2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?38

771 :てんぐ:2015/10/10(土) 10:23:20.22 ID:RxYjCh86.net
おまえら何を言い争ってんの?
好きなら好きで良いやん
そんなもん他人が決めることちゃうし

772 :てんぐ:2015/10/10(土) 10:31:25.81 ID:RxYjCh86.net
おまえら恋したことないん?

773 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:31:48.82 ID:GLeQsLbH.net
バービーの動機は、日蓮風なんちゃって「正法流布」かもなw
日蓮とバービーの共通点は
1、結論が先にある。
2、修行のプロセスに無関心
3、批判、評論だけは熱心

774 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:44:04.79 ID:GLeQsLbH.net
766
>だから、当然の帰結として、仏道を歩む者は家庭をもたないわけw


バービーて、やっぱり、頭が悪いわなw
タイ仏教経験者の支店長に意見をタワマりたく・・・・。
「在家修行者の有無について」。

バービーの認知て貧弱だなあw文字情報だけで空想が膨らんでいるんだろうなあw
実地現場を知ろうとせずに文字情報だけでやると陥るんだろうなあ。

775 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:59:33.12 ID:YnXd1Bfh.net
>>769
だから真宗、臨済宗、曹洞宗、真言宗 他は知らないけど、
これらの宗派の和尚さんで実際に会った人たちは結婚してましたよ。
それにあなたの尊敬なさる良寛さんも晩年に恋愛してましたね〜。
私はまだ>>726さんの言うことの方が理解できますけどね〜。
少しこだわりすぎじゃないですか?それは執着では無いと言い切れるものですか?

>>771
まぁ頭の中で比較してこれは真、これは偽ってやってる時点で完全に違うものを見てるのは分かってるんですけどね(笑)

>>774
二入四行論だったか何かに心に善があれば悪を生み出し、是があれば非を生み出す
と言うようなくだりがありましたね。そういえば。

776 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:05:34.64 ID:Pcgmimwe.net
>>775
>だから真宗、臨済宗、曹洞宗、真言宗 他は知らないけど、
>これらの宗派の和尚さんで実際に会った人たちは結婚してましたよ。

wwwwwwwwww
だから、現在の日本仏教は、明治政府の政策によって結婚妻帯が推奨
された結果、そのようになってるのww

それは日本と言う地域で仏教の命脈を保っていくためには、それなりの
役割を果たしてきたことも事実w

しかし、「覚者」となると話は別だよw
お前があったその結婚している僧侶で「解脱」してます宣言したバカは
いましたか?wwwwww

777 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:07:41.73 ID:Pcgmimwe.net
良寛?????

彼がいつ解脱宣言しましたか?

彼の伝記は結構、詳しく読んでるけど、そのような記述目にしたこと
ないんだがwww

778 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:14:47.47 ID:Pcgmimwe.net
>私はまだ>>726さんの言うことの方が理解できますけどね〜。

だから、別にいいんだってw ひとそれぞれでw
ちょっと座ってラりって「悟ったあああ〜〜」やってなさいww

>少しこだわりすぎじゃないですか?それは執着では無いと言い切れるものですか?

なるほどw 釈迦の教えに拘る必要はないとww
そりゃ、仏教に「信」を置かない人は拘る必要まったくないがねw

俺なんか、元から外道だから、ま〜〜〜〜たく関係ないww
だが、少なくとも仏教を語る者はいかんでしょ?w

釈迦の説く教えを無視するなら、それは「仏教」ではないわなw
俺と同様に外道を名乗りなさいwwww

779 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:42:09.64 ID:Pcgmimwe.net
ちなみに言っておくと、「俺は良寛が覚者などと思ったことは一度もない。w」

晩年の恋愛・・というのは、おそらく、貞心尼との交流を指してのことだと思うが、
(それを恋愛といってよいかどうか?w)

良寛70歳だがねw 貞心尼30歳w  まあ、世間一般の恋愛とは、ちっと異なる
だろうw  だが、良寛が貞心尼に対して、他の人とは異なる好意を持っていたのは
事実。それは共に仏道を歩む者、歌道を理解する者としての共感を超えるものだった
可能性もあるw 残されている数多くの歌、良寛の言動を見ても、貞心尼に対して
「執着」があるのは見て取れるw

だから、良寛は死ぬまで「解脱」なんかしてないさw
泥棒に入られた時の「とほほ」みたいな様子やw、 講義を頼まれて、途中で
「飽きた」と言ってやめちゃう坊さんwww

まさに「子供のまんま」大きくなったような人だよw
そこがいいんだよww

780 :ろん:2015/10/10(土) 11:50:20.86 ID:fsoDD3sU.net
>>749
道元は「意根を坐断せよ」(学道用心集)と言ってる。。
一部の禅家って、インチキ禅の支店長だけね。。w

>>751
自分、自他があると思ってるってことだろうね。。

>>753
めっちゃ効いてるぜ〜。。w

>>757
そこから動けない、全く進歩も退歩もないんだね〜。。

>>761
お釈迦様が、念を放っておけば悟りだとか、そんなパーなこと言うわけないだろ。。
それは初心者用に説かれるテクニックにすぎない。。
そんなのを究極奥義みたいに言ってるお前は大アホ。。w

・・・ついでに言うと、たもれはすももだからね〜。。
みんなわかってた〜??w

781 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 11:51:53.39 ID:YnXd1Bfh.net
>>776
日本だけが結婚を赦されたと言うのは随分大きいことですね。
世界をみてもそんなに仏教国ありませんからね。
>>777
師である大仙国師に印可されてますよ。
私も国師ほどの眼は具してませんが良寛さんは大悟徹底せられてると思います。
彼ほど徹底してる方は歴史をみてもそういません。
もしあなたのお話しを良寛さんが聞かれたならただ聞いて泣かれて、
私のような余計なことは何も仰らないと思います。
私はそんな良寛さんが大好きですね。
>>778
人それぞれと言うような世法で言うようなことをお釈迦様が教えてるとは思えませんけどね。

782 :ろん:2015/10/10(土) 11:52:44.28 ID:fsoDD3sU.net
>>776
禅宗では修行が終わってから結婚、でしょ。。
儀衍師でもせったん師でもそう。。

まあ見性許されてから、結婚、じゃない人も多いだろうが。。

雪渓師は、独身なんじゃないだろうか?

783 :支店長:2015/10/10(土) 11:56:14.01 ID:uqdkdxh+.net
>>774
かく有るべし、かく有らざるべしと、自らが自らを縛る。
その思いこそ、人自らを苦しめる根本原因だと、お釈迦様は気づかれたんでしょ。
畢竟、自分の考え、自分の思いなどは言うに及ばず、教えに対してすら執着するなと。

出家・在家は生活様式が違うだけで、人の心の上においては出家も在家も存在しない。
たとえ在家であっても世に対し執着心の無い人もいれば、出家であっても娑婆世間の人以上に強欲な者は山ほどいる。

維摩居士のごときは、たとえ妻子を養い、商いを生業すると言えども、かの釈尊会下の10大弟子すら敵わぬ離欲と法眼を備えられていた。
それは維摩居士が病におかされた時の因縁話を読めばわかること。
結局、財を成し、多くのうからに囲まれていたとしても、離欲のできる者はできると言う事の証左。

784 :てんぐ:2015/10/10(土) 12:05:15.22 ID:RxYjCh86.net
恋ってなんなんやろな〜

785 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:05:21.04 ID:Pcgmimwe.net
ちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・

俺は何も在家仏教徒を批判してるわけじゃ全くないんよw
在家には在家の行き方があり、それは十分、尊重されるべきものと思っている。
皆、出家しなければダメだああ・・・なんて言うつもりは毛頭ないwww

さらに現在の日本仏教の僧侶が妻帯していることにも、完全否定しているわけではない。
日本には日本独自の事情がある。(しかし、息子に寺を継がせる・・・という形態に
多くの批判があることも、同時に理解できるがね。そのあたりはこれからの日本仏教界が
考えていかなければならない問題でしょ?)

要はね、「一部の一派が、安易に悟り認定乱発してるのは如何なものか?」・・・
ということw

嫁さんがいて、息子もいます。・・はい、けど私は解脱しました。
・・・・どこの仏教だよ??www

そんな仏教今までねえよww

私は在家です。嫁さん…もちろんいます。お酒大好きですよww
キャバクラにも行きますよ。・・・・・でも私、見性しました。

wwwwwww どこのカルトだよ?www

786 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:11:32.00 ID:Pcgmimwe.net
>出家・在家は生活様式が違うだけで、人の心の上においては出家も在家も存在しない。
>たとえ在家であっても世に対し執着心の無い人もいれば、出家であっても娑婆世間の人以上に強欲な者は山ほどいる。

は〜〜〜〜〜〜〜い、それでは「在家の覚者さん」教えてちょ〜〜〜だいwww

787 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:15:37.56 ID:Pcgmimwe.net
>>781
>人それぞれと言うような世法で言うようなことをお釈迦様が教えてるとは思えませんけどね。

世俗には世俗の行き方説いてるだろうが?
ちっとは経典読めよww

788 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:14.95 ID:GLeQsLbH.net
785バービー教祖様は曰くw
「バービー知識蓮華経を唱えれば。日本の仏教は浄化されます」wwwww

789 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:23:04.39 ID:Pcgmimwe.net
>もしあなたのお話しを良寛さんが聞かれたならただ聞いて泣かれて、・・

良寛が、「自分は覚者ではないと言われて泣くかね?」・・・・
wwww  それって、良寛が親戚だかの素行不良のアホを指導してくれって

頼まれた時のエピ もじってんだろうがw

良寛なら、何ら意に介せず、ニコニコしてると思うぞwww

790 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:25:55.40 ID:GLeQsLbH.net
>ちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・


何を書こうが、
日蓮みたいなバービーであることは変わらんだろうがw目を覚ませwwなんちゃって仏教者一代洗脳からw
バービーの動機は、日蓮風なんちゃって「正法流布」かもなw
日蓮とバービーの共通点は
1、結論が先にある。
2、修行のプロセスに無関心
3、批判、評論だけは熱心

バービーの正しい信仰好きお友達宗教団体w
https://www.youtube.com/watch?v=P2DR8lwmsRE

791 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:27:08.09 ID:Pcgmimwe.net
>>782 そのあたりの坊さんのこと言及すると、それこそ収集がつかなく
なる恐れがあるのでやめておこうww
(だから、今までできるだけ実名挙げるのは控えてきたww)

792 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:29:36.03 ID:YnXd1Bfh.net
>>787
世俗には世俗と言うようなみかたをお釈迦様が教えてるとは思えません。
けっきょく、分別や考え方では涅槃に達しえないんじゃないですか。
ですから分別を根拠にあれこれいっても仕方がないと思いませんか。
思わないならもう仕方ありませんね。

>>789
ちがいます。あなたのことを思って泣かれるんじゃないかと愚考したまでです。
大変慈悲深いお方ですから。 あのなんとかって菩薩をえらく信仰してましたよね良寛さん。
人は誰でも仏になれる、出逢う衆生すべてにあなたは仏になれると応援する菩薩です。
名前度忘れしました(笑)
あなたはなれないと思い込んでる。 ですから良寛は泣くのではないかと、そう思ったまでです。
仰るようにニコニコしてるだけかもしれませんね。 友人が持ってくるお酒を楽しみにしてたとか。
なんせいたってただの普通の人を体現なさってるのが良寛ですから。

793 :ろん:2015/10/10(土) 12:31:10.57 ID:fsoDD3sU.net
>>783
>かく有るべし、かく有らざるべしと、自らが自らを縛る。
その思いこそ、人自らを苦しめる根本原因だと、お釈迦様は気づかれたんでしょ。

そんなことお釈迦様がどこで言った?
そんなことが根本原因のはずはない。。

それが根本であるなら、かく有るべしかく有らざるべし、と思わなければ解決、というここになる。。

仏教は、単に考え方を変えればオーケーという教えなのか?w

悟りとは思いの上のことか?

お前は思いの外というが、上記と全く矛盾するじゃないか?

思いの外なら、思いは関係ないよな〜。。

かくあるべしかく有らざるべしなんてたいしたことないので苦しんでる人がどれほどいるのか?
まあ支店長にとってはそれが問題なんだろう、だから、それが根本のように思うのだろう。。。w

794 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:34:03.97 ID:Pcgmimwe.net
>世俗には世俗と言うようなみかたをお釈迦様が教えてるとは思えません。

wwwwwww
んじゃ、せめて中村元の「原始仏教」 位読んでから話をしましょうww

795 :ろん:2015/10/10(土) 12:34:35.37 ID:fsoDD3sU.net
>>792
常不軽菩薩。。

796 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:36:22.84 ID:YnXd1Bfh.net
>>794
昔読んだけど忘れました(笑)

>>795
ああ、それです(笑)
どうもありがとうございました。

797 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:39:10.72 ID:Pcgmimwe.net
>昔読んだけど忘れました(笑)

ww じゃあ、もう一度見直してみなさい。

最後の方に「在家仏教徒の在り方」を釈迦が説いてる記述があるからww

798 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:43:05.74 ID:Pcgmimwe.net
さて、ロンも来たことだし、落ちるかねw

後は、ロンがきちっと、似非覚者を叩いてくれるでしょうwww

799 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:46:24.97 ID:YnXd1Bfh.net
>>797
もう売りました(笑)
それに申し訳ないですが原始経典のすべてを
お釈迦様が本当に言ったとは信じてませんね〜。
一字不説ですから。

南無常不軽菩薩。

800 :ステテココ:2015/10/10(土) 13:23:28.16 ID:CXepVQQy.net
>>780
すももってオッサンなの?
てっきり名前から女性だと思ってた

801 :ろん:2015/10/10(土) 13:25:46.32 ID:fsoDD3sU.net
>>800
おっさんのフリした女性だと思うが。。w

802 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 13:27:15.30 ID:GLeQsLbH.net
>>783


一神教、日蓮風の思考論理のバービーの盲点狙いを期待してたんやけどな。
バービー正邪論理でないタイ仏教の修行プロセスがあるはずだろうし・・。

803 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 13:29:52.74 ID:A36Xy3ps.net
この際性別はどっちでもいいよね。
ゲイもレズもいるだろうし。
昔、女だと思って話していたら、オカマだったこともあった。

804 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 13:35:47.12 ID:A36Xy3ps.net
日本の僧侶は、お国のお墨付きもらって結婚しているわけだから強いよね。
しかし原始仏典を読んじゃったり、チベットや東南アジアの僧侶の存在を知ったら
いかに日本の僧侶がレベル低いかバレちゃうのは仕方がない。

805 :てんぐ:2015/10/10(土) 13:37:32.21 ID:RxYjCh86.net
おまえら恋してるん?

806 :てんぐ:2015/10/10(土) 13:41:46.47 ID:RxYjCh86.net
あのなあ、恋愛ってのは相手を思うことやぞ
おまえらは自分勝手に宗教オナニーしとるだけやw
ほんまにくんだらにーのうw

807 :ステテココ:2015/10/10(土) 13:51:15.03 ID:CXepVQQy.net
>>806
てんぐちゃん、カッケー

808 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 13:54:45.44 ID:GLeQsLbH.net
てんぐちゃん、カッターに見えたw髭男爵の執事に対抗したのかとw

809 :山菜たろ:2015/10/10(土) 14:01:47.62 ID:PeHmw5CB.net
>>808
どこが?

痛すぎだろ(笑)

810 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 14:07:06.87 ID:5Fo7I1lO.net
>>805
ろんはすももに恋してる(*^_^*)

811 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 14:28:29.60 ID:kl2HxhK1.net
帰りの会で、いつも槍玉に挙げられていたような人たちの集まりなのかな(*^_^*)

「せんせい○○くんが、○○してましたー。」

君たちにはトラウマかな?(*^_^*)

812 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 15:51:14.67 ID:PEl6h4rX.net
>>749
そうかもしれんのじゃ(*^_^*)

>>751
無明なのじゃ(*^_^*)

>>752
むつかしいのじゃ(*^_^*)

>>763
そのようなものなのじゃ(*^_^*)

>>764
人を愛するのはよくないのじゃ(*^_^*)
失ったときに激しく苦しむのじゃ(*^_^*)

>>766
そのようなものなのじゃ(*^_^*)

>>767
話し合う目的がわかっていないとそうなるのじゃ(*^_^*)

>>768
元気そうなのじゃ(*^_^*)

>>771
てんぐのクセに偉そうなのじゃ(*^_^*)

>>772
グサッ・・・なのじゃ(*T_T*)

813 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 15:59:11.11 ID:PEl6h4rX.net
>>773
そうかもしれんのじゃ(*^_^*)

>>774
実践がすべてなのじゃ(*^_^*)

>>776
悪口が上手なのじゃ(*^_^*)
おぬしの心はまっくろけなのじゃ(*^_^*)
>>778
おぬしはまじめすぎるのかもしれんのじゃ(*^_^*)

>>780
余計なことは書かないほうが身のためなのじゃ(*^_^*)

>>792
他人をわかったつもりにならなくてもいいのじゃ(*^_^*)

814 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 16:52:33.63 ID:PEl6h4rX.net
自分が何をしたいのかわかっていないものがあまりにも多いのじゃ(*^_^*)
わかっててやっているのは飲んだくれとえろじじーくらいなのじゃ(*^_^*)
てんぐは曲者だからわしにもよくわからんのじゃ(*^_^*)
ほんとうは何をしたいのか気づくのが大事なのじゃ(*^_^*)
思いがどこからくるのか見きわめるのじゃ(*^_^*)

815 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 18:13:23.54 ID:A36Xy3ps.net
恋はしない(キリッ)

なにもしたくないけど、取り敢えず2ちゃんねるじゃ。

816 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 18:29:10.25 ID:ownYg7FT.net
宗教は奴隷学である

817 ::(。~^~)(~^~。) ポッたん ◆Pottan66Pg :2015/10/10(土) 18:33:41.78 ID:VlwzPnGs.net
> 出家・在家は生活様式が違うだけで、人の心の上においては出家も在家も存在しない。
  たとえ在家であっても、世に対し執着心の無い人もいる。
  また出家であっても、娑婆世間の人以上に強欲な者は山ほどいる。 』


仏僧の妻帯が法律によって許可されたのは、明治以降の事です。
キリスト教ヨーロッパ列強をお手本にして急きょ国家の体制を作り上げる過程で、国教としての国家神道(こっかしんとう)が選択された。
明治天皇中心の王政復古を推進し、仏教の人を殺すな、人をして殺させるな、の教えが邪魔になった。
そこで、廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)と言う仏教大弾圧を始めた。
神仏混淆(しんぶつこんこう)の江戸時代は神社はお寺でもあり、お寺は神社でもあった。
仏教は江戸時代を通じ檀家制度によって保護され、しかも、通行手形の発行、出生死亡の届けを出す過去帳の記載など国家権力の末端を担っていたのである。
さて、仏教聖典を焼く、仏僧を投獄する、寺を焼き払う、等々の弾圧の後、明治政府は法律を作ってまでして妻を持ってもおとがめなしよ、の妻帯許可の法律を出した。
僧侶は、仏像、仏教用具を切り売りして竹の子生活、飢えをしのいでいた。
このとき来日の日本びいきの外国人によって買い取られた多くの国宝級の仏教関係のしなじな、古美術品が二束三文の値段で売却され、外国で保存されている。
だから、妻帯許可によって仏教は息絶え絶えの状態から救い出されたと言えるし、明治政府に恩義と借りを作って従属していった。
産めよ増やせよ、と兵隊生産に加担していくという国家権力へ加担しての延命策であり、戦争協力者であった。
それが富国強兵である。
第二次世界大戦後は、本来の仏教に戻るチャンスでもあったのだが、どの宗派も、知らぬ顔の半兵を決め込んで、いまだに妻帯がまかり通っている現状は、各国仏教世界においても理解不可能な摩訶不思議なのだ。
坊さんたちが、いまだに妻帯をしてるのは、やがて必ず来る戦争に兵隊を送り込む固い決意の表れなのか。
 古代インドでは、出家修行者になるには、次の家の当主を育てること、妻子が路頭に迷わないよう財産を残すこと、の準備をした後、出家修行に入った。
出家修行者は無一物で仏門に入っていった。

818 :ろん:2015/10/10(土) 19:29:23.26 ID:fsoDD3sU.net
>>813

>>780
>余計なことは書かないほうが身のためなのじゃ(*^_^*)

何が余計なことなんじゃ?w

身のためって何?
脅しか〜〜。。w

819 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 19:33:36.80 ID:LTTnFq72.net
支店長にポワされてもしらんでぇw

820 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 19:41:23.84 ID:69EKXq6H.net
>>818
ろんさんは素敵なのじゃ(*^_^*)





さて、わしの神通力でおぬしに念を送ってみたのじゃ(*^_^*)
おぬしは幸せな気持ちになったはずなのじゃ(*^_^*)
余計なことは書かないほうが身のためなのじゃ(*^_^*)

821 :ろん:2015/10/10(土) 21:00:27.64 ID:fsoDD3sU.net
>>820
なんか落ち着かないと思ったら、お前のせいか。。w

しかし、そういうこと言うと、逆にみんな何が余計なことなのか気になるんじゃないかね〜。。w

822 :山菜たろ:2015/10/10(土) 21:46:29.53 ID:LazDIPDR.net
>>821
初めて話しかけるかと思いますが恐らく初めまして。
ろんさん、話しかけるのも恐れ多くて、挨拶も出来ませんでありましたが。

唐突に大変不躾だとは思いますが、その御仁のお相手をどうかよろしくお願いします。
貴方様の手腕をもってすればどうにかなんとかなんとか可能かもしれない。
何卒何卒よろしくお願い致します。スレッドを古きよき時代(一週間くらい前)にお戻し下さい。
貴方様なら必ず出来ると思っています。何卒何卒(笑)

823 :山菜たろ:2015/10/10(土) 21:50:06.23 ID:LazDIPDR.net
今、スレッドの全生命を賭けます。

失敗しても構わないので、どうか何卒宜しくお願い致します。

824 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/10(土) 21:54:45.80 ID:/yPSF5Xm.net
碧巌録(へきがんろく) 第五十三則  【百丈野鴨子】 ひゃくじょうやおうす

垂示(すいじ)にいわく、世界のどこにもなにかがしまわれているということはなく (遍界不藏)、 すべての働きがひとり顔を出し (全機獨露)。感じつづければ留まる事もなく (觸途無滯)、 たびたびほとけに出会う機会もあるでしょう (著著有出身之機)。
言葉として自分がなくなると言えば (句下無私)、 それぞれの頭の中で人を殺すことになり (頭頭有殺人之意)。そこで昔の人は言います (且道古人)、 結局その休息の場所はどちらの方向にあるのだろうかと (畢竟向什麼處休歇)。

試みに考えてみてください(挙 こす)。

あるとき、馬祖大師(まそ だいし)は弟子の百丈と歩いていたとき、野鴨が飛びたって過ぎて行くのを見ます。

大師 「いまのはなんだろう (是什麼これなんぞ) 」
百丈 「野鴨ですよ (野鴨子やおうず) 」

大師 「どこに去るのだろう? (什麼處去) 」
百丈 「もう飛び去ってしまいました (飛過去也) 」

大師がとつぜん百丈の鼻の頭をつまんでひねると、百丈は思わずうめき声をあげます (丈作忍痛聲)。
大師 「どうしておまえは飛び去らなかったのか? (何曾飛去) 」 道(い)え! 道(い)え!

825 :ろん:2015/10/10(土) 21:56:49.02 ID:fsoDD3sU.net
>>822
いやいや、僕はたまにしか書く気ないし、「その御仁」を叩く気もないよ。。

鬼スレにいた時よりは、まともになったみたいだし。。w

826 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 22:06:48.67 ID:kl2HxhK1.net
>>822
そんなに心配しなくても私は飽きっぽいからすぐに消えると思うよ(*^_^*)
私がいなくなるのを、君たちがどんなに止めても、私を止めることはできないの(*^_^*)

そんなに気にしてくれてるなんて・・・

もしかして私、みんなのアイドルなのかな(*^_^*)キャピ

827 :山菜たろ:2015/10/10(土) 22:09:14.96 ID:LazDIPDR.net
>>825
ははは(笑)
ろんさん、またまたご謙遜を(笑)

『叩いてくれ』と言っていませんよ。滅相もない。

瀕 死 の ス レ ッ ド を お 救 い 下 さ い

と申し上げております。

828 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 22:10:19.77 ID:kl2HxhK1.net
>>827
諸行無常なのじゃ(*^_^*)キャピ

829 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/10(土) 22:20:42.67 ID:/yPSF5Xm.net
[full]南直哉さんとの対談?茂木健一郎の講義 - 2:08:07
https://www.youtube.com/watch?v=FOlDDTRhoE0

830 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 22:25:34.09 ID:kl2HxhK1.net
私がいなくなったように見えても、名無しに変化しているだけなので悲しまないでね(*^_^*)
みんなの心の中にずっと一緒にいるのからね(*^_^*)
今まで相手してくれた人たち、本当にありがとう(*^_^*)
お世話になりました(*^_^*)
それじゃ(*^_^*)








また明日(*^_^*)

831 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/11(日) 01:41:38.92 ID:BIOLX40o.net
>>830 ろん さん

> また明日(*^_^*)

(笑)

832 :アハさんパシル語 ◆Ahasanovfo :2015/10/11(日) 02:00:03.62 ID:BIOLX40o.net
文学朗読 - 29本の朗読
https://www.youtube.com/watch?v=AeFRaEA0hgQ&list=PLN6srLJBWup5jLo-N4yXN76uu5o6Pa5AT

833 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:24:46.04 ID:xnoas/Ij.net
雪渓氏の書物に「動物のように生きるんです」のような記述があります。
確かに人間だけが思いに手をつけます。

動物にはもちろん結婚制度はありませんが、
SEXし子供をもうけます。

メスの多くは子供に執着します。

動物にも、人間ほどではないですが、いろいろな感情があります。

人間との違いは、やはり「ただそれっきり」というところでしょう。

妻帯すると妻帯しない人に比べて思い煩うリストに項目が増えることは事実ですが、
ただそれだけのことです。

妻帯しない人の中には妻帯する人より思い煩う項目が多い人もいます。

執着もしかり。

子供や伴侶より仕事への執着が大きい人もいます。

834 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:25:46.16 ID:xnoas/Ij.net
>>833の続き

仕事といえばすなわち狩や農作のことであった時代に、
それらに執着する人はほとんどいなかったことでしょう。
食べるために命がけの時代のことです。

現代社会において、仕事は多岐にわたり複雑で面白みを増しています。

伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。

仕事は一例で、現代の先進国において、子供や伴侶より執着する項目は多いです。

現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

835 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 02:38:47.30 ID:Ha7p820F.net
瞑想の具体的なテクニックって無いかな?

瞑想中に眠らずにおきながら夢を見ることが出来るようにはなったけど
それ以上進む事ができずに困ってる
なんかのサイトでは眠らずに夢を見それを維持出来るぞ次第に悟れるとか聞いたけど
ただ夢見てるだけで悟れたって感じは無いんだよね

わかった事は夢も現実も特に変わりが無いって事かな
天国とか何か凄い世界を見れると思ってたのにがっかりだな

836 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:08:06.13 ID:68tEvl5Q.net
>>747
支店長さん、自分のことは自分の濁った目では決して見えないということ。
仏の光に遭えた人間だけが仏法を知るということです。
座禅も本来はそれが目的で見えたとか悟ったとかは関係ない。
ただ仏はそこにおられたと気づくのでは?

人は人間関係や我が身の死の後を自分の都合によって
悩み苦しみますが、その苦しみを作っているのがあなた自身ですよと
釈迦は説いて廻られた。
私はそのように理解しようとしてます。

837 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:14:57.54 ID:68tEvl5Q.net
>>834
仏教が今に至って伝わるのは現代社会がどうのとはあまり関係ないと思いますよ。

>今の生活に合っている教えであることが優先されます。

それは間違い。
欲深い人間に合わせようとするからカルトや胡散臭い宗教がね。

838 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 04:32:03.56 ID:68tEvl5Q.net
>>817
ポッたんさん、
それは比叡山の天台宗のことですよね。
浄土真宗をご存じないのかな?
西もお東さんも日本史と一体ですよ?

>戦争協力者であった。

そう言い切れますかね?
寺を利用したのはいつもその時代の権力者ですよ?
日本史もですが外国の宗教史をよく勉強なさったらいいと思います。

839 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 06:53:09.28 ID:VvKMexO7.net
浄土真宗は、ロン毛やポマードべっとりオールバックの脂ぎった親父が
袈裟着てコスプレ、集金回収に奔走してる。

840 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:05:07.61 ID:68tEvl5Q.net
>>839
ですよね。
檀家さんからいくらせびれるかだけ算段する住職とかたくさんいますよ。
他宗も一緒。
でもそんな所ばかり見てると仏法を知らないままに終わってしまいますよ。

841 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:09:05.58 ID:VvKMexO7.net
>>840
あいつらに仏法なんかw
政治家と同じ。
人が汗水流して稼いだ銭をどうやってせしめるかに人生を費やす人種。

842 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:22:29.12 ID:hlP/0gR6.net
>>831
それ、たもれですよ(*^ ^*)
ぽったん先生が笑ってくれて良かった(*^ ^*)

>>833
>「動物のように生きるんです」

この言葉を良くするか悪くするから自分次第ですね(*^ ^*)
学ぶ人にとっては、すべてが学びになります(*^ ^*)
驕る人は、なんでもかんでも否定しようとします(*^ ^*)
学ぶところを探すか、否定するところを探すかという姿勢の違いがあります(*^ ^*)

843 :素人A:2015/10/11(日) 07:27:50.77 ID:n20yxKKK.net
無門関・第16則鐘声七条(しょうせいしちじょう)雲門(うんもん)和尚が言った。「この世界はこんなに広々として果て
しない。なのにあなた達は鐘が鳴ると、どうしてそんなにお行儀良く地球服など身につけるのか?」???
宗教とは?如何しても動物は食えよ増やせよ動物関係を続けて地に満て世の仕事は大変疲れるし身体は疲れるし病気もあるし
死んだ先は見えん死?そこで終わるのか死んだ先があるのか?それも人間は恐れる死、体と一緒に持ち物や金全部無くなる
のか脳死するのか?でも大昔からあの世を見て帰って来たと証する人々がいた。話だから嘘か本当か確かめられない。でも
そうやつて何の宗教も同じ向こうにいつて教祖は帰ってきて言葉で伝えた。今は科学的に証明できなく疑いが晴れないので
無い事に社会的にされた。国や社会にとつて経済的に宗教は生産的ではないから省みられる事は現代では無く、盲神は死んだ?
心の中は脳科学で解決しようとするし、霊の科学は予算が憑かない死最近はまともな新宗教は無いし金儲け関係だけ、私は
宗教団体と何の関係ないけど宗教もつとがんばってほしい。まともなのはあるのだ世で?死んだ先も時間も心もあるのだよ
と何で自身もつて宗教関係者も言えないのか?周の様子を伺って自信なさげで政治家から票集めの道具されて情けない世
私は見えない死だが先を信じているのかなあ。煩悩し生死にがんじからめにされて僧でないもたまには安心な休みが欲しい
社会の奴隷だけでは辛い?宗教まで人々を奴隷にすると言う人もいるし?団体は大体奴隷が必要なのか?

844 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:30:37.51 ID:hlP/0gR6.net
>>833
> 確かに人間だけが思いに手をつけます。

それはわかりませんよ(*^ ^*)

> 人間との違いは、やはり「ただそれっきり」というところでしょう。

それはわかりませんよ(*^ ^*)
人間と動物の決定的な違いは「分かち合い」であると倫理学の本に書いてありました(*^ ^*)

> 妻帯すると妻帯しない人に比べて思い煩うリストに項目が増えることは事実ですが、
> ただそれだけのことです。

お釈迦さまは、あなたが言う「ただそれだけのこと」がとても重要だと考えていたので厳しく禁じられたのではないでしょうか(*^ ^*)

> 妻帯しない人の中には妻帯する人より思い煩う項目が多い人もいます。
> 執着もしかり。
> 子供や伴侶より仕事への執着が大きい人もいます。

あらあら(*^ ^*)
詭弁のオンパレードになっちゃってますよ(*^ ^*)

845 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:36:56.43 ID:hlP/0gR6.net
>>834
> 仕事といえばすなわち狩や農作のことであった時代に、
> それらに執着する人はほとんどいなかったことでしょう。
> 食べるために命がけの時代のことです。

私が読んだお医者さんが書いた本には、まったく逆のことが書いてありました(*^ ^*)
執着するものが僅かであれば、その僅かなものに集中して強く執着するといったような内容でした(*^ ^*)
食べることに必死ならば、食べることへの執着は強烈なのではないかと、私も思います(*^ ^*)

> 現代社会において、仕事は多岐にわたり複雑で面白みを増しています。
> 伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
> 仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。
> 仕事は一例で、現代の先進国において、子供や伴侶より執着する項目は多いです。
> 現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
> 妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

ここらへんはもう、まったくがあなたの願望ですね(*^ ^*)

> 仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

私もそう思います(*^ ^*)

846 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 07:41:40.55 ID:TCO/Pccl.net
動物だって分かち合いするよ

847 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:47:33.56 ID:hlP/0gR6.net
ID:xnoas/Ijさん
あなたは『解脱と妻帯』もしくは『仏教と妻帯』などについて、あなた独自の見解をお持ちですよね(*^ ^*)
そして、それはパーピマンさんの見解とは違うものでありました(*^ ^*)
あなたは、そこで何を思って、何をしたいと思って、何をしているのかをわかることが大事です(*^ ^*)
勝ち負けを求めているのか、学びを求めているのかと言うことです(*^ ^*)

848 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 07:55:05.42 ID:hlP/0gR6.net
>>835
起きていながら夢が見れるなんて楽しそうですね(*^ ^*)

>>836
そのような理解でもいいのじゃ(*^ ^*)

>>837>>838
肯定するか否定するか、賛否を決めるのはおぬしなのじゃ(*^ ^*)
ほんとうは是非などないからのう(*^ ^*)

>>839>>841
困ったものじゃのう(*^ ^*)

849 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 08:01:42.99 ID:hlP/0gR6.net
>>846
その本によると、動物は分けることはあっても分かち合うことは絶対にしないらしいよ(*^ ^*)
べつに私はそれが正しいって言っているわけじゃないからね(*^ ^*)
あなたの考え方はそうかもしれないけど、他の考え方もあるんだよってことがわかればいいの(*^ ^*)

850 :人は動物を馬鹿にできるのか?:2015/10/11(日) 08:42:56.32 ID:8T3uYMO0.net
腹が減っている野良同士でも餌の分かち合いが見られます。
TVでもやってたよ。

現象は心の投影
心に見合ったものを見せるんだよね。
これを知っていれば謙虚にならざるをえない。

851 :123:2015/10/11(日) 08:53:03.96 ID:s4z3gg1x.net
847.
妻を持とうが財産を持とうが、
それらは仏教とは関係がない。
それは世俗の問題である。
仏教は世俗の問題ではないからである。
それでは何か。

852 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 08:58:59.84 ID:hlP/0gR6.net
>>850
> 現象は心の投影
> 心に見合ったものを見せるんだよね。
> これを知っていれば謙虚にならざるをえない。

そうですね(*^ ^*)

853 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 08:59:08.28 ID:DheCDedj.net
>>833
>雪渓氏の書物に「動物のように生きるんです」のような記述があります。

wwwwwwwww
畜生道の勧めですか?w

>伝統的な仏教が妻帯を禁じ仕事を禁じなかったのは、
>仕事に執着する人がほとんどいなかったからかもしれません。

wwwww
あのですなあw
釈迦は、出家者に労働、即ち、仕事をすることを禁じたのもご存じない?w
在家は勿論、妻帯もOKだし、仕事もするw

道元は弟子たちに農業により僅かな穀物を得ることは許容したみたいだけど
(それはその地域、時代のの特殊性により、それをしなければ直ちに死んでしまうからw)
財を蓄えることは勿論、厳しく禁じたw

仏教の基本はあくまでも、乞食・・・・・布施によって食物をもらうことですw

854 :123:2015/10/11(日) 09:04:13.14 ID:s4z3gg1x.net
853.
乞食、布施によるのか。
それは世俗の問題である。
教団、本山には、金が集中している。
それを批判しないのはなんでか。

855 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 09:12:42.71 ID:DheCDedj.net
>>834
>現代の先進国において、妻帯だけが執着の最たる項目ではないので、
> 妻帯を禁じた昔の記録を持ち出しても、そぐわないのです。

> 仏典も大切ですが、今の生活に合っている教えであることが優先されます。

wwwwwwww
今の生活に合っている教えねえww

なら現代は民主主義が主流なんで、仏法も悟りの基準も全て「多数決」
で決めましょうか?wwww

皆、髪の毛生やしてるんで、坊さんも全員、ロン毛にしてw
酒も解禁、w  株や為替で大儲けするのもいいなあw
儲けた金で別荘立て、セフレを何人ももって?ww

狩りもOK,鉄砲担いで鳥やらウサギ撃ちまくるとww

856 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 09:22:29.83 ID:hlP/0gR6.net
ここの書き込みは誰かが1字1字ぽちぽちやったものなのじゃ(*^ ^*)
1字1字に思いがあるのじゃ(*^ ^*)

ぽちぽちやっているのが可愛い幼女だったら、などとイメージするとよいのじゃ(*^ ^*)
誰かが自分へ書き込みしてくれるのは、幸せなのじゃ(*^ ^*)

857 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 09:30:30.58 ID:8T3uYMO0.net
>>853
教えを自分都合で捏造しちゃだめだよね

お釈迦様が全部捨てるように教えても、
何か残してもいいものがあると思ってしまってるんだね。

858 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 09:30:33.94 ID:TCO/Pccl.net
宗教は普通に生きてる人達の為にあるんだから、
時代に合わせて当たり前のことと、自分は思ってます。
迎合することと合わせることは違うことだけれど

859 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 09:44:13.01 ID:DheCDedj.net
アーナンダは結集の際に「釈尊は、種々の禁止事項のうち『些細な』
ものに関しては変更してもよい」 と言われた。  と報告したw

「その些細なとは具体的に何なのか?」と突っ込まれて、
「そこまで聞いていない」と答えて叱られたww

・・・・・・「些細な」  とは、別段、要するに修行の妨げにならないような
もの  ということでしょう?
さて、それを一体だれが決めるのか?

迎合と合わせる の違いは誰が決めるのか?
それぞれが決める?w

キャバクラ行って、ねえちゃんと大酒飲むのも、「合してるんで、迎合でない」
でOKか?www

860 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 10:03:03.12 ID:TCO/Pccl.net
それぞれが、ぞれぞれの責任の下に決める意外にないのでは?
その因果も背負う覚悟があれば何したって良いというか、
他人には止めようないですし

861 :バービーの自己陶酔キモさ満載w:2015/10/11(日) 10:23:06.43 ID:4+BaUs+F.net
766 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 09:31:13.15 ID:Pcgmimwe普通はね、・・
「ある特定の女性を心から愛し、結婚し、子供をなし、幸せな家庭を
築く」・・・・・これは世俗においては、まさに推奨されるべき事柄なわけ。
ところがね、釈迦の教えは全く違うのw
上記に挙げたスッタニパータやダンマパダ みても分かるように、
⇒「ある特定の女性を愛したりしたらダメなの。」
それは「愛執」として除去されるべきものなの。
だから、当然の帰結として、仏道を歩む者は家庭をもたないわけw
それが仏教2500年の伝統w

785 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:05:21.04 ID:Pcgmimweちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・
俺は何も在家仏教徒を批判してるわけじゃ全くないんよw
在家には在家の行き方があり、それは十分、尊重されるべきものと思っている。
皆、出家しなければダメだああ・・・なんて言うつもりは毛頭ないwww
さらに現在の日本仏教の僧侶が妻帯していることにも、完全否定しているわけではない。
日本には日本独自の事情がある。(しかし、息子に寺を継がせる・・・という形態に
多くの批判があることも、同時に理解できるがね。そのあたりはこれからの日本仏教界が
考えていかなければならない問題でしょ?)

862 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 10:32:54.87 ID:4+BaUs+F.net
バービーは「俺様すごいだろう」で自己陶酔を増殖したいだけのキモい奴なのさw

863 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 10:43:11.59 ID:4+BaUs+F.net
バービー自体が、中論で言う「戯論」の塊さw
自己陶酔に溺れたいだけだだからなあw
861の文章なんか、よくもまあ、ここまで自己陶酔に狂った文章を書けるもんだw
と思うよw
バービーの「戯論」の塊に乗りエサをやる連中も相当問題あるんだがなw
「私は外道だから」と逃亡気味に正論を吐いているゴッコで自己陶酔w
アホ丸出しだろうよw

864 :支店長:2015/10/11(日) 11:18:26.86 ID:ncdljw+l.net
>>863
好きにさせときゃいいんだよ。
新しいオモチャに夢中になっているだけの餓鬼なんだからよ。
そのうち飽きるだろうさ。

865 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:25:21.14 ID:4+BaUs+F.net
>>864


おはよう、最近はキリスト教の悲劇史研究をw
生活と実用性よりも、バービーみたいな正統性で情熱を傾け分裂して衰退するキリスト教。
そうなるとキリスト教で人気があるのは、創価みたいな御利益色濃いキリスト教らしい。
奇跡の能力の追及するあまり只の人になれない牧師がスキャンダルで七転八倒w

正統性研究で。生活と実用性を失う伝統的キリスト教の研究にはまっているんだなあw

866 :支店長:2015/10/11(日) 11:26:26.42 ID:ncdljw+l.net
>>836
自分が自分になるってだけだよ。
その自分こそ仏だったんだって。
その事実に気付かせるための教えが仏教でさ。

867 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:34:55.73 ID:SHq03zX7.net
まぁいいじゃないですか。 確かに布施されたお金で高級車乗り回したり、
自分の子供にゲームやマンガを沢山買い与えたり、
自分の欲を満たす為に贅沢三昧してる出家者は実際にいますからね。

ただちゃんと修行してる者もいます。朝に粥と漬物、昼は余った漬物とご飯を一緒に炊いたもの、
昼からは何も食べずにお茶だけ。 と言う修行を何十年もされたと師も仰ってました。
自分なんかはそこまで厳しい修行をしたことがないので恐縮する他なかったのですが、
いやいや、修行は苦行ではない、そのお寺が天下の鬼道場と恐れられる程の厳しいお寺だったというだけです。そんなことしなくても決着できる、勘違いしてたんだね、と仰ってました。
しまいには保健所からの指導が入ってそんな修行生活も国や自治体から禁止になったようです。そりゃ栄養失調起こす人間も出たでしょうからね(笑)
今でも実際に道元禅師時代の修行、生活様式をすっかり模倣してるお寺があるそうです。とてつもなく厳しいそうですからお勧めしませんけどね。
摩訶迦葉はズダ袋一つでご修行せられ、脇尊者などは脇を横に付けて寝ることさえ自分で禁じて生涯せられたようですね。
昔の仏祖には頭が下がります。私はそこまでできませんね。そこまでする必要もないと感じています。
もしかしたらパーピマンさんも外道と言いながらも大変厳しい生活を己に課してるのかもしれませんよ。
ご自分がされてて当然のこととなってることが他方からみればなんでそんな厳しいことをしてるんだと言うことは多々ありますからね社会においても。
おそらく贅沢三昧、自堕落な生活はされてないと思いますよ。そのようなものはこういうことを言いませんから。

868 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:37:08.91 ID:4+BaUs+F.net
キリスト教の正統性への些末な執念は凄いからなあw
その些末な問題で、生活と実用性とどう関係あるんだ?ていうのような論争、俗語、神学論争w

些末な正統性研究に執念を燃やした歴史のある教会で付き合いしているっだが・・・。

ま、こういう西洋人の些末な正統性追及に触発された仏教学者が明治期に多くいたんだろう。
それを持って自己陶酔に走り出したのがバービーなんだろうけどなw

869 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:42:03.69 ID:4+BaUs+F.net
ボーン・アゲイン、日本語「新生」ですら、
教派ごとの解釈の違うキリスト教w
定義で教派分裂、俺が正統だwと・・・。

ボーン・アゲインを調べるだけで、頭の悪い俺様は脳みそが壊れそうだw
まったく西欧人ていうやつはwwww

870 :支店長:2015/10/11(日) 11:46:59.49 ID:ncdljw+l.net
>>865
オラ仏さんとただ仲睦ましく暮らしているだけー。
めんどいこと、とーんとしとらん。

871 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:22.65 ID:4+BaUs+F.net
>オラ仏さんとただ仲睦ましく暮らしているだけー。
めんどいこと、とーんとしとらん。



ま、そういうセンスの神学者の本が、20世紀後半になって出てきたが、日本では人気がないw

872 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:49:43.85 ID:nLlK4IET.net
宗教は奴隷学である

873 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 11:57:15.31 ID:VvKMexO7.net
>>867
わかりやすくいえばさ、要は支店長みたいな野郎が
檀家まわりして集金に来るわけだ。

俺なら唾と小便ぶっかけて、どやしつけておっかえしてくれるわ。

874 :支店長:2015/10/11(日) 11:58:09.79 ID:ncdljw+l.net
>>867
まあ、人の事はわからねえし、どーでもエエからな。
だれもかれも自分の仕出かし事からは逃れようも無くさ。

875 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 11:58:21.48 ID:CXqFDalD.net
東洋、西洋、胡錦濤。

カルトっつても、大国になるほどスケールがあってね。
アメリカ辺りだとホンマ者のキチガイみたいなのが排出されるわけ。
その辺の小悪党が善良に見えてくるよ。

ナメてるとやられるよ。

876 :支店長:2015/10/11(日) 12:00:41.92 ID:ncdljw+l.net
>>873
ひまじんだなあ。

877 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 12:01:18.83 ID:CXqFDalD.net
バービーは仏教談話したいなら鬼和尚とやってくればいいんじゃないか。

878 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:01:21.26 ID:4+BaUs+F.net
873ヒンズー系君、懲りない人やなあw案外ロンだったら、おもしろいw

879 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:05:00.76 ID:RM/R6NRr.net
みーんないいこと書いてるね(*^ ^*)

880 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:06:47.01 ID:4+BaUs+F.net
>>877


俺が、バービーの好きな一代、閻魔をおちょくり倒したから、居ついたんだろうなあw
恐らくw
バービー、一代、閻魔は相手を無暗に煽って遊ぶ奴だから、
俺も彼らを弄んでやろうと思ったから居ついたんでしょうw

881 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:11:17.02 ID:SHq03zX7.net
>>873
私が言いたいのはそっちじゃありませんね〜。
ただ、やはりそういう自堕落なお坊さんが来ればそういう風にそれなりの縁起をするでしょ。
世間の人間もバカじゃありませんからね。私も師がそういう人間なら見限ってましたよ。
しばらく何年も一緒にいて ああ、本当にこの方たちは贅沢もしないし、教義を押し付けるのでもなく、
何にもないただの人なんだなぁ〜っていう事が分かってるから尊敬してます。
誤解を恐れずに言えば、本物の和尚さんです。尚、和にする。
恐らく日本でも数少ないでしょうが、どうか本物の方に眼を向けて欲しいですね。

>>874
まぁ世間の目は厳しいってことです(笑)
ちゃんと実物に親しくあれば何も恐れる事などないですね。
今まで何十年も知らずに苦しんでて何してたんだろうなぁって感じです(笑)
立ってる時は座ってない。 座ってる時は立ってない。たったこれだけですね。 
たったこれだけですけどこれで十分ですね。

882 :ID:UUY1WNp4:2015/10/11(日) 12:15:20.48 ID:CXqFDalD.net
>>880
古参のコテ?

883 :支店長:2015/10/11(日) 12:20:12.14 ID:ncdljw+l.net
>>881
行くも帰るも、立つも坐るもないなあ、うひっ!

884 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:22:42.51 ID:DheCDedj.net
>>864 お!  似非覚者登場か?www

「おもちゃ」ってのは当たってるw
ただし、「お前のこと」だがなw

「隠居」以来の面白いおもちゃだw
ただ、仏教を初めとする宗教に関する知識、自己の見解の論理構成、はぐらかすスキル
などは「隠居」の足元にも及ばんがww

「打たれ強さ」はいい勝負だwww
まあ、「隠居」と「机」を足して二で割って、頭を100回くらい殴って劣化させれば
お前に近くなるかな?www

885 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:24:29.75 ID:DheCDedj.net
>>867
>もしかしたらパーピマンさんも外道と言いながらも大変厳しい生活を己に課してるのかもしれませんよ。

「ギク!」wwwwwwwww

886 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:24:32.95 ID:RM/R6NRr.net
支店長の言ってることはちゃんとわかろうとしない人にはわからないですけど、基本的には的を得ていますよ(*^ ^*)
自分が何をしたいのかがわからずに支店長の書き込みを読むと、口が悪いし投げやりだし上から目線だしイラッとしますからね(*^ ^*)
飲んだくれに偉そうに言われたくねーよって思いますよね(*^ ^*)

887 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:29:57.45 ID:VvKMexO7.net
支店長は口だけではなく、顔も心も悪いと思う。あと肝臓と頭も。

888 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:31:37.82 ID:DheCDedj.net
>>877
>バービーは仏教談話したいなら鬼和尚とやってくればいいんじゃないか。

wwwwwwww
昔、散々やったよww

>>860 
自己責任っつ〜ことですねw
基本的にはそうだと思いますよw

では・・・・・
このような掲示板で、大嘘こいて「これが仏教だあ〜。釈迦の教えだあ〜」
とやることに関してはどのように考えますか?
このような掲示板では、仏教初心者も見ている可能性も高く、そのような者が
それを信じ込んでしまうこともあり得ます。
それも、やはり「信じる方が悪い。」 で、大嘘こくほうには責任はないと
考えますか?

889 :支店長:2015/10/11(日) 12:32:05.45 ID:ncdljw+l.net
>>884
お前さんのは仏教でも何でもない、ただのカスだよ。

890 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:35:07.36 ID:SHq03zX7.net
>>883
全部、後で知ることですからね。
後のことをいくら云々してもどうしようもないですね。
どうしようもないことにあれこれ考える必要もありませんよね。
本当に楽です。本来の自己とはよく言い得てるなぁと思います。
よくぞ仏祖は己を捨てて壇度となってくれたと思います。
人生でこれに出逢えた事に感謝する他ありません。

891 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 12:35:24.35 ID:DheCDedj.net
>>889
>お前さんのは仏教でも何でもない、ただのカスだよ。

・・・・と、逃げ回るしか能のない似非覚者が申しておりますww

なあ、「在家の覚者さん」 ってだれよ?
まだ〜〜〜?wwww

892 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:36:03.48 ID:VvKMexO7.net
頑張れ頑張れパーピマン、頑張れ頑張れパーピマン。

正しくないものとは徹底的に戦う。正しくないものとは妥協しない。
そして、、正しいものを守る。
この三つの原則を実践するのだ。

893 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:42:55.31 ID:Ha7p820F.net
ここ長文のうんちく垂れ流して気分よくなってるだけのスレだな
具体性がないな

894 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:45:30.46 ID:RM/R6NRr.net
>>887
支店長は幼女だよ(*^ ^*)

>>888
あなたはまじめすぎるのかもね(*^ ^*)
大丈夫ですよ(*^ ^*)

>>889
暴言ですね(*^ ^*)

>>890
それも捨てたらどうなるんでしょうね(*^ ^*)

>>891
心がまっくろけですね(*^ ^*)

>>892
君はこどもみたいでかわいいね(*^ ^*)

895 :タロー関西圏茶下市茶町7-8-12(6228892)〒575-5757:2015/10/11(日) 12:45:32.06 ID:5H3T98CV.net
ヒンドゥーとよく言うがヒンドゥー教を正確にやってる奴なんて居ない。
ほとんどがネットでいい加減な事を言っているダケのアホに過ぎない。

896 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:46:46.00 ID:Ha7p820F.net
瞑想のテクニック習いに来たけど別のスレ行くわ

897 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:49:52.25 ID:VvKMexO7.net
>>894
>支店長は幼女だよ(*^ ^*)

あらやだ☆

898 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:51:49.56 ID:VvKMexO7.net
>>896
鬼和尚に聞けばいいと思うよ。
悟りを開いた人のスレね。
こっちは魔境のたまり場だから。

899 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 12:52:58.30 ID:Ha7p820F.net
>>898
あーテンプレに瞑想方法書いてるスレね
ありがとうそこ行くわ

900 :ろん:2015/10/11(日) 12:54:50.75 ID:MkFwoKU6.net
>>866
自分が自分を見ること不可、知ること不可。。

仏仏を知らず、知ってるのは狐狸ばかり。。w

901 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/10/11(日) 12:58:28.56 ID:TCO/Pccl.net
>>888
宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。
普通の人はいいも悪いもわかんなくなった時に
宗教に答えを求めるんでしょう。

支店長がしょーもないことをやれば、
それなりの因果は巡ってくる訳で
因果に任せっきりで何がいけないの?
自称「因果の代行者」なんて
恐ろしいことやりたくないよ、俺は

> 仏教初心者も見ている可能性も高く
支店長の戯れ言で実際おかしくなる仏教初心者を
みつけたらフォローするけど
いまのところ、そういうのは見かけたことないからな

902 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:03:25.91 ID:VvKMexO7.net
仏教初心者が支店長に騙されないですんでいるのは、ろんさんやパーピマンさんの
努力のたまものですよ。

903 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:04:44.79 ID:1dRMoFL5.net
どんだけ迷惑なやつやねんw

904 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 13:08:21.26 ID:bYxs0lv6.net
>>901
善悪が無いとカルトになってしまう。
善悪の置き所が違うダケ。
善悪はどこまでもある。
徹頭徹尾これが基本な。

905 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:09:29.91 ID:RM/R6NRr.net
>>901
> 宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。

普遍的な善悪など、人間が知ることができないものをなんとか知ろうとするのは形而上学のお仕事ですね(*^ ^*)
普遍的な善悪など人間には知ることができないことを、人智を超えた者がそれを知ることが出来たとして教えるのが宗教ですね(*^ ^*)
仏教の場合はお釈迦さまの教えが絶対なので宗教です(*^ ^*)
いいことと悪いことも、お釈迦さまが教えた通りでなければいけません(*^ ^*)
もしも善悪がないというなら、その人は仏教という宗教を捨てています(*^ ^*)

906 :支店長:2015/10/11(日) 13:10:17.22 ID:ncdljw+l.net
>>901
逆だべさ。
おかしいからおかしいよって教えて上げているだけでさ。
おかしく無かったらオラなーんも言わねえ。

でも、ロンみたいに治療不可能なのも無視すっけどなあ、うひっ!

907 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:11:56.90 ID:RRq7l94m.net
どんぐりの背えくらべw

908 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:12:36.86 ID:DheCDedj.net
>>901
>宗教が善悪の観念に囚われるんじゃぁ、そりゃ善悪教だ。

違うでしょ?w
仏教が善悪を問わなくなるのは、あくまでも勝義における話ですよw
世俗一般に関しては、きちんと善悪の別を説いてます。
それは、どの宗教においても同じ。
そして今、おれが 話しているのは、あくまでも世俗の話ですよ。
貴方も「机の得意技」・・・・勝義視座に話をすり替えて眩ます・・
を使う人ですか?w

>支店長がしょーもないことをやれば、
>それなりの因果は巡ってくる訳で
>因果に任せっきりで何がいけないの?

wwwwww
支店長がどうなろうと、そんなことしっちゃいねえよw
それに騙されるものも自己責任かって 聞いてんだろうがw

909 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:15:05.02 ID:RM/R6NRr.net
>>906
とかいって無視できないんですよね(*^ ^*)
かわいいのう(*^ ^*)

>>907
おぬしになにがわかるのじゃ(*^ ^*)

910 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:16:32.24 ID:RRq7l94m.net
さあ、何がわかるんやろな〜w

911 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:17:04.25 ID:VvKMexO7.net
悪縁を断ち切ることが仏教初心者にとって大事な心得です。
したがって、支店長を捨断せよ!正しい仏教を為せ。

912 :ろん:2015/10/11(日) 13:18:45.41 ID:MkFwoKU6.net
知はこれ妄見、知ったことは全部妄想と同じ。。

自己にしても、仏にしても、法にしても知りようがない、わかりようがない。。

わかった、気づいた、知っているというのは、全部自我であって、仏なんぞではない。。

913 :支店長:2015/10/11(日) 13:20:11.92 ID:ncdljw+l.net
>>909
うん、オラ可愛いでえ。
お姉ちゃん達のアイドルだでさ、当然でしょ!

914 :ろん:2015/10/11(日) 13:21:28.59 ID:MkFwoKU6.net
何かしらとっかかりがあるように教えるのが、禅師だけど、それを弟子がつかんだら、妄想。。w

本来とっかかりも指標も、方法もない。。

ただひたすら坐ると言うだけ。。

わからんということはわからんといけないのかもしれない。。

わかった気になっているのは、わからない、原理的にわかりようがないと言うことがわかってないんだ。。

知らぬ人になる。。

915 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:24:28.28 ID:RM/R6NRr.net
てんぐはのらりくらりでまるで風のようじゃのう(*^ ^*)
こやつはもしかしたらただのアホなのかもしれんのじゃ(*^ ^*)

ろんは迷子になっているのかのう(*^ ^*)
わしがアドバイスしてあげてもいいが聞く耳がなさそうだからむつかしいのう(*^ ^*)

916 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:25:17.49 ID:SHq03zX7.net
>>894
それは参じて知るしか無いですね。
考えで知るより直に知ることですね。

>>908
宗教はどこまでも自己責任と思いますよ。
騙されたことを誰かのせいにしても後の祭りでしょう。
人に生まれるだけでもあり得ない程の確率でさらに仏教に出逢うとなるともっとあり得ない数字ですね。
ですから私は本当に有難いことだと感じますね。
親鸞聖人はたとえ騙されていても師、法然に出逢えた事に感謝する以外無いと仰いましたね。
私も同感です。

917 :支店長:2015/10/11(日) 13:28:08.67 ID:ncdljw+l.net
>>915
正師も匙投げたぐらいだからさ、ほっとけって。

918 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:04.38 ID:Pfx934SX.net
ロリと熟女とではどっちがいい?

919 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:12.19 ID:RM/R6NRr.net
>>916
> 宗教はどこまでも自己責任と思いますよ。

これは聞き捨てならんのじゃ!
宗教とはとんでもなく危険なものなのじゃ!
よーく考えるのじゃ!(*`^´*)プンプン

920 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:29:28.50 ID:VvKMexO7.net
キャバクラ嬢の営業トーク&スマイルで
お姉ちゃんに人気だと思いこんでる似非覚者>>913乙。

921 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:33:08.99 ID:DheCDedj.net
>>916 wwwwww

ちがうのww

そりゃ、大嘘でもそれを受け入れる側にその覚悟があればいいでしょうよw
俺が言ってるのは、「だました方に責任ないの?」ってことw
全ては騙された側が悪いの?

オウムに入った奴らは、そりゃ自己責任の部分も大きいでしょうよw
なら、だましたオウム側は責任なし?
騙された方がバカで・・・・騙した方はお咎めなしかよ?ww

922 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:34:03.73 ID:VvKMexO7.net
言うこと聞いてくれないくらいで、さじを投げる師は菩薩を騙る資格なし。
どんな衆生をも見捨てないのが菩薩の心得だ。
似非覚者>>917よく覚えておけ。

923 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:35:35.98 ID:xnoas/Ij.net
>>855
> なら現代は民主主義が主流なんで、仏法も悟りの基準も全て「多数決」
> で決めましょうか?wwww

いえ、そういうことではなくて・・・。

今、このように生活している、私やあなたが、
この環境の中でできることをやって救われないならその教えは意味がないのでは?
ということです。

> 皆、髪の毛生やしてるんで、坊さんも全員、ロン毛にしてw
> 酒も解禁、w  株や為替で大儲けするのもいいなあw
> 儲けた金で別荘立て、セフレを何人ももって?ww
>
> 狩りもOK,鉄砲担いで鳥やらウサギ撃ちまくるとww

それはそれでかまわないでしょう。
問題は何をするかではなくその心のありようでしょう。

何のための悟りであり救いなのか、ということです。
悟りを求める人はなぜそれを求めるのでしょう?

もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

924 :ろん:2015/10/11(日) 13:37:53.82 ID:MkFwoKU6.net
どうして、わかったが原理的に妄想と言えるのかわかるかな?w

925 :支店長:2015/10/11(日) 13:38:52.44 ID:ncdljw+l.net
服と不服とは医の科にあらずー、だ。

926 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:39:12.23 ID:DheCDedj.net
>>923
>それはそれでかまわないでしょう。

不殺生戒って知ってる?w

>もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

そりゃ幸せかもしれんけど、それは仏教の教えとはかけ離れたものですよw
まあ、「幸せ教」とかいう新興宗教を立宗するならいいけどw

927 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:39:17.21 ID:xnoas/Ij.net
>>859
自分が基準なのでは?
自分が仏教は自分には合わない必要ないと思えばそれまでです。

928 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:41:08.18 ID:1dRMoFL5.net
幸福実現教かよw

929 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:41:12.00 ID:RM/R6NRr.net
>>923
> 何のための悟りであり救いなのか、ということです。
> 悟りを求める人はなぜそれを求めるのでしょう?

目の付け所がシャープなのじゃ(*^ ^*)

> もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?

はたしてそれが現実的にできるのであるかのう(*^ ^*)

930 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:42:25.71 ID:1dRMoFL5.net
聞きたいことがあるんなら今の内に聞いとけよw

931 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:43:21.53 ID:DheCDedj.net
>自分が基準なのでは?
>自分が仏教は自分には合わない必要ないと思えばそれまでです。

そう、そのとおりw
まさに「ひとそれぞれ」だと思うよ。
(ただし、ちょっと前に、「い〜や、御釈迦様は人それぞれなんて説くわけない。」
と言う人もいたけどw)

・・・・・・ただね、「仏教」ではないことを「仏教」と大嘘こいて
語るのは、よくないでしょ?w

932 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:46:39.74 ID:SHq03zX7.net
>>919
そうですね。だからちゃんとご自分が選んだということを自覚すべきですね。
現実問題として後の祭りにしかなりませんから。

>>921
現実は違うんじゃないですか。
他方からみれば騙してても主催側に騙した意識がないことがほとんどなんじゃないですか。
オウムのような極端な例は世法が黙ってないでしょうね。
まぁ高額を要求するようなところは避けたほうが賢明でしょうね。

933 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:47:02.33 ID:xnoas/Ij.net
>>926
> >>923
> >それはそれでかまわないでしょう。
>
> 不殺生戒って知ってる?w

殺してはいけない、ということですね。

> >もし快楽に徹底することができるならそれはそれで幸せなのでは?
>
> そりゃ幸せかもしれんけど、それは仏教の教えとはかけ離れたものですよw
> まあ、「幸せ教」とかいう新興宗教を立宗するならいいけどw

仏教が要らない人にはいらないでしょ。

934 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:48:32.57 ID:RM/R6NRr.net
>>924
原理的に妄想だという事をわしに教えてくれなのじゃ(*^ ^*)

>>930
おぬしは何を聞いてもはぐらかすだけなのじゃっ!

935 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:51:14.54 ID:1dRMoFL5.net
何を聞いたんや?w

936 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 13:51:31.11 ID:bYxs0lv6.net
質問:
何で、2面相をするのか?

937 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:52:17.53 ID:RM/R6NRr.net
>>932
自分が選ぶとはなんじゃ?(*^ ^*)
自分がなにかわからない人間が、自分で選ぶことが出来ると思っておるのか?(*^ ^*)

938 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:54:41.24 ID:1dRMoFL5.net
2面相ってなんや?w
11面相なら知っとるがw

939 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 13:56:17.37 ID:bYxs0lv6.net
言えないのか?

940 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 13:56:57.47 ID:DheCDedj.net
なんか、「自己責任、自己責任」 とカルト擁護論みたいのを叫んでる
奴らがいるがww

日本には言うまでもなく「信教の自由」というがあるの。つまり、
「どの宗教に入ってもいいわけ」・・・・入るも入らないも自由。
だから『自己責任が原則』・・・だからと言って、そのカルト側の
「騙した責任」がなくなるわけじゃねえぞw 勘違いすんなよ。

世の中には人生の様々な苦に疲れ果ててボロボロのなって、とにかく
何かにすがりたい・・・という状況になってる人もいるわけ。
そういう弱ってる人に付け込んで、引っ張り込むのがカルトw

それを騙される方がバカと切り捨てるのが、宗教に関わってる人のスタンス
ですか?www
たいしたもんだww

941 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:57:59.27 ID:xnoas/Ij.net
>>931
> ・・・・・・ただね、「仏教」ではないことを「仏教」と大嘘こいて
> 語るのは、よくないでしょ?w

「これが仏教だ」はよくないと思いますし、
個人的にはそんなものは無いと思っています。(まあこれは分かりませんが)

嘘ではなく、大真面目に真摯にその人のことを思っていても、
できもしないことをこれが必須だそうしないと救われない、というのも違うのでは?

もちろん、ハードルを低くすればよいということでもありません。

大切なのはそこじゃないでしょ?ということです。

942 :てんぐ:2015/10/11(日) 13:58:26.98 ID:1dRMoFL5.net
うーん、質問の意味がわかりませんw

943 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:58:53.50 ID:RM/R6NRr.net
>>935
「おぬしになにがわかるのじゃ」じゃっ!

>>940
おぬしの心はまっくろけであるが優しいのじゃ(*^ ^*)
磨けばぴっかぴかになるのじゃ(*^ ^*)

944 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 13:59:55.80 ID:RrZzRiKF.net
ネガティブな思考、自我を観察すると、
見つけた瞬間マイナスなイメージがそこにプラスのホットな
安堵で置き換わる。

これって正解?

945 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 14:01:01.53 ID:bYxs0lv6.net
それはお前が病んでるからじゃねぇのかい?
基地子よ(爆)

946 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 14:01:14.89 ID:DheCDedj.net
>「これが仏教だ」はよくないと思いますし、
>個人的にはそんなものは無いと思っています。(まあこれは分かりませんが)

wwww
は??

似非覚者はしょっちゅう、「・・・・と御釈迦様は言っています。」
みたいに、これが仏教の教説だ・・・的なこと喚いていいるけどwwww

947 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:03:48.55 ID:1dRMoFL5.net
>>943
そんな抽象的な質問されても困るわw

>>945
うーん、基地子なんて名乗ったことはないがw
お前がそう思うんならそれでもいいんじゃねw

948 :タロー関西圈茶下市茶町7-8-126228892〒575-5757:2015/10/11(日) 14:06:10.82 ID:bYxs0lv6.net
そりゃ一つの人格がもう片方を名乗った事はないわな。
その人格じゃねーんだから(笑)

949 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:07:43.88 ID:RM/R6NRr.net
>>944
正解なのじゃ(*^ ^*)
そのようなことを繰り返しているうちに楽になっていくのじゃ(*^ ^*)
記憶は色々と間違っていることを知ることが出来るのじゃ(*^ ^*)
間違った記憶から間違った思いが生まれていることにも気付くのじゃ(*^ ^*)
そのうち記憶も思いも、自分ではないと気づくかもしれんのじゃ(*^ ^*)

950 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:09:21.10 ID:1dRMoFL5.net
>>948
へー、なんかよくわからんが凄いなーw

951 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:11:49.19 ID:SHq03zX7.net
>>937
ですから宗教は自分で選べるじゃないですか日本では。
このお寺で修行しようとか、この師に教わろうとか。

>>940
だから騙した側とあなたの仰るようなカルトは世法が裁きますよ。
それは特殊な例でその辺りにあるようなお寺や教会側の人間に「騙してやろう」なんて意識無いんじゃないですか?
と、言ってるんです。
どうもあなたは極端な考え方をなさってるように見受けるのですが違いますか。
騙された経験をお持ちなら仕方ありませんがどこかでひどい目にでも遭ったのですか?
手前みそですが私が行くところは二千円、三千円(一泊風呂食事付き)しかかかりませんし、
事情があって経済的に苦しいのなら申し出れば無料にしてくれます。
ちゃんと本物の仏法を伝えるところを探すべきですがこればかりは縁のものですからね。
あくまで最終的には自分で選ぶんですから慎重に選ぶべきですね。

>>944
それで生涯満足して暮らせるならそれでいいんじゃ無いですか。
私には無理ですが(笑)

952 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:12:01.54 ID:VvKMexO7.net
>>944
正解でしょう。
正しい観察によって、ネガティブな思いがホットな安堵にチェインジすると。
素敵じゃないですか。

953 :タロー:2015/10/11(日) 14:12:29.52 ID:5H3T98CV.net
病みすぎの人間には感心するなー(笑)

954 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:15:12.15 ID:RM/R6NRr.net
>>951
そういうことを聞いているわけではないのじゃ(*^ ^*)
おぬしは自分とはなんなのかほんとうに知っておるのか?(*^ ^*)
自分とはなんなのかを知らない人間が、自分で何かを選ぶということが出来るのかどうかを聞いておるのじゃ(*^ ^*)

955 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:15:32.31 ID:1dRMoFL5.net
基地子という人に悪いんで言っておくが
おれは基地子ではないぞw

956 :タロー:2015/10/11(日) 14:17:16.49 ID:5H3T98CV.net
自分で自分に謝罪しとけアホゥ(笑)

957 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:17:48.74 ID:RM/R6NRr.net
>>955
わしがちょっとしたジョークを言ったことで疑心暗鬼になった人間がちらほらいるのじゃ(*^ ^*)
わからないことはわからないままでいいのであるがのう(*^ ^*)

958 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:21:23.50 ID:SHq03zX7.net
>>954
自分が何なのか知らなくても選べるんじゃないですか。
選ぶことが出来なければそのように文字を打つことも出来ないんじゃありませんか。
我々には本来こういう力が備わってるんですね〜。

959 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:21:53.39 ID:1dRMoFL5.net
ようわからんが大変やなw

960 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:23:22.63 ID:VvKMexO7.net
ちょっとしたジョークでも、人を惑わした場合は
嘘になる。正直さが仏教ヨーガ問わず基本。

961 :タロー:2015/10/11(日) 14:23:41.80 ID:5H3T98CV.net
同情するわほんま。

962 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:25:41.62 ID:1dRMoFL5.net
選んでるのか選ばされてるのかっちゅう話やと思うがw

963 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:26:38.55 ID:RrZzRiKF.net
>>949
>>952

レスありがとうございます。

これ面白いですね。

マイナスを追いかけることでそれを解決しようとしていたのですが、
それはそのマイナスを強めるだけで解決しませんでした。
しかし「観察」という、力を入れずにただ見る自分を作ることで
その瞬間、解放され、マイナスがプラスの安堵に変る。
苦が楽になる感じです。
続けていると心が丸くなる感じです。

964 :ろん:2015/10/11(日) 14:27:17.50 ID:MkFwoKU6.net
>>934
自分で考えろ。。

主客を分けないで認識は可能か?

>>954
達磨不識、自分でどうやって自分を知るのだ?

自分が自分を見ること不可能。。

965 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:29:02.42 ID:RM/R6NRr.net
>>958
自分が選んでいるというのはおぬしの思い込みなのじゃ(*^ ^*)
ほんとうは自分では選んでいないのじゃ(*^ ^*)

966 :ろん:2015/10/11(日) 14:29:55.43 ID:MkFwoKU6.net
カカシが言うみたいに実に触れるとか、気づくとかそんなことじゃないんだよ。。

そう言っているてめえはどうなんだってこと。。

なんであれ、掴んだもの、わかったものは余計者だ。。

967 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:31:09.58 ID:1dRMoFL5.net
ろんちゃんはずっとそこに留まってるよなw

968 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:35:51.60 ID:SHq03zX7.net
>>965
そうですか(笑)
教えて頂きありがとうございました。

969 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:42:05.94 ID:RM/R6NRr.net
>>960
嘘も方便なのじゃ(*^ ^*)

>>962
なるほどなのじゃ(*^ ^*)

>>964
主客とはほんとうにあるのかのう(*^ ^*)

>>968
飲み物や食べ物や空気がなければ体は成り立たないのじゃ。
体とは飲み物や食べ物や空気などによって成り立っているものなのじゃ。
体によって心は成り立っているものなのじゃ。
心は体の経験によって成り立っているものなのじゃ、意識も無意識もじゃ。
何かを選んでいるのは記憶なのじゃ。
それは自分ではないのじゃ。

970 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:43:23.52 ID:1dRMoFL5.net
おれはそろそろ先へ行くぜ〜w

971 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:45:35.64 ID:SHq03zX7.net
>>968
ふむふむ。

972 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:45:39.45 ID:RM/R6NRr.net
>>970
わしもいくのじゃ(*^ ^*)
ニルヴァーナよ、こっちにおいでなのじゃ(*^ ^*)

973 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:45:45.96 ID:VvKMexO7.net
ろんさん>>966は鋭い。
ものごとに気づくのは最初の段階。
第二段階でその原因を知る。
第三段階でそれを滅する。
これができて初めて仏道だと言えるでしょう。

974 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:46:30.81 ID:SHq03zX7.net
あ、>>969だった(笑)

975 :ろん:2015/10/11(日) 14:53:07.68 ID:MkFwoKU6.net
>>969
本当はない。。

しかし、何かを知ったと思っているなら、知っているなにか、客体があると思っているし、知ったつもりの主体もある。。

だから、本当はないと言っても、知ったつもりなら主観という妄想の中ってことだ。。

976 :てんぐ:2015/10/11(日) 14:55:35.11 ID:1dRMoFL5.net
そう言えば質問に答えてなかったな
>「おぬしになにがわかるのじゃ」
だったな
おれはには運命がわかるのじゃw
これでよろしいかな?w

977 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:56:37.61 ID:RM/R6NRr.net
>>975
主観とは自分ではないかもしれないと考えてみてはどうぢゃ?(*^ ^*)
おぬしは頭がいいから、どのようにして主観があるのかを突き詰めて考えてみたらわかるかもしれんのじゃ(*^ ^*)
お釈迦さまの智恵がおぬしの主観に紛れこんでいるかもしれんのじゃ(*^ ^*)

978 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 14:58:22.62 ID:RM/R6NRr.net
>>976
わしには運命はわからないのじゃ(*^ ^*)
おぬしがどのような運命なのか教えてくれなのじゃ(*^ ^*)

979 :てんぐ:2015/10/11(日) 15:03:53.65 ID:1dRMoFL5.net
さあなあ、教える程のもんでもないよw

980 :ろん:2015/10/11(日) 15:06:19.78 ID:MkFwoKU6.net
>>977
自分であるとかないとか考えたって意味はない。。

そう考えている自分が余計というだけ。。

本来の自己とか自己の本質とか、まあ架空と思った方がいい。。

でないと、おれは本来の自己を知ったとか見たとかいう、アホが量産されるから。。

仏法が大事たと言う人は、自分が大事なんだよ。。

禅が尊い、師が素晴らしい、全部自分のこと、自我が大事だってのと同じ。。

だから、全部ポイしないとね〜。。

981 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 15:19:44.07 ID:RM/R6NRr.net
>>980
おぬしはいないのじゃ(*^ ^*)
考えているのもおぬしではないのじゃ(*^ ^*)
ゆえにおぬしがポイするものなどないのじゃよ(*^ ^*)

982 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 15:25:17.77 ID:DheCDedj.net
>>951
>どうもあなたは極端な考え方をなさってるように見受けるのですが違いますか。

違いますw  アホにでも分かるように、分かりやすい例を引いているだけですw

> 騙された経験をお持ちなら仕方ありませんがどこかでひどい目にでも遭ったのですか?

wwwwwwwww
こういうのを妄想というのかな?w
俺は今まで、宗教というものに入ったこともなければ、勿論、騙された経験も
ありません。
(一度、騙されてみたいと思ってますがw)

・・・・・・・・・・
金銭的なことなどを問題にしてんじゃないのw
例えばね・・・
「人生の様々な困難に遭遇してね、心が折れそうになった人がいたとするねw
  そういう人が宗教に興味をもって、たまたま、2ちゃんの宗教板・・・のこのスレを
覗いたとするわいなww  この人は、仏教、特に悟りというものに興味をもち、
「もしかしたら、自分もそれで救われるかもしれない」 と考えた。

983 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/11(日) 15:25:54.75 ID:DheCDedj.net
ところがだ、実際にその書き込みを見たら、びっくりw
大酒くらって、キャバクラ通いしている似非覚者が、偉そうに説法してるww
その書き込みを見ると、この似非覚者は実際にどっかの寺で師匠について教えを
受けたらしいww  そこで、この人は考えたねw

「こりゃ、あぶねえわ。禅なんて手を出すもんじゃないな。もしかしたら、ちゃんとした
 師匠、修行者もいるかもしれないけど、全くの初心者の自分には見わけもつかないし・・・」
と、一気に参禅する気をなくしてしまったww
(ああ、もしこのとき、似非覚者のなんちゃって説法ではなくて、まっとうな禅に巡り合えて
いたならば、彼の運命も変わったであろうにwwww)

・・・・・一年後、街角に立って必死に幸福の科学のチラシを配っている彼の姿があったwww

・・・・なんてことが今までもあったかもしれないだろうが?wwwwwwwww

984 :てんぐ:2015/10/11(日) 15:35:16.18 ID:1dRMoFL5.net
もしかすると幸福実現教の回しもんかもしれんw

985 :ろん:2015/10/11(日) 15:37:41.41 ID:MkFwoKU6.net
>>981
たわ言。。

>>983
支店長は、禅門を貶める、イメージダウンさせることしかやってないね。。w

986 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 15:47:15.68 ID:0tGFm00X.net
>>980
ろんさん、もしかして
思考をしないようにとか、捨てようとか努力しているのかな?
それって変な努力だよ。
着ていない服を脱ごうと頑張ってる感じ・・・
思考は自分がしているんじゃないよ。

でもね、現れはとても狡猾なんだ。
まるで私が思考を止めたかのように振る舞うからね!
見張っているとあいつは、上手くやるし。
見張っていない時もまた上手くやるんだ。

987 :支店長:2015/10/11(日) 15:51:10.90 ID:ncdljw+l.net
>>981
そんな話分かる訳がないのよ、あの馬鹿にはさ。

988 :ろん:2015/10/11(日) 15:54:04.05 ID:MkFwoKU6.net
>>986
ちがう、認識が妄想だと言ってるだけ。。

今は、映画見てるよ。。

989 :てんぐ:2015/10/11(日) 15:56:06.08 ID:1dRMoFL5.net
せったん教は無思考を悟りやと思っとるんやw
それでは仏像も曼荼羅も仏教に何故それが残されてきたのか説明つかんがそんなことも考えないからおっけーなのさw

990 :支店長:2015/10/11(日) 16:00:48.81 ID:ncdljw+l.net
自分がそれに言わされているって、チッとは気が付けってのになあ。
振り回されっぱなし、目隠しされっぱなしで、病の床に伏せったまんまでうわごとしか言えない。
爺さんも匙投げるわけだあー。
阿呆らしいったらありゃしねー。

ふんっ!

991 :てんぐ:2015/10/11(日) 16:03:37.44 ID:1dRMoFL5.net
日本最大の宗教家は空海やで〜

992 :ZEROSUM ◆u5aQfcbys. :2015/10/11(日) 16:10:33.10 ID:8JAUUioH.net
>>983
まっとうな禅があるという根拠は?

993 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 16:12:55.15 ID:VvKMexO7.net
禅はノイローゼには有効。
しかし馬鹿には無効。

994 :ろん:2015/10/11(日) 16:13:27.84 ID:MkFwoKU6.net
>>989
思考はただの思考、何も問題はない。。

ただ、悟りはこうだとか、おれはこうだと思い込むのが間違いと言ってるだけ。。

995 :支店長:2015/10/11(日) 16:14:26.25 ID:ncdljw+l.net
>>989
>せったん教は無思考を悟りやと思っとるんやw

出来るもんならやってみな?
無念の念を念として。
無想の想を想としてって・・・。

996 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 16:16:21.75 ID:RM/R6NRr.net
>>995
むつかしくて出来ないのじゃ(*^ ^*)

997 :てんぐ:2015/10/11(日) 16:17:17.22 ID:1dRMoFL5.net
そんなもんできるし、そんなもんはただの現れに過ぎんわw
そんなもんを大事にえばられてもかなんのじゃw
おれを誰やと思っとるんや?w

998 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 16:18:34.60 ID:RM/R6NRr.net
>>997
てんぐはアホだと思われているのじゃ(*^ ^*)クスクス

999 :神も仏も名無しさん:2015/10/11(日) 16:19:19.41 ID:VvKMexO7.net
無念の念の念の念。花の応援団かよw
こういう紛らわしい言葉を語るのも要注意。
似非覚者を見分ける一つのリトマス試験紙は、曖昧語、難解語の乱発。

1000 :てんぐ:2015/10/11(日) 16:20:06.26 ID:1dRMoFL5.net
勘違いも甚だしいの〜w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
332 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200