2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

565 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/06(金) 21:28:33.31 ID:jcHdclQn.net
 
>”無ではないでしょう”というものがあれば決してそれから解放されることはないのではないんか?

おじゃる本人は
認識は対象の形相を有していると考えている有相唯識派でつ

(変化しないものは)存在しないにも関わらず
(変化しないものが)有ると思う虚妄の執著である遍計所執性が現れ(滅し)ている有相唯識派の段階でつ

おじゃるの場合は
前世の記憶はないけど
無始からの(輪廻を繰り返し)無明を持っている
真如に薫習し、その薫習によって妄心を生じて、現れ(滅し)ている無明薫習に依存して

仮設としての
(実有・実体ではなく、空という性質なので、それ故に、因と縁の双方の縁起に依存して現れ(滅し)ている)
我癡・我見・我慢・我愛が
睡眠中でも深層において働き続け
根源的な心である阿頼耶識を対象として、それを自分であると考えて執着し続けている

無明の暗闇に覆われて
渇愛(タンハー)に依存して
誤ったあり方を掴んで離さないような固執が現れ(滅し)て

他に対して、自らは特別な存在として妄信している状態が現れ(滅し)ている

このような掴もうとしている想いが現れ(滅し)ている有相唯識派の段階でつ

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200