2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

god load

1 :神も仏も名無しさん:2023/11/15(水) 02:16:55.01 ID:4wXZYtoC.net
始めるぞ

2 :神も仏も名無しさん:2023/11/15(水) 02:17:21.10 ID:4wXZYtoC.net
アニミズム

3 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:26:43.30 ID:Sx6ywHx+.net
神道では、気象、地理地形などの自然現象に始まり、あらゆる事象に「神」の存在を認める。いわゆる「八百万の神々」である。

4 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:27:53.99 ID:Sx6ywHx+.net
神道の神の種類は、大別すると自然神と文化神の二つに分類ができる。前者には、太陽神や月神、風神、雷神、山神、海神などの天体や地形、気象を神格した神のほか、蛇などの動物神も含まれる。また、文化神は、屋敷神、氏神、産土神などの社会集団を守る神や、疫病神、田の神、漁労神、軍神、竈神など、人間生活における特定の場面や職能を守護する神に分けられるほか、生前業績があった人物を、没後神社を建てて神として祀る風習なども認められる(人神)。神道には、人間も死後神になるという考え方があり、神話に描かれる一族の先祖(祖霊崇拝)や社会的に突出した人物、地域社会に貢献した人物、国民や国のために働いた人物、国家に反逆し戦乱を起こした人物、不遇な晩年を過ごし死後怨霊として祟りをなした人物(御霊信仰)なども「神」として神社に祭られ、多くの人々の崇敬を集めることがある。

5 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:29:04.60 ID:Sx6ywHx+.net
神道の信仰対象は、八百万の神です。八百万の神は、水や太陽、風など自然のあらゆるものに神が宿るという考え方です。自然に存在する全てのものが信仰対象になるため、仏教やアブラハムの宗教のような唯一神は存在しません。

神道は、万物に神が宿るという考え方です。それらの神を祀り、自らは正直な精神でいることで、神の加護を受けられると信じられています。

6 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:29:55.97 ID:Sx6ywHx+.net
初詣や厄除、初宮参りや七五三、結婚式や地鎮祭など、神道の行事は日常生活のいたるところに見かけることができます。

7 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:30:50.89 ID:Sx6ywHx+.net
ある宣教師は祖国に、次のようなレポートを書き送っています。「日本には宗教が二つある。神道と仏教というもので、長い年月を経て、お互いに影響しあって、日本人の生活に溶け込んでいる。日本人はホトケという偶像を拝み、カミという見えない存在に畏敬の念を抱いている。仏教のお寺にも行き、神道の社にも行くことに何の不思議も感じない。」一神教であるキリスト教徒にすれば、カミもホトケも同一に感じ、礼拝しているのは、理解できないことだったのです。
このような日本独特の宗教共存を可能にしたのは、八百万の神々を崇拝する神道が基盤になったからです。神道には、もともと包容性があり、客人(まれびと)を大切にして、異文化との接触による文化変容を可能にする素地がありました。

8 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:31:41.56 ID:Sx6ywHx+.net
日本という国が誕生してから神道という宗教が信仰されており、川や山、岩など自然物に神が存在するという多神教信仰でした。教祖が存在しないという点で一神教信仰であるキリスト教やそのほかの宗教とは全く異なる、本来なら対立しあう宗教です。しかし現在までに日本国内では目立ったこれらの宗教対立や衝突もなく、それぞれが安定するという世界でも例のない構図があります。

実際、ほとんどの神社ではイルミネーションを飾ったりといったクリスマス行事には消極的ではあります。しかし、この行事を宗教行事としてではなく単に冬の行事として、子供たちにクリスマスケーキやプレゼントを買ったりする神社が多く、クリスマスを批判したりする姿勢はありません。

ここに日本特有の寛容性が見えますね。しばしば海外からはこの宗教の寛容性を悪く指摘されることがあるようなのですが、こちらの動画にあるように、寛容であることが宗教としての本質であるという、独特の価値観が日本にはあるのですね。

9 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:34:00.19 ID:Sx6ywHx+.net
浄霊、浄めの儀式を失った宗教
宗教から浄めの概念が失われていき、主だった宗教で浄めの儀式が残っているのは日本神道のみとなってしまった。

10 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 07:34:44.90 ID:Sx6ywHx+.net
天地開闢
別天津神と神世七代の神々が誕生
国生み
神生み
黄泉の国事件
禊で三貴子誕生

スサノオと天照の誓
天岩戸事件
スサノオ追放

八岐の大蛇を退治
因幡の白兎
国作り
国譲り
天孫降臨
山幸彦と海幸彦
神武天皇

11 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:19:39.03 ID:Sx6ywHx+.net
別天津神
造化三神 天之御中主神、高皇産霊、神産巣日
宇摩志阿斯訶備比古遅神、天之常立神

12 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:22:32.13 ID:Sx6ywHx+.net
神世七代
国之常立神
豊雲野神
宇比地邇神・須比智邇神
角杙神・活杙神
意富斗能地神・大斗乃弁神
淤母陀琉神・阿夜訶志古泥神
伊邪那岐神・伊邪那美神

13 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:34:08.86 ID:Sx6ywHx+.net
家宅六神
石土毘古神 土
石巣比売神 砂
大戸日別神 戸口
天之吹男神 屋根
大屋毘古神 家屋
風木津別之忍男神 風の神

14 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:37:44.77 ID:Sx6ywHx+.net
桃の実は、伊邪那岐命から「意富加牟豆美命(おおかむづみのみこと)」の神名を授けられる。

(お前が私を助けてくれたように、葦原の中津国(地上世界)のあらゆる生ある人々が、苦しみの激流に落ち、悩み悲しみ苦しむことがあったときには、これを助けてやってくれ。)と命じられた。

15 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:39:26.96 ID:Sx6ywHx+.net
三貴子(みはしらのうずのみこ、さんきし)

天照大御神 - イザナキの左目から生まれたとされる太陽神。

月読命 - イザナキの右目から生まれたとされる神 夜を統べる月神。

須佐之男命 - イザナキの鼻から生まれたとされる男神。海原の神。

16 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:42:34.94 ID:Sx6ywHx+.net
アマテラスがスサノヲの持っている十拳剣(とつかのつるぎ)を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から以下の三柱の女神が生まれた。

宗像三女神
多紀理毘売命
多岐都比売命
市寸島比売命

17 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:43:36.80 ID:Sx6ywHx+.net
スサノヲが、アマテラスの「八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠」を受け取って噛み砕き、吹き出した息の霧から以下の五柱の男神が生まれた。

天之忍穂耳命
天之菩卑能命
天津日子根命
活津日子根命
熊野久須毘命

18 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:48:29.79 ID:Sx6ywHx+.net
伊弉諾 伊奘冉
須佐之男命 天照
大国主 少彦名命
邇邇芸
火遠理
神武天皇

19 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:53:54.36 ID:Sx6ywHx+.net
天照大神
天忍穗耳尊(あめのおしほみみのみこと)
瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)
火遠理尊 (ほおりのみこと)
鸕鶿草葺不合尊(うがやふきあわせずのみこと)
神日本磐余彦天皇(かんやまといわれびこ)

20 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 08:59:01.06 ID:Sx6ywHx+.net
イワナガヒメの容姿は、花の女神であるコノハナサクヤビメと比べると大層醜く、ニニギは一目見るなりそのまま親元へ送り返してしまうのでした。娘を突き返された父、オオヤマツミは、これを大変恥ずかしく思うのと同時に、次のようにぼやきました。「ニニギ様は誤った選択をされてしまった。私が二柱の娘を送ったのは、石が頑強であるように永遠の長きにわたって、花のように栄えるという誓約を立てたからであったのに、石の神である姉神を送り返したことで、永遠性が失われてしまった。」と。

そうです、今回、この時ニニギが下した判断によって、神の命における永遠性が失われ、それから代々に渡って神の御子に寿命が与えられることになってしまったのです。

21 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 12:31:44.49 ID:Sx6ywHx+.net
高天原を追放された須佐之男命は、空腹を覚えて大気都比売神に食物を求め、大気都比売神はおもむろに様々な食物を須佐之男命に与えた。それを不審に思った須佐之男命が食事の用意をする大気都比売神の様子を覗いてみると、大気都比売神は鼻や口、尻から食材を取り出し、それを調理していた。須佐之男命は、そんな汚い物を食べさせていたのかと怒り、大気都比売神を殺してしまった。すると、大気都比売神の頭から蚕が生まれ、目から稲が生まれ、耳から粟が生まれ、鼻から小豆が生まれ、陰部から麦が生まれ、尻から大豆が生まれた。これを神産巣日御祖神が回収した。

22 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 12:35:05.85 ID:Sx6ywHx+.net
天照大神は亡くなった保食神の様子を、天熊人に見に行かせました。天熊人が屍となった保食神を見ると、頭からは牛馬、額からは粟、眉の上に蚕、目の上に稗、腹の中に稲、陰部に麦、大豆、小豆が産まれていました。天熊人は保食神から出て来た作物を、高天原に持ち帰ります。天熊人が保食神から生まれた作物を天照大神に届けると、天照大神は「これこそは民の食物である」と述べています。天照大神の言葉からは、満足感も伝わってくる様にも感じます。天照大神は麦、粟、稗、豆を畑の種子とし、稲を水田の種子としました。保食神から出て来た稲を高天原の水田に植えると、八握程にも大きくなり、収穫する事が出来たわけです。さらに、口に繭を含み糸で紡ぐ事を始め、これが養蚕の始まりだとも言われています。天照大神は保食神の死で、月読命と縁を切る事になりましたが、恩恵も受けたとも言えるでしょう。

23 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 12:37:33.92 ID:Sx6ywHx+.net
オオゲツヒメと保食神
日本神話を知る上で重要な手掛かりは、日本書紀の他にも古事記があります。古事記では保食神は一切登場せずに、代わりにオオゲツヒメの話が記録されています。オオゲツヒメは保食神と同様に、体の鼻や耳、お尻、陰部などの穴から食べ物を出す能力を持っていました。オオゲツヒメは体の穴から食べ物を出すのですが、乱暴者のスサノオに見られてしまい殺害されています。殺害されたオオゲツヒメの体からは、五穀が産まれた話があり、オオゲツヒメの遺体から造化三神の神産巣日神が種を摂取した事になっています。オオゲツヒメと保食神の話は大体が同じですが、殺害した人物が三貴士の月読命とスサノオに別れています。なぜ、スサノオと月読命に別れて話が記載されたのかは不明であり、元の話はスサノオもしくは月読命のどちらかの話が伝わっていたのではないか?とする説もあります。

24 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 12:38:03.21 ID:Sx6ywHx+.net
パーツ 保食神 オオゲツヒメ
頭 牛、馬 蚕
額 粟 ー
眉 蚕 ー
耳 ー 粟
目 稗 稲の種
鼻 ー 小豆
お腹 稲 ー
尻 ー 大豆
陰部 麦、小豆、大豆 麦

25 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 12:38:57.32 ID:Sx6ywHx+.net
保食神とオオゲツヒメで、出て来た部位と食物の違いがある事が分かるはずです。
さらに言えば、日本書紀では牛や馬などの畜産関係も誕生している事が分かります。
保食神とオオゲツヒメの遺体から、採取された作物の違いが出ている理由は、よく分かってはいません。
尚、遺体から食物が産まれる話は、インドネシアの神話にもあり「ハイヌウェレ型神話」とも呼ばれています。

26 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 13:15:04.88 ID:Sx6ywHx+.net
https://cultural-experience.blogspot.com/2016/01/blog-post_12.html?m=1#nai11

27 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 13:16:09.66 ID:Sx6ywHx+.net
ひふみ神示
よひとやむみな
火水伝文
霊界物語
出口王仁三郎
竹内文書
ホツマツタエ

28 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 13:25:13.91 ID:Sx6ywHx+.net
日之本研究で検索

29 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 14:36:55.32 ID:Sx6ywHx+.net
神漏岐命、神漏美命、大宇宙大和神、天照国照彦天火明櫛玉饒速日命、瀬織津姫

30 :神も仏も名無しさん:2023/11/17(金) 14:38:57.12 ID:Sx6ywHx+.net
十種神宝

沖津鏡(おきつかがみ)
辺津鏡(へつかがみ)
八握剣(やつかのつるぎ)
生玉(いくたま)
死返玉(まかるかへしのたま)
足玉(たるたま)
道返玉(ちかへしのたま)
蛇比礼(おろちのひれ)
蜂比礼(はちのひれ)
品物之比礼(くさぐさのもののひれ)

31 :神も仏も名無しさん:2023/11/18(土) 06:05:48.97 ID:MUoqGswR.net
ひふみ神示

雨の神とは あめのみくまりの神 くにのみくまりの神
風の神とは しなどひこの神 しなどひめの神
岩の神とは いわなかひめの神 いわとわけの神
荒の神とは 大雷のをの神(おおいかづちのをのかみ)わきいかづちおの神
地震の神とは 武甕槌神(たけみかづちのかみ)経津主神(ふつぬしのかみ)

木の神とは 木花開耶姫神(このはなさくやひめのかみ)
金の神(かねのかみ)とは 金かつかねの神(きんかつかねのかみ)
火の神とは わかひめきみの神
ひのでの神とは 彦火々出見神(ひこほほでみのかみ)
竜宮の乙姫殿とは 玉依姫の神様(たまよりひめのかみさま)

32 :神も仏も名無しさん:2023/11/18(土) 06:10:32.90 ID:MUoqGswR.net
これらの神は葦原中国のあらゆる罪・穢を祓い去る神で、「大祓詞」にはそれぞれの神の役割が記されている。

瀬織津比売神(せおりつひめ) -- もろもろの禍事・罪・穢れを川から海へ流す
速開都比売神(はやあきつひめ) -- 河口や海の底で待ち構えていてもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込む
気吹戸主神(いぶきどぬし) -- 速開都比売神がもろもろの禍事・罪・穢れを飲み込んだのを確認して根の国・底の国に息吹を放つ
速佐須良比売神(はやさすらひめ) -- 根の国・底の国に持ち込まれたもろもろの禍事・罪・穢れをさすらって失う
速開都比売神を除いてこれらの神の名は『記紀』には見られず、『記紀』のどの神に対応するかについては諸説ある

33 :神も仏も名無しさん:2023/11/21(火) 19:00:32.79 ID:jSOsLICu.net
https://w.atwiki.jp/fulvicmicrobe/pages/49.html

34 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 12:50:21.45 ID:pNYZPsKq.net
アマテラスが岩戸に引きこもった時に、助けてくれた神様たち。

思金神(オモヒカネ・オモイカネ)
天津麻羅(アマツマラ)
伊斯許理度売命(イシコリドメ)
玉祖命(タマノオヤ)
天児屋命(アメノコヤネ)
布刀玉命(フトダマ)
天手力男神(アメノタヂカラヲ・アメノタヂカラオ)
天宇受売命(アメノウズメ)

35 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 17:30:49.51 ID:pNYZPsKq.net
和久産巣日神(ワクムスヒ・ワクムスビ) - 農業生産の神
和久産巣日神の子
豊宇気毘売神(トヨウケビメ) - 食物・穀物の女神
久久能智神(ククノチ) - 木の神
大山津見神(オホヤマツミ・オオヤマツミ) - 山の神
鹿屋野比売神(カヤノヒメ・野椎神(ノヅチ)) - 野の神

36 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 17:32:03.56 ID:pNYZPsKq.net
かけまくもかしこき、いざなぎのおほかみ、つくしのひむかの、たちばなのおとのあはぎはらに、みそぎはらえたまえるときになりませる、つきたつふなどのかみ、みちのなかちはのかみ、ときおかしのかみ、わつらいのうしのかみ、ちまたのかみ、あきくひのうしのかみ、おきさかるのかみ、おきつなぎさびこのかみ、おきつかいへらのかみ、へさかるのかみ、へつなぎさひこのかみ、へつかいへらのかみ、やそまがつひのかみ、おほまがつひのかみ、かむなほひのかみ、おほなおひのかみ、いづのめのかみ、そこつわたつみのかみ、そこつつのおのかみ、なかつわたつみのかみ、なかつつのおのみこと、うわつわたつみのかみ、うわつつのおのみこと、はらえと四はしらのかみたちともに、もろもろのまがこと、つみけがれをはらえたまへ、きよめたまへともうすことを、きこしめせと、かしこみかしこみもうす。

祓え祝詞。

37 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 17:36:17.94 ID:pNYZPsKq.net
大宇宙大和神(オオトノチオオカミ)は日本神話以前の古い神様で、宇宙神が人の姿をとった最初の神様(人格神)と言われているそうです。
つまり日本民族の歴史の原点を語る神々以外に、人類の原点を語る神々が祀られてるってことです。凄すぎです。

38 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 17:49:10.44 ID:pNYZPsKq.net
注連縄
鳥居
玉串
玉垣

神籬・神奈備(磐座.神木.神棚.神社.鎮守の森.神体山・玉串)
大幣
紙垂
御幣
神饌
神輿
神鏡

39 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 18:03:31.70 ID:pNYZPsKq.net
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html

40 :神も仏も名無しさん:2023/11/23(木) 18:04:56.91 ID:pNYZPsKq.net
天児屋命(アメノコヤネ)藤原氏
布刀玉命(フトダマ)忌部氏
饒速日命(ニギハヤヒ)物部氏

41 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 15:51:47.41 ID:b1M5VN+V.net
大綿津見神(オオワタツミ) - 海の神
速秋津日子神(ハヤアキツヒコ) - 河口の神。禊ぎの神
沫那芸神(アワナギ) - 水面に立つ泡の神
沫那美神(アワナミ)
頬那芸神(ツラナギ) - 水面の神
頬那美神(ツラナミ)
天之水分神(アメノミクマリ) - 分水・分水嶺の神
国之水分神(クニノミクマリ)
天之久比奢母智神(アメノクヒザモチ) - 瓢(ひさご)・灌漑の神
国之久比奢母智神(クニノクヒザモチ)

42 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 15:52:52.71 ID:b1M5VN+V.net
大山津見神と鹿屋野比売神の間に八神

天之狭土神(アメノサヅチ) - 山野の土の神
国之狭土神(クニノサヅチ)
天之狭霧神(アメノサギリ) - 山野の霧の神
国之狭霧神(クニノサギリ)
天之闇戸神(アメノクラト) - 谷間の神
国之闇戸神(クニノクラト)
大戸或子神(オホトマトヒコ)
大戸或女神(オホトマトヒメ)
鳥之石楠船神(トリノイハクスフネ=天鳥船)
火之迦具土神(ヒノカグツチ)
金山毘古神(カナヤマビコ) - 鉱山の神
金山毘売神(カナヤマビメ)
波邇夜須毘古神(ハニヤスビコ) - 粘土の神
波邇夜須毘売神(ハニヤスビメ)
弥都波能売神(ミツハノメ) - 用水の神

43 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:11:31.09 ID:b1M5VN+V.net
ヒノカグツチ殺害で生まれた神

剣先についた血から三神
石拆神(イハサク・イワサク)
根拆神(ネサク)
石筒之男神(イハツツノヲ・イワツツノオ)

剣の根元についた血から三神
甕速日神(ミカハヤヒ)
樋速日神(ヒハヤヒ)
建御雷之男神(タケミカヅチノオ)

剣の柄に溜つた血から二神
闇淤加美神(クラオカミ)
闇御津羽神(クラミツハ)

迦具土神の屍体から八神(山の神)
正鹿山津見神(マサカヤマツミ)
淤縢山津見神(オドヤマツミ)
奥山津見神(オクヤマツミ)
闇山津見神(クラヤマツミ)
志芸山津見神(シギヤマツミ)
羽山津見神(ハヤマツミ)
原山津見神(ハラヤマツミ)
戸山津見神(トヤマツミ)
天之尾羽張(アメノオハバリ)

44 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:11:56.41 ID:b1M5VN+V.net
黄泉国

イザナミから生まれた怖い8柱の雷神と、桃の神様。
大雷(オホイカヅチ)
火雷(ホノイカヅチ)
黒雷(クロイカヅチ)
析雷(サキイカヅチ)
若雷(ワカイカヅチ)
土雷(ツチイカヅチ)
鳴雷(ナルイカヅチ)
伏雷(フシイカヅチ)

45 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:13:05.68 ID:b1M5VN+V.net
イザナギが黄泉の国から帰ってきて禊をしたら、ちょーたくさんの神様が生まれてきた。最後に生まれた3柱が、あの有名なアマテラス、ツクヨミ、スサノオ。

投げ捨てた物から化生した十二神
衝立船戸神(ツキタツフナト)
道之長乳歯神(ミチノナガチハ)
時量師神(トキハカシ)
和豆良比能宇斯能神(ワヅラヒノウシノ)
道俣神(ミチマタ)
飽咋之宇斯能神(アキグヒノウシノ)
奥疎神(オキザカル)
奥津那芸佐毘古神(オクツナギサビコ)
奥津甲斐弁羅神(オキツカヒベラ)
辺疎神(ヘザカル)
辺津那芸佐毘古神(ヘツナギサビコ)
辺津甲斐弁羅神(ヘツカヒベラ)

黄泉の穢れから生れた二神
八十禍津日神(ヤソマガツヒ)
大禍津日神(オホマガツヒ)

禊で最初に生れた三神
神直毘神(カムナオビ)
大直毘神(オホナオビ)
伊豆能売(イヅノメ)

46 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:16:01.75 ID:b1M5VN+V.net
阿曇連の祖神
綿津見神(ワタツミ)
底津綿津見神(ソコツワタツミ)
中津綿津見神(ナカツワタツミ)
上津綿津見神(ウハツワタツミ・ウワツワタツミ)

綿津見神の子
宇都志日金析命(ウツシヒカナサク)

墨江三神
底筒之男神・底筒之男命(ソコツツノヲ・ソコツツノオ)
中筒之男神・中筒之男命(ナカツツノヲ・ナカツツノオ)
上筒之男神・上筒之男命(ウハツツノヲ・ウワツツノオ)

47 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:16:48.66 ID:b1M5VN+V.net
>>17
天之菩卑能命の子
建比良鳥命(タケヒラトリ)

48 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:17:08.45 ID:b1M5VN+V.net
スサノオがヤマタノオロチを倒して助けた神様。
足名椎神(アシナヅチ)
手名椎神(テナヅチ)
櫛名田比売(クシナダヒメ)

49 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:17:37.43 ID:b1M5VN+V.net
スサノオの子供や子孫たち。

建速須佐之男命と櫛名田比売の子
八島士奴美神(ヤシマジヌミ)
神大市比売(カムオホイチヒメ) - 大山津見神の子

建速須佐之男命と神大市比売の子
大年神(オホトシ)
宇迦之御魂神(ウカノミタマ)
木花知流比売(コノハナチルヒメ) - 大山津見神の子

八島士奴美神と木花知流比売の子
布波能母遅久奴須奴神(フハノモヂクヌスヌ)
淤迦美神(オカミ)
日河比売(ヒカワヒメ) - 淤迦美神の子

布波能母遅久奴須奴神と日河比売の子
深淵之水夜礼花神(フカフチノミヅヤレハナ)
天之都度閇知泥神(アメノツドヘチヌ)

深淵之水夜礼花神と天之都度閇知泥神の子
淤美豆奴神(オミヅヌ)
布怒豆怒神(フノヅヌ)
布帝耳神(フテミミ) - 布怒豆怒神の子
淤美豆奴神と布帝耳神の子
天之冬衣神(アメノフユキヌ)
刺国大神(サシクニ)
刺国若比売(サシクニワカヒメ) - 刺国大神の子

50 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:18:20.85 ID:b1M5VN+V.net
スサノオの子孫のオオクニヌシと関わりのある神様たち。
八上比売(ヤガミヒメ)
八十神(ヤソガミ)
兎神
討貝比売(キサガイヒメ)
蛤貝比売(ウムギヒメ)

須勢理毘売命(スセリビメ)
木俣神(キマタ)・御井神(ミヰ)

大国主の妻問い
沼河比売(ヌナカワヒメ)

大国主神(オオクニヌシ)

日本の国づくりを手伝ってくれた神様など。
久延毘古(クエビコ)
少名毘古那神(スクナビコナ)
大物主(オオモノヌシ)

51 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:22:48.67 ID:b1M5VN+V.net
オオクニヌシがアマテラスに国を譲った時に活躍した神様たち。

天菩比神(アメノホヒ)
天津国玉神(アマツクニタマ)
天若日子(アメノワカヒコ)
下照比売(シタテルヒメ)
天佐具売(アメノサグメ)
阿遅志貴高日子根神(アヂシキタカヒコネ)
天迦久神(アメノカク)
建御雷神(タケミカヅチノカミ)
天鳥船神(アメノトリフネ)
八重言代主神(ヤヘコトシロヌシ)
建御名方神(タケミナカタ)
水戸神(ミナト)
櫛八玉神(クシヤタマ)

52 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:23:17.68 ID:b1M5VN+V.net
アマテラスの孫のニニギと、その周辺の神様たち。ニニギのフルネームが長すぎる。

天邇岐志国邇岐志天津日高日子番能邇邇芸命(アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギ)←ニニギ。
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(マサカツアカツカチハヤヒアメノオシホミミ)
万幡豊秋津師比売命(ヨロヅハタトヨアキツシヒメ)
天火明命(アメノホアカリ)
猿田毘古神(サルタビコ)
天石門別神(アメノイハトワケ)
天忍日命(アメノオシヒ)
天津久米命(アマツクメ)
底度久御魂(ソコドクミタマ)
都夫多都御魂(ツブタツミタマ)
阿和佐久御魂(アワサクミタマ)
木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)
石長比売(イハナガヒメ)
火照命(ホデリ)
火須勢理命(ホスセリ)
火遠理命(ホオリ)

53 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:23:39.16 ID:b1M5VN+V.net
ニニギの息子の山幸彦と海幸彦のお話に出てくる神様たち。次男のホスセリの消息は不明。

海佐知毘古(ウミサチビコ)→ホデリ
山佐知毘古(ヤマサチビコ)→ホオリ
塩椎神(シホツチ)
綿津見大神(ワタツミ)
豊玉毘売命(トヨタマビメ)
虚空津日高(ソラツヒコ)
佐比持神(サヒモチ)

54 :神も仏も名無しさん:2023/11/27(月) 16:24:03.45 ID:b1M5VN+V.net
ウガヤフキアエズの息子に、初代神武天皇になるベイビーが生まれたことで、神話の章は終わり。

天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(アマツヒコヒコナギサタケウガヤフキアエズ)
玉依毘売命(タマヨリビメ)
五瀬命(イツセ)
稲氷命(イナヒ)
御毛沼命(ミケヌ)
神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイハレビコ)←初代神武天皇

55 :神も仏も名無しさん:2023/11/28(火) 15:52:44.61 ID:JXCLY2If.net
>>13
大事忍男神(おおごとおしおのかみ)

総レス数 55
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200