2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?38

1 :神も仏も名無しさん:2015/10/04(日) 09:03:14.21 ID:+hrFfHEb.net
このスレの主はamaです。

ご質問は、できるだけ日常の言葉を使っていただけると助かります。

*前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1443289699/

829 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/10(土) 22:20:42.67 ID:/yPSF5Xm.net
[full]南直哉さんとの対談?茂木健一郎の講義 - 2:08:07
https://www.youtube.com/watch?v=FOlDDTRhoE0

830 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 22:25:34.09 ID:kl2HxhK1.net
私がいなくなったように見えても、名無しに変化しているだけなので悲しまないでね(*^_^*)
みんなの心の中にずっと一緒にいるのからね(*^_^*)
今まで相手してくれた人たち、本当にありがとう(*^_^*)
お世話になりました(*^_^*)
それじゃ(*^_^*)








また明日(*^_^*)

831 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/11(日) 01:41:38.92 ID:BIOLX40o.net
>>830 ろん さん

> また明日(*^_^*)

(笑)

832 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/11(日) 02:00:03.62 ID:BIOLX40o.net
文学朗読 - 29本の朗読
https://www.youtube.com/watch?v=AeFRaEA0hgQ&list=PLN6srLJBWup5jLo-N4yXN76uu5o6Pa5AT

833 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:24:46.04 ID:xnoas/Ij.net
雪渓氏の書物に「動物のように生きるんです」のような記述があります。
確かに人間だけが思いに手をつけます。

動物にはもちろん結婚制度はありませんが、
SEXし子供をもうけます。

メスの多くは子供に執着します。

動物にも、人間ほどではないですが、いろいろな感情があります。

人間との違いは、やはり「ただそれっきり」というところでしょう。

妻帯すると妻帯しない人に比べて思い煩うリストに項目が増えることは事実ですが、
ただそれだけのことです。

妻帯しない人の中には妻帯する人より思い煩う項目が多い人もいます。

執着もしかり。

子供や伴侶より仕事への執着が大きい人もいます。

834 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:25:46.16 ID:xnoas/Ij.net
>>833の続き

仕事といえばすなわち狩や農作のことであった時代に、
それらに執着する人はほとんどいなかったことでしょう。
食べるために命がけの時代のことです。

現代社会において、仕事は多岐にわたり複雑で面白みを増しています。

伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。

仕事は一例で、現代の先進国において、子供や伴侶より執着する項目は多いです。

現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

835 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:38:47.30 ID:Ha7p820F.net
瞑想の具体的なテクニックって無いかな?

瞑想中に眠らずにおきながら夢を見ることが出来るようにはなったけど
それ以上進む事ができずに困ってる
なんかのサイトでは眠らずに夢を見それを維持出来るぞ次第に悟れるとか聞いたけど
ただ夢見てるだけで悟れたって感じは無いんだよね

わかった事は夢も現実も特に変わりが無いって事かな
天国とか何か凄い世界を見れると思ってたのにがっかりだな

836 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:08:06.13 ID:68tEvl5Q.net
>>747
支店長さん、自分のことは自分の濁った目では決して見えないということ。
仏の光に遭えた人間だけが仏法を知るということです。
座禅も本来はそれが目的で見えたとか悟ったとかは関係ない。
ただ仏はそこにおられたと気づくのでは?

人は人間関係や我が身の死の後を自分の都合によって
悩み苦しみますが、その苦しみを作っているのがあなた自身ですよと
釈迦は説いて廻られた。
私はそのように理解しようとしてます。

837 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:14:57.54 ID:68tEvl5Q.net
>>834
仏教が今に至って伝わるのは現代社会がどうのとはあまり関係ないと思いますよ。

>今の生活に合っている教えであることが優先されます。

それは間違い。
欲深い人間に合わせようとするからカルトや胡散臭い宗教がね。

838 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:32:03.56 ID:68tEvl5Q.net
>>817
ポッたんさん、
それは比叡山の天台宗のことですよね。
浄土真宗をご存じないのかな?
西もお東さんも日本史と一体ですよ?

>戦争協力者であった。

そう言い切れますかね?
寺を利用したのはいつもその時代の権力者ですよ?
日本史もですが外国の宗教史をよく勉強なさったらいいと思います。

839 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 06:53:09.28 ID:VvKMexO7.net
浄土真宗は、ロン毛やポマードべっとりオールバックの脂ぎった親父が
袈裟着てコスプレ、集金回収に奔走してる。

840 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:05:07.61 ID:68tEvl5Q.net
>>839
ですよね。
檀家さんからいくらせびれるかだけ算段する住職とかたくさんいますよ。
他宗も一緒。
でもそんな所ばかり見てると仏法を知らないままに終わってしまいますよ。

841 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:09:05.58 ID:VvKMexO7.net
>>840
あいつらに仏法なんかw
政治家と同じ。
人が汗水流して稼いだ銭をどうやってせしめるかに人生を費やす人種。

842 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:22:29.12 ID:hlP/0gR6.net
>>831
それ、たもれですよ(*^ ^*)
ぽったん先生が笑ってくれて良かった(*^ ^*)

>>833
>「動物のように生きるんです」

この言葉を良くするか悪くするから自分次第ですね(*^ ^*)
学ぶ人にとっては、すべてが学びになります(*^ ^*)
驕る人は、なんでもかんでも否定しようとします(*^ ^*)
学ぶところを探すか、否定するところを探すかという姿勢の違いがあります(*^ ^*)

843 :素人A:2015/10/11(日) 07:27:50.77 ID:n20yxKKK.net
無門関・第16則鐘声七条(しょうせいしちじょう)雲門(うんもん)和尚が言った。「この世界はこんなに広々として果て
しない。なのにあなた達は鐘が鳴ると、どうしてそんなにお行儀良く地球服など身につけるのか?」???
宗教とは?如何しても動物は食えよ増やせよ動物関係を続けて地に満て世の仕事は大変疲れるし身体は疲れるし病気もあるし
死んだ先は見えん死?そこで終わるのか死んだ先があるのか?それも人間は恐れる死、体と一緒に持ち物や金全部無くなる
のか脳死するのか?でも大昔からあの世を見て帰って来たと証する人々がいた。話だから嘘か本当か確かめられない。でも
そうやつて何の宗教も同じ向こうにいつて教祖は帰ってきて言葉で伝えた。今は科学的に証明できなく疑いが晴れないので
無い事に社会的にされた。国や社会にとつて経済的に宗教は生産的ではないから省みられる事は現代では無く、盲神は死んだ?
心の中は脳科学で解決しようとするし、霊の科学は予算が憑かない死最近はまともな新宗教は無いし金儲け関係だけ、私は
宗教団体と何の関係ないけど宗教もつとがんばってほしい。まともなのはあるのだ世で?死んだ先も時間も心もあるのだよ
と何で自身もつて宗教関係者も言えないのか?周の様子を伺って自信なさげで政治家から票集めの道具されて情けない世
私は見えない死だが先を信じているのかなあ。煩悩し生死にがんじからめにされて僧でないもたまには安心な休みが欲しい
社会の奴隷だけでは辛い?宗教まで人々を奴隷にすると言う人もいるし?団体は大体奴隷が必要なのか?

844 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:30:37.51 ID:hlP/0gR6.net
>>833
> 確かに人間だけが思いに手をつけます。

それはわかりませんよ(*^ ^*)

> 人間との違いは、やはり「ただそれっきり」というところでしょう。

それはわかりませんよ(*^ ^*)
人間と動物の決定的な違いは「分かち合い」であると倫理学の本に書いてありました(*^ ^*)

> 妻帯すると妻帯しない人に比べて思い煩うリストに項目が増えることは事実ですが、
> ただそれだけのことです。

お釈迦さまは、あなたが言う「ただそれだけのこと」がとても重要だと考えていたので厳しく禁じられたのではないでしょうか(*^ ^*)

> 妻帯しない人の中には妻帯する人より思い煩う項目が多い人もいます。
> 執着もしかり。
> 子供や伴侶より仕事への執着が大きい人もいます。

あらあら(*^ ^*)
詭弁のオンパレードになっちゃってますよ(*^ ^*)

845 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:36:56.43 ID:hlP/0gR6.net
>>834
> 仕事といえばすなわち狩や農作のことであった時代に、
> それらに執着する人はほとんどいなかったことでしょう。
> 食べるために命がけの時代のことです。

私が読んだお医者さんが書いた本には、まったく逆のことが書いてありました(*^ ^*)
執着するものが僅かであれば、その僅かなものに集中して強く執着するといったような内容でした(*^ ^*)
食べることに必死ならば、食べることへの執着は強烈なのではないかと、私も思います(*^ ^*)

> 現代社会において、仕事は多岐にわたり複雑で面白みを増しています。
> 伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
> 仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。
> 仕事は一例で、現代の先進国において、子供や伴侶より執着する項目は多いです。
> 現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
> 妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

ここらへんはもう、まったくがあなたの願望ですね(*^ ^*)

> 仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

私もそう思います(*^ ^*)

846 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 07:41:40.55 ID:TCO/Pccl.net
動物だって分かち合いするよ

847 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:47:33.56 ID:hlP/0gR6.net
ID:xnoas/Ijさん
あなたは『解脱と妻帯』もしくは『仏教と妻帯』などについて、あなた独自の見解をお持ちですよね(*^ ^*)
そして、それはパーピマンさんの見解とは違うものでありました(*^ ^*)
あなたは、そこで何を思って、何をしたいと思って、何をしているのかをわかることが大事です(*^ ^*)
勝ち負けを求めているのか、学びを求めているのかと言うことです(*^ ^*)

848 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:55:05.42 ID:hlP/0gR6.net
>>835
起きていながら夢が見れるなんて楽しそうですね(*^ ^*)

>>836
そのような理解でもいいのじゃ(*^ ^*)

>>837>>838
肯定するか否定するか、賛否を決めるのはおぬしなのじゃ(*^ ^*)
ほんとうは是非などないからのう(*^ ^*)

>>839>>841
困ったものじゃのう(*^ ^*)

849 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 08:01:42.99 ID:hlP/0gR6.net
>>846
その本によると、動物は分けることはあっても分かち合うことは絶対にしないらしいよ(*^ ^*)
べつに私はそれが正しいって言っているわけじゃないからね(*^ ^*)
あなたの考え方はそうかもしれないけど、他の考え方もあるんだよってことがわかればいいの(*^ ^*)

850 :人は動物を馬鹿にできるのか?:2015/10/11(日) 08:42:56.32 ID:8T3uYMO0.net
腹が減っている野良同士でも餌の分かち合いが見られます。
TVでもやってたよ。

現象は心の投影
心に見合ったものを見せるんだよね。
これを知っていれば謙虚にならざるをえない。

851 :123:2015/10/11(日) 08:53:03.96 ID:s4z3gg1x.net
847.
妻を持とうが財産を持とうが、
それらは仏教とは関係がない。
それは世俗の問題である。
仏教は世俗の問題ではないからである。
それでは何か。

852 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 08:58:59.84 ID:hlP/0gR6.net
>>850
> 現象は心の投影
> 心に見合ったものを見せるんだよね。
> これを知っていれば謙虚にならざるをえない。

そうですね(*^ ^*)

853 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 08:59:08.28 ID:DheCDedj.net
>>833
>雪渓氏の書物に「動物のように生きるんです」のような記述があります。

wwwwwwwww
畜生道の勧めですか?w

>伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
>仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。

wwwww
あのですなあw
釈迦は、出家者に労働、即ち、仕事をすることを禁じたのもご存じない?w
在家は勿論、妻帯もOKだし、仕事もするw

道元は弟子たちに農業により僅かな穀物を得ることは許容したみたいだけど
(それはその地域、時代のの特殊性により、それをしなければ直ちに死んでしまうからw)
財を蓄えることは勿論、厳しく禁じたw

仏教の基本はあくまでも、乞食・・・・・布施によって食物をもらうことですw

854 :123:2015/10/11(日) 09:04:13.14 ID:s4z3gg1x.net
853.
乞食、布施によるのか。
それは世俗の問題である。
教団、本山には、金が集中している。
それを批判しないのはなんでか。

855 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 09:12:42.71 ID:DheCDedj.net
>>834
>現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
> 妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

> 仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

wwwwwwww
今の生活に合っている教えねえww

なら現代は民主主義が主流なんで、仏法も悟りの基準も全て「多数決」
で決めましょうか?wwww

皆、髪の毛生やしてるんで、坊さんも全員、ロン毛にしてw
酒も解禁、w  株や為替で大儲けするのもいいなあw
儲けた金で別荘立て、セフレを何人ももって?ww

狩りもOK,鉄砲担いで鳥やらウサギ撃ちまくるとww

856 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 09:22:29.83 ID:hlP/0gR6.net
ここの書き込みは誰かが1字1字ぽちぽちやったものなのじゃ(*^ ^*)
1字1字に思いがあるのじゃ(*^ ^*)

ぽちぽちやっているのが可愛い幼女だったら、などとイメージするとよいのじゃ(*^ ^*)
誰かが自分へ書き込みしてくれるのは、幸せなのじゃ(*^ ^*)

857 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 09:30:30.58 ID:8T3uYMO0.net
>>853
教えを自分都合で捏造しちゃだめだよね

お釈迦様が全部捨てるように教えても、
何か残してもいいものがあると思ってしまってるんだね。

858 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 09:30:33.94 ID:TCO/Pccl.net
宗教は普通に生きてる人達の為にあるんだから、
時代に合わせて当たり前のことと、自分は思ってます。
迎合することと合わせることは違うことだけれど

859 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 09:44:13.01 ID:DheCDedj.net
アーナンダは結集の際に「釈尊は、種々の禁止事項のうち『些細な』
ものに関しては変更してもよい」 と言われた。  と報告したw

「その些細なとは具体的に何なのか?」と突っ込まれて、
「そこまで聞いていない」と答えて叱られたww

・・・・・・「些細な」  とは、別段、要するに修行の妨げにならないような
もの  ということでしょう?
さて、それを一体だれが決めるのか?

迎合と合わせる の違いは誰が決めるのか?
それぞれが決める?w

キャバクラ行って、ねえちゃんと大酒飲むのも、「合してるんで、迎合でない」
でOKか?www

860 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 10:03:03.12 ID:TCO/Pccl.net
それぞれが、ぞれぞれの責任の下に決める意外にないのでは?
その因果も背負う覚悟があれば何したって良いというか、
他人には止めようないですし

861 :バービーの自己陶酔キモさ満載w:2015/10/11(日) 10:23:06.43 ID:4+BaUs+F.net
766 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 09:31:13.15 ID:Pcgmimwe普通はね、・・
「ある特定の女性を心から愛し、結婚し、子供をなし、幸せな家庭を
築く」・・・・・これは世俗においては、まさに推奨されるべき事柄なわけ。
ところがね、釈迦の教えは全く違うのw
上記に挙げたスッタニパータやダンマパダ みても分かるように、
⇒「ある特定の女性を愛したりしたらダメなの。」
それは「愛執」として除去されるべきものなの。
だから、当然の帰結として、仏道を歩む者は家庭をもたないわけw
それが仏教2500年の伝統w

785 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:05:21.04 ID:Pcgmimweちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・
俺は何も在家仏教徒を批判してるわけじゃ全くないんよw
在家には在家の行き方があり、それは十分、尊重されるべきものと思っている。
皆、出家しなければダメだああ・・・なんて言うつもりは毛頭ないwww
さらに現在の日本仏教の僧侶が妻帯していることにも、完全否定しているわけではない。
日本には日本独自の事情がある。(しかし、息子に寺を継がせる・・・という形態に
多くの批判があることも、同時に理解できるがね。そのあたりはこれからの日本仏教界が
考えていかなければならない問題でしょ?)

862 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 10:32:54.87 ID:4+BaUs+F.net
バービーは「俺様すごいだろう」で自己陶酔を増殖したいだけのキモい奴なのさw

863 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 10:43:11.59 ID:4+BaUs+F.net
バービー自体が、中論で言う「戯論」の塊さw
自己陶酔に溺れたいだけだだからなあw
861の文章なんか、よくもまあ、ここまで自己陶酔に狂った文章を書けるもんだw
と思うよw
バービーの「戯論」の塊に乗りエサをやる連中も相当問題あるんだがなw
「私は外道だから」と逃亡気味に正論を吐いているゴッコで自己陶酔w
アホ丸出しだろうよw

864 :支店長:2015/10/11(日) 11:18:26.86 ID:ncdljw+l.net
>>863
好きにさせときゃいいんだよ。
新しいオモチャに夢中になっているだけの餓鬼なんだからよ。
そのうち飽きるだろうさ。

865 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:25:21.14 ID:4+BaUs+F.net
>>864


おはよう、最近はキリスト教の悲劇史研究をw
生活と実用性よりも、バービーみたいな正統性で情熱を傾け分裂して衰退するキリスト教。
そうなるとキリスト教で人気があるのは、創価みたいな御利益色濃いキリスト教らしい。
奇跡の能力の追及するあまり只の人になれない牧師がスキャンダルで七転八倒w

正統性研究で。生活と実用性を失う伝統的キリスト教の研究にはまっているんだなあw

866 :支店長:2015/10/11(日) 11:26:26.42 ID:ncdljw+l.net
>>836
自分が自分になるってだけだよ。
その自分こそ仏だったんだって。
その事実に気付かせるための教えが仏教でさ。

867 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:34:55.73 ID:SHq03zX7.net
まぁいいじゃないですか。 確かに布施されたお金で高級車乗り回したり、
自分の子供にゲームやマンガを沢山買い与えたり、
自分の欲を満たす為に贅沢三昧してる出家者は実際にいますからね。

ただちゃんと修行してる者もいます。朝に粥と漬物、昼は余った漬物とご飯を一緒に炊いたもの、
昼からは何も食べずにお茶だけ。 と言う修行を何十年もされたと師も仰ってました。
自分なんかはそこまで厳しい修行をしたことがないので恐縮する他なかったのですが、
いやいや、修行は苦行ではない、そのお寺が天下の鬼道場と恐れられる程の厳しいお寺だったというだけです。そんなことしなくても決着できる、勘違いしてたんだね、と仰ってました。
しまいには保健所からの指導が入ってそんな修行生活も国や自治体から禁止になったようです。そりゃ栄養失調起こす人間も出たでしょうからね(笑)
今でも実際に道元禅師時代の修行、生活様式をすっかり模倣してるお寺があるそうです。とてつもなく厳しいそうですからお勧めしませんけどね。
摩訶迦葉はズダ袋一つでご修行せられ、脇尊者などは脇を横に付けて寝ることさえ自分で禁じて生涯せられたようですね。
昔の仏祖には頭が下がります。私はそこまでできませんね。そこまでする必要もないと感じています。
もしかしたらパーピマンさんも外道と言いながらも大変厳しい生活を己に課してるのかもしれませんよ。
ご自分がされてて当然のこととなってることが他方からみればなんでそんな厳しいことをしてるんだと言うことは多々ありますからね社会においても。
おそらく贅沢三昧、自堕落な生活はされてないと思いますよ。そのようなものはこういうことを言いませんから。

868 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:37:08.91 ID:4+BaUs+F.net
キリスト教の正統性への些末な執念は凄いからなあw
その些末な問題で、生活と実用性とどう関係あるんだ?ていうのような論争、俗語、神学論争w

些末な正統性研究に執念を燃やした歴史のある教会で付き合いしているっだが・・・。

ま、こういう西洋人の些末な正統性追及に触発された仏教学者が明治期に多くいたんだろう。
それを持って自己陶酔に走り出したのがバービーなんだろうけどなw

869 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:42:03.69 ID:4+BaUs+F.net
ボーン・アゲイン、日本語「新生」ですら、
教派ごとの解釈の違うキリスト教w
定義で教派分裂、俺が正統だwと・・・。

ボーン・アゲインを調べるだけで、頭の悪い俺様は脳みそが壊れそうだw
まったく西欧人ていうやつはwwww

870 :支店長:2015/10/11(日) 11:46:59.49 ID:ncdljw+l.net
>>865
オラ仏さんとただ仲睦ましく暮らしているだけー。
めんどいこと、とーんとしとらん。

871 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:22.65 ID:4+BaUs+F.net
>オラ仏さんとただ仲睦ましく暮らしているだけー。
めんどいこと、とーんとしとらん。



ま、そういうセンスの神学者の本が、20世紀後半になって出てきたが、日本では人気がないw

872 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:43.85 ID:nLlK4IET.net
宗教は奴隷学である

873 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:57:15.31 ID:VvKMexO7.net
>>867
わかりやすくいえばさ、要は支店長みたいな野郎が
檀家まわりして集金に来るわけだ。

俺なら唾と小便ぶっかけて、どやしつけておっかえしてくれるわ。

874 :支店長:2015/10/11(日) 11:58:09.79 ID:ncdljw+l.net
>>867
まあ、人の事はわからねえし、どーでもエエからな。
だれもかれも自分の仕出かし事からは逃れようも無くさ。

875 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 11:58:21.48 ID:CXqFDalD.net
東洋、西洋、胡錦濤。

カルトっつても、大国になるほどスケールがあってね。
アメリカ辺りだとホンマ者のキチガイみたいなのが排出されるわけ。
その辺の小悪党が善良に見えてくるよ。

ナメてるとやられるよ。

876 :支店長:2015/10/11(日) 12:00:41.92 ID:ncdljw+l.net
>>873
ひまじんだなあ。

877 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 12:01:18.83 ID:CXqFDalD.net
バービーは仏教談話したいなら鬼和尚とやってくればいいんじゃないか。

878 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:01:21.26 ID:4+BaUs+F.net
873ヒンズー系君、懲りない人やなあw案外ロンだったら、おもしろいw

879 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:05:00.76 ID:RM/R6NRr.net
みーんないいこと書いてるね(*^ ^*)

880 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:06:47.01 ID:4+BaUs+F.net
>>877


俺が、バービーの好きな一代、閻魔をおちょくり倒したから、居ついたんだろうなあw
恐らくw
バービー、一代、閻魔は相手を無暗に煽って遊ぶ奴だから、
俺も彼らを弄んでやろうと思ったから居ついたんでしょうw

881 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:11:17.02 ID:SHq03zX7.net
>>873
私が言いたいのはそっちじゃありませんね〜。
ただ、やはりそういう自堕落なお坊さんが来ればそういう風にそれなりの縁起をするでしょ。
世間の人間もバカじゃありませんからね。私も師がそういう人間なら見限ってましたよ。
しばらく何年も一緒にいて ああ、本当にこの方たちは贅沢もしないし、教義を押し付けるのでもなく、
何にもないただの人なんだなぁ〜っていう事が分かってるから尊敬してます。
誤解を恐れずに言えば、本物の和尚さんです。尚、和にする。
恐らく日本でも数少ないでしょうが、どうか本物の方に眼を向けて欲しいですね。

>>874
まぁ世間の目は厳しいってことです(笑)
ちゃんと実物に親しくあれば何も恐れる事などないですね。
今まで何十年も知らずに苦しんでて何してたんだろうなぁって感じです(笑)
立ってる時は座ってない。 座ってる時は立ってない。たったこれだけですね。 
たったこれだけですけどこれで十分ですね。

882 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 12:15:20.48 ID:CXqFDalD.net
>>880
古参のコテ?

883 :支店長:2015/10/11(日) 12:20:12.14 ID:ncdljw+l.net
>>881
行くも帰るも、立つも坐るもないなあ、うひっ!

884 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:22:42.51 ID:DheCDedj.net
>>864 お!  似非覚者登場か?www

「おもちゃ」ってのは当たってるw
ただし、「お前のこと」だがなw

「隠居」以来の面白いおもちゃだw
ただ、仏教を初めとする宗教に関する知識、自己の見解の論理構成、はぐらかすスキル
などは「隠居」の足元にも及ばんがww

「打たれ強さ」はいい勝負だwww
まあ、「隠居」と「机」を足して二で割って、頭を100回くらい殴って劣化させれば
お前に近くなるかな?www

885 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:24:29.75 ID:DheCDedj.net
>>867
>もしかしたらパーピマンさんも外道と言いながらも大変厳しい生活を己に課してるのかもしれませんよ。

「ギク!」wwwwwwwww

886 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:24:32.95 ID:RM/R6NRr.net
支店長の言ってることはちゃんとわかろうとしない人にはわからないですけど、基本的には的を得ていますよ(*^ ^*)
自分が何をしたいのかがわからずに支店長の書き込みを読むと、口が悪いし投げやりだし上から目線だしイラッとしますからね(*^ ^*)
飲んだくれに偉そうに言われたくねーよって思いますよね(*^ ^*)

887 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:29:57.45 ID:VvKMexO7.net
支店長は口だけではなく、顔も心も悪いと思う。あと肝臓と頭も。

888 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:31:37.82 ID:DheCDedj.net
>>877
>バービーは仏教談話したいなら鬼和尚とやってくればいいんじゃないか。

wwwwwwww
昔、散々やったよww

>>860 
自己責任っつ〜ことですねw
基本的にはそうだと思いますよw

では・・・・・
このような掲示板で、大嘘こいて「これが仏教だあ〜。釈迦の教えだあ〜」
とやることに関してはどのように考えますか?
このような掲示板では、仏教初心者も見ている可能性も高く、そのような者が
それを信じ込んでしまうこともあり得ます。
それも、やはり「信じる方が悪い。」 で、大嘘こくほうには責任はないと
考えますか?

889 :支店長:2015/10/11(日) 12:32:05.45 ID:ncdljw+l.net
>>884
お前さんのは仏教でも何でもない、ただのカスだよ。

890 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:35:07.36 ID:SHq03zX7.net
>>883
全部、後で知ることですからね。
後のことをいくら云々してもどうしようもないですね。
どうしようもないことにあれこれ考える必要もありませんよね。
本当に楽です。本来の自己とはよく言い得てるなぁと思います。
よくぞ仏祖は己を捨てて壇度となってくれたと思います。
人生でこれに出逢えた事に感謝する他ありません。

891 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:35:24.35 ID:DheCDedj.net
>>889
>お前さんのは仏教でも何でもない、ただのカスだよ。

・・・・と、逃げ回るしか能のない似非覚者が申しておりますww

なあ、「在家の覚者さん」 ってだれよ?
まだ〜〜〜?wwww

892 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:36:03.48 ID:VvKMexO7.net
頑張れ頑張れパーピマン、頑張れ頑張れパーピマン。

正しくないものとは徹底的に戦う。正しくないものとは妥協しない。
そして、、正しいものを守る。
この三つの原則を実践するのだ。

893 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:42:55.31 ID:Ha7p820F.net
ここ長文のうんちく垂れ流して気分よくなってるだけのスレだな
具体性がないな

894 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:45:30.46 ID:RM/R6NRr.net
>>887
支店長は幼女だよ(*^ ^*)

>>888
あなたはまじめすぎるのかもね(*^ ^*)
大丈夫ですよ(*^ ^*)

>>889
暴言ですね(*^ ^*)

>>890
それも捨てたらどうなるんでしょうね(*^ ^*)

>>891
心がまっくろけですね(*^ ^*)

>>892
君はこどもみたいでかわいいね(*^ ^*)

895 :タロー関西圏茶下市茶町7-8-12(6228892)〒575-5757:2015/10/11(日) 12:45:32.06 ID:5H3T98CV.net
ヒンドゥーとよく言うがヒンドゥー教を正確にやってる奴なんて居ない。
ほとんどがネットでいい加減な事を言っているダケのアホに過ぎない。

896 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:46:46.00 ID:Ha7p820F.net
瞑想のテクニック習いに来たけど別のスレ行くわ

897 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:49:52.25 ID:VvKMexO7.net
>>894
>支店長は幼女だよ(*^ ^*)

あらやだ☆

898 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:51:49.56 ID:VvKMexO7.net
>>896
鬼和尚に聞けばいいと思うよ。
悟りを開いた人のスレね。
こっちは魔境のたまり場だから。

899 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:52:58.30 ID:Ha7p820F.net
>>898
あーテンプレに瞑想方法書いてるスレね
ありがとうそこ行くわ

900 :ろん:2015/10/11(日) 12:54:50.75 ID:MkFwoKU6.net
>>866
自分が自分を見ること不可、知ること不可。。

仏仏を知らず、知ってるのは狐狸ばかり。。w

901 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 12:58:28.56 ID:TCO/Pccl.net
>>888
宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。
普通の人はいいも悪いもわかんなくなった時に
宗教に答えを求めるんでしょう。

支店長がしょーもないことをやれば、
それなりの因果は巡ってくる訳で
因果に任せっきりで何がいけないの?
自称「因果の代行者」なんて
恐ろしいことやりたくないよ、俺は

> 仏教初心者も見ている可能性も高く
支店長の戯れ言で実際おかしくなる仏教初心者を
みつけたらフォローするけど
いまのところ、そういうのは見かけたことないからな

902 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:03:25.91 ID:VvKMexO7.net
仏教初心者が支店長に騙されないですんでいるのは、ろんさんやパーピマンさんの
努力のたまものですよ。

903 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:04:44.79 ID:1dRMoFL5.net
どんだけ迷惑なやつやねんw

904 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 13:08:21.26 ID:bYxs0lv6.net
>>901
善悪が無いとカルトになってしまう。
善悪の置き所が違うダケ。
善悪はどこまでもある。
徹頭徹尾これが基本な。

905 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:09:29.91 ID:RM/R6NRr.net
>>901
> 宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。

普遍的な善悪など、人間が知ることができないものをなんとか知ろうとするのは形而上学のお仕事ですね(*^ ^*)
普遍的な善悪など人間には知ることができないことを、人智を超えた者がそれを知ることが出来たとして教えるのが宗教ですね(*^ ^*)
仏教の場合はお釈迦さまの教えが絶対なので宗教です(*^ ^*)
いいことと悪いことも、お釈迦さまが教えた通りでなければいけません(*^ ^*)
もしも善悪がないというなら、その人は仏教という宗教を捨てています(*^ ^*)

906 :支店長:2015/10/11(日) 13:10:17.22 ID:ncdljw+l.net
>>901
逆だべさ。
おかしいからおかしいよって教えて上げているだけでさ。
おかしく無かったらオラなーんも言わねえ。

でも、ロンみたいに治療不可能なのも無視すっけどなあ、うひっ!

907 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:11:56.90 ID:RRq7l94m.net
どんぐりの背えくらべw

908 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:12:36.86 ID:DheCDedj.net
>>901
>宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。

違うでしょ?w
仏教が善悪を問わなくなるのは、あくまでも勝義における話ですよw
世俗一般に関しては、きちんと善悪の別を説いてます。
それは、どの宗教においても同じ。
そして今、おれが 話しているのは、あくまでも世俗の話ですよ。
貴方も「机の得意技」・・・・勝義視座に話をすり替えて眩ます・・
を使う人ですか?w

>支店長がしょーもないことをやれば、
>それなりの因果は巡ってくる訳で
>因果に任せっきりで何がいけないの?

wwwwww
支店長がどうなろうと、そんなことしっちゃいねえよw
それに騙されるものも自己責任かって 聞いてんだろうがw

909 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:15:05.02 ID:RM/R6NRr.net
>>906
とかいって無視できないんですよね(*^ ^*)
かわいいのう(*^ ^*)

>>907
おぬしになにがわかるのじゃ(*^ ^*)

910 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:16:32.24 ID:RRq7l94m.net
さあ、何がわかるんやろな〜w

911 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:17:04.25 ID:VvKMexO7.net
悪縁を断ち切ることが仏教初心者にとって大事な心得です。
したがって、支店長を捨断せよ!正しい仏教を為せ。

912 :ろん:2015/10/11(日) 13:18:45.41 ID:MkFwoKU6.net
知はこれ妄見、知ったことは全部妄想と同じ。。

自己にしても、仏にしても、法にしても知りようがない、わかりようがない。。

わかった、気づいた、知っているというのは、全部自我であって、仏なんぞではない。。

913 :支店長:2015/10/11(日) 13:20:11.92 ID:ncdljw+l.net
>>909
うん、オラ可愛いでえ。
お姉ちゃん達のアイドルだでさ、当然でしょ!

914 :ろん:2015/10/11(日) 13:21:28.59 ID:MkFwoKU6.net
何かしらとっかかりがあるように教えるのが、禅師だけど、それを弟子がつかんだら、妄想。。w

本来とっかかりも指標も、方法もない。。

ただひたすら坐ると言うだけ。。

わからんということはわからんといけないのかもしれない。。

わかった気になっているのは、わからない、原理的にわかりようがないと言うことがわかってないんだ。。

知らぬ人になる。。

915 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:24:28.28 ID:RM/R6NRr.net
てんぐはのらりくらりでまるで風のようじゃのう(*^ ^*)
こやつはもしかしたらただのアホなのかもしれんのじゃ(*^ ^*)

ろんは迷子になっているのかのう(*^ ^*)
わしがアドバイスしてあげてもいいが聞く耳がなさそうだからむつかしいのう(*^ ^*)

916 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:25:17.49 ID:SHq03zX7.net
>>894
それは参じて知るしか無いですね。
考えで知るより直に知ることですね。

>>908
宗教はどこまでも自己責任と思いますよ。
騙されたことを誰かのせいにしても後の祭りでしょう。
人に生まれるだけでもあり得ない程の確率でさらに仏教に出逢うとなるともっとあり得ない数字ですね。
ですから私は本当に有難いことだと感じますね。
親鸞聖人はたとえ騙されていても師、法然に出逢えた事に感謝する以外無いと仰いましたね。
私も同感です。

917 :支店長:2015/10/11(日) 13:28:08.67 ID:ncdljw+l.net
>>915
正師も匙投げたぐらいだからさ、ほっとけって。

918 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:04.38 ID:Pfx934SX.net
ロリと熟女とではどっちがいい?

919 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:12.19 ID:RM/R6NRr.net
>>916
> 宗教はどこまでも自己責任と思いますよ。

これは聞き捨てならんのじゃ!
宗教とはとんでもなく危険なものなのじゃ!
よーく考えるのじゃ!(*`^´*)プンプン

920 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:28.50 ID:VvKMexO7.net
キャバクラ嬢の営業トーク&スマイルで
お姉ちゃんに人気だと思いこんでる似非覚者>>913乙。

921 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:33:08.99 ID:DheCDedj.net
>>916 wwwwww

ちがうのww

そりゃ、大嘘でもそれを受け入れる側にその覚悟があればいいでしょうよw
俺が言ってるのは、「だました方に責任ないの?」ってことw
全ては騙された側が悪いの?

オウムに入った奴らは、そりゃ自己責任の部分も大きいでしょうよw
なら、だましたオウム側は責任なし?
騙された方がバカで・・・・騙した方はお咎めなしかよ?ww

922 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:34:03.73 ID:VvKMexO7.net
言うこと聞いてくれないくらいで、さじを投げる師は菩薩を騙る資格なし。
どんな衆生をも見捨てないのが菩薩の心得だ。
似非覚者>>917よく覚えておけ。

923 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:35:35.98 ID:xnoas/Ij.net
>>855
> なら現代は民主主義が主流なんで、仏法も悟りの基準も全て「多数決」
> で決めましょうか?wwww

いえ、そういうことではなくて・・・。

今、このように生活している、私やあなたが、
この環境の中でできることをやって救われないならその教えは意味がないのでは?
ということです。

> 皆、髪の毛生やしてるんで、坊さんも全員、ロン毛にしてw
> 酒も解禁、w  株や為替で大儲けするのもいいなあw
> 儲けた金で別荘立て、セフレを何人ももって?ww
>
> 狩りもOK,鉄砲担いで鳥やらウサギ撃ちまくるとww

それはそれでかまわないでしょう。
問題は何をするかではなくその心のありようでしょう。

何のための悟りであり救いなのか、ということです。
悟りを求める人はなぜそれを求めるのでしょう?

もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

924 :ろん:2015/10/11(日) 13:37:53.82 ID:MkFwoKU6.net
どうして、わかったが原理的に妄想と言えるのかわかるかな?w

925 :支店長:2015/10/11(日) 13:38:52.44 ID:ncdljw+l.net
服と不服とは医の科にあらずー、だ。

926 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:39:12.23 ID:DheCDedj.net
>>923
>それはそれでかまわないでしょう。

不殺生戒って知ってる?w

>もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

そりゃ幸せかもしれんけど、それは仏教の教えとはかけ離れたものですよw
まあ、「幸せ教」とかいう新興宗教を立宗するならいいけどw

927 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:39:17.21 ID:xnoas/Ij.net
>>859
自分が基準なのでは?
自分が仏教は自分には合わない必要ないと思えばそれまでです。

928 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:41:08.18 ID:1dRMoFL5.net
幸福実現教かよw

929 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:41:12.00 ID:RM/R6NRr.net
>>923
> 何のための悟りであり救いなのか、ということです。
> 悟りを求める人はなぜそれを求めるのでしょう?

目の付け所がシャープなのじゃ(*^ ^*)

> もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

はたしてそれが現実的にできるのであるかのう(*^ ^*)

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200