2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の経典や口承って信憑性があるの????

1 :神も仏も名無しさん:2015/09/30(水) 10:42:40.49 ID:Pqt3CNXy.net
大パリニッバーナ経とか口伝えに伝わった話は、どこまで信憑性が
あるの?。阿難は、25年間付き人やってたと伝えられるけど
本当かよ。仏陀が八十歳で死んだから、55歳の時に付き人になったんだよね。
55歳って付き人が必要なほどヨボヨボじゃないだろ。それと、仏陀の
弟子の寿命が妙に長い。阿難が120歳まで生きたとゴータミーが
100歳まで生きたとか絶対嘘だろ。いまの時代ですら、100歳まで生きるのは
大変なのに。

521 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 12:58:08.81 ID:oAuYIg0h.net
答えが無いと言うのが答えじゃ無いかと
思うようになってきた

なにか禅問答みたいだけど

522 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 13:50:48.10 ID:6/HOjGgK.net
日本では、仏教というと地味なイメージあるけど。大乗の経典読むと、
イメージと違ってびっくりするよな。

523 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 16:22:35.69 ID:hqidYW2e.net
お経は退屈でツマらん、同じ事を何度も何度も…クドすぎる

524 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 16:55:23.48 ID:pHyoLrbI.net
>>517
つか、仏教の伝統も経典も文献読んで理解しろとは言ってない
サンガから法を聞いて学べと教えている
サンガとは法を伝承する聖者たちを意味する
凡夫の僧は本来含まない

525 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 17:30:14.54 ID:xZNn9TC6.net
>>524
へぇ〜・・

サンガってのは、経典・文献に依ってないのか・・。 ふ〜ん・・。
結集って何だったんだろうね?
ビルマでは、つい最近も6回目の結集が行われたと聞いてるが、
経典(=文献)の確認でないなら、みんな集まって何したんだろうね?w

526 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 19:18:42.03 ID:6/HOjGgK.net
仏教の考えは奥が深いな。

527 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 19:55:50.04 ID:pHyoLrbI.net
>>525
経典(=法、教え)に依るよ、もちろん
それは文献ではない、口伝だ
文献は後代にできた補助

そこを無視して西洋の文献学者、特にプロテスタント系学者は文献のみで推し進めた
日本では最初抵抗があったが、今では多くのものが、それを忘れたというだけの話

528 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 20:38:06.16 ID:xZNn9TC6.net
>>527
だからw
ビルマの上座部は第6結集で何をしたんだ?と尋ねている。

529 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:10:10.43 ID:pHyoLrbI.net
>>528
第一結集とおんなじだろ
じゃきくが、ビルマでは法は聞くものじゃなく、読むものなのか?
聖者の教えなしに、各自が勝手にテキストを読んで解釈するのか?

チベットでもテキスト校訂みたいなことはやるが、
それは重要でなく、重要なのは伝承ある聖者から直接聞くことだ

なぜか? 文字による解釈は常に誤解に開かれているからだ
まして無明に覆われた凡夫の常識では解釈できないことが多いのが仏教

日本仏教学の輪廻解釈は言うに及ばず、
縁起の本質が、生滅・不生・空性であることを直接知覚するための観法であることを理解できた
文献学者がどれだけ少ないかで分かるだろう

それが分からないから、初転法輪から釈尊の遺言、縁起法頌などに一貫する本質が分からない
釈尊の遺言の本質が縁起観であることが分からず、精進の勧めとだけ捉えている

この根本的無理解に象徴されるように、いかに文献学では仏教が理解できないか
想像できないだろうか?

530 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:22:24.23 ID:xZNn9TC6.net
>>529
はあ?
経典に書かれていることと違うことをサンガでは説くのか?
だったら、経典(文字化)の意味が無いだろw

総レス数 692
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★