2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/08(土) 21:19:08.23 ID:sh6f40HA.net
下記のスペクトル表示&核種同定対応測定器の話題やスペクトルの読み方・分析同定方法などを語るスレ

▼携帯型で本体に核種同定機能がある代表機種
Mirion PDS-100G/GN ID 42万円〜 24000cpm
テクノエーピー TA100 18.7万円〜 800cpm
テクノエーピー TN100 51.2万円〜 18000cpm

▼本体には核種同定機能ないが、PCにデータ送ってスペクトル可能な機種
Mirion PDS-100G/GN 24.5万円〜(Gモデル) 24000cpm
(PCでスペクトル表示)
Polimaster PM1703MB (不明、20万円台か?) 6000cpm
(PDA併用による核種判定機能付)
テクノエーピー TC100S 18.2万円〜 2500cpm
(PCにてスペクトル表示)
  :
  :
(他にあれば付け加え宜しく!)

※1 価格は直販サイトのあるものはその値段、Mirionについてはスレで輸入実績のあるudetection.comの価格を採用しました
(JPY/USD=77円換算)
※2 cpmベースの感度については137Csに対するメーカー公表値を採用しましたが、PDS-100シリーズなどでは137Csに対して不足している(16000cpm前後)との意見もあります。
メーカー側はその意見を否定しているようです。

早めですが、取り敢えず重要スレですので放射能板でも立てておきました。前スレはこちらです。
【スペクトル】放射性核種同定【解析】1MeV
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311864994/



2 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/08(土) 21:34:25.51 ID:RoMn1DJf.net
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「2000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り2000万年間、沢山沢山ROMりました。
猿から人類への進化…
途中、「ガットハブグフーン?」と書き込んだジャワ原人に反論しそうになったりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。

2000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

卑弥呼女王、見てますか?

義経様、清盛様見てますか?

信長様、秀吉様、家康様 見てますか?

それでは、2000万年の歴史の重みと共に、
キーボードを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。

2get

3 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/10/08(土) 21:37:09.32 ID:asy0nyMx.net
>>2
この板的には、トリウム半減期までROMってろ、とか言うべきですか?w

4 :名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/10/08(土) 22:38:14.98 ID:sh6f40HA.net
PDS-100系のFAQ

PDS100G/GN と PDS100G/GN-ID の違いは、本体で核種同定機能の有無
ID有は、スペクトル取得したあとに解析結果が表示される
ID無でも、スペクトル取得機能はあるので、PCへデータを送り
スペクトル表示できる。(BTと赤外線接続)
しかし、スペクトルの見方をしらないと核種同定は難しい。
感度 24000cpm/μSv/h 512ch or 1024ch MCA内蔵

▼PDS100G/GN 動画
http://www.youtube.com/watch?v=5QK8mb8STzI
▼PDS100G/GN レビュー
http://minkara.carview.co.jp/userid/198240/car/104149/2690789/photo.aspx
▼PDS100G/GN ID 日本語カタログPDF
http://www.technohill.co.jp/images/original/pdf_product/pds100g-gn-id.pdf
▼PDS100G/GN ID 英語マニュアルPDF
http://www.radoninstrument.com/_resources/file/PDS-100GN%20ID_143150EN-B.pdf

PDSmassが手に入らない(同梱品になかった)
→代理店に問い合わせること

PDSmassで核種別のリアルタイム表示にならない
→ID/Passは mgpa/mgpa や mgps/mgps でログインしなおすと出る。
 校正モードも表示されるが、この値はユニットごとに違うので不用意にさわらないこと。

PDSmassが64bit環境で動作しない。どうすればよい?
→V2.1.0.0までは64bit環境対応でない模様。V.2.1.2.0以降で64bit環境対応のため、
 代理店に対応依頼すること。動作モードは32bit(x86)であればとりあえず動く。
 (解析してみたところ、グラフのTeeChartや通信コンポーネントが32bitでしか動かない
  のに、AnyCPUでコンパイルされていたため64bitでは起動すらできない状態)

BluetoothでなくUSB接続になっている。どうして?
→理由は不明だが、GN/IDはUSB仕様で出荷されている模様。代理店でも把握できていなかったとのこと。
 GN(ID機能なし)は逆にBluetooth仕様で出荷されている。電池蓋の埋め込み機能のため、
 蓋の購入で対処可能と思われるが現在は代理店にクレームを上げるしかない。

MCAモードで長時間測定したいが、設定が999秒までしか設定できない。対処策は?
→000秒に設定すると(別設定のカウント到達まで)必ず長時間測定できる。
 電源を切るとクリアされる場合があるので、測定のたびに設定を確認すること。

SMI Software(核種判別のためのソフトウェア)の価格は?
→1ライセンスにつきUSD5000(代理店の一つ、Universal Detection Technologyの場合)

PDS-ID VANGUARDはどこで売っているの?
→日本の代理店だと200万円程度との情報がある

137Csに対する感度が24000cpmでないというtwitter等の情報があるが本当か?
→メーカー側は否定している。校正条件等が分からないとどの見解が正しいかはわからないだろう。
Mirion技術担当者からのコメント
>The stated Cs137 sensitivity is correct.
>There is no correlation between values displayed in the Settings screen and the stated sensitivity
>- other than these values are multiplied by counts for cesium and americium and respective factors.
>These settings should not be modified as they will affect calibrated detection and identification performance.
和訳
(PDS-100シリーズの)Cs137に対するカタログスペック上の感度(400cps/for137Cs)は正しい。
(なお校正用の)設定画面に表示される値、つまりセシウムやアメリシウムに対する乗数係数や
個々の係数とCs137に対するカタログスペック上の感度に相関性はない。
それらの設定は校正された放射線検出&核種判別性能に影響を及ぼすので変更すべきではない。

テクノAP系のFAQは使ってる人に任せたw

5 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/10/09(日) 08:38:12.32 ID:H+n8HUAQ.net
1乙

6 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸):2011/10/11(火) 20:57:17.60 ID:X+LKUUqB.net
PM1703MO-1A/B
http://www.senetto.com/main/pm1703mo_1ab

CsI(Tl)シンチレーター&GM管
感度 6000cpm/μSv/h for Cs137
PC等へデータ転送してスペクトル表示&核種同定
Googleマップ対応GPS機能



7 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/10/13(木) 14:37:12.13 ID:9XrmUXY/.net
保守

8 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/10/13(木) 23:19:57.19 ID:/831dUgC.net
スペクトル@世田谷
http://yfrog.com/h8rxbbdhj
http://lockerz.com/s/146696147


9 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 67.2 %】 (dion軍):2011/10/16(日) 02:13:39.76 ID:yf+Ux6dQ.net
TA100U 通信シーケンス。
独自に解析したものなのでTechnoAPへの問い合わせ絶対不可。
この解析結果を利用した事によるトラブル、故障当の責任はもてません。

※()は、制御コード

<<<フィルタ設定シーケンス>>>
← (02)800(03)38 自動
→ (06)
← (02)801(03)39 3s
→ (06)
← (02)802(03)3A 10s
→ (06)
← (02)803(03)3B 30s
→ (06)
← (02)804(03)3C 60s
→ (06)
← (02)805(03)3D 90s
→ (06)
← (02)806(03)3E C60s
→ (06)
← (02)807(03)3F C90s
→ (06)

<<<線量率計測シーケンス>>>
← (02)8B0(03)4A 線量率計測開始(画面を切り替える?)
→ (06)
← (02)805(03)3D 90sを設定
→ (06)
← (02)01(03)01 線量率データ要求
→ (02)0100000094(03)0C 0.148 Sv/h ※94h = 148D
← (02)02(03)02 ?要求?
→ (02)0200000045(03)03 ?応答?
← (02)01(03)01
→ (02)0100000113(03)02 0.275 Sv/h
← (02)02(03)02
→ (02)0200000045(03)03
← (02)01(03)01
※計測停止まで繰り返す


<<<スペクトルデータ消去>>>
← (02)880(03)30
※TA100からの応答は無し

<<<スペクトル計測開始>>>
3120.187 ← (02)8B1(03)4B
3138.781 → (06)
3143.921 ← (02)8B1(03)4B
3144.031 → (06)
3146.968 ← (02)080(03)38
3147.578 → (02)07 ※データ部※ (03)7C
※データ部は1chあたり4文字(0000h)×512chで2048バイト。その時点での積算値が入る。


10 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 67.2 %】 (dion軍):2011/10/16(日) 02:28:29.89 ID:yf+Ux6dQ.net
TA100U 通信シーケンス。
独自に解析したものなのでTechnoAPへの問い合わせ絶対不可。
この解析結果を利用した事によるトラブル、故障等の責任はもてません。

※()は、制御コード
※(02)800(03)38 ← "800" のチェックサム 38h


<<<フィルタ設定シーケンス>>>
← (02)800(03)38 E自動
→ (06)
← (02)801(03)39 E3s
→ (06)
← (02)802(03)3A E10s
→ (06)
← (02)803(03)3B E30s
→ (06)
← (02)804(03)3C E60s
→ (06)
← (02)805(03)3D E90s
→ (06)
← (02)806(03)3E C60s
→ (06)
← (02)807(03)3F C90s
→ (06)

<<<線量率計測シーケンス>>>
← (02)8B0(03)4A 線量率計測開始(画面を切り替える?)
→ (06)
← (02)805(03)3D 90sを設定
→ (06)
← (02)01(03)01 線量率データ要求
→ (02)0100000094(03)0C 0.148 Sv/h ※94h = 148D
← (02)02(03)02 ?要求?
→ (02)0200000045(03)03 ?応答?
← (02)01(03)01
→ (02)0100000113(03)02 0.275 Sv/h
← (02)02(03)02
→ (02)0200000045(03)03
← (02)01(03)01
※計測停止まで繰り返す


<<<スペクトルデータ消去>>>
← (02)880(03)30
※TA100からの応答は無し

<<<スペクトル計測開始>>>
← (02)8B1(03)4B
→ (06)
← (02)8B1(03)4B
→ (06)
← (02)080(03)38
→ (02)07 ※データ部 (03)7C
※データ部は1chあたり4文字(0000h)×512chの2048バイト。データ消去以降の積算カウント。



11 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 63.8 %】 (dion軍):2011/10/16(日) 02:58:47.07 ID:yf+Ux6dQ.net
※追記。?は積算線量要求でした。
← (02)01(03)01 線量率データ要求
→ (02)0100000094(03)0C 0.148 μSv/h ※00000094h = 148D
← (02)02(03)02 積算線量要求
→ (02)0200000045(03)03 6.9 μSv ※00000045h = 69D

12 :名無しさん@お腹いっぱい。(滋賀県):2011/11/05(土) 19:04:56.84 ID:4g+fsAQ+.net
とりあえず 5核種同定できた。
BG改善に非常に苦労した。

13 :名無しに影響はない(空):2011/11/07(月) 14:59:07.60 ID:u1XnETXT.net
>>12
乙です

14 :名無しに影響はない(芋):2011/11/07(月) 23:00:45.20 ID:MvBgFgqz.net
http://www.youtube.com/watch?v=h0dF2FUo5WU
スペクトル解析は50年前の技術・・らしいよ

15 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/08(火) 02:56:36.95 ID:PgsGWnFg.net
>>14
それすごいな
エネルギー表示するアナログのメモリ見て人がカウントして核種同定とか

いまみたいに測定結果をマイコンに取り込んで自動的にスペクトルや核種表示とはまったく異なるな

16 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/08(火) 04:08:47.93 ID:RSF7t5o/.net
>>14 
これとっても教育的で良いビデオだね。

>>15
勘違いかもしれないけど、
前半のボール使ってカウントしてるのは、スペクトルカウンタの説明ですよ。
実際のスペクトルアナライザは後半に出てくるでっかい箱みたいな奴。


17 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/11/12(土) 21:06:26.21 ID:BhohKmi/.net
今やハンディサイズ

18 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/11/18(金) 19:02:02.60 ID:A2FbziE2.net
緊急自然災害板の前スレが埋まったな

19 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/11/18(金) 22:24:31.47 ID:pAv+tDoH.net
>>14
すっごくアナログな技術なんですね
感動

20 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/20(日) 02:21:58.74 ID:FFmxJKNh.net
PDS-100で食品検査したい


21 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/20(日) 13:38:23.90 ID:YoFzvCiN.net
無理

22 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/22(火) 04:42:31.77 ID:RAftwMwt.net
何故

23 :名無しに影響はない(茸):2011/11/22(火) 11:31:25.29 ID:rr3AIy8N.net
感度

24 :名無しに影響はない(西日本):2011/11/22(火) 15:28:48.95 ID:reICI2tB.net
>>20
感度はあるが、ベクレル換算をどうやってするかが問題になる。
簡易定性分析は出来るが、定量分析するには越えないといけない壁がいくつもある。

25 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/22(火) 15:42:43.89 ID:h9+jT52a.net
食品検査するにはBG採って差っ引く機能が無けりゃ無理

26 :名無しに影響はない(西日本):2011/11/22(火) 16:40:32.50 ID:reICI2tB.net
>>25
それは手作業でも出来る。大した壁じゃない。

27 :名無しに影響はない(愛知県):2011/11/23(水) 14:05:25.95 ID:EvUAmrjn.net
テクノエーピーのHP見たら、TN100B-15のスペックが更新されたが、これはどういうこと。
http://www.techno-ap.com/img/TN100B-15.pdf

定量下限が、
137Cs 35Bq/kg(10分測定時)
137Cs 31Bq/kg(15分測定時)
なのに、検出限界が10時間で11bq/kgなっている。

28 :名無しに影響はない(芋):2011/11/23(水) 14:19:56.85 ID:ekPvIxWN.net
>>27
個人的な見解だけど、車の巡行速度(性能に余力がある)と、アクセル全開で機器性能を限界まで引き出した時のピーク性能の差と思ってる。

別の表現をすると、定量と定性の差なんだろう。(余談だが英語では定量分析も定量分析も同じqualitative analysisが訳語になるらしい)
普通は10時間も掛けて測りたいとはルーチンワークでは思わないわな。

29 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/11/23(水) 15:26:06.71 ID:7bcRsYmf.net
>>27
各メーカーの定量と検出の使い方を総合的に考えると
定量=数値が判る
検出=数値はハッキリ判らないけど有ることは判る。
のはず

30 :名無しに影響はない(茸):2011/11/23(水) 18:26:56.01 ID:4vrMXa7e.net
>>28
正直なにをいってるのかさっぱり。
そりゃ定量分析も定量分析も、同じ訳だろ。
おなじ単語なんだから。

31 :名無しに影響はない(大阪府):2011/11/23(水) 21:17:47.36 ID:hPpuQYU9.net
>>30
定量分析と定性分析が同じ訳になると言いたいのだと思われる

32 :30(catv?):2011/11/23(水) 22:42:39.76 ID:7bEw9fCp.net
>>31
> 定量分析と定性分析が同じ訳になると言いたいのだと思われる

そうなの?

quantitative analysis
qualitative analysis

全く違うんだがw

33 :28(芋):2011/11/24(木) 01:20:30.32 ID:Wy8Gm0D7.net
>>31
>>32
単語の件は間違いです。ご指摘感謝orz

34 :名無しに影響はない(東京都):2011/11/24(木) 17:41:56.80 ID:ZkdHmWgT.net
試行実施ではドイツSEA社製の測定器ANNAを使用。

東京新聞:食品の放射能を自主検査 八王子の有志が試行実施:社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112490122329.html

35 :名無しに影響はない(福島県):2011/11/27(日) 05:12:08.39 ID:OFpmIInq.net
>>26
基本的考え方&手順を教えてください。

36 :30(catv?):2011/11/27(日) 05:43:26.81 ID:WbySz1wE.net
>>35

>>26じゃないが。
測定したい物がない状態で計測する。
次に試料がある状態で計測する。
差が試料自体の寄与だとすればいい。

が、BGが大きい場合には大きく2つ問題がある。

1つは誤差の問題。ポアソン分布に従うので、
BGもそうでないものも、計数の平方根程度の誤差がある。
引き算すると誤差は二乗和の平方根。
放射能の小さい物を計るのには随分時間がかかることになる。

もう一つが試料による遮蔽。
試料は質量があるので、試料がBGを遮蔽する。
本来あるべき値より小さくでてしまうことになって、差を引くとマイナスになってしまったりする。
つまり、放射能の小さい物は測りづらい。

どちらも試料の放射能が小さい場合につらくなる。
前者は測定時間を延ばすことで対応できるが、後者は時間をかけてもダメ。
なのでBGを下げるのは重要。

37 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/11/28(月) 18:59:04.67 ID:IwbRN6Jw.net
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/

38 :名無しに影響はない(宮城県):2011/12/04(日) 12:06:22.84 ID:zMseaQv6.net
miniスペクトロメーター、テクノエーピーTA100Uですが、PCと接続中に通信が
ロストしてしまいます。ものの10数分しか測定できないこともあり、大変困って
います。お使いの方、いかがですか? ちなみにPCソフトのバージョンは1.10
です。誰かのブログでVer.1.11のものを見かけましたが、そのバージョンでは
この問題は解決しているのでしょうか?

 何とかこの不具合を解消して、10時間以上の測定をしてみたいのですが。

39 :名無しに影響はない(西日本):2011/12/04(日) 12:08:50.25 ID:0gS89k6z.net
>>38
テクノAPに問い合わせてみては?
未知の不具合かもしれないし、先方も話はきちんと聞いてくれると思う

40 :名無しに影響はない(宮城県):2011/12/04(日) 12:29:00.25 ID:zMseaQv6.net
>>39
 問い合わせしたことあるんだけど、忙しいor人手不足なのか、レスポンス良く
ないんだな。そのときは、「不具合の報告を受けていてその対策を進めている」
との話だったが、ソフトウェアのマイナーVerUp(1.11)の話はなく、取り敢えず
この件を情報収集したいのです。

41 :名無しに影響はない(日本):2011/12/04(日) 21:00:34.58 ID:q5OPgWqE.net
>>38
ハングアップ&データロストはウチでもしまくりだよ

TC100の方がTA100よりマシだが、数時間ぐらいでハングする
TA100は数分でハングすることが多くTC100よりカナーリ不安定
やっぱ後付けだからかなぁ

Ver1.10はTA100Uに付属するやつで、Ver1.11はTC100に付属するやつ
Ver1.11でTA100は使える(コンフィグで機種選択項目がある)

Ver1.11は通信エラーがあると、強制リカバリーして計測を継続できるから
Ver1.10より長時間記録できる
だがそれでもやっぱりそのうちリカバリー不能なハングをする

42 :名無しに影響はない(空):2011/12/04(日) 21:20:03.60 ID:73jMsW/0.net
>>41
ハードウェアはそれなりの物を作れても、ソフトウェアは
安定まではしばし時間がかかりそうだね。

43 :名無しに影響はない(宮城県):2011/12/05(月) 00:09:47.97 ID:O9XnxcO5.net
>>41
情報サンクス!

Ver1.11でも根本的な問題は解消してないんだね。どうしてこのレベルでもた
もたしているのかな?

それにしても通信ロスしても経過時間表示が何事もなくカウントし続ける
のは、止めてほしいものだ。余計イラっと来るんだよね。

あと、そろそろHP上でユーザーサポートしてほしいな。ソフトの最新版を
ダウンロード出来るようにしてもらえれば、完治まで気長に待とうという気
にもなれそう。


44 :名無しに影響はない(dion軍):2011/12/06(火) 10:25:59.31 ID:wZq6B6+E.net
PC側のアプリが死ぬの?

45 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 22:29:34.07 ID:j5mtyH8w.net
test

46 :名無しに影響はない(神奈川県):2011/12/08(木) 21:48:46.50 ID:XaYvY8ef.net
>>44
通信エラー?でPC再起動しないとPC接続できなくなる。
TA100自体は正常に測定し続けている。

おいらのTA100はVer1.11、受付開始日に申し込んだが、
本体を送って良いよメールを待っていたら出遅れた・・・



47 :名無しに影響はない(宮城県):2011/12/10(土) 11:40:53.68 ID:pvok4q3u.net
>>46
間接的に聞いたんだが、現在最終確認中でもうじき発表するらしいよ。
TA100の次回出荷予定が、12月中旬となっているので、それと同じタイミング
では?


48 :いまでん屋(東日本):2011/12/18(日) 08:02:00.17 ID:gR1h2CjW.net
いまでん屋と申します
キットを販売しております。
http://www2.odn.ne.jp/imadenya/
いまでん屋キットとPINフォトダイオードと秋月電子さんのシンチレータで
「やさしお」の40Kやセシウムなどの光電ピークやコプトン端が確認
できました。
掲示板をご覧ください。
ご参考まで
ちなみに2万円程度でPC以外は全部揃います。
お邪魔しました

49 :名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/18(日) 08:12:38.17 ID:5l6/qd6s.net
あえてアンカー付けないけど、マジレスすると2chでの宣伝はご法度だよ
秋月にも迷惑かかるからやめたほうがいいよ

50 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2011/12/18(日) 08:46:16.67 ID:aGqLKzBf.net
せめて、こんなのが売ってるぜぇ これってどうよ とかで
宣伝を直接出すのはダメよ・・・・叩くほどのことでもないから平和だと思うけど

51 :いまでん屋(東日本):2011/12/18(日) 09:43:34.40 ID:gR1h2CjW.net
>49 >50
大変すみませんでした。m(__)m

52 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/19(月) 07:32:45.59 ID:1/FwMDUg.net
キタ━━(゜∀゜)━━ッ!!
TC100Sの12月中旬出荷分のお知らせメール!


53 :名無しに影響はない(長屋):2011/12/20(火) 15:08:12.28 ID:O7sBjdEt.net
業者が来てもこんなに平和なスレは珍しいなw

54 :名無しに影響はない(埼玉県):2011/12/23(金) 19:57:02.84 ID:9Lx0qo1H.net
TC100S来ました。埼玉県南部木造2階建て2F室内で0.03〜0.04マイクロSv/h(ちなみにTERRA-Pでは0.08マイクロSv/h)。
1時間くらいの計測では心眼でCsとKの山が見えるかどうか・・・。
後日屋外でいろいろいじくってみる予定。
ちなみにソフトはVer1.11が搭載されていました。

55 :名無しに影響はない(東日本):2011/12/24(土) 11:05:02.96 ID:qoz4TCzR.net
>>53
業者と言うか、℃素人の工作だからな。使い物にならなそう。

56 :名無しに影響はない(不明なsoftbank):2011/12/24(土) 16:07:10.44 ID:Gwckt7dv.net
>54
>ちなみにソフトはVer1.11が搭載されていました。

 今も改修前のバージョンで出荷しているとは・・・。呆れてしまった。
いつになったら不具合を対策版を発表するのやら。当方のTA100Uは、不安定
極まりなく、使う気がしなくなってきた。

57 :名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/24(土) 16:37:59.21 ID:WRaIph4a.net
これって遮蔽なしで何ベクレルのセシウムみれるの

58 :名無しに影響はない(チベット自治区):2011/12/26(月) 13:01:03.63 ID:Doe10MfQ.net
>>57
遮蔽ナシなら計測する環境によるとしかいいようがないんでね? 

59 :名無しに影響はない(WiMAX):2011/12/26(月) 13:08:03.99 ID:HcdH/+FY.net
じゃぁBG0.05として何ベクレルのセシウムみれるの

60 :名無しに影響はない(長屋):2011/12/26(月) 17:29:03.73 ID:u6qtpS/0.net
>>59
> じゃぁBG0.05として何ベクレルのセシウムみれるの

そのBGの単位は?

61 :名無しに影響はない(dion軍):2012/01/02(月) 17:28:23.82 ID:UMJNFo88.net
BGOシンチ+フォトマルの自作装置から始まり、オーストラリア製のスペクトラム分析機も使って
みましたがいずれも核種同定には程遠く、校正された機器が欲しかったのでTA100Uを購入しました。
先月福島の広野町まで行って水道水のサンプルを採取してTA100Uのスペクトルモードで分析を試み
ましたが有為なピークは観測できませんでした。
やはり鉛ブロックでバックグラウンドを十分遮蔽しないといけないんでしょうか。


62 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/02(月) 19:19:18.70 ID:vbrQaqlN.net
A2700以外に外部出力でPCでFitzPeaksつかえるのはないの

63 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/04(水) 15:20:23.98 ID:pNPJJC4N.net
>>61
水道水はたとえ福島県でももうNDだ
土を持って帰ればよかったのに

64 :名無しに影響はない(dion軍):2012/01/04(水) 19:59:28.20 ID:/3TnCXGe.net
そうですね。バックグラウンドで0.3μSv/hだったので土壌をサンプルに持って来るべきでしたね。

65 :名無しに影響はない(dion軍):2012/01/10(火) 22:30:15.65 ID:9FS+1Fhx.net
64です。時間をおいてるとはいえ連投すみません。
前回の反省をもとに再び広野方面へサンプル収集に出かけてきました。
結局広野までは行きませんでした。というのも東北道から磐越自動車道に入ったところで急に空中線量が
下がってきて、三春PAで0.15μSv/hまで落ちてきたのでいったん高速道を降りて郡山方面へ向かい、郡山で
東北自動車道に入って東京方面へ向かうと空中線量が0.4μSv/hまで上がってきました。
安積(あさか)PAの敷地で地上高約1メートルほどのところで0.6μSv/hという値が出たのでそのあたりの
土壌をサンプルとして持ち帰りTA100Uでスペクトル計測した結果です。
このときTA100UのディスプレイにはCs134とCs137のピークを検出したと表示されていました。
http://www.odnir.com/cgi/src/nup56950.jpg

66 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/12(木) 11:45:41.94 ID:O/TvmXrO.net
ヨウ素I131って364以外にも637のピークもあるのね
セシウムだとおもったけどヨウ素かな

67 :名無しに影響はない(千葉県):2012/01/12(木) 15:21:45.31 ID:jQsx9M13.net
そこまで判定するならゲルマニウムいるんじゃね?これじゃ無理。

68 :名無しに影響はない(岐阜県):2012/01/14(土) 09:28:57.10 ID:3ugMIE/f.net
カーソルのところがCs134 605kev
その右がCs137 662keV  その次がCs134 796keV だと思う。
表示のとおりだね。

69 :名無しに影響はない(茸):2012/01/14(土) 10:47:19.90 ID:RDZMc8Qr.net
30.400, 4.85
80.183, 2.62
284.298, 6.06
364.480, 81.2
636.973, 7.27
722.911, 2.17

当方の核種同定機でI131の判定エネルギーは上記のようになってます。
前 keV 後 %かな?


70 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/14(土) 10:59:21.32 ID:btnzohp+.net
ラドン系の娘核種と誤判定がおおい
これらの核種は普通に一般に存在してる
とくにコンクリートのたてもの

核種 Kev
Pb-212 239
Pb-214 352,295
Bi-214 609,1124



71 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/01/16(月) 00:06:49.26 ID:RamCXMjd.net
水道水にもラドンって含まれてるのかな
スペクトルみたら600Kev付近にピークがあった
次の日はかったらピークが消えた
これはセシウムと見間違える


72 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/01/17(火) 13:03:02.70 ID:s6Xrlict.net
水道の原水が地下水ならラドンやその娘核種群が含まれてる可能性は高い

73 :名無しに影響はない(空):2012/02/03(金) 10:37:06.55 ID:wF/4Pbrt.net
TA100とTC100Sの食品測定の比較
http://jun-makino.sakura.ne.jp/articles/811/note012.html

TC100SはTA100の約10倍の感度がある(カタログスペックでは約3倍だが)
精度も3倍程度有り、しっかりした遮蔽環境で10-20時間測定すれば、
10Bq/kg程度の検出限界(3σ)が実現できそう

74 :名無しに影響はない(千葉県):2012/02/03(金) 15:11:02.41 ID:EFni9YTc.net
1測定に時間掛かり過ぎて欝になりそうだな...

75 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/02/03(金) 23:05:04.48 ID:2JYfrUdq.net
PDSMass [USA Mirion Technologies PDS-100GN / PDS-100GN/ID] 用 スペクトルデータを
グラフ表示して画像出力するだけのプログラム
最大5データの重ね合わせ

Spectrum_r02.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/315515.zip&key=MustangENQ

添付しているデータは、
他のスレで提供していただいた物 と 乱数で適当に作ったもの(動作用サンプル)

もともとは、前年の夏に
Polimaster PM1703MB などのスペクトルデータのシリアル受信表示用に作り始めてた物。
接続がうまく行かなかったので、画像出力用にした。

76 :地震雷火事名無し(岩手県):2012/02/05(日) 08:49:32.98 ID:vNHKN4CJ.net
TC100SやTA100Uでは、PCとの通信トラブル(ストールしてしまう)の問題が
あったがどうなったのだろう。自分の場合は、15分で症状が出る場合があり、
10-20時間測定なんて夢のまた夢。

77 :名無しに影響はない(福島県):2012/02/06(月) 21:33:06.99 ID:WAGVPy+0.net
>>75
大佐殿 ご無沙汰でございます いただきました
早いもので間もなく1年 雪もかなり積もりましたが 1年目の車載移動計測は実行しようと思ってます

78 :名無しに影響はない(東京都):2012/02/07(火) 21:31:16.65 ID:csop7ZuG.net
このスレ的には参考になりますかね?
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/info/pdf_files/120207/1.pdf


79 :長屋(catv?):2012/02/08(水) 15:12:03.71 ID:OmY2XD5I.net
>>78
飽和しとる…

80 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2012/02/15(水) 19:42:41.61 ID:lS3Df/fe.net
>>76
TA100UのPCとの通信不具合は、TA100U本体に問題がある模様。修理に出したら、
Ver1.13になって帰ってきた。24時間測定に耐えらえるようになり、線量率測定
モードも、以前よりふらつかなかなくなった。気のせいかもしれないが・・・


81 :名無しに影響はない(dion軍):2012/02/20(月) 20:08:34.01 ID:TXJndE3W.net
>>80
バージョンが1.13になって通信の不具合が解消されるなら重要な情報だけどメーカーの
ホームページにはなんの記載もないね。
1.13は暫定で修理した人が人柱ってことかな。
今も通信不具合が出てないようなら俺も修理に出そうかな。

82 :地震雷火事名無し(岩手県):2012/02/22(水) 22:17:55.82 ID:Xx1ESfKQ.net
バージョン1.13、使えるよ。24時間運転OKだし、通信トラブルは完全に解消された模様。

83 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/03/10(土) 13:24:21.86 ID:hp2neMZ5.net
情報提供です
メジャーワークスから年度末の在庫処分一掃セールのお知らせがきた

>期間中は特別価格でご提供させて頂きます。
>是非この機会をご利用下さいませ。
>
>対象期間:3月9日 11:00 〜 3月31日 15:00
>
>対象商品:HPにてご確認ください。
>http://www.measureworks.jp

 テクノAPの線量計、スペクトロメータが値引きされているよ。メーカーが
欠品中なのに、代理店には在庫多数のようです。あまり売れていいないのか?

TA100 \168,210
TA100U \200,340
TC100 \124,740
TC100S \171,990

84 :名無しに影響はない(dion軍):2012/03/11(日) 00:10:57.31 ID:QuvZga8+.net
まだまだ強気価格だな・・・

85 :名無しに影響はない(WiMAX):2012/03/11(日) 00:12:26.31 ID:Sx0B9kWw.net
シンチにして感度が低すぎていまいち使い道がないんだよな

86 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区):2012/03/12(月) 16:02:29.60 ID:ghOlJ1ef.net
>>77
先ほど ガチャコン2 をリリースいたしましたです。
1年経つのも・・早かったですね

87 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/13(火) 15:52:53.43 ID:4D/N3xu8.net
>>86
大佐殿 どこでしょ Heに見当たらない。。。

88 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/14(水) 00:13:37.24 ID:m3A2sdSz.net
>>87 こちらですよ
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1316336708/

89 :名無しに影響はない(福島県):2012/03/14(水) 18:48:47.97 ID:XT129EX6.net
>>88  誘導感謝

90 :名無しに影響はない(千葉県):2012/05/18(金) 19:41:06.67 ID:IF4bhYiv.net
捕手

91 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/07/05(木) 01:47:07.89 ID:kosg0AtN.net
こんにちわ。スペクトル分析したいのですがグラフだけ見てもセシウムがその程度含まれているか分かりません。
本当に初歩的な質問ですがアドバイスお願い致します。

92 :名無しに影響はない(空):2012/07/05(木) 11:39:00.92 ID:UZn+vVh5.net
既知の線源を同じ入れ物に入れ、同じ位置関係において、試料と比較してはどうでしょうか。

93 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/07/05(木) 18:03:04.81 ID:R+b7ZyLl.net
>>91
放射能標準ガンマ体積線源
http://www.jrias.or.jp/products/cat3/sub3-01/2011catalog05.html

これを購入して、相対比較してはどうでしょうか?
ただし、これは混合線源なので、分解能がいいGe検出器の場合は、これで役に立つが、
分解能が低い検出器で混合線源で校正する場合は多少精度が落ちると思います
そういった場合は、セシウムのみの体積線源とかのほうがいいかもね

94 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2012/07/07(土) 11:30:34.22 ID:5k0VCVsn.net
>>92
>>93
ありがとうございます。
実際にスペクトル分析でセシウムのBq/kgを出している方はこういう線源買って出しているのでしょうか?


95 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/07/07(土) 11:47:17.89 ID:wZgSt2pV.net
50万もするような容積線源は研究機関でもない限り必要ないさ。

オマエラが個人的にやるなら、やっすいコイン線源で検体と検出器のジオメトリーを適当に妄想して離れた所に置いて換算係数出せばよし
10Bqだろうが15Bqだろうが大差ないだろ。公表するのでもない限り

96 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/07(土) 15:46:06.65 ID:kCO0ZQY/.net
>>95
同意。つかその辺の汚染土で既知のものがあればそれでいいんじゃないかと。

97 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/07/07(土) 17:29:28.41 ID:wZgSt2pV.net
汚染土はラジウムとトリウムが無きゃいいけどな

98 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/07/08(日) 06:25:30.33 ID:THtKQYlx.net
土はいろんな種類の線源のミックスなので、Ge以外の分解能が低い機器の校正用じゃ使えん

99 :名無しに影響はない(埼玉県):2012/07/08(日) 06:43:26.98 ID:QwopROw9.net
いや、Csが1万Bq/kg位あれば問題無いよ
そのくらいあればBiなんかの影響は1%くらいでしょ

100 :名無しに影響はない(空):2012/07/08(日) 08:45:44.39 ID:5KW4fD87.net
みんなが住んでるところはそんなにウランやらトリウムやら入ってるのか?
にしにほんだとそうなるのかなぁ。
うちの近所は、というか東北の汚染土でもそんなのは2”じゃ何も見えないが。

101 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/07/08(日) 16:30:07.55 ID:JJxKm200.net
ウランやトリウム系列の放射性核種が入ってる

102 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2012/07/08(日) 19:42:51.35 ID:sORUqiiS.net
スペクトル見せてみそ

103 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/09/10(月) 19:14:33.68 ID:unYr3aF1.net
20万位で食品測定出来るやつが欲しいな

104 :名無しに影響はない(チベット自治区):2012/09/10(月) 20:38:53.96 ID:PwF2yQ3B.net
自分が払える上限で要求してどうするw

105 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/09/11(火) 04:49:56.56 ID:mde9Y9AZ.net
1万ベクレルくらい入ってるのを検出すればいいなら、
ベータ線感度がいいガイガーでも買っとけ


106 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/11/29(木) 23:16:54.79 ID:B9U3xGZJ.net
最近のおすすめの機種ある?

107 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/11/30(金) 12:19:18.46 ID:P63CjXkp.net
>>103
これでいいんじゃない。http://www.fuijapan.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A4%9C%E5%87%BA%E5%99%A8/
検出限界は知らないけど

108 :名無しに影響はない(関東・甲信越):2012/12/21(金) 13:25:12.84 ID:uqDed/BW.net
imetry面白そう

109 :名無しに影響はない(長屋):2013/02/15(金) 09:33:40.23 ID:v+Pn4Tdc.net
iMetryなら鉛5cmブロックでセシウムで10Bq/kgぐらいまで、
一時間くらいでスペクトル見えそうだな。。。
http://www.seeedstudio.com/wiki/IMetry_ja
誰か持ってる人やって見てないの?

110 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/15(金) 16:20:05.53 ID:tTU8RjKk.net
CsIをダイオードで増幅してるだけでしょ。
別に目新しいものでもないと思うけど。
ってか波長カップリングうまくいくのかな。
134Csと137Csが分離できてないし、感度もさほどでもないから、外で振り回したい人向けなんだろうな。

111 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/15(金) 16:23:28.98 ID:tTU8RjKk.net
そうか、そういやチャッピーのanalogなのか。
ソフトが流用できるならiphoneと組み合わせて楽しめそうだな。

112 :名無しに影響はない(長屋):2013/02/18(月) 01:42:00.97 ID:y3TaT7cs.net
iMetryは、感度結構いいですよ
6000cpm/uSv/hありますよ。

113 :名無しに影響はない(公衆):2013/02/18(月) 17:32:52.10 ID:cyBUQr3g.net
>112 ノイズ拾って3倍の下駄ですか!なめすぎ
発売時は2000cpm/uSv/h

114 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/23(土) 16:15:48.21 ID:IEbrIO2+.net
iMetryは、ノイズ拾ってないよ
http://www.seeedstudio.com/wiki/IMetry_ja
下の方まで見えるようにしたみたいですよ
http://www.seeedstudio.com/wiki/images/c/ce/IMetry_50mmPbBOX_w_Copper_radiation.jpg
鉛と銅で7.69cpmなんて出せるんだから
他のはどんだけ拾ってるかわからないぐらい拾ってるけど(笑)

115 :名無しに影響はない(会社):2013/02/23(土) 17:25:30.51 ID:Dcowf9y3.net
>114 スペクトル見てみ 下の方どう見てもノイズでしょ

116 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/23(土) 18:36:20.18 ID:IEbrIO2+.net
http://www.seeedstudio.com/wiki/File:IMetry_50mmPbBOX_spectrum.jpg
Pulse Heightで、100で、そこが測定限界で約160keVでしょ、
鉛の中にほうりこんだら80keVあたりに210Pbのスペクトルと、
遮蔽しきれなかったガンマ線があたって鉛から80keVくらいの
特性放射線がでるし、
http://www.kdijpn.co.jp/SKYRAY/EDXprinciple_02.htm
その辺の山の裾野を拾ってるんでしょ。
鉛5cm+Cu1mmで、7.69cpmなら、まだ、ノイズが何cpmかもわからないけど
6000cpm/uSv/hの0.1パーセントじゃないですか、どこがノイズ拾って
3倍だよ。もうちょっと勉強したら?

117 :名無しに影響はない(会社):2013/02/23(土) 21:40:41.71 ID:Dcowf9y3.net
よく見るとあなたの言うリンク先は
Pluse Heightを都合よく100と200を使い分けているスペクトルしか表示されてない。
そもそも6000cpm/uSv/hあるか疑わしいので何%というのは無意味

118 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 12:35:23.22 ID:oLkMQ0Hi.net
?
もっとよく見てみろよ、色んな測定事例が載せてあるだけだろ

pb50mm cu1mm
p.h200
cpm7.69
uSv/h0.001673
cpm/uSv/h4596.53317393903

で、

pb50m
p.h100
cpm13.8
uSv/h0.00231
cpm/uSv/h5974.02597402597
だよ
都合良く使い分けてるだなんて。。。
ph100で動かしてるのはcpm/usv/hが5974で
ph200で動かしてるのはcpm/usv/hが4596だろ、
割り算してみりゃわかるだろうが?
元々のチューンの実力値が4596だったのがph100で5974になった
だけのことでなんでノイズで3倍の下駄だよ
ちゃんと見てみろよ

そりゃph100まで観測してkeVが下の方まで観測してりゃ
cpm/usv/hがよくなるだろ
cu1mm入れてないとpb50だけよりも線量は大きくなるわな80keV
近辺の特製放射線とかの裾野をひろうしな
ph200でpb50mm+cu1mmで線量が低い方は0.16パーセント
ph100で下まで見ててpb50mmだけで占領が大きい方が0.23パーセント
1とか2cpmは、ノイズも拾ってるだろうとは思うけど
cpm/usv/hが5974もあるのに1とか2cpmのゼロオフセット入れても
面倒なだけだろ
6000cpm/uSv/hかどうかは、割り算してみりゃわかるじゃないか
割り算もできないのか?仕方ないやつだな

119 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 12:39:47.29 ID:oLkMQ0Hi.net
http://www.seeedstudio.com/wiki/File:IMetry_Cariblationsheet.jpg
ここにもbgのuSv/hとcpmから割り算して出したcpm/usv/h書いてあるじゃないか
5922って、適当に邪推ばっかりして
本当に割り算もようしないんだな。。。仕方ないやつだな

120 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 12:43:31.81 ID:oLkMQ0Hi.net
元々は>2000って書いてあっただろ、ばらつきとか、4sdくらい見込んで>2000っ
て書いてあっただけだろ。
今は新しいチューンで代表値が6000って書いてあるだけじゃないか

121 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/24(日) 13:19:58.93 ID:KeipF7cU.net
ってか感度はセシウム結晶の大きさで規定されるだろ。
それ以上は単なるノイズ。

122 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 13:44:16.13 ID:oLkMQ0Hi.net
ああ、それ勘違いしてるんだ
感度は結晶の大きさだけじゃ決まらないよ
センサーの半導体の大きさが大きい方がいいね
センサーの波長特性もあるしね
接合面の屈折率や効率にもよるし
また、反射材の散乱効率にもよるね
散乱剤を密着させてないとダメだしね
また、何keVまで拾うかにもよるしね、これは、センサーや電子回路のノイズとの兼ね合いでもあるしね
また、wave guideついてたりすると凄いしね
出来次第でいろいろあるんだよ。。。
上手にできてると感度がよくなるね

123 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/24(日) 14:18:35.49 ID:KeipF7cU.net
勘違いも糞も、それはカップリングも含め感度を下げない工夫で感度アップの手段ではない。

124 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 14:51:40.87 ID:oLkMQ0Hi.net
しょうがないな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合はフォトンが何千個か出るんだ、
その場合はよっぽどいい加減なセンサーの組み立てや、回路のインプリ
をしてなければまあカウントできるだろう
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個フォトンが出るだけだ、角度に比例したエネルギーを持って
一個なので、センサーが大きく接してる方が拾いやすいし
側面も鏡面反射ではダメで、散乱効率が効いてくるんだ、如何に
少ない回数の散乱反射でセンサーに入射させるかだ
鏡面反射だと合わせ鏡になってしまうだろ
あまり減衰しないで少ない反射回数でセンサーに入射できればカウントできるわけだ
ガイガーカウンターが主に数えているのは光電効果の数でなく、
コンプトン散乱の数だから一個のフォトンを如何にうまく捕まえるかにかかってるんだ
感度は結晶の大きさだけじゃ決まらないよ
センサーの半導体の大きさが大きい方がいいね
センサーの波長特性もあるしね
接合面の屈折率や効率にもよるし
また、反射材の散乱効率にもよるね
散乱剤を密着させてないとダメだしね
また、何keVまで拾うかにもよるしね、これは、センサーや電子回路のノイズとの兼ね合いでもあるしね
また、wave guideついてたりすると凄いしね
出来次第でいろいろあるんだよ。。。
上手にできてると感度がよくなるね
教科書には乗ってないけどこれ豆知識な
それ勘違いしちゃってるんだ。。。。
仕方ないね。。。

125 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 15:04:26.84 ID:oLkMQ0Hi.net
あ ごめんごめん電子が出て、電子がシンチレーション起こすんだな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合は電子が一個か出るんだな
その電子が蛍光を起こして何千個かフォトンが出るんだな
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個電子が、角度に比例したエネルギーを持って出て、
やっぱり何百とか何千とかフォトンになるんだな
センサーが大きく接してる方が拾いやすいし
側面も鏡面反射ではダメで、散乱効率が効いてくるんだ、如何に
少ない回数の散乱反射でセンサーに入射させるかだ
鏡面反射だと合わせ鏡になってしまうだろ
あまり減衰しないで少ない反射回数でセンサーに入射できればカウントできるわけだ
ガイガーカウンターが主に数えているのは光電効果の数でなく、
コンプトン散乱の数だから発生した数百個のフォトンを
如何にうまく捕まえるかにかかってるんだ
感度は結晶の大きさだけじゃ決まらないよ
センサーの半導体の大きさが大きい方がいいね
センサーの波長特性もあるしね
接合面の屈折率や効率にもよるし
また、反射材の散乱効率にもよるね
散乱剤を密着させてないとダメだしね
また、何keVまで拾うかにもよるしね、これは、センサーや電子回路のノイズとの兼ね合いでもあるしね
また、wave guideついてたりすると凄いしね
出来次第でいろいろあるんだよ。。。
上手にできてると感度がよくなるね
教科書には乗ってないけど

126 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 15:10:45.92 ID:oLkMQ0Hi.net
ああ

まだダメだな、センサーでもう一回光電効果を起こす確率を考えないとな
センサーでもコンプトン散乱も使ってるな。。。
カウントできるかは量子論的な
とにかく確率論でもあるんだよ

127 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/24(日) 17:02:30.27 ID:KeipF7cU.net
とりあえずシンチの話してるのかGM管の話をしてるのか、
まずはそっからはっきりしる。なんか色々無茶苦茶だぞ。

128 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 17:49:24.76 ID:oLkMQ0Hi.net
まだまだあるな
シンチはそもそもシンチ自体で光っているんじゃないんだセシウムは重い金属なのでCsIが透明であることを
利用して一個のガンマで、光電効果かコンプトン散乱、あるいは複数回のコンプトン散乱で、電子を飛ばしてタリウムで蛍光して光にかえてるんだな
そもそも、そっから先が難して所でフォトンが数百とかの数になると必ずしも小さなセンサーに入射できな
いんだな反射体が一様に散乱しないと反射回数が多すぎて厳しいんだな
透明といってもattenationするし
入射しても半導体で光電効果、コンプトン散乱する確率もいる
それやこれやで、裾野が下に広がっているコンプトン散乱や低いkeVの放射線が
下まで捕れているほどcpmは大きくなるし、また、大きなエネルギーのガンマ線の場合は
蛍光が緑で一定だからフォトンの数で決まるんだな、エネルギーは
それやこれやで、入射効率が低いとcpmはさがるわな
上手にできているとcpmは上がるよ
限界はあるけどね

129 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 17:51:28.10 ID:oLkMQ0Hi.net
いろいろ難しいから勝手にgoogle先生で勉強しといてくれ
とにかく何にもわかってないようだから説明無理

130 :名無しに影響はない(北海道):2013/02/24(日) 19:59:12.96 ID:KeipF7cU.net
attenationって何?や細かい揚げ足とりはさておき、
前半は結局与太話で、後半フォトカップリングの重要性を話しているだけかと。
それは感度を下げない話だけどあげる話ではないよ、と。

まああなたには難しい話だろうのでググル先生に教わるといいと思いますよ。

131 :名無しに影響はない(スペイン):2013/02/24(日) 20:10:16.93 ID:oLkMQ0Hi.net
attenuationだよ
あれからちょっと考えて見たんだけど100keVくらいだとガンマ線一個で
フォトンも1000個以下だから、上手に入光させないとちゃんとカウントできないね
半導体の検出効率もある。
確立的にシンチレーション光がうまくセンサーの方に入らんこともあり得るな、
うまく散乱させてないと
散乱光はフォトンにして数百だからうまく散乱しないと入らない場合は入らない

2000cpm/usv/hくらいというのは下手が作った場合だな。
下手に作れば感度が落ちる

132 :名無しに影響はない(東日本):2013/02/24(日) 20:36:47.46 ID:BjVr7wuF.net
ここもステマで汚染されてたw

133 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/07(木) 11:12:49.28 ID:bam8RiDV.net
>>122
ふつうセンサーには半導体じゃなくてPMT使うだろ

134 :名無しに影響はない(dion軍):2013/03/08(金) 22:04:53.52 ID:U0Mc+WS9.net
中途半端な知識とステマ

135 :名無しに影響はない(dion軍):2013/03/08(金) 22:05:47.57 ID:U0Mc+WS9.net
流石SBクオリティ

136 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/09(土) 13:19:01.17 ID:Oj3IZiS+.net
ところでTC300Sってスペクトル見えるけど分解能が低い。
こういう場合はスペクトル見えるメリットって何だろう?

137 :名無しに影響はない(神奈川県):2013/03/09(土) 19:27:15.20 ID:PYOX3WJH.net
スペクトルわかれば、簡易的に核種が推定できるじゃん

CsI+PDでは、分解能には限度があるな

138 :名無しに影響はない(会社):2013/03/10(日) 01:23:29.18 ID:hlXr7zeH.net
>137 こんぐらい見えればいいんじゃないの http://kinoko0725.blog68.fc2.com/?no=1464

139 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/10(日) 13:21:51.42 ID:lYnX2q+Z.net
今、テクノエーピーのページ見たらスプリングキャンペーンやるらしいことが書いてあった。
TC200Sが9万円引らしいw
TC300Sとあまり値段変わらんかったから売れなかったんだろうか?
あとTC800Bも19万円引き。先行予約受付中だそうだ。

140 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/14(木) 01:09:01.78 ID:cP+tj/Kl.net
やるなら全品5%OFFとかの方が売れそうな気がする

141 :名無しに影響はない(長屋):2013/03/16(土) 03:49:47.25 ID:DIafeB9u.net
>>123
>>131
1x1x2のCsI(tl)シンチだったら理論値は約20000cpm/usv/hくらいかな
2000cpm/usv/hとか、6000cpm/usv/hとかは、出来次第だな

142 :名無しに影響はない(長屋):2013/03/16(土) 05:00:48.37 ID:DIafeB9u.net
2cm2のシンチに入射するガンマ線数は約20000cpm/usv/hだが、
CsI(tl)シンチの反応の効率の理論値で約6000cpm/usv/hが限界だな

143 :名無しに影響はない(家):2013/03/16(土) 16:33:08.02 ID:KXF31MPB.net
大塚範一キャスター、白血病を再発 2013年3月16日

急性リンパ性白血病が再発し治療に専念することになった大塚範一キャスター拡大写真はこちら
フジテレビで4月から始まる情報新番組「アゲるテレビ」で本格復帰予定だった大塚範一キャスター
(64)が16日、 定期検査の結果「急性リンパ性白血病」の再発が判明、
治療に専念することになった。同番組出演も当面の間、見合わせる。

NHKチーフアナウンサーの石川洋(いしかわ・ひろし)さんが6日午後3時47分、
都内の病院で死去した。53歳だった。 死因は非公表。

NHK高校講座の33歳のフロアディレクターが急性白血病で急死
NHK高校講座のFD(フロアディレクター)の森川健太氏(33歳)が、急性白血病で急死。
http://merx.me/archives/32324

志村けん 再び体調崩し近く病院へ 2月にはめまい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-00000049-dal-ent

144 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/16(土) 22:38:51.61 ID:ONH5Ojmi.net
テクノAPのTC200SとTC300Sで分解能がそれぞれ8.5%と10%で差があるみたいなんだけど、
同じ種類のシンチレーター(サイズ違い)で分解能って変わることはあるんですか?
ちょっと上で出ているようなセンサーとシンチレーターの関係でしょうか?

145 :名無しに影響はない(長屋):2013/03/18(月) 10:17:17.62 ID:AO+PfLsI.net
FWHMは受光面が同じならシンチレーターが大きい方が劣化するよ
1x1x1とか、感度は超悪いけど意外と分解能がいい

146 :名無しに影響はない(北海道):2013/03/18(月) 16:35:43.00 ID:5gV4PudJ.net
低エネルギー用薄型シンチはFWHM悪いってこと?
なんでそうなるんだろ。

147 :名無しに影響はない(やわらか銀行):2013/03/19(火) 00:56:39.23 ID:0cj98hf2.net
>>145
光の入る方向とか受光部からの距離とかが影響するんでしょうか?
光の強さでエネルギーを測ってるんでしたよね?
それを考えると高感度で分解能が高い機器って作るのが難しいんですね。

148 :名無しに影響はない(会社):2013/05/02(木) 09:38:27.17 ID:7Uqq8fqy.net
2インチセットで39万か

http://www.mikage.to/radiation/fuijapan_mca.html

149 :名無しに影響はない(東京都):2013/05/24(金) 22:42:59.98 ID:zIFMhrPP.net
1マソ〜で買える機種。要PC

http://www.superoceanlight.com/
http://www.fuijapan.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A4%9C%E5%87%BA%E5%99%A8/

150 :名無しに影響はない(長屋):2013/05/26(日) 12:46:20.09 ID:Z4nI1WjH.net
いいねえ
このアルマジロ

151 :名無しに影響はない(北海道):2013/05/27(月) 09:41:38.98 ID:rDNymDls.net
test

152 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.0 %】 (東京都):2013/05/29(水) 19:34:34.77 ID:mMivPnxj.net
TA100U 通信シーケンス。
独自に解析したものなのでTechnoAPへの問い合わせ絶対不可。
この解析結果を利用した事によるトラブル、故障等の責任はもてません。

※()は、制御コード
※(02)800(03)38 ← "800" のチェックサム 38h


<<<フィルタ設定シーケンス>>>
← (02)800(03)38 E自動
→ (06)
← (02)801(03)39 E3s
→ (06)
← (02)802(03)3A E10s
→ (06)
← (02)803(03)3B E30s
→ (06)
← (02)804(03)3C E60s
→ (06)
← (02)805(03)3D E90s
→ (06)
← (02)806(03)3E C60s
→ (06)
← (02)807(03)3F C90s
→ (06)

<<<線量率計測シーケンス>>>
← (02)8B0(03)4A 線量率計測開始(画面切替)
→ (06)
← (02)805(03)3D フィルタ90sを設定
→ (06)
← (02)01(03)01 線量率データ要求
→ (02)0100000094(03)0C 0.148 Sv/h ※94h = 148
← (02)02(03)02 積算線量要求
→ (02)0200000045(03)03 6.9μSv ※45h = 69
← (02)01(03)01
→ (02)0100000113(03)02 0.275 Sv/h
← (02)02(03)02
→ (02)0200000045(03)03
← (02)01(03)01
※計測停止まで繰り返す


<<<スペクトルデータ消去>>>
← (02)880(03)30
※TA100からの応答は無し

<<<スペクトル計測開始>>>
← (02)8B1(03)4B
→ (06)
← (02)8B1(03)4B
→ (06)
← (02)080(03)38
→ (02)07 ※データ部 (03)7C
※データ部は1chあたり4文字(0000h)×512chの2048バイト。データ消去以降の積算カウント。

153 :名無しに影響はない(会社):2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9es0beHZ.net
http://www.fuijapan.jp/2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81nai%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/ どんどん安くなるな30万以下にならないかな。

154 :名無しに影響はない(catv?):2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jRY9znEi.net
ベクモニがバージョンアップしていた件

155 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 76.2 %】 (東京都):2013/12/05(木) 22:47:07.51 ID:1ugAZ9dY.net
ベニクモの実体配線図も修正されていた。
http://doku.bimyo.jp/benikumo/

156 :名無しに影響はない(WiMAX):2013/12/06(金) 14:18:05.23 ID:OqbXyQiF.net
いまだにPMTと結晶の末端供給がぜんぜんない

157 :名無しに影響はない(神奈川県):2014/01/23(木) 13:35:16.24 ID:3QBVZUwD.net
311前から商売してたところが残り、
311後に参入組はたいてい撤退だろうな

158 :名無しに影響はない(福島県):2014/01/24(金) 18:25:16.35 ID:4//WXlF0.net
なんかここ1週間ぐらいラドン濃度高かったなぁ@福島
ビスマス214や鉛214がBG濃度以上で検出されたよ。
まぁ、昨日今日で収まったみたいだけど。

159 :名無しに影響はない(dion軍):2014/01/25(土) 01:02:00.19 ID:9fR/ykZx.net
ひょっとして地震の前兆じゃないの?

160 :158(福島県):2014/01/26(日) 10:29:01.51 ID:cj+YzXY6.net
わかんね。とりあえず千葉房総沖はそろそろ来そうって話だけど。
とりあえず明日になったら土日でとったBGの結果が出てるだろうから、先週のと見比べてみるか。
何かあったらまた書き込むよ。

161 :名無しに影響はない(dion軍):2014/01/26(日) 21:01:42.33 ID:C9P+HgCp.net
そういやラドン濃度(って室内だよね?)は窓の開け閉めでも
濃度変わると思うから、寒くって換気あんまりしてなかったから
上った可能性もあるんじゃないのかな?
でもデータ面白そうだね。

162 :名無しに影響はない(神奈川県):2014/01/30(木) 15:33:08.90 ID:w++fFysP.net
ラドンなんて、地下水を取水してるところは水道水の中にも含まれてるよ
表層水にはほとんど含まれてない

163 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2014/02/14(金) 16:20:41.59 ID:7quY2qJm.net
BNC社のSAM940ってどうですか?100万以上するみたいですが。分析できる核種が多いみたいだ。

164 :名無しに影響はない(catv?):2014/02/14(金) 17:19:00.51 ID:JtDepd8G.net
本体がおもちゃみたいであぶなっかしーけどwww
これ系はどれも似た感じだが(ガワに良さを求めても無駄w)コネクター部だけはさすがにどれもいいの使ってる
分解能も7%でいいんぢゃねーのwww買ったらレポよろww

165 :名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区):2014/02/15(土) 13:59:02.33 ID:K6m2WwUS.net
BNCから新しい機械が出てる
http://www.berkeleynucleonics.com/products/model_945.html

166 :名無しに影響はない(大阪府):2016/05/19(木) 07:59:28.86 ID:P6OCEyUB.net
ポケベルサイズで核種識別
The identiFINDER R200 will be available globally in early 2016 with an MSRP starting at $2,995 USD.
https://www.policeone.com/police-products/emergency-preparedness/press-releases/44118011-FLIR-Announces-identiFINDER-R200-Pager-Sized-Radiation-Identification-Tool/
http://www.teamrescuestore.com/index.php?main_page=index&cPath=166_167

167 :名無しに影響はない:2017/12/27(水) 18:43:29.89 ID:YbmmgWVU.net
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

BRNGDN1OEL

168 :名無しに影響はない:2018/03/30(金) 02:05:18.09 ID:ylgj3Zgr.net
かつては100万円以上だったが、最近は30万円以下に下がった。
10万円以下になれば普及するだろう。

169 :名無しに影響はない:2018/04/26(木) 01:17:38.11 ID:qOEcwujO.net
シリコン検出器
https://www.hephy.at/fileadmin/user_upload/Halbleiterdetektoren.pdf
https://www.ppd.stfc.ac.uk/Pages/lecture02_weber.pdf
http://www.canberra.com/products/detectors/pips-detectors-particle-identification.asp
http://www.instructables.com/id/RadSense-An-Open-Rad-SolidState-Gamma-Detector/

SILICON PHOTODIODES FOR GAMMA RAY DETECTION
https://www.first-sensor.com/cms/upload/datasheets/gamma-ray-detection.pdf

USE A CHEAP PIN DIODE AS A GEIGER COUNTER
https://hackaday.com/2014/10/25/use-a-cheap-pin-diode-as-a-geiger-counter/

DIY Webcam Particle Detector
http://physicsopenlab.org/2016/05/18/diy-webcam-particle-detector/

The $100 muon detector
http://www.symmetrymagazine.org/article/the-100-muon-detector

The Desktop Muon Detector
https://arxiv.org/abs/1606.01196
https://arxiv.org/pdf/1606.01196.pdf

170 :名無しに影響はない:2018/05/04(金) 22:59:58.86 ID:cl0YWH7P.net
国内では最近は自作は下火になりつつあるが、海外では改良が進められている
DIY Gamma Spectrometer with MCA
http://www.sciencemadness.org/talk/viewthread.php?tid=82285

171 :名無しに影響はない:2018/05/06(日) 01:31:45.20 ID:zo0UUC+S.net
多用な製品がある
http://www.gammadata.se/no/produkter/radioaktivitetsmaling/portable-instruments-no/identifiering/

172 :名無しに影響はない:2018/05/21(月) 12:18:37.61 ID:CXUbEV+Y.net
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

45PL9

173 :名無しに影響はない:2018/07/04(水) 02:25:19.97 ID:UbhyHaIk.net
4A9

174 :名無しに影響はない:2018/07/23(月) 18:11:19.27 ID:Yq0ggFk0.net
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですが

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
新築物件から中古物件まで、自社物件なので仲介手数料無料です。
【 浪速建設 一級建築士 岸本晃 Akira Kishimoto】で検索

検索:村上康雄 久保峰広 赤田真一 岡田常路 津西ひかりまち
vv 恒成建設 五色建設 梅川建設 翁有建設 Jdk

175 :名無しに影響はない:2019/07/20(土) 13:03:22.73 ID:Db3K/9gO.net
高性能

176 :名無しに影響はない:2019/09/19(木) 03:30:23.14 ID:OrPtW30w.net
・放射能

核 種   半減期    放射エネルギー(MeV)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Cs-134  2.0652年  β≦2.059  γ0.796 γ0.605
Cs-137   30.07年   β≦0.5120 β≦1.174 γ0.6617(Ba-137)
I-131    8.04日   β≦0.6063 γ0.3645 γ0.6370
Sr-90   28.79年   β≦0.5459 β≦2.2798(Y-90) (γなし)
H-3    12.32年   β≦0.01859 (γなし)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JRIAS編「アイソトープ手帳」丸善

177 :名無しに影響はない(大阪府):2020/04/03(金) 11:15:10 ID:dCf49U9i.net
GS-1100A GS-2000A
ttp://blog.livedoor.jp/kabuworkman-becqmoni/
ttp://www.tradelog.biz/download/archive/BecquerelMonitor-1.0.zip

▼解析ソフトPRA、InTune入手先
http://www.physics.usyd.edu.au/~marek/

▼核種同定ソフトFitzPeaks入手先
http://www.jimfitz.demon.co.uk/fitzpeak.htm

▼basamaさんのblog /分析方法、解析ソフトの使用例などの紹介
http://basamablog.wordpress.com/

▼mikageさんのGS-1100Aレヴュー
http://www.mikage.to/radiation/gs1100a.html

▼akikan311さんのGS-1100A計測比較
http://www.youtube.com/watch?v=qEN4-g4HATo

GS-1100AはPCのUSBポートから電源を取り、PCの音声入力へ信号を出力しますが、
PCの品質により電源、内蔵音源等のノイズが信号に混入してうまく計測ができな
いことがあります。

こういった場合、以下の対策が効果的なようです。
・PCのUSBポートは使用せず、USB充電器などから電源を取る。
・外付USB音源を利用する。

GS-1100Aで実績のあるシンチレーション検出器
・Ludlum 44-2 φ1"×1" NaI(Tl)
・Ludlum 44-10 φ2"×2" NaI(Tl)
・GX-1 φ1"×1" NaI(Tl)
・GX-2 φ2"×2" NaI(Tl)
他色々なプローブを皆さんお使いです。

GS-1100Aでスペクトル取得に不向きなシンチレーション検出器
・プラスチックシンチレーター

178 :名戸ヶ谷病院:2020/05/03(日) 13:56:19.19 ID:e0RtIbgzq
名戸ヶ谷病院 市島秀樹氏が過去にレジオネラ肺炎を引き起こしていた

 2018年8月に回生の里宇佐が大分県宇佐市に完成した。回生の里宇佐は有料老人ホームで温泉もある施設である。
その時の開設準備室の担当責任者が市島秀樹氏だった。市島氏は温泉の配管設備の費用を軽減するために
レジオネラ肺炎を防止するための配管工事の施工を行わなかった。そのため回生の里宇佐では温泉からレジオネラ菌が発生し、
レジオネラ肺炎の患者さんも出てきた。蛍水会の内部ではマスコミ発表するべきとの意見もあったが、
市島秀樹氏はそれらの職員を退職させ、レジオネラ肺炎の件は隠ぺいした。
そして、回生の里宇佐は2019年6月末に営業停止し、閉鎖された。
 コロナ蔓延の疑惑の出ている今こそ市島秀樹氏は回生の里宇佐のレジオネラ肺炎の件を明らかにするべきだ。

179 :名無しに影響はない(京都府):2020/05/15(金) 08:21:54 ID:J+r68x8w.net
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ

180 :名無しに影響はない(東京都):2023/08/14(月) 04:48:15.32 ID:/Gy11Wf5.net
(-o-)y-~~~~( -o)y-~~~( )~~~-y(o- )~~~~-y(-o-)クルクル

181 :名無しに影響はない:2023/11/13(月) 11:58:19.45 ID:4a0SePn/m
議員報酬という名目で国民から毎年2000万以上もの金銭強奪してる上に政党助成金て゛ウハウハの山口那津男のデタラメさは常軌を逸してるな
どんだけ隠し子いるのか知らんがこいつのような高所得者に児童手当くれてやれば何か分断が回避できるだの何言ってんか全く意味不明だろ
そもそも富裕層ってのは最低でも都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれにして孑の学習環境に
知的産業にと壊滅させて気候変動、災害連発させて住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしてる世界最悪の殺人テロ組織公明党
強盜殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫以上の資産を持ってるやつをいうわけだが歴史的バカの黒田東彦に金刷らせて株買わせて
資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させて円安誘導してマッチポンプ丸出して゛大衆を不幸に陥れて
労働者階級が子を産む行為を遺棄罪に等しくしておいて相続税のソの字も言わずに追い銭倍増とかどんだけ社会を分断させて
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたら氣が済むんだろうな
(羽田)ttps://www.Call4.jΡ/info.phР?type=items&id=I0000062 , ttps://hanеda-Project.jimdofree.Com/
(成田)ttрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200