2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

聖書における生物の創造以外の部分(及び生物の創造を含む科学に基づかない主張)について議論するスレ3

1 :神も仏も名無しさん:2019/04/16(火) 17:41:15.48 ID:er4CU1QV.net
聖書の記述において生物の創造と関係ない部分
(及び、生物の創造に関する部分を含んでいても科学に基づかない主張)
についてはこのスレで議論してください


(過去スレ)
1スレ目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1519565869/
2スレ目 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1527903251/


(生物の創造に関する部分について科学的に議論したい場合はこちらでどうぞ)
創造論と創造科学とID論と進化論Part105
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1554211151/

2 :神も仏も名無しさん:2019/04/16(火) 17:41:52.11 ID:er4CU1QV.net
239 神も仏も名無しさん 2018/06/12(火) 00:14:35.04 ID:EjXG4T52
進化論はしばしば、生物を学んでない人達から「科学的にきちんと検証されていない理論だ」という誤解を受けていました

そんな中、一人の創造論者が「中間化石一つとっても創造論の方が理に適っているのではないか」と考え『進化論と創造論』というスレを立てました
2010年のことです

生物の進化と創造は科学的にどうであるかをテーマとした進化論と創造論スレでは
進化論の科学的な不備だと思う点を創造論者が指摘して、進化論者がそれに回答するという流れが繰り返されていきました

月日は流れ、進化論と創造論スレが100スレを超えて少し経ったある日のこと、後にネアン君と呼ばれることになる創造論者が現れました

聖書の記述が正しい根拠として、生物の進化と創造に関係のない話を繰り返したり

科学的知見とは決して覆ることのない絶対の真実ではないことを何度も説明されているにも関わらず
創世記の記述などは科学的知見と整合していないという指摘に対して、完全に間違っていると証明されてはいないとして自身の主張を強弁し続けるなど

生物の進化と創造を科学的に議論するというスレのテーマを無視した彼の言動は、次第に住人達から顰蹙を買うようになっていきました

あるとき、我慢の限界に達した一人の住人はネアン君を別の場所に隔離しようと思いました

そうして生まれたのが『聖書における生物の創造以外の部分(及び生物の創造を含む科学に基づかない主張)について議論するスレ』です

3 :神も仏も名無しさん:2019/04/16(火) 21:28:05.49 ID:N2hn0P2Q.net
5分吠えてから叱ってまた5分吠えてから叱ってを
30分も繰り返した後やっと散歩に連れて行くんだが何の意味があるんだろう

4 :神も仏も名無しさん:2019/05/02(木) 13:43:59.73 ID:4WSOn96t.net
◆ 「エイリアンによる人間との異種交配は既に行われている」英名門大で衝撃の発表

FOの内部に連れ去られ、エイリアンによる人体実験を受けた後、子供を作らされる
……実におぞましい話であるが、アブダクションケースの中で報告例のあるものだ。

また、都市伝説に近いが本アトラスでも紹介した「ダルシィ地下基地」など、
地球に存在する秘密基地で交配を含む禁忌の人体実験が行われている、とする内容も存在している。

だが、先日イギリスのオックスフォード大学の学生新聞に「人間とエイリアンの異種交配は既に行われている」という説が掲載され、注目を集めた。
問題の記事はオックスフォード大学の学生新聞オックスフォード・ステューデント紙のもので、東洋学研究所のYoung-hae Chi講師による言説として、
「気候変動とエイリアンによるアブダクションには強い相関関係があり、エイリアンは人間と交配して新しい種を生み出し、
最終的には地球を支配しようとしている」という内容の記事を掲載している。

確かに近年の異常気象は世界的な規模になっており、危機的な状況が近づいているといえるかもしれないが、
なぜエイリアンが関係してくるのかはよく解らない。
しかし、チ講師は自説を裏付けるための証拠を探していると述べている。

果たして、彼の言う事は本当なのだろうか?
もっとも、問題の記事はネットを中心に多くの人々から注目を集めているものの、本気にしている人はほとんどいないようだ。
(飯山俊樹 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

5 :神も仏も名無しさん:2019/05/02(木) 15:53:49.64 ID:yDPLBp0y.net
エイリアンにもDNAあんのかよ?

6 :神も仏も名無しさん:2019/05/05(日) 20:21:02.39 ID:mizyfgPl.net
 ○、 ________
  || |/|◎ヽ巛巛巛巛巛|三
  || |\|  ノ彡巛巛巛巛|三
  || |   二二二二二二二 ̄
  || |/|◎ヽミミミミミミミミミミ|三
  || |\|  ノ彡ミミミミミミミミ|三
  || |   二二二二二二二
  || |/|◎ヽ〆〆〆〆|三
  || |\|  ノ彡〆〆〆|三
  || |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  || | ∧__∧
  || |(´∀` )  ∧∧
  ||8と    ) (^Д^ )
  ||/ | |  |   |   ヽ
  ||w(_(__)wwUU___)〜
wwwWwwwwwWwww

7 :神も仏も名無しさん:2019/05/12(日) 13:20:50.24 ID:e/iel/lO.net
       ノノハ     |_| コポコポ
     从 ・-・ナ      目┐
      (つc口O     (_)||
      .と_)__) ¶   凸 ||
                  ̄

8 :神も仏も名無しさん:2019/05/14(火) 23:44:05.00 ID:aFpsQunf.net
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

9 :神も仏も名無しさん:2019/05/20(月) 19:54:26.46 ID:TkxkMCAF.net
創造論やその系統の「地球人以外の知的な存在」を登場させる宗教的な話しってさ、
何ひとつ証拠ないんだよね。

詐欺師が騒いでるだけ。

10 :神も仏も名無しさん:2019/05/20(月) 21:31:05.94 ID:4gbsHNWM.net
宇宙人宗教とかあるのか

11 :神も仏も名無しさん:2019/06/03(月) 09:35:03.10 ID:cWosP4qv.net
         \      香川県と言えば?       /ナンダコイツ 3食ウドン食ってるモナ  ヒイィィィッ
 オバチャン    \        ∧_∧ ∩ウドンだろ! /. ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
 うどん一丁!  \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧まだですか・・・\    ∧∧∧∧ /            『うどん馬鹿』
  / (;´∀` )_/       \  < 原 う > 朝昼晩うどんしか食わない。野菜は一切食べない。
 || ̄(     つ ||/         \< 因 ど > たまにうどんと一緒にお稲荷さんを食ってる。
 || (_○___)  ||            < の ん > 要するに炭水化物ばっか。血糖値上がりまくり。
――――――――――――――― .<.予 が >―――――――――――――――――――――
             \香川県の   <感   >\     うどんつくるよ!!
         ∧_∧  \成人男性の<!   > \       ∧,,∧
     ・・・ ( ;´∀`)  \42.6%が /∨∨∨ウドンの\    (;`・ω・) ζζ
    _____(つ_ と)__. \糖尿病 /∧_∧ 支払いは\   /   oー-,===、
 . / \        ___ \    / ( ゚ω゚ ) 任せろー \ しー-J | ̄ ̄ ̄| できたよー
 .<\※ \____.|i\___ヽ .バリバリC□ l丶l丶        \           ζζζ
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /  /  (    )やめて!  \   ∧,,∧  . ____
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/   (ノ ̄と、   i           \ ( ´・ω・)つ\   /
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| /         しーJ             \

12 :神も仏も名無しさん:2019/06/10(月) 00:01:33.73 ID:n5wHu751.net
  : : : : : : : /: : : :/: : : / : : : : : : : : : : \
  : /: : : : /: : : :/: : : / : : /: : : : :!: ヽ : : ヽ
  /: : : : /! : : :├‐<__/| : : //|: : | : |: : '.
  : : : : /.:l: : : : !,,,___\ \/N |: : | : |: : :|   _ -, -──‐-、     | _|_   |_L   /
 .: : : :/ヽ|: : : :.|丁「ノi:::}Tミ'     >:L_」: : :| ./ /: : : : : : : : : \   | _|    ̄|  _ノ  (  
 .: : :/'⌒l: : : : | 弋...._/    `チァ:r、/ヽ /  ' ___: : : : : : : : : ヽ  レ(__ノ\  |     \ 
 .: :/{. (|: : : : |           ヒ'_/イ:|/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '
 .:/:人 ー|: : : : |         ,  .  '´     |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
 : /: :/:ー|: : : : |      __r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
 /: :/ : : |: : : : |    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
 : :/ : : /|: : : : |丶、  `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /
 :/: _xく. |: : : : |   `7:=r 1´: :! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
  ̄    |: : : : |  /\:!: | : : !.::./ .二\

13 :神も仏も名無しさん:2019/06/19(水) 22:42:00.89 ID:QrcLchnV.net
                 o__ノ
                  ||  コ彡
                  ||  ロ彡
                  ||  .ッ彡
     ドゾ〜      ||  ケ彡 ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
      ○⌒○  ∬  ||80  彡    ∬ ∫  ∬  ∬ ∫  ∬
     ( ´・(ェ)・)  θθ.||円  彡. _,,、、,,,_,_  _,,、、,,,_,_   _,,、、,,,_,_
    ┌┴―┴──┐||"""   ,r';;'::゛':::`::;''tr';;'::゛':::`::;''tr,';;'::゛':::`::;''t
    |コロケ    │||     .'r、;:´∀`:;; .'r;´´∀`;;r' .'r、;:´∀`;;r'
    |売ってまつ .|||    i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

14 :神も仏も名無しさん:2019/06/23(日) 04:45:55.75 ID:TirFytGD.net
      _
      |O\
      |   \
      |     \
  ∧ _ ∧     \ ちょっ、まだ準備中ですよ!
  (・ω・`).      \
  (=====)        \
  | x  | )).        \
 (( .し(U)J           \
                    \
                      \
  ______              ∧ _ ∧
/\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ( ´・ω・)、
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄      (O ⌒ )O
   ◎ ̄  ̄◎        ⊂_)∪

15 :神も仏も名無しさん:2019/06/24(月) 19:36:53.60 ID:Ik8SXUEg.net
                (⌒`)
    __ _ __        ( )
   (〆::::、::::ヽ)    __( )
    i:::ノノ人::::)   |;;lヽ::/ コポコポ
   .人l|*゚ヮ゚ノリ、   .|;;| □o
   |:::⊂f介iつ::|   .i===i=i c□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                     |

16 :神も仏も名無しさん:2019/06/27(木) 07:01:35.10 ID:DSm0sFMf.net
       _______________
       /|==========DRINK BAR=========|
      │ |_______________________.|
      |/ |                  ,,.,...  |/
       |  | |COFFEE |      〃ノハヾ   |
       |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|    §*^ω^)   |
       |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|      (   )    |
       |  |─┌─┐┌─┐ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |  |  │  ││  │ 品品品■■■ |
       |  |  ┌─┐┌─┐ ロロロ○○○○|
       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

17 :神も仏も名無しさん:2019/06/30(日) 12:55:28.80 ID:Sfnq/zKp.net
                     ,.-──‐- 、     ,.-──‐- 、
                  ,.'´ _,、-ー-、  `トユ,.'´ _,、-ー-、  `トユ、          
                  ,ィ.:.:::.ヽ .:.: ,roュ ヽ  ,,ミ,ィ.:.:::.ヽ .:.: ,roュ ヽ  ,,ミミミヽ     
  ┏┓  ┏━━┓    ,イ⌒ヽ .:;;:'゙ `ー‐‐'   ,イ⌒ヽ .:;;:'゙ `ー‐‐'   ヾミミミヽ        ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   /.:``ー' :;:;     ⌒ヽ/.:``ー' :;:;     ⌒ヽ  ミミミミミi      ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━l  r==ュ    ι  l  r==ュ    ι  u,,,,シミミミミ1━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  | jト、 `ヽ ι    `| jト、 `ヽ ι    `ヾミミV´,ヘ7;;ヽ    ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━| .ノl L_」!      | .ノl L_」!       `ヾ ィソ /;;ノ ━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   レ'ー─- '' ''′ι  .レ'ー─- '' ''′ι  u  にニノ7       ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   (  .:;;.. .. . . ..      (  .:;;.. .. . . ..        ,,,;;:;.:.:.:.::/ ̄`¨`'    ┗┛┗┛┗┛
                \::::::::::::::::::::.:.:.:. . :.:.:'''\::::::::::::::::::::.:.:.:. . :.:.:'''´.:.:.:. ji'.:.:ノ
               /.::;ミ、;;;;;;;;:;:;:;::.::.:.:.:'´ /.::;ミ、;;;;;;;;:;:;:;::.::.:.:.:'´  .:.::;;;リ.:.ι:::.:.:.

18 :神も仏も名無しさん:2019/07/01(月) 23:33:22.69 ID:9Yrrwwa/.net
そういえば今日は……

     。*☆∴。     。∴☆*。。
   ★゚彡⌒ミ.゚*★∵★*彡⌒ミ゚★。
   ☆゚.(´・ω・`). happy (´・ω・`).゚☆
.  ゚★*彡⌒ミ hagentine彡⌒ ミ *★゚
   ☆(´・ω・`) 彡⌒ ミ (´・ω・`)。☆
    *★。 彡⌒(´・ω・`)⌒ ミ。★*
     ∵☆・ω・彡⌒ミ・ω・☆∵
      ゚*★。 (´・ω・`)。★*゚
           ∵☆゚☆゚☆∵
               ゚★゚

19 :神も仏も名無しさん:2019/08/02(金) 02:41:30.95 ID:1WOxi57d.net
19

20 :神も仏も名無しさん:2019/08/16(金) 01:58:53.97 ID:arK1WGKA.net
749 神も仏も名無しさん 2018/02/09(金) 02:07:37.22 ID:044E+RK8
現実の見れない可哀想なネアン君の想定に少し付き合ってみようか

古代人が知りえない科学的事実のかかれた古代の宗教書について…

ま、その内容の想定をいくら極端にしたところで
その古代の宗教書、
最初から正しいことが書いてあると分かってるわけではない

たとえば、こういう順序だ
1.解読を進めて最初の数十ページには惑星の配置が書かれていたことが判明する
2.その結果、惑星の配置や軌道についてかなり正確に書かれていることが判明する
3.さらに解読を進めて、中盤の数十ページには惑星の性質について書かれていることが判明する
4.その結果、惑星の組成や大きさまできわめて正確に書かれていたことが判明する

すごい!当時の人が知りえないことが正確に書いてある!
……となったとしても、この先もやることは同じだ

5〜∞.書いてある内容を解読・確認し、その内容が正しいかどうかを確かめる

途中までどれだけありえないほど正確な内容が書かれていようとも、
未確認の内容について、正しいかどうかを確かめる前に、その内容が正しいと決めつけるようなことはない
そんな決めつけしたらそれこそ宗教じゃないかw

さて、ここで
神が世界と人間を聖書の創世記のような順番で創造したなどと書いてあったら
「なるほど、創造論は正しいんだ」とはならず
「ああ、その部分はこの本間違ってるんだな」となる

いかにオーパーツに見えようとも、
結局所詮はただの本・記述であって
我々が直接世界を観察した結果を上回ることはない

仮に絶対者が書いていたと判明したとしても
「なんだ、絶対者(笑)も間違えるんだな」
「絶対者って嘘つくんだな」
となるだけだね

21 :神も仏も名無しさん:2019/08/16(金) 07:56:52.84 ID:S9D3a676.net
ネアンくんは、こういう順序だ
1.それまで聖書のみにしか記録のなかった人名や地名が聖書外資料から発見される
2.その際、聖書の記録と相違が判明する
3.人名・地名があることが大事なんだよ、相違は無視していい
4.つまり、聖書は正しい

すごい!当時の人が知りえないことが正確に書いてある!
……となって、この先やることは

5〜∞.聖書は正しいんだから、全てを聖書が正しくなるように解釈しよう

22 :神も仏も名無しさん:2019/08/18(日) 17:04:23.91 ID:BUzxze9O.net
175神も仏も名無しさんsage2019/08/16(金) 15:21:14.72ID:cetDQPZL(3/3)
https://ja.wikipedia.org/wiki/エブラ
エブラのイブリウムがアブラハム(イスラムではイブリム、イブラヒム)

でその息子がイッビ・スィピシュ
イッビで一文字と考えれば、アブラハムの息子イシュバクが近くなるな


名前が似ててもエブラの遺跡が伝えるのはシュメールの神々、
聖書が伝えるのは唯一神ヤハウェだから、
エブラの粘土板か聖書かどちらかは嘘を伝えてることになる。

さらにどちらも間違ってるという第三の可能性。

23 :神も仏も名無しさん:2019/08/19(月) 05:32:47.35 ID:oU6kdwEN.net
>>22
天と地の主よ、大地はまだ存在しませんでした。
主がそれをもたらされたのです。
日光はまだ存在しませんでした。
主がそれをお創りになったのです。
曙はまだ存在しませんでした。
主がそれを創造されたのです。


これは完全に一神教だろ
イブリウムが最初の一神教信仰者だった
これはユダヤイスラムに共通する

24 :神も仏も名無しさん:2019/08/19(月) 07:51:24.78 ID:nAq64RLC.net
>>23

エブラ遺跡で発見されたのはイシュタルの像。
つまりその碑文の「主」はイシュタル。
イシュタルはシュメールの神々の一柱であり唯一神じゃない。

25 :神も仏も名無しさん:2019/08/19(月) 12:35:17.29 ID:nAq64RLC.net
地域や時代で同一の名前が表記ゆれすることは不思議でもないけど。

リンク先に
イブリウム(Ibrium)とは別に
「(聖書とほとんど同じ表記で)アバラマ(Abarama、アブラハム)(という名が登場する)」ってあるから、
イブリウム=アブラハムって線も消えた。

26 :神も仏も名無しさん:2019/08/19(月) 20:11:15.69 ID:oU6kdwEN.net
>>25
意味わからんだろ

イシュタルとは属性が違いすぎるしアッカド以前だからなエブラって

27 :神も仏も名無しさん:2019/08/20(火) 05:58:59.22 ID:cn6uFzpk.net
エブラの粘土板を記した民が
アブラハムのことをを伝えるならAbaramaと記すという簡単な話。
Ibriumにする理由がないからな。


>イシュタルとは属性が違いすぎる
現実に遺跡から発見されたのはイシュタルとシュメールの神々の像だからしょうがない。
これを一神教に、ましてや偶像をゆるさないヤハウェへの信仰があったとするのは無理やりすぎる。

28 :神も仏も名無しさん:2019/08/20(火) 15:14:16.01 ID:OwtJN9pp.net
聖書は正しい、なぜなら聖書は正しいから

29 :神も仏も名無しさん:2019/08/20(火) 22:28:52.61 ID:GnjQIM8n.net
まずアブラハムは歴史上の人物で、特に紀元前後あたりのシリアではよく知られていた
これはヨセフスも書いてるが
聖書ではアブラハムは支配者として書かれてると同時にヨセフスもその時代の記録を引用して同じように書いてる
まず王でなければならないし名前の類似だけでは見ないだろう
イブリウムは最盛期の時代の王とされる
それがシリアあたりで2000年語り継がれた

ユダヤでは母音が間違って表記されてるが
イスラムのようにイブラヒムと伝える記録もある

30 :神も仏も名無しさん:2019/08/21(水) 06:51:45.47 ID:4qlpnCXc.net
いや、もういいから。

Ebla–biblical controversy
https://en.wikipedia.org/wiki/Ebla%E2%80%93biblical_controversy

31 :神も仏も名無しさん:2019/08/21(水) 08:59:31.00 ID:4qlpnCXc.net
ヨセフスだろうとイスラムだろうと、
表記ゆれがあっても
「故郷を出てカナンの地を与えられたアブラハム」を伝えてんだから、
そりゃ「聖書のアブラハム」でしょうよ。

一方エブラのイブリウムってのは
イグリシュ・ハラム、イルカブ・ダム、アル・エンヌムに次いで王になっと伝えられる人で
まったく違う。

32 :神も仏も名無しさん:2019/08/22(木) 04:00:28.24 ID:Ofa17IwB.net
>>31
王になった後でもいいでしょ
 

33 :神も仏も名無しさん:2019/08/22(木) 06:41:18.99 ID:Q/t3qC9F.net
>>32
え、なにが?
意味不明なんですけど。

34 :神も仏も名無しさん:2019/08/22(木) 21:09:28.72 ID:Ofa17IwB.net
イブリウムはそれ以前の王と血縁関係にない
なのでそのイブリウムがアブラハムで王であっても問題ないだろう

イスラムもユダヤ伝承でもアブラハムはアッカドのニムロドと同時代の人物とされる
キリスト教は聖書の数字そのままにBC19世紀以降の人としてるが
イブリウムは最初の皇帝(諸王の王)サルゴンと同時代の人物

35 :神も仏も名無しさん:2019/08/23(金) 02:27:13.44 ID:QaDNLu/D.net
血縁関係って、あんたwww

アブラハムは選挙で選ばれた指導者ですらないんだぞ。
イブリウムとの共通要素がなさすぎる。
だいたいアブラハムが一国の王であるなら、
あの権威大好きな聖書がそう書かないわけがないだろ。

36 :神も仏も名無しさん:2019/08/23(金) 14:39:51.65 ID:4z2XsZz3.net
権威が知られてる中で書かれたんだよ

ヨセフスのユダヤ古代史にも書いてる

また、ヘカタイオスは彼に言及するどころか、彼について一冊の本を編纂してのこして
くれている。さらに、ダマスコ人ニコラオスも、彼の「世界史」の第4巻で次のように言っている

 アブラハムはダマスコで王として支配した。彼はバビロンの向こうのカルデヤ人の土地から
軍隊を率いてやってきた侵入者である。しかし、しばらくすると彼は、この地方を発って、配下
の民とともに、当時カナンと呼ばれ現在ユダヤと呼ばれている土地に移り住んだ。私は
彼と彼の多くの子孫たちの歴史については他の巻で語りたいと思うが、アブラハムの名は
ダマスコでは今なお有名であり、彼の名にちなんで「アブラハムの住まい」と呼ばれる村があるほどである。

37 :神も仏も名無しさん:2019/08/24(土) 08:04:21.76 ID:Fk0e+HVd.net
なんの根拠にもなってねぇwww

ニコなんとかがどういおうと
聖書がアブラハムを王として描いてないので
なにを言っても無駄だよ。


>権威が知られてる中で書かれたんだよ

だからなんだ、ていうw
族長であるアブラハムにそれなりの権威があってもなにもおかしくない。
でもそれは王のそれとは違う。

38 :神も仏も名無しさん:2019/08/24(土) 08:43:06.21 ID:Fk0e+HVd.net
そもそも創世記17:6で
『主』はアブラハムにこう言っている。

「わたしはあなたに多くの子孫を得させ、国々の民をあなたから起そう。
また、王たちもあなたから出るであろう。」

ダマスコでアブラハムが王だったら
「子孫から王が出る」の意味がなくなる。

それこそ「王の権威」がものすごく強力だった時代に、
遊牧民の族長にすぎない者の子孫が王になるなんてありえないから
『主』がわざわざ約束したんだよ。

このストーリーの肝はここにあるのに、
きみの主張だとそれがすべてパーになる。

39 :神も仏も名無しさん:2019/08/25(日) 02:44:24.60 ID:1sPu6YWT.net
意味がわからん
アブラハムが王だったら>「子孫から王が出る」の意味がなくなる。
なんでこうなるのか
実際王はヤコブ=イスラエルの民からでたし
その国民を海辺の砂のようにするって予言もイシュマエル(アラブ人、3億人、血縁入れたら数倍)ならすでに達成か
ユダヤ人は海辺の砂ではないな

40 :神も仏も名無しさん:2019/08/25(日) 06:24:20.28 ID:3zH0oss9.net
>なんでこうなるのか

いやだから、

*
「王の権威」がものすごく強力だった時代に、
遊牧民の族長にすぎない者の子孫が王になるなんてありえないから
『主』がわざわざ約束した
*

これが預言の肝だから。
王に顕れて「おまえの子孫も王になる」と言われたって
「でしょうね、それで?」ってなるだけ。

まぁ、とにかくまず聖書を読め。
そして聖書になにが書いてあるかを理解しろ。

41 :神も仏も名無しさん:2019/08/25(日) 22:40:43.76 ID:1sPu6YWT.net
そこらヘブライ語でも読むべきだな

42 :神も仏も名無しさん:2019/08/26(月) 08:28:00.80 ID:Qr1+47xA.net
ヘブライ語だろうとなんだろうと
エジプトには王がいてアブラハムは王と書かれてないなら一緒だけどね。

それともヘブライ語だとアブラハムは王と呼ばれてるのか?
だとすりゃ、なんでまた翻訳聖書はわざにそこを書き換えたんだ。

43 :神も仏も名無しさん:2019/08/26(月) 16:40:27.76 ID:uuk1ByVG.net
書かれた時は王で著名な人物として知られてたのに
書いたやつが「いや王でなかった」と判断したということか?

44 :神も仏も名無しさん:2019/08/28(水) 01:30:45.70 ID:MX3DDP/T.net
一部が正しければ全部正しい
聖書は正しい、なぜなら聖書は正しいから

45 :神も仏も名無しさん:2019/09/05(木) 13:00:30.17 ID:JEEJsibZ.net
このスレ見て分かったこと。

聖書はデタラメが書いてある、という以外の結論は無い。

46 :神も仏も名無しさん:2019/10/16(水) 18:00:02.76 ID:CnJ9ciWh.net
創造論と創造科学とID論と進化論Part105
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1554211151/
の243

>大地のオモテウラを太陽光であぶった時間だろう

「こう理解すれば現実と乖離しない」とするために、
聖書に書いてない新たなトンデモで説明しようとする。

直前の241-242の引用が述べるところの「ファンダメンタリスト」そのままで草

「アブラハムは王」といいアクロバットすぎる。

47 :神も仏も名無しさん:2019/10/17(木) 06:52:23.04 ID:HYkkSqmE.net
創造論と創造科学とID論と進化論Part105
の245

>つまりエブラのイブラヒムとなる

まだ言ってるのかw
以前やった通りにイブラヒムとアブラハムは全然違う。
大きく違う点を無視して小さな点だけで「あれとこれは同じ」といっても
世の中には通じない。

48 :神も仏も名無しさん:2019/10/17(木) 07:17:36.23 ID:HYkkSqmE.net
そもそもよ、
「大地のオモテウラを太陽光であぶった時間」ってなんのこっちゃ、
ってな無駄な思考をするまでもなく、
聖書にははっきりと
「神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。
夕となり、また朝となった。第一日である。」
と書いてあり、
現代の俺たちが認識してる
「昼,夜,夕,朝,一日」の概念で理解して十分意味が通じるからな。

ただ、それが科学で明らかになった生物の発生の時代と合わないというだけ。
信仰の書なんだから合わなくていい。
歴史や科学に無理に合わせようとするから余計に変になる。

49 :神も仏も名無しさん:2019/10/17(木) 21:32:54.24 ID:PLTKJTGG.net
その一日が2.4億年かもしれないってことよ

>現代の俺たちが認識してる
>「昼,夜,夕,朝,一日」の概念で理解して十分意味が通じるからな。

その認識じゃないからな
神が太陽を作ったのは四日目
それまでは宇宙のちりのような物体が中心に渦巻いて光を出してる状態だった

50 :神も仏も名無しさん:2019/10/17(木) 22:25:50.88 ID:H+srWTok.net
「聖書は文字通りに解釈すべきであるということではなく、聖書がいかなる誤謬も含まないように、そのように聖書は解釈すべきである」
「聖書にはいかなる間違いも含まないという目的を達成するためには、彼らは、文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たりする」

まさにこれ

51 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 07:32:58.61 ID:z9ZJ7LtE.net
>>49

「聖書に書いてないことを勝手に付け加えても駄目」と言ってるそばから
「聖書に書いてないことを勝手に付け加えて」どうするんだw

まず聖書を読め。

『神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。
夕となり、また朝となった。第一日である。』

太陽があろうがなかろうが聖書の神が
【光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた】んだ。
そしてそれを神の霊感を受けた(という設定の)聖書記者が
【夕となり、また朝となった。第一日である。】と記したんだよ。

これ以上でもこれ以下でもない。

一日は千年でも一万年でも一億年でもなく一日であり、
四日目までは
「それまでは宇宙のちりのような物体が中心に渦巻いて光を出してる状態だった」のではなく、
『「天の下の水は一つ所に集まり、かわいた地が現れよ」。そのようになった。
神はそのかわいた地を陸と名づけ、水の集まった所を海と名づけられた。神は見て、良しとされた。
(中略)夕となり、また朝となった。第三日である。』とあるように
三日目には既に陸と海ができている。

とにかく聖書を読め。

52 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 07:50:33.29 ID:z9ZJ7LtE.net
創造論と創造科学とID論と進化論Part105
の252

>この真実を受け入れたければ二種の人類創造を受け入れなければいけない
>つまりアダムとイブ、そしてその前の章で作り出されたただの「ヒト」
>選ばれた神の民とその他人類という構図だ

創造が一度でも二度でも
信者が「宗教的真実」として信じることは信者の自由、
「客観的事実」としては創造の痕跡など欠片もない。

そして「神に選ばれた」かどうかは
生物の多様性を説明する進化論にとってどうでもいい。

53 ::2019/10/18(Fri) 17:59:14 ID:aeAVs1/y.net
>>51
昼があって夜がある
その一巡りが「1日」であるとするなら
金星のいち日と地球の一日は違うよな?

54 ::2019/10/18(Fri) 18:04:14 ID:aeAVs1/y.net
>>51
じゃあ質問
エデンの園は何日目だ?
https://ja.wikisource.org/wiki/創世記(口語訳)#第2章
主なる神が地と天とを造られた時、

5 地にはまだ野の木もなく、また野の草もはえていなかった。主なる神が地に雨を降らせず、また土を耕す人もなかったからである。
6 しかし地から泉がわきあがって土の全面を潤していた。
7 主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。
8 主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。

55 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 20:34:19.33 ID:v1N15XPM.net
「聖書は文字通りに解釈すべきであるということではなく、聖書がいかなる誤謬も含まないように、そのように聖書は解釈すべきである」
「聖書にはいかなる間違いも含まないという目的を達成するためには、彼らは、文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たりする」

56 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 21:03:02.18 ID:z9ZJ7LtE.net
>>53
金星と違おうと、
バルタン星と違おうとどうでもいいんだがw

まさか
「聖書にはこの地球のこととは書いてないから、この地球の一日とは違う」
とでもいいだすのか。

だったら
もう聖書になにが書いてあっても、俺たちの歴史とは関係ないなw


>>54
> エデンの園は何日目だ?

「エデン」が出てくる第二章は第一章と矛盾してる上に
「第〇日」とは書いてないから、
その答えは「わからない」以外にない。

とにかく書いてあるままを読め。

57 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 23:54:23.47 ID:aeAVs1/y.net
>>56
ヒントは書かれてるだろう?
雨が降ってなかったから植物もまだ地上にない
読んだあと記憶してるか?

58 :神も仏も名無しさん:2019/10/18(金) 23:58:58.85 ID:aeAVs1/y.net
>>56
全地に置いて光があり、闇があり、それを経て新たな光があって1日となる
その期間が1億年に相当する長さであっても問題ないということだ

59 :神も仏も名無しさん:2019/10/19(土) 13:38:48.35 ID:8GqJXtl7.net
>>57
おまえこそ記憶せずに気に入ったとこだけつまんで、
自分の思想を聖書にこじつけてるだけだろw

2:7
主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。

2:8
主なる神は東のかた、エデンに一つの園を設けて、その造った人をそこに置かれた。


エデンは唐突に出てくるし、
7節と8節が一日のできごとなのかどうかは分からない。
なぜなら「書いてないから」。


>雨が降ってなかったから植物もまだ地上にない

どのくらいの期間降ってないとかが一切ないのでなんのヒントにもなってない。
だいたい、一章であれだけ「〜あれ、そのよになった」で片づけてきたのに、
なんでここだけ俺たちの知識に一致させようとするんだwww

やはり一章と二章とはもともと別の伝承だったと考えるのが自然だな。

60 :神も仏も名無しさん:2019/10/19(土) 13:58:55.78 ID:8GqJXtl7.net
>>58

いやいや、
なにかを
24時間で創造できる神と、
千も万も億年も必要な神とでは全違うぞ、
問題ないどころか問題しかねぇwww

61 ::2019/10/19(Sat) 17:18:44 ID:8GqJXtl7.net
×全違うぞ、
〇全然違うぞ、

まぁ、どっちにしろ

・創世記の「一日」は文字通り「一日」である
→星も動植物も一日ではできないので聖書は間違っている。

・創世記の「一日」は文字通り「一日」でない
→「一日」でないものを「一日」と伝えてる聖書は間違っている。

となって、
「聖書は間違っている」以外の結論は導けない。
「なにがなんでも聖書は正しくなくてはいけない」と拘ってしまうと
>>50のように
『文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たり』してしまう。

62 :神も仏も名無しさん:2019/10/19(土) 20:26:24.45 ID:zl8LSlri.net
だって1日で作られた証拠が出てきたらだめだろ
信じる者と信じない者にわけるために作られた世界なんだから

63 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 02:24:17.78 ID:eDzuTusI.net
つまりデタラメということですね

64 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 02:36:26.51 ID:Nh9ilRAI.net
>信じる者と信じない者にわけるために作られた世界

おや、また聖書に書いてない新設定が追加されたぞ。
例によって「なんこっちゃ」なやつがw

65 ::2019/10/20(日) 18:29:21 ID:4+kMbzyD.net
ゲヘナとエデンの園の2つの来世があるということはつまりそういうことだろ

66 ::2019/10/20(日) 18:55:05 ID:Nh9ilRAI.net
ら、来世?
エデンの園が!?

大丈夫か、おいw

67 ::2019/10/20(日) 19:44:12 ID:4+kMbzyD.net
知らんのか?

Jewish eschatology[edit]

In the Talmud and the Jewish Kabbalah,[35] the scholars agree that there are two types of spiritual
places called "Garden in Eden". The first is rather terrestrial, of abundant fertility and luxuriant
vegetation, known as the "lower Gan Eden". The second is envisioned as being celestial, the
habitation of righteous, Jewish and non-Jewish, immortal souls, known as the "higher Gan
Eden". The rabbis differentiate between Gan and Eden. Adam is said to have dwelt only in the Gan, whereas Eden is said never to be witnessed by any mortal eye.[35]

イスラムでも同じなのだが
キリスト教だけ違う

68 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:07:25.86 ID:Nh9ilRAI.net
>>67

翻訳してくれw

69 ::2019/10/20(日) 20:12:58 ID:4+kMbzyD.net
タルムード、カバラーには2タイプのエデンが存在するのが共通認識
第一は現世的なエデンの園、第二は天にある義人のすみかとなるエデン
一部ラビは「エデン」と「園」をわける解釈である
アダムとイブは「園」にのみ住み、エデンには立ち入らなかったと

https://en.wikipedia.org/wiki/Jannah
イスラムの来世、天国である「園」もエデンと同義で使われる

70 ::2019/10/20(日) 20:15:22 ID:4+kMbzyD.net
ムハンマドは旧約やタルムードの知識ほとんどなしに、あのコーラン
「下に河川が流れる園である天国」を書いたのだろうか
知識がなければないほどありえないことだ

71 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:25:35.88 ID:4+kMbzyD.net
さきの答え
現世的エデンの園は「4日目」に作られた

https://i.imgur.com/QQ00g2W.jpg

72 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:28:59.59 ID:Nh9ilRAI.net
>>69
>タルムード、カバラー

結局のところ聖書に書いてないということで、
来世の根拠もないようだが、
それを読んでどうすればいいんだ。

>>70

え、おまえ、イスラムはありなん?
キリスト教にだけ厳しいのか、別にいいけどw

73 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:31:24.51 ID:4+kMbzyD.net
ユダヤ教は来世思想が基本なのは知ってるな?

聖書だけじゃわからんようにつくられてるのも?

74 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:33:17.43 ID:MOBXCaPH.net
「聖書は文字通りに解釈すべきであるということではなく、聖書がいかなる誤謬も含まないように、そのように聖書は解釈すべきである」
「聖書にはいかなる間違いも含まないという目的を達成するためには、彼らは、文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たりする」

75 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:35:44.20 ID:4+kMbzyD.net
来世がエデンというのも一応書いてある
微妙な部分で、しっかり一字一句、1行を何度も何度も、あの長い聖書を解釈せんとみいだせんとわからんだけで
一応書いてる

76 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:37:13.98 ID:4+kMbzyD.net
むしろ誤謬ってのが、年数をちまちまつついたりするだけのイカサマに思える

77 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:42:11.66 ID:Nh9ilRAI.net
>>73
>ユダヤ教は来世思想が基本

誰にそんな嘘を吹きこまれたんだ?

http://myrtos.co.jp/info/judaism01.php
*quotation*
ユダヤ教は、死を現実の事実として受け入れています。
また、キリスト教や仏教のような天国とか来世とかを教理として説きません。
この現実に生きる世界に理想の国をつくることを願って、
そのために地上での生き方を教えています。
メシアが地上に現れ、地上がメシアの国になる日を祈っていますが、
時間的に未来の事であって、あくまでこの世において実現するとしているのです。
(中略)
第二神殿時代(紀元前539年〜紀元70年)において、
メシア待望の信仰がひろまると、メシアが来るとき一緒に復活するとの希望から、
エルサレムに埋葬されることを熱心なユダヤ教徒は願うようになりました。
来世思想の芽生えです。
しかし、人は死んでから次の世界に復活するというキリスト教的来世観とは、
ニュアンスが違うようです。
*/quotation*

78 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 20:51:31.99 ID:Nh9ilRAI.net
>>75

そういう「解釈」は信仰の数だけあるから根拠にはならんよ。

>>76

ちまちまでもなんでもんなく、
聖書自身が「加えるな、削るな」と宣言してるんだから、
聖書内に食い違いがあってはいけないし、
解釈で左右されてしまうようなものではあってはいけない。

このあたりは去年、キリスト信者相手にさんざんやったんだがな。

79 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 21:07:37.24 ID:Nh9ilRAI.net
>>73
>聖書だけじゃわからんようにつくられてる

ほらまた聖書に書いてないこと言い出すでしょ。
それがありなら、

・そうですね、旧約だけでは分からないように作られてるから新約も必要ですね(カトリック、プロテスタント)
・うむ、その通り、旧約・新約だけでは(ry)、そこでモルモン書ですよ(モルモン)
・いやよくいった、聖書だけでは(ry)、なぜなら文鮮明統一様あってこそ初めて(統一教会)

全部ありだなw

結局、なんの意味もないいという。

80 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 21:26:49.99 ID:Nh9ilRAI.net
>>69

すまん、礼が遅れた。
翻訳Thanks.

81 :神も仏も名無しさん:2019/10/20(日) 23:49:33.82 ID:qxIsOP/u.net
「現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!」

82 ::2019/10/21(月) 01:40:29 ID:ktrZatxc.net
>>77
タルムード入門よめ
サドカイ派とファリサイ派をしれ
現在のユダヤはファリサイ派

83 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 02:10:10.89 ID:ktrZatxc.net
>>79
もともとエズラの時代から口伝律法があったんだよ
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran002-1.htm
2-53.またわれがムーサーに、啓典と(正邪の)識別〔フルカーン〕(の基準)を与えたことを思い起せ。これもあなたがたが正しく導かれるであろうと思ってのこと。

コーランにもあるな
律法にその注釈が元々あったと

84 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 07:36:14.39 ID:8fcdmgLC.net
>>83

聖書自身が聖書以外の口伝を認めてないのだから、
なにをいっても無駄。
ましてやコーランなどね。


>>82

ルーツが何派だろうと、
現実にユダヤ教徒が
来世ではなく「この地上に王が現れる」ことを待ってるんだから仕方がない。

神の国をこの地上ではない来世に説いたイエスは
ユダヤ人にとって救世主ではなかった。

85 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 10:08:07.92 ID:8fcdmgLC.net
みんな、騙されないでっ!!

カライ派
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E6%B4%BE

*quotation*
カライ派(中略)は、
モーセ五書のみを権威と認めるユダヤ教の一派。
口伝律法であるタルムードも権威として認めるラビ・ユダヤ教とは異なり、タルムードの権威は一切認めない。
(中略)ミシュナーなどを認めないことは、古代のサドカイ派に通じるところがあり、
実際にその起源はサドカイ派に求められるとされる。
(中略)イスラエル、カイロ、イスタンブール、クリミア、ポーランド、リトアニアにコミュニティーが残っている。
*/quotation*

86 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 12:09:21 ID:jZO8qQTp.net
みんな、騙されないでっ!!

「聖書は文字通りに解釈すべきであるということではなく、聖書がいかなる誤謬も含まないように、そのように聖書は解釈すべきである」
「聖書にはいかなる間違いも含まないという目的を達成するためには、彼らは、文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たりする」

87 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 12:58:12 ID:8fcdmgLC.net
「カライ派に騙されないで」じゃなくて、
「現在のユダヤはファリサイ派」に対して
「そうでないユダヤもいるよ、騙されないで」という意味です、念のため。

もちろん、どっちが正しい、間違ってる、って話でもないです。

88 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 15:27:08 ID:ktrZatxc.net
お前ユダヤ人にあって「あなたはカライ派ですか?」って聞いてみろ

89 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 16:58:06.11 ID:ktrZatxc.net
注釈がなければ「来世がエデンの園なんて書いてない」と言い出す
注釈必須だろ?
それがなければちゃんと「読まない」んだよ
だから最初からあったんだ

90 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 18:43:18.35 ID:8fcdmgLC.net
>>89

書いてないものは書いてないんだから、
書いてないとしかいいようがない。

書いてないものを書いてあるというやつは頭がおかしい。


>注釈必須だろ?

必須なら聖書に組み込めよw

聖書自体がもともと口伝なのに、
別の口伝がありました、セットで真実です、じゃ(信者以外には)通らねぇよ、
もう滅茶苦茶だわw


>それがなければちゃんと「読まない」んだよ
>だから最初からあったんだ

全然意味が分からんぞ、日本語で頼むわw

91 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 18:45:47.74 ID:8fcdmgLC.net
>>88

聞いてどうすんだ?

おまえは全てのユダヤ教徒に逢って何派か確認したのか?

92 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 21:50:20.33 ID:ktrZatxc.net
Estimates of the Karaite population are difficult to make because they believe on the basis
of Genesis 32 that counting Jews is forbidden. In the 21st century, some 30,000?50,000 are
thought to reside in Israel, with smaller communities in Turkey, Europe and the United States.

0.何パーセントの宗派を主流にしたいのか?

>「現在のユダヤはファリサイ派」に対して「そうでないユダヤもいるよ、騙されないで」という意味です、念のため。

93 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 22:51:54 ID:8fcdmgLC.net
別にカライ派が主流だなんていってるわけではないので、
そんなこと言われても困惑するばかり。

94 :神も仏も名無しさん:2019/10/21(月) 23:13:37.98 ID:8fcdmgLC.net
https://www.toibito.com/interview/humanities/science-of-religion/1005/2

*quotation*
聖句の解釈は、永遠に開放状態に、永遠に未決状態に保持されなければならない。
だから、教義にかかわる論争に終止符を打つための「公会議」が存在しないのです。
あらゆる時代の大ラビたちの言葉が記憶され、語り継がれ、タルムードに収録される。
被言及回数の少ない教えは、仮にどれほど整合的でも、どれほど学識豊かなものでも、
伝承されずに消えてゆく。
このユダヤ人信仰共同体の歴史的「淘汰圧」に耐えたものだけが教えとして残される、
そういう仕組みです。
*/quotation*

*quotation*
ユダヤ教の聖句はラビたちの論争を通じて生命を与えられるものです。
だから、この聖句のこの部分はどういう意味だという問いに対して
一意的で最終的な「解」というのは与えられないし、
与えてはならない。
*/quotation*


おいおい、まじか?
これが本当なら俺もおまえも「解釈」というものをすごい勘違いしてることになるな。

さて、どうしたものか。

95 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 00:54:24 ID:PGgIdOnU.net
いいからまずタルムード入門嫁

96 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 07:15:24.21 ID:uGj3uB50.net
読んだところで「解がない」のなら意味がない。

俺もおまえもユダヤが明確な「解」を持ってると思って話してきたが、
それ自体が間違いだったということになる。

97 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 15:22:02.81 ID:PGgIdOnU.net
「来世がない」という解は基本ないけどな
聖句をどういう論争で解釈してるかをまず学べ

98 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 16:07:49.36 ID:uGj3uB50.net
>>97

どういう論争であろうと
「一意的で最終的な「解」というのは与えられないし、与えてはならない。」
のならば

>「来世がない」という解は基本ない

というのが勘違いだということだ。

まぁ、引用先が間違ってる可能性もあるのだがw

というわけで、本物のユダヤ教徒の人来てくんねぇかな。
「聖書は正しい。ゆえに聖書は正しい。」の人じゃ埒が明かんわ。

99 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 18:33:44.29 ID:PGgIdOnU.net
そもそもユダヤ教=ファリサイ派=ラビ主体の教義
でラビが来世がある派しかいないんだから
例えば一部キリスト教徒が来世がないと考えたからといってキリスト教=来世なしとはならないように
ユダヤ教=来世ないとはならない
むしろファリサイ派なんだから逆

100 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 19:21:26.47 ID:1WlEHmBj.net
「聖書は文字通りに解釈すべきであるということではなく、聖書がいかなる誤謬も含まないように、そのように聖書は解釈すべきである」
「聖書にはいかなる間違いも含まないという目的を達成するためには、彼らは、文字通りの解釈と文字通りでない解釈の間を無原則にいくらでも行ったり来たりする」

101 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 20:45:26.39 ID:uGj3uB50.net
ユダヤ教に来世がないってのは
どう読んでも聖書(旧約)がそうだからであって、
タルムードではこうだ、パリサイ派は違う、ってんなら、
そりゃタルムードやパリサイ派が聖書(旧約)とはかけ離れてるってだけのこった。

てか、主流とか言い出したら、
現代の聖書信仰のの主流は新約を付け足したキリスト教なんだから、
ユダヤ教の立場がねぇよw

102 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 21:09:43.34 ID:PGgIdOnU.net
キリスト教がファリサイ派に対して「私達もあなたがたと同じ魂の不滅を信じるものです」と書いてるがな
福音書に
まあ福音書は後代の捏造書なのだが

103 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 21:11:09.89 ID:PGgIdOnU.net
主流はイスラムか
で来世信仰
でエデンの園とゲヘナ
キリスト教がはみごなんだ

104 :神も仏も名無しさん:2019/10/22(火) 22:31:28.82 ID:uGj3uB50.net
>>102
>キリスト教がファリサイ派に対して
>「私達もあなたがたと同じ魂の不滅を信じるものです」と書いてるがな

じゃあ「キリスト教もパリサイ派も聖書から離れてる」ってことですね、としか。


>>103

イスラム!?

おまえの「主流」の基準はいったいなんだ・・・・・・、
イスラムとユダヤの信者数足してもキリスト教の信者数に届かないのに、
そいつが主流だとか無茶すぎるだろw

105 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 01:17:04.22 ID:esmjD/dH.net
>>104
https://ja.wikipedia.org/wiki/教会の危機
キリスト教などすでに形骸化してる

106 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 09:27:23.84 ID:IomFIYOA.net
>>105
>教会の危機

それはカトリックの話で、
記事中に「福音派は増えている」「リベラル派に変わった」とあっても
キリスト教全体がユダヤ+イスラムより多数なのは変わらないわけで、
他人が「聖書信仰の主流はイスラム」の基準も根拠も見出すことはできんのだが、
いったいおまえの中でどういう情報処理が行われてるんだ。

107 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 17:46:58.36 ID:esmjD/dH.net
>>106
https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国の宗教#キリスト教

>現在、全国民の約8割がキリスト教徒であるとされている。選挙が行われる度に同性結婚、
>人工妊娠中絶、ES細胞の研究などを巡って、国論が二分される。

>福音派は全人口の4分の1ほどいるとされる[1]。


この程度の考えだぞ?
教会行ってる人間なんて半分も言ってない
「日本のほとんどが仏教徒」とおなじみたいなもん
イスラムユダヤは違うんだよ

108 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 17:48:54.67 ID:esmjD/dH.net
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM04H0I_W5A400C1EAF000/
>10年のキリスト教徒は約21億7千万人、イスラム教徒は約16億人で

なわけない
インドでは隠れイスラムが1億以上加算される
逆にキリスト教は適当な信仰のみ

109 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 18:12:18.90 ID:esmjD/dH.net
常に教会いくみたいなのはカトリック的な熱心な信仰
そういう思想が死海文書の影響からかどんどん衰退していった

110 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 20:55:22.46 ID:IomFIYOA.net
>>107-109

なにがどう「この程度」なのか分らんし、
キリスト教自体が形式・儀式を否定して始まった宗教なのに
「教会に行かない=熱心でない」とは的外れだし、
データのあることに対して「なわけない」と思い込みで言われても困るし、
「イスラムユダヤは違うんだよ」ってのはなんだ?
違おうがどうしようが数の逆転は起きないんだが・・・・・・、
勝手基準で「数えない」ことにして、ほら、こっちが「主流」だぞ、
なんて言われても「なるほど」とはならんのが一般的なんだが、
おまえのその自信はいったいどこからくるんだw

111 :神も仏も名無しさん:2019/10/23(水) 21:03:04.50 ID:IomFIYOA.net
まぁ、でも、
おまえが「形式を重んじる宗教が好き」というのは分かったぞ。

112 :神も仏も名無しさん:2019/10/24(木) 18:24:29.78 ID:rIO3CFGT.net
なんだ、キリシタンだったのか

113 :神も仏も名無しさん:2019/10/24(木) 19:08:05.83 ID:PE7Wm4xK.net
>>112

え、だれが?

114 :神も仏も名無しさん:2019/10/24(木) 22:57:59.98 ID:rIO3CFGT.net
お前が

115 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 08:38:54.99 ID:Hcn91fo/.net
>>114

は ず れ w

てかおめぇよ、
ユダヤ教徒が「わたしたちよりキリスト教徒の方が多い」って事実を言ったら、
そいつはユダヤ教徒と認められずキリスト教徒に数えられるのか?

今「は?ばかじゃね?」と思ったろ?
でも、おまえの俺に対するキリスト教徒認定って、そういう理屈だぞw

そうそう、
「熱心でない」を理由に福音派をはずすなら、
ユダヤ教から改革派とか世俗派とかいう人たちもはずして数えなきゃフェアじゃないわな。

そんなことしたら、
「ユダヤ教+イスラム教」の数が余計に減るだけだがなw

116 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 09:02:37.57 ID:Hcn91fo/.net
しかし、おまえに大チャンスが!!


世界のイスラム教徒人口がカトリック信者を抜く、バチカン統計
https://www.afpbb.com/articles/-/2372300

*quotation*
発表された統計によると、
2006年の世界人口65億人のうち、イスラム教徒は19%以上、カトリック教徒は17.4%を占めた。
ただしカトリック、ギリシャ正教、英国教会、プロテスタントなども含めたキリスト教全体では
「世界人口の3人に1人」の割合となり、イスラム教徒の人口を上回る。
*/quotation*


ちょっとデータが古いが、
福音派以外のキリスト教も数からはずしゃ、
おまえの「イスラムが主流」が通用しそうだぞ!?

どうする?
正教も英国教会も「熱心でない」ことにする?
なんかほかの理由つける?

やっべー、俺様大ピンチ!!www

117 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 14:18:33.36 ID:bDLd7mWq.net
じゃあなんでそんなキリスト教の人口に必死なんだ

118 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 14:19:21.30 ID:bDLd7mWq.net
まあキリスト教は根本の福音書からして捏造なわけだが

119 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 15:38:02.57 ID:PTmfeJN+.net
>>117
無敵論法やめーや

120 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 18:18:22.89 ID:Hcn91fo/.net
>>117

俺が必死なのは
「聖書信仰の宗教の中でキリスト教徒の人口が多い」ことではなくて、
「おまえの理屈は世間には通らない」ということを読者に示すことですよw


>>118

福音書を捏造だって言っていいなら、
旧約聖書だって捏造って言ってもさしつかえない。

信頼性という意味では旧約も新約も大差ない。

121 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 18:28:05.52 ID:bDLd7mWq.net
旧約は普通に編纂自体はエズラ以降って言われてるし
新薬はそもそも1世紀には存在しようがない(パウロ書簡以外

122 :神も仏も名無しさん:2019/10/25(金) 19:29:14.17 ID:Hcn91fo/.net
>>121
>旧約は普通に編纂自体はエズラ以降って言われてるし

だからなんですのん?


>新薬はそもそも1世紀には存在しようがない(パウロ書簡以外

近代聖書学による推定
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8

*quotation*
現代の多くの聖書学者たちはいくつかの書簡を除けば新約文書の成立時期に関しては意見の一致を見ている。
たとえば福音書の成立時期でもっとも広く受け入れられているのは、
65年ごろ、最初に『マルコ福音書』が、『マタイ福音書』が70年から85年にかけて、
『ルカ福音書』が80年から95年の間に成立したという説である。

新約文書の中でもっとも早く書かれたとされるのはパウロのテサロニケの信徒への手紙一で51年ごろと考えられる。
また、少数意見ではあるが、ガラテヤ書に関しては49年という説もある)。
高等批評では使徒の名を冠した公同書簡については70年から150年の間に成立したと見られている。
高等批評の見解では新約文書でもっとも遅く書かれたのはペトロの手紙二であるとし、
聖書自身が主張する使徒ペトロの記者性は強く疑問視されている。
*/quotation*


データや研究を経て得られた「定説」の前に
「なわけない!」「ありえない!」などまったくの無力であった。

123 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 01:34:02.61 ID:7FmUHNYi.net
>>122
それが嘘なんだって
使徒教父文書読んでみろ
1世紀あたりの文書には福音書からの引用がほとんどない
パウロ書簡は真書だがそれにも福音書の引用はない

https://christian-classics-jp.github.io/site/first-clement/
クレメンスの手紙全文
全部よんでみ
旧約からの引用はある
キリスト教は経典からの引用が癖なのはわかるだろ?
それが1世紀の文書からはほとんど行われてないんだ(福音書からの引用)
これが行われだすのは2世紀中盤あたりから
エイレナイオスが4福音書を定義したあたりからだ

その時期にキリスト教は福音書を聖典として定め始めた
しかし同時にそれに反発もあったようで、各地で同様に福音書の偽書が乱造されはじめる
それが外典と呼ばれる文書群

124 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 01:42:32.09 ID:7FmUHNYi.net
そしてコーランにはこうある

あなたがた(ユダヤ人)は、彼ら(キリスト教徒)があなたがたを信じることを望めようか。
かれらの中の一団は、主の御言葉を聞き、それを理解した後で故意にそれを書き変える。
そしてかれらは、信者たちに会うと、「わたしたちは信じる。」と言う。だがお互いだけで会うと、
彼らは言う。「主があなたがたに解明されたものを、態々かれらに知らせてやり、
主の御前で、かれらがそれに就いてあなたがたを説き伏せる余地を与えるのか。」あなたがたは(かれらの狙いが)分からないのか。
かれらは知らないのであろうか。神はかれらの隠すことも、現わすことも知り尽くされることを。
またかれらの中には、啓典を知らない文盲がいる、かれらは只虚しい願望を持ち、勝手に臆測するだけである。
災いあれ、自分の手で啓典を書き、僅かな代償を得るために、「これは主から下ったものだ。」と言う者に。
かれらに災いあれ、その手が記したもののために。かれらに災いあれ、それによって利益を得たために。
いや悪い行いを重ね、自分の罪で身動きが出来なくなるような者は皆、業火の住人である。
その中に永遠に住むのである。

125 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 01:48:20.85 ID:7FmUHNYi.net
初期キリスト教会、シリア正教会の初期文書
などには福音書の影すら見えない
当時は旧約の文書を引用し、イエスの予言に置き換える運動のみがあった
「あった」が「周知されてなかった」という言い訳もあるが
そんな大事なもんを隠しておく理由などあるだろうか?

126 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 01:49:59.20 ID:7FmUHNYi.net
完全な「引用」というものは必ず一方から一方へ
古いものから新しいものへの一方方向しかありえないのはわかるな?
「定説」とかに騙されず自分で一度よんでみ

127 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 04:05:04.11 ID:shCROgI1.net
要約「現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!」

128 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 07:08:16.16 ID:UlC3dQc7.net
「引用がないからその時代にはなかった」なら、
旧約聖書だって「引用されてない書は後代の捏造」じゃねぇか!!

とにかく結論ありきで理由を探すだけで、
「この場合どうなる」という次のステップを検証しないままだから
おまえの理屈はいつも応用が利かずすぐ破綻しちゃうんだよ。


そして、
あとだしのキリスト教が新約聖書でユダヤ教を悪く言っても、
それは「キリスト教の信仰」でしかないように、
さらにあとだしのイスラムがコーランでキリスト教やユダヤ教に難癖をつけようと、
それは「イスラムの信仰」でしかない。

129 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 07:10:32.88 ID:UlC3dQc7.net
>>125

もしかして、昔も今も情報伝達の速度が同じと思ってる?

130 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 08:04:50.48 ID:UlC3dQc7.net
長谷川修一「謎解き 聖書物語」
p.14

*q*
『旧約聖書』は、イスラエルの人たちがある時代に征服したといわれる都市の名前を列挙しています。
それらの都市の遺跡を発掘すれば、その都市がほんとうに征服されたのかどうかがわかります。
征服には通常、破壊や火災がともないますが、
そうした破壊や火災の痕跡は、発掘で比較的容易に見つけることができるからです。

では、発掘調査の結果はどうだったでしょうか。
ある都市ではたしかに破壊された痕跡がありましたが、
おおくの都市では、破壊の痕跡がまったく見つかりませんでした。
それだけではありません。
ある都市では、その時代には人が住んでいなかったこともあきらかになったのです。
人が住んでいなければ、それは都市と呼ぶことはできませんから、
そこを征服するということはありえません。

こうして、『旧約聖書』に書かれたできごとは、かならずしも過去にじっさいに起こったこと、
つまり史実を描いているのではない、ということが広くしられるようになりました。
*/q*


長谷川修一
立教大学文学部准教授。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。
ハイデルベルク大学神学部博士課程に学び、テル・アビブ大学大学院ユダヤ史学科博士課程修了。
専門はオリエント史、旧約学、西アジア考古学。

131 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 08:17:40.57 ID:UlC3dQc7.net
>>130

ネアンくんは考古学に関しても、
とんでもロジックで「旧約の正しさを考古学も証明してる」と言ってたのを知ってるので、
彼には無意味だけど、
ROMの人に俺が適当や勢いで
「旧約聖書だって捏造って言ってもさしつかえない」って言ってると思われるといやなので、
書いておいた。

132 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 08:48:01.79 ID:UlC3dQc7.net
「定説だから正しいとは限らない」というのはその通り。

しかし、
それらがどうして「定説になり得たか」、
研究、実験、データ、検証、反証、査読、繰り返し乗り越えてきたものと、
なんか適当に頭の中で考えて辻褄あうだけの資料を集めたものとを比べて、
どちらがより「他人から信頼を得られるものとして価値があるか」・・・・・・、
まぁ、他人にあれ知れ、これ知れ、いうまえに、
自分自身がそういうことを知るべきですわ。

133 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 18:10:28.49 ID:7FmUHNYi.net
>>128
ユダヤ教はそんな引用精神ないから
キリスト教はそもそも、「旧約の予言が実現している」(イエス=救世主)が前提だから
だから初期教父文書は至る所に旧約からの引用が見られる(新約はない)
「知ってて引用しなかった」という線はないよな?
だったら存在しなかったんだ

134 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 18:12:19.45 ID:7FmUHNYi.net
>>132
それを操作してるのがキリスト教徒だというのも知るべきだな
とにかく福音書の年代が1世紀ってのはありえない
個人でもわかるレベルのことだ
とにかく上の「クレメンスの手紙」を読んでみろ
福音書の文句が全く出てこない

135 :神も仏も名無しさん:2019/10/26(土) 23:57:17.16 ID:q/NpDwCf.net
とにかく福音書の年代が1世紀ってのはありえない
個人でもわかるレベルのことだ

つまりデタラメということですね

136 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 00:53:59.23 ID:0TYeXPHc.net
だから一回上にあがってるクレメンスの手紙(1世紀の文書)読め
まったく
まっっっったく福音書の話出てこないから
当時流行してたのは旧約からの引用でそれをイエスに結びつけること
それはある
しかし福音書の面影もまったくない
「引用」がないんだ

137 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 00:56:18.55 ID:0TYeXPHc.net
福音書からの引用が頻繁に行われだすのは2世紀中盤
エイレナイオスが聖典として4福音書を制定しだしてから
つまり(精霊がたまわった)福音書をでっちあげてからだな
シリア正教会の文書でも同じ
引用が始まるのは2世紀後半から
でそっからは引用だらけになる

138 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 01:46:38.59 ID:/rc/hopb.net
つまりデタラメということですね

139 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 08:31:33.02 ID:JE1vsRUO.net
>>133-137

正直にいうと、
「福音書からの引用がない」という着眼点は面白いと思ってるぞ。

しかし!!
そもそも、キリスト教に
「正典が過去にあれば、そこから必ず引用しなくてはならない」というルールがない!!

っていうか、おそらく他のどんな宗教にも、そんなルールないだろw

アイディアが面白くても、基本が間違ってりゃ、その先は意味がないんだな。

140 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 08:49:45.50 ID:JE1vsRUO.net
まぁ、実際のところ
福音書も書簡も、
それぞれの目的のために書かれたもので、
そのために必要な言葉が選択さてる、ってだけの話だね。

もちろん、旧約も。

141 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 15:26:45.68 ID:JE1vsRUO.net
>それを操作してるのがキリスト教徒だというのも知るべきだな

残念だが、
現代の学術研究の世界というのは中世以前のように
一宗教が大声を出せばどうにかなるようなものではないのだ・・・・・・、
そんな操作ができるほどキリスト教徒に力があるなら
そもそも本スレが建つわけないし、
俺のような低学歴は進化論など存在も知らんまま人生を終えるよw

142 :神も仏も名無しさん:2019/10/27(日) 16:16:07.83 ID:JE1vsRUO.net
本スレってのはここのことじゃなくて、
「創造論と創造科学とID論と進化論」(本家スレ)のことな。

143 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 13:31:06.38 ID:ds9Vm52e.net
>>139
>「正典が過去にあれば、そこから必ず引用しなくてはならない」というルールがない!!

3世紀以降は引用だらけになるのに?
基本旧約の引用があって、それが伝統になって福音書からも引用されるようになったんだろう
というか福音書がセプトゥアギンタの引用でできてるやん

でその引用が2世紀中盤あたりになるまで、全く出現しない
福音書の元になった本と思われるものからの引用でない抜き出しはあるが(それはパウロ書簡にある)
完全な引用、福音書が旧約からやってるような引用は全く出てこない

これを否定するってことはキリシタンかなにかかな?

144 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 13:32:06.43 ID:ds9Vm52e.net
とりあえず「使徒教父文書」読め
1世紀、2世紀あたりの文書が読める
引用の境界がみえたら成功

145 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 14:19:03.93 ID:YiQrBMDV.net
要約「現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!現実と整合するように聖書を解釈すれば聖書は正しい!」

146 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 14:24:06.18 ID:ds9Vm52e.net
つまり、コーランに書かれてるように、キリスト教はねじまげられたものなんだよ
サドカイ派が死後救済などを否定して対立を起こし、ヨハネ、イエスが送られた(予言は主に死後救済について)
それを捻じ曲げて全く違う教義にしてしまったがためにムハンマドが遣わされた?

147 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 18:58:10.57 ID:ykjunadU.net
>>143

まだ言ってるのかよw

「勝手に定義作って、その定義に当てはまらないなら間違い」

これが世間に通じねぇって言ってるだけじゃん、
こんな当たり前のこというのになにかの信者である必要性なんかまったくないわw


>>144

だから、前提が成立してないんだから無効だってw


>>146

おまえはイスラム教徒なのか?
おまえのあほ理論をおまえに適用すると、そうなるけど。

148 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 19:29:22.50 ID:ds9Vm52e.net
>>147
じゃあ世間の福音書成立年代の決定のしかたを述べろ
これをまず知れ
で上の引用を見るとどっちがふさわしいか考えろ
一回考えろ

149 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 20:03:52.89 ID:ykjunadU.net
>>148

やれやれだな。

本文批評
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%96%87%E6%89%B9%E8%A9%95

*q*
「下等批評」学においては本文をその研究対象とし、
「高等批評」学では、その基礎のもとに、著者問題、執筆年代、執筆場所、執筆目的などに関する研究を扱う。
*/q*

「高等批評」の項目だと「聖書を対象とする」とか書かれちゃってるが、
なんのことはない、文献調査で当たり前に行われてることをやってるだけ。
おまえのようにワンアイディアで突っ走って終わりじゃなくて、
複数の人間が研究を・反論をして精査されていくってるんだ。

これまた他の文献調査となんら変わりない。


>上の引用を見るとどっちがふさわしいか考えろ

お ま え が な w

果たして
「キリスト教が操作している」などという幼稚な陰謀論が
学術研究の前で有効なのかどうか、よ~く考えるんだ。

150 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 20:19:26.55 ID:ykjunadU.net
ついでに、

*q*
聖書信仰は本文批評は認めているが、
高等批評は信仰の敵であるリベラルとして退けてきた。
*/q*

なので、
高等批評を持ち出してる段階で、
俺が熱心な(宗教板に書き込みしてまでキリスト教的聖書解釈が正しいと言い張るような)
キリスト教徒であるはずがないのだ。

仮にもし、
俺が高等批評を支持するリベラル派クリスチャンだったとしても、
高等批評はノンクリスチャンでも支持できることなので、
高等批評を持ち出した俺に対して
「クリスチャンンではないか」と疑いを向ける
ネアンくんの推理はまったくの的外れなのであった。

151 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 20:32:35.25 ID:ykjunadU.net
>>148

×精査されていくってるんだ。
〇精査されていってるんだ。

実のところ、
おまえの理屈が説得力に乏しいと言ってるだけで、
別に福音書の年代がもっと後代でも
俺にとってはどうでもいいけどなw


「キリスト教が操作している」明確な証拠でもあれば話は変わってくるが。

ところでおまえ、
まさかユダヤ陰謀論を信じてるんじゃなかろうなw

152 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 20:56:17.84 ID:ds9Vm52e.net
>>149
だからその批評がどうやって行われたかをここで再度展開しようってことだ
「偉い人の考えではこうなっています」じゃなくてな
当たり前の文献調査なら論破できるはずだ
しかしできるはずがない
キリスト教側が負けるに決まってるんだよ

153 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 20:59:31.35 ID:ds9Vm52e.net
>これまた他の文献調査となんら変わりない。

今の状態で「起源1世紀に成立が妥当」とかなってる時点で他の文献調査とは全く別物
宗教的なかけひきが入ってるとしか見れない

154 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 21:58:46.46 ID:ykjunadU.net
「偉い人の考えだから」ではなく
「当たり前に行われてることをやってる」からだといってるだろ。

論破するしない以前に全く成立してないんだよ・・・・・・、
おまえのは「単なる思い付き」で裏付けが全然ないことにいい加減気づいてくれ、
リングに上がれてないんだ、分かるかな?

「決まってるんだよ」「としか見れない」とかもういいからw

155 :神も仏も名無しさん:2019/10/28(月) 22:22:01.57 ID:ykjunadU.net
まぁ、
本気で自説が正しいと思ってるるなら、
やはり学会に論文を提出して勝負してください、ってね。

156 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 01:58:29.16 ID:i/eRVk3Y.net
誠実な擬似科学者の偏執狂的傾向は、次の五つの形で露呈されるようである。

彼は自分を天才と考える。

彼は自分のなかまたちを、例外なしに無学な愚か者とみなす。彼以外の人はすべてピント外れである。
自分の敵をまぬけ、不正直、あるいはほかのいやしい動機をもっていると非難し、侮辱する。もしも敵が彼を無視するなら、それは彼の議論に反論できないからだと思う。

彼は自分が不当に迫害され、差別待遇を受けていると信じる。公認の学会は彼に講演させることを拒む。
雑誌は彼の論文を拒否し、彼の本を無視するか、「敵」にわたしてひどい書評を書かせる。ほんとに卑劣なやり方である。
こういう反対の原因が、彼の仕事がまちがっていることにあるとは、奇人には全く思いうかばない。
それはひとえに、確立されたヒエラルヒー──自分たちの正統思想がひっくり返されることを恐れる科学の高僧たち──の側の盲目的な偏見から生じていると彼は確信する。
よこしまな中傷といわれのない攻撃がたえず自分に向けられている、と彼は主張するのが常である。

彼は最も偉大な科学者や最もよく確立された理論に攻撃を集中する強い衝動をもっている。
ニュートンが物理学でずばぬけた名声を保っていたときは、物理学での奇人の仕事は猛烈に反ニュートン的だった。
今日ではアインシュタインが権威の最高シンボルとなっているため、奇人の物理理論はニュートンの肩をもってアインシュタインを攻撃するものが多い。
同じような反抗は、がっちり確立された信仰とちょうど正反対のものを主張する傾向の中にみることができる。
数学者は角の三等分が[定規とコンパスだけでは]不可能なことを証明した。だからこそ奇人は角を三等分する。
永久機関を作ることはできない。だから奇人は永久機関を作る。万有引力の「引き」を「押し」にかえた奇人理論はたくさんある。
細菌は病気をおこさない、といく人かの現代の奇人は主張する。逆に病気が細菌を作り出すのである。

彼はしばしば複雑な特殊用語を使って書く傾向がある。多くの場合それらの術語や句は彼が自分で作り出したものである。

(マーティン・ガードナー『奇妙な論理 だまされやすさの研究』)

157 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 02:42:29.47 ID:1i91grSI.net
>>154
だから議論でたしかめようぜってことだ

>「偉い人の考えだから」ではなく
>「当たり前に行われてることをやってる」からだといってるだろ。

だからこの時点で思考停止
同じなんだって
同じじゃなくなるにはどうしたらいいか?
「この問題」に対してここで一回議論を組み立てればいいんだよ
わかるか?

158 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 02:45:44.78 ID:1i91grSI.net
「必ずしも引用される必要はない」って、
よく考えろ
「キリスト教」だぞ?
「イエス様はこう言ってます、〜〜〜〜と」
みたいなのが口癖のキリスト教だぞ

159 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 02:51:15.48 ID:1i91grSI.net
そもそも深く調べれば
成立年代1世紀が砂上の楼閣ってことはわかるのだろうけど
英語でちょい調べても、確定的ではない、異論はあるってのが普通に見られる

160 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 03:46:38.59 ID:i/eRVk3Y.net
私にとって真理は貴重である。
私は多数者とともに走って誤るよりは、むしろただ一人でも正しく立っていたい。
ここにのべるような考え方をもつことですでに私は、なかまのいく人かから侮りと軽べつとあざけりをうけてきた。
私は奇妙で、異様で、特異だとみなされている。
しかし真理は真理なのであり、たとえ全世界がそれを拒否し、私に敵対しようとも、それでもなお私は真理に執着するだろう。

この文章は、ワシントン州フェアフィールドのチャールズ・シルヴェスター・ド・フォートが
一九三一年に刊行したパンフレットの序文からとったもので、
彼はこのパンフレットで大地が平らなことを証明している。
ほとんどすべての擬似科学者は、おそかれ早かれ同様な感情を表現する。

161 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 06:39:43.07 ID:tPdmlFBr.net
>>157-159

同じことを繰り返しても無駄。

「あいつはこれが口癖だから、いつでも言ってるはずだ」って、
こんなもんただの思い込み。

「確定的ではない、異論はある」って、
学問とはそういうものだよ、
そんなもん、どんなもにだってある。

とにかく基本が間違ってるから、議論以前の問題。

162 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 07:54:53.99 ID:tPdmlFBr.net
なぜ「個人でもわかるレベルのこと」を学者は支持しないのか。

なんてこたぁない、
その「個人でもわかるレベルのこと」が
「学者にとって説得力のあるレベル」に達してなかっただけですわ。

最初が「個人でもわかるレベルのこと」でも
証拠を重ねて「学者にとって説得力のあるレベル」になれば、
いくらでも定説はひっくりかえりますけん。

163 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 08:19:21.09 ID:tPdmlFBr.net
さて、俺はしばらく別の趣味に没頭するために離れるぞ。

というわけで、
すまんがガードナーの人、
コピペだけじゃなくて相手してやってくれんかのう、
誰かがみとかんと本スレに場違いな書き込みをされてしまうもんでのう。

164 :神も仏も名無しさん:2019/10/29(火) 23:44:24.40 ID:1i91grSI.net
「えらい人がこう言ってるだろ」
でネアンデルタールは人類と無関係でずっと続いてただろ?

165 :神も仏も名無しさん:2019/10/30(水) 01:16:18.40 ID:K2N/mSkO.net
論文書きなさい

166 :神も仏も名無しさん:2019/10/30(水) 01:16:19.38 ID:K2N/mSkO.net
論文書きなさい

167 :神も仏も名無しさん:2019/10/30(水) 01:33:19.47 ID:KV+gmmMh.net
問 天動説を否定したコペルニクスもガリレイも、大陸移動説を唱えたウェゲナーも、初めは無視され、異端扱いされました。
今は「研究ごっこ」と否定されていても、将来には広く支持されるようになる「研究」もないとは言えないのではありませんか?


答 自称「研究家」の中には、自分は未来のコペルニクスやガリレイだと信じている人も少なくありません。
しかし本当に自称「研究家」の中から未来のコペルニクスやガリレイが出てくる可能性は、残念ながら「ゼロとは言えないが極めて低い」のです。
コペルニクスは確かに笑われました。しかし「笑われたから自分はコペルニクスだ」という命題は成り立ちません。
なぜなら「大勢のトンデモ『研究家』もまた笑われた」からです。逆は必ずしも真ではありません。
笑われた自分が天才である可能性と、トンデモ「研究家」である可能性とはどちらが高いでしょうか。
誰が見てもトンデモ「研究家」である可能性の方でしょう。トンデモ「研究家」は天才よりもはるかに数が多いからです。
一方でコペルニクスもガリレイもウェゲナーも、「きっちり訓練を受けて、努力を積んできた学者」であったことを忘れてはなりません。
彼らはちゃんと必要な努力を積んできたからこそ、天才的な業績を残せたのです。
プロの学者の努力を軽蔑しながら「コペルニクスも笑われた」などと言っても、何の説得力もありません。
それに本当の天才は、決して自分を天才だとは思っていないものです。
コペルニクスらの学説は、異端視されたとはいっても学問のルールにのっとっていたからこそ、後になって認められたのです。
それに対して学問のルールを踏み外している「研究ごっこ」をまともに評価しようとする奇特な学者が現れることは、恐らく期待できないでしょう。
「いや、それでも地球は回っている。それでも自分は天才だ」と言う方は、どうぞご自由に。
但し一生報われなくても周囲に当たり散らしたりせず、恬淡としているだけの覚悟はしておくことをおすすめします。
認めてもらえないからといって恨み言や泣き言を言えば「おお、よしよし、かわいそうに」とかまってくれるほど、学界は甘くはありません。

http://www.hmt.u-toyama.ac.jp/chubun/ohno/qanda.htm

168 :神も仏も名無しさん:2019/10/30(水) 03:02:58.27 ID:Y1VigPqo.net
コペルニクスとか古代にあったもんをパクって書いただけだろが

169 :神も仏も名無しさん:2019/10/30(水) 05:45:50.96 ID:khfcSa7W.net
そういう話ではない

170 :神も仏も名無しさん:2019/12/18(水) 15:45:41.65 ID:bKieqzE1.net
日本は呪われてる
真敵・職人気質が格差の根元である。
職人、職人気質が格差をつくり、イジメを生み、犯罪を生み、戦争を生み、地域振興を阻害し、治安が悪化し国力が低下する。
職人気質を廃してこそ日本は平和かつ生産的かつクリエイティブな国家になれるのだ
職人気質は存在自体がパワハラです。緊急事態です。

職人気質は悪しき文化
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1573270987/755

dsw

171 :神も仏も名無しさん:2020/01/03(金) 20:29:47.32 ID:nRwoJ/om.net
+ 8 1 5 3 1 − 4 5 − 4 9 0 0

総レス数 171
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200