2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

悟りを開いたことあるけど何か質問ある?38

1 :神も仏も名無しさん:2015/10/04(日) 09:03:14.21 ID:+hrFfHEb.net
このスレの主はamaです。

ご質問は、できるだけ日常の言葉を使っていただけると助かります。

*前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?37
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1443289699/

640 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 10:33:05.14 ID:AriCNfwM.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1442286272/l50
の、
かかし疑惑さん、とロンの不毛なやりとり・・・。
ロン相手を執拗にする根性無いわなあw

641 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 12:16:41.67 ID:B79yHmiO.net
>>636
グサッ

642 :ID:UUY1WNp4:2015/10/08(木) 14:05:40.86 ID:glUdU1XZ.net
>>633
>>635
これはそうだよね。
禅なら忘れろというよ。

643 :ID:UUY1WNp4:2015/10/08(木) 14:14:55.51 ID:glUdU1XZ.net
足を洗った方がいいんじゃないか。極道の世界からは。

644 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 14:16:28.63 ID:B79yHmiO.net
お前らに教えといてやる。

仏法とか悟りとか、そもそもは自分が安心したいから求めてるだけだろ。
本当に安心したやつは、そんなことはどーでもよくなるはずだぜ。
>>633とかも、もはやどーでもいい。
釈迦は精神病で自分も精神病だとしても、それならそれでいいとしか思わん。
自分はもはや安心だからな。
薬を飲んで病気が治って苦しい生活に逆戻りってんなら、それはお断り。

これ以上、なにがある?

釈迦がキチガイだろーが仏法がデタラメだろーが、悟りは脳の病気だろーが、どーでもいいだろ。

645 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 14:20:32.44 ID:5x3yU8cP.net
まあここで仏法だのなんたらだのお前は間違ってるとか言ってるやついもおなじあなのむじなだろw

646 :ステテココ:2015/10/08(木) 14:23:07.23 ID:j1cO6kC6.net
>>644
自分が精神病なら他人に迷惑書けるから、薬はキチンと飲め

647 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 14:25:13.46 ID:B79yHmiO.net
おいらは、お前らに幸せをお届けするために遣わされた天使だからな。
お前らがクスッとしたり、笑ったり、なるほどと思ったり、そういうちょっとした幸せをお届けしてるんだわ。
世界平和だけがおいらの望みだからな。(キリッ
今日も世界は幸せだなー。

648 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 14:29:07.38 ID:B79yHmiO.net
>>646
グサッ・・・いやいや、病気じゃねーから。まじで。
去年、大きい病院でちゃーんと診察してもらったし。
そんときは慢性的な運動不足だって言われただけだぜ?
信じてくれよ(涙)

649 :ステテココ:2015/10/08(木) 14:30:05.85 ID:j1cO6kC6.net
>>648
信じた!!

650 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 14:42:05.30 ID:B79yHmiO.net
ここ、そもそもは質問受付コーナーなんだろ?
だーれもなーんにも質問してこねーじゃんwww
あーあ、つまんねーのw

651 :ID:UUY1WNp4:2015/10/08(木) 14:46:07.58 ID:glUdU1XZ.net
>>650
お好み焼きとご飯は合いますか?

652 :ステテココ:2015/10/08(木) 14:48:04.55 ID:j1cO6kC6.net
>>650
iPhone 6sをどう思いますか?

653 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 14:52:38.15 ID:psFWu0O/.net
>>651
お好み焼きは好かん。小麦粉は好かん。

>>652
しらん。

654 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 16:07:57.19 ID:0yPfOslt.net
>>652
能年 玲奈ちゃんは、今後どうなってしまうんですか?

655 :ステテココ:2015/10/08(木) 16:16:19.54 ID:j1cO6kC6.net
>>654
洗脳やら何やらで色々ありますが
最終的にオイラの嫁になるでしょう

656 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 16:25:00.78 ID:0yPfOslt.net
>>655
そんなぁ〜

657 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/08(木) 16:55:28.39 ID:WH+YJ4g1.net
>>656
カワイソス

658 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 20:14:01.88 ID:VNwQ+Nnf.net
>>629
> >>628
> んじゃね、「目が3つで手が4本、足が5本でピンク色した口から火を噴く象さん」・・・
> これが「いないという証明はできないの。」
>
> では、貴方は、この象さんが現実にいると思いますか?w
> 「いるかもしれない」と思いますか?

ずいぶん乱暴な例ですね〜。

今までは、存在を証明するデータがあるかどうかがポイントでしたが、
火を噴く象になってくると、その存在は
データ云々ではなく別の理由で否定できます。

その象がどのような原理で口から火を噴くのかを明らかにしない限り
そのような象は存在しないと言えるでしょう。
原理が明らかになった後で、
やっと、その存在を証明できるデータがあるかどうかという今までの論点と同じ土俵に上がれます。

ラーメンはうまみを引き出す原理を明らかに出来ますよね。
でも、現時点での「一番美味い」を超えるものが今後現れるかどうかは「分からない」です。

では、悟りはというと、悟った人だけがその原理が分かるので、
結局、妻帯者で悟った人がいるかいないかは悟っていない人には分からない、となります。
悟りの原理を明らかにした人だけが、妻帯者で悟った人がいるかいないか、
その存在を証明できるデータを持ち出して論じることが出来るのかもしれません。

できれば、火を噴く象とかではなく、同じ土俵で論じれる例をお願いします。

659 ::(。~^~)(~^~。) ポッたん ◆Pottan66Pg :2015/10/08(木) 20:56:53.32 ID:BmBc5Uwr.net
>>631 名無し さん

名無しは荒らし、
と言う受けとりですから、荒らしはスルー、が原則のわたしです。

あなたの言う 空とは どんなものを言っているのでしょうね。
そこが大切ですね。
あなた自身から出た言葉で語り始めてください。

660 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 22:32:48.48 ID:7DOwuTZa.net
>>658 wwwwwwww

お前はバカか?ww  論点はそこじゃあねえだろ?w
お前が小学生にも分かるように  ということなので驚嘆な例を挙げたんだろうがw
なら、

「鼻が二つで、足が六本、さらに真っ白な色の像」でもいいぞw
これなら染色体異常で起こるでしょ?w
ただし、複数の染色体異常が一個体に同時に起こるわけだから、確率はまさに
限りなくゼロに近い。

さてこのような像が地球上に存在しているか?・・・・と問われたら、殆どのものが
即ち健常な判断力を有するほとんどの者が、NO とこたえるでしょ?

何故なら、⇒「そのような象はこれまで発見されていないし、これからもそのような
象が誕生することとを示唆する有意な予測が全くないから」

勿論、「いるかもしれない」という答えはありだよ。何故なら、可能性が完全にゼロ
ではないから。 しかし、この場合、その存在する可能性は、ほぼゼロの近いわけ。

だから、「ただ、存在しないことを証明できない」⇒「有意(十分、意味がある)な確率で
『いるかもしれない』 」とはならないのw

存在を示唆する他の証左が全くなく、 ただ「不存在を証明できない」だけを唯一の論拠と
する「いるかもしれない」 の可能性は限りなくゼロに近いわけ。
その確率を上げるには、他の証拠を提示しなけりゃならんのだよww

661 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 22:46:04.35 ID:7DOwuTZa.net
はい、そしてね、
⇒「結婚して家庭を維持したまま解脱した覚者」・・・・

2500年の仏教史の中で、全ての経、伝承において、そのような覚者の
存在は語られていないの。
つまり、一人もいないわけ。
 という以前に、「出家として仏道を志す者は家庭を持たない。」は、
あらゆる地域のあらゆる仏教に共通する基本中の基本でしょ?

その例外は、明治以後の日本というごく特殊な状況の、さらに特殊な一派
限定での話なわけw
日本でも明治以前は、「僧侶は家庭をもたない」は最低限維持されていましたよw

そのようなごく一部の例外を仏教の覚者に適応して、「家庭を維持したままでも
解脱できます。」 というのはね、
「幸福の科学でも霊言」というのをやってるんだから、仏教で霊言をやることは
正しいことなんだ・・・・・と主張するのと同じですよwww

662 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 23:04:17.63 ID:3Su6lePH.net
>>661
ソクラテスは覚者じゃないでしょうか?
結婚していても、悪妻だったら
独身よりもある意味苦行ですよね?
お釈迦様は、6年間苦行され、瞑想し解脱されました。

悪妻とともに何十年と暮らし、耐えに耐え奥さんがいびきかいてるときに修行し
家事もこなし、仕事もし、罵詈雑言・暴力に耐えるなら
悟れるように思いますよ。

663 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 23:10:09.36 ID:3Su6lePH.net
お釈迦様は苦行を否定されましたが、ご自身は苦行を極めたようなお方でした。
しかし、お釈迦様は一人で苦行されました。
悪妻を持てば、さらに負荷を掛けた苦行になります。
お釈迦さまが、家を出たのは、家にいたら美人の奥さんとかわいい子供と
多くの家来がいて、修行に身が入らないからです。
悪妻を持てば、帰宅することが苦行なのです。

664 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:10:41.44 ID:7DOwuTZa.net
>>661 wwwwwww

そりゃ、唯、忍耐強い  ってだけでしょ?www

世の中には、もっともっとひどい鬼嫁に耐えてるおっさんはいっぱいいますよw

そしてさらに言うなら、仏教では「苦行では悟れない」と言っています。
ひどい嫁さんと暮らすことを苦行と捉えるなら、少なくともそれは解脱に資することは
ありませんねw

665 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:13:06.78 ID:7DOwuTZa.net
> お釈迦様は苦行を否定されましたが、ご自身は苦行を極めたようなお方でした。

・・・・そしてそれは解脱には何の役にも立たないとわかったのでは?w

666 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 23:20:03.08 ID:3Su6lePH.net
>>665
ところが研究すると、どうもそうとは言い切れないようです。
苦行によって、五蓋を取り除いた結果、深い瞑想に入れたというのが実情だと思います。
しかし、誰でもできるような苦行ではなかったので
弟子たちには、苦行せずとも悟れる四念処をさせたようです。
しかしこれは、あくまでも一説です。

667 :ステテココ:2015/10/08(木) 23:22:36.99 ID:Tg/al9x9.net
なるほど
過去のノーベル賞の科学賞と物理学賞受賞者の中に
韓国人は1人もいないから、
韓国人はノーベル賞を取ることは出来ないということやね

668 :ステテココ:2015/10/08(木) 23:24:45.15 ID:Tg/al9x9.net
ノーベル賞の科学賞と物理学賞を取ることは出来ないやね

669 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:33:38.57 ID:7DOwuTZa.net
>>667 wwwwwwwwww
全く違うw

未来のことは原則として不確定w
もしかしたら、将来、家庭を維持し、その家族を全くの赤の他人と等価に
見て、何の執着もない  まさに超人的心境を有する者が誕生しないとも
限らんww(まあ、ないだろうけどww)

おれが言ってるのは、「過去において一人もそのような者がいないのに、
不存在を証明できないからと言って、「いるかもしれない」と
有意な確率で存在するかのように言うのはおかしいですよ  ってこと。

670 :神も仏も名無しさん:2015/10/08(木) 23:49:00.45 ID:9jxV6T3W.net
「ジャイナ教についての実地調査──釈尊の生活教団組織を知るために」
http://www.sakya-muni.jp/pdf/bunsho05.pdf

671 :ZEROSUM ◆u5aQfcbys. :2015/10/08(木) 23:49:45.07 ID:yKBPucP3.net
それじゃ妻帯者で悟れる者が出ないとは限らないと言えちゃうよ
伝承以後は未来なんだから

672 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:49:57.69 ID:7DOwuTZa.net
俺が言ってる「悟り」「解脱」ってのは、あくまでも釈迦が説いた悟り・・・
換言すれば伝統的な悟りのことねw

即ち、「全ての煩悩を滅却して、そのためには我執を初めとするあらゆる
執着を除去し・・・・・」ってやつねw
「涅槃」に至る  ってやつw

どこかのカルトまがいの奴らがやってる、めちゃくちゃハードル下げた「見性」とか「悟り」
のことじゃないよww
何でも、「グルグル回して、はい、あんた悟ったああ」なんてやってるバカもいるみたいだしww

それなら確かに、家庭をもっとろうが、嫁さんがいようが、大酒かっくらおうが、
キャバクラで騒ごうが・・・・なんでもOKでしょうwww

673 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:55:41.50 ID:7DOwuTZa.net
ジャイナ教ねえw
これれは現在でもインドで260万の信者を数えるらしいねw

ただ、その教義の厳しさはとんでもないものだよw
なんでも、いまだに完全全裸の修行者もいるらしいw
(現在は殆ど白い衣服着用とのことw)

生命を尊重すること鬼のごとしw
ただ、その教説、使用用語など仏教徒共通するものも多く、その類似性は
よく指摘される。
ちょっと前には、ジャイナ教は仏教の一派と考えられていた時も
あったww

ただね、霊魂を設定する時点で仏教と完全に齟齬をきたすw

674 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/08(木) 23:57:52.78 ID:7DOwuTZa.net
>>671
>それじゃ妻帯者で悟れる者が出ないとは限らないと言えちゃうよ
>伝承以後は未来なんだから

そう、完全否定はできないさw  未来のことはわからないw
ただし、その可能性は原理的にとてつもなく低いでしょうw

675 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 01:40:11.20 ID:tABnF0Co.net
宗教は奴隷学である

676 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 03:30:23.08 ID:V/j03jvL.net
>>633

>悟りは釈迦の幻覚、幻聴、幻想だったらどうする?

なるほど、ウリスト狂らしいご意見です。

677 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 03:40:11.55 ID:V/j03jvL.net
>>659

ポッたんさん、
名無しが荒らしならこのスレもどこも殆ど荒らしですね。
気に入らなければスルーしてくださいね。

私は座禅をしたこともないですし空など未知です。
あなたが空を体験されたとおっしゃるので
どのようなものか聞きたいし、それがずっと常に続くものかを聞いただけです。
それで、答えてもらえませんでしたが釈迦は座禅で悟れとおしゃってますかね?

678 :死喰魔:2015/10/09(金) 07:24:41.67 ID:3DcUF/mP.net
御釈迦さんが実在したとして それはカウンセラーで人を癒していただけかもしれん

679 :素人A:2015/10/09(金) 07:39:43.48 ID:V++2uy6m.net
ノーベル化学物理学賞の何とかさんおめでとう。文学賞の村上春樹さん残念なのか私には解らない。素粒子がどうのこうのそんなの価値が
あるのかアインシュタインの光の速さが世界に決まりをつけているのを見つけたで、それから先は付けたしではないのか私は盲想を付けたして?
光の速さが世界の法則を決めるのは無限の速さはこの宇宙製作者?の都合の悪さがあったのだろうかオリンピックを日本で開くにしても日本全国
で開家内のは予算の都合がつかない無理?この世界はソフトでの様なものなのか?粒子より細かいものソフトには不必要?アインシュタインは感
が良いからキット気がついたのかどうか?ほー金子は世界は人間原理とか言っているから御釈迦さんやインドの聖人のように我々はコンピューター
ゲームみたいなこの世界にいると気がついたのかも、そしてこの宇宙ソフトを製作したひとも誰かの製作したゲーム世界の中にその人もゲームの
中にラッキョウいやたまねぎの皮を一皮ずつ剥いても限りなくソフトの世界の中とか?盲想楽しいなあ限りなく出鱈目な思いの私。本当の私は
たまねぎを食べなさいかでも私はたまねぎ大嫌いで食べられない。でも真理の追究はぽ師匠の競馬必勝法を求めるたびの様にロマンがあるなあ。
私には正解を求める頭も無いし阿倍さんの考えも理解できないし世界はみんなのわからないまあ良い脳でもうそうしているしソフトの仲なのか?
いっも私は頭が悪いのが不満足だし?でもこの世の人みんな私程度だしみんな個の程度のような気がする。おのおのの位置で決まりに縛られ
働いている世の中球が靴でため息でる、でも頭使わないのは楽。なに言いたいのか我々はコンピューターの魔法使いの世界の中二居る野鴨

680 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 07:46:36.58 ID:9ixmy+88.net
>>676>>677
俺には神通力があるから、いろいろとわかっちゃうことがあるんだぜ。
ま、気付いたこともあるみてーだからお前はもう大丈夫だぞ。

「自分を傷つけることが出来るのは、自分だけである。」

俺が考えたカッコいい台詞だ。
これをお前に贈る言葉にするからお前はこの言葉をおっきい紙に印刷して、額縁に入れて大事に飾っとけ。
お前んちの家宝にしろ。
それで何かしらの御利益があるかどうかは、お前の信心しだい。

681 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 09:08:02.89 ID:ZycPmUBA.net
>>680
すごくステキです(>_<)
あたし、あなたは本当に天使だと思います(>_<)

682 :エッチでリッチな なめなめおじさん:2015/10/09(金) 09:57:40.73 ID:hFP4Lxm2.net
お釈迦さんは、超一流のカウンセラー
キリストは、超一流のヒーラー

なめなめおじさんは、ねめなめぺちゃぺちゃ、ただの音じゃのお^ー^

683 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 10:02:09.60 ID:ZycPmUBA.net
>>682
すごくステキです(>_<)

684 :エッチでリッチな なめなめおじさん:2015/10/09(金) 10:04:34.10 ID:hFP4Lxm2.net
政策に縛られ、法律、規則、習慣に縛られ、他人に縛られ、
私の自由は何処にって思っているかもじゃが、

一番己を縛っているのは自分自身であることに気づけば

楽になるのじゃのお^ー^

685 :エッチでリッチな なめなめおじさん:2015/10/09(金) 10:06:38.42 ID:hFP4Lxm2.net
>>683
おぬしには負けるのお^ー^

686 :素人A:2015/10/09(金) 12:02:28.19 ID:V++2uy6m.net
ぐていの親指出す公案もたれさんあんちゃんウエイクだよど高く以降 http://www.daihatsu.co.jp/cm/wake/index_02.htm
私はどうしても裏から観る もつと真面目に取り組まないと?でも三回りでピンとヒント来た それに龍なんか和尚?
つまり三周り半の蛇が救っと立つて龍になる?組んだリーにだテングさん大喜び?禅でも用があるのか中国には道教でも
上がりーに行ーにの先に頭から飛び出して大周天があるぐていさんはヨガ修行を差し出したのかと妄想 デタラメだ
なあ 私は高そうさんの仙道入門書で小周天逸週間しかつづかなかつた てもなんか何時も回つている人がいるような
第四のチャクラに登ればぼのうもすこしボサツトした人に出会える野かも でもえらくなつても威張らないように使用
私はまだヘビーな旅のくんだりいに なぜか貼れないニコニコピュア? 

687 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 12:19:26.95 ID:CGVH5b90.net
空想禅一代に洗脳されたバービーだけかw、過疎ってきたなあw

688 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 12:27:38.19 ID:38dUEPrs.net
まあ、支店長が来なければ過疎りますわなあ。

689 :山菜たろ:2015/10/09(金) 12:28:29.43 ID:xP/Qq6nA.net
>>676
> >>633
> >悟りは釈迦の幻覚、幻聴、幻想だったらどうする?
> なるほど、ウリスト狂らしいご意見です。

キリスト教でも近代・現代はヨガを取り入れている宗派もある。

宗教差別か?

座禅もしたこと無い小僧がうるせーよ。

690 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 12:52:03.61 ID:1SsVErnl.net
人は刺激がほしいもんだからなー。
退屈してるよりイライラしてるほうが不安ではなかったりする。
そういう意味で言い争いなんか最高だもんな。
自分なりの論理を展開することで自己を認識して肯定できるし、また相手を否定することで自己が認識され肯定できる。
俺は生きてるぞって実感できるもんな。
しかしこれを繰り返すだけでは本当は何も解決しないんだけどな。
興奮が冷めてしまえば、あとは空しくなるだけ。

691 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 13:04:45.53 ID:1SsVErnl.net
ま、言い争いするのは結構なことだけど
それによって、自分の考えを検証しているのか補強しているのかを自覚していないとおかしくなっちゃうから気を付けてねー。

692 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 13:10:07.67 ID:38dUEPrs.net
>>690
その通りですわ。
論争だけじゃなく、みんなそうですわ。世の楽しみは。

693 :死喰魔:2015/10/09(金) 13:13:08.55 ID:3DcUF/mP.net
いいことだけして確認すればいいだろ

694 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 13:30:19.96 ID:1SsVErnl.net
いいことってのも、欲を満たす行為なんだけどね。
人が善と思うのは自分のための行為だからすべて偽善とも言える。
ま、ほんとうに自分のためになることってのは普遍的な善だと俺は思うけどね。
まずは自分を知らないと、いいことも悪いこともわからない。
難しいね。

695 :死喰魔:2015/10/09(金) 14:06:57.57 ID:3DcUF/mP.net
何勝手に難しくしてんの
偽善の代表的なのは金持ちがやる慈善行為への寄付のことだろうけど
いいことにかわりないよ

696 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:24:24.18 ID:1SsVErnl.net
難しくしてないよ。
例えば、金持ちは慈善行為への寄付していたつもりのお金が、実は凶悪犯罪集団が殺戮兵器を購入する資金源になっていたことが判明したとき。
あなたは金持ちの行為は善だと思う、悪だと思う、それとも偽善?
そして、金持ち自身は自分の行為についてどう思うんだろうかってこと。

697 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:30:20.74 ID:1SsVErnl.net
外に何かを求める行為は、やはり偽善でしかないからね。
善があるとするなら、自分の中で完結してしまわなきゃいけない。
行為の善悪が結果に左右されるものは、ほんとうに善なのかどうかわからないよね。
一時的な結果も、未来によって左右されるのはわかってるしね。

698 :ステテココ:2015/10/09(金) 14:30:48.08 ID:5GZRjSl2.net
>>696
戦争の被害者をこれ以上増やさないように
戦争の集結のために原爆落とすのは偽善なんやね

699 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:40:57.54 ID:1SsVErnl.net
>>698
そうだね。
行為に結果を求めているのは、その結果によって自分が安心したいから。
自分が安心したいがための行為は偽善じゃないかなー。

700 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:45:53.56 ID:1SsVErnl.net
偽善が駄目だってことじゃないからね。
自分が善だと思っていることが、実は自分が悪だと思っていることになるかもしれないよってこと。
自分は間違いないとか思っちゃって、独善的になっちゃうのはよくないからね。
独善的にならないためには、自分が何をやっているのか分かってなきゃいけないじゃん。
他人のためだと思い込みしちゃうより、自分のためにやってるんだって理解してる方がマシだよね。

701 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 14:50:44.98 ID:1SsVErnl.net
君たちは今日もお勉強出来てよかったね。
天使のお仕事は大変ですよ。トホホ

702 :死喰魔:2015/10/09(金) 15:28:59.91 ID:3DcUF/mP.net
金ではなく、自分の手足使った本物の善行を寄付しろとはいえる 結果が確かだから

703 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:04:09.43 ID:zsu2LYsW.net
うんうん、そっちのほうがまだいいかもね。
そうやって考えることをしないで『これが善だ!』となっちゃうと、駄目だね。
十字軍とかイスラム国とかシーシェパードとかになっちゃう。

ま、結果を求める限りはやっぱり偽善でしかないよ。

704 :ステテココ:2015/10/09(金) 16:08:42.92 ID:5GZRjSl2.net
>>696
>例えば、金持ちは慈善行為への寄付していたつもりのお金が、実は凶悪犯罪集団が殺戮兵器を購入する資金源になっていたことが判明したとき。

増えすぎた地球の人口を減らすって意味では、まさしく慈善行為

705 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:15:40.52 ID:wUsKtbbi.net
>>704
うんうん、そういう考え方もあるだろうね。
そうやって考えていって、善悪というものは観念なんだと気付けばいいね。
ほんとうは善悪なんかなくって、自分が善だの悪だの思っているだけだってことだね。
自分が思っているだけの善は、やっぱり偽善だよね。

706 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 16:27:22.00 ID:1C/TNNWu.net
「善行は善であるが、善行の結果は必ずしも善ではない。」

これ、私が考えたカッコいい台詞ね。
おっきい紙に印刷して、額縁に入れて飾ってもいいよ。
筆が上手い人はそれでもいいね。
家宝にしてね。

707 :支店長:2015/10/09(金) 20:46:51.34 ID:hJ29wwo4.net
>>706
善行なんてねーよ。
悪行なんてのもねー。
有るのは人間社会の上にのみ有る事でよ。

お前の世迷い事なんか握りしめたら、つまらねー人生しかねえなあ。

708 :支店長:2015/10/09(金) 20:53:15.41 ID:hJ29wwo4.net
言語道断。
あるいは思いの外って。
ここの処が分からないからみな迷う。
それこそが本当の自分だって分かれば、お釈迦様の伝えんとしたところも分かる訳でさ、

分からないうちは、なんだーかんだ学んだものをひけらかして、御託述べたくもなるかも知れないけど。
そんなんで満足するなよって。
自分以外、自分は分からないんだからさ。

709 :支店長:2015/10/09(金) 20:55:32.85 ID:hJ29wwo4.net
たもれはもう分かっているんだからよ。
尽き抜けろ。
俺みたいな時間の無駄はするな。

710 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 20:59:53.65 ID:l/DTS6yG.net
>>707
あれあれー?喧嘩ですか?
私のどのへんが世迷い言なんですか?
これでもわかりやすく説明してるつもりなんですけど。

>>709
ちょっと怖いんですよ。

711 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:05:07.37 ID:l/DTS6yG.net
まぁ私も遊んでばかりいてもしょうがないので、支店長の言うことを素直に聞きましょうかね。
突き抜けるって何10年かかるのかなー。やだなー。

712 :支店長:2015/10/09(金) 21:08:04.13 ID:hJ29wwo4.net
>>710
善も悪も、人の頭の中にだけあるもの。
だろっ。

713 :支店長:2015/10/09(金) 21:09:24.90 ID:hJ29wwo4.net
>>711
それが邪魔。

苦楽の無いところにいりゃ良いんだろ?
それとも苦楽がお前さんは好きか?

714 :支店長:2015/10/09(金) 21:15:09.24 ID:hJ29wwo4.net
おやすみ。

715 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:15:20.91 ID:l/DTS6yG.net
>>712
そうです。なのでほんとうは無いものですね。

支店長に質問ですけど

思いをぜーんぶ捨てるのってめちゃめちゃ怖くないですか?
私は1度、完全に生きるのを諦めて死ぬのを覚悟したんですけど。
ってゆーか、その時には自分が生きていないことに気付いたんですけど。
それで幸せになっちゃって戻っちゃったんですね。
幸せだから、もうこれでいいやと思ってるのもあるんですけど、やっぱいまだに苦しみがちょこちょこあるんですよ。
でもたいした苦しみじゃないから、なんとかしようとも思わないんですよね。
これはどうすればいいですか?

716 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:16:26.44 ID:l/DTS6yG.net
>>714
ちっ、じじーは寝るのが早いな。

717 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 21:17:50.68 ID:R1C20HYm.net
>>715
>私は1度、完全に生きるのを諦めて死ぬのを覚悟したんですけど。

うつ病

718 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:24:05.58 ID:l/DTS6yG.net
>>717
いやいや、そういうのじゃないよ。
いつか必ず死ぬこととか、死んだら何も残らないのかなとか、死んだらどうなるんだろうとか。
そういうことを考えてたら、自分がずっと生きるというのを諦めたってこと。
自分は死ぬってことを受け入れたの。

719 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:29:55.60 ID:l/DTS6yG.net
死ぬってことをほんとうには受け入れていない人って多いと思うよ。
死ぬのがちゃんとわかってれば、いろんなことに執着しないじゃん。
もし今すぐ死んじゃうとしても、これだけは手放せないと思うものって少ないじゃん。
家族とかはかなり重いけどね。
心のどこかで、自分はまだ死なないとか思っているから、いろんなものに執着するんだよ。
ま、それはそれでいいけどね。

720 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:33:39.58 ID:l/DTS6yG.net
すべての執着を捨てなきゃ解脱できないっていうなら、
家族がいたら大変だと思うなー。
特に子どもがいるというのは、ものすごく大変だと思う。
そういう人が解脱するのって、自分が死ぬよりも辛い思いをしなきゃいけないかもしれないね。
私にはわからないけどね。

721 :たもれ ◆Tamore7twM :2015/10/09(金) 21:54:41.47 ID:l/DTS6yG.net
もうオナ禁何日目だろ。
そろそろクンダリニー覚醒してくれねーかな。
瞑想はやってんだけどなー。

722 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 22:15:21.92 ID:Hh3INdr9.net
>>719
まさにそうですね。
お釈迦様の言葉に「我はここにあって死すべきものと覚悟をしよう」とあるように。
死を覚悟した時あるんだけど、そのときの記憶は鮮明に残っている。
悟ってはいないんだろうけど、すべてお任せ状態。
しかしそのときは、死なせてくれなかった。
自分は自分の力では生きてないよ。圧倒的な周りの力によって生かされている。

723 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 23:02:25.63 ID:9ixmy+88.net
>>722
> 自分は自分の力では生きてないよ。圧倒的な周りの力によって生かされている。

私もそう思う(*^_^*) 

724 :神も仏も名無しさん:2015/10/09(金) 23:58:37.00 ID:leu73NS3.net
>>660
> >>658 wwwwwwww
>
> お前はバカか?ww  論点はそこじゃあねえだろ?w

バカなのです。

> お前が小学生にも分かるように  ということなので驚嘆な例を挙げたんだろうがw
> なら、

極端すぎて混乱したのかもしれません。

725 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:00:45.00 ID:Yt68WQHL.net
>>660
やっと分かりました。
悟りの定義があなたと私で違うからかみ合わないのです。

たとえば、悟りとはテレポーテーションなどの超能力を身につけること、という荒唐無稽な定義なら、
そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは痛みや悪寒などの苦痛をまったく感じなくなること、というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、
そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは自分の子供が生きながらに切り刻まれ恐怖に泣き叫びながら死んでいってもなんとも思わないこと、
というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは感情を持たないロボットのように何事に対してもまったく執着がなくなること、
というこれまた荒唐無稽な定義の場合も、そんな人はこれまで発見されていないから、いない。

次に、悟りとは執着することもしないことも含めて人生を自由に味わいつくせるようになること、
という大して荒唐無稽でなはない定義の場合は、そんな人はこれまで発見されているみたいだから、いる。

次に、悟りとは事実を体験的に知ってしまったから、妄想の世界を事実として生きれるようになること、
というこれまた大して荒唐無稽でなはないけどちょっとアレだという定義の場合も、
そんな人はこれまで発見されているみたいだから、いる。

エトセトラエトセトラ。

つまり、妻帯者で悟った人がいるかどうかを明らかにするためには、
データのあるなし以前に悟りとは何かをはっきりとさせなければならない、というわけです。

でもって、それが分かるのはやっぱり悟った人だけですので、
やっぱり、いるかもしれないしいないかもしれない、となります。

726 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:04:07.27 ID:Yt68WQHL.net
>>661
> あらゆる地域のあらゆる仏教に共通する基本中の基本でしょ?

でしょ?と言われても知らないのです。

> その例外は、明治以後の日本というごく特殊な状況の、さらに特殊な一派限定での話なわけw
> 日本でも明治以前は、「僧侶は家庭をもたない」は最低限維持されていましたよw
> そのようなごく一部の例外を仏教の覚者に適応して、「家庭を維持したままでも解脱できます。」 というのはね、
> 「幸福の科学でも霊言」というのをやってるんだから、仏教で霊言をやることは
> 正しいことなんだ・・・・・と主張するのと同じですよwww

幸福の科学のことは分かりませんが、
ごく一部の例外だけが釈迦の教えを細々と伝えているという可能性は無いですか?

たとえば、私はキリスト教会に通っていた時期がありますが、
カソリックもプロテスタントもイエスの教えを正しく伝えていると思えませんでした。

「神学は信仰の墓場」とよく言われるそうですが、
論理的に検証すればするほど、救いから遠ざかるということのようで。
なんじゃそりゃ?
では、イエスという人はいったいなんだったのか?
とよく思ったものです。

信仰とは信じることの最上級のものという認識が一般的なようですが、
ごく一部の牧師もしくは神父には、信仰と信じることはまったく時限が違うという人もいます。

信仰とは信じるとか信じないとかという二元とはまったく別物で、
ただ事実を事実としてそのままそれとしてあることだということのようで、
そして、そんなことを主張する人は多くないようです。

まあ、そんなこともあり、何教であれ、ごく一部の例外だけが細々と教祖の教えを正しく伝えるのかもしれないなあ、
と思うわけであります。

727 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 00:13:36.02 ID:Pcgmimwe.net
>>7244 
 以下・・・・

だから、お前が勝手に、「悟り」の定義を設定して、そういうのはいるかもしれない
というのなら、そりゃいるでしょうよww

おれが言ってるのは、あくまでも仏教において言われてきた「悟り」のことw

新興宗教なり、カルトなりが勝手に設定した「悟り」のことなんて知らんがなww
そりゃあ、家庭持ってもなれるような奴なんでしょ?ww

728 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 00:26:24.13 ID:Pcgmimwe.net
>>724
>> あらゆる地域のあらゆる仏教に共通する基本中の基本でしょ?

>でしょ?と言われても知らないのです。

wwwwwww
どうやら仏教についての基礎知識が欠落しているみたいなので、
まずそのあたりをお勉強してきてからにしましょうw

仏教で言われてきた「解脱」「悟り」というものがどのようなものであるかの
初歩的な理解がなければ対話が成立しませんよね?w

ます、その辺を勉強してきてねww

729 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:44:41.04 ID:Yt68WQHL.net
>>680
> 「自分を傷つけることが出来るのは、自分だけである。」
まったく名言ですね。
もうこれだけでいいくらいです。

730 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 00:56:54.86 ID:Yt68WQHL.net
>>727
> おれが言ってるのは、あくまでも仏教において言われてきた「悟り」のことw

いやだから、そのあなたの言う仏教が釈迦の教えをどこまで正しく伝えているのかを問うているのです。

どうやって検証したのですか?

731 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:01:14.70 ID:Yt68WQHL.net
>>728
> >>724
> どうやら仏教についての基礎知識が欠落しているみたいなので、
> まずそのあたりをお勉強してきてからにしましょうw

すみません、めんどくさいです。
悟りに興味はあるのですが、仏教には・・・。

> 仏教で言われてきた「解脱」「悟り」というものがどのようなものであるかの
> 初歩的な理解がなければ対話が成立しませんよね?w

初歩的な理解はありますよ。
一切の執着を滅するという荒唐無稽なやつです。

732 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:05:15.44 ID:Yt68WQHL.net
パーピマンの定義で、一休和尚は悟っているのですか?いないのですか?

733 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 01:14:10.72 ID:Pcgmimwe.net
>>730 めんどくさいですか?ww

ならもうやめましょうww

2500年の間、あらゆる仏教が修行者に対して家庭を持つことを禁じていた
事も知らない初心者に、一から仏教の説明を行うほどの根気を持ちあわせて
いませんのでwww

734 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:40:01.22 ID:Yt68WQHL.net
誰もできもしないことを、さもありがたく掲げて、
ハードルをあげることで信者を集め組織を築きお金を集めてきたのが仏教ですか・・・。

735 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:43:09.83 ID:Yt68WQHL.net
>>733
そうですか、見込み違いでした。
残念です。

736 :神も仏も名無しさん:2015/10/10(土) 01:59:40.21 ID:nC1bowZu.net
>>729
誰かと人違いですよ。しかし都合よく使ってませんか?殴りつけておいてそう言えますか?

737 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:02:15.27 ID:Pcgmimwe.net
在家に関する記述、 以下スッタ二パータ

218 婬欲の交わりを断ち、いかなるうら若き女人にも心をとどめず、驕りまたは怠りを離れ、束縛から解脱している聖者
──かれを諸々の賢者は(真の)<聖者>であると知る。

219 世間をよく理解して、最高の真理を見、激流を超え海をわたったこのような人、束縛を破って、依存することなく、
煩悩の汚れのない人、──諸々の賢者は、かれを<聖者>であると知る。

220 両者は住所も生活も隔たって、等しくない。在家者は妻を養うが、善く誓戒を守る者(出家者)は何ものをもわがもの
とみなす執著がない。在家者は、他のものの生命を害って、節制することがないが、聖者は自制していて、常に生命ある者を守る。

221 譬えば青頸の孔雀が、空を飛ぶときは、どうしても白鳥の速さに及ばないように、
  在家者は、世に遠ざかって林の中で瞑想する聖者・修行者に及ばない。 

全ての執着の除去

1103 師(ブッダ)は答えた、
「バドラーヴダよ。上にも下にも横にでも中間にでも、『執著する妄執をすっかり除き去れ。世の中の何ものに執著しても、』
それによって悪魔が人につきまとうに至る。

738 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:14:40.84 ID:Pcgmimwe.net
まあ、釈迦の悟りのハードルは高いですなw

それは釈迦自身が認めてるw 「一般人には到底、理解できないでしょう」
とw 梵天勧請のときにねww
それを目指すもかって(オレは御免だがww)
・・・・・
めちゃくちゃハードル下げて、(よくおかしなスピリチュアル系なんかにあるw)
ちょっとラりった状態を勘違いして、「悟ったああああ〜〜〜」 と
やって、なんちゃって説法でお師匠さん気分を味わうのもかってwww

お好きなほうをどうぞ・・・ってことでしょ?ww

・・・・ ただ、それを仏教の悟り とか言うと、初心者が勘違いするから
迷惑だと思うよww

739 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 02:56:02.97 ID:Pcgmimwe.net
あと、ダンマパダ からも抜いておくか?w

210 愛する人と会うな。愛する人に会わないのは苦しい。また愛しない人に会うのも苦しい。

211 それ故に愛する人をつくるな。愛する人を失うのはわざわいである。愛する人も憎む人もいない人々には、
  わずらわしの絆が存在しない。

212 愛するものから憂いが生じ、愛するものから恐れが生ずる、愛するものを離れたならば、憂いは存在しない。
  どうして恐れることがあろうか?

213 愛情から憂いが生じ、愛情から恐れが生ずる。愛情を離れたならば憂いが存在しない。どうして恐れることがあろうか?

214 快楽から憂いが生じ、快楽から恐れが生じる。快楽を離れたならば憂いが存在しない。どうして恐れることがあろうか?

215 欲情から憂いが生じ、欲情から恐れが生じる。欲情を離れたならば、憂いは存しない。どうして恐れることがあろうか。

216 妄執から憂いが生じ、妄執から恐れが生じる。妄執を離れたならば、憂いは存しない。どうして恐れることがあろうか。

217 徳行と見識とをそなえ、法にしたがって生き、真実を語り、自分のなすぺきことを行なう人は、人々から愛される。

218 ことばで説き得ないもの(ニルヴァーナ)に達しようとする志を起し、意(オモイ)はみたされ、
  諸の愛欲に心の礙げられることのない人は、(流れを上る者)とよばれる。

以上を見ても、「愛する人と幸せな家庭を築く」 ・・・・というような世俗の価値観は、少なくとも
仏教修行者にとっては障壁以外の何物でもないww

740 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/10/10(土) 03:00:29.42 ID:Pcgmimwe.net
他にも・・


284 たとい僅かであろうとも、男の女に対する欲望が断たれないあいだは、その男の心は束縛されている。
  ──乳を吸う子牛が母牛を恋い慕うように。

287 子どもや家畜のことに気を奪われて心がそれに執著している人を、死はさらって行く。
  ──眠っている村を大洪水が押し流すように。


 さらに、「第二四章 愛 執」 に繰り返し説かれているww

以上からも、分かるように 「家庭を維持し、即ち愛する嫁さんや子供との
生活の中で涅槃に達する」・・・・なんて、釈迦仏教では鼻から想定されて
ねえんだよww

総レス数 1001
332 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200