2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

505 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:44:30.22 ID:xZNn9TC6.net
>>501
その 『ない』 とは、どのように「ない」の?

>仏教では心はない、と


菩提心という術語が、後代のものだという指摘があり得るとはしても、
もし、「心」というものが無いなら、なぜ、凡夫は苦を感受するのか?楽を感受するのか?
苦を脱して(解脱して)、涅槃を求めようというベクトルが生じるのか?
この 「涅槃を求めよう」 というベクトルは何か?それが生じている[場]は何か?
(凡夫は、世間(法)は、世俗諦は、それを「心」と言うけれど。)
衣鉢を調達しに駆け出したプックサーティに生じた心的事象、
その事象そのもの(或いは事象が生じた、概念的“場”)を、
我々は、言語的・文法的に「心」と称す。 達磨と慧可のエピは一先ず措くとして、
さて、「心」は「ある」のか「ない」のか?

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200