らしい

https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/column/17/113000548/120200004/

16 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 22:39:58.89 ID:wzUhc83W.net
部長で1100ってマジしょっぱいな
なんか大企業の部長なら1500くらい貰ってても良いようなイメージ

17 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 23:05:45.73 ID:MuNA15Qo.net
1に役員報酬の平均が3500万と書いてあるからNECかな

18 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 23:21:21.63 ID:UKV0qE9f.net
二流の電気メーカーちゃうのか。

さすがに、この給料は総合電気メーカーとしては、低すぎないか

19 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 23:28:03.59 ID:QDNvRKh/.net
何でアメブロなのかわからないしvorkers見りゃいいじゃん 母数が違うし余程あてになる

20 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 23:33:38.06 ID:PoxnyKtk.net
NECはないぞ
俺の父親30代で1000万貰ってたし

21 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/14(水) 23:47:52.90 ID:wzUhc83W.net
Vorkers見たらNECの営業マネージャークラスが920とか普通に出てきた・・・

22 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 00:00:12.45 ID:V2Ou5ZCP.net
>20
親父さん、見栄張ってない?
NECで30代1000万は相当難しいと思う。
超早期出世で部長格とか?

23 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 00:13:14.31 ID:mxK5CVqG.net
三菱電機の社員に聞いたらこんな感じらしい。

課長 45才〜50才
月給 55〜60×12=660〜720
ボーナス180〜220×2=360〜440
1020〜1160

部長 50才〜55才
月給 60〜70×12=720〜840
ボーナス 220〜250×2=440〜500
1160〜1340

24 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 00:19:03.31 ID:4Dz/OYF3.net
>>22
>>20は見栄だな
俺現職NEC3年目だけど30だとまだ主任ですらない、T3という役職になる
月収で30万弱+残業代(月40だとして10万円程)+家賃補助50000程だから45×12+30×5(ナス)=690万とかかな

25 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 06:09:54.59 ID:G1W7Dkme.net
社会人ならわかると思うが
そこまで出世するのもまた大変やけどな
いろんな意味で

26 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 07:20:18.43 ID:5NNohkWs.net
課長で一本超えてないし若干低めだな

27 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 11:37:07.18 ID:cf1zQXL9.net
富士通本体が、子会社のエフサスに給料で負けてんのは有名な話だよなw

28 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 12:07:09.30 ID:hQ2v/rFk.net
富士通本体も課長は900万円代前半と聞いた。
NECといい富士通といい大企業の本体でこの程度なんだね。

大きな事業に関われている誇りはもてそうだけど。

29 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 12:12:13.37 ID:+k/j/CPt.net
40で1000万が基準になってんのがまさにおめでたい学生さんて感じだな
基本的に管理職域のポストってのはどん詰まりに詰まってるから今の倍以上の競争率になるし、給与水準は確実に今より落ちる
まあ今でさえ40で1000万もらえるとこなんて存在しないんだけどな

30 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 13:28:49.22 ID:hQ2v/rFk.net
ソニーの友達は30代後半非管理職で1000万あるみたいだけど、ソニーは管理職になってからの伸びが悪いらしい

31 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 14:24:09.25 ID:RGVw0C6C.net
大企業ほど競争激しいからそうそうポストにつけんしな

32 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 17:45:48.30 ID:tvL9dDvC.net
>>22,24
いや、財布握ってる母親が言ってたから多分間違いない
1990年代のITバブル期だったからなのかな
とはいえ、今給与がそれだけ下がってるとも考えづらいが

33 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 17:59:10.61 ID:Y1Mj2G5V.net
20年で売り上げ半分だしボーナスはかなり削れたんじゃね

34 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 18:02:32.92 ID:2nyPOnoO.net
>>32
1にちゃんと書いてあるよ!
昔は1000だったと。

課長 基本給55万 12ヶ月で660万、ボーナス1回140万2回で280万、年収合計940万円、※ボーナス次第、業績良ければ1000万!という時代もあったとか。

35 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 18:06:26.52 ID:RcGdjqcX.net
そんな時代のNEC社員とか優秀そうな家庭だなあって

36 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 18:17:27.77 ID:hQ2v/rFk.net
確かに40前後で管理職ってことは、早い人なら30代でなれただろうし。
昔のNECなら30代1000万もありえたんだろうなぁ。

37 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:09.44 ID:3E52nljQ.net
>>32
お前の親父いくつだよ
9800とかの黄金時代にNで課長級とか下手すりゃ70超えてるだろ

38 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 18:19:17.23 ID:rz34fD+e.net
今の時代はどうなんやろな
クビになるのはだいたい中途でプロパーは保護されてるとかは聞くけど給料はしらん

39 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 19:41:38.08 ID:OFhssbPt.net
>>38
プロパーは割とマジで保護されてる
クビになった人とか周りで見たことも聞いたこともないからホントにリストラがあったのかすら怪しい

40 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 20:20:33.31 ID:jHz8w6BN.net
三菱電か東芝っぽいな

41 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 20:50:08.05 ID:mgFXLkVt.net
わい電機メーカー子会社30歳
500万の模様

42 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 21:20:31.72 ID:V2Ou5ZCP.net
>>41
>>41
残業がほぼ無いとかじゃなくて?
裁量労働になるまでは本体、子ともに残業代の有無がモノを言う気がする。

43 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 22:02:06.92 ID:mgFXLkVt.net
残業0だな
18時には帰っとるわ

44 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 22:04:46.42 ID:KhMqZxPa.net
>>1
重電はどこもそんなもんでしょ
軽電はもっと薄給なイメージ

45 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 22:07:36.95 ID:mgFXLkVt.net
ちな兄弟も同じく電機子会社だけど、月10万以上残業代貰って毎日22時の模様
どっちが幸せかは分からん

46 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 22:31:13.62 ID:V2Ou5ZCP.net
>>43
>>41
ならもう少ししたら裁量労働になって一気に給料上がりそうだよね。もう少しの辛抱!

ってか元々残業0で裁量労働になるとか最高だな。

47 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 23:07:47.37 ID:kHRFLyO+.net
三菱電機は課長以上になれる人が少ない代わりに年収はいいはずだが
1000万〜1200万くらい

48 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 23:50:05.09 ID:r8VBJeWz.net
今年の俺の年収発表しよう
11月の残業時間次第で多少変わるので見込だが

32歳 年収893万円
(借上社宅の家賃補助は別途100万)
残業は月20ー25時間くらい

結構いい水準貰えるよ

49 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/15(木) 23:58:15.64 ID:rz34fD+e.net
ええなあ

50 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 00:27:55.79 ID:OrWQ2kei.net
>>48
どこの会社!?

51 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 00:52:20.84 ID:Obbw80sP.net
相当有能そう

52 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 00:55:49.92 ID:iShyQnIb.net
>>48
電機メーカーではないだろ

53 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 01:19:02.38 ID:Itv1pZOf.net
>>1は日立だろ。
大卒総合職の、出世コースだけど。

54 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 01:57:21.10 ID:RmCY1k0N.net
URL見たら今平均年収800万に近いっぽいし日立ではなくね

55 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 04:24:39.87 ID:gyrcosKH.net
電機は電機でも安川電機

56 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 05:48:06.76 ID:JuhGdq7e.net
日立は平均年収900万近いぞ
しかも現業職を含んでる

57 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 06:52:46.03 ID:v9WSOyxz.net
>>48
そもそも何故会社員が就職板にいるの?
転職を考えてるのか

58 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 07:17:02.63 ID:xCYxpwdN.net
就職(マウント)板だぞ

文字間を読め

59 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 07:29:52.44 ID:R/TiBCiL.net
>>57
会社員居なくなったら就職板の価値半減だろ

60 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 07:57:52.13 ID:qHdF87CO.net
今時は昇格できずに万年平の人も多いから700万とか800万どまりになることもある

61 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 11:23:13.51 ID:oW8GQ7sW.net
>>34,37
今は50-60の間くらいだね

62 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 20:31:14.76 ID:D/ioZrIq.net
三菱自動車: 燃費データ改ざん、過去にはリコール隠し(空飛ぶタイヤ)
三菱マテリアル: 子会社が検査データ改ざん
三菱電機: 防衛省やJAXAに40年近くも過大請求、裁量労働制を適用された社員が相次いで労災認定(なお社内に周知しなかったどころか社名公表恐れ裁量制全廃)
三菱重工: 大型客船の受注で累計2500億円以上の損失、MRJの度重なる納期遅れ
三菱UFJモルガン・スタンレー証券: 日本国債の先物取引で相場操縦

63 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 23:02:23.98 ID:vRC4QmOT.net
うちの会社は管理職じゃなくても3桁超えるよん♪前回ボーナスは200くらい。

64 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/16(金) 23:41:02.05 ID:OrWQ2kei.net
総合電機メーカーの裁量労働クラスなら一回のボーナス軽く100万超えるだろうけど
非管理職の一回のボーナスで200行くのってソニーくらいじゃない?

総合電機に限らなければ一回200万超える会社なんていくらでもあるけど。

65 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 09:11:29.64 ID:u6O8cOZG.net
この安さで分かるのは日立重工東芝ではないということ

66 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 09:13:13.56 ID:u6O8cOZG.net
この安さで分かるのは日立重工東芝ではないということ

67 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 09:15:42.58 ID:u6O8cOZG.net
ソースみたら10年前は750万で今は800万に近いってことだな。三菱電機っぽい

68 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 10:49:22.25 ID:nGXKWu85.net
10年

69 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 12:41:53.35 ID:tj2nKXHu.net
電機連合は給料変わらないんじゃないの?

70 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 14:08:55.82 ID:2zY7+5hz.net
>>69
変わるわw

71 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 15:55:05.07 ID:Ov8Wfxba.net
大企業でも管理職になれないと結局そこそこておしまいなんだけどな

72 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 22:09:10.04 ID:xnY8izAC.net
>>65
転職会議とVorkersを見る限り東芝も課長クラスは900万円台だよ。
というか日立とソニー以外は本体の課長でも1000は超えないね。
1の会社が特別低いわけじゃないと思う
三菱重工は電気メーカーじゃないので比較対象にならないよね

>>69
福利厚生とボーナスで差が出てくるんだろうね。



ソースを見ると、このメーカーにいた人は外資系とか渡り歩いて、
そこそこ給料高い日系に行ったみたいなので

まぁ転職前提に考えると大手メーカーって潰しがきくんじゃないかな?
入っといて悪いもんじゃない気はする。

73 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/17(土) 22:55:18.38 ID:xnY8izAC.net
あと 三菱電機も課長で1000超えるか・・・課長年齢が少し高いけど

74 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 07:52:56.23 ID:rq0Oim0Q.net
昔の総合電機メーカは大卒・院卒で入れば余程ポンコツでない限り「課長級」の給与を貰えて、〜〜代理とか、副〜〜、とか体面を保つための役職も与えられた。
今は役職として「課長」にならない限り、給与上も役職上もヒラのままのところが増えてきた。先頭集団は昔と同じかそれ以上に給与貰えて出世も早まってるようだけど自分みたいな凡人にはいつ事業売却されるか分からんし厳しい業界だよ。

75 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 10:01:57.74 ID:oTpTHmv2.net
これ見るとわかるが電機なんて横ばいだぞ
https://i.imgur.com/aJUtspy.png

76 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 10:20:15.07 ID:Em+1FJ8j.net
ちなみに労働組合は一般職までだからな
残業がつかなくなるような課長以上は会社側だから労働組合から脱退する

77 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 11:50:31.87 ID:JK8Wjnha.net
組合員の基本給はほとんど同じイメージだけど
家賃補助3万と7万の会社では年間で48万差がつくし、

30歳以上の人の場合、30以降で家賃補助出ない会社と30以降でも7万出る会社では84万の差が出るよね。

加えてボーナスの額も会社によって変動要素になるので電機連合内でも30代で100万くらいの年収差が出ることは普通に有り得ると思う。

あと30代だとだいたい裁量労働になるだろうから非管理職でも残業代が出ない代わりに裁量労働手当が出るはず。その額も会社ごとに差があるんじゃ無いかな

78 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 13:11:12.72 ID:H+4H9s5m.net
30代で裁量労働なんかにならないぞ?

79 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 13:30:25.25 ID:zHLpFEC0.net
>>78
世間一般でいう裁量労働じゃなくて、
一部の残業代が残業してもしなくても給与について来る仕組みの事言ってるんじゃない?
残業0でも決められた残業代がつくし、付いてくる残業代を超えて残業すれば追加で残業代つくって仕組み。

管理職一歩手前の30代であるあるな仕組みだと思う。会社によっては裁量労働手当とか言うのかも

80 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 15:03:59.59 ID:JK8Wjnha.net
>>78
俺、NTTデータ本体なんで電機メーカーじゃないけど
NEC本体、富士通本体の仲良い友達は裁量労働制だよ。NECの裁量労働手当は昔は20時間分だったらしいけど、数年前から基本給にかかわらず一律5.5万円になったとか。
1年ほど前に聞いたのでここ最近で制度が変わってなければ今もそうだと思う。
ソースの11年目が基本給+役職手当6万円となっているけど、これが5.5を四捨五入したものならNECの可能性が高いと思う。
ちなみにNECはA3(役職なし)→A2(役職なし)→A1(主任:裁量労働)→管理職
と進むらしい。ソースの年次と役職の遷移は友人とほぼ同じ

俺の友達の会社はNもFも裁量労働にするか否か選べるけど、殆どの社員は裁量労働を選ぶ雰囲気になっている。
よほど残業が多い人は裁量労働を取り払って普通に残業を支払う形にする。
ただしNECの場合は裁量度労働にしておいたほうがボーナスは高いので満足感は高いらしい。

ちなみに俺は30台中盤非管理職、でNECや富士通と同じく裁量労働制だよ
データの場合は役職手当のようなものに加えて30時間分の残業代がつく。
その分基本給が安いけどね。

そういえば富士通もNECも家賃補助は30歳までしか出ないと言ってたなぁ。
ウチは45までなので羨ましがられた。

81 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 16:15:23.76 ID:czcUI1fu.net
>>80
データで30半ばで年収いくらですか?

82 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 18:06:30.78 ID:JK8Wjnha.net
>>81
住宅補助有りで880万
 前年度の評価によってベースは変わる
 住宅補助84万円含む

家賃補助は結婚して賃貸だと84万/年
結婚してないと48万/年

83 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 18:18:30.06 ID:UTsUsCNx.net
あとは役職定年はこの辺ではよくあること?55で役職なくなるから年収下がるとかなんとかいうあれ

84 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 18:22:21.46 ID:JK8Wjnha.net
ちなみに職級でいうと下から3番目、
その職級だと家賃補助を除く年収で750〜800万くらい
非管理職でさらに上に2階級ある。
非管理職でも1000万近く行く人も昔は居たらしい
まぁ今後は無理かもしれないけど

ちなみに管理職試験受ける資格は下から3番目の職級で既に有してる

85 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 18:22:32.67 ID:FHl3nY1d.net
NTTは57で富士通は55

86 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 19:11:04.60 ID:v0EeI9f+.net
三菱電機も55で役職定年

87 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/18(日) 23:39:14.30 ID:zHLpFEC0.net
>>82
思ったより少ないですが、総合職入社 30代半ばの社内標準昇進者でそれくらいですか?

88 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 00:17:17.73 ID:KEBQ+B0l.net
>>82
総合職で結構標準的だと思う。
明らかに残業が多い人は裁量労働じゃなくなってもっと沢山稼ぐだろうけどね。
これはドコモとかもそんなに大きくは変わらないと思うよ。

もっと沢山稼ぎたいなら総合商社や大手不動産、マスコミ、外資がいいよ。
外資投資銀行系のバックオフィスとか超お得な気がする。

89 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 08:35:30.14 ID:+hKkrULT.net
>>82
データでその年収はないわ。35の非管理職でも1000万あるよ。
よほど仕事出来ないんじゃない?

90 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 08:49:09.70 ID:0LTNJDTT.net
>>89
君データの社員なの?

91 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 09:06:34.89 ID:iN1f+GTI.net
>>90
いや、おれはドコモだよ。ほぼ同年代。

92 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 09:25:15.09 ID:XTDKUbxI.net
>>91
誰からどんな話聞いてるか知らないけどドコモでもデータでも30代中盤非管理職で1000は有り得ない。
せいぜい900いけば良い方

君、ドコモの人じゃ無いでしょ?しかも若そうだよね。
多分君が話聞いた人が嘘ついてるよ。あるいはすげぇ必死で残業してるか

93 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 09:47:25.68 ID:LOWLihYS.net
>>89
データは従業員平均賃金、有価証券報告書で公開してるよ
データの場合一般職採用してないから総合職の平均年収そのまま

で35歳800万円

非管理職なら平均でこれ
そりゃ毎月100時間残業つけるとかの例を見れば無理矢理1000万円にできるかもしれないけど、
「普通」とは言わないわな

94 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 10:20:12.39 ID:XTDKUbxI.net
なんか総合電機メーカーに関わらず大企業に対して過大評価してる人多い気がする。

って言うか35歳800万は一般的に見たら十分高給だと言うのに。

そして年収が高い事が全てじゃ無いよ。泥臭い仕事の方が高給な事もある。でも羨ましいとは思わない。

95 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 12:41:07.73 ID:8Boo+/ZK.net
https://doda.jp/careercompass/hitome/daigaku.html
↑ここ見ると東大出身者でも
30代平均707万円 
40代平均894万円
ですね。

30代平均ってことなので35歳位で700万円前後が東大卒の相場ってことですよね。
出身大学別年収でトップの東大でこれが現実。

総合電機メーカーは給料安いと思われがちですが東大出身者の平均と同等ではあるので、
やはり高年収と考えるべきかと思います。

96 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 18:18:45.08 ID:1JHGDjH0.net
>>94
35歳800万は一流企業として一般的な水準だよね
高くもなく低くもないイメージ

世間一般で見たら確かに高給だと思うが、みんな自分の周りを基準にしちゃうもんね


>>0095
転職支援サービスに登録した人の平均値だから
40代とかはあてにしない方が良いかも
その年齢でDODAに登録して転職する人だから

東洋経済とかの企業別総合職平均年収が参考になるんじゃないかな?
ちなみにNTTデータは257位で総合職入社38歳812万円ってなってるから93の話は妥当だな

97 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 18:56:04.66 ID:c8Vpl236.net
精進せい

98 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 19:02:10.86 ID:/1mc3ELu.net
>>96
平均年収は事実なんだろうけど、管理職と組合員の割合や給料差、など諸々の要素が絡むので一概に参考にならないと思う。実際には組合員は平均より低く、管理職は平均より高くなる。
話題になってる35歳非管理職と言う意味では公表の平均年収より結構低くなるはず
いずれにしても89の1000万発言はメチャクチャ

99 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 20:02:00.44 ID:gavgeJDp.net
データって残業多そうだけど実際どうなんだろ

100 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 20:33:18.54 ID:G9iw1VKZ.net
前年度の平均年収

        平均年収 社員数
ソニー    1013万  *2428人 *本体はホールディングス化+総合職平均年収
日立      871万  35192人
NTTデータ  820万  11550人
東芝      815万  *3017人 *本体はホールディングス化
三菱電機   792万  34561人
富士通     790万  32969人
NEC      789万  21010人
キヤノン    782万  26075人
パナソニック 768万  61311人
シャープ    753万  13142人

101 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 20:56:56.23 ID:XTDKUbxI.net
>>100
平均年齢書かないと意味ないよー
dodaさんの調べだと同一企業なら年齢一歳増えると4%年収が上がると書かれていた。それが本当なら
例えばデータは現在平均年齢38歳だけど39歳だとしたら852万40歳なら886万、41歳なら922万になる。

102 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 21:10:37.56 ID:8PT6JFu2.net
データもソニーと同じ総合職の平均年収だよ

103 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 21:16:33.30 ID:MFjnHNDw.net
>>101
さすがにそれは上がりすぎでは?

104 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 21:16:55.58 ID:KEBQ+B0l.net
>>100
さすがに4%は上がりすぎじゃない?(笑)

まぁ平均年齢は重要だよね。

105 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/19(月) 21:18:37.24 ID:KEBQ+B0l.net
ミスった!
101宛ね!
4%は上がりすぎ

106 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 01:02:46.09 ID:RDr1MuX/.net
↓少しスクロールするとログインしなくてもグラフだけ見られるんだけどさ
 年代別の年収を見ると公開されている年収ほどの差が無い気がする。

日立:https://jobtalk.jp/company/2190/salaries?source=company_header_tab
三菱電機:https://jobtalk.jp/company/2192/salaries?source=company_header_tab
富士通:https://jobtalk.jp/company/2263/salaries?source=company_header_tab
NEC:https://jobtalk.jp/company/2262/salaries?source=company_header_tab
東芝:https://jobtalk.jp/company/2191/salaries?source=company_header_tab
ソニー:https://jobtalk.jp/company/2306/salaries?source=company_header_tab
パナソニック:https://jobtalk.jp/company/2300/salaries?source=company_header_tab
シャープ:https://jobtalk.jp/company/2301/salaries?source=company_header_tab
キャノン:https://jobtalk.jp/company/2835/salaries?source=company_header_tab
NTTデータ:https://jobtalk.jp/company/3794/salaries
IBM:https://jobtalk.jp/company/24039/salaries?source=company_header_tab

107 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 07:07:44.75 ID:cYNOWVi9.net
>>106
そのデータ信憑性薄くね?
総合商社と電機メーカーの年収グラフがほぼ一緒なんだが

108 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 07:39:07.72 ID:GKv+WXbO.net
働いて思うけどいくら給料高くても毎日22時まで働くのは辛いよ。。自己啓発という名の課題も出るし。。

109 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 10:09:05.78 ID:aIfhQUK+.net
>>107
総合商社の場合は非正規とか一般職が含まれてるね。

一般職採用がある会社は比べちゃいけないね

110 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 12:29:50.96 ID:nvq7/iYU.net
暇人です。
会員ページ見られるんで正社員のエンジニアに絞っていくつか見てみた。30代非管理職の人を中心に見たけどけっこうバラけてる。
見た感じ多い年収をボリュームゾーンとすると

ソニー
500〜1000万 ボリュームゾーンは800万?
凄くバラけててボリュームゾーン無いかも。1000万の人もチラホラ

日立
6〜900万 ボリュームゾーン700万
700万くらいに集中している気がした

富士通
500〜900万 ボリュームゾーン700万?
600前後と800前後が多い気がする。

NTTデータ
500〜900万 ボリュームゾーン800万
800台の人がとても多く900超えもちらほら

★参考参加 三井物産 ※事業開発で検索
1000〜1500万 ボームゾーン?
サンプル数が少なくて数字が綺麗に散らばっているためボリュームゾーンは不明。

物産はさすが・・・・
ソニーは人によりけり
データは安定してソコソコ高給
日立が思ったほど上がらなかった。管理職以上の報酬が高くて平均を引き上げているのかも。
富士通は・・・特に感想なし。
非管理職30代の年収は ソニー>データ>日立≧富士通 だと感じた

111 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 12:34:30.00 ID:Bv1G2Opw.net
>>110
スレのNEC、三菱電機もお願いします

112 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 13:10:38.04 ID:7diCUn2c.net
データは残業分で多くなってるんじゃないか

113 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 13:47:29.50 ID:nvq7/iYU.net
同じく30代エンジニア非管理職の人を中心に見ます。

NEC
400〜800万 ボリュームゾーン700万
他の会社もそうだけど、4〜500万って本当に正社員かな?主任以下で600前後、主任で700位上って感じです。
30代非管理職で800以上が居ませんでした。

三菱電機
450〜800万 ボリュームゾーン700万
エンジニアの母数が少なかったので研究開発でも検索しました。。
研究開発  650〜950万 ボリュームゾーン750
800万以上も結構おおかい感じでした。

今更ですが「エンジニア」で絞ると非正規社員とかのノイズが乗ってる可能性ありますね。
あと入力ミスで年収が変な値になっている人も居るように思います。
まぁボリュームゾーンはあまり変わらないと思いますが。


転職会議に記載の平均残業時間も記載します。
ただし全職種での平均になるのでエンジニアだけ見るともっと多いと思います。

ソニー 残業時間 31.4 時間/月 有給消化率 63.1 %/年
日立 残業時間 38.3 時間/月 有給消化率 48.4 %/年
富士通 残業時間 36 時間/月 有給消化率 51.6 %/年
NTTデータ  残業時間 33.9 時間/月 有給消化率 74.4 %/年
三井物産 残業時間 30.7 時間/月 有給消化率 56.9 %/年
NEC 残業時間 28.3 時間/月 有給消化率 52.6 %/年
三菱電機残業時間 35.9 時間/月 有給消化率 40.9 %/年

114 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 14:38:06.55 ID:nvq7/iYU.net
>>112
エンジニアに絞ってNTTデータの人たちの残業時間みてましたが富士通、日立に比べて多いと印象はありませんでした。

あくまで一例ですが最近のカキコミだと

日立 30前半  750万円 残業45時間
富士通 30前半 700万円 残業40時間
データ 30前半 800万円 残業40時間

残業40前後では富士通も日立も30前半で700万を超える例が少なかったです。
データは30前半でも800万がちらほら居ました。

30歳と34歳では同じ30代前半でも大きく開くと思うのでなんとも言えませんが、
感覚的には日立富士通よりもデータが確実に年収高いです。

115 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/20(火) 20:09:45.34 ID:A+3yEmU1.net
ソニーって子会社出向がデフォでしょ?

116 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 09:38:37.01 ID:0jyqk/Nn.net
>>115
親会社の選考で内定した場合は基本的にソニー本社が本籍になるから、本社社員としての身分は出向後も残るよ
待遇は出向後も変わらんから、そこが気になって敬遠してるならあんま気にしなくていいと思うよ

117 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 09:48:02.07 ID:m4ApUj2F.net
>>116

>待遇は出向後も変わらんから、そこが気になって敬遠してるならあんま気にしなくていいと思うよ

これほんまなん?

118 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 12:12:21.19 ID:RAYcMhP0.net
若いうちからの出向は基本的に本体に籍残るよね
歳いって飛ばされるのとは違うと思っていいよ

119 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 13:07:01.54 ID:MgswpB0c.net
>>117
逆に、もし入社直後に待遇悪くなる子会社に出向するなら親会社採用受けるやついなくなるはずだと思わんの?

120 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 13:14:30.56 ID:n+rN9cIe.net
入社1年目で子会社に即出向ってなんか嫌だな
給料は本体でも子会社の社員と同じ扱いじゃん

121 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 13:35:06.07 ID:NXfXmynL.net
入社時に出向された社員は基本的には本体に戻れないよ

122 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 13:37:17.20 ID:MgswpB0c.net
>>120
誰からの扱いを気にしてるのか知らんが社員としての籍を保持したままなんだから良いのでは
ちなみにクレカ作るときとかに使う正式な勤務先も基本出向元のはず

123 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 14:50:56.29 ID:B9ZPqioC.net
ソニーの出向は名ばかりで新卒入社の90%以上は最初から一生子会社勤務だよ

124 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 15:23:09.69 ID:gXbY+AS+.net
嘘ばかりいってるとやばいぞ

125 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 17:07:12.33 ID:w7vZeM53.net
理系は本当だと思うよ
ソニー本体に配属されるのは一部の事務系とR&Dだけだよ
あとは全員子会社に配属される
余程のことがない限り本体には戻れない
というか本体には技術系の社員が戻れる場所がもう無い

126 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 17:16:30.38 ID:Hu1N9TnD.net
ホールディングスみたいな感じか

127 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 17:37:08.18 ID:w7vZeM53.net
事業から撤退するときも子会社にしておくと便利だしね
モバイルなどはやばそう

128 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 18:09:43.07 ID:6fgZzLfx.net
名刺とかは子会社な 合コンとかで一々説明することになるぞ

129 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 18:24:18.60 ID:NXfXmynL.net
東芝もホールディングスになったよね、ここはソニーとは違って最初から子会社採用だけど

130 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/21(水) 18:49:26.59 ID:MgswpB0c.net
>>128
合コンで名刺出すのかよwwww

131 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 09:12:28.45 ID:QJPpyZpN.net
名刺っていまどき個人の交流でださないやろ
名刺を私的な飲み会とかで配ってるせいで
会社に不動産とかの勧誘の電話かかってくる上司とかいるし

132 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 10:05:13.18 ID:pD3VrCQP.net
なんか出向ガーとかよく調べもしないでいってるキッズおるけど、そもそも出向(在籍出向)って元の会社との雇用契約結んだままだからな?
名刺はそもそも社外の人間に対して自分の身分を紹介するためだけに使うもんなんだから、出向先のものを使った方が誤解が少ないからそうしてるだけであって、別に身分まで法的に子会社社員になるわけでもないのに何を不安がってんだこいつら

133 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 10:12:18.26 ID:3tAeKQxt.net
>>132
めっちゃ早口で言ってそう

134 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 10:17:30.31 ID:9ArXb/eL.net
ここはライバルを蹴落とすスレだからな

135 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 10:32:21.78 ID:pD3VrCQP.net
出向元と出向先の両方と雇用契約を結ぶってのが正しい
法的にも出向元社員って言って正しいし、待遇だって変わらないんだから堂々としてればいいだろ
そもそも今の時代大手になればなるほど、絶対に出向させられないところなんて探すのも難しくなってるのは少し考えればすぐに分かるだろうに

136 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 11:10:01.32 ID:HOHfvqWN.net
結局、電機メーカーで給料高いのってどこなんだ

137 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 11:44:47.91 ID:T7RDvbDU.net
パナ三菱

138 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 12:05:37.62 ID:6jz6uIX6.net
日立でしょ
現業込みで平均年収870万

139 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 12:21:13.48 ID:UtONvsjm.net
三菱とか一番安いやろ

140 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 14:21:05.79 ID:qkGDkoDu.net
出向だから待遇はソニー株式会社なんだけど所属はソニーなんとかという子会社
子会社の待遇じゃない!本籍はソニー株式会社です!子会社社員じゃないよ!というのを合コンで毎回説明することになるのか?
めんどくせぇ
ソニー株式会社だよ!と言っても名刺は子会社だから疑われないようにいちいち説明するのかよ
なんか必死すぎて引かれそう

141 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 14:36:28.65 ID:HOHfvqWN.net
>>140
前も別のスレで同じこと書いてあるの見たけどこいつが一番必死な件www
合コンで名刺ww
ソニーに落ちた人なのかな?wwくやしいのうくやしいのうwww

142 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 16:07:23.57 ID:2Ny6d0k/.net
出向って、転籍を見越した派遣だろ?
転籍絶対しないのに出向するなんて会社からしたらなんの意味もないからな

てか出向って給与の支払い元は何処なんだよ
出向先が給与払ってんならほぼ籍は出向先だよな

143 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 17:15:03.15 ID:qkGDkoDu.net
>>141
すまん。別スレのをコピペしただけや。反応もらえるとは思わんかった。

144 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 18:58:41.25 ID:KjLV6xNF.net
ソニーがそれぞれの事業部を全て子会社化したのは将来の切り捨てを意味する?
他に何か考えられるかな

あと実質子会社の社員を採用するのにソニー本体で採用するのは優秀な学生を確保するため?
ソニー◯◯じゃ優秀な学生来ないもんな

でもこれって学生を騙しているような気がするんだが・・・
あとで訴えられたりしないんだろうか

145 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 19:02:58.79 ID:FL7yUWf8.net
合コンで名刺どころか社名言うこともそう無いから童貞のアホな妄想は大概にな

146 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 19:28:11.53 ID:PJ93YPX4.net
>>144
おまえ馬鹿だから就職無理だよ

147 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 19:51:27.07 ID:2Ny6d0k/.net
子会社出向が転籍的性質を持つか持たないかは
給与の支払い元じゃなくて社会保険の負担先で判断できるみたいだね

ttps://mirai-online.jp/manage/detail/id=249

厚生年金とか従業員が属する事業所単位で国に申請されるから、
もしソニー〇〇とかいう子会社出向で、
厚生年金の登録事業所が子会社のものだったら、
例えば転職の履歴書にも子会社に籍があったものとして記載しないと虚偽記載になるね

148 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/22(木) 19:54:44.72 ID:ZIp3LLSh.net
>>142
子会社ごとに採用したらコストもかかるし、そもそも優秀な人は集めにくい
でも、世帯は小さくして機動的に動きたい

ってのが本体採用の子会社出向の理由だと思うよ
歳とってからの出向とは別の意味って思った方がいいよ

149 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 07:00:18.81 ID:YV2Hm2iQ.net
なんかスレの流れすっかり変わってるが、そもそもなんでこいつら自分が行けもしないような会社の出向事情を語り合ってんだ?wwwろくな知識もなしにwwwどーでもええやろww
まさに「酸っぱい葡萄」ってやつなんだろうねwww
ソニーより良いとこ行けそうor行けたと思ってるならこんなとこでわざわざ格下の企業の評判落とそうと躍起にならんしなwwwww

心配せんでも君たちのことなんてソニーはおろか他の大手も欲しがらんから安心していいぞwwwwww
こういう奴らに限って、いざ内定貰えるって言われたら喜んで承諾して周りにマウンティングとり始めちゃうんだろうなwww哀れすぎて草www
あー酸っぱい酸っぱいソニーは酸っぱいwwwwwwww

150 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 08:52:08.62 ID:gMW6qrs3.net
必死な長文で草

151 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:25:40.64 ID:MDh/IXCI.net
>>150
おっww早速食いついたwww
図星だったかな??wwわざわざ書き込みに来ちゃったねwww

152 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:28:48.07 ID:nm6s2QeY.net
め早言

153 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:31:28.97 ID:MDh/IXCI.net
>>152
ねぇねぇ核心つかれてどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
言ってることはまともだから反論できないんだよね?www

154 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:36:09.74 ID:nm6s2QeY.net
>>153
楽しそうだな
俺は業種違うので別に何とも

155 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:38:36.97 ID:/Pi0945t.net
煽りが下手すぎる
初めてかな?

156 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 10:41:57.57 ID:6SgOLNym.net
ソニーって新卒は子会社配属なのかよ

受けるのやめるわ

157 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 11:54:36.88 ID:BBJBv+2r.net
煽りウザいのはわかんねんけど必死とかめ早言とか言い出しちゃったら負けやで

158 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 12:02:07.65 ID:OHIzD3Vr.net
それな
論理的にレス返せないなら黙っとくほうがいい

159 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 22:08:01.48 ID:gsIH9DL8.net
なんか勘違いしてるの多いけど出向しても本社で採用されてるやつは元に戻れるよ。なぜなら殆どは本社を休職して出向するから籍は本社にある。特に総務とか経理のスタッフ職は。

160 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 22:10:32.05 ID:gsIH9DL8.net
一部見ると知らない奴が頑張って想像で書いてるのかって笑ってしまった。銀行の片道出向と勘違いしてるのかな?

161 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 22:13:47.99 ID:gsIH9DL8.net
>>129
最初から子会社採用?技術とか営業だけだよそれ

162 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 22:41:14.64 ID:L8Zm/Pre.net
>>159
今の話題はソニーの話
子会社で働く社員を親会社で採用
身分は親会社の社員ということになってるが親会社に戻ることは一生ない

これって詐欺じゃないのかという話題

163 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 23:05:16.65 ID:QQh8bwPB.net
>>159
総務ならジョブローテーションで運が良ければ本社に戻れるね
でも技術系はそもそも基礎研究しか本社にポストがないから子会社の設計部門はどうやっても戻れないよ

164 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 23:10:02.79 ID:QQh8bwPB.net
>>161
事務系は本社採用で各社に出向だね
ほとんど本社に残れないのは東芝も同じ

165 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 23:38:18.39 ID:gsIH9DL8.net
>>164
HD制敷いてるなら本社は空っぽなのは普通だと思うけどちょっと論点からズレるな。本社に残れないのが悪いことかって言われたらまた話が違う気もするけどね。

166 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/23(金) 23:52:19.04 ID:0RA5AZqD.net
大学受験頑張って一流大学に入り、この売り手市場で大手から内定もらったのに、いざ働く会社は子会社…

仮に内定もらってもこの点がネックで悩むやつも多そう

167 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 00:03:01.92 ID:DufIbsop.net
まず嘘を見抜く知識持ってから心配しろよ

168 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 00:05:51.31 ID:6oirQsmn.net
一般人から見れば下請け子会社と区別つかないしね
ネームバリューでマウントとりたいひとにとっては辛いだろうな

169 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 00:08:54.90 ID:SBlaEsaj.net
そういうメンタルの人間は定年なってから何を糧に生きるんだ

170 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 00:41:48.04 ID:Fwg+roTi.net
マイナビからエントリーする時はソニーグループでのエントリーだけど
その後はソニー本体は本体で子会社は子会社毎に選考だよ

171 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 00:48:26.33 ID:6oirQsmn.net
>>170
このスレで話題になってるのは本体枠で採用でも子会社に出向になるってことだよ

172 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 07:38:52.47 ID:dbpsMA9Q.net
>>14
役員報酬だけ高いことで有名だな

173 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 10:51:30.02 ID:pILBGUVx.net
ちょっとあまりにも変な誤解が多すぎて見てられんから、労働契約詳しいわいがこの不毛すぎる流れを終わらせたるわ!

結論から言うと、(勤務地以外)気にしなくて大丈夫だから安心せい

・まず基本的に、在籍出向ってやつは身分待遇ともに維持されるのは本当

出向てのは元の会社と雇用契約関係を結んだまま、その権利義務関係の一部だけが出向先に移譲されるって形態だ
結果的に出向元と出向先の両方と雇用契約を結ぶことになるんだが、「じゃあどっちが主の契約か」ってなれば、あくまで出向元ってなる
これは過去の判例でも明示されてる

ソニーの場合に当てはめると、社員の本籍はソニー株式会社のまま、休日規定とか指揮権とかだけが子会社に渡るってことになるが、根本的な権利義務(給与体系、解雇など)は元のまま
労務だけ出向先に提供するって感じになる

在籍出向後に不当に待遇が下がるようなことはあっちゃならん、ってされてるから、そこも心配せんでいい
ちなみに、出向は包括的同意で足りるとされてるから、別にこの場合詐欺には抵触しないだろうけど、この辺は調べてくれ

174 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 11:17:08.58 ID:344oBqfk.net
出向の制度理解なんて理解してるだろ

待遇とか元の労働契約という話じゃなくて、表向きの在籍する勤務先が子会社になることを問題視してるんじゃないの

175 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 11:34:59.09 ID:pILBGUVx.net
>>174
たしかに少し説明足んなかったかも
そういう、いわゆる世間からの扱い?とか見え方?を気にしてる人が多いみたいだけど、上に書いたことが本当にわかってれば問題にすらならないよねってのがいいたかったんだ
誰かも書いてたが、周囲の人に対して出向元の社員って言ってなんも問題ないし、正式書類にも出向元を記載するってのに、一体どの点がどんな理由でそんなに気になってるんだ?
大多数が出向するってのに、”表向きの在籍?“ってもはやなんなんだって話よ
そもそも、他の人から誤解されるようなタイミングっていつなんだ?
まあおれもソニー信者でもなんでもないし、そこまで気にするなら黙って受けなければいいだけじゃねって思うが、もし仕組みをちゃんと理解してるのにまだ気になるってんなら、ちょっと気にしすぎだと思ってさ
就活生もいるみたいだから、変な情報であんま惑わせすぎたらあかんでって思っただけよ

176 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 11:41:07.79 ID:g0GFERNX.net
採用ホームページではソニー本体に応募して内定もらってソニー社員になれると思っていたら子会社出向ってひでーだろって話

ホームページには子会社出向については一切説明がない
子会社行きだとわかってたら人気下がるから隠してるんだろうね

就活生にとっては騙された気分だろう

177 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 11:59:10.63 ID:4ZMotVvn.net
>>175
引っ越しで家借りるときとかどっちの会社名書くの?
保険入るときとか住宅ローン借りるみたいな契約書類とかも出向元の会社名書くの?

178 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 12:21:15.99 ID:w6SD5Dlo.net
短期の出向ならよくあることだから理解できる
年をとって子会社に出向→転籍もよくあることだから理解できる

ソニーの場合はこれとは全く違う
本来は子会社で採用すべきところを親会社で採用して最初から一生子会社で働かせる

籍は親会社のままだから法的な問題はないとしても道義的には問題があるだろ
他の会社を見てもこんな採用方法は見たことも聞いたこともない

179 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 12:56:03.91 ID:pILBGUVx.net
>>177
労働契約に詳しいだけでソニーそのものについてははっきりとわからないけど、保険もローンもクレカも、基本的に勤務先欄は本籍の出向元を書くのが普通のはず
そっちが法律上正しいからね
出向先は、所属部署名とかの欄に書いたりすることが多いけど、こればっかりは会社によって違うからなんとも
(労災保険に限っては当たり前だけど出向先)

>>178
うーん、まあたしかに道義的にとか言われたらそうかもね
あんま見たことないし
けど労働者に明確なデメリットもないってのもまた事実だし、言ってしまえば内定した人とソニーの問題だから、あんまり部外者が口を出すようなことでもないのでは、と個人的に思うところ
どうしても受け入れられないなら自分だけ受けなければいいだけであって、被害にあったわけじゃないなら声高にネガキャンする意味もないんじゃないかな?
出向しても全然いいから行きたいって人は残念ながら(?)いくらでもいそうだし

180 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 13:11:47.37 ID:4ZMotVvn.net
>>179
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120904487

住宅ローンの在籍確認とかは勤務先の電話番号にかけるから、
やっぱり契約書に記入するのは出向先じゃね?

だって契約書って会社名だけじゃなくて部署名と会社の電話番号書くじゃん

会社名に出向元の会社書いても、部署名電話番号書くときに詰まるんじゃね?

181 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 13:26:00.98 ID:g0GFERNX.net
採用ページに出向されると明記してないのが問題
採用ページを見ると本体に採用されるようにしか見えない
それが詐欺だってこと
出向されると知らないまま受ける人もいると思う

182 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 14:05:38.41 ID:pILBGUVx.net
>>180
リンク見させてもらったけど、回答者のみんなが言ってることは間違ってない
ただ重要なことは、質問者が聞いてるのは「ローン会社はどこに在籍確認の電話をするか」ってこと
勤務先に出向元を書き、部署名に出向先を書くのが一般的ってのはさっきも言った通りだけど、電話番号欄については、自分の在籍を確認しやすい方(出向先)で記載するよう言われる場合も多いってだけ
だから「ローン会社が電話をかけるのは」出向先かもしれないけど、勤務先に書くのは出向元だよ
(もっともこれについては、ローン会社の指示にその都度従うものだけど、あくまで一般論としてはね)
以下のリンクに詳しく書いてあるから載せとく
https://www.credit-kotohajime.com/cardloan-examination/zaiseki-shukko/

>>181
言ってることもわかるんだけど、ソニーに直接直訴するでもなく5chでずっーと言ってても何もかわらないし、もういいんじゃない?
>>181が就活中の方なのか、完全な部外者なのか、それとも未来の就活生のために世話を焼いて叫んであげてるのか、はたまた実は嫉妬しててケチをつけたいのかはわからないけど、どれであっても>>181のためにはならないだろうしやめておくのが一番よ
また煽る奴が出てきて荒れるからもうやめよう

183 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 14:28:04.26 ID:yjDf9mY7.net
もう病気だろこいつら

184 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 14:29:51.82 ID:9d6IMRv6.net
>>182
ほんこれアンドほんこれ
年収実態スレで一企業の出向がどうとかこうとかみんなどんだけ関心あるんだよw
少なからずやっかんでなきゃこんなの書き込まんだろうけど
またすっぱいぶどうとかあおられるだけなのによーやるわw

185 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/24(土) 15:10:49.59 ID:4ZMotVvn.net
>>182
ttp://money-creditcard.hatenablog.com/entry/shukkou-docchi
出向している会社員がクレジットカードを作る場合、出向元・出向先、どっちの勤務先を申込書に書くべき?

これ見るとやっぱり社会保険の保険証発行元の会社だね

俺は転職何回かしてるんだけど、基本年金手帳の登録事業所で前職確認してるっぽかったから、
しっくりくるわ

ソニーのことはよく知らんけど、ソニー株式会社として年金登録されるんなら本社籍、子会社名義で年金登録されてたら子会社籍ってことでいいと思う

そうしとかないと転職活動で前職調査入ったときに不審がられるだろうね

186 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 02:47:38.31 ID:21fI66ch.net
東芝も分社化してるけど出向じゃなくて転籍にしてるし給料は子会社水準に下がるのかな
勤続年数リセットされるしローンとかも本体より厳しそうだよね

187 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 10:15:17.15 ID:d3yaBLwi.net
ソニー嫉妬ネガキャンマンが冷静に論破されて涙目敗走する流れほんとすこ
騒げば騒ぐほど>>149の煽りが効いてくるという皮肉
面白いからもっと吠えてほしかったわ

188 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 10:20:55.68 ID:aLtYJ+/5.net
ワロタ

189 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 10:23:11.38 ID:672XzNLz.net
なんか必死な奴いて草

190 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 10:55:02.46 ID:89jXn18V.net
>>186
適当なこと言ってて草

191 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 11:28:13.20 ID:ebqWNlxI.net
このスレの過剰な反応見る限り、ソニーの人達ってやっぱ出向のこと気にしてるんだね

192 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 11:41:09.52 ID:OLc1+GSc.net
電機でいくとやっぱり格といい待遇といい日立一択だな

193 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 12:39:18.92 ID:CqwjQ5eY.net
>>191
無知な奴が必死に大企業叩きだしちゃったらそりゃこうなるわ
就職板のいつもの光景よ
こんなマイナースレに社員はおろか受けた奴もほぼいないだろうな
そもそもソニーって総合電機なのか初めて知ったわ

194 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/25(日) 12:58:33.96 ID:21fI66ch.net
総合電機って普通は日立三菱東芝を指すんじゃないの?東芝も総合電機と呼んでいいのか微妙だけど

195 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/26(月) 00:08:16.57 ID:ph0LN4++.net
株式的には日本電気と富士通が入る

半導体からソフトまで作っている(いた)のが総合の定義だったり

196 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/26(月) 10:19:24.17 ID:JJR1ziu0.net
ソニーって30歳で650いくかな?

197 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/26(月) 10:47:16.93 ID:GzcGeYA1.net
まずおまえじゃ受からない

198 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/26(月) 12:15:52.00 ID:TPtzUCMm.net
ソニーって新卒数百人の大量採用だと思ってた
少数精鋭なイメージあんまないわ

199 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/26(月) 18:30:56.68 ID:RXtC8sEK.net
ソニー内定者イライラで草w

200 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/28(水) 00:20:39.97 ID:LAIrrg0p.net
少し見ないうちにソニースレになってた(笑)

201 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/28(水) 00:23:53.85 ID:LAIrrg0p.net
ここで例に上がっているようなメーカーならどこでも30歳700万は夢じゃないと思うよ
運のからむ昇進スピード次第。

俺はNEC本体だけど、管理職一歩手前の主任とか係長クラスは30歳くらいからなれる。
そうするとNECでも700万になるからね。
俺は32歳で主任になったチョイ遅気味社員だけど(笑)

ソニーならもっと稼げる可能性あるんじゃないかな。

202 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/28(水) 06:59:26.79 ID:wbuXKZ9M.net
>>201
総合電機メーカーだと30歳700万円が夢じゃないレベルなんだな
残業0でそれなら、まあ夢あるのか、な?

203 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/29(木) 03:59:11.86 ID:Q3iUTd6K.net
一日の労働時間(定時)7時間ってどこ?

204 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/30(金) 02:06:41.08 ID:+nCN1Vmw.net
◆【上場企業社長 出身大学ランキング】
  http://diamond.jp/articles/-/91666
《上位5校》
@ 慶應義塾   東京大学  早稲田大  京都大学  明治大学

◆【東証マザーズ市場におけるCEO】の学歴データ/大学別輩出数
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275
《上位5校》
@ 東京大学  慶應義塾   早稲田大  京都大学  明治大学

◆【優秀な若手社員の出身大学】(近い将来の幹部候補)◆◇<全国編>
http://www.univpress.co.jp/university/ranking2013/15-b/#1
 《上位5校》
@東京大学 早稲田大 京都大学 慶應大学 明治大学

□■社会的評価□■ 《ビジネスパーソンの大学イメージ調査》<関東編>/日経リサーチ
【総合ランキング】 http://adnet.nikkei.co.jp/e/event.asp?e=02404
 《上位5校》
@ 東京大学 早稲田大 慶應義塾 一橋大学 明治大学

205 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/30(金) 21:57:51.86 ID:3rQmZlJJ.net
外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ 高橋洋一
https://diamond.jp/articles/-/185535
雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58615
自民党の移民政策によって民間の給与は上がらなくなるでしょう。

移民に経済効果はない!?―ジョージ・ボージャス『移民の政治経済学』

『 少なくとも短期的には、移民の経済的影響は差し引きゼロ。 つまり、移民の受け入れによって
受け入れ国の国民全体が享受できる 経済的なメリットはほとんどないというのだ 』

『 勝者は移民自身と移民を安い賃金で雇用できる企業であり、敗者は移民に仕事を奪われる
「特定の分野」の労働者だ 』

『 移民は善であるという結論がまず最初にあり、その結論が導かれるように学者は前提条件や
データを都合よく操作するというのだ。 』

ハンチントンは移民受け入れは公益事業への支出増加、就職難、低賃金、
もとからいる労働者の手当て削減、社会の分裂、文化摩擦、信用と共同体の衰退
ナショナルアイデンディティの喪失によって移民によって得られる利益は帳消しになると警告している

206 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/30(金) 23:33:40.20 ID:VBJ5N07Q.net
ソニー 日立
---------------------------

-------------
東芝 三菱 パナ 富士通 NEC
---------------------------

---------------------------
シャープ

207 :就職戦線異状名無しさん:2018/11/30(金) 23:35:43.22 ID:54sKEVKp.net
日立だと一番早いやつで35歳で1000万いくぞ
通勤費除く住宅補助や扶養手当全て込み込みだけど

208 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 00:18:50.35 ID:dgeDwShX.net
三菱とパナは1つ上だよ

209 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 00:58:01.91 ID:VqLS7qdk.net
>>207
日立の材料納めてる素材メーカーでも同等又はそれ以上いくぞ。良いとこだと総合職入社なら32歳で全員到達する会社もある

天下の日立ならもっと良いんじゃない?

210 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 10:09:23.33 ID:2OB6jeBe.net
今素材でそんだけ貰えるのってイヒくらいやろ

211 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 10:55:18.73 ID:dk2tl2hi.net
基本給35
住宅手当5
扶養手当3
残業代12
55*12 660
ボーナス150*2 300

手当、残業あっても
うちでは1000万厳しいなあ
基本給の差かねえ

212 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 11:57:09.86 ID:rtXMD2V0.net
賞与の振り幅が大きく30代でも200万×2とか普通にあるって感じやな

213 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 13:19:25.59 ID:Jzxnzt6M.net
基本給35万
住宅手当1.7万
残業代0〜10万

年収650万くらい

30代前半でこんなものですね

俺は子会社の吸収合併で入ったからまだ基本給30万の年収600万しかないが

214 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 14:40:28.57 ID:rtXMD2V0.net
総合電機の組合員の基本給上限は大体35万よね
あとは手当と残業代とボーナスの差で1000万いくかどうか
管理職まで昇進すれば基本1000万〜

215 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 14:43:18.36 ID:VqLS7qdk.net
30代前半

基本給 40万
地域手当 2万
家族手当 3万
固定残業代(13、4時間分) 4.5万
住宅補助 8.5万

●固定給 計49.5万+住宅補助8.5万

残業代(超過分) 4〜8万くらい
(10-20時間相当)
ボーナス 150万×2回

●住宅補助や残業代も含めると
1000〜1100万の間くらい


住宅補助が手厚いから満足してる
残業も1日1、2時間だから比較的ゆっくりできて良い

216 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 15:33:07.23 ID:j7OM/h3u.net
やっぱ日立だな
安定感が違うわ

217 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 15:50:17.84 ID:rtXMD2V0.net
>>215
総合電機?

218 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/01(土) 23:14:45.59 ID:DePNpcHz.net
横河って総合には入らない?

219 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 00:23:15.95 ID:3Uz2BJz0.net
>>218
はいりません

220 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 07:39:40.30 ID:Hkea7wZ+.net
基本給30〜40くらいしかないのにナス300という計算に草
何ヶ月分だよそれ

221 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 10:41:23.33 ID:PU0PVUyX.net
>>220
うちはボーナスの計算の時、
基本給だけじゃなくて家族手当や固定残業代も含めた固定給全体に対して◯ヶ月って計算になってる

222 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 12:08:20.95 ID:K91SwCiN.net
>>220
評価による差が大きいからあるかもよ

223 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 12:12:50.45 ID:5N85/KIt.net
三菱電機の給料って実際どうなの?

224 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 13:58:09.35 ID:kBnzOIix.net
かなり高いよ

225 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 14:11:55.03 ID:SS2JZwnr.net
三菱電機環境システムズはかなり低いね

226 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 14:15:44.08 ID:5N85/KIt.net
理系総合職だとまぁまぁいいのかな
夢はないと思うが

227 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 14:32:14.90 ID:v4U+uyO7.net
いつまで夢見てるんだ?

228 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 14:42:12.42 ID:lFoIvrmn.net
いざ入社して絶望してそう

229 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 14:53:26.44 ID:5N85/KIt.net
お前らのほうが現実見れてないやろw
このレベルで低いとかww

230 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 15:15:14.69 ID:vho16RFH.net
誰も賛同してくれないから三菱電機内定者くん怒っちゃったじゃん

231 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 15:21:22.33 ID:cimhgS2f.net
こんなとこに本体内定者なんていないだろ
いても子会社か

232 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 15:23:54.01 ID:5N85/KIt.net
草ァ

233 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 15:43:41.82 ID:oK1EeI1X.net
>>220
公表してる月分は標準成績のもの
給与テーブルは公開されないからねえ

234 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 19:13:39.59 ID:Qx51cGbf.net
親会社が30代前半で基本給35万だったら
子会社は30代前半で基本給28万ぐらいだと思った方がいい

235 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 19:25:58.80 ID:Qx51cGbf.net
某大手メーカー勤務だけど順調に昇格したら基本給は
20代後半で30万くらい、
30代前半で35万くらい、
30代後半(係長級)で40万くらい、
40代前半(課長級)で50万くらい、
という感じで昇格する度に5〜10万ずつ増えていく感じかな
まぁほとんど基本給〜40万止まりだが

236 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 22:06:49.81 ID:2+iyJE1d.net
基本給があまり上がらない代わりにボーナス上乗せがどんどん増えるメーカーが多いと思う
景気影響の調整もしやすいしね
うちは30代前半で夏ボ170弱貰えたぞ

237 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 22:28:03.16 ID:EbCF9jfI.net
総合電機メーカーって電気労連の組合活動で賞与金額決めてると思ってた

夏ボ170弱ってことは基本給30万だと夏6ヶ月、40万だと4ヶ月ってこと?

238 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 22:44:00.50 ID:IfGiQmg3.net
電機連合に入ってる一部上場の準大手メーカーで昔働いてたけど
基本給は平社員だと最高40万までしか行かないようになってたんだけど、
日立、東芝、三菱電機、ソニー、富士通、NEC、パナソニックとかもそうなん?

今は電機連合に入ってない会社に転職したが、
平社員でも55万くらいまでいくようになってる

239 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 22:58:17.55 ID:Ec4Wx4hj.net
5ちゃんに書かれてる内容を真に受けるなよ

240 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/02(日) 23:33:54.65 ID:2+iyJE1d.net
>>237
うちの場合は○ヶ月はあくまでベースであってそれに加算して部門業績や個人評価が上乗せされるよ

241 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 00:50:57.56 ID:WZqb4w3y.net
>>240
嘘じゃないなら会社言ってみな
総合電機メーカーなら社員多いから社名言えるよね?

242 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 07:25:58.06 ID:KGYC3y3D.net
>>241
自分の置かれた待遇と差を感じてムキになってるのか?
別に待遇いい会社があってもいいじゃないか

243 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 07:44:28.89 ID:WZqb4w3y.net
>>242
会社名書いちゃうと嘘がバレるから書けないよね

君の人生、いつか真実で正面から勝負して勝てるようになれるといいね
書き方の特徴から見て化学スレで有名な、絶対に社名を明かさない32歳900万円君なんだろうけど
君が嘘を書き続ける理由を色々想像するけど、
嘘を書いてる間は自分が本当にその状態の人なんだと思い込めるからなのかな

244 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 08:09:58.89 ID:Y1KBw8BF.net
めんどくせえやつ

245 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 09:21:47.16 ID:/AoWiMeQ.net
>>241
普通にHだよ

246 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 12:33:47.94 ID:KKs83w5/.net
学生が社員になったフリして書いてんだからそんなもんだろ
だいたい的はずれ

247 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/03(月) 12:34:49.74 ID:ufpahREg.net
ちくり裏事情
https://lavender.5ch.net/company/
ここに大手電機のスレいっぱいあるから聞いてみるといいぞ
現実を知れる

248 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 02:03:17.87 ID:GFNIKDP8.net
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い訴訟】請求額支払いで和解 地裁
 天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地裁で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
 訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
 元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地裁へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
 和解について、山陽セフティの代理人弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)

249 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 03:09:27.45 ID:V54RaChc.net
これだけの好待遇だとすると、まず間違いなく外資系企業だとは思うけどどこだろうね。

250 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 03:23:14.13 ID:V54RaChc.net
同一人物っぽい投稿がいくつかあるけど
これ、バイト(お小遣い稼ぎ)とかで書いてるの?
守秘義務が厳しいから漏れることはないだろうけど、
本当のことを知りたければ税務署関係に聞くのがいいと思うよ。
硬い口をどうにかできればだけど。(まず無理だろうけど)

251 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 19:28:19.24 ID:+1u1sRKY.net
バイトって
誰がこんな掲示板に何度か書き込むだけで金払うんだよ

252 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 21:07:47.55 ID:Zakew/9y.net
総合電機メーカーって海外で働く機会とかってあるん?

253 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 22:26:06.83 ID:KngJF5+N.net
>>252
そりゃあるやろ

254 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 23:50:06.58 ID:M2N7Fwoh.net
>>252
海外売上ソニーは60%以上、日立パナ東芝は50%以上、その他でも30%以上はある
営業系は海外勤務必須、技術系も短期がメインだけど海外勤務必須
IT系は海外勤務が割と少ない

255 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/05(水) 23:52:13.11 ID:M2N7Fwoh.net
ああ、忘れたけどシャープも外資系(中華系)になったから海外勤務が多いかも

256 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/06(木) 02:35:20.19 ID:27xlQe1+.net
ほーん営業はあるやろ思ってたが技術もいくんやな

257 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/06(木) 18:34:10.95 ID:GryCRtwW.net
IT系はオフショア開発やってる部署の係長とかが
たまに出張で海外行くぐらいかな

258 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/06(木) 18:43:48.91 ID:q3XQuF/V.net
海外という名の中国だぞ

259 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/06(木) 18:50:27.61 ID:OMWZl+rs.net
Hの技術系が1年目から中国飛んでたな
長期間じゃないにしろ

260 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 16:10:49.22 ID:vv+b090V.net
ドイツにおける2017人の犯罪容疑者のうち外国人の割合

外国人の人口の割合12.8%
外国人の殺人の割合29.7%
外国人の強姦と性的虐待の割合37%
外国人の窃盗41.3%
外国人の公式文書偽造55.4%
外国人の社会的利益詐欺34.1%
外国人のスリの割合74.4%

261 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 17:45:20.76 ID:6C8YR940.net
【内側から見た東芝】半導体メモリー事業のキャリア採用社員が分析する
“ドМないい人”カルチャーと不正を生む構造――みんな上司しか見てない、「成功したこと」にしてしまう…
http://www.mynewsjapan.com/reports/2320

2016年半ばに粉飾決算発覚後の混乱やリストラにメドがついたと思ったら、
年末になって今度は米国の原発事業で7千億円超の巨額の隠れ損失が表面化、
2017年3月期は1兆円超の最終赤字見通しで債務超過転落が決まった東芝。
それでも2018年3月期ボーナスは昨年より上積みされ「最低でも年2.5カ月分」で妥結(2017年3月22日)し、
来期入社の新卒採用も再開するなど、国策依存の巨大企業らしく、危機感はみられない。
4月1日付で分社化した「東芝メモリー」の売却益で復活を見込む。
だが不正を生む企業カルチャーは、人が入れ替わらない以上、変わるものではない。
他社から中途採用でメモリー部門に入社した“外様”の中堅社員(理系・院卒技術者)は
「この会社は感覚がズレており、不正は再発する」と分析する。
外部の視点で、「内側から見える東芝」の現状と問題点を聞いた。
【Digest】
◇会社分割で、東芝メモリーに
◇面談2回で新会社に自動転籍
◇技師長を通さないと進まない
◇『東芝を変えてゆく7つの心がけ』
◇「政治力に長けた無能」が出世しやすい構造
◇感覚がズレてる、とにかく甘い
◇向いているのは「与えられたことをやる人」
◇提案力がない下請け部品メーカー
◇半国策の「インフラ企業向け下請け技術者集団」

262 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 20:56:55.38 ID:YQE85GZf.net
さぁお前らボーナスいくら出たか書くんや

263 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 21:21:28.76 ID:sWRo3efX.net
額面140万円、手取りで120万出たわ
このくらい貰えるようになると、所得税社会保険料合わせて平気で20万円とか超えてくるのな

新卒の頃は手取りと額面の差がせいぜい3〜5万円くらいだったから、
税金取られることに対してそこまで気にしてなかったけど、
20万円超えてくると、「税金取りすぎだろ」って怒りがこみ上げてくる

264 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 21:44:35.69 ID:Q/vT8LIT.net
妄想乙

265 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/07(金) 22:31:50.69 ID:ki1+Wfxf.net
額面140で手取り120って多すぎでしょ
もっと引かれるから

266 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/08(土) 00:00:30.06 ID:MqnKFQbQ.net
賞与は住民税引かれない分、額面/手取りの割合は通常月給よりも高いよ

あと額面は150だったわ
30万も控除されてんのな…
唖然としたわ

267 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/08(土) 01:56:10.42 ID:DfnoGU0v.net
額面で146万で手取り107万でした

前月が残業多かったせいで月給高かったから、所得税高いような気がするから年末調整でそこそこ返ってくることを期待してる

>>265
手取り少し多い気がするけど、ボーナスだけ高くて月給が低い人は引かれる税金少ないから
「月給低くてボーナスに重きが置かれてる会社」って可能性があるあるから嘘とは言えない

268 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/08(土) 14:39:59.83 ID:vjafUj9s.net
基本給40万円弱だから確かに月給は少なめだね

31歳だから大学同期の中では結構突出してる方だったけど

269 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/08(土) 21:06:48.91 ID:DfnoGU0v.net
俺も同年代だ
同期で生々しい話するんだなー
金の話はネットでしかしないわ

270 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/08(土) 23:38:05.02 ID:vjafUj9s.net
賞与だけで150万円だから月給合わせると12月は200万円弱
色々会社に不満あったけどやっぱりこんだけ渡されるとグッと飲み込んで納得しちゃうよね

ちなみに俺転職してるから新卒ラッキーで高給もらってるわけじゃないぜ
ちゃんとリスクとって新卒の会社辞めて給与高いとこに移ってる

271 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 00:33:53.63 ID:9325o+lV.net
ちょうど年齢も年収も同じくらいで転職組ってのも同じ
まぁ若くしてこれくらい貰えれば充分って気持ち分かる
俺は特に会社に不満ないし、福利厚生もかなり良いから
今の会社でいかに楽して残るか考えてる

272 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 11:53:19.85 ID:LRF5f/zQ.net
すげぇ
ちな子会社だけどその半分です

273 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 16:12:58.32 ID:ng9D/Ydb.net
子でそんだけもらえりゃ十分だろ
親におまんま食わせてもらってる身なんだから

274 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 16:31:06.84 ID:MCD1Gk4J.net
>>273
実際は親が子におまんま食わせてもらってる場合が多い

275 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 16:40:27.85 ID:LRF5f/zQ.net
親におまんま食わせてもらっとるわ!

276 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 18:43:08.30 ID:JuB9nps/.net
>>274
例えば?

277 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 22:31:07.99 ID:kTxdcUD4.net
電機8社本体ワイ、院卒1年目初のボーナス額面55の模様
みんなこんなもんなんか?ここが低いんか?
電機8社のうち他のとこ行ったやつ聞いたら額面70弱とか言ってておしっこちびったんやが

278 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 22:43:47.08 ID:VD2JOHdN.net
1年目は満額じゃないだろ
2年目からが勝負

279 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 22:58:58.65 ID:5/uxt6eE.net
>>22
海外赴任で手当とか?
まぁそんな人数えるくらいだろうし

280 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 23:56:43.82 ID:9325o+lV.net
>>278
一年目の冬からは満額もらえる会社多いんじゃない?
もちろん夏はあんま貰えないけど

281 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/09(日) 23:59:41.25 ID:O2u6JiKH.net
>>277
基本給25万冬季賞与3ヶ月なら75万だな

282 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/10(月) 12:31:39.33 ID:xf7Cet/7.net
>>277
うちも70弱だったよ

283 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/10(月) 19:18:59.46 ID:GPo6kMnV.net
55は少なすぎやろ
シャープかな?

284 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/10(月) 20:56:50.11 ID:q/+OoXlO.net
意外とそんなもんだぞ

285 :名無し:2018/12/11(火) 02:20:44.08 ID:zK1+uv3J.net
電機大手8社だとシャープが少し安めかな。

286 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 05:50:19.57 ID:MHOl/uOb.net
まぁ1年目比べてもなぁ

287 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 12:11:24.35 ID:mPQIPvd2.net
子会社かよ

288 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 15:18:17.45 ID:8FU1Wpf5.net
10年目超えると夏冬で300万超えるぜ

289 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 18:57:49.43 ID:BmbcR1/P.net
>>288
よくある水準だな
これくらいが大手企業の待遇って思っていいと思う
中小だともっともっと少ないけど

290 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 21:35:41.46 ID:MHOl/uOb.net
だから子会社はその半分や

291 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 21:40:26.56 ID:BmbcR1/P.net
子会社はこのスレ関係ないんじゃない?

292 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 22:13:36.54 ID:ScmHq3hC.net
どうみてもよくある水準じゃない

10年目だとすると31〜33歳くらい
ボーナス300万(6ヶ月)だと月給50万、残業つけて60万
これだけで年収1000万超える

これは大企業の中でもごくごく限られた水準

293 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 22:22:09.91 ID:3Aj91HYw.net
エアプしかいないから気にしなくていい

294 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 22:22:39.93 ID:YknobC2O.net
>>292
ほんとに学生なんだな
なぜそんな単純計算だと思うのか
裁量労働制に移行すると残業つかないしボーナスは公表よりも多く出るよ
月に40万でボーナス300万だと780万
35歳院卒10年目と考えると平凡すぎる数字

295 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 23:10:28.84 ID:3Aj91HYw.net
裁量労働制だろうが残業代はつくだろ
何が言いたいのかわからん

296 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/11(火) 23:40:21.68 ID:YknobC2O.net
>>295
子会社くん頑張れよw

297 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 00:45:38.15 ID:i7OZMfl2.net
>>292
俺は冬季ボーナス150万円貰ったって書いた本人だけど、
この水準は大学同期ではかなり貰ってる方で、正直一般的な水準じゃない

ちなみに電機連合入ってるような電機メーカーの給与ははっきり言って高くはない
金を求めるなら就職先間違ってるよ

ttps://vdata.nikkei.com/newsgraphics/research-bonus/#/sheet/2018/winter/table?s=WW_&rpp=100

日経の冬季賞与ランキングでも見てみな
どういう会社がボーナス出てるかなんとなく分かるだろう

ちなみに金を求めるなら社員数多くても2000人未満くらいの規模の会社の方が可能性高いぞ

大手電機みたいに社員数うん万人の会社だと一人に年間平均300万円も出してしまうと賞与引当金だけで数百億円〜数千億円に達するから現実的じゃない

298 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 06:57:53.02 ID:X3vURZRS.net
>>294
というかそれすらいかない電機普通にあるから
35で700いくかなくらいの

299 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 06:59:48.17 ID:ZhKocfec.net
>>297
公表値は管理職除いてる場合も多くて実際はもっと貰えるよ
公表値は総合職なら20代終わりや30代始めで貰える水準って会社が多いと思う
35歳くらいだと150万はゴロゴロいる
まぁ俺の周りが特殊なのかもしれないが

社員の人数と待遇の話は違うと思う
大きな会社は原資も豊富だからね

300 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 07:33:09.54 ID:B51xC7BB.net
>>296
煽りたいだけかよ
つまらん
うちは総合電機メーカー関連じゃないし、子会社でもないよ
large70のどっか

301 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 07:58:14.19 ID:dAXPK9q9.net
イオンか

302 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 08:46:17.57 ID:B51xC7BB.net
イオンは持ち株会社だからほとんどの従業員が子会社だろ
どうでもいいけどね

303 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 12:30:16.79 ID:ehmJ4knz.net
35になれば結構能力で差が出てくるんだろうね
650〜850くらいのレンジなんじゃない?

304 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 16:23:52.03 ID:znqCcNVa.net
>>303
うちだとプラス100万レンジかな
ただここから管理職クラスに上がらない人は何歳になってもこのレンジ

305 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 18:33:18.06 ID:aJHHre4y.net
>>295
残業代がついたら裁量労働制とは言わんだろ

306 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 18:42:27.19 ID:ehmJ4knz.net
兄弟がPだけど毎日23時帰りだな
最近はお金の話しないけど残業代が基本給超えたって言ってたわ
死にそうな顔で

307 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 19:22:07.06 ID:fuXUsRXt.net
>>305
みなし残業すら付かないってこと?
総合電機でそんな会社あるんだな
一歩間違えたらどブラックじゃん

308 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 20:24:29.23 ID:hNYRtdfk.net
転職社員は何業界から来たんだろうか

309 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 21:54:10.64 ID:aRMTFzww.net
日立って家賃補助めっちゃ出るんだな
羨ましい

310 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 22:34:31.47 ID:xSat7SJL.net
>>306
これだけはガチ
ナニが勃たなくなる人がチラホラ

311 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/12(水) 22:56:26.60 ID:ag4yPQPU.net
>>307
言うと思った。
会話の流れをよく見ろ。みなし残業じゃなくて、従量残業の話をしてるだろ。

312 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 05:51:24.18 ID:JhIMBD9I.net
>>311
話の流れ見たけど別に従量残業の話はしてないよな
どこで従量残業に限った話をしてるのか明確にしてほしい
人のこと学生呼ばわりしてるけどお前こそ学生なんじゃないの?

>ボーナス300万(6ヶ月)だと月給50万←基本給の話
>残業つけて60万←基本給以外の手当を指してると読み取れる(従量、固定問わない)
>これだけで年収1000万超える

313 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 07:05:36.85 ID:YQAVnvRc.net
俺みたいに総合電機メーカーじゃなくても適当に書き込んでる奴もいるからな
肩の力抜けよ

314 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 08:11:53.47 ID:fIEY2RSs.net
>>312
裁量は基本給にみなし残業がついてるという考えが普通では?
どれだけ残業しても年収上がらない代わりにボーナスがでかい

315 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 12:31:19.07 ID:oNZQZeTe.net
>>314
組み込み型も手当型もどっちもあるだろ

316 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 18:37:43.25 ID:UbvFj0HD.net
はー転職したい

317 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 18:48:06.20 ID:YQAVnvRc.net
ガチで俺は別業種メーカーだからわからないんだけど、総合家電メーカーて裁量労働導入してんの?
ITだとかベンチャーや小さなとこじゃないと結構ハードル高いと思ってんだけど

318 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 18:49:14.56 ID:YQAVnvRc.net
マネージャークラスは別ね

319 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 19:23:20.16 ID:fIEY2RSs.net
>>315
手当て型だとボーナス低いし毎日定時の職場でもない限り裁量のメリット薄すぎない?
残業40時間くらいの人なら普通は裁量に上がったら年収増えるけどね

320 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/13(木) 22:46:52.34 ID:tByPjfFo.net
就職JYOHO,tenshoku情報|就職・転職の成功は正しい情報入手から
〜 ブラック企業、倒産企業検索サイト 〜

http://kmnavi.com/

321 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/16(日) 11:57:48.40 ID:1BFRgZWk.net
誰も裁量労働性の有無については答えてくれないってことはそういうこと。少なくとも総合電機メーカーにそんなものはない。
そもそもそんなん普通にあったらこの前の国会審議なんやねん

322 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/16(日) 15:55:58.35 ID:MBIjhwBx.net
三菱電機が今回の騒動で廃止したけど最近まで裁量労働制を採用してたよ
管理職以外だとそれなりに給料貰ってる職級だけだけど

323 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/17(月) 08:52:13.17 ID:puZL+h37.net
数年前に日立の同期に話を聞いたときも裁量労働制(みなし残業30時間?くらいだっけ)と言っていたよ。

324 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/17(月) 09:59:12.36 ID:wPTG+Oah.net
高学歴が配属されやすい研究開発部門だけ裁量労働制のとこ多いよ

325 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/17(月) 19:12:37.43 ID:jsFQ2msO.net
同期って自分何歳なん

326 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/17(月) 20:43:25.43 ID:UE6MLDzW.net
日立のITエンジニアなら、残業代きっちり付いて30代で年収1000万到達する
勤務地も都会、ただし激務

327 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 08:02:22.15 ID:6kccrEOh.net
>>326
単価高いからコスト高になりそうなのに
システム受注できるのはなんでなん?

328 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 10:42:04.52 ID:uhUpiyW/.net
ブランドじゃね

329 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 11:48:04.46 ID:DX+Mm8XH.net
日立のITって利益出てるから給料高いのは理解出来るけど似たような仕事してるのに富士通やNECはなんで利益が出ない?
地区裏板見てると富士通やNECは不安になるわ

330 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 12:11:01.04 ID:8XI7CYj9.net
>>329
富士通は子会社3つ取り込んで間接部門が肥大化してるやろ
あと売り上げの4割を占める海外事業の利益率が限りなくゼロに近い
国内SIの利益率なら10%超えてるしプラットフォーム事業もそれに近い数字のはず

便所の落書きは差し引いて物事を見ろよな

331 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 13:25:45.25 ID:3vsI0NV8.net
最高

332 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/18(火) 13:36:16.73 ID:rGQvJo9V.net
>>330
今富士通が5000人規模のリストラを実施中なんだよね
間接部門の人間をSEや営業に移動させるらしいが一人前になるのに3年から5年かかるのでほとんど無理ゲーらしい
実質的に希望退職になるだろうという記事があった

333 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/19(水) 00:51:47.39 ID:jGHT5sSP.net
日系超大手の電機メーカーってやっぱ宮廷とか上位国立あたりの院卒しかおらんのけ?教えて内定者〜〜〜〜

334 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/19(水) 00:52:23.15 ID:jGHT5sSP.net
あと早慶あたりがボリューム?

335 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/19(水) 01:50:40.23 ID:LfPea+1d.net
宮廷東工早慶が大多数で、あとその他って感じ

336 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/19(水) 02:18:45.72 ID:uL1Fnopw.net
>>333
せやで
面子を見ると学歴よりも院卒であることのほうが重要な気がする

337 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/19(水) 23:55:05.94 ID:M5wSIf5N.net
設計だと中堅国公立がボリュームだと思う
駅弁、電通大レベル

338 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 01:49:05.33 ID:f0GfawCx.net
理系で技術職として働くなら総合電機か自動車業界どっちがいいんだろう?給料とか有休とかで

339 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 02:46:32.97 ID:CvZiJpA1.net
三菱電気って宮廷院卒とかでも給料やすいんか?

340 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 03:18:37.16 ID:XHUpjgVZ.net
>>339
宮廷がどうとか入社後は関係ないぞ

341 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 03:31:10.17 ID:hTs93pxo.net
http://xn--4gq15ldsheocf87g9uc.com/

342 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 11:07:40.80 ID:EjqaLfmX.net
大手メーカー技術職
・研究開発部門→旧帝大院卒、早慶院卒など難関大卒がメイン。それ以外は少ない
・設計開発部門(商品開発)→旧帝大〜偏差値40の大学卒まで色々

給与に差はないが、結局、役員とかになるのは難関大学卒が多い

343 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 13:43:06.29 ID:a54XyiHr.net
給料、待遇、会社の安定度を考えると現状では

日立 ≧ SONY > パナ >> 三菱電 >> 富士通 NEC > 東芝 >> SHARP

344 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 13:47:36.46 ID:f0GfawCx.net
研究職って出世できないって聞いたが

345 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 15:52:53.32 ID:cy6pd7Bb.net
こんだけ大手の古き良き(笑)なら学歴関係大アリやぞ

346 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 17:23:53.55 ID:FbFBiXjH.net
残業で年収100万以上違うんだがみんなそう?
残業なかったら生活できんわ

347 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/20(木) 18:09:23.72 ID:7wPsCVuv.net
俺も100万は違うな。
製造業なんて残業代前提の基本給だからね。

348 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 01:01:22.28 ID:0qMCAgir.net
こうだろうな

ソニー ≧ 日立 > パナ ≧ 三菱電 > 東芝 > 富士通 >NEC > SHARP

株価もほぼこの順であってる
ソニー >> 日立 ≧ 三菱電 ≧ パナ > 東芝 ≧ 富士通 >NEC ≧SHARP

349 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 01:04:49.46 ID:ZxWrcXA1.net
ぶっちゃけ東芝より上なら勝ち組でしょ

350 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 01:38:52.06 ID:bIBti8UH.net
富士通とNECは色々やばそう、色々
行きたいと思えるのはソニーと日立だけやな
行けるかは知らん

351 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 06:18:16.24 ID:Q4cKRAgE.net
10年前はソニーと日立は下の方でSHARPは絶好調
だったんだけどな
パナも2年で1兆以上の赤字出してたし

10年経ってもまだ30そこそこ出しほんとわからんよ

352 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 09:57:36.28 ID:8Mb7DuWG.net
三菱電機だけはリーマンショックでも黒字維持してたね
地味だけど堅い

353 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 10:16:14.20 ID:FOyqCic/.net
レッドハットがIBMに買われたり、AWSがオンプレミス環境でもいけまーすとか言い出したりで
クラウド業界の寡占がどんどん進んでいるイメージ
通信系2社の富士通とNECはこの先生きのこれるのだろうか…

354 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 10:22:48.34 ID:5B7Nc0jE.net
>>353
この先生きのこれるのだろうか、って言いたいだけじゃん。

355 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 10:29:21.89 ID:FOyqCic/.net
東芝・車谷会長「原発、収益性高くなる」 再編には慎重
https://www.asahi.com/articles/ASLDP4TWBLDPULFA02G.html

どう見ても落ち目の分野を損切りできない東芝もこの先生きのこ…
会社のトップがガイジムーブ始めると絶望感あるよな

356 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 11:04:18.86 ID:3c8iyiSG.net
>>355
海外輸出が落ち目なだけで国内の保守に関しては需要がかなりあるよ。まぁ知らないからそんな恥ずかしい事言ってるんだろうけど

357 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 11:09:31.34 ID:FOyqCic/.net
>>356
エネルギーシステムソリューションは営業損益マイナスだけどどこで儲かってるの?
脳内ソースで噛みつきたいだけか?

358 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 11:17:26.94 ID:FOyqCic/.net
このまま受注減が続けば完全にお荷物なんだよなあ
だからカンパニーから人減らしてるわけだし

359 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 14:33:43.75 ID:rqbcC0I8.net
>>357
あそこは原発だけやってるわけじゃないからな

360 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 22:55:33.04 ID:H+kNOaez.net
>>357
海外原子力でマイナス7000億(WHその他事業売却でリスク遮断済)国内原子力でプラス150〜300億程度。だから少なくとも来年度決算から原子力単体では利益が出るんだよ。言ってる意味分かる?

361 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/22(土) 23:42:10.83 ID:FOyqCic/.net
>>360
でも受注減でもうすぐ利益なくなっちゃうんだよなぁw
わかりゅ?

362 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/23(日) 20:13:21.04 ID:s3FhQnjn.net
>>361
受注減って何を根拠に言ってるんだ君は?国内の保守メンテナンスに受注もクソもないんだけど笑

363 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/24(月) 13:22:43.15 ID:MB7TCLuST
てか東芝ってリストラとかなきゃ営業利益1000億位やろ?
インフラ持ってて営業利益率3%くらいってそんな悪いんか
日立とか三菱は知らん

364 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/24(月) 13:33:09.34 ID:Gs8UvfKl.net
東芝はひと段落したが
日立の英国原発と三菱の南ア火力はまだ何も解決してないんだよな
重電メーカー散々だな

365 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/24(月) 14:47:56.70 ID:/OUgJaOK.net
日立は着工前だからセーフじゃないのか

366 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/24(月) 16:15:16.70 ID:Cn5FncKg.net
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/pr/pdf/tpr2018q2.pdf

もっと争え
再稼働の受注額残高が減ってるらしいぞ

367 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/24(月) 16:40:13.38 ID:OPYc/iCS.net
>>364
ひと段落つーか完全に敗戦を迎えただけだよな

368 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/25(火) 00:07:10.10 ID:RCkHWt1q.net
三菱電機ブラック大賞おめ さすがリーマンでも赤字にならないだけあるね

369 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/25(火) 00:17:54.41 ID:7tHP7QZJ.net
>>365
着工前時点で3千億赤字な時点でアウトでしょ

370 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/25(火) 00:19:03.94 ID:7tHP7QZJ.net
>>367
元々収益構造歪みまくってたから再スタートするのはいいと思うけどね

371 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 15:59:39.02 ID:FWTzeJyP.net
電機メーカーで年収そこそこ良いのって、ソニーと日立くらいか?

372 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 16:57:14.40 ID:XsOgEJc+.net
まあその2社が抜けてるけど他の電機も悪くはないよ

373 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 19:43:46.55 ID:FWTzeJyP.net
>>372
他のスレとか、いろんなところで
メーカーの中でも電機は薄給
って言われてるんだよね

374 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 20:07:03.35 ID:ILCYxMPz.net
完全に電機を抜けるのって化学メーカーと完成車メーカーくらいだと思うけど

375 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 21:47:37.98 ID:KJlBSpbQ.net
年収関係のスレって800万くらいでも薄給扱いする奴が必ず湧くしな
実際元年収低い業界なんて山ほどある

376 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 21:55:02.51 ID:qklWIfqk.net
鉄鋼
石油
半導体

377 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 22:14:28.08 ID:QIhv5vml.net
独身か夫婦共働きなら800万でも生活できるが、結婚して妻は専業主婦だと生活キツイぞ。

378 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 22:58:03.63 ID:KJlBSpbQ.net
知らんがな
無駄遣いしてりゃ1000万あろうが1億あろうが生活キツイよ
年収400万足らずで専業主婦してる家庭なんて日本に何世帯あるやら

379 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 23:02:17.15 ID:bRyKjAP/.net
ってか少子高齢化なのに未だに終身雇用やってて大量の老人抱えてる電機メーカーが高給なわけないじゃん

社員5万とか10万とか、そんな奴らに高給出してたら会社潰れるわ

ガチで高い給与貰いたかったら少数精鋭の非大企業のほうがいい

380 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 23:04:33.60 ID:ef8pri9p.net
日立も三菱も現業者含んでる年収みたいだけど現業者っていんの?

381 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/27(木) 23:14:00.62 ID:KJlBSpbQ.net
>>379
それはカーメーカーも当てはまるな

382 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 00:21:17.70 ID:JIKyS/9Z.net
>>380
結構いるぞ

383 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 00:21:52.46 ID:TrA02C/Z.net
>>382
割合とかってどこかでわかる?

384 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 00:29:36.67 ID:tSqLsFTP.net
【業界別現業割合】
鉄(8割)>自動車(6割)>化学(4割)>電気(3割)

385 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 00:30:03.32 ID:0suknTIW.net
割合までは誰もわからんけど子会社じゃなく本体の自社工場抱えてるところは一定数の現業職がいる
ソニーとかのファブレス企業は本体工場がないから現業職はいないけど

386 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 00:41:32.72 ID:TrA02C/Z.net
ありがとうございます

387 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 09:13:55.71 ID:g7i7bnFr.net
>>379
電機業界は凄まじいリストラを繰り返してたよ
終身雇用ではないな

388 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/28(金) 09:15:13.91 ID:g7i7bnFr.net
>>385
ソニーは一時期 管理職4割だったらしいけど、工場がないからか

389 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 11:07:40.13 ID:qgRnwyhf.net
個人的には30で700〜800、40で800〜900位あれば十分だと思ってるんだけど、ソニーと日立以外でこの程度まで届く企業ってあるか?

390 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 11:34:40.13 ID:1gRUANzO.net
>>389
東芝はそんくらいあるよ。給料は高い

391 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 11:36:29.11 ID:ZjA92bfA.net
赤字でも給料高いってのがもう公務員みたいだよな

392 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 11:36:43.50 ID:4rW3Gq/k.net
>>387
NECだけどプロパーは1人も切られてない

393 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:04:54.14 ID:EefdnMe7.net
>>389
30歳の給料設定が高すぎる。
逆に40歳は低い。

30歳で500〜600万円→40歳で900〜1100万円くらいが普通の昇給

394 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:13:09.64 ID:2aVCWpYI.net
>>389が大学生で>>393が社会人の意見だな
日本はまだまだ賃金カーブが謎

395 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:16:11.55 ID:A8lMnqub.net
役職で急に上がる感じだよね
平のまま800とか貰ってる人あんま聞いたことないわ

396 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:47:38.87 ID:F5XHZQ/5.net
>>381
カーメーカーと電機メーカーじゃ需要が違いすぎだろ

日本の電機メーカーの製品欲しがる人は日本人ばかりで、最近はスマホやテレビとかの家電は中韓の製品の品質が目を見張るほど上がってる

自動車は世界中から求められてるし、電機メーカーより圧倒的に売れてる

397 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:48:47.88 ID:fV6/pyVM.net
大手精密機械メーカー勤務だが、30歳くらいで順調に昇格すると月給34万くらい。
年収では残業しなかったら手当とかも含めて640万前後くらいかな。残業して700万超えるくらいですかね
30代半ば〜後半で係長クラスになると、月給40万は超えて年収800万くらいになりますね。
総合電機メーカーも同じくらいではと予想します。

398 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 12:50:33.22 ID:F/PamoaU.net
>>396
家電……?

399 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 13:19:51.11 ID:GZGtcNU2.net
電機で家電に力入れてるのとかパナくらいでしょ笑
就活生でもそんなこと言わんぞ

400 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 13:44:43.75 ID:EVTg4WI4.net
>>397
さすがに大手電機はもうちょい高いんじゃない?

401 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 14:29:12.98 ID:KQsImkVm.net
>>396
バーカバーカw

402 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 14:37:35.17 ID:x93dn9Lk.net
>>344
一番上が、研究所の所長だな。
でも、大学の教授になって、退社する人がけっこういるよ。
そっちのが、研究者としての上がりだろ。

403 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 14:47:18.46 ID:2aVCWpYI.net
>>397
同じ会社かもしれん
精密機器の会社なんてそんなないし笑
>>400
30代以降はもうちょいの幅は海外出向だったり能力で変わるからあんまり期待せず仕事に励むこったな
一律の時代は終わりかけてる

404 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 15:15:30.05 ID:EVTg4WI4.net
>>403
電機は渋い待遇なんだねー
やっぱり電機に転職すると年収下がりそうだから、大人しく今の会社で働き続けることにするよ

405 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 15:21:25.96 ID:ik0umbyR.net
基本給は年齢イコール
残業次第だね給料は

406 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 16:08:56.37 ID:xOI4YfxC.net
年収考えたら、電機メーカーよりもトヨタとかドコモとかを目指した方いいんか?それか素材や製薬メーカー

407 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 16:29:34.02 ID:uyrHyBRI.net
>>406
そりゃ年収考えたら電機にはこんやろ

408 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 20:08:56.08 ID:G6EGYLAY.net
総合電機の中で平均年収ではソニーがやっぱ良いですよ

総合電機メーカー
ソニー 1013万円
日立製作所 871万円
東芝 815万円
三菱電機 792万円
富士通 790万円
日本電気 788万円
パナソニック 767万円
シャープ 753万円

409 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 20:09:20.89 ID:G6EGYLAY.net
(参考)
電気機器メーカー(総合電機メーカー除く)
キーエンス 2087万円
ファナック 1347万円
ジーエス・ユアサ・コーポレーション 1128万円
レーザーテック 1113万円
東京エレクトロン 1075万円

機械メーカー
オプトラン 1103万円
ディスコ 966万円
三井海洋開発 964万円
サンデンホールディングス 901万円
セガサミーホールディングス 897万円

輸送用機器メーカー
IJTテクノロジーホールディングス 994万円
トヨタ自動車 831万円
シマノ 825万円
日産自動車 817万円
デンソー 815万円

精密機器メーカー
オリンパス 847万円
セイコーホールディングス 817万円
ブイ・テクノロジー 814万円
島津製作所 809万円
ノーリツ鋼機 804万円

410 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 20:27:25.67 ID:wzsiOCy6.net
>>408
ソニーはホールディングスの年収で日立は現業込みの年収だから、総合職なら日立の方が高そうだよ

411 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 20:57:30.14 ID:JF2xnzDD.net
>>410
現業は日立製作所本体じゃないよ

412 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 23:12:05.26 ID:1vaJ2KqC.net
製作所所属の現業もたくさんいるが…

413 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 23:19:26.39 ID:Y/aTm4cl.net
>>392
NECは今まで何度かリストラしたけど1人もプロパーが切られてないってのはありえないでしょ
あなたの部署だけじゃないの?

414 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/29(土) 23:39:47.64 ID:B/j/xykZ.net
日立はたぶん電機の中だと現業比率は高い方。

415 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 00:12:04.43 ID:yNX6zSF2.net
うちは現業(工場)も開発も給料変わらないわ。
工業高校卒で入るか大卒で入るかの違いだけ。

416 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 01:32:34.23 ID:5v2b9IfF.net
>>415
最近は大卒一般職が増えてるよね
進学率上がってきた影響かな

417 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 02:45:53.64 ID:ffIcOKSm.net
>>408
こういう平均のやつみたらだいたい1.2倍くらいして考えてるわ
バリバリの体育会系じゃないしほんと十分だわ

418 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 07:06:34.15 ID:ahOsa7w6.net
>>415
(階級が同じ場合の)給料は変わらないけど、出世の早さが違うでしょ。
特に年取ったら顕著だよ。

大卒はほぼ管理職になって役員の可能性もあるけど、高卒は本当に優秀な人だけ現場の管理職になれる。(役員には絶対になれない)

419 :名無し:2018/12/30(日) 17:59:15.48 ID:VSGGHj5u.net
>>408
それぐらいもらえたら十分だわ。

電機大手8社ならどこでも入りたい。

ソニー
日立
東芝
三菱電機
富士通
NEC
パナ
シャープ

420 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 18:06:40.18 ID:jgAlQ8o5.net
シャープは待遇ゴミやぞ…

421 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 18:25:42.23 ID:1iMul4K7.net
シャープ東芝狙ってけ

422 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 18:34:05.09 ID:fcxDrDzo.net
次の不況後いったい何社残ってるのかな?

423 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 18:35:47.89 ID:UE02tb75.net
>>413
まじで切られてないよ
非正規や一般職や受付を委託にして削減してるんだわ。
この先プロパー切る事があっても不採算事業の管理職とか総務からだろうし世間が騒ぐほどリストラの恐怖なんて社内にはないかなぁ。
外野が勝手に騒いでるねって印象。
特に俺みたいな営業や開発、研究なんて不足してるから切りようがないしね

424 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 22:35:41.34 ID:ahOsa7w6.net
>>423
非正規はともかく、一般職や受付はプロパーと呼ばないのか?
よくニュースで出てくる「社員5000人をリストラ(早期退職の募集)」って、非正規(派遣社員や契約社員や請負や下請)の事ではないだろ?
あと、半導体やディスプレイや携帯電話みたいな事業を切り離して売却するような事もリストラだろ?
その後、どうなったか知ってるよね?

425 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 22:44:07.57 ID:FOpO/rzJ.net
今富士通が社員5000人をリストラしているが非正規は含んでなさそうだな

426 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 22:45:12.23 ID:axzbcApz.net
リストラじゃなくて配置転換だぞ😡

427 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 22:49:41.96 ID:FOpO/rzJ.net
間接部門からSEに配置換えらしいけど中年のおっさんがいきなりSEは無理だから実質リストラらしい

428 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 22:56:18.55 ID:6eQeS7K3.net
高卒でも現場仕事は優秀な人はたくさん見てきたけど、
みんな揃って英語ができないね。

英語ができなきゃ今の時代は上に上がるのは無理。

429 :名無し:2018/12/30(日) 23:15:28.87 ID:4720Osmw.net
日立製作所:博士が腐るほどいる。
エリート意識の高い人が多く見下した対応をする人が多い

ソニー:自由な社風と焦らない社風を感じるな、社員は至って普通な感じが多い

NEC:エリート意識の強い感じの人が多いな
相当きつい縦社会を形成してるようだ

富士通:明るい人が多い印象 

パナソニック :NECと似た雰囲気だな、相当きつい縦社会を形成している感じ

シャープ:ソニーと似た雰囲気をもってるな、ただ、ソニーの人より忙しい雰囲気

以上    by 某部品メーカ社員

430 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 23:19:47.49 ID:FkpBOHFV.net
>>424
事業の切り離しをリストラと呼ぶか否かは人による
リストラだと思わない人が多そう

431 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/30(日) 23:37:48.06 ID:ffIcOKSm.net
>>429
三菱電機は?

432 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 00:07:07.29 ID:0wUnXkdE.net
ソニーが人柄良い人多いと思う
職人気質で短気な人も少なそう

433 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 11:07:09.20 ID:5iQ32nJJ.net
>>429
なんの関係もないやつが社内の雰囲気語っててわろた
Nだけどうちが縦社会扱いとかギャグ以外の何物でもないわ
くっっそ上下ゆるいからな
部長とかとタメ口だし

434 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 13:23:41.32 ID:aSE4Jt6a.net
>>433

>>429は社外から見たイメージというのは同意する。

>くっっそ上下ゆるいからな
>部長とかとタメ口だし

これは無いわ
仮にあったとしても、お前の部署だけだわ

435 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 14:16:02.46 ID:m9KHfITe.net
部長にタメ口はワロタ

436 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 14:21:53.35 ID:TXOi0j+H.net
>>434
Nの中に上下に厳しい部署なんてあんの?
田舎支社とかならそうかも知れんけど本社、第二田町、セレスティンのどこもこんな感じだけど。

437 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 14:44:11.61 ID:nV0smFZk.net
>>419
東芝その中に入れちゃうの?
メモリ売った時点で柱がないやんあそこ

438 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 14:51:27.72 ID:aSE4Jt6a.net
>>436
上下関係厳しいとかいうレベルじゃなくて、「部長にタメ口」は社会人としてあり得ないレベルだよね?

439 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 15:17:05.91 ID:XV7l73gv.net
>>437
メモリなんかなくてもリストラで固定費浮かすから問題ない

440 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 16:04:27.18 ID:0wUnXkdE.net
部長にタメ口とか逆にやりにくそう。調子こく奴も出てくるだろうし。
うちの会社は部長が部下に敬語使ってくることもよくある

441 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 17:14:04.63 ID:FHyiHmxK.net
東芝は国が助けてくれた時点で勝ち

442 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 17:20:40.69 ID:CMswjbPp.net
>>438
お前が不良品のフィルター通して見てる社会人像を元にあるべき論を展開するなよw

443 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 18:22:59.02 ID:GIl1+2+t.net
>>442
君は何が言いたいの?社会人像って?

444 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 18:25:25.16 ID:GIl1+2+t.net
>>437
東芝は総合電機メーカーの括りに入る認識なんだけどお前は業績が悪くなったら括りも変えるの?笑

445 :就職戦線異状名無しさん:2018/12/31(月) 19:02:32.93 ID:ATRcLktj.net
なんでそんなに喧嘩腰なの(><)
みんな仲良くね( ´ ▽ ` )

446 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 00:22:41.11 ID:UmdB9+A/.net
今年は喧嘩せずに仲良く話すんだよ(*^ω^*)

447 :名無し:2019/01/01(火) 00:43:35.38 ID:o+rHL9rk.net
>>437
東芝外す必要ねーだろ。


日立製作所
東芝
ソニー
富士通
三菱電機
NEC
パナソニック
シャープ

伝統的メーカーは8社でしょ。

448 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 03:52:11.78 ID:ImPzMPc+.net
違う違う総合電機の括りから外すとか言ってるわけじゃなくて
この中ならどこでも入りたいの括りに入れちゃうの?って話だぞ

東芝は先が怪しい

449 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 08:04:12.39 ID:Q+pJ9ymP.net
シャープは給料が低い代わりにリストラしない事が数少ない魅力だったのに今はそれすらないからな

450 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 19:14:09.65 ID:zf5mou2K.net
>>448
具体的にどこが怪しいの?ちゃんとNEXTプラン読み込んで言ってる?

451 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 19:17:13.10 ID:zf5mou2K.net
しかも書いた主がどこでもいいって言うならそれは個人の考えだし別に構わないと思うけどね。他人がそれを否定する事が既におかしい

452 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 19:32:07.75 ID:LNSHtp9S.net
東芝は規模は確実に小さくなるけど潰れはせんだろうよ
待遇もどうなるかはわからんが

453 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 21:04:06.34 ID:ImPzMPc+.net
今の東芝行くより東芝メモリのがいいよってどっかの記事で読んだ気がする

454 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 21:25:49.15 ID:k7aIAnBo.net
>>453
ま?

455 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 21:54:08.84 ID:qH25T5rS.net
>>453
誰が書いたのそんな記事(笑)ソース見てみたいな

456 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 22:02:49.41 ID:qVFvpvtw.net
逆になぜ東芝のほうがいいと思うのか

457 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/01(火) 22:07:30.83 ID:Gg5UJ+i0.net
次の景気後退後どうなるか

458 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/02(水) 19:18:51.70 ID:QBzkZ+uI.net
定年近くとか50代くらいでリストラの波に乗って辞めると
退職金めっちゃもらえる。
総合電機メーカーとか今新卒で入る人が年取った頃には
会社傾いてそうだから狙い目かもしれん。

459 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/02(水) 19:53:33.78 ID:2Z4sWdaX.net
【企業】東芝、7千人削減へ 希望退職も、固定費を圧縮

https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541667203/

460 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 15:34:16.81 ID:e6l0TLpg.net
>>456
頭悪そうだね。メモリの好景気はもう終わってるのも知らなさそう

461 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 16:42:26.81 ID:9ARDRDih.net
東芝ネタだけ妙に荒れるし関係者おるやろw

462 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 18:04:46.14 ID:LMu+boeG.net
>>460
取りあえずソース出そうぜ

463 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 18:06:50.22 ID:aChg1aYz.net
こんなスレ覗いてるのなんかみんな電機メーカーやしそらおるやろ

464 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 18:11:21.63 ID:LMu+boeG.net
東芝メモリは高利益で全盛期の東芝以上の高給になるだろうね

465 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 19:31:35.35 ID:JNJk8T58.net
荒れるっていうか関係者は表に出てない事知ってるから適当な事言われると事実と違ってて腹立つんやろ

466 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/04(金) 22:20:11.63 ID:LjXwA0Rz.net
パナとか株価劇下りだしもうおしまいだろとか適当な事俺もよく書き込んで様子みとるわ

467 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/06(日) 19:34:24.00 ID:nx0RYTam.net
2008年の日立とか2012年のパナ、2014のシャープのときはどうだったんや?
今の東芝みたいにボロカス言われてたんやろか

468 :名無し:2019/01/06(日) 20:18:59.37 ID:mBL7L3vI.net
>>467
くそみそに言われてた。倒産するとかな。

なんだかんだ電機は勝ち組だわな。
知名度あるし、理系エリートには人気は根強い。

シャープも復活したね。

469 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/06(日) 20:36:39.34 ID:PJzSYwZh.net
してないけどね

470 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/06(日) 21:44:29.57 ID:jhZCRUhi.net
>>468
今後、数十年持つかな?

471 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/06(日) 22:32:22.80 ID:JzFu8cJk.net
>>467
日立、ソニー、パナ、シャープはボロクソ言われてた。それこそ倒産する会社に行くとかキチガイだろみたいな感じでね

472 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 00:19:12.31 ID:qMp3uCBu.net
やっぱりよほどのことないと潰れないな
東芝も2.3年後には復活しとるで

473 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 01:44:07.62 ID:Dwgp1tej.net
シャープは今でもボロクソだろ

474 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 21:24:05.04 ID:oGRXMX15.net
>>471
今はnec 富士通、TOSHIBAがヤバイからな
三菱電機くらいかずっと言われてないのは
少し違うけど俺が就活の頃はキヤノンとかは凄いもてはやされてたからな

475 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 22:28:05.13 ID:rUAC5I8w.net
三菱電機は業績いいけど待遇が駄目だろ
給料は今の東芝にも劣る

476 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 22:33:16.43 ID:SJlQ3va4.net
裁量労働制廃止されたから改善されるんじゃねーの知らんけど

477 :名無し:2019/01/07(月) 23:10:31.85 ID:T5vbgYOA.net
三菱はあかんでしょ。
何人人を殺してるんだ。

悪いけど、こういう不祥事起こすような企業には就職したくない。

478 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 23:14:29.56 ID:HW0fPgoc.net
>>477
受からん企業について何考えても無駄だよ

479 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/07(月) 23:16:15.37 ID:ZAEJux3f.net
三菱電機の待遇っていうほど悪いんか?
社員多いからネットに書いてるのは下がってるだけとかそういうのじゃないの?

480 :名無し:2019/01/07(月) 23:29:36.24 ID:T5vbgYOA.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20181022-00101359/

労災で二人も自殺してるじゃん。
他にも脳梗塞とか労災起こしてる。

糞企業じゃん。

481 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/08(火) 00:40:49.17 ID:t9njtXsU.net
>>474
NECも富士通も潰れる言われて10年以上経ってるし何だかんだ安定してる。東芝は後3〜5年経てば眼に見える形で復活してそう

482 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/08(火) 09:15:17.18 ID:xPMt2QPz.net
富士フイルム、オリンパス、キヤノン辺りが良い

483 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/08(火) 17:57:53.88 ID:groFYbMO.net
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

484 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/08(火) 21:14:14.42 ID:gTYydDJO.net
>>476
収入はよくなるかも知れんが、労働環境はクソ
静電はいいという書きこみがあるが本当だろうか?
ちなみに名電はうんこです

485 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/08(火) 23:50:27.07 ID:t9njtXsU.net
>>482
前の二つは東芝と変わらんやん

486 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 00:49:03.01 ID:pcas6Ijr.net
>>484
労働環境とは?
残業多いってこと?

487 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 05:51:16.58 ID:nWpW2/If.net
光学系メーカーは今後どうなんだろうね
キヤノン、富士フイルム、リコー、コニカミノルタ、ニコン、オリンパス

488 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 07:05:40.60 ID:MkArC2DE.net
カメラは今の利益率の高いミラーレスが売れ筋だし調子いいよね

489 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 07:34:15.05 ID:iwwiJusS.net
スマホ向けの光学レンズ関連で儲かってるソニーは勝ち組か?

490 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 12:13:14.85 ID:ZYaWlqVS.net
>>486
雰囲気、人間関係、仕事の負荷

491 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 14:56:28.25 ID:z3b7MxFy.net
ハンターおつ

492 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 18:12:44.60 ID:u+/D8Tm3.net
ソニーに入社して損保やらされることもあるの?

493 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 20:00:04.87 ID:GyaHVp1F.net
さすがにそれはないだろうけど、漏れなく子会社勤務はついてくる

494 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/09(水) 21:51:28.28 ID:gZn4Mjy7.net
富士フィルムなんて売上の4割がヘルスケアと医療だろ
カメラ事業なんて2割以下だぞ

495 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/11(金) 06:28:21.18 ID:UEtKJ+b2.net
富士ゼロックスで利益稼いでるんちゃう?

496 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/11(金) 12:05:09.93 ID:7EYQc3M8.net
光学系メーカーはヘルスケア医療が中心のところは安泰だろ
オリンパスや富士フイルムやHOYAとか

カメラ比重高いところは市場の動向を常に伺う形だけど

497 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/11(金) 15:05:27.64 ID:MdbDQT+P.net
HOYAってどうなん?

498 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/11(金) 23:35:39.61 ID:UEtKJ+b2.net
オリンパスは一本足だから不安感はある
まぁはいれれば御の字だけどさ笑

499 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 00:45:18.67 ID:E9ZZV43n.net
ま、ここで名前上がるような会社に入れるだけでとりあえず世間の普通以上ではあるしな

500 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 01:16:55.62 ID:ukfQbyuZ.net
オリンパスって一本足か?
内視鏡と顕微鏡とICレコーダーとミラーレスカメラは
トップだったような
内視鏡と顕微鏡は圧勝で
カメラだけ苦戦してるイメージ

501 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 07:45:20.94 ID:tNHGWn6u.net
>>499
東証一部企業の従業員は10%以下
公務員とか自営勝ち組入れても3割以内のエリート層だろうな。

502 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 13:32:50.31 ID:7RZlKrmM.net
東証一部名乗れる企業7割減やね

503 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 13:40:04.23 ID:e0DadRqj.net
>>499
普通以上って…
そもそも県内No.1進学校出て難関国立大学入って「普通」と比べられるのはなぁ…

504 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 20:12:54.07 ID:wZzbf0Gw.net
そのプライドが仇とならないといいけどな

505 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/12(土) 21:47:25.90 ID:riH59ZJb.net
MARCH駅弁がボリューム層だから、難関国立とか出てたら出世できるんじゃないか

506 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 00:18:52.01 ID:uDt36RCW.net
>>503
それな。小学校も中学校も高校も大学も一応同世代トップ層だったろうに、
なぜかいきなり世の中の平均と比較して慰めるようになるw

507 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 02:21:35.36 ID:Nh2/X5fx.net
普通以上っていっても上にはもうスーパーエリート級しかいないやん
俺は2.3番手くらいでええわ

508 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 08:30:23.28 ID:VBF8I4Qy.net
誰かが言った ゛がまんするんだ゛
俺は叫ぼう ゛がまんできない゛
苦労をすれば 報われる
そんな言葉は 空っぽだ
手にしたモノを よく見てみれば
望んだモノと 全然 違う
しがみつく程 価値もない
そんなモノなら いらないよ

509 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 09:19:45.70 ID:HDVLKGat.net
>>505
大手には旧帝レベルがゴロゴロいる。
旧帝出ても役員になるヤツは少数派。

510 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 09:31:39.08 ID:KCs0cV7S.net
>>505
うちは旧帝早慶上で8割くらいしめてる

511 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 11:28:48.03 ID:CYj4BO/D.net
>>509
役員は別次元だけど管理職にはすんなりなれる

512 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 12:26:00.63 ID:ZAlL05OP.net
大手メーカーの開発職は全国の国公立大・早慶・上智・ICU・理科大・マーチ・関関同立から数名ずつ(上位国公立と早慶は少し多め)集まるイメージ

大手メーカーのSE職とか中堅メーカー、大手メーカー子会社とかは、日東駒専・産近甲龍・四工大・大東亜帝国クラスの人も入ってくるイメージ

513 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 13:28:24.62 ID:inw3B26z.net
生産技術職って忘れられがちだよね

514 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 15:17:14.28 ID:fUctIg5J.net
そりゃ技術職はハードメカソフトが花形だからな
生産技術は下に見られがちだろ

515 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 15:29:40.14 ID:/1PbIgzd.net
不人気だけど工場持ってる限り生産技術は重要だし下に見られるってことはないぞ

516 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 15:42:41.53 ID:fUctIg5J.net
そうかねぇ
うちでは影で下に見られてるわ
だって生産なんて目指してる若者居ないっしょ

517 :名無し:2019/01/13(日) 15:59:37.29 ID:UXzJRFlS.net
ソニー 935.5万円 43.4歳
日立製作所 868.6万円 41.2歳
日本電気(NEC) 833.7万円 42.9歳
東芝 827.5万円 43.4歳
富士通 810.0万円 43.3歳
三菱電機 798.2万円 40.2歳
パナソニック 789.0万円 45.6歳
シャープ 633.7万円 43.4歳
(有価証券報告書)

ソニーが高く、シャープが安くあとはそこそこの高収入といったところかな。

518 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 16:23:31.88 ID:sS1wgEyc.net
シャープホント終わってんな

519 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 16:45:57.95 ID:fUctIg5J.net
なんか口コミ見てると最近電機やら光学メーカーって実力主義の評価制度にしてるところ多いのな
年功序列のが不出来な社員には楽だけど、メーカーに入る以上はもはや楽は出来ないのか

520 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 17:10:48.24 ID:fIVNDPf2.net
>>517
いつのコピペかしらんが
直近のシャープは44.6歳、753.8万

521 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 17:34:01.79 ID:N0kUMKgk.net
年功序列がいいなら公務員でいいでしょ
民間の企業なんだからある程度の成果主義は導入すべき

522 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 17:42:52.52 ID:VBF8I4Qy.net
シャープなんて中型メーカーだぞ

523 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 17:49:23.35 ID:N0kUMKgk.net
メーカーに小型中型大型ってあるの?
運転免許かよ

524 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 18:00:14.52 ID:HDVLKGat.net
>>521
公務員って40歳で1000万円もらえる?
上で書いてる企業の給料は高卒含んだ平均給料だから、大卒なら40歳で1000万円超えるよ。

525 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 18:03:22.24 ID:LMnOE8cr.net
公務員がこの手の大企業より金もらってたらそりゃ公務員の民間給与参考にしたって話が崩れるがな

526 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 18:47:53.59 ID:1w2yiBW8.net
>>516
ぼきは院で研究嫌になって生産技術志望しました(^q^)

527 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 18:55:24.35 ID:Nh2/X5fx.net
>>517
これって現業含んでんのか?
ソースは?

528 :名無し:2019/01/13(日) 18:59:06.84 ID:UXzJRFlS.net
>>527
2016年有価証券報告書。

公務員は総合電機メーカーの年収×0.7といったところかな。
安い。

529 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:08:25.11 ID:zL1pPAmq.net
大手メーカー勤務だけど、ソフトの部門はFラン卒や専門学校卒までいますわ。
ボリューム層はおそらくマーチ〜四工大・専門学校卒。
理由は元々子会社だったから。
吸収合併後は多分旧帝大卒〜マーチ卒がボリューム層

530 :名無し:2019/01/13(日) 19:09:36.92 ID:UXzJRFlS.net
>>527
現業含んでる。

531 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:13:58.35 ID:i80+Me0L.net
現業含むデータ持って来るなら現業の割合も持ってきてほしいわ

532 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:15:08.73 ID:7tFmXttI.net
>>519
というか、メーカーに限らず日本全体、不出来な社員かかえてまったりできる環境用意する余力がなくなってる気がする。決められたプロセス進めるだけの業界ってもはや少ないし、利権がある業界も、日本の経済規模縮小の中、淘汰される傾向ある。

出来ないなりにもどうキャリアプラン練るか、考えた方がいいね。

533 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:44:15.34 ID:LB3nI5fL.net
>>531
現業の割合なんて公表されてるわけないだろ。何でもかんでもソース乞食になってんじゃねえよ

534 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:48:20.20 ID:LB3nI5fL.net
そもそも現業の割合が高いか低いか外部に分かると給与が特定されるから税金対策してるって理由もある。トヨタの有報の平均年収と実際の大卒の給与が全然違うのもそれが理由の一つ。
メーカーは基本的にそうだよ

535 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 19:57:18.54 ID:Nh2/X5fx.net
現業含むんなら余裕で1000万いくやん
なんや高級取りやんけ!

536 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 20:40:51.14 ID:84ks/hcd.net
ソニーと東芝は実質ホールディングスだから現業はゼロだろう

537 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 20:46:19.03 ID:e3zSFCC3.net
現業に期待するのはいいが大して変わらんぞw

538 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 21:01:59.73 ID:ZAlL05OP.net
総合電機メーカーって毎日無駄な会議・打ち合わせが多いイメージ

進捗会議、開発プロジェクト定例、他チーム(メカ・エレキ・ソフト)との合同定例、部内定例、対面レビュー、課題報告会、プロジェクトマネジメント定例、障害報告会、工場との打合せ、生産技術との定例、品質定例、営業との定例、関連会社との定例

こんな立ち話やメール、チャットでできるようなものが
わざわざ会議室予約してメンバーの時間奪って毎週毎週入ってるイメージ
そのための報告資料(上司にわかりやすく説明するための資料)作ったりとか、生産性のない仕事が多いイメージ

539 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 21:07:21.58 ID:Nh2/X5fx.net
>>537
現業か?笑

540 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 21:52:41.00 ID:e3zSFCC3.net
>>539
違うけど?
君は年収0の学生?

541 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 23:01:32.85 ID:Nh2/X5fx.net
効いてて草w

542 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 23:27:36.60 ID:yhJNhqrp.net
出世しないと大きくは変わらないね
総合職は出世出来る可能性はある
ただ当然だけどみんなが出世は出来ない

543 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/13(日) 23:55:22.29 ID:E3htO4NN.net
>>542
同期でどのくらいが管理職になれるの?

544 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 01:07:08.33 ID:hetXpVkM.net
自動車じゃなくて電機にすればよかった

545 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 03:07:09.29 ID:NfxL1ssu.net
なぜ?

546 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 06:53:42.18 ID:g1mjmKnz.net
おらおら

547 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 07:49:38.00 ID:ZUyCei39.net
管理職でも中間管理職とかつらいやろ

548 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 08:26:18.23 ID:DsfpVl9v.net
>>523
中堅って意味じゃね

549 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 08:30:21.04 ID:DsfpVl9v.net
総合職の平均年収知りたいなら就職四季報見ればええやん

550 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 12:10:37.63 ID:JluMrqSa.net
>>521
薄給でも良ければ公務員でいいな
あと転勤したくない人も公務員

551 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 13:35:07.32 ID:PXEpUu7s.net
>>550
国家公務員は転勤あるよ。
転勤ないのは地方公務員ね。
まあ、今の夕張市長みたいに東京都から派遣される場合も稀にあるみたいだけど。

552 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 19:12:27.92 ID:DsfpVl9v.net
ソニー   1013(総合職)、44.9歳
日立    872(現業含)、41.7歳
三菱電機 792(現業含)、40.2歳
富士通   790(総合・一般計)、43.3歳
NEC    789(総合・一般計)、43.4歳
キヤノン.  782(現業含)、43.5歳
パナ    768(現業含)、45.8歳
シャープ  754(現業含)、44.6歳

553 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 19:50:57.71 ID:bG9pwmpt.net
>>552
総合・一般系の一般って現業とは別なんか?

554 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 19:57:13.83 ID:DsfpVl9v.net
>>553
大卒一般職など
現業は含まないよ

555 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 20:55:40.79 ID:Hm+9HvMY.net
再度書き込み

ソニー 935.5万円 43.4歳
日立製作所 868.6万円 41.2歳
日本電気(NEC) 833.7万円 42.9歳
東芝 827.5万円 43.4歳
富士通 810.0万円 43.3歳
三菱電機 798.2万円 40.2歳
パナソニック 789.0万円 45.6歳
シャープ 633.7万円 43.4歳
(有価証券報告書)

556 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 20:57:59.70 ID:Hm+9HvMY.net
年が違うからか?
整合性ないな。

557 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 21:04:35.46 ID:VDN9AJ6W.net
現業含むのってだいたい1.2倍くらいしたらええよな

558 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 21:25:35.79 ID:DsfpVl9v.net
>>556
最新版だからね
16年度ならこんなん
ソニー   935(総合職)、44.1歳
NEC    833(総合・一般計)、42.9歳
日立    831(現業含)、41.2歳
富士通   810(現業含)、43.3歳
三菱電機 798(現業含)、40.2歳
パナ    789(総合・一般計)、45.5歳
キヤノン.  787(現業含)、42.5歳
シャープ  633.7(総合・一般計)、42.9歳

559 :名無し:2019/01/14(月) 21:27:09.50 ID:bxf6Sf6K.net
シャープ終わってんな。

560 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 21:29:38.44 ID:DsfpVl9v.net
>>558
総合職のみで935万のはずのソニーが有報でも935万円だったから確かめようと思って見てきたら18年度の年間給与は10,136,934円だった
報告会社(ソニー本体)の2,418人で平均とってるだけだったって落ち
そりゃ全員総合職でしょうけどそんな情報求めてないわ

勉強になったけど理不尽すぎる

561 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 22:05:58.97 ID:La5HR41s.net
直近のシャープは44.6歳、753.8万

562 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 22:08:38.92 ID:La5HR41s.net
>>558
年齢の微妙なズレはなんだ

563 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 22:23:07.85 ID:FUwPn14I.net
>>552
これ見る限りじゃ現業含みで年齢若い日立が一番高そうやね

564 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 22:28:59.06 ID:vohmDNHt.net
結局、電機大手ならだいたい総合職900マン前後くらいなんちゃうの

565 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 22:34:48.09 ID:bG9pwmpt.net
>>554
Nだけど一般職って枠組がそもそもない
Fも多分同じ

566 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 23:38:22.56 ID:VDN9AJ6W.net
三菱は低い低い言われてるけどなんで言われるようになったの?

567 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/14(月) 23:48:30.48 ID:LvruQNNt.net
低くても業務が充実してるならやりがいはありそう

568 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:18:58.07 ID:LswsYFFX.net
有価証券報告書

17年3月期
ソニー   .910(総合職) 43.1歳 *従業員数6,185人(16年10,511人、15年12,288人、14年14,642人)
日立    849(現業含) 41.4歳
NEC    804(総合職) 43.1歳
富士通   797(総合職) 43.1歳
三菱電機 795(現業含) 40.2歳
パナ    781(総合職) 45.3歳
キヤノン.  763(現業含) 43.1歳
東芝    710(現業含) 43.3歳 *従業員数32,353人
シャープ  646(総合職) 43.8歳

18年3月期
ソニー  1013(総合職) 42.3歳 *従業員数2,428人
日立    871(現業含) 41.7歳
東芝    815(総合職) 43.5歳 *従業員数3,462人
三菱電機 792(現業含) 40.2歳
富士通   790(総合職) 43.3歳
NEC    789(総合職) 43.4歳
キヤノン.  782(現業含) 43.5歳
パナ    768(総合職) 45.6歳
シャープ  753(総合職) 44.6歳

ソニーと東芝の従業員数の変化に注意

569 :名無し:2019/01/15(火) 00:34:06.23 ID:khrSWH4i.net
>>568
現業含むとかまでわからないでしょ。

ソニーだけ高くて後は大して変わらん。

570 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:41:28.08 ID:c3IBPOWD.net
重電系は本体工場抱えていて今でも高卒社員を採用してるよね

571 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:42:34.44 ID:QrydmCau.net
ソニーは実質ホールディングスで、大体が子会社配属だから参考にならん

572 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:49:40.01 ID:POiPck3m.net
>>568
どう見ても日立が一番高給そう
ソニーは三菱電機にも負けてそうに思える

573 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:54:04.06 ID:6O1fCBOA.net
転職エージェントと話したことあるけど
1番高給なのはソニーだってよ

574 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 00:58:41.90 ID:pzn/JD46.net
それはもう都市伝説だな

575 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:09:05.87 ID:8U5Go6Gg.net
>>567
過労死するくらい充実してるってか

576 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:21:16.28 ID:n62mOHlf.net
過労死とかぶっちゃけ死ぬに至ってしまうまで自己管理出来てない本人の責任が一番でかいと思うけど
鎖で繋がれて仕事やめれば拷問受けるような環境なら話は別だが

577 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:21:23.92 ID:kchBdtyw.net
ヒカキンの年収が10億超え!?明石家さんま・坂上忍も驚愕の総資産とは??
https://logtube.jp/variety/28439
【衝撃】ヒカキンの年収・月収を暴露!広告収入が15億円超え!?
https://nicotubers.com/yutuber/hikakin-nensyu-gessyu/
HIKAKIN(ヒカキン)の年収が14億円!?トップYouTuberになるまでの道のりは?
https://youtuberhyouron.com/hikakinnensyu/
ヒカキンの月収は1億円!読唇術でダウンタウンなうの坂上忍を検証!
https://mitarashi-highland.com/blog/fun/hikakin
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
世界で最も稼ぐユーチューバー、2連覇の首位は年収17億円
https://forbesjapan.com/articles/detail/14474

578 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:25:19.35 ID:U5fHjgDB.net
>>568
ソニー東芝以外も従業員数書いといたら?その方が比較しやすそう

日立は電機の中でも問答無用で勝ち組だなぁ日立に転職したいわ

579 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:26:22.49 ID:PqlT/zsM.net
>>576
いやほんとそれな

580 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:32:30.94 ID:LswsYFFX.net
>>578
他はほとんど従業員の変化は無し
ソニーと東芝の従業員数と平均年収の変化に注目して書いてみた

HD化するとどこも平均年収が100万以上上がるね
有価証券報告書は嘘が書けないから2流3流企業が昔から平均年収を高く見せるために使う手段

581 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:36:03.94 ID:9qBvPGvG.net
有価証券報告書の年収って管理職込?

582 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:37:25.13 ID:U5fHjgDB.net
>>580
変化無しというか人数多くて低いのと人数少なくて高いのとではまた見え方は変わると思うからさ

583 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:39:17.93 ID:LswsYFFX.net
>>581
何も記載がなければ役員を除く全社員の平均
新日鉄住金などは平均年収が低いけど有価証券報告書の中に組合員平均と記載されてる

584 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 01:41:33.62 ID:9qBvPGvG.net
>>583
なるほど

585 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 02:40:08.01 ID:sB9EgCbA.net
>>580
有価証券報告書は嘘が書けないから

東芝さん,,,

586 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 07:14:09.11 ID:mn7W/WDu.net
>>580
企業としては、年収は高く見せたいのか?

587 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 07:46:02.71 ID:n7w+B8TB.net
数字のマジックなぞどんだけでもできるだろ

588 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 07:59:23.83 ID:8U5Go6Gg.net
>>586
株主にとやかく言われたくないから大抵は低く見せるらしいけどな
キーエンスやファナックは例外

589 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 08:43:43.76 ID:hUGPpb+v.net
>>586
有価証券報告書の虚偽記載は金融監督庁からの処罰対象
場合によっては上場廃止→倒産まであるから各企業とも神経を使って記載している

HD化は平均年収を高めに見せることで優秀な学生を集め安いというメリットがある
二流以下の企業や業績の悪化した企業が昔からよく使う手

590 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 16:23:30.71 ID:aTshNwUw.net
>>568
パナが意外に安い

591 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 17:21:42.05 ID:64mAXujJ.net
キーエンスなどを除くと関東の企業に比べて関西企業は総じて年収が低い
その中ではパナは高給だし福利厚生もいいから関西圏の学生には人気

592 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 21:58:49.36 ID:ZvsYjZMK.net
>>568
よーみたらパナ安すぎひんか?

593 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 23:12:09.04 ID:I1l8QbAO.net
昔のパナは高給と言われていたのにな
何年も続けて大赤字出したあたりからおかしくなった
10万人もグループ社員をリストラしたくらいだからこれでもよく立ち直ったほう

594 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 23:19:04.79 ID:XyhuruSm.net
昔を知らないからパナは安いイメージやわ

595 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/15(火) 23:26:38.75 ID:z4KsrSFO.net
パナの有価証券報告書見たけど6万人で計算してるからたぶん現業含むじゃないの

596 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/16(水) 13:43:24.16 ID:234Tu6gb.net
おまえら、富士フイルムやオリンパス、島津製作所、オムロンとかは嫌なん?
総合電機と同じぐらいかそれ以上に給料もらえるけど

597 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/16(水) 14:43:27.39 ID:c9YLqjTD.net
>>596
総合電機メーカーじゃないから話題に上がりにくいんじゃない?
専用スレがあるのかは知らないけどここだとスレチになりそう

598 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 11:49:17.17 ID:ue042jd5.net
三菱電機って35歳で900万、40過ぎて1000万くらい貰えるよね?

599 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 11:58:33.81 ID:8C/vA5V6.net
なわけあるかい

600 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 12:28:59.92 ID:lCqc+TPO.net
35で1000、40で1300ぐらいだね

601 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 14:20:30.97 ID:6bctbvbg.net
どっちが正しいんだ

602 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 16:01:49.01 ID:9mjQ0X+H.net
35で800
42で1000くらいなイメージ

603 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 18:46:28.18 ID:JzXQUZCu.net
ここまでイメージ

604 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 20:29:21.97 ID:cuJzPk93.net
1000万もらえるだけの仕事ができんの?

605 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/17(木) 21:01:53.21 ID:Zm2wo6Q5.net
40なんていったら人によって相当差があるから
32歳の意見

606 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 00:22:18.13 ID:QwXwXvff.net
>>1
H3年目だけどたぶん弊社だわ

607 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 11:35:04.32 ID:JUz1HcRv.net
大手電機って意外に給料低いのな。
化学中堅(給料も中堅)だけど、40歳過ぎでみんな課長になれて、課長2年目くらいで1000万円超えるよ。
化学スレに来たら本当だとわかると思う。
もちろん化学会社でも電気機械系は取る。
化学会社は、知名度が低いのと電気機械系の研究職はほとんどないのが欠点かな?

608 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 12:20:41.48 ID:7hoTnNE1.net
>>607
>化学スレに来たら本当だとわかると思う

お前が5ch中毒なのが良く分かったわw
本気でこんなん書いてんのかよ
どういう頭してるんだか

609 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 12:29:36.40 ID:zekm3J+y.net
やめたれw

610 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 12:37:40.69 ID:9byvVVkC.net
化学スレで中堅のキーワードで調べたところ三井化学や日東電工が該当するそうだ

611 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 13:20:57.86 ID:mNyOJhgl.net
ソースは5chを恥ずかしげもなく言える人間が世の中にいるのか

612 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 14:39:46.84 ID:P6gO1w9z.net
>>607
総合電機メーカーは少し前までリストラの嵐だった。(最近もやってるところあるけど)
なので給料は全然たいしたことはない。
しかもこれから中国や新興国のメーカーがさらに伸びてくると思うから40年後とか予想もできない。

化学メーカーは製造業の中では高給で安定しているから、目ざとい学生だったら行くんだろうな。

613 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 15:08:21.57 ID:WwrA/f8u.net
中国やら新興国っていうなら化学も他も変わりやせんよ
少し早いか遅いかはあるかも知らんが

614 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 16:50:17.17 ID:TTqvA8Y1.net
>>606
もう1はN社って結論が出てるよ

615 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 17:08:01.73 ID:2W284s+S.net
>>614
どこも似たようなもんだな

616 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 19:41:35.12 ID:F6Oby+Ps.net
結局いくらなんだ
総合職のみで誰かまとめて

617 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/20(日) 23:22:53.26 ID:P3qz8Aks.net
>>615
電機連合で組合員の基本給はほぼ足並み揃えられてるんじゃないの?

差がつくのは残業代と賞与くらいなイメージ

618 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/21(月) 12:22:13.10 ID:cuV05W+p.net
>>598
ほとんどは40歳900万で頭打ち
課長なってたら40歳1000万

619 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/21(月) 12:32:22.80 ID:ZCN78TTq.net
>>618
30,35は?

620 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/21(月) 23:02:56.55 ID:6/3RUc8i.net
>>618
定年まで900万貰える?

621 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/22(火) 00:01:19.72 ID:K1sqrvan.net
>>620
それはどこも無理じゃない?

622 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/23(水) 05:37:02.91 ID:8E0PCIYU.net
定年までそんな残業してたら死ねる

623 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/24(木) 20:26:19.99 ID:DrD0nEhh.net
基本給だけで1000万行くと思ってるなら
相当頭花畑だな

624 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/27(日) 08:52:28.87 ID:ldzJITvD.net
まぁ働く前くらい希望持ってないとやる気出ないだろ

625 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/28(月) 16:56:39.16 ID:BdrrhqMX.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2

626 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/30(水) 12:21:59.28 ID:lcfyvEa9.net
ソニーや東芝はカンパニー制だから有価証券報告書の値は参考にならんな

その他だと日立が頭ひとつ抜けてるけど他は平均年齢考慮するとだんごやね

627 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/30(水) 18:35:42.81 ID:lnCVPcBw.net
ただNECとか富士通現業いないだろ
それも含めて団子はない 少し下じゃね
話がループしてるけど

628 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/30(水) 18:58:29.42 ID:6C/FsC8L.net
>>627
すまんがNもFも現業普通にいるよ

629 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/30(水) 20:34:36.50 ID:RJuavyVX.net
ソニーは直系子会社はどれくらいもらってんやろね

630 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 04:23:16.37 ID:LyGAEpo8.net
日立1100万
ほか1000万
みたいなイメージ

631 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:08:04.70 ID:bBA3c4bQ.net
>>630
日立も給料自体は大差無いよ管理職になれないやつ一杯いるんだから。大卒が多い企業が平均高めに出てるだけ

632 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:10:31.77 ID:MncpEj5w.net
日立って、大卒で管理職なれない人多いの?

633 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:11:55.56 ID:bBA3c4bQ.net
>>631
ソニー>日立東芝三菱重>NEC富士通三菱電>シャープって感じだけどソニーから三菱電機までは役職次第で簡単に変動する。どこの給料がいいかってよりもどこまで偉くなれるかが大事

634 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:14:33.03 ID:bBA3c4bQ.net
>>632
単純に人が多過ぎ。日立三菱って35〜45辺りで渋滞起こってるから役職ポストほとんど空いてない。

635 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:23:47.30 ID:DFm6muvJ.net
>>633
まあ出世コース乗れるか乗れないかやね
結局上司ガチャだよね
ソニーで出世コース乗れるのが一番良いけど、ソニーで並スピードなら他で出世コース乗ってる人の方が年収高いだろうし

運ゲーやね

636 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 22:30:13.84 ID:bBA3c4bQ.net
>>635
そうそう。だから給料が〜〜って気にする人ならキーエンスとか行った方がいいよって思ってる。それなら少しは差が出てくるから笑

637 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 23:53:20.09 ID:OvJzT5El.net
30歳600万程度でいいから関東圏住むことができて残業少ない会社に入りたい人生だった

638 :就職戦線異状名無しさん:2019/01/31(木) 23:56:32.53 ID:DFm6muvJ.net
>>637
そんなあなたに電機

639 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/01(金) 00:05:22.03 ID:M/I+5AtD.net
結局全部同じってことでいいのか?

640 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/01(金) 05:18:58.90 ID:rtTLf/Vp.net
ほーん
久々に建設的な話やな

641 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/01(金) 07:13:27.21 ID:sEt19DjT.net
結局どこ言っても自分次第って事じゃね
30歳までは50万くらい差がでるかもしれんけど、それより上は役職変動

642 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/02(土) 11:16:03.39 ID:nNl8gn7K.net
役職つくまで(組合員でいる間)はソニー以外は電機連合水準だからほぼ変わらんよ
言うなれば本社だろうが子会社だろうがグループ労組で電機連合入ってる限り給料テーブルほぼ変わらん
昇給のスピードに差があるだけ

643 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 05:55:35.06 ID:IERNVOkI.net
>>637
ソニーかオリンパスだろうな
東京だし、残業も20時頃には帰れる

644 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 18:24:14.66 ID:fIlrTD2F.net
ソニーは配属がネック

645 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 18:51:43.61 ID:d1feF/cT.net
>>643
オリンパスってあの粉飾決算の?

646 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 20:07:27.97 ID:JxcSf+0N.net
>>637
ホンDが君のことを探してたで
なお宇都宮

647 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 20:29:56.47 ID:3dQ1cuDT.net
ソニーってゲームの仕事したい!言ったらそこの子会社に配属されるのか?

648 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/03(日) 21:22:38.96 ID:m4KKz834.net
ハード系だと東京近辺の県(埼玉神奈川千葉)でそれなりの給与と労働環境求めると選択肢が一気に減るのが悲しいところ

649 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 02:55:40.86 ID:QI8BJqlt.net
住宅手当とか福利厚生が一番充実してるのはどこ?

650 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 02:57:30.08 ID:QI8BJqlt.net
住宅手当というか家賃補助だな

651 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 12:33:51.21 ID:nk7Cwcd8.net
AGC

652 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 13:34:56.42 ID:+pNyXZVy.net
>>648
東芝は研究開発拠点東京と神奈川にしかないぞ
なお将来性…

653 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 16:54:26.41 ID:XUnDUDN1.net
>>650
日立以外は期待しないほうがいいよ
ワイの御社も独身者には出ないと聞いた

654 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 16:59:00.31 ID:vD0TRaUR.net
擁護したキチガイ朝鮮人
ウソツクシ
神田うんこ
デヴィスカトロ
酒鬼原郁恵

655 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 18:52:57.03 ID:Vxy8SJCq.net
>>652
研究開発に5年で1兆投資するって言ってるんやし開発者にとってはオアシスやろ

656 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 18:57:05.23 ID:Vxy8SJCq.net
てか基礎研究から研究開発真面目にやってる電機メーカーって東芝以外あったっけ?

657 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 19:22:23.16 ID:ea0XTCWM.net
NECや富士通も基礎からやっとるで
材料・デバイスからSI関連までな

なお、事業売却で研究を利益に繋げるのが難しくなっている模様

658 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/04(月) 20:57:21.11 ID:wbdtVyRH.net
基礎研究なんて大手ならどこもやってる
学会経験ある学生なら分かってるやろ

659 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 03:52:19.91 ID:AH+h34cx.net
何も知らないから聞くんだが
こういう総合電気メーカーって採用は本社でも子会社に出向とかよくある話なのか?
その場合って待遇は本社依存?
出向先の希望とかは出せるもんなの?

660 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 05:06:16.74 ID:SyNpZ1Pq.net
>>659
子会社出向は普通にあるよ。
液晶子会社とか半導体子会社とか携帯子会社とかに出向してるよ。
もちろん、その後に転籍することもあるよ。
異動希望は聞いてもらえる時と聞いてもらえない時があるよ。

661 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 08:59:21.77 ID:OSwP3WlE.net
>>659
ソニーはR&D以外は最初から全員子会社出向だよ
更にそこから地方にある孫会社出向まである

662 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 21:20:13.25 ID:eXejeJwu.net
ルネサスって業績ヤバイらしいのに何で平均900万も貰ってるの?

663 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 21:28:15.33 ID:33QoVgc1.net
ヤバくないからじゃね?

664 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/05(火) 21:57:16.71 ID:eC8v4Y2H.net
リストラすりゃいいと思ってんじゃないの?

665 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 01:43:14.78 ID:+Kgs8fEm.net
>>630
日立はチバラギの北端に行かされるのがいただけない

666 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 02:08:53.06 ID:e1+taFZV.net
日立市行き確定俺
低みの見物

667 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 02:18:06.57 ID:r3yV335p.net
総合電機推薦で取ろうとおもうけど良いよね?

668 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 02:50:39.37 ID:i6rPKtQp.net
総合電機(nec)

669 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 03:27:00.06 ID:r3yV335p.net
三菱日立パナのどれかなんだけどどうかな

670 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 03:37:50.82 ID:bsP9Kn3H.net
全部ジョブマッチングなんだしとりあえず全部受ければいいだろ

671 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 05:07:19.93 ID:RQel/D4e.net
東芝って今どうなの?

672 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 14:35:39.88 ID:GfIysqhq.net
総合電機に勤めてるけど、転勤さえなければ、、ってほんと思う。転勤無理な人はやめておいた方がいいよ。

転勤大丈夫なら家賃補助も手厚いし、悪くはないんだけど。

673 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 15:10:51.00 ID:r3yV335p.net
転勤って営業職だけやろ?
あと家賃補助って独身でも出るんか?

674 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 15:25:16.71 ID:GfIysqhq.net
>>673
職種によって転勤が多いかは異なるけど、子会社出向含めて普通に転勤はある。
家賃補助は、転勤なら独複問わずみんな出る。

675 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 15:40:00.78 ID:5ALRAc5p.net
>>673
おれの知り合いはパナに技術系で就職したけど、家建てた翌年に片道500キロくらいの転勤してたよ。

676 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 15:43:51.64 ID:vktgh8iv.net
>>671
LNG事業売却がアメリカに承認される見込みが立たなくて1兆円損失の可能性があるらしいぞ

677 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 16:04:56.95 ID:f8b9st64.net
>>672
通称電機メーカーやが転勤ないわ
給料は並やが…

678 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 16:36:33.46 ID:r3yV335p.net
>>674
あー転勤の場合の家賃補助か
結婚してからは大変やなぁ…

679 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 18:50:39.84 ID:Q0C3YsaL.net
>>676
1兆円ってLNGが全く売れなかったらでしょ?大体買い手がついててどんなに見込んでも2千億くらいって決算報告の時にCFOが言ってた気がするんだが。

680 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 18:51:48.46 ID:Q0C3YsaL.net
1兆円損失出るって煽ってんのマスコミだけだよ

681 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/10(日) 20:08:18.70 ID:5ALRAc5p.net
>>671

【企業】東芝、7千人削減へ 希望退職も、固定費を圧縮
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1541667203/

682 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/11(月) 01:54:20.76 ID:GYw5YudT.net
転勤ってどの総合電機もあるもんなんか

683 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/11(月) 04:42:16.81 ID:XIBshTS7.net
総合電機ぢゃない!ってゆわれそうですが、富士通
金融、官公庁、文教あたりのSEなら都内にずっとおるな
開発は川崎と静岡県を行ったり来たり

684 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/11(月) 09:18:12.50 ID:vImh1rrI.net
>>683
Nもずっと東京

685 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/11(月) 12:59:13.38 ID:82G0MaiW.net
日立ちゃんも同じやな
SEは東京以外の勤務地のほうが珍しい

686 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/14(木) 02:40:26.25 ID:Q0wmjZQw.net
九州に拠点があるとこってある?
総合電機には行きたいけど九州から出たくないんだが

687 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/14(木) 02:41:08.35 ID:Q0wmjZQw.net
ソニー(ソニーセミコン)くらいしか思いあたらないんだけど

688 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/14(木) 07:20:16.73 ID:W4CSzFw6.net
九松(九州松下電器)もなくなったしなあ。

689 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/14(木) 07:34:56.30 ID:Vn/cwo/8.net
パナは博多に拠点あるぞ

690 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/14(木) 22:59:00.64 ID:LnHeH1RI.net
社長の出身大学上位50校
順位(前年) 出身大学 社長数(人)(前年) 増減
1 (1) 日本大学22,582 (23,049) ▲467
2 (2) 慶應義塾大学11,703 (12,004) ▲301
3 (3) 早稲田大学10,993 (11,246) ▲253
4 (4) 明治大学9,580 (9,828) ▲248
5 (5) 中央大学8,534 (8,758) ▲224
6 (6) 法政大学6,971 (7,192) ▲221
7 (7) 近畿大学6,243 (6,206) +37
8 (9) 東海大学5,663 (5,534) +129
9 (8) 同志社大学5,561 (5,680) ▲119
10 (10) 関西大学4,475 (4,534) ▲59
11 (12) 青山学院大学4,025 (4,043) ▲18
12 (11) 立教大学4,023 (4,131) ▲108
13 (13) 専修大学3,985 (4,001) ▲16
14 (16) 外国の大学3,853 (3,563) +290
15 (14) 立命館大学3,754 (3,812) ▲58

https://www.senshu-u.ac.jp/about/efforts/140th_anniversary.html#movie
https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/

691 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 18:17:14.40 ID:+QgZnXYK.net
>>686
三菱も福岡と長崎にあったかな。

692 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 18:18:31.31 ID:+QgZnXYK.net
>>682
パナソニックは技術者の配置転換たくさんあるで

693 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 19:14:04.58 ID:6Eu/fTiE.net
パナの最終面接の逆質問で年収の件を聞いたけど、四季報の値は工場ワーカーがガッツリ入ってて、しかもその比率がめちゃくちゃ高いからあまり気にしなくて良いと言われた

694 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 19:47:55.90 ID:3yFKMI1W.net
三菱電機 2002年11000人リストラ
日立 2009年7000人リストラ
ソニー 2012年10000人リストラ
パナ 2012年36000人リストラ
シャープ 2016年7000人リストラ
富士通 2018年5000人リストラ
NEC 2018年3000人リストラ
東芝 2018年7000人リストラ

好きなの選んでいいぞ

695 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 20:02:35.09 ID:Zz9YT3fF.net
電機メーカーなんてどこも技術者使い捨て
自動車業界や精密機器業界に行きな

696 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 20:05:20.75 ID:GTWtOPZy.net
自動車や精密がいいわけじゃないけど電機メーカーだって普通に業績悪化で首切るからな

697 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 20:54:54.85 ID:ZR9+C1Et.net
自動車もこれからどうなるか分からないぞ。
あと40年も生き続けると思う?

698 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 22:36:20.15 ID:fqwTW85Z.net
逆に自動車以外で40年持つのなんかあんのか
会社単位ではそりゃ分からんが業種としては40年持つだろ

699 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 23:20:38.95 ID:a429jhT8.net
自動車はEV戦争で勝てればしばらく安泰じゃないか?
AIによる自動運転は実用化がまだまだ先か、一部だけやと思うからそこまで影響ないと思う

電機はもう世界的にはイニシアチブないし、三社くらいに統合されると思う

700 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/15(金) 23:22:16.84 ID:94vADxDH.net
>>694
配置転換とリストラをごちゃ混ぜにしちゃうバカ

701 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 02:06:38.05 ID:NfJJwiLH.net
全部知らんがリストラはしてないところあるぞ

702 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 02:29:21.71 ID:icCu9Yso.net
>>698
一般消費者向けにモノを売ってるところは流行り廃りが激しい。
新興国と価格競争になったら負けるし、技術的にも追いつかれてる。
日本の自動車産業があと何年持つのかね。

703 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 09:58:22.99 ID:lYmsq7Lr.net
>>700
人員削減ってワードが含まれる見出し記事から引っ張ってきたが
だとするならニュースサイトってバカばっかなんだな

704 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 10:40:01.14 ID:vBXp+elq.net
パナの場合は子会社の大量リストラがあたかも本体で行われたかのように報道されてるからな
本体で何万も首切られてたら洒落にならん

705 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 11:04:11.69 ID:Qq2cuLBA.net
リストラって言葉には子会社への転籍などの意味も入っている。
そして、子会社に転籍してから早期退職なども普通にある。
某液晶会社とか某半導体会社とかそうだろう。

706 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/16(土) 20:48:41.44 ID:ZqaslxvA.net
倒産した企業の規模ランキングなんか見ればわかるが目立つのは金融ばかりでメーカーはほとんど潰れてない
なんだかんだで生き残れるのが製造業

707 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/17(日) 07:54:25.03 ID:wFxEnA6z.net
直近の大型倒産で思い浮かぶのはタカタだけどな
最近のニュースは曙ブレーキ工業で、銀行に見捨てられると潰れる状態だ

708 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/18(月) 03:23:00.30 ID:Qxbrg2/0.net
潰れる前に転職しろどこでも通用するスキルと経歴を持て
有能なら世界が終わらない限り仕事に関しては何も困らない

709 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/20(水) 01:01:03.60 ID:OVSwMcg2.net
富士通また大量リストラやん
どんだけリストラするねんw

710 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/23(土) 02:04:41.95 ID:nHT17QE8.net
心配しなくてもリストラ食らうやつはマジで無能

711 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/23(土) 07:36:09.34 ID:52xCYWB1.net
院卒2年目残業40hくらい
源泉徴収票きたからはっとくわ
https://i.imgur.com/iM4l7Kk.jpg

712 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/23(土) 10:03:54.61 ID:Og/mz//1.net
>>711
すげえ
ソニーか日立?

713 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/23(土) 21:28:20.66 ID:Yx0pi8ZJ.net
転職したら給料はどうなるのかな?

----
富士通とNECがそれぞれ2千〜3千人規模の早期退職を発表するなど、大手企業でリストラが続く。人材サービス各社は優秀な人材が転職市場に大量流入すると喜ぶ。一方で「転職は難航するケースも多そうだ」との声も上がる。
転職市場が活況な中、全く転職先が見つからない人は少なそうだ。行き先としては人手不足に悩む中小企業やスタートアップが多くなるとみられる。
2019/2/22 17:28
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41623060S9A220C1QM8000/

714 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/23(土) 21:51:41.60 ID:IgAYd/ft.net
>>711
残業40は流石に嘘やん

715 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 05:50:15.57 ID:VHofcV6s.net
月40じゃないの?
通算なわけ

716 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 09:15:05.60 ID:2cwp4i/+.net
Hだけど早期退職したいなあ
退職金マシマシで辞めれるんだろ?羨ましい

717 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 09:58:37.63 ID:7q5f6j08.net
光通信?

718 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 13:39:53.80 ID:GXKO1S8c.net
年金と同じで俺らが早期退職候補になるころにはもらえる額減ってそう

719 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 20:26:11.30 ID:GQ7fTpN6.net
業績良くないとクビ切れねぇから
Hは今こそリストラすべき

720 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 21:11:31.75 ID:GXKO1S8c.net
してるんだよなぁ・・・

721 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 22:37:35.45 ID:2eRewoQj.net
希望退職だと30歳で退職金500万ぐらいでるよ多分

722 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 22:53:18.22 ID:fqAzmE+L.net
阪大から三菱電機って勝ち組?

723 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 22:58:29.36 ID:IUd4fASz.net
>>722
おれの友人でいるなあ。
原子力関係

724 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/24(日) 23:37:37.32 ID:1BUTyEdJ.net
東芝とシャープ以外は職種しだいやろ

富士通NEC日立なら研究か開発
パナ、三菱電機なら研究、開発、設計
あたりならまぁ妥当やないんか

725 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/25(月) 00:04:21.99 ID:hvN9ZVVA.net
パナ、三菱電機よりも東芝のほうが給料いいんじゃないか

726 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/25(月) 03:19:25.32 ID:WkwZEWtf.net
三菱電機で妥当か
まぁ悪くないんだけどね

727 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/25(月) 09:12:33.13 ID:BuBsUv2e.net
旧帝の知り合いて三菱に推薦で入った理由が就活が面倒だからだったな

728 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/26(火) 01:45:50.23 ID:pHSQfDuV.net
B3総合電機志望だけど不安になってきたぞ…
就職して大丈夫なんか…

729 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/26(火) 10:02:16.97 ID:2QVGNJ7j.net
パナ三菱よか東芝のが給料高いぞ
今なら昇進も早かろう

730 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/26(火) 18:47:14.16 ID:vtdwK+Ai.net
高いって言ってもそんな変わらんだろ
まあ東芝なら技術系でもワンチャン東京で働けるのがいいところじゃね

731 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/27(水) 19:45:59.25 ID:owcLCPBV.net
パナも東京や横浜に拠点あるけどな
日立はソフト屋なら東京、横浜になる可能性高い

732 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 01:00:21.13 ID:zYe1Ztyk.net
大阪嫌だからパナはダメよダメダメ

733 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 08:42:07.34 ID:Gcb54332.net
安月給でソフト開発が沼津行きの富士通はあかんか

734 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 15:35:06.98 ID:6XolEsm0.net
ここでならみなさん詳しいかと思い質問します。
現在半導体を専攻している理系ですが、専業か電機か迷っています。
運(その時の半導体市況)がよければルネサスのような専業メーカーの方が給料が良く、安定性で選ぶなら日立などの電機メーカーの半導体部門、という認識でいいのでしょうか?

735 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 17:15:52.47 ID:MtIPoSj9.net
半導体なら装置は稼げるぞ
まあ半導体需要に左右されるが

736 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 19:00:19.72 ID:mJLFSOmt.net
>>732
三菱電機も多くは尼崎だけどな
>>735
装置は仕事きつそうだけど

737 :就職戦線異状名無しさん:2019/02/28(木) 23:36:56.72 ID:HHdtl6AM.net
>>734
インテルとかNVIDIAレベルの専業に行けるなら行くべき
同期は半導体部門にいたけどグループ会社になった
ルネサスに転籍も知ってるし
電機の中でも家電より安定度ないイメージ
専業のがむしろ安定してる

738 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/01(金) 00:18:06.49 ID:tyaAqt1k.net
半導体ってなくならないとはおもうけど企業間または国家間の競争(興亡)激しそうだな。

739 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/01(金) 22:30:20.85 ID:O8hT6GAi.net
東芝メモリとかソニーならいいだろうな

740 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/04(月) 16:18:21.33 ID:g5B5vrn5.net
浪人して院卒で、やっとこの4月から総合電機メーカーで働くから楽しみでしかない
そろそろ学生飽きたしはやく働きてー

741 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/04(月) 21:07:16.83 ID:EWXRlXzS.net
>>739
なにがいいんだ?

742 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/04(月) 21:32:07.39 ID:W+p6Lny5.net
>>741
待遇、勤務地

743 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/05(火) 14:33:03.38 ID:I8XpTp5v.net
ソニーはのほほんとしていても紳士的で優秀な人が多いイメージ
日立や東芝、三菱は体育会系寄りの人が多いイメージ
パナやシャープ、NECはわからん

744 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/05(火) 15:01:15.87 ID:hI06k89c.net
東芝は体育会系ではないだろ

745 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 02:09:56.37 ID:u0T90F1z.net
陽キャ…ソニー、パナ
普通…三菱電機、日立、シャープ
陰キャ…富士通、東芝、NEC

746 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 04:34:41.93 ID:3ud4u3yv.net
電機メーカーは基本全部陰キャだぞ

747 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 10:27:21.93 ID:44Qji4CX.net
>>746
これ

748 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 11:12:54.26 ID:/ZsYn8JX.net
>>746
でも大学みたいに中途半端にオラついてるパワハラキチガイとかはいるんでしょ?

749 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 11:23:39.44 ID:44Qji4CX.net
>>748
大学でいじめでも受けてたん?

750 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 12:32:15.02 ID:K4zzvP74.net
>>749
いやそうじゃなくて理系の大学教員(特に助教)によくいるタイプはメーカーにもいるのかなと思って
ちな19卒

751 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 12:51:54.52 ID:44Qji4CX.net
>>750
いないぞ
そもそも大学に残るやつと民間にいくやつは性質が違う
准教にもなれてない研究者なんて大体他人に僻みを持ってるから性格ひねくれてるだけだと思うぞ

752 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 14:24:13.98 ID:/YE3766v.net
>>751
安心したわ
ありがとう先輩

753 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 18:55:52.61 ID:kvLXulPd.net
>>746
ソニーしか知らんが基本陽キャやで
ってか募集でネアカうたってるくらいだし陰なら即落とされる

754 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 19:05:26.47 ID:wcOl72rb.net
あれで陽キャなのか

755 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 19:36:23.38 ID:22TxaDJj.net
お前の知ってる特定一人何ぞ知らんわ

756 :総合電機社員:2019/03/06(水) 20:43:32.03 ID:jHbIY+wk.net
説教臭い奴は多いぜ。
頭がいい人が多い分、どうしても説教臭い人が多くなる。
クラッシャー上司や自己愛性人格障害、サイコパスとかな。
部下や協力会社の人の設計などの成果物を
すげー駄目出しして追い込んじゃう系はそれなりにいまっせ。

757 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/06(水) 20:45:48.78 ID:mtsySAok.net
>>756
てかそもそも理系全般そうじゃないか?笑

758 :総合電機社員:2019/03/06(水) 20:59:39.24 ID:jHbIY+wk.net
>>757
人によるんじゃないかな
最近はコンプラ云々言われるから減ってきたが
やはりどうしても他人を追い込んでしまう人とか
他人を言いくるめて勝ちたがる人(強迫的に勝ち負けに拘る人)、
支配欲が異常に強い人とかは一定数いる

759 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/14(木) 16:22:51.04 ID:RqfE3b9p.net
お腹痛いお腹痛い痛い痛い助けてー

760 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/16(土) 20:37:38.19 ID:7W52j58y.net
>>568
シャープ景気いいの?

761 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/16(土) 20:51:06.47 ID:8Ve5c4qF.net
このスレなかなか建設的なこと話してるな
みんなの必死さが伝わる

762 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/17(日) 05:08:02.39 ID:gwh7NLrC.net
東芝はほんとどうなんのかな

763 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/17(日) 23:09:49.06 ID:6VuIqtQj.net
何もやってないけど態度デカイのは沢山いる
僕が一番〇〇を知ってるんだ的な
なお成果はない模様

764 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/21(木) 02:39:18.36 ID:/VyRiug6.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42707780Q9A320C1TJ2000/

ソニー、年間一時金6.9カ月分に 18年度にならび過去最高に
ボーナス249万900円

765 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/21(木) 10:36:35.57 ID:H96YdWWF.net
ソニーは何でそんな業績いいの?

766 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/21(木) 11:47:59.85 ID:WGd4MuSS.net
保険と金融業がいいから?

767 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/22(金) 22:05:38.50 ID:Uji6ZDbc.net
日立は残業で稼ぐ文化とだけ言っておく

768 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 00:58:39.84 ID:mo7mG6TK.net
ソニーはエレクトロニクスが回復したから

769 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 10:56:51.84 ID:MGt+nYlW.net
>>767
同業他社に転職したけど日立より酷い
昇格して基本給5000円くらいしか上がらない
日立は金払い良い方

770 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 11:54:00.92 ID:mo7mG6TK.net
ソニーが理想の職場なんだが

771 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 12:52:04.31 ID:s8SXmBkN.net
>>770
ソニーは一時期リストラしてたよね。

772 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 13:07:10.18 ID:acJpGxfe.net
>>771
リストラしてない電機メーカーないんだが

773 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 15:45:14.90 ID:nPVOvwRv.net
先輩がパナソニックの早期退職者で、

退職金2000万円もらったけど、

たこ焼き屋はじめて潰れて、

嫁と離婚して子供2人と別れ、

無職で持ち家も手放していま地獄見てる

家電メーカーに就職するとこうなる

774 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 15:52:58.71 ID:/JulU4MY.net
>>773
たこ焼き屋始めたせいだよね

775 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/23(土) 16:18:08.88 ID:Mjv82n5P.net
>>772
ソニーのリストラは他とは違うよ。
https://tonari-it.com/sony-restructuring/

776 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 15:39:27.45 ID:pnfGa3a2.net
>>776
家電メーカーに勤めたせいではないだろw

777 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 19:04:32.27 ID:+Kg6ONUq.net
>>771
労働環境としては最高だぞ
メーカー独特の閉塞感がない

778 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 21:12:36.46 ID:CnxYoM9H.net
まだそんなこと言ってる

779 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 22:09:40.30 ID:+Kg6ONUq.net
ソニーはマジ理想の職場
給料もいいし

780 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 22:10:25.40 ID:QY1Cm8Pu.net
でも残業多いし土曜出勤もあるで
土曜出勤は金もらえるけど

781 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 22:35:58.41 ID:+Kg6ONUq.net
ソニー、デンソー、東芝で働いたことあるけど
ソニーが一番残業すくなかった

782 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 22:38:21.17 ID:QY1Cm8Pu.net
>>781
職種は?

783 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 22:54:13.49 ID:oeLV+o0/.net
>>781
順番は?

784 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 23:02:46.13 ID:RUr/G+JA.net
>>781
身バレするからそれ以上言うのはよせ

785 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/24(日) 23:03:28.35 ID:QY1Cm8Pu.net
ただのソニー持ち上げたいだけの嘘だろうから身バレもクソもないだろうに

786 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 00:43:21.77 ID:ubYjrWd6.net
>>782
ソフトウェア開発
>>783
多い順に東芝、デンソー、ソニーかな
労働環境はデンソーがダントツで糞だった、
三河のど田舎で体育会系な社風で居心地が悪い

787 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 00:47:23.85 ID:ABQaNuct.net
たしかにソニーはインキャなら居心地良さそう感はあるな

788 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 00:52:45.57 ID:ubYjrWd6.net
面倒くさい調整とか一番やらなくてよかったのがソニーだからな
東芝は調整とか多いけど人間関係がいい
デンソーは馴染めなかった

789 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 01:23:59.52 ID:T19Ysp1j.net
>>788
飲み会の多さと年収の高さも教えてください

790 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 01:25:10.45 ID:GyJQr++x.net
そりゃ3社も渡り歩いてるようじゃ馴染める素質もないわな

791 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 04:12:25.97 ID:OJwSe6v/.net
飲み会

792 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 08:19:21.32 ID:1tStjl+l.net
そもそも正社員なのか?

793 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 13:43:01.33 ID:JpC0geP6.net
SESおじさんというオチ

794 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/25(月) 22:29:59.50 ID:9C0TEDJF.net
旧帝大の半導体の研究室出て就職したオイラより
高卒で看護師になった後輩の方が良い生活してるぜ
まあ血やウンコを見ることはないけど

795 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 00:32:09.68 ID:4596l00w.net
>>790
ソフト屋は転職してなんぼだろ

796 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 00:50:24.61 ID:0QYC/Yo6.net
>>794
旧帝大の工学部出といて看護師以下ってどんなとこ就職したんだよ

797 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 11:26:04.15 ID:G9Ch+JqN.net
夜勤もあるし看護師の方が給料高いのでは?

798 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 15:28:48.70 ID:QyOEp6uR.net
働いて間もないとそりゃ勤続年数がものを言うからな
出世してからが本番

799 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 15:46:41.83 ID:6nIcMsX5.net
旧帝大出てもパナソニックとかソニーとかルネサス行ってリストラされた人は多そう

800 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 21:12:13.19 ID:lIOn5XLU.net
せっかくの高学歴をもったいない

801 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 22:50:07.64 ID:SC/4EJfw.net
リストラって高い退職金貰って転職や子会社転籍だろ?

802 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 23:10:55.29 ID:Yozof6qZ.net
>>801
たいして貰えないよ。
給料の数年分

803 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 23:36:53.39 ID:0QYC/Yo6.net
特に技術系なら大手に務めてた実績で楽に転職できる
デンソー1年で辞めたけどすぐ次決まったし

804 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 23:38:50.51 ID:8lwLw9sT.net
派遣乙

805 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/26(火) 23:41:55.63 ID:0QYC/Yo6.net
派遣は最初の東芝だけだよ

806 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:02:58.90 ID:psQcyny3.net
東芝で派遣w
どこの低学歴だよ

807 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:10:47.45 ID:OWXGfQ2O.net
ハケンさーんwwwwwwwwww

808 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:14:02.04 ID:jA+xEAPh.net
派遣w
さすがに派遣は1日でもしたくないわ

809 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:38:47.23 ID:6xUhurIP.net
>>799
その経歴があって本人有能ならいくらでも転職余裕では
中途半端な私大院卒あたりで大手滑り込んだ無能だとリストラされた時本当に危ないと思う

810 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:48:29.63 ID:/mxAGJGA.net
>>806
駅弁理系の学卒だよ
新卒は中堅IT企業に入って東芝の小向に3年間勤務するも薄給のため転職を決意、
ファームウェア開発の経験を買われてデンソーへの転職に成功するが、
三河のど田舎と体育会系の社風に馴染めず1年で退職
なんとかソニーに拾ってもらい3年続いてる

811 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 00:54:57.71 ID:p4ZvRadf.net
低学歴は大変だなあ

812 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 01:00:48.35 ID:/mxAGJGA.net
低学歴は楽勝だよ、期待されないから

813 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 01:02:52.88 ID:p4ZvRadf.net
謙遜することはない、大変そうだよ
お疲れさま

814 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/27(水) 01:05:13.33 ID:/mxAGJGA.net
デンソーは高学歴が多かったけどみんなしんどそうだったw

815 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/28(木) 08:46:31.19 ID:i5zeJ7y6.net
日立ってブラックなの?

奴隷探ししてるんかなw

障害者雇用も最低賃金なの?

今年のブラック大賞になるかもなw

日立
無期転換求めた女性社員に解雇通告 
申請後は異例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000006-asahi-bus_all

日立グループ総合スレ 3社目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1538598595/

特例子会社の事を考えてU
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1533468017/

816 :就職戦線異状名無しさん:2019/03/31(日) 11:21:36.28 ID:IqUhtqFS.net
日立ってブラックなの?

奴隷探ししてるんかなw

障害者雇用も最低賃金なの?

今年のブラック大賞になるかもなw

日立
無期転換求めた女性社員に解雇通告 
申請後は異例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190327-00000006-asahi-bus_all

日立グループ総合スレ 3社目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1538598595/

特例子会社の事を考えてU
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1533468017/

817 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/02(火) 20:15:11.14 ID:q2oaG+Bk.net
ワイ東芝
超縦割りなんで調整がひたすらにめんどい
部署によって文化が全然違う
一連のアレでガバナンスがめちゃ厳しくなった
人間関係は(観測範囲では)それなりに良い
フレックスとかで働きやすいとは思う
どこ配属でも新宿まで30〜40分くらい
残業は負荷により5h〜40hくらい
年ごとの昇給は6000〜9000円くらい
平は安くて役職が付くとモリッと増えるらしい
茄子は夏冬あわせて100〜140万
(一連のアレのときはこの3割くらいだった)
労組費が高い
社販よりAmazonのほうが安い
寮は安いがボロい
川崎ラゾでの買い物がぼちぼち得になる

周りと比べてこれがいいのか悪いのかは知らんけど
どうなんや?

818 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/02(火) 21:17:57.70 ID:n7vxGUfr.net
>>817
何年目?

819 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/02(火) 21:43:36.15 ID:+d/1hj8W.net
>>817
労組費いくら?

820 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/05(金) 22:01:31.92 ID:Fkadiq44.net
組合費高いのなんなん
日立だけど15kくらい引かれてる

821 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/05(金) 22:09:51.01 ID:P1sY7Cg7.net
日立はそのうちのいくらかは自分の貯金になるんだろ
こっちはただ金取られてるぞ

822 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/06(土) 00:32:23.08 ID:x15Z6NPc.net
>>820
15000?健康保険並みにとられてるやん
10000程度で高いと思ってたが、まだましやったんかー
てか、所得税じゃないのに基本給上がるたびに増えるのは普通なんか?

823 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/06(土) 02:00:29.28 ID:ZyPVj9jl.net
大卒総合職にとったら労組なんて害でしかないぞ。
あれは高卒現業を守るものだから。
でも大卒でも労組の役職とか回ってくるし。

824 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/06(土) 21:28:37.62 ID:sZZHyTrc.net
総合職でも組合員のうちはお世話になるぞ

825 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/06(土) 21:56:40.59 ID:1AGqIeEi.net
組合は疑問になるよね。
組合活動は結構面倒くさいし、組合費も毎月取られるし。
無かったら給料上がらないのか?と言えばそうでもないだろ。

826 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/07(日) 08:45:26.62 ID:LEUvJ+9g.net
>>822
パーセンテージで取られる

827 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/08(月) 22:41:45.11 ID:g4PlDA4H.net
某電機課長です。
63×12=756
賞与210×2=420
合計1176万

828 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/08(月) 23:59:40.45 ID:ZY/cJAxp.net
>>827
何歳?

829 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/09(火) 10:20:00.32 ID:MDmr2POA.net
三菱か日立かな?

830 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/09(火) 20:00:40.36 ID:YImEa4op.net
労組の役職とか来たら出世コースじゃねーの?

831 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/15(月) 15:27:14.13 ID:PYDbSCUc.net
トヨタ、ホンダ、日産、ソニー、日立
を待遇がいい順に並べるとどうなるんだ

832 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/15(月) 18:56:26.73 ID:BueUNTz3.net
>>817
これ嘘とホントが混ざってるな
部署によっちゃ海外に9年飛ばされたり石川や新潟に配属もある
寮の料金はバラバラだけどどこもだいたい25000円以上はする
ちな19卒

833 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/15(月) 20:40:30.59 ID:VNSROeJJ.net
>>831
ソニーがダントツじゃね?
>>832
何で見えてる地雷に突っ込んだの?

834 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/15(月) 20:42:32.32 ID:xkf6FdI5.net
可処分所得で比べないと
ソニーは家賃手当ないから

835 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/15(月) 23:56:30.52 ID:iY9vOLh/.net
総合電機メーカーと同水準以上の年収の大手メーカー

キーエンス、ファナック、GSユアサ、横河電機、
ルネサス、東京エレクトロン、SCREEN、日本光電、
カシオ、リコー、エプソン、アルバック、オムロン、
キヤノン、安川電機、TDK、アドバンテスト、
富士フイルム、オリンパス、島津製作所、セイコー、
ヤマハ、トヨタ、日産自動車、デンソー、
豊田自動織機、三菱重工、DMG森精機、
クボタ、アマダなど

836 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/16(火) 00:05:16.19 ID:OqkC8OEE.net
>>831

トヨタ≧ソニー>日立>日産≧ホンダ

この中のどれか勤務だけどこれくらいと思われる

837 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/16(火) 06:49:23.56 ID:h9LTeGDh.net
ソニーより日立のほうが年収高いだろ

838 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/16(火) 08:23:59.00 ID:Gt016f8x.net
>>837
こらこら
外注や系列の社員が不快に思うといかんから、
飲んでも年収の話はするなって、言われてるだろw

839 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/16(火) 08:38:09.74 ID:qQYQkv9l.net
給料じゃなくて待遇ならそんなもんやろ

840 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/16(火) 23:46:16.53 ID:De1bkM2p.net
>>836
ソニー以外でトヨタ、日産、ホンダに勝てるイメージないが

841 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/17(水) 20:03:24.16 ID:tAyZhy0R.net
ソニーって30歳で年収600万こえる?
35歳で700万くらい?

842 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/17(水) 20:12:22.07 ID:tAyZhy0R.net
>>835に記載の会社勤務だが
31歳で昇格すると残業しなくても年収600万超えるくらい、
月10〜20h残業すると700万ぐらいはいくんだが、
ソニーとかもそんなもん?

843 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/17(水) 21:30:01.55 ID:lGc/atRz.net
余裕でいくでしょ
有価証券報告書で平均1000万越えてるのに
他の電機は800万ぐらいなのに

844 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/17(水) 21:31:52.20 ID:6/FXyKDq.net
>>841
30で750くらい

845 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/17(水) 22:30:25.67 ID:gFB6F/W8.net
パナソニックって30歳でいくらぐらい?

846 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 11:44:13.33 ID:3acYcOus.net
やっぱソニーって年収多いな。
他より+50万多い感じかな。

847 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 18:09:02.79 ID:YNgIkKJj.net
ホンダは額面は三菱パナレベルだけどホワイトが売りなイメージ
日立ソニーよりは貰えないでしょ

848 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 20:25:06.00 ID:tZ1LdibN.net
高卒大量なうえに学卒好きの企業と院卒だらけの企業比較してんの?

849 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 22:12:41.67 ID:eSKYQGXk.net
本田技術研究所、豊田中央研究所は、
親会社と年収は同水準?

850 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 22:17:27.39 ID:2Sqr+FBW.net
一緒というか、そこらへんはトヨタとホンダの一部門なのかと思っとった

851 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 22:45:43.15 ID:MtKNIPzP.net
本田技術研究所はホンダのR&D部門が分社化しただけだけど
豊田中央研究所は全く違うぞ

852 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/18(木) 22:54:50.12 ID:ayfIz/nc.net
>>843
電機の年収は

日立
ソニー
--------
パナソニック
三菱
--------
富士通
NEC
--------
東芝
シャープ

ソニーと東芝はホールディングス化しているから有価証券報告書の平均年収はあてにならないぞ
実際の平均年収は-100万くらいに考えてれば間違いないと思う

853 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/19(金) 12:50:06.01 ID:lxU77TKn.net
>>832
そうか
ワイは入ったときからIT属だから他カンパニーだと幾分違うんね
今のessとtdsc系だと関東圏少し外れるみたいな噂はあったけど9年海外とかあんのか
寮もそんなに値上がりしてんの…当時14000円だったのに

なんつーかすまん
上のは忘れてCEP楽しんでくれ

854 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/19(金) 17:34:09.88 ID:JUNaFlHh.net
>>852
日立東芝三菱は現業社員もいるから実年収は公表よりだいぶ高いんでねーの?パナもか?

855 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 09:36:45.64 ID:Ok6yjpU9.net
現業いたって電機メーカーは糞給料安いよ。
親父はP(M)の大卒総合職だったけど33の時に結婚して、
26だった短大卒保険会社勤務のおかんに年収負けてたらしいし。
課長になってようやく君らが思ってるレベルの年収だよ。

856 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 10:15:10.57 ID:IEplsPf6.net
Vorkersによると今のパナは、技術系総合職は33で年収700万くらいだから
保険会社はそんなに高給なのか

857 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 10:20:09.65 ID:M4ST7rfo.net
保険は歩合制だからな
新卒でも枕しまくれば年収1000万可能

858 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 11:44:41.66 ID:P0vGVv2h.net
短大保険営業の母親とか風俗嬢の次に嫌だな
子供が可哀想すぎる

859 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 11:44:59.68 ID:lwATrgs5.net
>>854
殆どいない

860 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 11:54:53.51 ID:IEplsPf6.net
パナと三菱は高卒多いぞ、現場だけじゃなくてフィールド品証とか

861 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 14:45:41.20 ID:G/68d7Nb.net
日立も本体工場抱えてるから現業職いるだろうけど東芝はHD化で現業職はいない

862 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 14:57:15.48 ID:+Gu5fLzp.net
>>860
課長で高卒とかいるしな

863 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 15:25:51.20 ID:/Tavx8oH.net
トヨタでも高卒の副社長いるぜ?

864 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 16:20:39.96 ID:8Njg5+RS.net
日立に勤めてる友達が30代前半で技師に昇格したと言ってたけど、いくら貰ってるんだろう?
600万は超えてるか。

865 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 17:53:03.04 ID:SgQMt3RQ.net
>>863
それはすごいね

866 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 19:20:11.46 ID:0o2CWRK2.net
>>864
700万はあるやろ

867 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 19:20:30.57 ID:IEplsPf6.net
>>861
でもVorkersとか見ると高給だよな
メモリだけど

868 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:29:05.95 ID:9LrySLfP.net
電機メーカーから外資製薬MRに転職した
35歳だが、電機は良くないよ
日本の電機メーカーは、固定費、調達コストが高すぎ、従業員多すぎで、
一人あたりの給料が総じて安い。
電機だと35歳でも700ぐらいが平均値
製薬だと850ぐらい 
結局は会社の利益率 
せっかく良い大学出て、同じ仕事するのであれば、 少しでも高い給料の会社に
いたほうがいいですよ ほんとに。

これからは、総合電機ではなく、
ファブレスの開発特価型 キーエンスのような、 または外資企業にいくべき
ハードの時代はおわり、ソフトの会社にいくべき  

869 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:35:42.98 ID:IEplsPf6.net
東芝メモリの技術職だと残業代込みで900万くらいらしいで

870 :868:2019/04/20(土) 21:36:41.02 ID:IEplsPf6.net
ちなみに35歳の話な、まああの会社の利益率は凄まじいけど

871 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:47:28.23 ID:9LrySLfP.net
867の者だが、出来るだけ基本給が高い所に行ったほうがいい
基本給は、会社が1番操作、規制出来ない
賃金だから。
どんなに経営危機になろうと基本給は
いじれない。
1番操作されるのは残業代と福利カット。
電機業界の賃金は総じて残業代で
成り立っていて、今後は
働き方改革という名の残業代カットを
大企業は正義感振りかざしやるので、
そこが本当に納得がいかない。
大企業であれば、どの部署も年間残業360時間を超えないようにされてるので、
残業代も頭打ちになるので、
そこは注意したほうがいいです。

872 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:50:34.58 ID:IEplsPf6.net
>大企業であれば、どの部署も年間残業360時間を超えないようにされてるので
技術職にそんなものはないですw

873 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:53:25.88 ID:VIWM41NT.net
360?
720の間違いだろ

874 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:54:26.37 ID:9LrySLfP.net
そなの? 技術だと大丈夫なんか
前居た電機の営業は、月30時間以上するなって言われて納得がいかんかったよ
残業申請ゆるいとこは良いかもですね

875 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:55:47.74 ID:IEplsPf6.net
MRならストレスマッハだから35歳なら年収1000万は欲しいところだな

876 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:57:15.59 ID:9LrySLfP.net
たしか年間360超えた時点で、労基に申請出す必要出るから会社は嫌がるはずだぞ。

877 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 21:58:28.41 ID:IEplsPf6.net
>>874
営業はたしかにそうらしいな
総合電機の営業は、最初にタイムカードの誤魔化し方と水割りの作り方を覚えさせられる

878 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:00:37.42 ID:SgQMt3RQ.net
MRって医者相手の営業だろ?
漫画ウシジマくんに医療器具販売の営業マンの話があったけど、たいへんだよね。

879 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:04:38.26 ID:9LrySLfP.net
総合電機行くのであればge、ファーウェイとか本当にお勧めですよ 
国賊とか言われようがもう流れは
変えられんです それだったら、
同じ仕事するんだったら給料高い方が
いいですよ

880 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:05:21.56 ID:IEplsPf6.net
>>876
技術職は適用除外対象なのよ

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/kantoku/dl/040324-4.pdf
次の事業又は業務には、チェックポイント2で示した延長時間の限度が適用されません。
B新技術、新商品等の研究開発の業務

881 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:07:51.13 ID:IEplsPf6.net
>>879
そういうところ行くなら、台湾行ったほうがいいよ
半導体エンジニアならゴールドマン・サックス以上の給料がもらえるから

882 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:08:16.76 ID:9LrySLfP.net
>>878
私はファイザー、ノバルティスあたりの外資で抗がん剤を売る仕事やってるけど、 昔と違って 接待禁止、訪問規制も出来て、家には8時には帰ってるよ
直行直帰て会社にも寄らなくて良いので楽だよ 数字悪いと詰められるけどね。

883 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:17:10.15 ID:9LrySLfP.net
まぁ外資が外資がいいと言ったけど、
最終的に本人が楽しく幸せにお仕事出来て人生送れたら良いわけで 
横の人に色々言われるのは駄目だね
ではでは

884 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/20(土) 22:35:31.31 ID:M4ST7rfo.net
>>868
キーエンスっていつから外資になったの?

885 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 00:56:45.03 ID:fD9LzHEI.net
MRなんて楽で稼げる仕事だろ。
大変だとかどこからそういう思い込みが来たのか。
同じぐらい給料稼いでるほかの仕事に比べれば絶対楽。
ただ貰いすぎで業界の成長性は知らんがな

886 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 09:37:45.02 ID:ez/kxBo4.net
>>885
>>882も言う通り数字が悪いと詰められるからね
拘束時間よりも精神的な負担があるから、離職率が高いんだろ
証券の営業と同じ種類の辛さだね

887 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 12:14:24.87 ID:bCd/IsWm.net
詰められる=営業だけと思ってないか?
これから電機の皆は工場勤務の人が多いと思うが、これだけは言える、
営業、本社管理系より工場の環境のほうがひどい 叩き上げの技術上司の詰め、言葉はひどいぞ。

全ては、配属される環境、上司による。
営業=詰められる のネット脳はほんと改めた方がいい。 工場なんてずっと営業、顧客納期にふりまわされる日々で、
進捗を上司がみてるしきついぞ

888 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 12:32:15.51 ID:r/yi78KV.net
>>885
漫画が全部本当だとは思わないけど、ウシジマ君読んでみろよ。
病院行ったらスーツ着てずっと立ってるヤツがMRだろ。

889 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 12:49:23.63 ID:IR6YT10f.net
>>887
営業というか、MRが詰められるという話をしてるんじゃないのか
総合電機の営業は、どちらかというとサビ残が多くて肉体的に辛そう
お客のクレーム対応もあるから、理不尽な思いもするだろう

890 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 14:31:06.01 ID:fD9LzHEI.net
>>888
それのどこが大変なんだ。病院で並んでるだけだろ。
サボってる営業の多さではMRってナンバーワンだからな。

891 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 15:12:19.64 ID:ez/kxBo4.net
>>890
適正があって、うまいこと医者から気に入られる人ならいいだろうな
そうじゃない人が多いから離職率も高いわけだが

892 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 15:23:28.71 ID:bCd/IsWm.net
MRやってる者だが、
普通の営業よりは遥かに楽。
というのも、営業しなくても運が良ければ成績上位になることが往々にして有る
自社品好きな先生が、異動してきた、
たまたま適応患者がたくさん来院してきた等。 
普通の営業は、プロモーションしないと
売上ゼロだけど、薬は患者が病気になったら必要になるからね
成績上位になるには、必死にプロモーション、講演会企画しないと駄目だけど

まぁ、開業医担当のMRは今後激減して、
今後は総合病院でかつ抗がん剤、希少疾患のMRしか残りませんけどね。
私は、早期割増のパッケージを利用してあと2社渡り歩いて不動産の不労所得得てリタイヤ予定です

893 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 15:53:14.79 ID:buBzVzug.net
MRとか論外だしスレチだから日記帳にでも書いてろ

894 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 16:03:25.03 ID:bCd/IsWm.net
ここは電機業界スレだから、他業界は
他スレで。

895 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 16:26:56.76 ID:r/yi78KV.net
>>892
楽とか言いながら君自身は転職繰り返してるし、職種としても離職率高いし、全く行きたくないよ。
さらにスレチの書き込みしてマウント取らないといけないのは何故?
セミリタイアとか負け組の遠吠えだろ。

896 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 16:27:38.93 ID:qH1B3w8Y.net
パナは高卒も多いけど地味に高専卒もめちゃくちゃ多い

897 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 16:34:34.16 ID:ECFhElBd.net
>>890
医者が仕事終わって声を掛けてくるまでずっと立って待たないといけない仕事だろ
看護師にまでペコペコしないといけないし、肉体的には楽だけど、精神的にはきついと思うよ

898 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 17:25:17.96 ID:bCd/IsWm.net
製薬業界の奴に聞けば分かるが、横移動するだけで年収50〜100上がるんやで。
みーんな横移動してるわ 

899 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 18:28:38.52 ID:xT7CELeD.net
>>894
"総合"電気な

900 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 18:30:26.77 ID:YhBXzZsC.net
総合電機というと日立三菱東芝だけなんだけど、実質大手電機8社のスレになってるよね

901 :名無し:2019/04/21(日) 19:56:33.27 ID:Fvz9MiQV.net
電機大手8社

日立製作所
東芝
ソニー
富士通
パナソニック(旧松下電器産業)
日本電気(NEC)
三菱電機
シャープ

電機大手というと一般的には大手8社のことだよね。

902 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 21:07:43.58 ID:A74ukrY9.net
>>900
もはや東芝はそこに入らないぞ

903 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 21:40:12.54 ID:wwimJP7O.net
>>902
シャープもな
あと、NECも外れかけてる

904 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 21:48:44.32 ID:zPjGTVl5.net
>>900
パナが総合路線取ってる

905 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 21:57:44.48 ID:A74ukrY9.net
>>903
総合電機メーカーのくくりだと日立と三菱だけ
過去を入れても東芝が入るだけ
大手電機と総合電気の括りは違う
優劣ではなく事業の範囲で括られている

906 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 22:15:58.72 ID:YhBXzZsC.net
総合電機とか大手電機とかはもう古い分類だよね
総合電機は家電と重電両方やってる電機のことだけど、東芝はすでに家電から撤退して単なる重電メーカー
NECと富士通は本業がITになってるから電機メーカーですらない

907 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 22:18:54.57 ID:1gtYQD6A.net
>>906
NECは土管敷設してんじゃねーの?

908 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 22:27:56.26 ID:YhBXzZsC.net
>>907
NECは今でも電機事業やってるけど売上比率だと本業ではない
三菱重工がエアコン作ってても電機メーカーとは呼ばないよね

909 :名無し:2019/04/21(日) 22:57:32.81 ID:Fvz9MiQV.net
電機メーカーって言うと
日立、三菱、東芝、富士通、NEC、パナソニック、シャープ、ソニーがまず連想されるわな。

910 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 23:22:02.32 ID:C7ilbDz7.net
総合電機
日立、三菱(過去に東芝)

重電
日立、三菱、東芝

軽電
ソニー、シャープ、パナ、日立(過去に東芝)

照明機器
NEC、日立、三菱、東芝

記憶装置
ソニー、パナ、東芝(過去に日立)

空調機器
富士通、日立、三菱、パナ、東芝

パソコン
パナ(過去に富士通、NEC、ソニー、東芝)

携帯
ソニー、シャープ、富士通(過去にNEC、東芝、日立、パナ、三菱)

電池
パナ、富士通、三菱(過去に日立、東芝)

軍需
日立、三菱、東芝、NEC、富士通、パナ、ソニー(過去にシャープ)

911 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/21(日) 23:56:43.30 ID:Km9PTFju.net
>>896
これはガチ
とくに生産技術とか高専卒まみれやったりする

912 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/22(月) 00:13:01.13 ID:MBte2YUv.net
>>910
東芝って記憶装置(HDD)は現役だけどな

913 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/22(月) 02:14:00.12 ID:6glCcYXl.net
国公立の高専卒優秀だしな。
高校行って大学行ってたら最低限マーチ以上には確実に入ってるレベル。

914 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/22(月) 06:44:46.24 ID:1Nj7bX/m.net
電池は東芝も現役だぞ

915 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/22(月) 15:42:15.34 ID:Nrb26hJT.net
職場での、「飲食」は業務に全く関係ない。全く、ぜんぜん「職場での飲食は賃金に反映されない」 当たり前。
仕事でない!!、職場での飲食は出席義務もない。

職場での飲食、男は確実にアルコールが入るとエロの世界へはいる。セクハラ?、飲食会の席では無関係。飲食の席では不法。

→クチビール!、ボヤキビール!、エロビール!
飲食の席に残るなら、「エロオヤジの性の餌食!!」は覚悟して。

飲食費と取られ、プライベートな時間!と取られ!、後味が悪く得るもの皆無。アルコールが入った!、「エロオヤジの性の餌食になるだけ!!」

飲食の席に残るなら、「エロオヤジの性の餌食!!」は覚悟して。
携帯電話を肌身に離さず持つこと。ポケットの中!服のポケットへ。フル充電、マナーモード。

セクハラ行為!
スグ様、「1」「1」「0」「発信」の4つボタンを押す!!
「助けて〜!」「助けて〜!」「助けて〜!」「助けて〜!」「助けて〜!」「助けて〜!」
と、電話で云えばOK!警察が急行!!

就活に無関係、用が済んだら即座に帰宅。賃金には全く反映されない。仕事が終わったら、終業時間で即座に帰宅!
職場での飲食会が、「賃金査定」などに影響するなら違法!!勤務する職場の住所を管轄する、労働基準監督署へ即座に!!

916 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/23(火) 09:23:18.01 ID:OpwkCcmF.net
>>905
日立と三菱だけ抜けてるよな。
だから、この2社は、アメリカさんに苛め抜かれるwww

917 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/23(火) 19:31:17.52 ID:GXKM17IJ.net
>>904
パナソニックは弱電だろうがアホ

918 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/23(火) 21:23:03.02 ID:Li2uUgon.net
>>916
三菱はアメリカ依存してないから
中国依存だから
>>917
チップマウンターとか、溶接ロボットも作ってるから弱電一辺倒でもない

919 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/24(水) 05:41:47.37 ID:j9isZtkQ.net
三菱は重工と足してやっと規模が他の電機最大手と並ぶ感じだからな
どうしても電機単体だと見劣りする

920 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/28(日) 15:00:30.94 ID:FwKP5JTU.net
三菱っていうときは、暗黙に後ろの重工も含んでるよな。
ただ、電機だけでも日立と時価総額はそんなに変わらんだろ。
どちらも、モーターに強いし。

921 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/28(日) 18:45:17.18 ID:4/m7vPBg.net
>>920
時価総額同じくらいなのか
売上は半分くらいしかないけど

給料削って捻出した高利益率体質のおかげかな

922 :就職戦線異状名無しさん:2019/04/28(日) 19:33:58.15 ID:VXl8NLIU.net
>>921
売上より利益率等の方が圧倒的に重要だよ

923 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 00:25:29.12 ID:Piz4FV7B.net
8社で括られてるけど
実際勝ち組なのって
日立、三菱くらいじゃね

924 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 11:43:35.46 ID:H7eB4GNz.net
>>923
三菱はねーわw

925 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 11:50:53.33 ID:Piz4FV7B.net
>>924
将来性も含めた業界研究もうちょっとちゃんとして方がええでw

926 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 12:01:07.44 ID:H7eB4GNz.net
>>925
三菱内定者乙w
まあブラック企業でエレベーターとか作っといてくれや

927 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 12:10:27.15 ID:3y0zJ/lS.net
三菱は業績はいいけど労働環境が悪い
ソニーとかパナに行ったほうがいいよ

928 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 12:14:56.91 ID:LCuUW5nK.net
会社が将来性あることと働く人に将来性あるのは別の話だからな?
無能は解雇、必要なくなったらリストラ、安い賃金で馬車馬のように働く労働者がたくさんいる会社ほど将来性が明るいわけだ
G

929 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/18(土) 23:07:42.64 ID:mDCm/fLJ.net
三菱電機はリストラしてないよな

930 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/19(日) 06:10:06.04 ID:iNYG5pW1.net
三菱や日立は体育会系的な雰囲気?
ソニーは?

931 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 08:59:53.19 ID:LL7WgJA8.net
ソニーと日立ってどっちが格上なの?
どっちも内定取れたらどっちにいく?

932 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 09:07:00.25 ID:oVSh/qya.net
勤務地の問題でソニーのほうがいいと思う

933 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 12:29:32.33 ID:X9z9YvWo.net
>>929
大手電機で最初にリストラしたのは三菱電機

934 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 15:28:04.79 ID:79wv6Mjv.net
その後全くリストラしてないよな

935 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/25(土) 19:01:59.73 ID:8qn6EK7W.net
リストラ終わったところはどこも安定してる
今頃リストラしてるところは本当にヤバい会社

936 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/26(日) 13:13:00.77 ID:W7v5GyQC.net
>>931
日立に決まってるだろ。
ただ、どっちに就職すべきかはそれぞれの事情。
東大でない場合、ソニーがいいかも。

937 :就職戦線異状名無しさん:2019/05/31(金) 21:09:13.93 ID:nxPTHqUh.net
金曜ロードSHOW!「グレートコネクション」★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1559233595/

938 :就職戦線異状名無しさん:2019/06/19(水) 18:50:48.36 ID:A+/VEtzU.net
ワイは最初は電機メーカーのどこかに推薦応募考えてたけど安定性とワークライフバランス考慮して村田にしたわ

939 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/02(火) 23:41:21.66 ID:O3qmc/8W.net
村田って大卒院卒の年収ってどれくらいなの?

940 :就職戦線異状名無しさん:2019/07/26(金) 04:13:02.06 ID:5fSi38Fk.net
どこも会社がでかすぎて労働環境は一概に比較できんよ、
平均給料高い会社で、ある程度好きなことやれて、仕事をコントロールできる部署に行けばいい

941 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/12(火) 10:15:59 ID:JSDYyQpr.net
村田は将来性もあるからいい選択肢だと思う
勤務地が少しネックだけど

942 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/12(火) 11:22:38.20 ID:uo/WuL9w.net
正確には電子部品メーカーだけど
最近の京セラもそんな感じだよ
取れる有給が年2〜3日少ないけど

943 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/12(火) 22:58:09 ID:qkl+hxJa.net
村田、TDK、太陽誘電は優良なイメージがある

944 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 08:39:50.36 ID:AkOBZWfE.net
下位大手電気よりも京セラ、村田、オムロンとかの電子部品メーカーの方が最近は人気あるんちゃうの?
こいつらの序列どうなってるんだろうな

945 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 11:14:01.50 ID:H8Ptky4V.net
電子部品スレにあった
電子部品メーカー格付け

[S] キーエンス
[A+] 村田製作所 島津製作所
[A] 京セラ オムロン
[B] コニカミノルタ TDK
[C] 日本電産 ミネベアミツミ
[D] ローム アルプスアルパイン ニチコン 太陽誘電
[E] 中小

946 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 14:55:06.95 ID:DgLfONOH.net
ソニーとか本体に入れば勝ち組だけど、大体は子会社に回される。
ソニー本体の従業員数って2500人やぞ
新卒で本体入社した後に、子会社出向が多過ぎて、もはや詐欺

947 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 19:42:01.14 ID:PhDUDHwu.net
>>946
それは文系職の話?

948 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 20:04:45 ID:yC1Zgbe9.net
>>947
理系でも
ソニー本体は持株会社になってるからなあ
けど待遇は本体採用と子会社採用で違うしメーカーの中では高給だからそんなに気にしなくてもいいとは思う

949 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 21:24:02.08 ID:s6bqAbwx.net
ソニーって44歳で(HD化してしまった本体の)平均年収が1000万ってだけだから
差ほど高くは無いけどな

950 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 22:40:28.30 ID:v7C3I60m.net
>>949
でも研究所はそのHD化した本体に含まれるんだろ?

951 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/13(水) 23:40:58 ID:yC1Zgbe9.net
>>949
あくまで同業メーカーと比べてってこと
当然商社マスコミ、金融上位、インフラ上位には勝てないけど

952 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/14(Thu) 11:52:07 ID:W5+XlJqb.net
村田の推薦あるけど体育会系って聞いて迷ってる
実際どうなの?

953 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/14(木) 13:59:39.14 ID:8BUrwWJ8.net
↑そんな噂どこにでもあるから真に受けるな
周囲が体育会系かどうかはガチャだ

954 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/14(木) 14:14:12.43 ID:16FniTkx.net
けど京セラはガチだと思うわ

955 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/14(Thu) 14:35:09 ID:Z8r6n2ba.net
>>954
運動会があるからそう思われがちだよね
実際は知らんけど

956 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/14(木) 14:37:51.99 ID:Z8r6n2ba.net
>>950
でも研究所って実質ほぼ総合職級じゃん
44歳で1000万円って大手なら普通じゃまいか?

957 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/15(金) 16:52:43.83 ID:rP9fE6rT.net
>>956
HDに幻想抱き過ぎ。儲かってる事業体の方が給料高いよ

958 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/16(土) 06:54:45.29 ID:z0XYze4A.net
>>957
あほか!HDと事業会社じゃ平均年収は100〜200万違うよ

959 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/16(土) 22:55:13.05 ID:RyATOEcC.net
>>958
ソニーはHDよりセミコンとかのほうが高いんじゃないか

960 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/19(火) 07:07:44.39 ID:QRUAV+Y3.net
>>946
出向中って本体の人数にカウントされるんじゃないの?
転籍で外れると思ってたけど

961 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/22(金) 22:46:33 ID:Mi2lfCQl.net
子会社出向だと、
・名刺は子会社社員
・給与は親会社と同じ
・上下関係は親会社より下(たまに偉そうに接してくる親会社社員もいるかも?)

962 :就職戦線異状名無しさん:2019/11/25(月) 23:03:14 ID:L9632xpD.net
ソニーのエレキ子会社は全員本社採用で出向だぞ
別採用なのはエレキ以外の部門かエレキの孫会社な
本社籍だから事業ごとにボーナスの変動がある以外は年収体型もほとんど変わらん

963 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/02(月) 00:54:33.65 ID:fdE4yo2L.net
ソニー新卒入社はほぼほぼ例外なく子会社出向だからな
本体に戻れるなんて思わん方がいいぞ
採用方法自体どうかと思うが…

964 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/02(月) 01:10:19.06 ID:LEMhjA5E.net
ソニー本体はもう持ち株だからなあ
規模は違うけどソフトバンクとソフトバンクグループの関係みたいなイメージじゃないの?

965 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/02(月) 04:43:14.15 ID:HaG2CDz3.net
ソニー本体は新卒がほとんど入れないから平均年収が高く出る罠

966 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/14(土) 19:20:40.31 ID:JvHQ7VpZ.net
日立の年収詳細がヴォーカーに出てる
なぜかコピペできない

967 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/14(土) 19:23:55 ID:u72qpTju.net
俺が居た時もずっと製作所に居れれば勤続10〜15年で1000万って聞いたから
概ね正しいと思う

968 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/14(土) 21:01:06.18 ID:1c9FwsVw.net
これ??
s5抜ける年齢が早すぎな気も。

研修員:400-500万円(入社後2年間)
S7社員:500-600万円(20半〜後半)
S6主任:600-800万円(20後半〜30前半)
S5主任:900-1050万円(30前半〜30半)
部長代理:1100-1200万円(30半〜30後半)
部長 :1400-1500万円(40前半〜)
本部長 :1600-1800万円(40後半〜)
理事 :3000-4000万円(50前半〜)
役員 :7000万円〜億(50前半〜)

969 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/16(月) 01:37:08.52 ID:e+c/JdtO.net
>>967
この年収もらえるのも製作所に残れる人限定か
残れるのは同期で何割程度?

970 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/16(月) 02:36:56.56 ID:hsRhKwpu.net
>>969
さあな
でも年々難しくなっていくと思うよ
何故なら手掛けてる事業の多くは、年数を重ねながら社内特有のやり方を覚えていくという伝統的な製造業なのに
うわべのシステムだけはIT外資っぽくしようとしているせいで、例えば新卒に開発の一工程丸々やらせてみたりなど
余程学生時代の専門と直結しててかつ社内的折衝も上手いというスーパーマンじゃないと無理なシステムになっているから
加えて最近はその歪みをやっぱり無理!ということで目指したい制度に合わない製造業系は
全部製作所の外に出して綺麗なオフィスのSI業とFAE(社内呼び:フロント)だけを残すそうだから
まあ全部負け犬の遠吠えなんですけどね

971 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/16(月) 02:54:30.77 ID:hsRhKwpu.net
ちなみにそこでミスると大卒なのに地域採用の高卒や契約社員が主戦場の部署(検査や受注品の手配など)で働くことになる

972 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/28(土) 00:12:08.65 ID:5imu560K.net
メーカーって地方勤務だけどそうなると嫁があまり良い職業に就けない
専業主婦かパートで世帯収入が大したことないの確定?

973 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/28(土) 19:07:31.02 ID:5Je7kg9j.net
東芝の四季報の年収に釣られるやつ多そう

974 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/28(土) 21:33:32.80 ID:td8nGsSN.net
>>972
大概、田舎の公務員とか看護師とか
メーカーの人間と同じくらい給料貰ってる女と
結婚するんじゃね?

975 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/29(日) 00:34:14.13 ID:IQ48fYD0.net
>>974
ただでさえ地方は若者少ないのに職業まで絞って相手見つかる?
まあ容姿にフィルターはかけられないな

976 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/30(月) 00:24:31.89 ID:XVKnRdFl.net
見つからない奴は見つからないでしょ。
妥協しない人とかキモメンとか

977 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/30(月) 09:40:05.44 ID:6/KPnQJw.net
.




日立>ソニー>パナ三菱NEC東芝≧富士通シャープ

って感じじゃないか?






.

978 :就職戦線異状名無しさん:2019/12/30(月) 21:33:50.69 ID:UwngOK0t.net
意外と昔ギャルだった感じの高卒の子と結婚してる奴居たりする。
嫁さんはパートや病院事務とか。

979 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/01(水) 12:38:43.73 ID:jA8bLCV3.net
志村&所の戦うお正月2020★3昔の家電製品

980 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/08(水) 16:16:48.32 ID:QsiftAbU.net
日立3年目
源泉徴収の収入は去年と同じ600万でした
残業は月20くらい
現場からは以上です。

981 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/08(水) 20:23:31.16 ID:MH47iJhV.net
うぉっマジか
そのまま毎年+50万ペースで昇給していきオツトメ10年で1000万に到達するんだなあ
うらやましい・・・

982 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/08(水) 20:36:26.43 ID:OoNQMK9Q.net
日立って一年に2万くらい昇給すんの?

983 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/30(Thu) 23:27:47 ID:HwWlPyVv.net
電機と完成車3社どっちがいい?

984 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/31(金) 00:09:21 ID:8/sWBADq.net
メーカーで管理職ならずに40歳で1000万行くところない?ちな今Pで組み込みソフトやってる。課長見てると責任と激務辛そうで気楽な平の立場でお金欲しい。

985 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/31(金) 00:10:11 ID:0H41fIXJ.net
それはコンサル行くしかないね

986 :就職戦線異状名無しさん:2020/01/31(金) 00:14:52 ID:iwlFtNGT.net
>>984
「京セラ」おいで♪いいとこだよ♪
Pなら勤務地も近いだろ

987 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/02(日) 03:18:45 ID:7COh9V4h.net
ファナックとかじゃね

988 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 02:32:18.65 ID:dsrr8qlw.net
京セラとか村田製作所はNECや富士通と比べてどうかってレベルだろ
電子部品業界は業績が安定してるから悪くはないと思うけど、上位電気や上位自動車行ける高学歴奴が行くには惜しいな

989 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:32:38 ID:e7cE4e4p.net
12

990 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:34:45.69 ID:e7cE4e4p.net
11

991 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:35:24 ID:e7cE4e4p.net
10

992 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:36:32.04 ID:e7cE4e4p.net
9

993 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:36:32.52 ID:e7cE4e4p.net
9

994 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:38:35.04 ID:e7cE4e4p.net
7

995 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:40:03.56 ID:e7cE4e4p.net
6

996 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:41:20 ID:e7cE4e4p.net
5

997 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:42:10 ID:e7cE4e4p.net
4

998 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:43:16 ID:e7cE4e4p.net
3

999 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:53:32 ID:e7cE4e4p.net
2

1000 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:55:45 ID:e7cE4e4p.net
1

1001 :就職戦線異状名無しさん:2020/02/09(日) 10:56:47 ID:e7cE4e4p.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200