2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

576 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/07(土) 14:13:21.99 ID:j4UikVpT.net
 
>お釈迦様の教えではない、それは唯識独自の見解

おじゃるは

認識は対象の形相を有していると考えている有相唯識派でつ

「火を火たらしめている本質的な要素は、熱さや燃焼作用である。それは、火自体の側にある固有の要素だ」
という自相を、世俗の次元では承認します
熱さや燃焼作用が火の自相として認められる・・・という中観自立派でつ

すべての事象が恒常である、実体をもって(自立して)存在している、と掴もうとしている想いが現れ(滅し)ている

 ☆ これを対処するために ☆

http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index1.html
チベット  ニンマ派
しかし
すべての事象は独立してではなく
原因と条件(因縁)から成り立っており、それゆえ常に変化しています
私たちは無常という理に自らの心を馴らしていかなければなりません

http://homepage3.nifty.com/hosai/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
1119 スッタニパータ
つねによく気をつけ、自我に固執する見解をうち破って、世界すべてを 「 空という性質である 」 と観察せよ
そうすれば死を乗り越えることができるであろう。このように世界を観ずる人を、死の王は、見ることがない

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200