2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

551 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/06(金) 14:47:41.31 ID:jcHdclQn.net
 
http://myanmarbuddhism.info/wp-content/uploads/sites/2/2013/09/amapofthejourney.pdf
自由への旅  ウィパッサナー瞑想、悟りへの地図  ウ・ジョーティカ著  12〜13ページ参照
自分がメッター(慈愛)に値すると感じること、何か善いものに値すると感じることは、とても重要です
それがなければ、瞑想することはできません
過去を手放し、現在を生きてください
  _  _  _

そしてさらに今現在も手放し
妄想に影響されることのない、智慧の立ち位置から

色受想行識の仮和合は
地水火風空識による仮の現れなので
身体も・心の働きも・世界すべても
「自分だけのものではない・周囲環境だけのものでもない。と知覚して住む」という観察が必要である

http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index1.html
チベット  ニンマ派
すべての事象は独立してではなく、原因と条件(因縁)から成り立っており、それゆえ常に変化しています
私たちは無常という理に自らの心を馴らしていくために 「 空である 」 と観察していくための方法が必要です

http://homepage3.nifty.com/hosai/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
スッタニパータ
194
身体は、骨と筋とによってつながれ、深皮と肉とで塗られ、表皮に覆われていて
(無明の暗闇に覆われているので、それ故に)ありのまま見られることがない
199
またその頭(頭蓋骨)は空洞であり、脳髄にみちている
しかるに愚か者は 「 無明に誘われて 」、身体を清らかなものだと思いなす

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200