2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?38

1 :神も仏も名無しさん:2015/10/04(日) 09:03:14.21 ID:+hrFfHEb.net
このスレの主はamaです。

ご質問は、できるだけ日常の言葉を使っていただけると助かります。

*前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1443289699/

697 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:30:20.74 ID:1SsVErnl.net
外に何かを求める行為は、やはり偽善でしかないからね。
善があるとするなら、自分の中で完結してしまわなきゃいけない。
行為の善悪が結果に左右されるものは、ほんとうに善なのかどうかわからないよね。
一時的な結果も、未来によって左右されるのはわかってるしね。

698 :ステテココ:2015/10/09(金) 14:30:48.08 ID:5GZRjSl2.net
>>696
戦争の被害者をこれ以上増やさないように
戦争の集結のために原爆落とすのは偽善なんやね

699 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:40:57.54 ID:1SsVErnl.net
>>698
そうだね。
行為に結果を求めているのは、その結果によって自分が安心したいから。
自分が安心したいがための行為は偽善じゃないかなー。

700 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:45:53.56 ID:1SsVErnl.net
偽善が駄目だってことじゃないからね。
自分が善だと思っていることが、実は自分が悪だと思っていることになるかもしれないよってこと。
自分は間違いないとか思っちゃって、独善的になっちゃうのはよくないからね。
独善的にならないためには、自分が何をやっているのか分かってなきゃいけないじゃん。
他人のためだと思い込みしちゃうより、自分のためにやってるんだって理解してる方がマシだよね。

701 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:50:44.98 ID:1SsVErnl.net
君たちは今日もお勉強出来てよかったね。
天使のお仕事は大変ですよ。トホホ

702 :死喰魔:2015/10/09(金) 15:28:59.91 ID:3DcUF/mP.net
金ではなく、自分の手足使った本物の善行を寄付しろとはいえる 結果が確かだから

703 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:04:09.43 ID:zsu2LYsW.net
うんうん、そっちのほうがまだいいかもね。
そうやって考えることをしないで『これが善だ!』となっちゃうと、駄目だね。
十字軍とかイスラム国とかシーシェパードとかになっちゃう。

ま、結果を求める限りはやっぱり偽善でしかないよ。

704 :ステテココ:2015/10/09(金) 16:08:42.92 ID:5GZRjSl2.net
>>696
>例えば、金持ちは慈善行為への寄付していたつもりのお金が、実は凶悪犯罪集団が殺戮兵器を購入する資金源になっていたことが判明したとき。

増えすぎた地球の人口を減らすって意味では、まさしく慈善行為

705 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:15:40.52 ID:wUsKtbbi.net
>>704
うんうん、そういう考え方もあるだろうね。
そうやって考えていって、善悪というものは観念なんだと気付けばいいね。
ほんとうは善悪なんかなくって、自分が善だの悪だの思っているだけだってことだね。
自分が思っているだけの善は、やっぱり偽善だよね。

706 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:27:22.00 ID:1C/TNNWu.net
「善行は善であるが、善行の結果は必ずしも善ではない。」

これ、私が考えたカッコいい台詞ね。
おっきい紙に印刷して、額縁に入れて飾ってもいいよ。
筆が上手い人はそれでもいいね。
家宝にしてね。

707 :支店長:2015/10/09(金) 20:46:51.34 ID:hJ29wwo4.net
>>706
善行なんてねーよ。
悪行なんてのもねー。
有るのは人間社会の上にのみ有る事でよ。

お前の世迷い事なんか握りしめたら、つまらねー人生しかねえなあ。

708 :支店長:2015/10/09(金) 20:53:15.41 ID:hJ29wwo4.net
言語道断。
あるいは思いの外って。
ここの処が分からないからみな迷う。
それこそが本当の自分だって分かれば、お釈迦様の伝えんとしたところも分かる訳でさ、

分からないうちは、なんだーかんだ学んだものをひけらかして、御託述べたくもなるかも知れないけど。
そんなんで満足するなよって。
自分以外、自分は分からないんだからさ。

709 :支店長:2015/10/09(金) 20:55:32.85 ID:hJ29wwo4.net
たもれはもう分かっているんだからよ。
尽き抜けろ。
俺みたいな時間の無駄はするな。

710 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 20:59:53.65 ID:l/DTS6yG.net
>>707
あれあれー?喧嘩ですか?
私のどのへんが世迷い言なんですか?
これでもわかりやすく説明してるつもりなんですけど。

>>709
ちょっと怖いんですよ。

711 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:05:07.37 ID:l/DTS6yG.net
まぁ私も遊んでばかりいてもしょうがないので、支店長の言うことを素直に聞きましょうかね。
突き抜けるって何10年かかるのかなー。やだなー。

712 :支店長:2015/10/09(金) 21:08:04.13 ID:hJ29wwo4.net
>>710
善も悪も、人の頭の中にだけあるもの。
だろっ。

713 :支店長:2015/10/09(金) 21:09:24.90 ID:hJ29wwo4.net
>>711
それが邪魔。

苦楽の無いところにいりゃ良いんだろ?
それとも苦楽がお前さんは好きか?

714 :支店長:2015/10/09(金) 21:15:09.24 ID:hJ29wwo4.net
おやすみ。

715 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:15:20.91 ID:l/DTS6yG.net
>>712
そうです。なのでほんとうは無いものですね。

支店長に質問ですけど

思いをぜーんぶ捨てるのってめちゃめちゃ怖くないですか?
私は1度、完全に生きるのを諦めて死ぬのを覚悟したんですけど。
ってゆーか、その時には自分が生きていないことに気付いたんですけど。
それで幸せになっちゃって戻っちゃったんですね。
幸せだから、もうこれでいいやと思ってるのもあるんですけど、やっぱいまだに苦しみがちょこちょこあるんですよ。
でもたいした苦しみじゃないから、なんとかしようとも思わないんですよね。
これはどうすればいいですか?

716 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:16:26.44 ID:l/DTS6yG.net
>>714
ちっ、じじーは寝るのが早いな。

717 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 21:17:50.68 ID:R1C20HYm.net
>>715
>私は1度、完全に生きるのを諦めて死ぬのを覚悟したんですけど。

うつ病

718 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:24:05.58 ID:l/DTS6yG.net
>>717
いやいや、そういうのじゃないよ。
いつか必ず死ぬこととか、死んだら何も残らないのかなとか、死んだらどうなるんだろうとか。
そういうことを考えてたら、自分がずっと生きるというのを諦めたってこと。
自分は死ぬってことを受け入れたの。

719 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:29:55.60 ID:l/DTS6yG.net
死ぬってことをほんとうには受け入れていない人って多いと思うよ。
死ぬのがちゃんとわかってれば、いろんなことに執着しないじゃん。
もし今すぐ死んじゃうとしても、これだけは手放せないと思うものって少ないじゃん。
家族とかはかなり重いけどね。
心のどこかで、自分はまだ死なないとか思っているから、いろんなものに執着するんだよ。
ま、それはそれでいいけどね。

720 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:33:39.58 ID:l/DTS6yG.net
すべての執着を捨てなきゃ解脱できないっていうなら、
家族がいたら大変だと思うなー。
特に子どもがいるというのは、ものすごく大変だと思う。
そういう人が解脱するのって、自分が死ぬよりも辛い思いをしなきゃいけないかもしれないね。
私にはわからないけどね。

721 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:54:41.47 ID:l/DTS6yG.net
もうオナ禁何日目だろ。
そろそろクンダリニー覚醒してくれねーかな。
瞑想はやってんだけどなー。

722 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 22:15:21.92 ID:Hh3INdr9.net
>>719
まさにそうですね。
お釈迦様の言葉に「我はここにあって死すべきものと覚悟をしよう」とあるように。
死を覚悟した時あるんだけど、そのときの記憶は鮮明に残っている。
悟ってはいないんだろうけど、すべてお任せ状態。
しかしそのときは、死なせてくれなかった。
自分は自分の力では生きてないよ。圧倒的な周りの力によって生かされている。

723 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 23:02:25.63 ID:9ixmy+88.net
>>722
> 自分は自分の力では生きてないよ。圧倒的な周りの力によって生かされている。

私もそう思う(*^_^*) 

724 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 23:58:37.00 ID:leu73NS3.net
>>660
> >>658 wwwwwwww
>
> お前はバカか?ww  論点はそこじゃあねえだろ?w

バカなのです。

> お前が小学生にも分かるように  ということなので驚嘆な例を挙げたんだろうがw
> なら、

極端すぎて混乱したのかもしれません。

725 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:00:45.00 ID:Yt68WQHL.net
>>660
やっと分かりました。
悟りの定義があなたと私で違うからかみ合わないのです。

たとえば、悟りとはテレポーテーションなどの超能力を身につけること、という荒唐無稽な定義なら、
そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは痛みや悪寒などの苦痛をまったく感じなくなること、というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、
そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは自分の子供が生きながらに切り刻まれ恐怖に泣き叫びながら死んでいってもなんとも思わないこと、
というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは感情を持たないロボットのように何事に対してもまったく執着がなくなること、
というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは執着することもしないことも含めて人生を自由に味わいつくせるようになること、
という大して荒唐無稽でなはない定義の場合は、そんな人はこれまで発見されているみたいだから、いる。

次に、悟りとは事実を体験的に知ってしまったから、妄想の世界を事実として生きれるようになること、
というこれまた大して荒唐無稽でなはないけどちょっとアレだという定義の場合も、
そんな人はこれまで発見されているみたいだから、いる。

エトセトラエトセトラ。

つまり、妻帯者で悟った人がいるかどうかを明らかにするためには、
データのあるなし以前に悟りとは何かをはっきりとさせなければならない、というわけです。

でもって、それが分かるのはやっぱり悟った人だけですので、
やっぱり、いるかもしれないしいないかもしれない、となります。

726 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:04:07.27 ID:Yt68WQHL.net
>>661
> あらゆる地域のあらゆる仏教に共通する基本中の基本でしょ?

でしょ?と言われても知らないのです。

> その例外は、明治以後の日本というごく特殊な状況の、さらに特殊な一派限定での話なわけw
> 日本でも明治以前は、「僧侶は家庭をもたない」は最低限維持されていましたよw
> そのようなごく一部の例外を仏教の覚者に適応して、「家庭を維持したままでも解脱できます。」 というのはね、
> 「幸福の科学でも霊言」というのをやってるんだから、仏教で霊言をやることは
> 正しいことなんだ・・・・・と主張するのと同じですよwww

幸福の科学のことは分かりませんが、
ごく一部の例外だけが釈迦の教えを細々と伝えているという可能性は無いですか?

たとえば、私はキリスト教会に通っていた時期がありますが、
カソリックもプロテスタントもイエスの教えを正しく伝えていると思えませんでした。

「神学は信仰の墓場」とよく言われるそうですが、
論理的に検証すればするほど、救いから遠ざかるということのようで。
なんじゃそりゃ?
では、イエスという人はいったいなんだったのか?
とよく思ったものです。

信仰とは信じることの最上級のものという認識が一般的なようですが、
ごく一部の牧師もしくは神父には、信仰と信じることはまったく時限が違うという人もいます。

信仰とは信じるとか信じないとかという二元とはまったく別物で、
ただ事実を事実としてそのままそれとしてあることだということのようで、
そして、そんなことを主張する人は多くないようです。

まあ、そんなこともあり、何教であれ、ごく一部の例外だけが細々と教祖の教えを正しく伝えるのかもしれないなあ、
と思うわけであります。

727 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 00:13:36.02 ID:Pcgmimwe.net
>>7244 
 以下・・・・

だから、お前が勝手に、「悟り」の定義を設定して、そういうのはいるかもしれない
というのなら、そりゃいるでしょうよww

おれが言ってるのは、あくまでも仏教において言われてきた「悟り」のことw

新興宗教なり、カルトなりが勝手に設定した「悟り」のことなんて知らんがなww
そりゃあ、家庭持ってもなれるような奴なんでしょ?ww

728 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 00:26:24.13 ID:Pcgmimwe.net
>>724
>> あらゆる地域のあらゆる仏教に共通する基本中の基本でしょ?

>でしょ?と言われても知らないのです。

wwwwwww
どうやら仏教についての基礎知識が欠落しているみたいなので、
まずそのあたりをお勉強してきてからにしましょうw

仏教で言われてきた「解脱」「悟り」というものがどのようなものであるかの
初歩的な理解がなければ対話が成立しませんよね?w

ます、その辺を勉強してきてねww

729 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:44:41.04 ID:Yt68WQHL.net
>>680
> 「自分を傷つけることが出来るのは、自分だけである。」
まったく名言ですね。
もうこれだけでいいくらいです。

730 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:56:54.86 ID:Yt68WQHL.net
>>727
> おれが言ってるのは、あくまでも仏教において言われてきた「悟り」のことw

いやだから、そのあなたの言う仏教が釈迦の教えをどこまで正しく伝えているのかを問うているのです。

どうやって検証したのですか?

731 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:01:14.70 ID:Yt68WQHL.net
>>728
> >>724
> どうやら仏教についての基礎知識が欠落しているみたいなので、
> まずそのあたりをお勉強してきてからにしましょうw

すみません、めんどくさいです。
悟りに興味はあるのですが、仏教には・・・。

> 仏教で言われてきた「解脱」「悟り」というものがどのようなものであるかの
> 初歩的な理解がなければ対話が成立しませんよね?w

初歩的な理解はありますよ。
一切の執着を滅するという荒唐無稽なやつです。

732 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:05:15.44 ID:Yt68WQHL.net
パーピマンの定義で、一休和尚は悟っているのですか?いないのですか?

733 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 01:14:10.72 ID:Pcgmimwe.net
>>730 めんどくさいですか?ww

ならもうやめましょうww

2500年の間、あらゆる仏教が修行者に対して家庭を持つことを禁じていた
事も知らない初心者に、一から仏教の説明を行うほどの根気を持ちあわせて
いませんのでwww

734 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:40:01.22 ID:Yt68WQHL.net
誰もできもしないことを、さもありがたく掲げて、
ハードルをあげることで信者を集め組織を築きお金を集めてきたのが仏教ですか・・・。

735 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:43:09.83 ID:Yt68WQHL.net
>>733
そうですか、見込み違いでした。
残念です。

736 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:59:40.21 ID:nC1bowZu.net
>>729
誰かと人違いですよ。しかし都合よく使ってませんか?殴りつけておいてそう言えますか?

737 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:02:15.27 ID:Pcgmimwe.net
在家に関する記述、 以下スッタ二パータ

218 婬欲の交わりを断ち、いかなるうら若き女人にも心をとどめず、驕りまたは怠りを離れ、束縛から解脱している聖者
──かれを諸々の賢者は(真の)<聖者>であると知る。

219 世間をよく理解して、最高の真理を見、激流を超え海をわたったこのような人、束縛を破って、依存することなく、
煩悩の汚れのない人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

220 両者は住所も生活も隔たって、等しくない。在家者は妻を養うが、善く誓戒を守る者(出家者)は何ものをもわがもの
とみなす執著がない。在家者は、他のものの生命を害って、節制することがないが、聖者は自制していて、常に生命ある者を守る。

221 譬えば青頸の孔雀が、空を飛ぶときは、どうしても白鳥の速さに及ばないように、
  在家者は、世に遠ざかって林の中で瞑想する聖者・修行者に及ばない。 

全ての執着の除去

1103 師(ブッダ)は答えた、
「バドラーヴダよ。上にも下にも横にでも中間にでも、『執著する妄執をすっかり除き去れ。世の中の何ものに執著しても、』
それによって悪魔が人につきまとうに至る。

738 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:14:40.84 ID:Pcgmimwe.net
まあ、釈迦の悟りのハードルは高いですなw

それは釈迦自身が認めてるw 「一般人には到底、理解できないでしょう」
とw 梵天勧請のときにねww
それを目指すもかって(オレは御免だがww)
・・・・・
めちゃくちゃハードル下げて、(よくおかしなスピリチュアル系なんかにあるw)
ちょっとラりった状態を勘違いして、「悟ったああああ〜〜〜」 と
やって、なんちゃって説法でお師匠さん気分を味わうのもかってwww

お好きなほうをどうぞ・・・ってことでしょ?ww

・・・・ ただ、それを仏教の悟り とか言うと、初心者が勘違いするから
迷惑だと思うよww

739 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:56:02.97 ID:Pcgmimwe.net
あと、ダンマパダ からも抜いておくか?w

210 愛する人と会うな。愛する人に会わないのは苦しい。また愛しない人に会うのも苦しい。

211 それ故に愛する人をつくるな。愛する人を失うのはわざわいである。愛する人も憎む人もいない人々には、
  わずらわしの絆が存在しない。

212 愛するものから憂いが生じ、愛するものから恐れが生ずる、愛するものを離れたならば、憂いは存在しない。
  どうして恐れることがあろうか?

213 愛情から憂いが生じ、愛情から恐れが生ずる。愛情を離れたならば憂いが存在しない。どうして恐れることがあろうか?

214 快楽から憂いが生じ、快楽から恐れが生じる。快楽を離れたならば憂いが存在しない。どうして恐れることがあろうか?

215 欲情から憂いが生じ、欲情から恐れが生じる。欲情を離れたならば、憂いは存しない。どうして恐れることがあろうか。

216 妄執から憂いが生じ、妄執から恐れが生じる。妄執を離れたならば、憂いは存しない。どうして恐れることがあろうか。

217 徳行と見識とをそなえ、法にしたがって生き、真実を語り、自分のなすぺきことを行なう人は、人々から愛される。

218 ことばで説き得ないもの(ニルヴァーナ)に達しようとする志を起し、意(オモイ)はみたされ、
  諸の愛欲に心の礙げられることのない人は、(流れを上る者)とよばれる。

以上を見ても、「愛する人と幸せな家庭を築く」 ・・・・というような世俗の価値観は、少なくとも
仏教修行者にとっては障壁以外の何物でもないww

740 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 03:00:29.42 ID:Pcgmimwe.net
他にも・・


284 たとい僅かであろうとも、男の女に対する欲望が断たれないあいだは、その男の心は束縛されている。
  ──乳を吸う子牛が母牛を恋い慕うように。

287 子どもや家畜のことに気を奪われて心がそれに執著している人を、死はさらって行く。
  ──眠っている村を大洪水が押し流すように。


 さらに、「第二四章 愛 執」 に繰り返し説かれているww

以上からも、分かるように 「家庭を維持し、即ち愛する嫁さんや子供との
生活の中で涅槃に達する」・・・・なんて、釈迦仏教では鼻から想定されて
ねえんだよww

741 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 03:23:33.46 ID:55Y67G76.net
>>680
お返事頂きましありがとう。
たもれさんかポッたんさんかわかりませんが
空の事はどうなりました?

>>701
また、たもれさんが天使とかウリスト狂のこと言ってる。

>>708
支店長さん、自分のことは自分でわかりません。
誰にどのように自分が見えるかも。
自分を映す鏡も嘘ですし。

742 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 03:48:15.06 ID:55Y67G76.net
ID:Hh3INdr9さんのおっしゃるように

>自分は自分の力では生きてないよ。圧倒的な周りの力によって生かされている。

そうだと思います。自分もその中の一部。
仏法はそれを教えているのにね。
だが、人間はそれに気づくことが出来ない。
だからおかしな宗教にはまる。
仏教は光は基本ですから科学に近いと思います。
なんで釈迦の時代に見えないが届いていると説かれたのか不思議。

743 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 04:25:33.78 ID:kl2HxhK1.net
>>725
悟りって難しいね(*^_^*)

>>726
可能性は無限だよね(*^_^*)

>>728
挑発的な文章が上手ですね(*^_^*)

>>729
ありがとうございます(*^_^*)

>>734
常識を疑えるということはとても大事ですよね(*^_^*)

>>737
なんで死なないのか不思議ですね(*^_^*)
>>738
釈迦もラリってただけなのかも、あるいは希代のペテン師だったとか(*^_^*)

>>739
生から離れればすべて解決ですね(*^_^*)

>>740
結論ありきですね(*^_^*)

>>741
他人の過失を見るなかれです(*`^´*)
天使は冗談で言ってみたんですよ(*^_^*)
おもしろいと思ったんですけど不評でしたかね(*-_-*)

744 :山菜たろ:2015/10/10(土) 06:41:59.97 ID:LazDIPDR.net
>>742
> だからおかしな宗教にはまる。
> 仏教は光は基本ですから科学に近いと思います。
> なんで釈迦の時代に見えないが届いていると説かれたのか不思議。

宗教差別者、仏教フリークはアホだな(笑)

書籍だけ読んで優位に立ったんだろな。

仏教・光・科学…これは怪しい(笑)
仏教系カルトかもしれん。

745 :支店長:2015/10/10(土) 06:47:11.25 ID:oG24udsw.net
>>715
苦しい時は苦しい、あたりまえ。

746 :支店長:2015/10/10(土) 06:48:10.27 ID:oG24udsw.net
>>716
ちゃうよ、母ちゃんと飲み行った。

747 :支店長:2015/10/10(土) 06:48:41.35 ID:oG24udsw.net
>>741
それがどーした?

748 :山菜たろ:2015/10/10(土) 06:49:50.77 ID:LazDIPDR.net
これは要注意だ。
善人のフリをして他人を陥れてるぞ。
やはり胡散臭いと思っていた。
こいつは元カルト(キリスト教系カルト)か現役カルトだろな(笑)
ID:55Y67G76=ID:NZTkUBR6

741: 神も仏も名無しさん [sage] 2015/10/10(土) 03:23:33.46 ID:55Y67G76

>>680
お返事頂きましありがとう。
たもれさんかポッたんさんかわかりませんが
空の事はどうなりました?

176: 神も仏も名無しさん [] 2015/10/09(金) 22:22:19.09 ID:NZTkUBR6

見事に過疎っているなぁ。うっかり書き込むと噛まれるからちとためらう。

ぽったんさんが当初思っていたよりぜんぜんまともな人なのは分かっていたけど、代わりに噛み付くとは
思わんかった。

複数のキャラを使いこなしてそれが一体なんになるのか・・・まぁ理由は聞くななのだろうが。

真相を知ればまともな人は寄り付かなくなるよな。

749 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 06:51:21.25 ID:A36Xy3ps.net
パーピマン氏が言いたいことはわかるよ。
お釈迦様の悟りは、苦しみの根っこを断った悟り。

一部の禅家が提唱している悟りは、沸き上がる思いを無視するだけで
その思いの根っこは未だ断たれていない。

750 :山菜たろ:2015/10/10(土) 06:59:31.95 ID:LazDIPDR.net
>>749
如実を知見したと主張しているなら、それだけで否定する事は出来ない。

751 :支店長:2015/10/10(土) 07:30:27.84 ID:uqdkdxh+.net
>>749
お前さんの言う苦しみの根っこってなんだ?

752 :支店長:2015/10/10(土) 07:34:23.39 ID:uqdkdxh+.net
>>749

>一部の禅家が提唱している悟りは、沸き上がる思いを無視するだけで

やってみろよ、出来るもんならよ。

753 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 07:36:32.47 ID:A36Xy3ps.net
効いてる効いてるw

754 :支店長:2015/10/10(土) 07:41:24.83 ID:uqdkdxh+.net
>>753
まともに答える事もできないか。

755 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 07:49:00.55 ID:A36Xy3ps.net
>>754
上から目線w

756 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 07:54:51.12 ID:A36Xy3ps.net
思いを手放してごらん。
ほれ今すぐw

757 :支店長:2015/10/10(土) 07:59:42.54 ID:uqdkdxh+.net
>>755
上も下もないのよ。
自分自身の問題だろがよ。

その沸き上るその思いが無視できるか?
それが出来りゃ皆苦労しないだろ?
それこそ救いじゃないか?
違うか?

758 :支店長:2015/10/10(土) 08:00:40.45 ID:uqdkdxh+.net
>>756
お前さん自身がやってみろよ。

759 :支店長:2015/10/10(土) 08:03:47.85 ID:uqdkdxh+.net
>>756


「沸き上がる思いを無視するだけで」

これが出来りゃ皆救われるのよ。
これが出来ないから皆苦しんでいるんだろうがよ。
違うか?

760 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 08:16:32.07 ID:A36Xy3ps.net
>>749に同意ならそれでいいのだw
あなたがたのメソッド=お釈迦様が説かれた法ではないと明確にすべきだ。

761 :支店長:2015/10/10(土) 08:22:15.84 ID:uqdkdxh+.net
>>760
どこが違う?
明確に答えてみなさいな。

762 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 08:31:36.56 ID:kl2HxhK1.net
そっか、今日は土曜日だからお仕事お休みの人がいるんだね(*^_^*)
あたしには休日もありませんよ (*T^T*)トホホ

763 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 09:03:04.60 ID:mIwE3Ewz.net
一切皆苦、諸法無我、諸行無常、涅槃寂静

・自分を知らずありもしない重荷を背負って生きる事、肉体感覚がある事は苦です。
・あなたは自分や他人を見て存在を信じていますが誰もいません。
・一瞬前から継続しているような今はありません。継続を信じた誤った記憶が束縛です。
・私の伝えたい素晴らしい涅槃は静けさそのものです。それは永遠にここにあります、それが本当のあなた。

764 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 09:09:08.56 ID:YnXd1Bfh.net
どこに結婚してはいけないて書いてあるか分からなかった、スッタニパータとダンマパダ。
愛する人に会ってはいけないて、愛するはオッケーと取れるんだけどちがう?

765 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 09:13:25.16 ID:Pcgmimwe.net
>>764
>愛する人に会ってはいけないて、愛するはオッケーと取れるんだけどちがう?

>211 それ故に愛する人をつくるな。・・・・

ちゃんと書いてあるでしょ?w

766 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 09:31:13.15 ID:Pcgmimwe.net
普通はね、・・
「ある特定の女性を心から愛し、結婚し、子供をなし、幸せな家庭を
築く」・・・・・これは世俗においては、まさに推奨されるべき事柄なわけ。

ところがね、釈迦の教えは全く違うのw
上記に挙げたスッタニパータやダンマパダ みても分かるように、
⇒「ある特定の女性を愛したりしたらダメなの。」

それは「愛執」として除去されるべきものなの。
だから、当然の帰結として、仏道を歩む者は家庭をもたないわけw
それが仏教2500年の伝統w

767 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 09:41:55.44 ID:YnXd1Bfh.net
>>210 愛する人と会うな。愛する人に会わないのは苦しい。また愛しない人に会うのも苦しい。
でもこれ愛する人と会うなって既に愛してない?
それと、
>>>211 それ故に愛する人をつくるな。・・・・
てのは、
「愛する人」と言う、固定観念を持つなっていう意味にもとれる。
悟る前は考え方が顛倒してるんだから書いてあることそのまま受け取るのもどうかな。

確か親鸞聖人って妻帯してなかったっけ。 
禅のホウ居士も結婚してたし、真宗の妙好人もたくさん妻帯してる。
まぁ大乗仏教を否定してるんなら話し合っても仕方がないかもしれないけど。

768 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 09:54:54.04 ID:GLeQsLbH.net
なんちゃって仏教者一代に洗脳されたバービー元気だよなw

769 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 10:08:06.62 ID:Pcgmimwe.net
>>767wwww

真宗もってくるなよw
ある真宗の坊さんが言ってたが、「自分たちは出家ではありません。
言ってみれば、在家信徒たちのリーダーてき存在なのです。」  とw

・・・・・なるほどねwと。 確かにそういう行き方もありだとおもったよw

>まぁ大乗仏教を否定してるんなら話し合っても仕方がないかもしれないけど。

大乗仏教を否定してるだ?
だったら、結婚妻帯を許容している 大乗を挙げてみろやww

 

770 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:22:31.70 ID:GLeQsLbH.net
バービーは一代という奴に洗脳されて、
一神教的論理で頑張っているのよ。
ま原始仏教の日蓮気質だからなあw
日蓮も瞑想知らずと信念だけは立派かもなw

771 :てんぐ:2015/10/10(土) 10:23:20.22 ID:RxYjCh86.net
おまえら何を言い争ってんの?
好きなら好きで良いやん
そんなもん他人が決めることちゃうし

772 :てんぐ:2015/10/10(土) 10:31:25.81 ID:RxYjCh86.net
おまえら恋したことないん?

773 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:31:48.82 ID:GLeQsLbH.net
バービーの動機は、日蓮風なんちゃって「正法流布」かもなw
日蓮とバービーの共通点は
1、結論が先にある。
2、修行のプロセスに無関心
3、批判、評論だけは熱心

774 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:44:04.79 ID:GLeQsLbH.net
766
>だから、当然の帰結として、仏道を歩む者は家庭をもたないわけw


バービーて、やっぱり、頭が悪いわなw
タイ仏教経験者の支店長に意見をタワマりたく・・・・。
「在家修行者の有無について」。

バービーの認知て貧弱だなあw文字情報だけで空想が膨らんでいるんだろうなあw
実地現場を知ろうとせずに文字情報だけでやると陥るんだろうなあ。

775 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 10:59:33.12 ID:YnXd1Bfh.net
>>769
だから真宗、臨済宗、曹洞宗、真言宗 他は知らないけど、
これらの宗派の和尚さんで実際に会った人たちは結婚してましたよ。
それにあなたの尊敬なさる良寛さんも晩年に恋愛してましたね〜。
私はまだ>>726さんの言うことの方が理解できますけどね〜。
少しこだわりすぎじゃないですか?それは執着では無いと言い切れるものですか?

>>771
まぁ頭の中で比較してこれは真、これは偽ってやってる時点で完全に違うものを見てるのは分かってるんですけどね(笑)

>>774
二入四行論だったか何かに心に善があれば悪を生み出し、是があれば非を生み出す
と言うようなくだりがありましたね。そういえば。

776 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:05:34.64 ID:Pcgmimwe.net
>>775
>だから真宗、臨済宗、曹洞宗、真言宗 他は知らないけど、
>これらの宗派の和尚さんで実際に会った人たちは結婚してましたよ。

wwwwwwwwww
だから、現在の日本仏教は、明治政府の政策によって結婚妻帯が推奨
された結果、そのようになってるのww

それは日本と言う地域で仏教の命脈を保っていくためには、それなりの
役割を果たしてきたことも事実w

しかし、「覚者」となると話は別だよw
お前があったその結婚している僧侶で「解脱」してます宣言したバカは
いましたか?wwwwww

777 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:07:41.73 ID:Pcgmimwe.net
良寛?????

彼がいつ解脱宣言しましたか?

彼の伝記は結構、詳しく読んでるけど、そのような記述目にしたこと
ないんだがwww

778 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:14:47.47 ID:Pcgmimwe.net
>私はまだ>>726さんの言うことの方が理解できますけどね〜。

だから、別にいいんだってw ひとそれぞれでw
ちょっと座ってラりって「悟ったあああ〜〜」やってなさいww

>少しこだわりすぎじゃないですか?それは執着では無いと言い切れるものですか?

なるほどw 釈迦の教えに拘る必要はないとww
そりゃ、仏教に「信」を置かない人は拘る必要まったくないがねw

俺なんか、元から外道だから、ま〜〜〜〜たく関係ないww
だが、少なくとも仏教を語る者はいかんでしょ?w

釈迦の説く教えを無視するなら、それは「仏教」ではないわなw
俺と同様に外道を名乗りなさいwwww

779 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 11:42:09.64 ID:Pcgmimwe.net
ちなみに言っておくと、「俺は良寛が覚者などと思ったことは一度もない。w」

晩年の恋愛・・というのは、おそらく、貞心尼との交流を指してのことだと思うが、
(それを恋愛といってよいかどうか?w)

良寛70歳だがねw 貞心尼30歳w  まあ、世間一般の恋愛とは、ちっと異なる
だろうw  だが、良寛が貞心尼に対して、他の人とは異なる好意を持っていたのは
事実。それは共に仏道を歩む者、歌道を理解する者としての共感を超えるものだった
可能性もあるw 残されている数多くの歌、良寛の言動を見ても、貞心尼に対して
「執着」があるのは見て取れるw

だから、良寛は死ぬまで「解脱」なんかしてないさw
泥棒に入られた時の「とほほ」みたいな様子やw、 講義を頼まれて、途中で
「飽きた」と言ってやめちゃう坊さんwww

まさに「子供のまんま」大きくなったような人だよw
そこがいいんだよww

780 :ろん:2015/10/10(土) 11:50:20.86 ID:fsoDD3sU.net
>>749
道元は「意根を坐断せよ」(学道用心集)と言ってる。。
一部の禅家って、インチキ禅の支店長だけね。。w

>>751
自分、自他があると思ってるってことだろうね。。

>>753
めっちゃ効いてるぜ〜。。w

>>757
そこから動けない、全く進歩も退歩もないんだね〜。。

>>761
お釈迦様が、念を放っておけば悟りだとか、そんなパーなこと言うわけないだろ。。
それは初心者用に説かれるテクニックにすぎない。。
そんなのを究極奥義みたいに言ってるお前は大アホ。。w

・・・ついでに言うと、たもれはすももだからね〜。。
みんなわかってた〜??w

781 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 11:51:53.39 ID:YnXd1Bfh.net
>>776
日本だけが結婚を赦されたと言うのは随分大きいことですね。
世界をみてもそんなに仏教国ありませんからね。
>>777
師である大仙国師に印可されてますよ。
私も国師ほどの眼は具してませんが良寛さんは大悟徹底せられてると思います。
彼ほど徹底してる方は歴史をみてもそういません。
もしあなたのお話しを良寛さんが聞かれたならただ聞いて泣かれて、
私のような余計なことは何も仰らないと思います。
私はそんな良寛さんが大好きですね。
>>778
人それぞれと言うような世法で言うようなことをお釈迦様が教えてるとは思えませんけどね。

782 :ろん:2015/10/10(土) 11:52:44.28 ID:fsoDD3sU.net
>>776
禅宗では修行が終わってから結婚、でしょ。。
儀衍師でもせったん師でもそう。。

まあ見性許されてから、結婚、じゃない人も多いだろうが。。

雪渓師は、独身なんじゃないだろうか?

783 :支店長:2015/10/10(土) 11:56:14.01 ID:uqdkdxh+.net
>>774
かく有るべし、かく有らざるべしと、自らが自らを縛る。
その思いこそ、人自らを苦しめる根本原因だと、お釈迦様は気づかれたんでしょ。
畢竟、自分の考え、自分の思いなどは言うに及ばず、教えに対してすら執着するなと。

出家・在家は生活様式が違うだけで、人の心の上においては出家も在家も存在しない。
たとえ在家であっても世に対し執着心の無い人もいれば、出家であっても娑婆世間の人以上に強欲な者は山ほどいる。

維摩居士のごときは、たとえ妻子を養い、商いを生業すると言えども、かの釈尊会下の10大弟子すら敵わぬ離欲と法眼を備えられていた。
それは維摩居士が病におかされた時の因縁話を読めばわかること。
結局、財を成し、多くのうからに囲まれていたとしても、離欲のできる者はできると言う事の証左。

784 :てんぐ:2015/10/10(土) 12:05:15.22 ID:RxYjCh86.net
恋ってなんなんやろな〜

785 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:05:21.04 ID:Pcgmimwe.net
ちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・

俺は何も在家仏教徒を批判してるわけじゃ全くないんよw
在家には在家の行き方があり、それは十分、尊重されるべきものと思っている。
皆、出家しなければダメだああ・・・なんて言うつもりは毛頭ないwww

さらに現在の日本仏教の僧侶が妻帯していることにも、完全否定しているわけではない。
日本には日本独自の事情がある。(しかし、息子に寺を継がせる・・・という形態に
多くの批判があることも、同時に理解できるがね。そのあたりはこれからの日本仏教界が
考えていかなければならない問題でしょ?)

要はね、「一部の一派が、安易に悟り認定乱発してるのは如何なものか?」・・・
ということw

嫁さんがいて、息子もいます。・・はい、けど私は解脱しました。
・・・・どこの仏教だよ??www

そんな仏教今までねえよww

私は在家です。嫁さん…もちろんいます。お酒大好きですよww
キャバクラにも行きますよ。・・・・・でも私、見性しました。

wwwwwww どこのカルトだよ?www

786 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:11:32.00 ID:Pcgmimwe.net
>出家・在家は生活様式が違うだけで、人の心の上においては出家も在家も存在しない。
>たとえ在家であっても世に対し執着心の無い人もいれば、出家であっても娑婆世間の人以上に強欲な者は山ほどいる。

は〜〜〜〜〜〜〜い、それでは「在家の覚者さん」教えてちょ〜〜〜だいwww

787 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:15:37.56 ID:Pcgmimwe.net
>>781
>人それぞれと言うような世法で言うようなことをお釈迦様が教えてるとは思えませんけどね。

世俗には世俗の行き方説いてるだろうが?
ちっとは経典読めよww

788 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:16:14.95 ID:GLeQsLbH.net
785バービー教祖様は曰くw
「バービー知識蓮華経を唱えれば。日本の仏教は浄化されます」wwwww

789 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:23:04.39 ID:Pcgmimwe.net
>もしあなたのお話しを良寛さんが聞かれたならただ聞いて泣かれて、・・

良寛が、「自分は覚者ではないと言われて泣くかね?」・・・・
wwww  それって、良寛が親戚だかの素行不良のアホを指導してくれって

頼まれた時のエピ もじってんだろうがw

良寛なら、何ら意に介せず、ニコニコしてると思うぞwww

790 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:25:55.40 ID:GLeQsLbH.net
>ちと、誤解があってはいけんので、はっきりさせとくがw・・・・


何を書こうが、
日蓮みたいなバービーであることは変わらんだろうがw目を覚ませwwなんちゃって仏教者一代洗脳からw
バービーの動機は、日蓮風なんちゃって「正法流布」かもなw
日蓮とバービーの共通点は
1、結論が先にある。
2、修行のプロセスに無関心
3、批判、評論だけは熱心

バービーの正しい信仰好きお友達宗教団体w
https://www.youtube.com/watch?v=P2DR8lwmsRE

791 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:27:08.09 ID:Pcgmimwe.net
>>782 そのあたりの坊さんのこと言及すると、それこそ収集がつかなく
なる恐れがあるのでやめておこうww
(だから、今までできるだけ実名挙げるのは控えてきたww)

792 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:29:36.03 ID:YnXd1Bfh.net
>>787
世俗には世俗と言うようなみかたをお釈迦様が教えてるとは思えません。
けっきょく、分別や考え方では涅槃に達しえないんじゃないですか。
ですから分別を根拠にあれこれいっても仕方がないと思いませんか。
思わないならもう仕方ありませんね。

>>789
ちがいます。あなたのことを思って泣かれるんじゃないかと愚考したまでです。
大変慈悲深いお方ですから。 あのなんとかって菩薩をえらく信仰してましたよね良寛さん。
人は誰でも仏になれる、出逢う衆生すべてにあなたは仏になれると応援する菩薩です。
名前度忘れしました(笑)
あなたはなれないと思い込んでる。 ですから良寛は泣くのではないかと、そう思ったまでです。
仰るようにニコニコしてるだけかもしれませんね。 友人が持ってくるお酒を楽しみにしてたとか。
なんせいたってただの普通の人を体現なさってるのが良寛ですから。

793 :ろん:2015/10/10(土) 12:31:10.57 ID:fsoDD3sU.net
>>783
>かく有るべし、かく有らざるべしと、自らが自らを縛る。
その思いこそ、人自らを苦しめる根本原因だと、お釈迦様は気づかれたんでしょ。

そんなことお釈迦様がどこで言った?
そんなことが根本原因のはずはない。。

それが根本であるなら、かく有るべしかく有らざるべし、と思わなければ解決、というここになる。。

仏教は、単に考え方を変えればオーケーという教えなのか?w

悟りとは思いの上のことか?

お前は思いの外というが、上記と全く矛盾するじゃないか?

思いの外なら、思いは関係ないよな〜。。

かくあるべしかく有らざるべしなんてたいしたことないので苦しんでる人がどれほどいるのか?
まあ支店長にとってはそれが問題なんだろう、だから、それが根本のように思うのだろう。。。w

794 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 12:34:03.97 ID:Pcgmimwe.net
>世俗には世俗と言うようなみかたをお釈迦様が教えてるとは思えません。

wwwwwww
んじゃ、せめて中村元の「原始仏教」 位読んでから話をしましょうww

795 :ろん:2015/10/10(土) 12:34:35.37 ID:fsoDD3sU.net
>>792
常不軽菩薩。。

796 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 12:36:22.84 ID:YnXd1Bfh.net
>>794
昔読んだけど忘れました(笑)

>>795
ああ、それです(笑)
どうもありがとうございました。

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200