2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シンチ】シンチレーション検出器総合スレ

1 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/24(金) 16:47:04.02 ID:TUUL0+vh.net
シンチレーション検出器総合スレ

2 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 19:43:45.96 ID:6ChAobwd.net
>>1 乙!
DC-100の人柱カモ〜ン!!

3 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/24(金) 20:14:03.54 ID:sMNvByz+.net
ランタンブロマイド分解能いいわぁ

4 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/24(金) 20:20:18.21 ID:ELWrJspV.net
比較画像もよろ〜w

5 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/24(金) 20:23:26.48 ID:MCcaHW7A.net
日本精密測器 DC-100
公式サイト
http://www.nissei-kk.co.jp/html/dc100.html

6 :名無しに影響はない(大阪府):2012/02/24(金) 20:26:40.98 ID:xDC0Wm4M.net
DC-100 ビックで39800円でポイント10%付きか、安いね。

7 :名無しに影響はない(福島県):2012/02/24(金) 21:55:48.39 ID:23ItKDGS.net
DC-100 アラーム閾値設定とバックライトが有れば買っても良いかな
次バージョンで追加ヨロシク


8 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/24(金) 21:57:11.49 ID:MCcaHW7A.net
http://p.twipple.jp/gVni8
エアカウンターS DC-100 PA1000 Radi

9 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/24(金) 23:06:09.41 ID:lIM84wX2.net
同じぐらいの数値が出てるね

10 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 01:32:41.98 ID:/vXXz8OQ.net
DC-100ヒトバシラー集え!w

11 :名無しに影響はない(北海道):2012/02/25(土) 07:40:30.47 ID:hW27ybbA.net
予約した
3月上旬に届く見込みだって

12 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 11:41:38.72 ID:IkREBPRZ.net
国産簡易シンチレーション検出器

2.5〜5万円
日本精密測器 RADCOUNTER DC-100
ヤマガタ共同 γ11(ガンマイレブン)γ11Jr.(ガンマイレブン・ジュニア)
東北タツミ CK-3F

10万円
堀場製作所 PA-1100 Radi
岩通計測 SV-2000
メディキタス CK-3

10〜15万円
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGS-02A
堀場製作所 PA-1100 Radi
クリアパルス Mr.Gamma A2700型
テクノエーピー TC100
メディキタス CK-3X

15〜20万
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGC-01A
テクノエーピー TC100S

25万7250円
日立アロカメディカル PDR-111


13 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 13:03:18.08 ID:IkREBPRZ.net
[訂正]
国産簡易シンチレーション検出器

2.5〜5万円
日本精密測器 RADCOUNTER DC-100
ヤマガタ共同 γ11(ガンマイレブン)γ11Jr.(ガンマイレブン・ジュニア)
東北タツミ CK-3F

10万円
堀場製作所 PA-1000 Radi
岩通計測 SV-2000
メディキタス CK-3

10〜15万円
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGC-01A FGS-02A
堀場製作所 PA-1000 Radi
クリアパルス Mr.Gamma A2700型
テクノエーピー TC100
メディキタス CK-3X

15〜20万
テクノエーピー TC100S

25万7250円
日立アロカメディカル PDR-111


14 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/25(土) 13:09:04.06 ID:bFSbLs5R.net
PA-1000

15 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 13:30:41.16 ID:IkREBPRZ.net
また間違えてたわ
10〜15万円 PA-1000 Radi→PA-1100 Radi

うざいまとめはいらないな
DC-100のスレになるし

16 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/25(土) 15:52:46.02 ID:VT5XvBGz.net
ひつけーよ!!

17 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/25(土) 17:42:27.99 ID:C9A4hPj6.net
DC-100発送メールきた
1/28注文

18 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/25(土) 17:52:12.92 ID:NFuEJLKO.net
DC100、充電池は動作保障外だったんだな、
エネループで使用開始したった。 普通に動いてるけど

シンチは湿気が苦手と聞いてるので湿気取りになるか不明だけど、
ビニール袋の中に厚紙を一緒に入れてみた。

19 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/25(土) 19:06:47.73 ID:6dylm3oW.net
DC-100ビックカメラ独占販売じゃなかったら
販売競争でもう少し価格も下がったかなあ

20 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/25(土) 19:50:49.74 ID:2ceQV/61.net
>>19
ビックカメラ全数買い取りだからこそ実現できた価格と思われ。

21 :名無しに影響はない(空):2012/02/25(土) 22:31:07.71 ID:wpuqJUdM.net
DC-100の販売はビックカメラのネット通販だけ?
店頭を見に行けば手に入るかな?

22 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 22:55:34.73 ID:t/s1J2Ei.net
>>21
ソフマップ楽天市場店


23 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/25(土) 22:59:18.38 ID:rs1Y/qOb.net
>>22
ソフマップはビックカメラに買収されたからなー

24 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/25(土) 23:27:54.12 ID:BoH2wmfP.net
>>8
室内では、堀場が高くDC-100が低いと、ツイートしてあるのが気になる


>>17,18
他機種との比較や動画を頼む

25 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/25(土) 23:34:23.55 ID:t/s1J2Ei.net
DC-100とエアカウンターS
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329811601/214
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329811601/258
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1329811601/285

26 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/26(日) 10:31:24.62 ID:bZ0aR9ZL.net
DC-100きたので測ってみた
室内(μSv/h)
・DCー100 0.04
・エアカウンター 0.05
・RD1706 0.09


27 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/26(日) 13:00:42.15 ID:bZ0aR9ZL.net
>>26
比較画像
http://web.stagram.com/p/134267671164568663_25241360


28 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/26(日) 13:09:32.63 ID:powNHBo7.net
>>24
堀場の方が室内で高く出るのって電磁波とかの影響じゃないのか
DC-100は、EMC試験に合格となってるけど、堀場の電磁波耐性はどうなんだろ

29 :名無しに影響はない(茸):2012/02/26(日) 13:31:38.70 ID:JKhgUXvQ.net
>>28
いくらジップロックしても変えるときや手から徐々に汚染されて数値がオフセットされたかも?
校正出して見たら?

30 :名無しに影響はない(宮城県):2012/02/26(日) 21:00:38.58 ID:XObw39Xd.net
>>26
報告thx!。室内、低いねー

>>28
その可能性もあるよね。

31 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/27(月) 12:15:37.86 ID:VZPu+YCt.net
小型で安価な放射線測定器開発 信大理学部教授と学部生
http://www.shinmai.co.jp/news/20120224/KT120223SJI090018000.html
信大理学部(松本市)物理科学科の竹下徹教授(57)=素粒子物理学=と同4年
生の小倉隆義さん(25)が、従来より小型、安価で高性能という放射線測定器を
開発した。すべて市販の部品を使っているため費用は約3千円で、ポケットに入る
大きさ。放射線の持つエネルギーも測定できるため、セシウムやストロンチウムな
ど放射性物質の種類も分かる。
今回開発した測定器のポイントは、放射線が当たると発光する「シンチレーター」
という物質と「半導体光センサー」の組み合わせ。放射線がシンチレーターに入る
と、中にある電子をはじき出し、それが光に変わる。その光をセンサーで捉え、放
射線の数を数えて表示する。コンピューター・シミュレーションで検証した結果、
感度は市販の5〜10万円の測定器と同等という。この数を1時間当たりの放射線
量に換算して表示することもできるようになる。

32 :名無しに影響はない(群馬県):2012/02/27(月) 12:17:03.81 ID:yrSQ2VTj.net
ストロンチウム本当にわかるのか?

33 :名無しに影響はない(日本):2012/02/27(月) 13:05:49.64 ID:Xv4qdurJ.net
ストロンチウムという時点で嘘八百確定

34 :名無しに影響はない(北海道):2012/02/27(月) 13:49:24.96 ID:X6IxxSdw.net
>>33
なんで?
ストロンチウムは計れないの?

35 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/27(月) 13:54:03.43 ID:ovHeen/Q.net
正直horibaくらい感度ないと使い物にならんよ


36 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/02/27(月) 14:00:32.40 ID:yjtafLGJ.net
ストロンチウムはβ線しか出さない
セシウムの崩壊でもβ線は出るが、この両者を区別する方法がない
もしβ線の核種を簡単に識別できるしたら、エネルギースペクトルを描き出さないとならない
ところがβ線のエネルギースペクトルを描き出す手段を我々は持ち合わせていない

よってストロンチウムを検体から化学的に単離する作業が必要
それには熟練した技術者でも丸1日以上かかる
小型装置をかざしただけでわかるはずがない

α崩壊するプルトニウム単離はもっと困難で、抽出作業工程が30以上あり、
熟練技術者でも3日はかかる
液体シンチレータで最終的に検出するわけだが、洗濯機の倍ぐらいの大きさがある

37 :名無しに影響はない(茸):2012/02/27(月) 14:22:04.73 ID:wUiv5SLN.net
関係ない基板の写真に写しているし記者を騙すのは簡単。
シンチとPDを貼りあわせた物が3000円也。
シミュレーションしましたは、作ってません宣言。
企業に協力求むは、低雑音のアンプ誰か作ってよ。
へぼ研究室の予算の季節にはよくある光景だな。

38 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/27(月) 14:25:25.05 ID:ovHeen/Q.net
結局DC−100って感度どれくらいあるのcpmで

39 :名無しに影響はない(北海道):2012/02/27(月) 15:16:02.11 ID:X6IxxSdw.net
>>36
へえありがとう。
ベータ線を計るとストロンチウムとセシウムの混合になっちゃうんだね。


40 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/27(月) 15:35:52.70 ID:br5ZpzNU.net
ストロンチウムがわかるというのは取材時の記者の誤認識の可能性もあるかな?

41 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/27(月) 15:41:00.72 ID:br5ZpzNU.net
記事に部品はすべて市販品のため誰でも作れるってある
設計図を公開してくれたらこの板で作れる人はいっぱいいそう

42 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/02/27(月) 16:38:20.70 ID:82mOR/dz.net
DC-100 ビックカメラの店頭で買ってきた。

スイッチ入れてはじめの30秒で計測するので、そこでのカウント数を数えた。

30秒で4回  0.03μSv/h
30秒で5回  0.04μSvlh
30秒で8回  0.06μSv/h
30秒で10回  0.07μSv/h
30秒で11回  0.08μSv/h

 250〜285cpmくらいかな。ぴたっと決まるような数字は出なかった。
 前にどこかで言われていたほどには高い感度ではないと思う。

43 :名無しに影響はない(空):2012/02/27(月) 16:45:56.07 ID:B7tjhtYY.net
ガイガーなみか
horibaくらいないと使い物にならん

44 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/27(月) 18:19:13.73 ID:ISPqunim.net
DC-100マニュアルに書いてない事いくつか
・積算時間表示は小数点 3.27=3h27m
・ブザー音設定 電源OFF後も維持
・電源ボタン OFFは押すだけ(長押しでは無い)
 鞄に入れていたり、ポケットから出すとき間違えて押すと直ちにOFF

あとバックライトはほしいな

45 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/27(月) 18:19:58.49 ID:hplYXDYB.net
シンチはガンマ線しか測れないから、ストロンチウムとかプルトニウムが測れるわけないだろ。
シンチはセシウムの出す一部のガンマ線を測ってるんだよ。
セシウムはガンマ線とベータ線の両方を放出する。
空間線量を測る目的で使うんだよ。

46 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/27(月) 18:24:46.96 ID:0zJQM7t8.net
>>36
>>39
ちょっと補足で、γ線ってのはコンプトン散乱等もあるが、
光電ピークというのが立つので、それを見て核種を区別できる

β線は空気中を飛ぶだけで徐々にエネルギーを失うし、
連続スペクトルになるので、エネルギーを見て核種を特定することが難しい
だから化学的に物質を分離して、エネルギーが減衰しないように
試料をもの凄く薄くして測定したり、
空気の影響を受けないようにシンチレータを混ぜた液体の中で測定したりする

α線も似たようなもので、分離濃縮してステンレス板等に電着して、
真空中でスペクトル測定する

スペクトロメトリ(α線、β線、γ線、中性子) (09-04-03-19) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-03-19

簡単にまとめると、γ線は放射性物質が色々混ざった状態で検出できるが
(場合によってはエネルギー分解能の高い検出器が必要になるけど)、
β線やα線は混ざった状態では難しく、更に空気を含む他の物質にも影響されてしまうため、
放射性物質を単独で分離しないと測定が出来ない

47 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/02/27(月) 20:21:01.32 ID:EBWDUfaU.net
>>42
>>44


エアカウンターS 40cpm/μSv/h  5000円
DC-100      280cpm/μSv/h 35000円
PA-1000    2900cpm/μSv/h 95000円

こんな感じか

48 :名無しに影響はない(茸):2012/02/27(月) 21:25:01.75 ID:28znlPWH.net
>>44
オフは画面だけオフで積算はしている?
それとも完全に停止?

49 :名無しに影響はない(北海道):2012/02/27(月) 21:30:03.10 ID:X6IxxSdw.net
>>46
更に詳しくありがとう。

α線とβ線は素人が普通の線量計では計れない、γ線はおkと覚えておく。

50 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/27(月) 21:35:50.43 ID:ISPqunim.net
>>48
電源オフだと積算もストップする
完全に停止!
せめてボタン長押しでオフにしてほしかった

51 :名無しに影響はない(茸):2012/02/27(月) 22:14:32.71 ID:2Tzzm8Mi.net
>>50
そうか、、、
積算をメインで考えている人はちょと残念か
バージョンアップで対応期待

52 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/27(月) 23:13:55.80 ID:6wCq/KyD.net
日本精密測器ならバージョンアップしてくれる!   と期待

53 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/28(火) 00:08:00.49 ID:+jyblB6x.net
280cpmで30秒平均化、かなりふらつくな
ホリバの3000cpmの1分平均ですらふらつくから
やっぱシンチプローブじゃないとダメなんだよな

54 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/02/28(火) 00:08:07.15 ID:zqcQykYa.net
価格がもう少し安ければそれでもいいんじゃがのう。。。

55 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 00:34:36.96 ID:nrQmzD5H.net
初めて使った測定器がエアカウンターSの自分から見ると、DC100は安定して見えます。
もっと上位機種を使ってみればDC100のふらつきを実感できるのでしょうね

56 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 00:57:45.44 ID:bodhqUT+.net
測定開始30秒以降も30秒間の移動平均なの?
それとも積算するの?

57 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/28(火) 01:02:32.04 ID:OeOB16WI.net
>>47
1cpm/μSv/hの価格
エアカウンターS  125円
DC-100        125円
PA-1000      約33円

DC-100がもう少し安く3万円以内だったらなあ・・・

58 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 01:04:27.79 ID:nrQmzD5H.net
過去30秒平均を1秒更新なのか、素で1秒なのか  はて・・

59 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/02/28(火) 01:21:05.97 ID:SdzQ5FMl.net
>>56
マニュアル見ると電源投入時は30秒間測定して表示して、
その後は線量率に応じて自動可変になるみたいね
同じ場所で2-3分測ると平均値を表示して数値が安定するって書かれてるので、
低線量率だと少なくとも3分程度の移動平均っぽい
3分過ぎても積算を続けるのかはわからないけど

エアカウンターSみたいに低感度で1分の移動平均出すよりはずっと使いやすそう

60 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/28(火) 01:37:30.73 ID:yhEmwqDO.net
DC-100の動画を見てみたいな

バージョンアップの改善は
電源ボタン 長押しでOFFに
バックライトを付ける
シンチのサイズを大きくし感度を上げる

今のバージョンは29800円で投売り処分をする

61 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/02/28(火) 09:49:50.89 ID:+jyblB6x.net
やっぱ10000cpmはないとリアルでつかうのはムリだよな
プローブタイプじゃないと実用にはならんや

62 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/28(火) 17:00:42.51 ID:b2Mit3zR.net
リアルタイムとは言うが、雨樋直下の線量が高い場所に行って、
サっ! っと地面スレスレに計測開始しても徐々に数値が上昇していく感じだね。
直ちに結果が得られるわけではなかった。

63 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 18:12:43.97 ID:8AVY9a9K.net
DC-100の動画
http://www.youtube.com/watch?v=gHOLhZVnh7E
http://www.youtube.com/watch?v=uFsxSn4jx-Q
https://www.youtube.com/watch?v=QfDrz2JC6BU

起動30秒後が4回で0.03、計測開始後、1分間数えてみたら20回で0.05

64 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 20:46:47.32 ID:KuLQiD+2.net
>>61
リアルタイムにホットスポットを知りたいならアナログで測るしかない。
針の動きで即わかる。
デジタルは時間がかかる。

65 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 20:53:11.60 ID:inNjwzvx.net
積分器

66 :名無しに影響はない(東日本):2012/02/29(水) 21:48:19.66 ID:VGRjng37.net
リアルタイムにホットスポットを知りたいならガンマスポッターでしょ
PA-1000 Radiと比較
高い線量(約2μSv/h)
http://www.youtube.com/watch?v=K4BT0ekaL8E
更に高い線量(約8μSv/h)
http://www.youtube.com/watch?v=LCCljSe6TI4

67 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 22:50:33.80 ID:KuLQiD+2.net
1μSv/h以上のホットスポット見つけるにはMonitor4が一番速い。
http://www.youtube.com/watch?v=aXoBS4yJkmU

68 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/29(水) 23:02:30.87 ID:iD4huwwq.net
動画を見る限り、音でリアルタイムでホットスポット探しができるのでは。、

69 :名無しに影響はない(空):2012/02/29(水) 23:05:09.82 ID:39HOzvPQ.net
>>64
デジタルもアナログもサンプリング間隔や時定数の問題

70 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/02/29(水) 23:12:02.61 ID:8AVY9a9K.net
>>67
ここはシンチスレ、Monitor4はガイガーだろ
それに他でもそのつべ貼って宣伝してるの見たけど業者の奴なのか

71 :名無しに影響はない(長屋):2012/02/29(水) 23:20:11.26 ID:zjshJ4Pt.net
というか、誰がホットスポットの速探しをするんだ?

全然役に立たない事を何で勘違いしてしまったんだろう。

72 :名無しに影響はない(茸):2012/02/29(水) 23:27:59.92 ID:8x27N6PM.net
人間は音の間隔や、ばらつき具合をの違いを即座に聞き分けられるから時定数の大きいメータや数値を見るよりも早く察知できる

73 :名無しに影響はない(埼玉県【23:32 震度3】):2012/03/01(木) 00:12:43.97 ID:CwnLpyR1.net
未だに新製品ですら時間固定の製品ばかりでうんざりする
なんで切り替えられるようにしないのか

74 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/01(木) 00:25:15.02 ID:yxLKT+T5.net
やっぱプローブタイプのシンチじゃないと
感度が違いすぎるよ

75 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/01(木) 00:32:31.23 ID:yxLKT+T5.net
リアルタイムにホットスポットを探したいんじゃなくて
リアルタイムにフクシマから飛んでくる放射能を知りたいんだよね
pa-1000くらいの感度ならそれなりにわかる、普段より+0.04もあがれば何かある

76 :名無しに影響はない(北海道):2012/03/01(木) 09:05:20.21 ID:1gupQUWt.net
DCー100スレってないの?

77 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/01(木) 12:26:23.65 ID:wDmgc+Al.net
>>76
このスレ

78 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/01(木) 12:59:44.71 ID:yxLKT+T5.net
このスレはludlumとかシンチプローブのスレ

79 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/01(木) 15:36:30.61 ID:wmf62mOz.net
>>75
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください

80 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/01(木) 15:49:10.87 ID:owRsh0/2.net
http://i.imgur.com/6c6JD.jpg
DC-100を入手。早速ホットスポット探し@千代田区。
0.5 uSv/h 程度でも検知音が鳴り続けるので、
局所的に線量が高い箇所を容易に見つけることができる。

ただし、測定値は30秒移動平均ではない様子。
低線量から高線量に移動しても、なかなか高線量の値に漸近しない。
もしかしたら、電源ONからのカウントを積算しているのかもしれない。
したがって、電源を再投入すれば、30秒でその箇所の線量を測定できる。
積算の良い点は、低線量下における測定を精度よく行うことができる点。

81 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/01(木) 15:55:13.26 ID:owRsh0/2.net
>>75
ちょっと意味がわからない

82 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/01(木) 16:12:10.44 ID:4mTMk7q3.net
>>80
レポありがとう。歩きながら危険な場所に来たら鳴ってくれるという使い方は厳しそうだね。
当てがあるところのホットスポット探しに向いていそう。

83 :名無しに影響はない(茨城県【23:50 震度2】):2012/03/01(木) 23:58:08.53 ID:lOvSM5RH.net
198なら考える

84 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/02(金) 12:34:16.25 ID:3kx9kNS1.net
pa-1000くらいの感度あれば、いつも0.06平均なのに0.1に上がったら1分ですぐわかる
ガイガーじゃこのレベルは誤差にうもれてムリ
DC-100程度の感度で30秒平均だったらムリでしょ、

85 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/02(金) 12:36:28.54 ID:3kx9kNS1.net
ホットスポット探しはベータも図れるガイガーのが使える、地面に表面検査して
高感度シンチは空間の微妙な変化に使える
空カウンターみたいなおもちゃじゃ気休め程度

86 :名無しに影響はない(北海道):2012/03/02(金) 15:06:16.07 ID:xfKiCluo.net
DC-100で0.06〜7程度なんだけど
自治体で計ってる線量見ると0.28なんだよね。

札幌なんだけど、他の北海道地区に比べて札幌だけいつも低くて??と思ってたんだけど
ひょっとして自治体が中核都市だからわざわざ低く書いてる?(SOEKSだと0.10程度)
それともDC-100 が高めに出るの?
どっちだろう?堀場あたりと比べた人、どうですか?

87 :名無しに影響はない(北海道):2012/03/02(金) 15:06:41.79 ID:xfKiCluo.net
ごめん>>86は0.028の間違いです

88 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/02(金) 15:20:47.07 ID:3kx9kNS1.net
300cpmで30秒平均だったら0.05はふらつくだろ
誤差の範囲

89 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/02(金) 15:47:07.45 ID:y2pibvn3.net
まぁ、バカは線量計を持たないほうがいいだろう

90 :名無しに影響はない(静岡県):2012/03/02(金) 15:56:49.35 ID:zvL3aPWZ.net
>>86
自治体のモニタリングポストを調べて
全く同じ場所で計って見るのが理想。
自治体の計測はビルの屋上とかかも知れないよ。

91 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/02(金) 17:03:11.00 ID:KpmGSk4H.net
>>86
札幌は屋上、他は地上1mって書いてあるじゃん
http://monitoring-hokkaido.info/

あとμGy/h(空気吸収線量率)とμSv/h(1cm線量当量率)では後者の方が大きくなるのも既出
市販の物は大抵後者を測るので校正が問題無く全く同じ場所で測っても後者が大きく出る

92 :名無しに影響はない(北海道):2012/03/02(金) 17:23:35.23 ID:xfKiCluo.net
>>90>>91
ありがとう。
屋上だったんだ…道理で。

μGy/h(空気吸収線量率)とμSv/h(1cm線量当量率)がわかってなかったので
勉強になりました。
どうもありがとう!

93 :名無しに影響はない(関西・北陸):2012/03/02(金) 18:58:33.21 ID:cP1HqKBP.net
メディキタスとホリバ
どっちがいいですか?


94 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 01:39:03.51 ID:mtapQZU/.net
DC-100は30秒の移動平均ではなくて、積算かもしれないなぁ。
積算タイプはPolimaster の高感度のモデルでもあるよね。
時間をかければかけるほど統計誤差を減らすことができるので、個人的には積算が好き。

95 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 10:11:35.24 ID:zQ3GyR/F.net
ホリバ程度の3000cpmはなきゃぜんぜんやくにたたん
ほんとは10000cpmはほしい

96 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 11:03:59.26 ID:LZs0v88A.net
>>95
http://www.mikage.to/radiation/polimaster_pm1703ma.html

97 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 11:08:34.03 ID:zQ3GyR/F.net
10000cpm以上でスペクトルも見れる携帯シンチが5万以内ででないかな

98 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 11:15:14.66 ID:LZs0v88A.net
http://www.techno-ap.com/img/TC100.pdf
TC100でも2500cpm/μSv/h だからな。
なんでそんなに感度が必要なの?
食品でも計る?

99 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 11:20:58.17 ID:zQ3GyR/F.net
高感度は空間はかるために必要なんだよ
そんなもたもた低感度だったら被爆しちゃう

100 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/03(土) 11:36:24.70 ID:Yf+1qarv.net
意味分からん。

101 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 11:42:21.72 ID:zQ3GyR/F.net
火災警報器にたとえるなら10000cpmなら1秒後になる
100cpmなら100秒後になる

102 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/03(土) 13:06:13.16 ID:aICDXQcU.net
>>88
どうして?

103 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/03(土) 18:22:27.61 ID:NS9JYiCW.net
>>95
PolimasterのPM1710Aはどう?
http://www.mikage.to/radiation/polimaster_pm1710a.html

104 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 22:34:41.99 ID:mtapQZU/.net
俺もポリマスターのが良いと思う。
感度は最強。

105 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/03(土) 22:39:43.73 ID:Yf+1qarv.net
>>101
それだけ低線量だったら多少被曝しても問題ないと思うけど。
被曝を避ける目的ならそこまでの感度はいらんと思うけど。

106 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 22:46:57.40 ID:zQ3GyR/F.net
フクシマから飛んでくる放射能で0.1も線量があがったら重大な内部被爆で大問題と思うけど

107 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/03(土) 22:55:29.85 ID:mtapQZU/.net
>>106
ちょっと、意味がわからない

108 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/03(土) 23:00:10.72 ID:Yf+1qarv.net
>>106
いやだから0.1とか0.2に上がるのが数秒後に分かるのと数分後に分かることの違いが分からないんだけど。
0.3ぐらい上がってくれば低感度の線量計でもすぐ分かるし。

低線量の絶対値を短時間で測る必要がある人って個人ではそんなにいないと思うんだけど。

109 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 23:02:29.97 ID:zQ3GyR/F.net
フクシマから現在も飛んできてるガス化した放射能をただちに検出したいから
10000cpm以上の高感度シンチが必要なんだよな
ホットスポット探しだったらベータも測定できるガイガーで十分だし

110 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 23:04:31.98 ID:zQ3GyR/F.net
>>108
おれは数分間も線量0.1も上がる放射能を吸いたくないな

111 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 23:10:16.53 ID:zQ3GyR/F.net
つーか0.3とか知りたければガイガーで十分だろ
エアカウンターでもいいよ、シンチいらねーだろ

112 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/03(土) 23:10:41.41 ID:Yf+1qarv.net
避難が数分遅れたからって被曝量がそんなに変化するとは思えないんだけど。
特に1マイクロシーベルト以下では。

113 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 23:19:05.41 ID:zQ3GyR/F.net
1μも上昇して被爆量が変化しねーわけーだろボケ
はなしにならん


114 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/03(土) 23:22:00.06 ID:zQ3GyR/F.net
とにかく今現在も局地的にフクシマから放射能飛んできてるんの
pa-1000もって散歩してれば急上昇するんだよ、
ひとつ違う道に逃げるだけでも線量はぜんぜん変わるんだなこれが
だから東日本で外でるなら高感度シンチ必須ってわけ


115 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/03(土) 23:48:55.58 ID:2HZQFZfk.net
無い物強請り

116 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/04(日) 00:12:53.87 ID:blXKSRHz.net
>>33
そんなこと無いぞ。Sr89なら判る。90は無理
もっと勉強しようねw

117 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/04(日) 00:26:03.97 ID:ieTkxv9d.net
空間線量ならエアカンターSで十分だよな。


118 :名無しに影響はない(千葉県):2012/03/04(日) 00:43:18.79 ID:S1ztobit.net
0.1の違いは大きいけど、空間で、飛んできた放射線とその場所由来の放射線を
どうやって切り分けるの?

119 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/04(日) 01:11:51.05 ID:dJ/sFEPp.net
これから増える中古のPA-1000 Radiと新品のDC-100だとどっちがいいかな?


120 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/04(日) 01:20:07.22 ID:dJ/sFEPp.net
http://aucfan.com/search1/sya-qPA.2d1000-t201112-ot1-vmode_0.html

中古のPA-1000 Radi(大阪で4回試測) 66,000 円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105592634
新品のPA-1000 Radi 74,000 円
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85203354


121 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/04(日) 12:58:37.57 ID:tvn34MMt.net
エアカウンター <<<< DC-100 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< pa-1000

pa-1000でも感度たりないあと5倍はほしい


122 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/04(日) 13:27:05.57 ID:x7+LsEmz.net
>>121
勝手にしやがれ!!

123 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/04(日) 13:36:32.26 ID:tvn34MMt.net
おれが欲しいのは、10000cpm以上で1秒更新で警報ブザーと24時間以上履歴保存とスペクトル表示機能つきで
電池1000時間以上もって5万以内

124 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/04(日) 13:45:50.14 ID:H5q6i6Rj.net
>>123
> おれが欲しいのは、10000cpm以上で

ふくいちで炉心に入ればいいんジャマイカ

125 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/04(日) 13:50:15.55 ID:d2DHsF/q.net
12月に新品のPA-1000が
8万以下でかなり落札されている

74000円で売っても業者は利益があるっぽい
みんなで買わなければ安くなりそうだね

126 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/04(日) 14:10:58.57 ID:d2DHsF/q.net
オークションの落札相場すべて見てませんが
PA-1000の中古11月に55000円

新品PA-1000の価格
原発事故前 月産数台〜数十台? 価格 安い店で10万
原発事故後 月産数千台? 安い店で10万(ネットの安い店で9万)

値段据え置きっておかしくないですか?

127 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/04(日) 14:26:11.19 ID:tvn34MMt.net
まぁ1分以内に0.05と0.10の違いを確実に見分けられればいいんだけど
DC-100にそれができるのかどうかだよ

128 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/04(日) 15:03:34.67 ID:Zhz657oK.net
>>101
外が大体0.1μsv/h程度の場所に住んでいるPM1703MA持ちですが
局所的に放射線量が高くなっている場所は結構あるので
そのような場所をなるべく避けたいのが目的で高感度のものを
購入しました。
雨樋の下では0.5位になる場所も結構ありますし 何ともない道の真ん中が
高かったりということもあり そのような場所を回避しようと思うと
高感度が必要になります。
大人だけだったら あまり神経質にはならなかったと思いますが1歳の
子供を連れているので気を遣ってしまいます。

129 :128(神奈川県):2012/03/04(日) 15:05:32.67 ID:Zhz657oK.net
>>101
>>105 の間違えでした。すみません。

130 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 18:10:04.60 ID:HIo9qGe3.net
>>126
Inspectorなんかも一時期GM管が枯渇するくらいの勢いで大量増産したけど、
値下げどころか逆に値上げしたから価格据置はむしろ良心的

131 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/04(日) 18:15:57.13 ID:n0JbFoPJ.net
>>126
価格は買う人がいれば下がらないもんなんだよ。
あと3ヶ月もすればシンチ新製品ラッシュになって下がるのではないかな。

132 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/04(日) 19:33:08.10 ID:Uf2cJ/EO.net
1100も出ることだしな。

133 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/04(日) 19:33:48.20 ID:q0yJGH9W.net
そういやDRM-BTDも製造メーカーが突然値上げして
代理店が取引できなくなったって話があったな
以前$250くらいだったのに今見てみると$458になってるわw

Digital Radiation Monitor > Vernier Software & Technology
http://www.vernier.com/products/sensors/drm-btd/

まあ需要と供給の関係ってやつだな

134 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/04(日) 21:03:11.87 ID:QSNQWdr9.net
>>133
LND712管 ガイガーに $458なんてボリ価格。$120〜180位が妥当かな。
まあ金余ってる奴は買えばいいけどw

135 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/04(日) 23:04:45.07 ID:q0yJGH9W.net
>>134
まああんまり数出るものでもないから
前の$250くらいならまだ良かったと思うんだけど

136 :名無しに影響はない(日本):2012/03/05(月) 17:01:31.61 ID:L+H7QQ7c.net
GM管式は福島以外ではいらないだろ

137 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/05(月) 23:13:55.11 ID:EpdfFmJq.net
GM菅を推してるのは転売屋だろ

138 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/05(月) 23:22:49.02 ID:+pmiXRXY.net
次の原発事故で役に立つよ
ほら、お前の300km圏内にあるあの原発だよ

139 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 00:09:38.02 ID:7sZaFlPy.net
表面検査にはGM管やくにたつよ、ベータに反応するから

140 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 01:52:00.92 ID:L9mSvCTY.net
値段と性能を考えると、ポリマスターがいいかもね。


141 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/06(火) 04:18:07.90 ID:aX/uVajm.net
6000円で買えるガイガーもあるけどね。
http://nttxstore.jp/_II_PC13664599

エアカウンター普及してもう値崩れが止まらんのだろうな。



142 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/06(火) 14:38:12.53 ID:hyjO1nJu.net
原発事故後は転売屋がGM菅をネットで推しまくり

最近はアフィのガイガーカウンターのまとめブログが推しているのかな?

143 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 14:41:05.29 ID:7sZaFlPy.net
まぁガイガーじゃフクシマから飛んできてる
0.1マイクロ程度急上昇する1万ベクレル以上の放射能ガスは判別できないから
最低pa-1000なみの感度が必要

144 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/06(火) 15:09:08.18 ID:irY6k0t3.net
>>143
年末に中古Radiを落札して喜んでたのに、もう上から目線ですか?
言いたいことは自作系で聞いてもらいなさい

145 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 15:23:02.56 ID:7sZaFlPy.net
フクシマから今現在も0.1マイクロ程度急上昇する1万ベクレル以上の放射能ガスがとんできているから
最低pa-1000なみの感度があれば、これを知ることができる、

146 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/03/06(火) 15:33:01.59 ID:uBHro7HF.net
DC-100の対電磁波実験やってみた。 プラズマクラスターの
放電部付近での誤作動は無かった。

147 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/06(火) 15:58:23.77 ID:irY6k0t3.net
>>145
Radiの小数第三位は役に立つね
屋内で強弱わかるのもいい
でも電池持ちが悪く放置してると電源落ちてるのがなぁ
常につけっぱなしって訳にはいかないでしょ
携帯性も良い方でないし、たまたま電源を入れていればいいが
使用頻度は落ちる一方だよ

148 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/06(火) 16:45:56.18 ID:6XUpC+iS.net
ポリマスターだな。

149 :名無しに影響はない(新潟県):2012/03/06(火) 17:10:04.01 ID:LsBYFx27.net
検出器に詳しくイケメンのおまいらにお尋ねしたいのだけど
都内のホットスポットの危険を察知するには
どの機種をお薦めいたしまする?

いまTERRA黒しか持ってないので何だか不安です
エロイ人、よろしくお願いします

150 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 18:35:40.83 ID:L9mSvCTY.net
>>149
シンチならポリマスターのPM1703Mが6000cpmだから10万円以内で最強。
Radiは2000cpmで8万円くらいかな。
福島の25万ベクレルのスギ花粉てどのくらいの飛距離なのかな。


151 :名無しに影響はない(鹿児島県):2012/03/06(火) 20:13:41.33 ID:L5IAbcqw.net
cpmが多い方が良い理由は、変化がすぐ分かることでしょ
3600cpmだったら、0.1uSvだと 360cpmだから 1秒 6回パルスが出る
これぐらいカウントしてくれてれば、ホットスポットに近づいたら 1秒で分かる
SBM20とかだと 150cpmぐらいだけど、これだと 0.1uSvで 15cpmだから 1秒 0.25回
これだと、あぁ倍になったかな?って判断は 5秒以上必要

それと、コストパフォーマンスだったら、ebayで SI22Gよ
これ感度 500cpm/Sv/hrで、値段は 20ドルぐらい
10本買ったら 5000cpm/Sv/hrで 200ドル
自分で作らないとダメだけど、これでも 20000円!!
ただ 500ccのペットボトルぐらいの太さになりそうだけどね

152 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/06(火) 20:20:50.17 ID:6+DKuH1W.net
>>150
俺もそう思う。
ポリマスターは2chでは評価が低いが、俺は最強だと思う。

もっとも、今はDC100で問題ないけど。

153 :名無しに影響はない(新潟県):2012/03/06(火) 20:56:46.45 ID:LsBYFx27.net
>>150>>152
ありがとうございます!
PM1703MAをかなり前向きに購入検討してみます

154 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/06(火) 21:29:51.88 ID:flUxEIvy.net
>>151
数値を見るには長居する必要が有るが、
カウント音を聞いていれば150cpmでも多くなったことは即座に判断できるよ

155 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 22:57:00.05 ID:7zt+1R6n.net
カウント数が表示できないような機材は安物。
少ないカウント数で無理してシーベルト値を出しても、
それはばらつき変動が大きすぎて間違いのもと。
カウンター内に異常な値と称して平均から外れた
カウントを取り除くような処理がしてある場合には、
さらに偏りが生じるだろう。
カウント数の平方根の数倍程度の標本誤差があるのだから、
ピッという音が極めてまばらなような状況では、
まともに精度のある計測なんかできないよ。
容積の小さいガイガー管とか小型の半導体では精度が出ない。
だから精度の高い測定装置はどうしても値段が高くなる。

156 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/06(火) 23:05:53.19 ID:UG9jNYgv.net
結論: 精度の高い測定装置は値段が高い。


157 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/06(火) 23:29:54.64 ID:fHT+uyoI.net
線量計持っていても被曝は避けられない、これ事実

158 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 23:35:25.35 ID:k16k33zc.net
線量計もってればすぐに避難できる、これ重要

159 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/06(火) 23:36:29.75 ID:UG9jNYgv.net
当たり前じゃんw
計って線量高ければ 次そこ行かない/除染する だろ。

160 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 23:37:01.01 ID:k16k33zc.net
>>144
おい、おまえ、なんで俺様が年末に中古のpa-1000を落札したの知ってるんだよ、べつに喜んじゃいねーけど

161 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/06(火) 23:38:32.89 ID:k16k33zc.net
>>159
バカだなぁ東京にいれば同じ場所だろがなんだろうが、線量急上昇することなんて日常茶飯事なんだよ
いまだにフクシマから放射能ガスが大量にとんできてるんだから

162 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/06(火) 23:48:43.12 ID:UG9jNYgv.net
それがどうしたんだ?
そんなとこにいるお前がバカなんだと思うがw

163 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/07(水) 00:08:51.26 ID:4jYeuEm3.net
いつのまにこんなスレが

164 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/07(水) 00:11:30.31 ID:4jYeuEm3.net
>>31
部品代と完成品代をごっちゃにしてるんだろうな

たとえ基幹の部品代が3千円でも、これを使ってちゃんと計測器作ってケースにも入れ校正もすれば
数万円はするだろうね

165 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/07(水) 00:12:51.03 ID:Diqfd07d.net
今頃気が付いたの〜? あんたも好きねぇ〜

166 :名無しに影響はない(大阪府):2012/03/07(水) 04:23:41.50 ID:qkcepUdv.net
>>162
大阪の品格を下げるのはよせw そんなふうだから大阪民国と呼ばれてしまうww

167 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/07(水) 11:24:14.65 ID:6IUjZ/2W.net
>>160
自分でさんざん書いてたんだろうがw
それだけ癖が強いのに別人とは言わせない

中古Radi安く落札できたことや転売で儲けたこと
あげくこっちが転売屋扱いされて引いたよw

こりゃホンモノのあれだと呆れたもんだ

168 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/07(水) 13:25:28.29 ID:rQLBSxxW.net
>>161
もう少し勉強したほうが良い

169 :名無しに影響はない(静岡県):2012/03/08(木) 05:25:09.62 ID:+w9FMGlN.net
280cpm/usv/hrならSBM-20より高性能
・・・だと自分に言い聞かせて
DC-100思わずぽちった
初シンチ

170 :名無しに影響はない(茨城県):2012/03/08(木) 22:17:04.17 ID:jPVWuY/W.net
298になったら考えるわ

171 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/09(金) 12:30:28.60 ID:MP43ck3o.net
つーか後からでてくるヤツが性能低いのだらけで買う気しない
pa-1000より性能よくて5万じゃないと

172 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/09(金) 13:17:48.93 ID:MP43ck3o.net
pa-1000以上の感度で、警報機能と、ログ機能が最低必要
それで5万でだしてほしい

173 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/09(金) 13:43:07.69 ID:FB3iGnWU.net
PA-1000 希望販売価格 125,000円(税込131,250円)

PA-1100 希望販売価格 148,000円(税込155,400円)

174 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/09(金) 17:46:01.32 ID:FB3iGnWU.net
DC-100 39800円税込、送料込

DC-100 35,000 円税込、送料別

175 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/09(金) 17:59:55.63 ID:2RmEFLEZ.net
>>170
確かにそれだと手が出せる@貧乏

176 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/09(金) 18:46:19.48 ID:xpHOLWAU.net
298になったら、198になったら考えるわ、っていうんだろ。

177 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/09(金) 23:36:03.32 ID:sWMpK8c+.net
100cpmで9800円なら売れそう。
そんなシンチないですか?


178 :名無しに影響はない(群馬県):2012/03/10(土) 00:03:30.25 ID:WKmiRgug.net
エアカウンターが近いな

179 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/10(土) 00:41:34.97 ID:TmwSqd9c.net
シンチじゃないし。
30-40cpmしかないし。

180 :名無しに影響はない(関西・北陸):2012/03/10(土) 00:45:56.73 ID:Jqu9kenG.net
スレチのレスは無視が一番

181 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/11(日) 10:39:58.07 ID:zGeR0orp.net
中国でもLaBr3(Ce)生産してるみたいだけど、これって安いのかな?

http://www.epic-crystal.com/27-scintillation-crystals
http://orsongong.en.ec21.com/Cerium_Doped_Lanthanum_Bromide_Scintillator--5592845_5756260.html#

182 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/11(日) 14:31:19.14 ID:szHGJrcQ.net
>>181
中華はちょっと。。アメリカやロシアの軍用品ストックなら性能もよく安いかもしれません。


183 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/11(日) 14:44:18.70 ID:2V+3qWRF.net
中国製は名前が同じでも似て非なるものであると知っておいたほうがいい

184 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/11(日) 23:58:57.85 ID:zGeR0orp.net
EPICのHPからLaBr3(Ce)がいつの間にか消えてるね。
きっと闇商売だったんだろうな、サンゴバンの特許とかあるから。
残念....


185 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/12(月) 23:30:59.75 ID:kC6AM/wQ.net
基本的に特許は国別だから(お互いの特許を認めるような条約結んでる国は別)、
サンゴバンが中国で特許申請してなければ、中国メーカーが中国で製造・販売する分に置いては
完全に合法だけどね

186 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/13(火) 10:39:42.59 ID:NZPIx+lj.net
>>174
そこで買ったけど北海道沖縄離島以外は送料無料でした

スミマセン初心者です
友のdoseRAE2と比べたら、DC-100の値が低すぎて不安に…どうなんでしょうか?
3階室内でdose0.08〜0.11、DC0.03〜0.06
この機種微妙じゃね?的な雰囲気に…orz

187 :名無しに影響はない(空):2012/03/13(火) 11:04:17.61 ID:eXh+86w/.net
>>186
役場とかで貸してるradiとかで比較した方が良いと思う

188 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/13(火) 11:46:14.58 ID:NZPIx+lj.net
>>187
ありがとう
役所で借りれないからレンタルしてみよかな..

189 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/13(火) 21:08:35.76 ID:gyy2LuVM.net
>>188

どこ住みですか?

自分はDose2持ってますが、建物上階にしては高いような…。

友達のDose2が狂ってる可能性も

190 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/13(火) 21:38:01.32 ID:FtSHbdci.net
>>186 鉄筋コンクリート?
壁や床・天井からの距離で線量率が変化しませんか?

191 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/13(火) 23:21:09.65 ID:NZPIx+lj.net
>>189
東京都、役所の定点観測では公園地上1m0.15位のエリアです
ガイガーでだいぶ前ですがTerra黄で測ったら室内0.07位でした
狂っていることあるのでしょうか?友はDose2に絶大なる信頼を寄せているので..

>>190
木造3階+吹抜けです
明日じっくり測ってみます

192 :名無しに影響はない(新潟県):2012/03/13(火) 23:26:51.65 ID:J6ApDrYt.net
>>186
doseRAE2は個人線量計ね
DC-100は空間線量計ね
用途が違う機種だから数値を比較する場合には注意が必要だよ

193 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/13(火) 23:57:27.38 ID:YydDBmMu.net
>>186 >>191
DC-100使ったこと無いけど、黄Terraで0.07なら0.05位では?
俺のDoseRAE2は屋外空間線量が高めの地域で、木造屋内だと普通に高めに表示される
うちは木造屋内でA2700が0.2、各種SBM20ガイガーが0.25、DoseRAE2が0.4
Doseは屋外だと問題ないんだけど、うちの屋内では使えん。
個体差かな?低エネルギーも拾うのかな?

194 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/14(水) 00:12:21.03 ID:v7B8HHoE.net
>>192
それ色んなスレでループしてるな
未だに個人線量計と空間線量計を一緒にしてる奴が多過ぎ

195 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/14(水) 00:13:52.56 ID:+WJtrlYG.net
0.30μあたりだと
弱点の一つの高低センサー切替領域の影響かも。
ファームのバージョンアップで
改善がみられると専用スレに報告があった。


TERRAでその値だとDose2を疑うかな。
稀に静電気で長い間高い数値を表示する事がある。

自分もDose2に絶大な信頼を寄せてるけど、
静電気、衝撃、センサー切替領域の三つが欠点。
特に静電気は微妙に値が上昇するから、ジプロックの帯電など要注意。
外で再度比較する事をオススメします

196 :名無しに影響はない(新潟県):2012/03/14(水) 00:30:50.45 ID:WxjPGDf9.net
>>194
そうなんだよね
空間線量計と個人線量計がどのように放射線を拾うのか?
これを知れば・・・

むしろDC-100もdoseRAEIIも正確に動いてるじゃん
と思ったんだけどね、数値を見るに

197 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/14(水) 02:03:17.09 ID:Zwc0iKLT.net
>>194
0.4は高いなとおもってみたら、あんたあの福島か。
毎日の生活で気をつけてることとかありますか?

198 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 11:01:57.29 ID:mAbOldsJ.net
>>196
調べてみたが、いまだにどうも「実際的な違い」がわからん。
ガラスバッジやフィルムならフィルタもついてるし後ろに肉体もあるけれど
「電子式」だとセンサは空間線量率計と個人線量計は同じように思えて、
単に積分するかしないか、計算の仕方の違いだけに思えるが
(γ線なら肉体があろうがなかろうが倍までは測定値は変わらないような)。
コリメータがついているようにも見えないし。

単なる換算(係数)の違い以外に、機器内部の構造(測定の原理)の違いってあるの?


199 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/14(水) 12:09:09.27 ID:cjthRGk6.net
ログをPCでみれて安いやつってドエ2しかないの

200 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/14(水) 16:47:06.07 ID:mGH5DZEU.net
>>198 >>196
一般の個人用線量計はPDのみでシンチなし(例外有り)、
まともな空間線量計は、シンチレータを積んでるし、高い機種になるとPDじゃなくてPMTを積んでる

201 :名無しに影響はない(日本):2012/03/14(水) 19:11:28.42 ID:8o0HY+Ee.net
てす

202 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 19:22:17.39 ID:2uZAoXEf.net
PM1703MやGammaRAEURはどっちですか?

203 :sassyboots(香川県):2012/03/14(水) 19:31:36.66 ID:IFtmKRoO.net
>196
>空間線量計と個人線量計がどのように放射線を拾うのか?

どちらも同じで、個人線量計の場合、体に装着(?)して使うものなので、体の
方向からのガンマ線は体で減衰されるので、それを考慮して校正しています。
模擬人体にくっつけて校正Hp(10)します。
ですから装着方向が指定されている機種もあります。
 
空間線量計は(サーベイメータ)空間に置いて校正H(10)します。
間違っていたらごめんなさいM(__)M


204 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/14(水) 19:37:44.66 ID:0LgVODWb.net
GammaRAE II R買って気に入ったので、
サブにDoseRAE2買ったらデリケートさに驚いた
GammaRAE II Rが頑丈すぎるのかもしれんが

205 :名無しに影響はない(鹿児島県):2012/03/14(水) 20:46:49.94 ID:n+80mvT+.net
>>186
DoseRAE2ってのは、胸に取り付けて測定して正確な値になるんじゃね?
DC100は手に持って
RAE2は胸に付けて測定してみたら?

206 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/14(水) 21:07:47.28 ID:mAbOldsJ.net
>>200 >>202 ありがとう。
なるほど。じゃまともな空間線量率計の方が環境放射線量率を測るには向いているわけだ。
(エアカウンターはPDだけど)
でも、PMTついてるやつなんかだと感度にも異方性があって、後方はすごく鈍いから、
胸につけて(っていうのも滑稽な絵しか思いつかないが)測ってもそんなに数字は変わらないような。
PDだと感度がむにゃむにゃだから、胸に付けようが何をしようが変わらないように思える。
>>205の方法で>>186に検証してもらおうw

で、それを積分しても、マトモな数字になるのかな。なるように作っているんだろけど。

207 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/14(水) 23:57:20.51 ID:sl/NS2AG.net
doserae2は0.3μ以上では積算線量計としても使えない感じ
充電時にログ取るけど明らかに高い数値が記録されているので
自分の場合は積算の60%〜70%位と思っている
現行ロットの回路は判らないけど、5月購入でファームも最新にし
積算もクリアしたけど相変わらずセンサー切替の0.3〜0.6辺りは怪しい
ただ、邪魔にならないから携帯に最高なので毎日胸ポケットに収まっている

>>197
あの?その?人かな
福島から郡山のR4沿いで土の多い場所は似た感じ
実際4月辺りから自分と周辺で変調が起きていたから
残念ながら西日本の一次産業に貢献してます
うちは成長して県外学生だったからまだマシかな



208 :名無しに影響はない(dion軍):2012/03/15(木) 22:27:10.56 ID:GePaV80w.net
「信じられない。とてもではないが、人が生活できるような数値ではない」

米ウォールストリート・ジャーナルのエリー・ウォーノック記者と、セーラ・
ベルロー記者はあきれたようにこうつぶやいた。先週、福島から東京に戻った
ばかりの筆者が、2人の米国人記者に、原発から50キロ以上離れた福島市と
郡山市の空間線量の値を伝えたときの反応がこうである。

また2月、筆者が、郡山市役所前で測った地上1メートルの空間線量の値は
毎時1・8マイクロシーベルトを超えた。一方、同じ日「民報」「民友」では、
同じ地点での線量が0・6マイクロシーベルトとなっている。

公の発表と私の測定値が、なぜこうも違うのか。ちなみに私の使っている
測定器は日立アロカ製、政府や福島医大の使っているものと同種である。

「だって、あの発表の数値は、測定前に水で地面を洗って測っているんです。
違うのは当然ですよ」

ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120314/dms1203140854005-n1.htm

209 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/15(木) 22:33:58.41 ID:6SzyRMUi.net
まあ、シーシェパードを野放しにしてる国だし
環境キチガイおおいから、そういう記事うけるんだろうなwww

210 :名無しに影響はない(静岡県):2012/03/15(木) 22:49:13.31 ID:d/Ytctbv.net
穴掘って電車埋めた国と変わらないWWWWWWWW

211 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/03/15(木) 23:26:31.31 ID:XXtAtH25.net
まやかし国家ww

212 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/16(金) 01:30:26.21 ID:XE/V43zi.net
>>210
吹っ飛んだ燃料棒をブルで埋めて隠したくらいだから、某国よりひどいな
http://plaza.rakuten.co.jp/pandananda/diary/201104080002/

213 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/16(金) 02:53:01.81 ID:CYmsc5jt.net
笑えねえ・・・

214 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/16(金) 03:20:55.23 ID:oi+TGlhG.net
>>212
たぶんデマですね

使用済み燃料棒って枠に収めてあるため
燃料棒単位で吹き飛んでるなら、プールが崩壊してるはずで事実と合致してない。

まあ燃料棒じゃなくても放射能に汚染された建屋内の構造物が飛んで来たのを
作業員への放射線遮断の為に埋めるとかなら、多分俺でもやると思うよ。

215 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/16(金) 03:27:03.47 ID:oi+TGlhG.net
埋めるって言っても穴掘って埋めるんじゃなくて
とりあえず建機でガレキ寄せ集めておいて
砂みたいなものを上から掛けて露出させないようにしとくって意味ね。

216 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 06:50:43.55 ID:VXqJsNTo.net
>>214
燃料棒ってジルコニウムで覆ってあるだけで、べつに機械的強度があるわけじゃない。
ましてや強い放射線を浴びっぱなしな場所だから、脆性は問題あると思ったほうが。
「水素爆発」だって吹き飛ばすには十分だ。(あれが水素爆発とは個人的に思ってないけど)

217 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/03/16(金) 07:06:00.34 ID:p9VvNHpE.net
3号機は火が出てたから水素爆発だけど1号機はどうなんだろうな
水蒸気爆発だと火が出ない

218 :名無しに影響はない(空):2012/03/16(金) 10:04:07.41 ID:kUsla8cg.net
>>208
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120313/dms1203130814001-n1.htm
>東北新幹線に乗って、放射能測定器(ゲルマニウム検出器)のスイッチを入れると

おいおい、新幹線にそんなもの持ち込むなよw
駅弁でも測るのかよw

219 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/16(金) 10:38:15.64 ID:o/Z4N7Jg.net
>>218
やはり、無知の知すら無いバカって者はこんな物も知らないのかね?
http://speed.sii.co.jp/pub/segg/hp/prod_detail.jsp?mcatID=326&sbIcatID=454&prodID=50290#ProductDetail

220 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 10:50:51.44 ID:VXqJsNTo.net
>>218
せっかくのGe検出器で、測ったのがただの線量率ってのがなぁ。
そこまでやるならスペクトル見ればいいのに。

221 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/16(金) 11:40:38.63 ID:o/Z4N7Jg.net
それだけ線量高いところでスペクトル見る事に意味あるんだろうかね?

222 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/16(金) 12:39:51.51 ID:9j8ivST5.net
わざわざ線量率見るだけでHPGe持って行く意味は?
ポータブルのでも重量10kg以上あるぞ

223 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/16(金) 12:45:48.40 ID:o/Z4N7Jg.net
事前に全てお見通しの千里眼なら安物線量計で良かっただろうし
何か別な目的で持って行ったのかもしれない。

まぁどっちにしろ馬鹿には理解できないだろう

224 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 13:35:09.98 ID:ijZLjmBA.net
真実を知りたければアメリカの番組を見ろ。
核爆発だった!福島第一原発3号機
http://www.youtube.com/watch?v=_tf4xunvA5E

225 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/16(金) 15:57:09.73 ID:IlboCLwI.net
FALCON5000
http://www.canberra.com/jp/products/mca_in1k_falcon.asp

226 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 16:38:48.66 ID:VXqJsNTo.net
>>223

> 何か別な目的で持って行ったのかもしれない。
> まぁどっちにしろ馬鹿には理解できないだろう

うわ、全知全能なバカだw

227 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/16(金) 19:41:13.11 ID:IlboCLwI.net
超高感度な簡易検出器
PM1710A
http://www.senetto.com/main/pm1710a/
感度70,000 cpm/(μSv/h) : セシウム137(実測値)

228 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/03/16(金) 19:49:53.09 ID:o/Z4N7Jg.net
>>220>>226
スペクトルの意味をまったく理解してないバカには負けるよ。

229 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/16(金) 20:03:17.94 ID:80FquIR0.net
本当に使用済み核燃料なら、ブルドーザでも近づけないレベルの放射能が出るよ
ブルドーザで埋める作業をする作業員の安全が保てない

ブルドーザが近づける時点で、そこにあるのは使用済み核燃料じゃないだろ

使用済み核燃料からは、マイクロシーベルトとかミリシーベルトなんかとはレベルの違う高い放射線が出るので、
本当に存在してれば接近不可にして封鎖するしかない

230 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 20:08:41.32 ID:VXqJsNTo.net
>>228
うは、チベットにそう返されるとはww

231 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/16(金) 20:26:54.90 ID:M9lYs7+w.net
日本人でも、3号機の爆発はピカドンだといってる専門家はいますね
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20111213/zsp1112130929001-n1.htm

232 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/16(金) 20:51:18.27 ID:VXqJsNTo.net
>>231
煙が黒かったからねぇ。
核爆発かどうかはともかく(個人的には小規模核爆発だと思っているけど)、
黒い煙は金属の微粒子(溶融して飛散するとそういう色になる)だから、
核燃料そのもの(とジルカロイなどの付属物)が一瞬で液化して飛散するような
大量の熱の存在を考えないといけない。

233 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/16(金) 23:16:55.95 ID:fz46HdYO.net
>>231
そうか埼玉では、そのレベルが専門家なんですね。 埼玉県のレベルが良く理解できました。
 


234 :名無しに影響はない(東日本):2012/03/16(金) 23:38:13.08 ID:IlboCLwI.net
>>150
>>152
ポリマスター
代理店の宣伝動画はあるけど
他機種との比較動画は無いね

235 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/16(金) 23:56:37.75 ID:FsGh43nn.net
5000cpm程度の感度で警報とログ機能がついて5万程度ででないかな

236 :名無しに影響はない(山形県):2012/03/17(土) 00:40:11.63 ID:Q35Ro6rW.net
>>218
新幹線の乗務員の被曝は問題にならないの?

237 :名無しに影響はない(芋):2012/03/17(土) 01:58:51.89 ID:MyQWP38h.net
>>236
ならないだろw
航空機乗務員の方がはるかに被曝量が多いし、何よりそこに住んでいる住民の方の被曝量といったらorz
数日前に前に東北新幹線で連続測定したが、福島から郡山までは高かったなー。


238 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/17(土) 02:02:14.64 ID:w70BRcKZ.net
>>235
参考になるかな。
DC-100:280cpm/usv/h 4万円程度
TC100:2500cpm/μSv/h 14万円程度
PM1703M:5100cpm/usv/h 10万円程度

239 :名無しに影響はない(家):2012/03/17(土) 02:35:04.48 ID:xs02p9W7.net
>>219
あのセイコーのグループ会社か。セイコーブランドで
5万ぐらいの高性能の線量計出してくれないかなあ

240 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/03/17(土) 11:14:17.26 ID:wTcfnyjj.net
DC-100使ってんだけど、最近室内平均が0.05→
0.07になった感じ。

@都内某所

241 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/17(土) 12:42:57.27 ID:tvclnukI.net
やっぱ高感度でログ機能があるといい
24時間のグラフをみるとどの程度変動があるのかよくわかる

242 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/17(土) 19:31:43.26 ID:NEqO5oNn.net
文部科学省等が、線量計の電磁ノイズ・静電ノイズ対策の基準を作って、
基本的に一般のポータブル線量計はその基準を満たしたものしか調達しないようにして、
地方自治体にもそういった基準を満たしたものを調達するように指導するべき

ノイズで線量が跳ね上がるのが多すぎる

243 :184(神奈川県):2012/03/20(火) 02:29:52.53 ID:JQq+PDFB.net
EPICに問い合わせておいたLaBr3(Ce)のメール来た。
φ1.5"x1.5"で@$5850、
φ2"x2"で@$11500、
納期6週間、本家の半額くらいかな。
これでもまだ買えんぞな....

244 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/20(火) 09:25:19.85 ID:aE3pAKM5.net
EPICのって、本家みたいにPMTもセットになって金属パッケージに封入されて
検出器モジュールとして納入されるの?
それとも結晶が単体で納入されるの?

後者ならレベル高すぎて多くの人には使いこなせなさそう

245 :184(神奈川県):2012/03/20(火) 10:10:17.88 ID:JQq+PDFB.net
EPICのはアルミハウジング&窓付きの結晶単体だけ。
PMTで自作できる人向けって感じかな。


246 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/20(火) 19:59:39.93 ID:BUKUrzzX.net
LaBr3って吸湿性有りなのか
結晶単体だと自作するのは大変だな

247 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/22(木) 01:10:38.33 ID:zGDQ8rWz.net
SiフォトンカウンティングデバイスS10362−11−050
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05458/

秋月でMPPC売り始めたぞ
PDでは性能不足、でもPMTはちょっと敷居が高いっていう人にぴったりの素子

248 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/22(木) 01:13:55.71 ID:EjuCVcNi.net
>>247
どうピッタリなの? ねえねえ(神奈川県) さん教えてよ。

電電板のコピペだけが能じゃないよね?

249 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/03/22(木) 09:36:42.14 ID:TAGPKJYZ.net
ワロタ
1mm^2でどうしろとw

250 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/22(木) 22:41:12.08 ID:xUIsWx01.net
逆パイアスに70V位掛けてチャージアンプで増幅、出力の電圧をA/Dでマイコンに取り込めば良いのか
逆パイアス回路は電流殆ど流れないだろうから倍電圧整流回路とかでも良さそうだな。
CsI(Tl)のシンチレータもあるしネタに買って実験してみるか。

251 :名無しに影響はない(長屋):2012/03/22(木) 23:02:31.08 ID:qHZ16utX.net
買っちゃえ買っちゃえw
ついでにシンチを削ってCPC形状にして集光してみて〜。

252 :名無しに影響はない(家):2012/03/23(金) 20:50:18.80 ID:/MNMthsT.net
http://speed.sii.co.jp/data/file_PRODUCT_MASTER_1737_GRAPHIC02.pdf


誰か買った人いないか?

253 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/26(月) 21:48:27.52 ID:6QT9UEeG.net
テクノAPのCdTe検出器で測ってる人がいるぞ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332512893/465

465 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/03/26(月) 20:48:30.32 ID:EU7X8cSw0
本日現場にスネークしてきますた。
現場は多摩川河川敷のサイクリングロード起点より1`ほど上流の土手の下にあります。
オレンジ色のフェンスで囲ってあり中に入れませんが、線源の存在すると思われるその上に
土嚢が被せてあります。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58027.jpg
そのせいかフェンス越しでは放射線当量は0.2μSv/hと低めです(バックグラウンドに比べれば
かなり高いですが)。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58029.jpg
この状態で核種同定にチャレンジしてみましたが、当方のTA100Uのピークサーチではどの核種
も検出しません。せめて検出器がNaIだったら何がしかの核種が同定できたかもしれません。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58030.jpg

比較として以下に福島県内で採取した土壌サンプルを計測したときの画像を添付します。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58031.jpg

以下本文と関係無い水辺のアルバムです。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58032.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58033.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup58034.jpg

254 :名無しに影響はない(静岡県):2012/03/27(火) 00:47:08.73 ID:4VYA9DeG.net
DoseRAE2をパ○ンコ屋に持ち込んだところ、
身体を動かさず静止状態でいきなり妙な誤作動で
(安静にしてればほぼ皆無なのに)バイブが何度も鳴ったんだけど、
店内の無線通話か何かに反応してるのか、台のアンプからノイズでも
出てるのかと思ったけど、その2点については観察してても再現性を確認できず。
ちなみに鳴る店と鳴らない店がある。

255 :名無しに影響はない(東京都):2012/03/27(火) 03:42:36.92 ID:UhmmJENy.net
>>253
おお、ここかー
いすゞ工場の跡地横をずっと行ったところだね

256 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/28(水) 06:43:30.40 ID:qbm5iT0P.net
>>254
DoseRAE2持ってパ○ンコ屋入った事あるけど
大音量のせいか 高線量を表示します。
どこで読んだか忘れましたが 映画館の大音量に反応して
急にアラームが鳴ったという話も聞いた事があります。
振動や静電気に弱いので たぶん大音量だと振動して
高くなるのかと


257 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/03/31(土) 13:18:52.55 ID:Cy5f43iZ.net
γ11
ttp://y-kyodo4.ic-blog.jp/ykblog/2012/03/post-9e8c.html

動作
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ef0XZhSX7qg&list=HL1333094981&feature=mh_lolz

 最初の30秒で6回点灯 0.06μSv/h なので
 200cpm/μSv/hなのかな。だとしたらDC-100よりも低感度ということに。

258 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/31(土) 13:31:41.17 ID:FiFDi3Ne.net
ヨコハマイレブン

259 :ピントケアン島より愛を込めなくて(島根県):2012/04/01(日) 16:49:54.10 ID:vnDGLizc.net
γ11

メーカーに問い合わせたら感度400cpmだってよ。

260 :名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2012/04/01(日) 18:25:56.33 ID:rv0H+JSf.net
どうみても60cpm程度です。ウソはいけません。

261 :ピントケアン島より愛を込めなくて(島根県):2012/04/04(水) 22:46:33.39 ID:Y6Z+cjx5.net
10万円くらいで買えるので最強って言ったら、Polimaster PM1703Mかな?

262 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/04/05(木) 13:29:23.71 ID:SRebLRlO.net
Mrガンマの動画を初めてみたんだけど、00.5位でもあんなに検知音が鳴るんだ。

ちょいと線量が高い場所だと、ピピじゃなく、ピ〜って音になっちゃうのかな。

263 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/04/05(木) 23:30:21.42 ID:SRebLRlO.net
ミスってた…

× 00.5
○ 0.05

264 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/06(金) 00:01:17.85 ID:fIBYGvkn.net
NeutronRAE U 欲しい。

でも高すぎ…。

265 :名無しに影響はない(catv?):2012/04/08(日) 20:46:28.13 ID:3X6NdbVW.net
感度が高いからね
エネルギー補正後は1000cpm/uSvh程度だけど、素は2500cpm/uSvhぐらいはある
1分あたり0.1で250回、0.05なら125回検出→1秒に2回は鳴る

266 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/04/09(月) 17:23:43.39 ID:0okWeI2/.net
>>264
米国製のやつですな

DC-100だと、0.05状態に2.50位の線源を与えると、その数値が出るまでに1分15秒かかる。逆に2.50から線源を取り0.05に戻るのに1分46秒だった。

電源ON計測なら30秒だけど、それでも30秒…

267 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/10(火) 13:01:08.12 ID:Al+n/FtP.net
Dose2+SOEKSを所有だけど、
これからの放射能との戦いでの長期戦を考えて
携帯可能で、丈夫で長持ちする一品を購入しようと思います。

NeutronRae Uが欲しいけど高価なので諦めて、

候補として、
GammaRae URかポリマスターの1703MAか1703MO-1にするか悩み中。
皆さんならどちらにしますか?
故障した場合の販売店の保障も視野に入れての上で

268 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/04/10(火) 13:14:54.33 ID:uKRMnwIX.net
ガイガーでもシンチでもないCdTe検出器はどのスレでやればいいの?

269 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.7 %】 (東京都):2012/04/10(火) 13:23:17.85 ID:hPOllAzu.net
>>268
CdTeはいまのところTA100くらいしかないし、核種分析スレでどう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/

270 :名無しに影響はない(東日本):2012/04/14(土) 07:05:51.99 ID:lsCZxnA2.net
DC-100 動画

RD-1706 DC-100
http://www.youtube.com/watch?v=MHmpsVlVi5I
RD-1706 terra MKS-05 DC-100
http://www.youtube.com/watch?v=vUl5hPW6ESo
DC-100 Terra
http://www.youtube.com/watch?v=4X-ByaKGA_Y
DC-100 GM管式4台
http://www.youtube.com/watch?v=T5lmdo4h8kE

271 :名無しに影響はない(栃木県):2012/04/15(日) 10:36:44.01 ID:egsK5AW0.net
>>267
当方GammaRae URを所有。正規代理店購入だったので23万くらい。NeutronRae Uの購入も検討しましたが、
γ線の検出に関しては、GammaRae URの方がレンジが広いのでこっちにしました。
並行輸入なら楽天やヤフーショッピングで16万くらいで今は買えるようですね。

補償は1年間は、故障等無償修理でそれ以降は有償修理だそうです。
テラも使用していますが、比較すると、大きくて重いです。しかしベルトに付けられるので常時携行には問題なし。
あと、不意に落下させても壊れないのと、防水が案外しっかりしているので、雨の中でも壊れませんでした。
肝心の反応速度は、0.05μsv/h → 0.10μsv.h への変化には早いです。2秒ぐらいで反応します。
0.08μsv/h → 0.14μsv/h への変化には20秒くらいかかる時があります。
それと、GammaRae Uの過去スレに、サーチモードとセーフモードで反応速度が違うようなレスがあった気がしますが、自分はよくわかりません。
電池の持ちは、電源常時ONで、1か月/単三2本くらいです。
オートバックライトONにすると、1週間持たないこともあるようです。
ログは青葉でPCで管理可能です。ログ間隔は1秒〜任意。または、閾値より上の線量の時のみ自動ログの選択。
2ちゃんではマイナー機種ですが、自分的には満足です。

ポリマスターの1703もほしかったのですが、自分が購入した時には1703は国内にほぼ無かったので。
1703系の核種同定が出来る機種は魅力ですね。

だれか両方購入して感度等、比較してくれると面白いのですが

272 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/04/15(日) 16:25:27.52 ID:HQ7posA9.net
>>271

ありがとう

参考にさせていただきます!

273 :名無しに影響はない(東日本):2012/04/15(日) 18:22:14.03 ID:Oj5h2F2E.net
>>272
GammaRae UR ポリマスターの1703MA 1703MO-1 は
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1332560367/162
このアフィブログのアフィリンク経由での購入がおすすめですw

274 :地震雷火事名無し(東日本):2012/04/19(木) 00:53:46.30 ID:MW2TDuD2.net
DC-100はブレ幅はどのくらいですか?
RD1503を使っているんですが
0.09−0.18とブレが大きいので買い替えを検討中です。

275 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/04/19(木) 02:50:17.52 ID:EdHF6B7y.net
>>274
普段0.05〜0.07位の室内で使ってみて、0.04〜0.11の範囲位だろうか…

γ線検知のタイミング次第っぽいかな、 比較的安定してる印象です。

可能なら店頭展示品の動作を自分の目で確認した方が確実です。

276 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2012/05/04(金) 23:59:41.75 ID:uwOjwSEO.net
radeye prd-er買った
ほとんどブレなくていい感じ
でもメニューボタンが少し浮いたような感じになっていて残念、自分のだけなのかな?
ハズレひいたかも・・・orz

277 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/05/10(木) 23:31:17.07 ID:esn9XC7v.net
ほしゅ

278 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/05/15(火) 11:08:22.07 ID:5zzklhUn.net
miniDOSE PRM1100 が発売されてるけど、どんな感じなんだ、これ。

279 :名無しに影響はない(群馬県):2012/05/15(火) 12:42:42.51 ID:3YSNoXrw.net
>>278
持ってるけどdoseスレに書いたから詳しくは書かないけどオススメの機種

280 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/05/23(水) 17:58:37.91 ID:u8+trfHy.net
北九州あげ

281 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/05/29(火) 15:07:27.12 ID:ysCGvCaO.net
ttp://gigazine.jp/img/2012/05/29/pantone-5-107sh-movie/DSC_5477.JPG

282 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/06/01(金) 17:55:25.63 ID:nKkguyui.net
地震が来る前になると、空間線量が低くなりません?

DC-100なんだけど、偶然かなぁ…

283 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/02(土) 13:39:54.39 ID:TiYpWbGk.net
そんなオカルトありえません

284 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/06/02(土) 17:48:33.56 ID:I65RllpU.net
う〜ん…そっかぁ…

DC-100を2月23日から使って来て気付いた事なんで、もしや! って思ってたんだが

285 :名無しに影響はない(岐阜県):2012/06/02(土) 18:54:41.88 ID:EX2bruDA.net
>>282
電磁波による誤動作を回避するためのキャンセル回路がある場合、
地震前兆現象で電磁波が発生している間、カウントが止まりますから、
その分感度が低下、空間線量が低めに表示されることは十分考えられます。

私の持っている中華のガイガーは地震前に警報音が出たことが2度ありますww

286 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/13(水) 06:48:17.30 ID:I+i6f/cf.net
725 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 19:38:48.66 ID:Xssx7MWt
エアカウンターEX
http://www.st-c.co.jp/air-counter/products_ex/cara.html
検出器にCsIシンチレーション式を採用
エアカウンターに比べて10倍の感度

エステーが普及型放射線測定器の第3弾 高性能機をホシデンと共同開発
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120612/biz12061219070015-n1.htm

感度からしてシンチレータのサイズはたいしたこと無いだろうなぁ
どうも微妙すぎるわ
せめて1インチNaI+PMTの普通の線量計に匹敵する感度にすればよかったのに

287 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2012/06/13(水) 08:46:05.04 ID:qMSEWBn6.net
pmtだけでエアカウンターEXの価格より高くなるから無理

288 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.4 %】 (東京都):2012/06/13(水) 11:37:31.28 ID:RaI7FeII.net
微妙だけど使えるレベルにはなった気がする。

289 :名無しに影響はない(家):2012/06/13(水) 21:44:25.59 ID:61z9rKRN.net
昨日DC-100買ったのに、もうエステーが高性能版を2万以下で出すのか?

290 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 03:28:34.61 ID:dHiPjoza.net
エアカウンターEXの感度は、おそらくDC-100レベルじゃないかなぁ
PA-1000とかよりはるかに劣る感度と予想

291 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/14(木) 11:50:10.41 ID:n4N8Pnbw.net
安物のシンチレーション検出器方式の線量計でよく使われるのは、5.5mmのCsI結晶
たぶんエアカウンターEXも、5.5mmのCsI結晶じゃね?

だとすると、他の5.5mmCsI結晶+PDを使った線量計と感度は大差ないと思うよ

292 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/06/14(木) 11:53:46.08 ID:VgJS482M.net
感度ひくいやpa-1000でも足りんのに

293 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/14(木) 22:59:31.16 ID:zYEULhx2.net
5.5mmCsI結晶ってどの程度のエネルギーまで測れるんだろう?
(1"NaIだとK-40の1460keVは直接見えない、とかのレベルで)

K40が見えてFWHMがよければ、感度がある程度低くても使ってみたいや。

294 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.5 %】 (東京都):2012/06/19(火) 15:36:44.00 ID:oqRbe22R.net
>>293
40Kは見えてるみたいよ。
http://www.rcweblinks.com/bellmeg/archives/7048
http://www.rcweblinks.com/bellmeg/wp-content/uploads/2012/05/SnapCrab_NoName_2012-5-29_17-45-7_No-00.png

295 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/19(火) 16:30:14.97 ID:2v4v+Srj.net
1"NaIよりスペクトルきれいやん…欲しいかも。

296 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.7 %】 (東京都):2012/06/19(火) 16:39:45.38 ID:oqRbe22R.net
シンチサイズが小さい方が、分解能は良くなるようです。
但し、その代わり感度が低くなるので・・・

297 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/19(火) 16:53:31.35 ID:fCyIk9kC.net
分解能あっても感度が低いと無理って事は
高濃度に汚染されたものじゃないとダメって事かな
数値的にどれくらいの感度をもってるんだろう

298 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.4 %】 (東京都):2012/06/19(火) 16:55:29.60 ID:oqRbe22R.net
1cc あたり 2000cpm /μSv/h くらいが目安かと。
5.5mm立方なら 330cpm くらい。

299 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/19(火) 17:30:47.88 ID:mgLzUesM.net
そうですか
大体感度としてはパンケーキと同じ位ってことかぁ
1000cpm位あればいいのになぁ

300 :名無しに影響はない(空):2012/06/19(火) 18:32:53.65 ID:TQCcFQgF.net
>>299
それなんてradi

301 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/06/19(火) 19:23:23.52 ID:49XAS4rZ.net
>>300
PA-1000は実測2900cpm/u Sv/h

302 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2012/06/20(水) 01:52:50.66 ID:vOjYhlX6.net
ホットスポット探しには分解能高くても意味なくね?核種分析するわけじゃないんだし
exはcsiより大きめのnaiを使ってほしかった

303 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/20(水) 22:50:32.39 ID:9wE4HKx7.net
そりゃそうだ。が、NaIは割と世界中で品薄だからなー。もう収まったのかなー?

304 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/21(木) 06:37:18.99 ID:fuhXF5jN.net
ホットスポットさがしなら大容量シンチ使った高感度な奴で時定数を短くすれば有利なんじゃね?
3インチNaIなら時定数2秒でもホットスポットさがしには十分な感度を得られると思う

305 :名無しに影響はない(東京都):2012/06/21(木) 11:28:30.75 ID:pZk/yRiI.net
GM菅でも歩きながら探せるよ

306 :名無しに影響はない(千葉県):2012/06/21(木) 22:51:45.84 ID:zwndmWzZ.net
>>304
3インチNaIはもったいないから3インチプラシンチでいいんじゃね。

307 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/06/22(金) 12:10:12.54 ID:/uIkXtkz.net
レートメーターなら確かにプラシンチでいいのかも。
つかCsIやらNaIやらもったいないような気がするが、
エアカウンターあたりプラシンチにしたら高感度低価格にならんもんか。

308 :名無しに影響はない(千葉県):2012/06/24(日) 21:01:16.49 ID:IS/5670U.net
プラシンチは光が弱いらしいしフォトダイオードとは波長が合わない
みたいだから試しても無駄かな。

309 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/25(月) 18:26:04.59 ID:RaSoqQaP.net
プラシンチの安価な代用品のシンチレックスってその後聞かないが、
どうなってるんだろ?

あれが本当なら、プラチンチがシンチレックスに置き換わるか、
プラシンチ作ってるメーカーがプラシンチの価格をシンチレックス並みに引き下げると思うんだけど

310 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/06(金) 00:24:20.79 ID:2Dgb34a3.net
DC-100大幅値下げアゲ

311 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/07/06(金) 17:34:22.45 ID:56valZ60.net
DC-100 24,800円でポイント10%か...ポイントいらねぇからエアEXと同額まで落ちればgetするんだがなw

312 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/07/07(土) 03:44:29.95 ID:HOuqWaok.net
ワシの場合、DC-100は医療機器メーカーって要素だけで真っ先に予約して買ってしもうたw

悪評も少ないようだし、正解だったかな

313 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/07/07(土) 03:44:37.26 ID:zXWEzeC3.net
311以前から作ってたメーカーはともかく、
311以降参入したメーカーのほとんどは、エアカウンターに市場をもっていかれて
うまくいってないんじゃ?

314 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/07/07(土) 08:08:15.20 ID:vTXYe6S9.net
エアカウンターと性能大差ないし

315 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/07(土) 12:41:37.39 ID:qxuGu/80.net
112 :名無しに影響はない(福島県):2012/07/03(火) 03:59:16.88 ID:1smGPTnl
【エアカウンターEX検証】
http://ameblo.jp/iloveshuto/entry-11291445755.html

316 :名無しに影響はない(茨城県):2012/07/09(月) 22:23:48.91 ID:ist44yvq.net
放射線測定器 堀場製作所 PA-1000 Radi【売却中】50,000円
http://www.kk-net.com/~tabuchi/model_H0e.htm

317 :名無しに影響はない(茨城県):2012/07/10(火) 20:11:59.52 ID:qogNO8kz.net
↑買いだな。

318 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/11(水) 02:16:21.97 ID:X+C6AKLL.net
FGS-02A高い。conferred? 楽天とか尼で売っていないのかな?

319 :名無しに影響はない(千葉県):2012/07/11(水) 10:01:03.61 ID:VLCHGFrP.net
よおおおおおおし
部品そろったから俺も作るぞ!

その前にGM菅の製作があるけど編線ばらすので骨が折れる、、、or2

320 :名無しに影響はない(茨城県):2012/07/13(金) 05:12:00.73 ID:HaR5STo2.net
ここで使ってるみたい。
全部で4台あるとの話。
http://mirai660.net/

321 :名無しに影響はない(東京都):2012/07/15(日) 08:08:43.89 ID:1bwXnhKt.net
4台あってもラディなんだろ。
茨城はマルチやめろ

322 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/08/16(木) 18:18:24.01 ID:KtNETEuQ.net
つか、一所懸命にシンチで測って何になるの?

323 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/08/16(木) 19:10:44.89 ID:W87dVffm.net
ただの趣味に何らかの理由付け(理由に有効性はどうでもいい)

324 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/08/16(木) 19:58:15.92 ID:Piy4a2zI.net
>>322
数値を知る事が出来ます、そして必要なら対策をする事に繋がります。

これ以上の理由が必要ですか?

325 :名無しに影響はない(dion軍):2012/08/16(木) 22:54:17.70 ID:lzzQuy2T.net
>>322
ガンマ線に対する感度は最高だよ。

326 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/08/17(金) 23:31:47.44 ID:XpzMdV7H.net
保守

327 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/08/18(土) 08:42:43.31 ID:AL8zMHdL.net
シンチじゃないと核種分析やエネルギー補償等正確な計測が無理

328 :名無しに影響はない(秋田県):2012/09/01(土) 12:53:59.20 ID:PVjsuNg4.net
PM1710A購入記念パピコ

329 :名無しに影響はない(東京都):2012/09/03(月) 10:51:03.76 ID:6UR0iA40.net
おめ

330 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/05(水) 14:45:49.38 ID:lADYEABD.net
楽天ビックカメラ

DC-100の在庫950に増えてたw

エアカウンターEXの評判みて勝負になると判断したかw

331 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/09/10(月) 22:41:55.85 ID:dgaiRGUk.net
エアEXとDC−100の比較で差が大きいのはなぜ。
DC−200発売予定らしいけどどうなのかね。
http://www.youtube.com/watch?v=pRQmA4k0YPo


332 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/10(月) 23:43:42.53 ID:UvAz/Veu.net

DC-200の価格はどうなんだろ?

333 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/09/11(火) 00:07:15.03 ID:xBt5vcTS.net
2月に発売されたばかりなのに、もう新製品かぁ

完全にスペック的に次元の高い製品に定まってから投入すればいいのに、マイナーチェンジするんだ

334 :名無しに影響はない(福島県):2012/09/11(火) 00:34:21.48 ID:o6NC1WLd.net
DC-200って0.001u単位で測れるのね。シンチの容量増やした?
ttp://www.nissei-kk.co.jp/html/dc200.html
アラーム閾値の設定も出来るようだし積算線量の管理も可能みたいだけどfelicaって・・・
積算管理できるのは良いけど利用時間が1日30分利用で100日だと連続50時間だね
あとはバックライトも付けて欲しかった
売れるかは価格設定かな?DC-100は当初\39,800だったからな〜





335 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/09/11(火) 04:46:08.24 ID:mde9Y9AZ.net
表示できるのとそれくらいの精度で計測できるのは別だろ

ちなみに、1nSv/hは1インチNaIでもまともに計測できない(かなり計測結果がふらつく)
3インチNaIなら、1nSv/hでもちゃんと計測できる

336 :名無しに影響はない(東京都):2012/09/11(火) 14:18:17.32 ID:UclVgr6W.net
でもすごいなあ。
だんだん国内メーカーが本気だしてきた。

337 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 15:29:35.22 ID:6jsPvsk+.net
感度が気になるな
エアカウンターと同じ位で400cpm位かね?

338 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/09/11(火) 16:25:15.96 ID:dFCmlufN.net
島津製作所の、米を5秒でスクリーニングできる装置は、
282cm^2×厚さ3cm=846cm^3のBGOシンチレータを2枚積んでる

合計1692cm^3のかなり大型のシンチレータ搭載で高速スクリーニング可能っぽい

339 :名無しに影響はない(東京都):2012/09/11(火) 16:37:22.45 ID:0D1TKrD/.net
巨大BGOか・・・
高価なんだろうな。

340 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/09/11(火) 16:39:45.52 ID:dFCmlufN.net
島津のは、50mmの鉛による遮蔽もやってる
まさに力技って感じだな

341 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/09/11(火) 17:53:10.78 ID:fHH5wSSP.net
>>338
1692cm3とかまさに桁違いだな
1インチNaIの850倍、3インチNaIの31倍か
つまり一般的な3インチNaIの食品測定器を30台並列に動かしてるようなもんだなw
それなら高速測定も納得だわ

つーか本体重量1.5トンとか一般家庭じゃ床が抜けるわ

342 :名無しに影響はない(長屋):2012/09/11(火) 23:01:19.19 ID:Et3c/s8E.net
>>334
重量が増えてないからシンチサイズはそのままでしょう。つまり表示だけっぽい。

しかしPCインターフェースがフェリカというのは何じゃコリャ?な仕様だね。
全くDC-200購買意欲が湧かないなあ。 青歯かmicroUSBにしときゃ良かったのにw


343 :名無しに影響はない(福島県):2012/09/12(水) 01:05:29.70 ID:UyAA5Byg.net
島津製作所の、米スクリーニング装置は
1台約2000万円って言われてる(ソース:地元農協)
装置が置いてある倉庫は、天井以外は鉄板で覆ってる

344 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/09/12(水) 02:49:41.24 ID:JvzvYErf.net
>>342
>しかしPCインターフェースがフェリカというのは(略)

個人よりも作業団体の大量購入使用を前提にマーケット想定にしているのでしょう。

全国規模でのガレキ処理だとかで自治体や業者が使うとなると
かなりの売り上げが見込めるし、
一々何十人分の機械をBT認識や有線接続でデータを毎日抜くのは非効率だよ。

作業後に装着していた作業員が次々にサッとかざしてデータ認識で返却とか、
コネクタ接続による機器破損・劣化を考えると非接触の自動読み取りできるインターフェイスを選択したのだと思われ。

・・・個人用ではつまらんIFだと思う。
USB で外部電力供給も可能な方が面白いだろうけどねぇ

345 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/18(火) 20:22:56.05 ID:T1lrtx0k.net

DC-200あげ

346 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/09/19(水) 01:38:45.86 ID:9NIWUFVJ.net
表示できる桁数が増えたっていっても、あのレベル(1nSv/h)をちゃんと測るには
3インチNaIや同等レベルの感度がいるんだけど、わかってていってるんだろうか

単に桁数が増えたっていわれても

347 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/09/19(水) 15:11:13.08 ID:v2epctRK.net
>>346
そこは計測に時間を掛けて補うのさ

庶民が手にする計測器として、最低限の感度は有している。


とはいえ、DC-100ユーザーとしては、0.04と表示を目にすると、0.042なのか、0.048なのかが見えないイライラがあるw

348 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/19(水) 16:00:52.88 ID:hlRVVVqp.net
0.04表示なら0.03か0.05くらいの差は出るだろうな

349 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/19(水) 16:14:03.78 ID:83rKsHrX.net
DC-200のスペック表
測定精度 ±15%(最少誤差:0.01μSv/h)

これわけわかんね〜
最小誤差0.01ってなんだよw 最大誤差は上限無しかw


350 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/09/19(水) 22:47:07.65 ID:oQ6FPUeB.net
>>349
最大誤差は15%で最小誤差は表示の関係上0.01ってことにしか見えないが

351 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/19(水) 22:59:30.85 ID:83rKsHrX.net
てことは
表示が0.1だったら、実態の範囲は
0.09〜0.11で 

表示が0.02だったら
0.01〜0.03ってことかな? ←これ誤差50%じゃないの?

352 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/09/20(木) 00:01:49.80 ID:VaHhf//L.net
>>351
低線量領域だと最大誤差を最小表示が上回りますって意味。

353 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/20(木) 00:21:06.78 ID:7ryDU/PR.net
結局DC-200が0.001まで表示するのは無意味って事ね

354 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/09/20(木) 00:39:28.27 ID:VaHhf//L.net
>>353
そういえば桁が増えたんだったよな。
直し忘れという可能性もw

355 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/20(木) 00:55:38.05 ID:7ryDU/PR.net
でもあの大きさで0.001誤差は無理だろ

356 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/09/20(木) 01:02:31.76 ID:VaHhf//L.net
最小だからね。ぴったりから最小でいくつズレるか。
最小表示が15%以内に収まる現状で、それを書く意味があるのかは分からないがw

357 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/21(金) 18:37:40.56 ID:7QBm4ARI.net

DC-200情報まだー?

358 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/09/21(金) 20:22:12.29 ID:PRHASpQ/.net
ジヤポネットみたいに、
DC-100を1万で下取りしてくれんかのぅ

359 :名無しに影響はない(東京都):2012/09/29(土) 06:39:23.62 ID:l9DwrmyQ.net
9月最終日だけど、出そうに無いなDC-200

360 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/29(土) 21:55:21.36 ID:mXanaVJU.net

DC-200まだー?

361 :名無しに影響はない(東京都):2012/10/02(火) 14:29:58.62 ID:8kansI9O.net
DC-200、取扱説明書が公開されてる

362 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/10/03(水) 10:56:06.67 ID:uSc8s+5l.net
ガンマ線を測定するコンパクトサーベイメータPDR-301を販売開始 [2012.10.02] 放射線測定装置
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_249

半導体センサーって、PD使ってるのかな?
これはPDのみなのかな?それともシンチ+PD?

363 :名無しに影響はない(大阪府):2012/10/03(水) 15:09:33.91 ID:SVgucEjy.net
120,000円

364 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/10/05(金) 00:28:11.04 ID:SeVI94It.net

DC-200価格まだー?

365 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/10/05(金) 01:16:22.14 ID:M1010rwe.net
\59800 くらいすんのかな?

366 :名無しに影響はない(茨城県):2012/10/06(土) 02:51:24.89 ID:uItTcW56.net
しゃぶれや!

367 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/10/08(月) 16:09:37.62 ID:T6vVPNPH.net
などと意味不明な供述を繰り返しており、犯行の動機は依然として不明なままです。

この時間のニュースをお伝えしました。

368 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/10/12(金) 08:00:21.97 ID:cJBOMkwp.net
DC-200買ってきた。有楽町ビックで\34,800-。
ホームページに9月末に発売したって書いてあるのに一向に通販とかに載らないので、メーカーにメールで問い合わせたら、少し延びて先週末ビックに出荷したと返事。
関東の店なら在庫がある筈とのことだったので、有楽町店に電話確認して行ったところ、展示どころかポップもなし。
店員捕まえて聞いたら、バックヤード探して出てきた。当然1台目。最近この手は全然引き合いがないと言ってたからしょうがないか。


369 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/10/12(金) 09:27:15.33 ID:E3f4yRyC.net

性能はどうですか〜?

370 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/10/12(金) 13:40:29.14 ID:984LNCkr.net
一般人 安いエアカウンター購入
法人とか 311前から放射線関連売ってる専門業者・メーカーからまともな奴を買う

個人向けの中途半端な機器はいちばん売れないだろうな

371 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/12(金) 23:55:00.20 ID:BHNc5Ls6.net
別にいつも使ってるアロカも一般用のシンチも測定結果は変わらんからな。
中途半端な機器の方が持ち運びにも便利だしそれなりに役に立つと思うけど。

372 :368(神奈川県):2012/10/13(土) 20:21:19.31 ID:rn/p2qCl.net
DC-200とDC-100,AC-EX,PA-1000,A2700を取り敢えずマントル前に並べてみた.

ブザー音とLEDの光り方を見ていると,感度そのものはDC-100と殆ど変わらないような気がする.数値の上がり下がりの速度もDC-100と同じような感じ.値段を考えても,本当にシンチはそのままかも.

数値の安定性は DC-100 に比べると若干上がっている感じ.
DC-100の振れ方のままじゃ4桁表示化は厳しいから,平均化のアルゴリズムを弄ったのかなという雰囲気.
当然だが,PA-1000やA2700の安定性には及ばない.

373 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/10/14(日) 12:55:49.39 ID:eoWZW1VW.net
0.001μSv/h単位でぶれなく計測するには、結局は3インチNaIやそれと同等レベルの感度が必要だから、
感度が低いにもかかわらず値がぶれないのは、結局は算出アルゴリズムのほうをいじくって
あまりぶれないようにしてるんでしょ?

374 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/14(日) 18:38:07.83 ID:8hK8SqQj.net
>>373
どんだけ大きかろうとぶれるものはぶれるから。
放射線自体が一定に出るわけではないので。

375 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/10/14(日) 18:54:12.50 ID:latJOQws.net
ほぅ

DC-100持ってりゃDC-200に
しなくても大丈夫だぁね

376 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/10/15(月) 01:16:38.46 ID:Ifk+8uNI.net
>>374
3インチNaIなら、時定数30秒もとれば0.001μくらいではぜんぜんぶれないよ

377 :368(神奈川県):2012/10/15(月) 01:41:23.59 ID:s7ipWsVl.net
>>373
俺は大容量シンチ信奉者じゃないけど、ある程度そういう部分はあるとは思う。
この製品は、どこにでも手軽に持ち出せる扱いやすい大きさと値段、性能のバランスを評価してる。
ホットスポット探しに使う訳ではないので、移動中30秒と待たずに目標数値に達してくれる感度の必要性は感じてない。
出先で基本的に2台以上使って計りたいので、PA-1000やA2700でも大き過ぎて邪魔。AC-EXは下の方で数値が微妙なのと、扱いにくい形状、電源入れるといきなり精度の悪い数値を表示しまうところがダメでお蔵入り。

378 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/10/15(月) 21:01:13.61 ID:jstLszkL.net
DC-100って、もしかしてショルダーバッグに入れて電車に野ってゆられたり
持ち歩いていたりすると、振動で数値が多少大きめに出るなんてことはある?

379 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:56:01.15 ID:v3blMlj9.net
>>376
それ言いだしたら、小さくても長時間測ったらぶれないって話になるがな。
30秒測ってるって事はその中で標準偏差かなんか計算してるんだからアルゴリズム次第。

380 :368(神奈川県):2012/10/16(火) 08:26:56.28 ID:/m+XZ4xM.net
>>375
総じて、DC-100から性能面で向上したと感じられないので、
DC-100ユーザが買い換える必要性は殆どないと思う。
DC-200は、あくまで1台目としてDC-100に代わって薦めるものかと。

医療機器メーカらしいFeliCa対応や時計、積算機能の充実等、
ソフトウェア的な改善が主。この辺に魅力を感じれば買いなんだけど、
そもそも空間線量計にこんな細かい積算機能が要るかが疑問。電池保たないし。
積算用なら、大人しく個人線量計のminiDOSEでも使った方がいい。

ただし、FeliCaは便利。毎週miniDOSEをLOKSAKから出してUSBケーブル繋ぐのに比べると雲泥の差。ちなみにリーダーは初代のS310でも問題なかった。

あと、電源入切は長押しになった。

381 :名無しに影響はない(関東・東海):2012/10/16(火) 19:50:35.37 ID:sSq2F0mi.net
>>380
なるほど、 参考になりました

382 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/10/16(火) 21:15:41.46 ID:JrKsp6CA.net
電柱のトランスがベランダの目の前でGM管だと室内が0.12〜0.16μSv/h(室外0.12前後)
で割と高めに出るので電気ノイズが原因かどうか知りたく、
かつ黒TERRA持っていたが紛失したので、丁度良いかとDC200購入。
ちなみに室内で0.06〜0.09位で振れるので高めなのは電磁波等が原因ではなさげ。

警報機として使うには電池持ちの部分はマイナスだけども、電源ボタンも改善してるし総じて満足。

黒TERRAは省エネっぷりが素晴らしかったんだなあと感心。

383 :368(神奈川県):2012/10/18(木) 01:04:31.26 ID:lztyuL5t.net
>>378
AC-EXは振動に弱く、机の上に置いて指先でトントン叩く度に液晶が点滅して数値が上がっていくけど、DC-100やDC-200ではそんなことはない。
ただ、手に持って裏のセンサーマークの辺りを強めに叩くと、さすがに反応して上がっていく。この強さで叩くと、PA-1000やA2700でも上がる。
この感じからすると、バッグに入れて持ち歩いている程度では、振動による加算は殆どないと思う。

384 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/18(木) 01:12:29.59 ID:LsuI+xEg.net
>>383
センサーのところを押すとか壊したいのか?
測定器の測定部分とか極力荷重をかけないのが常識なのに

385 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/10/19(金) 22:34:43.87 ID:F8itT6e+.net

FM-h3あげ

386 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/10/21(日) 12:03:25.55 ID:kJ74HuCQ.net
>>374
馬鹿だなオマエは。

ブレるかブレないかではなく、大きいか小さいか、精度はどうかの話だろw

387 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/10/22(月) 00:59:22.77 ID:tOEGsSwU.net
伝わるように書かん奴が悪いだろ。どんな知識持ってる人かも分からんのに。

388 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/10/25(木) 21:29:02.59 ID:AOnpEHGT.net
誰でも判るような事を知らない無知を威張るバカ。この幼児化何とかならんか?

389 :名無しに影響はない(大阪府):2012/10/31(水) 20:19:56.41 ID:09sVJQoL.net
DC-200レポよろしく

390 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/01(木) 05:58:44.67 ID:jZCUSxSI.net
TC300やTC200も購入者いたら レポよろしくお願いします

391 :名無しに影響はない(群馬県):2012/11/02(金) 00:24:42.63 ID:0XRh75KM.net
もう買うやついなそうだな

392 :名無しに影響はない(東京都):2012/11/08(木) 19:11:19.80 ID:1LayEfoO.net
■製品名 : 線量率計TC300S
■価格  : 243,600円(税込)[232,000円(税抜)]
― 仕様 ―――――――――――――――――――――――――――――
線量率範囲:0.001μSv/h〜20μSv/h
検出器:CsI(Tl) 40×40×15mm
エネルギーレスポンス:±15%(エネルギー補償)以内
エネルギーレンジ:150keV〜3MeV
エネルギー分解能:10%(セシウム137、662keV)
感度:42,000cpm(μSv/h)
機能:線量率、スペクトル(TC300Sのみ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
TOP : http://www.techno-ap.com/index.html
TC300 :http://www.techno-ap.com/img/TC300.pdf

−−−
TC300Sの方がお買い得だな。
TC200Sの存在意義がわからん。

393 :名無しに影響はない(東京都):2012/11/08(木) 19:20:13.84 ID:1LayEfoO.net
テクノエーピーはラインナップ分けすぎ。
1機種に絞って開発コストを下げるべきだな。
使ってるマイコンも表示機も同じなのにスペクトル表示の有無で4万2000円違う理由も不明。
マイコンのメモリー搭載量に違いがあるとして価格差はせいぜい数百円だろ?
PC表示ソフトの価格だとしても4万円はおかしい。
TA-100Uは、本体アップデート+PC表示ソフト込みで2万円だったぞ。

394 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/09(金) 08:55:16.62 ID:v94FEV/e.net
物が良ければ金額の事は置いても、核種同定のノウハウや規格がしっかりしてない日本のメーカーはまだまだダメだわ。
事故後、1・2年でマトモな機械が出てくるかと期待してたが、ぜんぜん見えてこない。
今でも核種童貞レベルだもんな。

PMに追いつくのは20年後か・・・・

395 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/09(金) 16:57:50.57 ID:iNXCl3Ch.net
数値を低く表示させるように低エネルギーのガンマ線を測れないようにしているのが日本のメーカー。
ポリマスターは被曝を少しでも防ぐために、微量の放射性物質に即反応する仕様。目的がまったく違うから。

396 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/09(金) 21:05:30.59 ID:fPkRLFwZ.net
目的ってなんだよw

ノウハウも蓄積技術もないから作れないだけなんだよ君

397 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/09(金) 23:45:19.83 ID:lpyzUU5X.net
>>396
目的って書かれて分からないレベルの奴に技術どうこう語られてもなw

398 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/11/10(土) 14:35:42.05 ID:SOzF0fdN.net
>>393
上級機の機能を一部殺して下級機として売るのはどの業界でもよくあることじゃん

399 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/11/10(土) 17:56:36.31 ID:Uq80pCsV.net
個人携帯向けでの機器スペックと製品ラインナップって、こんな感じだよな
Polimaster > USA Mirion > RAE >|越えられない壁 >>>>>> 日本メーカー

個人携行の作業/行動を伴うスペックと製品ラインナップ
Polimaster ≧ RAE > USA Mirion >|越えられない壁 >>>>>> 日本メーカー

値段も高いけど根本的な過酷な現場使用を前提に必用な機能を追及していった結果だろう

400 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/11/10(土) 18:45:39.20 ID:kAmyPJvi.net
RAEは中国製だろ。なに言ってるんだ

401 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/10(土) 22:35:33.55 ID:Z0Hvo49o.net
>>393
単純に乗ってるシンチが違ったり、機能の有無だから大してコストはかからんだろ。
大量生産で常時在庫してるような性質の物ではないし。

402 :名無しに影響はない(東日本):2012/11/11(日) 16:07:49.20 ID:ITfNoNZ1.net
>>394
浜松ホトニクス

403 :名無しに影響はない(東日本):2012/11/11(日) 16:13:23.88 ID:ITfNoNZ1.net
>>393
そこ野尻がtwitterでよくステマしてた会社だな
音で誤動作とか酷すぎる

404 :名無しに影響はない(富山県):2012/11/12(月) 00:40:45.24 ID:RVFt2sLu.net
国産煙草とかってやっぱりセシウムで汚染されてますか?
だれかシンチレーションではかった人はいますか

405 :名無しに影響はない(群馬県):2012/11/12(月) 02:55:01.45 ID:tn7tO9D4.net
>>404
あっちのスレで書いたがgs1100aのスレだと思うよ
でもタバコ吸ってる奴が食品検査やってるとは思えない
俺の2インチNaIでもタバコ測る程暇じゃないし

406 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/11/12(月) 03:30:46.58 ID:R5sT3Lbt.net
電磁波・振動に強い奴を作ってくれ

407 :名無しに影響はない(東京都):2012/11/12(月) 17:39:45.88 ID:OY9eGcLW.net
>>401
どれが売れるかわからんのに複数種のパーツを用意したら
不良在庫になる確率が上がるだろ
テクノエーピーは受注生産じゃないし

408 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/12(月) 21:49:01.77 ID:cnIBcKdI.net
>>407
基本的に受注生産と変わらんレベルでしか作ってない上に、
複数って言ってもシンチが変わるだけで他は同じだと思うぞ。
部品を減らすってことはあるだろうが。

409 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/13(火) 20:06:17.98 ID:d2TVaDZh.net
>>403
それがどうしたんだ?

410 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/13(火) 20:08:52.56 ID:d2TVaDZh.net
訂正
>>403 ×
>>402 ○

411 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/13(火) 22:00:35.86 ID:nEGSMYsr.net
>>410
シンチの検出部を作れる数少ないメーカーだから期待みたいな意味かな?

412 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/13(火) 22:27:47.42 ID:d2TVaDZh.net
マトモな製品が無いって話に部品の話ししてどうすんだ?大丈夫か?

413 :名無しに影響はない(千葉県):2012/11/13(火) 22:37:08.08 ID:OB6jBBOp.net
TC300Sとか、もっとましな液晶にすればいいのにねえ。
電池がもたないか。

414 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/13(火) 23:28:31.92 ID:nEGSMYsr.net
>>412
まともな部品がなければまともな物は作れないと思うのだが。
チベットでは違うの?

415 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/13(火) 23:42:45.06 ID:iOSeGqLD.net
あほな奴。国産部品じゃなきゃ作れないのかよw

416 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/14(水) 00:31:35.90 ID:Axdojhnl.net
同じレベルの物を高い値段で作っても意味ないし。
意外と何も考えずにレスしてたんだなw

417 :名無しに影響はない(東京都):2012/11/14(水) 18:24:23.49 ID:AHW+l7uS.net
>>413
あれ液晶じゃなくて有機ELだよ。

418 :名無しに影響はない(北海道):2012/11/14(水) 19:56:10.21 ID:HAALoHYM.net
waro
やわらか銀行の勝ちだな

419 :名無しに影響はない(東日本):2012/11/14(水) 21:52:31.06 ID:tbkC9vWu.net
>>412
製品 浜松ホトニクス 「C12137」

420 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/14(水) 22:59:18.80 ID:NkhnIcmK.net
>>416
作る技術が無いって事をコストに摩り替えたかマヌケ。

421 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/14(水) 23:01:11.27 ID:Axdojhnl.net
>>420
>>419の奴は性能は良いぞ。性能は。

422 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/14(水) 23:12:31.67 ID:NkhnIcmK.net
>>419
それならテクノでも大きさ材料こそ違えど出してるだろ。
「PMみたいな測定器」の意味わからなかったか?

423 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/14(水) 23:15:51.89 ID:NkhnIcmK.net
>>421
だからそんな物でいい人はテクノのTS100TN100をトウの昔に買ってるわけで

424 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/14(水) 23:29:24.37 ID:Axdojhnl.net
>>423
だから目的が違うっていってる。技術的にはあるんだから。
技術が無くて作れないんじゃなくて、作らないだけだってことだ。
これだけ書いてもまだ理解できないのか?

425 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/15(木) 20:18:22.60 ID:IaxO+r8J.net
>>424
オマエは何も知らない奴なんだな。
今まで造ったことの無いメーカーが一朝一夕で核種同定ハンディー作れると思ってるのか?
おめでてーな
テクノですらアレなのに。少しは放射線のことを勉強しなさい。

426 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/15(木) 20:49:41.83 ID:EpTenQN1.net
>>425
それは技術がないんじゃなくてノウハウがないだけだろ?
技術とノウハウは別物だぞ。

427 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/15(木) 20:53:49.56 ID:IaxO+r8J.net
また知ったかw もう黙ってろよ

428 :名無しに影響はない(千葉県):2012/11/15(木) 23:13:31.25 ID:oCo/bT7q.net
>>417
有機ELですか、失礼しました。
でも、20,000CPM以上あるのに128x64は、どうかなあ。

429 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/11/15(木) 23:41:46.80 ID:AxHhAfKj.net
チベットもやわらかもいい加減うざい、黙ってろよ。
知ったような振りして中身のない罵り合いしてるだけ、邪魔。

430 :名無しに影響はない(宮城県):2012/11/19(月) 01:24:30.25 ID:wpsVi4l8.net
>>395
>数値を低く表示させるように低エネルギーのガンマ線を測れないようにしているのが日本のメーカー。

どうしてこういう嘘を平気で言うかな?

431 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/19(月) 01:54:31.94 ID:OQ+hlAA8.net
日本製のRADIは150keV以上のγ線しか測れない。
ベラルーシ製のPM1703Mは33keV以上のγ線が測れる。
原子力村がRADIを勧める理由は、低エネルギーγ線が測れないため数字が低く表示されるから。
それに騙された人たちは今でも超汚染地域で安心と信じて生きている。

432 :名無しに影響はない(北海道):2012/11/20(火) 18:00:55.90 ID:/3BwiwtN.net
>>431
> ベラルーシ製のPM1703Mは33keV以上のγ線が測れる。

もうγ線というよりX線レベルのエネルギーだな。
環境(というか汚染)でいうとどの辺の核種の話をしている?

433 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/20(火) 22:48:55.76 ID:QJ8QyzSn.net
>>432
なあ、土人よ
X線とガンマ線の違いわかってるのか?土人なんだから引っ込んでろ

434 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/20(火) 23:19:10.18 ID:EbbF3G4V.net
>>433
どうせお前も説明できるほど分かってないだろ?

435 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/20(火) 23:23:18.66 ID:QJ8QyzSn.net
また自演野郎か

436 :名無しに影響はない(長屋):2012/11/20(火) 23:39:03.04 ID:WhYFC00v.net
>>432
たぶんカウント数が多けりゃ良い機械だと信じ込んで誤差測ってる情弱ですよ。

33keVからスペクトルがちゃんとした精度で分解できるなら偉いんだけどね。

437 :名無しに影響はない(北海道):2012/11/21(水) 00:09:41.87 ID:aaqh10Kz.net
ああそうか、チベットがPM1703Mを当時最安で買って一年経つのか。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318859780/9
相変わらず成長しないのは北海土人の宿命か。

http://www.csupomona.edu/~pbsiegel/bio431/genergies.html
低エネルギーγ線っていうとこの辺か。やっぱり見慣れない核種ばかりだな。

http://www11.plala.or.jp/jk1hrb/PIN-PD%283%29/PIN-PD_3.htm
SPDで241Am含め20keVあたりまではスペクトル出せるみたい。
鉛より左ってのはすごいな。どう使うのかはよくわからんけど。

438 :名無しに影響はない(長屋):2012/11/21(水) 00:24:41.64 ID:7mewpSj6.net
PDで20keVとかはまあ当たり前で、Fe55でも見えますよ。
ただ上がすぐサチるのでダイナミックレンジ的にはちょっと使いにくいですね。

今はやりの裏面CCDなんか、ワンサカ見えるはず。(天体観測の邪魔者w)

439 :名無しに影響はない(北海道):2012/11/21(水) 00:38:01.11 ID:aaqh10Kz.net
低エネルギーγ線って引くと、天文分野(つかニュートリノ?)だと〜0.6GeVが低エネルギーだもんなあ。

440 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/21(水) 00:39:30.22 ID:cgIO/32M.net
keV核種半減期
22Sm-15187 years
40I-1291.7x107 years
47Pb-21021 years
58Dy-159144 days
60Am-241458 years
68Ta-182115 days
80Ba-1337.2 years
81Ho-16626.9 hours
84Tm-170130 days
84Th-2281.90 years
87Eu-1551.81 years
88Cd-109 453 days
99Gd-153242 days
99Au-195183 days
105Eu-1551.81 years
122Eu-15212 years
123Eu-15416 years
134Ce-144284 days
143U-2357.1 x 108 years

441 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/21(水) 00:44:42.15 ID:cgIO/32M.net
keV  核種  半減期
22  Sm-151  87 years
40  I-129   1.7x107 years
47  Pb-210  21 years
58  Dy-159  144 days
60  Am-241  458 years
68  Ta-182  115 days
80  Ba-133  7.2 years
81  Ho-166  26.9 hours
84  Tm-170  130 days
84  Th-228  1.90 years
87  Eu-155  1.81 years
88  Cd-109  453 days
99  Gd-153  242 days
99  Au-195  183 days
105 Eu-155  1.81 years
122 Eu-152  12 years
123 Eu-154  16 years
134 Ce-144  284 days
143 U-235  7.1 x 108 years

442 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/11/21(水) 01:13:33.85 ID:cgIO/32M.net
143keVのウラン235を測れないシンチは原子力村仕様のゴミ。
ほとんどの国産シンチは150keV以上にのみ対応している。
国産で安くてまともな物は、60keVから測れる日立アロカメディカルのPDR-111くらいか。

443 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/11/21(水) 08:18:24.76 ID:n+kxztis.net
ウラン235がいちばんたくさん放出するガンマ線は186keV
143keVなんてせいぜい10%程度しか出さない

444 :名無しに影響はない(空):2012/11/21(水) 13:42:06.81 ID:HwY9Lpg7.net
150keVなら普通のNaIなら測定できるんでないの?

445 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/21(水) 20:42:31.71 ID:Bd87Lipw.net
>>437
よう!統失廃人
まだ安中華ガイガーで頑張ってるか?

446 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/11/22(木) 03:40:37.01 ID:ScfrIwS2.net
このチベットは、自分が買った安物ガイガーを肯定するために
他のシンチを否定するただのキチガイだから無視しとけ

447 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/11/23(金) 23:40:16.82 ID:XKgWczuA.net
どこをどう見ればそうなるのかキチガイの言う事は判らん・・・・

448 :名無しに影響はない(長屋):2012/11/24(土) 22:39:23.70 ID:igVcMHqd.net
つ(鏡)
 

449 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2013/01/07(月) 05:57:18.36 ID:zv4TlEAM.net
みんなシンチの校正ってしてるのかな
購入してから結構たつと思うんだけど

450 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/01/10(木) 05:25:10.55 ID:sMaByUCg.net
もう国産=安心って時代は終わったんだよ

451 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2013/01/15(火) 06:22:05.90 ID:WXsm1AwE.net
PA-1000持ってる人いる?
室内はどのくらいの数値になる?
そして洋服はどのくらいになる?
0.07とか出る服もあるけど、捨てるべきかまよってる

452 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/01/23(水) 06:43:56.11 ID:sUcHvkaU.net
>>450
過去には国産=安心だったのか?
オマエの言う国産以外とは中国製のことなのか?

元々放射線測定器の日本製はそれほど優れた物は無い。
それが証拠にPMとガチで戦える物がいまだ存在しないではないか?

453 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/01/23(水) 21:27:07.23 ID:5WGutZT3.net
>>449
する必要があるの?

454 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/01/23(水) 22:40:46.77 ID:rU1Q4ySh.net
世の中には校正屋がいてそれで稼いでるわけだから一応言っとかないとね

455 :名無しに影響はない(北海道):2013/01/23(水) 23:25:29.07 ID:wpsi6aEv.net
>>449
保証つけなきゃいけないような測定してないから、校正もしない。
アメリカなみに$70くらいで校正してくれるとこあれば出しちゃうけどね。

456 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/01/24(木) 00:02:35.86 ID:6OtWm3V7.net
日本は何でもバカ高い。これでデフレとか笑っちゃうんだが

ちなみに計量検定所の放射線測定機器の校正料金は6万円以上

457 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/01/24(木) 17:45:02.95 ID:qatshVmN.net
校正っていっても、メーカー独自の校正と、JCSS準拠の校正と2種類やってる製品もあるじゃん
公的なデータ取るならともかく、個人がやるならメーカ独自の校正で十分

458 :名無しに影響はない(富山県):2013/01/24(木) 18:01:23.46 ID:JlgkKpzJ.net
すいませんが、おしえてください
ヨウ素131に関してのベクレルからシーベルトの換算なんですが、
あれは本当に正しいのでしょうか?
ある資料では経口摂取と呼吸からの摂取をくらべるとだいたい同じぐらいの
ダメージを体に与えるらしいのですが、別の資料では経口摂取が
呼吸からの摂取にくらべて30倍のダメージを体に与えると書いてあります
実際のところ、どうなのでしょうか?

459 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2013/01/24(木) 18:12:51.08 ID:pKZL4f/E.net
それなりの精度で、価格が安くて、PCでログ管理できる機種のシンチでオヌヌメ教えてくだされ

460 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2013/01/24(木) 18:15:05.95 ID:TfXlXxRq.net
>>459
通信機能付 環境放射線モニタ Radi(ラディ) PA-1100
http://www.horiba.com/jp/process-environmental/products-jp/environmental-radiation-monitor/details/pa-1100-16189/

461 :名無しに影響はない(大阪府):2013/01/24(木) 19:54:06.79 ID:OAbknTal.net
DC-200はクソですか?

462 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/01/24(木) 20:48:27.00 ID:ZqvXwenV.net
50万以下はクソ

463 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/01/24(木) 21:40:51.87 ID:ZuN6FXe8.net
>>458
そもそも、直接比較出来ない数字を無理矢理比較してるんだから正解なんてものは無い。
しいていうなら、明らかにかけ離れているってレベルでやっと。

464 :名無しに影響はない(北海道):2013/01/24(木) 21:52:31.57 ID:2FLCX5zu.net
>>459
GS-1100A(or相当品)+2"NaIプローブ+ノート

465 :名無しに影響はない(東京都):2013/02/08(金) 19:41:57.65 ID:hYlxzQgN.net
>>459
GammaRae2という機種はどうでしょう
13万円くらい

466 :名無しに影響はない(catv?):2013/02/15(金) 01:43:46.86 ID:zDaIQnbr.net
最近安くても非常にいいのいろいろあるみたいじゃないの?

467 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/02/15(金) 03:27:43.77 ID:vRyEX/8A.net
それなりの精度もとめるなら、3インチNaIとか同等レベルの検出器を使った線量計じゃないと

468 :名無しに影響はない(千葉県):2013/02/15(金) 07:26:00.55 ID:nrJdUaH/.net
>>467
君は持ってるのか? 300万くらいはすると思うが

469 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/15(金) 16:08:31.50 ID:tTU8RjKk.net
ってか3"のメリットデメリットがわかっていってるんだろうか。
そのうちゲルマニウム原理主義になりそうな予感。

470 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/02/15(金) 17:34:48.57 ID:nZVQ98WO.net
メリット 高感度
デメリット デカくて重い

これ以外何かある?

471 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/16(土) 06:43:39.50 ID:hjtx7N8f.net
高エネルギー領域の感度

472 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2013/02/16(土) 10:19:11.22 ID:Ed4TlCZE.net
1inch+pmtが価格も大きさもちょうどいい

473 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/02/16(土) 10:45:46.12 ID:E7gnmEX5.net
>>471
だから高感度だろ。同じ事繰り返してんじゃねーよ田舎者

474 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/16(土) 16:50:36.74 ID:hjtx7N8f.net
チベットでは高エネルギーの感度を高感度というのか。
都会ものの考えることは、田舎者には理解できんなあ。

475 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/02/17(日) 01:03:49.29 ID:w/JlTB8N.net
>>473
高感度と高エネルギーは別のことだろ

476 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/02/17(日) 05:08:26.48 ID:2U7pbeZu.net
キチガイスレかw

477 :名無しに影響はない(アメリカ合衆国):2013/02/17(日) 05:31:31.50 ID:oSH1Q6gk.net
( ´,_ゝ`)プッ

478 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/02/18(月) 04:44:58.27 ID:+y5TL6QS.net
>>468
3インチNaIシンチだけなら、海外から買えば10万もしないところもあるよ
それに検出器やマイコン、表示回路とかいれてケースに入れて完成品とすればうんと高くなるけどね

479 :名無しに影響はない(空):2013/02/18(月) 17:38:08.92 ID:+WP2k5rn.net
10万なら欲しいなあ。シールドちゃんとしてて、融けたりとかしてないやつなら。
そっから先は自作でも何でもそんなに高いことはないだろ。

480 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/02/19(火) 00:26:19.48 ID:flb5xdWs.net
3inchって何目的で買うんだ?単純に測定時間を短くしたいってこと?

481 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/02/19(火) 06:04:46.44 ID:OLc0ITHJ.net
太いのが好き

482 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/19(火) 14:32:05.49 ID:ar8uhWRc.net
高エネルギー領域のスペクトルが見たい。
2”では1500keVがせいぜい。

483 :名無しに影響はない(関東・東海):2013/02/21(木) 22:41:06.15 ID:hejZNqrc.net
早いもので、DC-100の発売開始から
一年になりますね。

購入直後の昨年2月末頃、室内での
最高値が0.13μSv/hなどと表示される
事が多々あったのが、昨年後半からは
最高でも0.08μSv/hと下がってきました。
現在では 0.03〜0.08μSv/h に
@多摩南部

484 :名無しに影響はない(dion軍):2013/03/25(月) 18:47:08.89 ID:joPyN4Wf.net
自分は2inch持ってるけど、感度が良すぎて
測定器を選ばないと日常用途では使い物にならないよ。
自分はEberlineのシンチレーター用のレイトメータ使ってる。
スペクトル取る目的じゃないと3inchは必要ないと思うけどなぁ。

485 :名無しに影響はない(空):2013/03/25(月) 21:15:24.60 ID:n2KmrfIh.net
日常的な用途ってそもそもなんだろうw
管理区域なら辛いかも。って2"でも十分に辛い。
汚染されていない環境なら100,000-1,000,000cpmが測れれば大丈夫じゃない?
あとはサーベイメーターの感度がものをいうのは言葉通りコンタミをサーベイするときだろうから、日常的な用途ではなかろうなあ。

486 :名無しに影響はない(静岡県):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:SyJslJSn.net
すみませんが教えてください。
RD-1503を持ってるのですが岩通のSV-2000(シンチ)を追加購入しました。
空間線量の測定ではRD-1503が0.06〜0.07μSV/hを表示している時SV-2000
は0.027〜0.032μSV/hくらいでした。
次にEPIガスのマントルで比較した所RD-1503は2.52μSV/hに対しSV-2000は
0.353μSV/hでした。マントルの置き方を変えてもほぼ同様の結果でした。
マントルの測定値の開きが大きいのですがGM管がγ線とβ線に反応しシンチ
はγ線のみの反応だからでしょうか?

487 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:HzBMTRus.net
>>486
気持ち線量が低めな気がしますが、そんな感じだと思います。
β線は金属の板(フライパンとかでもOK)で止まるので、
マントルとガイガーカウンターの間に挟んで数値を見るとγ線だけが測れます。

488 :名無しに影響はない(静岡県):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:t3664ued.net
>>487
ありがとうございます。
RD1503のGM管部分を2mm厚のアルミ板で遮蔽して測定した所、
0.5μSv/h位でした。
SV-2000の測定値が何となく低い気がするので放射線検知の
LEDの点灯とブザーの鳴る回数を数えてみました。
1分間に45〜50回検知しているのでカタログ上の1uSv/h当り
800cpmから換算すると0.0563〜0.0625uSv/hになるはずです
が表示されている値はその半分の0.021〜0.032位でした。
何かおかしい気がするのでメーカに問い合わせ中です。

489 :名無しに影響はない(静岡県):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:t3664ued.net
メーカから丁寧な回答を頂き理解出来ました。
SV-2000は放射線のエネルギーレベルを測定しその大きさに応じて
カウントの重み付けをして計数し線量値を表示しているとのこと。
LEDの光る回数とcpmは一致しないそうです。

490 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:Z8Md9k5t.net
>>488
ガイガーカウンターは自己ノイズも含んじゃうから高めに出るよ。
低線量領域だと自己ノイズが結構大きな割合になっちゃう。

491 :名無しに影響はない(東京都):2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:ol4itd/n.net
DC-100、アマゾンで20000円

492 :名無しに影響はない(dion軍):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:wTA3Tbka.net
SV-2000安くなってんだな。買わないけど。
http://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/sv/index.html

493 :名無しに影響はない(千葉県):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:HzTZEH8O.net
最近見てないんだけど、技術革新か何かで安くて感度のいいやつって出てないの?
RD1008持ってるんだけどせめてあと10倍くらいのcpmのが欲しい。

494 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:mrFFAZuP.net
>>493
シンチ式が一昔前よりも大幅に安くなってるんだから買えば良いジャン。

495 :名無しに影響はない(WiMAX):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:Uy5xhW1/.net
>>492
これで外部にログ保存できれば買ってもいいと思うんだけどね
ちょっと残念

496 :名無しに影響はない(山形県):2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:a4s6hrFZ.net
>>494
安くなっていてお勧めのシンチはどれ?

497 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gAakVfZ6.net
俺の買った頃は一番安いシンチでも50万超えてたから今の値段は破格だわ。
堀場の奴とかは安かったけどさすがに買わなかった。

498 :名無しに影響はない(東京都):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Rb/NxrI1.net
erwfsdvxzaaaawz

499 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/09/01(日) 10:46:26.27 ID:3nDgESIo.net
アルマジロはどうなん?

500 :名無しに影響はない(大阪府):2013/09/03(火) 16:00:35.49 ID:DNmDl3MS.net
/
 
 
http://www.apaman-yao.jp/store/
 
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
 
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
 
 
/

501 :名無しに影響はない(家):2013/09/08(日) 08:11:11.41 ID:EKKF7Iv6.net


502 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/09/15(日) 07:26:04.57 ID:NwNrkLT1.net
誰か人柱になってくれ

ttp://www.aliexpress.com/store/product/LaBr3-25-25/133651_1229231758.html
ttp://www.aliexpress.com/store/product/Portable-gamma-ray-spectrometer/133651_1252455411.html

503 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:51:56.75 ID:oNhkjWG6.net
オマエがやれよ

504 :名無しに影響はない(チベット自治区):2013/10/02(水) 20:41:11.29 ID:5Y912zmD.net
>>499
大口叩きの無責任野郎だから関わるな

505 :名無しに影響はない(内モンゴル自治区):2013/10/28(月) 22:17:27.91 ID:efxNTyUh.net
>>460
へー、すごく進化してるw

506 :名無しに影響はない(catv?):2014/03/01(土) 01:42:14.84 ID:ov/LSSOc.net
http://youtu.be/McMK7d6VXXg
分解能凄いが100万は無理w

507 :名無しに影響はない(catv?):2014/03/01(土) 01:44:13.49 ID:ov/LSSOc.net
http://youtu.be/McMK7d6VXXg
分解能凄いが100万は無理w

508 :名無しに影響はない(catv?):2014/03/01(土) 04:17:03.03 ID:ov/LSSOc.net
http://youtu.be/McMK7d6VXXg
分解能凄いが100万は無理w

509 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2014/11/05(水) 15:36:22.74 ID:MzOyX0++.net
>>331
便所の香りでも作ってろ

510 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2014/11/05(水) 15:48:16.71 ID:MzOyX0++.net
ポイントは低エネルギーのγ線が見えるかどうか?

511 :名無しに影響はない(関東・東海):2015/09/13(日) 18:10:28.96 ID:lxOYjcp7.net
おーい みんな生きてる?


定期的に室内計測しとるが
一昨年から去年までは0.08〜1.02と
出た最高値

今年は1.00を越えなくなった
@多摩南部

512 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2015/11/12(木) 06:01:07.10 ID:p6+xKSwT.net
>>511
群馬県北部で時計の隣にpmあって毎日見てるけど2012は0.3だったけど今0.07だわ

513 :名無しに影響はない(大阪府):2016/01/18(月) 16:13:01.79 ID:DQWLzISE.net
結晶の潮解ってどうかな?

514 :名無しに影響はない(関東・東海):2016/03/12(土) 02:18:14.22 ID:zj+xQsEU.net
その後、手頃な製品登場しないのかなあ

高感度で更新追従がリアルタイムに近くならんかなあ

515 :名無しに影響はない(大阪府):2017/01/10(火) 20:18:47.49 ID:PLDKtkwM.net
同感です。

516 :名無しに影響はない:2017/06/09(金) 19:03:24.31 ID:Tn94o4MG.net
汚い部屋は汚染がひどい?。久々タバコでヤニ臭い汚部屋をチェック。新潟市東区
大体室内は0.08μ〜0.12μ(平均0.1μ)Sv/hなのだがこの部屋だけは0.15μがガチで出る。
壁や換気扇回りが高い。ヤニで凝集したのかね。

(Ludlum2241-2型+44-2)もう一台のLudlum 14C+44-2の方でもほぼ同じ値。汚部屋に入った
だけで数値が微妙に上がり壁際&換気扇回りにプローブをもっていくとすっと数値が上昇。
即反応は頼りになるね。

517 :名無しに影響はない:2017/12/27(水) 16:51:08.42 ID:YbmmgWVU.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

80T4ZYOCZA

518 :名無しに影響はない:2018/03/01(木) 23:03:48.94 ID:cS/noHk4.net
イイネ

519 :名無しに影響はない:2018/04/12(木) 06:06:53.19 ID:RDHxbfhm.net
放射線・放射能の基礎と測定の実際
https://www.kanagawa-iri.jp/kyogikai/pdf/radiation_booklet.pdf
水 中 ラ ド ン に 関 す る 専 門 研 究 会
http://www.jhps.or.jp/upimg/files/report/report2004-1.pdf

520 :名無しに影響はない:2018/05/21(月) 12:39:02.11 ID:CXUbEV+Y.net
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SQL0X

521 :名無しに影響はない:2018/07/04(水) 02:08:04.68 ID:UbhyHaIk.net
OQX

522 :名無しに影響はない:2019/11/10(日) 15:09:43.26 ID:iTMg1GZ8.net
Si-PIN検出器は300から500μmの厚みでおよそ180−200eVでの分解能は5.9kevでおよそ20-25keVより上の検出効率は材料が相対的に薄いので下がる。
ドリフト検出器は厚みは同じくらいだがSi-PIN検出器よりも分解能が高い。

523 :名無しに影響はない:2021/01/29(金) 13:51:13.15 ID:u2IFSc3y.net
DC-100使っとるがのう

2012年には電源入れてから最初に表示される線量が 0.06〜0.08μSv/h だったけど 今は 0.02μSv/hスタートな感じ

524 :名無しに影響はない:2021/03/06(土) 02:25:24.44 ID:jR2O47W4.net
新製品とか出ないかね

525 :名無しに影響はない:2023/05/24(水) 19:38:01.95 ID:8Pj4T/SFI
松野博−『統‐教会問題について、信教の自由を保障する観点から慎重に判断する必要がある
 〔要するに政教分離無視、Νр信者を手足の如く使い倒さないと下野するので利権を維持する観点から慎重に判断する必要がある!]」
林芳正「民間人なと゛への攻撃は國際法違反て゛断し゛て正当化て゛きない(だが,キチガイナゼレンスキーが口シア民間人を殺害するのは桶!〕」
山際大志郎「法に触れることはやってないので議員は続ける[靈感商法やら法に触れること促進してきたけと゛知ったこっちゃねえわ!)」
観光庁もとい地球破壊税金泥棒庁『GoTo├ラベル不正受給か゛2億圓以上あって大手には返金求めるんた゛ぞ(って一応ロでは言ってるけど
 もちろん追求する気ねえし,持続化給付金みたいに告訴と゛ころか罰金を求める気すら微塵もねえわ、た゛って天下り賄賂癒着先だからな]」
葉梨康弘『死刑の八ンコ押すだけの地味な法務大臣(蓄財з億圓の齊藤鉄夫国交省みたいな賄賂癒着利権とは無縁で儲からねえわクソか゛]』
岸田増税文雄&翔太朗「税金て゛莫大な温室効果カ゛スまき散らして世界━周旅行して公用車使って写真撮ってお土産買って遊ひ゛倒すのか゛公務!』

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hттΡs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

526 :名無しに影響はない:2023/07/03(月) 18:50:07.83 ID:xEfZOBe+b
ルフィの身元にたと゛り着けなかったた゛の,複数人が名乗ってるだの言いなか゛ら、渡邊逮捕とかと゛う脈絡を付けるつもりなのか見ものだよな
結局四六時中スパイ通信してるスマホの情報を集中管理してる日本に原爆落とした世界最悪のならす゛者国家機関からICPO經由で得た情報た゛ろ
曰本人か゛海外旅行中に空港で突然スマホの中身検閲されて□リポ儿ノ持ち込みて゛逮捕懲役にされたり.侵攻前に□シアの内部情報を得てたり
こうした現実を理解できずに,スマホに個人情報を詰め込んでるお前らのケツの穴から変態性癖,顔情報,指紋.学歴.犯罪歴、知能指数.
SΝSアカウン├,□座情報,位置情報にと、エシュ囗ンにデ‐夕ヘ゛─ス化されてる現実を理解せす゛に何かやらかすのはバカた゛けだからな
近年のならず者国製ОSは全て四六時中スパヰ通信してて,これを回避するには.]ρ以前を使うか、LinuХなど0SSを使った上に
тоrやらで發信元偽裝しないとその監視網から逃れるのは不可能なわけた゛が、そんなダダ漏れの現実を知った上でか知らす゛か,スマホに
マイナンバー機能まで搭載しようとか、個人情報を意識してる者ならこのクソシナ顔負けのダタ゛漏れ監視社會化に怒りを覚えたほうがいいな

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTΤРs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200