2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

1 ::2015/09/25(金) 22:03:37.71 ID:C2ksM3qd.net
仏教は虚無論ではないにも関わらず、虚無論として「無」を強調し、
元祖仏陀は形而上の存在論としては「有」「無」を説かなかったのにも関わらず
「無」を仏教的教えの中心として説くのは間違いではなかろうか?

大乗の説く非有非無の世界が仏教的とは思うが、コレも「的」であり断定はできない。

仏教議論スレが消滅した上で、私の設問にいかがなものか?www

前スレ
仏教の「無い」志向は間違いではないのか?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411847312/

459 :神も仏も名無しさん:2015/11/02(月) 18:40:48.41 ID:Y0uGEQhJ.net
>>458
お前さんの言っている事を理解してくれるのは同じ仏教キチガイだけだろうよw

一般市民にはお前さんの言っている事は100%理解できないw

460 :神も仏も名無しさん:2015/11/02(月) 18:54:58.80 ID:H+IcGWgd.net
だから、俺は思うのだが、凡夫でいるものどもは、釈迦仏の、縁起の理法、
諸行無常、諸法無我、の理法が今だ理解されていないのだ。

だから日蓮創価のような末法の三類の強敵が現れるんだ。
また、天皇家のお庭のような神社が神道の根城になって、多数のものを虚無思想に落とすんだろうな。

461 :神も仏も名無しさん:2015/11/02(月) 18:58:41.56 ID:Y0uGEQhJ.net
世の中の当たり前の見方としては虚無主義は無いと言ってるアンタ等の方なんだがなw
有ると言う私は虚無主義とは正反対の人生積極論者だw

462 :承狂 ◆TptLNQXPVWuJ :2015/11/03(火) 00:49:18.79 ID:siokusCf.net
>>459
まともに仏教を学んだ人なら、ソレみたいな「凡夫どもはー」なんて夢にも思わない。

(^。^)厨ニが邪気目とか言ってんのと同じ病理。(笑)

463 :123:2015/11/03(火) 06:09:35.69 ID:BEsenODD.net
461.
無い、有る、と言っているのは存在論の問題である。
宗教は存在論の問題ではないことになる。
よってして、錯覚よ、去れ。

464 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 07:34:02.75 ID:L0LNwt++.net
なんかお話が根源的なところで混乱してるようだ。

しかし、大乗仏教などと区別するが、根本的には大乗も原始仏教も何の相違もない。
大乗は原始仏教をさらに注解してるだけだ。それは学問的になっているのだと思う。

465 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 08:16:28.90 ID:L0LNwt++.net
たとえば、文殊が「どうしたら仏道を成ずることができるか」と問うと、維摩は「非道(貪・瞋・痴から発する仏道に背くこと)を行ぜよ」と答えた。
彼の真意は「非道を行じながら、それに捉われなければ仏道に通達できるということを意味している―ウィキwik

466 :正理会:2015/11/03(火) 14:44:00.30 ID:zR8L9w5B.net
宗教・歴史・天皇・思想・政治・経済・文学・オカルト・・・

あらゆる情報が学べる宝箱!日本国民は皆、中杉博士に学ぼう!!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

467 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 17:18:23.59 ID:nxbwH4Hx.net
大乗非仏説というのもあるなw
単に大乗経典が偽経であるというだけの論でもないらしいな。
原始仏教が多元論で大乗仏教が一元論の違いがある以上、
原始仏教の方を尊重する方がよろしいだろうな。
仏教自体が他のあらゆる教えの寄せ集め的な要素もあるし
論争を避け多数の教えを吸収して一つのものになっていったのだろうからな。
そこから空だけを取り出してコレが仏教の神髄であるなどと掲揚する姿勢が
そもそも仏教的ではないわなw

それと一切皆苦は仏陀の出家の動機に過ぎず苦行も一定のところで止めただろw
スジャータの乳粥を食べた時点で非世俗から世俗へと足を踏み入れてゆき最終的に
振り返ってみれば、どちらかと言えば世俗で過ごした時間の方が多かったと言えるだろうな。
仏陀も肉体を持った普通の人間に過ぎず「アーナンダよ、○○は楽しい〜」と10ヶ所以上
もの訪問地を振り返って楽しかったと感想を述べている。チュンダの供養の食事にあたって
下痢に苦しみ体力を奪われた〜。苦しい時は耐えるより無いのである。

苦は苦を感じている我が有ると思うから苦しいのでありその我が無ければ苦もない〜という教えは
肉体の病気には無力であり、より適切な教えは「苦しいだろうが耐えなさい」というものだ。
現代においては優秀な鎮痛剤は鎮痛麻薬など豊富にあるのだから積極的に使って耐えるだけだ。

我は存在論では有無不明(無と断定するのは誤)、存在論を離れ実人生の主体としては有る(無と断定するのは大間違い)。

468 :123:2015/11/03(火) 18:07:31.61 ID:+fkbJcRN.net
467.
存在論と、存在論を離れ実人生の主体としては、
その両者は存在論の範囲内である。
苦とか肉体の問題とかは存在の問題である。
宗教の成立の論理がない。
単なる常識の問題であることになる。

469 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 18:20:10.50 ID:nxbwH4Hx.net
>>468
存在論ではないものは無いとでも言いたげだなw
>宗教は存在論の問題ではないことになる。

こう自分で言っている事と矛盾だなあw
人生の主体も存在論ならば宗教も存在論だろうよ〜w
そして存在論には回答は無く、なんら人間を救うものではない。
お前さんの宗教論では宗教は人間を救わないという結論になるなw

470 :123:2015/11/03(火) 18:52:29.08 ID:+fkbJcRN.net
469.
宗教も存在論だ、という断定が誤りである。
存在論には回答は無く、なんら人間を救うものではない、か。
宗教は存在論でない、とすれば良いことになる。

471 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 18:56:19.49 ID:nxbwH4Hx.net
ならば、
実人生の主体も存在論ではなく、苦や肉体の問題も存在論ではない。
これらを存在論と断定するのが大間違いであろう。

なんせ、自分で宣言しているんだからなww
片方を存在論と言い片方を存在論ではないと言うのは矛盾だ。

472 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 18:57:40.80 ID:YkDDu3z9.net
おまえらバカだなー。

世を捨てることが

宗教のいってることだよ。

473 :123:2015/11/03(火) 19:23:18.83 ID:+fkbJcRN.net
471.
存在論とは何か、の基礎が理解できていない。
それが原因でもってして、混迷していることになる。
存在論の範囲を理解できていない、だけのことである。
矛盾だ、と言うのは、自己の能力が不足しているだけのことである。

474 :123:2015/11/03(火) 19:25:29.97 ID:+fkbJcRN.net
472.
世を捨てる、か。
どのように世をすてるのか。そこが問題である。
自殺するのも、世を捨てることになる。

475 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 19:33:34.28 ID:nxbwH4Hx.net
>>473
存在論などwikiでも見れば誰にでも大枠の理解などできよう。
宗教の何たるかを理解していないから混迷していると言えるわな。

宗教は人間の生き方、在り方を問うものである。死後世界や輪廻転生などを
宣伝する宗教は全部偽物だからなな。
人間の生き方を問う以上それは各個々人の人生の主体を問う事と同じである。
片方を存在論と言い片方を存在論ではない等と主張する事自体が矛盾に他ならない。
だから混迷しているwww

476 :123:2015/11/03(火) 19:45:29.56 ID:+fkbJcRN.net
475.
人間の生き方を問う、か。
それは各個人の人生の主体を問う事、か。
そんな無内容な問題ではない。
一定の内容が問題となる。
その内容を理解していない、ことが限界、混迷となる。

477 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 19:54:30.65 ID:Gs8r0d+U.net
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪

478 :神も仏も名無しさん:2015/11/03(火) 21:59:56.64 ID:lHdFf5LS.net
俺さ〜。
思うんだけど。
お釈迦様って、王子様だったじゃん。満ち足りていたのよね〜。
そこへ、天人がカラス等に化けて、シッダルタ王子に生・老・病・死の「四苦」を
教えた。
王子様は、そのままで極楽浄土に住んでいるようなものなのに、「ワザワザ」天人が、
人生の本質は、「苦」であることを教えたわけよ。
つまり、そっから、シッダルタ王子に宗教が必要になった。
「四苦の超越」…それが、宗教の役割なのねん。
どうしたら、四苦を超越できるか。
答えは、「悟ること」つまり、現象の否定・実相の肯定なのだが、
無相の相というのは、「無というカタチ」ではなく、
「カタチが無イ」、「カタチが無イも無イ」つまり、無限にカタチが無いわけで、
自由自在なのだよ。
「実相は完全円満」ということを知らねば、仏教は、虚無の教え、
早く死んだほうが勝ちになってしまう。

479 :123:2015/11/03(火) 23:21:43.29 ID:+fkbJcRN.net
478.
悟ること、現象の否定、実相の肯定、か。
その実相とは無相のことか。
実相は完全円満、か。
それは存在論の内容である。
現象という存在を否定して、実相が存在することにして、
その実相とは無相として存在することにする。
そこには存在の連鎖があることになる。
その最後は虚無が存在することになる。
その存在論の最後は虚無であることになる。ジ、エンド。ご苦労である。

480 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 00:27:12.00 ID:jOPHXF4H.net
>>479
実相は、理論で知るものではなく、直感で知るものである。
実在と存在とは、違う。実在とは、「本当にある」ものである。
その違いが、「直感」でわからねば、いくら議論しても、無駄である。

481 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 00:36:09.47 ID:jOPHXF4H.net
全てが「無」である。という見方を「断見」と言って、お釈迦さまは、
これを排斥せられた。
かと言って、目に見えるもの全てが、永遠に存続するという見方も、
「常見」と言って、お釈迦さまは、これも排斥された。
断常いずれにも、偏らない見方。
すなわち、現象の否定・実相の肯定によって、
菜っ葉一枚も仏物になるのだ。

482 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 02:47:54.73 ID:7KNaIOgE.net
仏教は二元論から最も遠い、正反対の位置づけである。
二元論は一元論とも正反対といえ、多元論と一元論は近いのである。
だから多元論の本来の仏教が大乗で一元論化された。

現象・実相の二元論など根本的に仏教ではない。

483 :123:2015/11/04(水) 08:16:13.30 ID:giC7/sTg.net
理論で知るものではなく、直感で知る、のか。
それを体感派と言う。肉体派と言う。
それはバカが実行するものである。
その直感、体感を検証することが必要である。
そうでないと一瞬のものとして残らないことになる。
それでは議論もできないことになる。それは自己満足であることになる。

484 :123:2015/11/04(水) 08:19:40.59 ID:giC7/sTg.net
481.
全てが無か。
それは存在論の問題である。
菜っ葉一枚も仏物になるか。
それも存在論の問題である。
それは仏教ではないことになる。

485 :123:2015/11/04(水) 08:23:07.42 ID:giC7/sTg.net
482.
二元論か、一元論か。
それは存在論である。
だからして、どれであっても、
根本的に仏教ではない。

486 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 08:24:30.34 ID:7KNaIOgE.net
ならばその仏教も存在論に過ぎなかろうw

487 :123:2015/11/04(水) 08:41:11.32 ID:giC7/sTg.net
486.
仏教を理解していない。

488 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 10:03:53.05 ID:Lh9ZwQln.net
四八方バラバラの宗派、会社の霊媒師に何十件も当たった結果共通して出たものを載せます。
釈迦はもうおまいりはしてはいけません!醜いひがみでかたまっています。
釈迦は修行中に1つの大きな勘違い失敗をしたそうです。
こいつは姦淫を当時他の宗派が硬く禁じてるのを自分にも取り入れようとした時、捉え間違いをしています。
他の宗派が性行為を禁じてたのは、原始時代の人間達では用扱えない、まずい方へ行く方が圧倒的多い落ちだった
ということでした。ところが彼はそれそのものが汚らわしいと言われてる表面だけを捉えその因縁を全て切って
しまったのです。他の西洋などの宗派は表面上は汚らわしいと言ってても禁止していた本来の理由が違うので
現代では裏で?分別して開放するほうに向かってるとの情報がありました。

これを知った釈迦は、それならこっちもと、共感するスタジオMAXの内O順久に憑依などしてアダルト作品を作り
ド失敗しました。
で、おもしろくない釈迦は内Oを使って他の成功してる者たちをつぶしにかかったりもしました。おかげで死人
や廃人もでています。

それではあきたらず、ストレス解消半分に宮崎勤や酒鬼薔薇聖斗に憑依か支持し連続猟奇殺人を起こしています。
そして再び内Oにもどり、「ほらみろっ!!あんまりそそるようなもの作ると影響されてあのような事件起こす者が
出るんだぞ!」と表面からは自分の失敗を正当化して他はけなす惑わしをしました。
酒鬼薔薇聖斗も最近本を出したり、ホームページなどを開設して自分の悪事を正当化し他はけなす惑わしを
やっています。ただの惑わしではありません、釈迦、釈迦系の術まで入っているかもしれません。

気持ち悪いといいながらも裏でついつられて画像などをコレクションした人も多いのでは?気をつけてください!

489 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 17:00:14.12 ID:jMW9KhWf.net
>>482
多元論というが、具体的にどういうものがあるのか?

元とは実体のことではないのか?

実体のことだとすると、実体が複数あることになるが、それは真実が複数
あるということか?

真実が複数あるとすれば、どれが真実であるか判別付かないと思うが?どうやって判別できるんだ?
二つのものが同時に真実だということは二律背反、というのではないのか?

490 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 17:15:32.71 ID:7KNaIOgE.net
>>489
仏陀が生存活躍していた時期には既に様々な思想活動が同時進行でアレコレ有って
仏陀はそれらの教えを色々と受け入れ、他宗教を批判しなかったのではないか?

舎利弗や目連などを通してサンジャヤの教えを吸収したのも伺えるしジャイナ教の影響も
大きく受けている。つまり自らの教えの大原則を1個だけ選んで看板を掛けるような事はしなかった。
これが多元論といわれるゆえんである。
大乗仏教が空を看板に上げて大原則としているのとは別物。

それでも多元論と一元論は近いとは言えるが二元論とは正反対でありこれはもう性格的に別物だろう。
そもそも肉体と魂と分けて人間を見るのは欧米の宗教スタイル(キリスト教)でありそれは仏教ではない。

491 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 17:45:47.16 ID:R6vXZxwa.net
有にもあらず、無にもあらず

492 :神も仏も名無しさん:2015/11/04(水) 21:01:36.27 ID:jMW9KhWf.net
チミはいい加減なことを言っているな。
いい加減なものが実体としてあるのであり、それこそ実相だという思いなのだ。

知ったかぶりなのだ。そんなんでは残念ではないか?大事な時間を。

493 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 01:37:04.96 ID:JPbGV8xM.net
多元論が分からなければググれば良いだろうw
なんせグーグル先生が答えで十分なんだろうwww
目の前の機械は何の為に有るのだ?wwwww

494 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 06:19:24.24 ID:zNQS3nEk.net
>>493
お前、自己愛性人格障害だろ
貪瞋癡が抑えられないのは主にそれが原因かな

495 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 06:28:04.75 ID:zNQS3nEk.net
>>490
パーリ版の梵網経を良く読むといい
一般的な方法は用いていないが、断固として他の思想を批判している
図式で言えば

仏法>仏法に基かない思考 となり、批判される対象は思想だけに留まってない全思考に及ぶ

496 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 12:40:52.92 ID:JPbGV8xM.net
>>494
wwwwww

まあ俺のは↓コイツの足元にも及ばないがなw

>>359
>お前が操るその手元の機械は検索も出来ないのかな
>お前の首の上にのっかってるそれは単なる飾りなのかな

>難しくて解らない、教えてくれっていうなら吝かじゃないんだが

497 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 13:11:25.62 ID:kVmLOwh3.net
おまえらこんな簡単なことも分からないのか・・・

「在る」と規定すると対立概念になっちゃうんだよ
「在る」の外に「無い」を作っちゃう

もし「在る在るだらけ」だったら、「無い」は規定出来ない
どうして「無い」が規定できないところに、「在る」が規定できる?

宇宙が真っ赤一色だったら「赤」が認識出来ないように、「在る在るだらけ」だったら「在る」は認識できないんだよ

つまりだ、なぜ仏教やその他の宗教で二元性が忌避されるかというと、
この世でただ一つの「在る」を表現出来ないからだ。
分離を作って一の存在を多にしたくないためだ

「一」と「多」というのは物質的な世界のことじゃなくて、
人の心の中の分別によって起こるその人の世界のことなんだよ。

この世界が「一」か「多」かということじゃなくて、あなたの心が分離の世界を作り出しているかどうかってこと。
「一つの世界を分離させる」 という言い方もおかしい
もともと「一つの世界」も糞もなく、あなたが分離の世界を作っているかどうかが問題なんだよ
「分離」というのも「二元性」も「対立概念」という言葉も、すべては実相の立場で世俗的に表現された言葉なんだよ

わかりやすく言うと、その人自身が「分離を引き起こす」、「引き起こさない」ということはないわけ
「一」と「分離」という対立概念は存在しないわけよ
実相の立場で客観的に見て、「一」か「分離」かって言ってるのよ

498 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 13:34:40.86 ID:JPbGV8xM.net
現象と実相、肉体と魂〜こういう二元論は欧米のキリスト教の概念で非仏教的思考。

499 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 14:08:38.22 ID:kVmLOwh3.net
仏教は「一なる存在」(実相)を否定しているかっていうとそうじゃない
一生懸命、「一なる存在」を表現しようとしてんのよ

他の宗教は簡単に説明しているだけで、仏教は深く心の現われ(本質)を問題にしている
仏教のほうがより論理的に、厳密に「一なる存在」を表現しようとしているの

八不の表現がそれ。
般若心経にも出て来るだろう。
「汚くもない、清くもない」「生まれもしない、滅しもしない」 
こういう相対概念の否定というのは、人の思いの中の分離した世界を越えて、
真実の「一」なる世界を表現しようとする試みなのよ

「一」か「多」か、「一つ」か「分離」か、「有限」か「無限」かはすべて人の心の問題

『あなた自身の考える「一、多」、「一つ、分離」、「有限、無限」は存在しません
それはあなたの作り出しているものです』 という言い方ができるが、
いっぽうで、
『あなたの思いのフイルターで分離させない一つの無限の世界がありますよ』ということも出来る

そしてそれを聞いた人が、「ああ、一つの無限の世界があるのか・・・」 と思ったら、
それはもう、フィルターを通した分離の世界に入ってるってことになる。

そうしてまた、「いえいえ、あなたのフィルターを通した『一つの無限の世界』と『そうではない世界』というのはありませんよ」と、
注釈をつけなくてはいけなくなる。
「そのように分離しない世界があるのです」 とも言える

だけど、「〜〜の世界がある」と表現してしまうと、どうしても分離のイメージを与えてしまう。
そこで仏教では八不のような表現によって、対立概念の否定のによって、「そうではない(対立概念の存在しない無限の一つの)世界を
浮かび上がらせようとしているわけ。

500 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 17:58:19.76 ID:YURggyI+.net
>>499
君のその理屈は仏教ではなく、シャンカラ由来のアドヴァイタだな
混ぜるな危険!

501 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:16:55.93 ID:Y2pdrjfs.net
まあ、阿含には重要な教えがあるのだが、ここではあまり触れられないでいる。

心の扱いの問題だ。

他宗派と仏教が論争になったことがあったようだ。そんなときに、仏陀は、その対応はどうだったか?

仏教では心はない、と決定してる教えだ。

これだと、どんな紛争になっても、紛争とは心の問題だから、仏教とは争はない。
なぜか?心はないと踏んでいるからだ。

多宗派との紛争ばかりではない。私人間でも心の紛争が起き、その為に人間関係がこじれ、
それが国家間の戦争にもなる。

しかし、仏教徒の国王なら、心はないと踏んでいるので、心を押さえ、激情に駆られて、行動しないことが真理に従った行為である、と見做すのだ。
私人間であろうと国家間であろうと、心を実体のないものとして抑制するなら、平和が維持されるのだ。
自分の心の平安である。国家社会の平安である。

いたずらに心の義憤を無視するのではない。その義憤の存在の空清を学び知っているから、その真理を受け入れているからだ。

心の表れは、無視できない。でもそれを実体のないものとして、抑制できる人は、得難いだろうな。

自分に勝つことのできる人は、世界のすべてに勝っている人であり、世界の勝利者だ、とゴータマは仰せであるぞ。
この人はニルバーナにいる。

502 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:29:30.73 ID:eRLAuB2w.net
>>501
心って何?
ニルヴァーナってどこ?

503 :123:2015/11/05(木) 18:30:05.00 ID:Ixf8I63C.net
501.
人生論に、はみ出すと、仏教でなくなる。
宗教と人生論との混同は仏教ではない。

504 :123:2015/11/05(木) 18:34:18.16 ID:Ixf8I63C.net
499.
それは存在論である。
存在論と宗教とを分離することが必要である。
ノン、ヂュアルでは全体だ、で終わりとなる。

505 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:44:30.22 ID:xZNn9TC6.net
>>501
その 『ない』 とは、どのように「ない」の?

>仏教では心はない、と


菩提心という術語が、後代のものだという指摘があり得るとはしても、
もし、「心」というものが無いなら、なぜ、凡夫は苦を感受するのか?楽を感受するのか?
苦を脱して(解脱して)、涅槃を求めようというベクトルが生じるのか?
この 「涅槃を求めよう」 というベクトルは何か?それが生じている[場]は何か?
(凡夫は、世間(法)は、世俗諦は、それを「心」と言うけれど。)
衣鉢を調達しに駆け出したプックサーティに生じた心的事象、
その事象そのもの(或いは事象が生じた、概念的“場”)を、
我々は、言語的・文法的に「心」と称す。 達磨と慧可のエピは一先ず措くとして、
さて、「心」は「ある」のか「ない」のか?

506 :123:2015/11/05(木) 18:47:55.67 ID:Ixf8I63C.net
505.
心は、ある、に決まっている。
問題は心の内容である。
無という名前の心もある。

507 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:48:51.60 ID:eRLAuB2w.net
>>505
心って何?
涅槃を求めるってどこに求めるの?

心って有るのか無いのか? 空なんでしょ

んで、心って何なのさ

508 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:51:19.00 ID:eRLAuB2w.net
>>506
へ〜、有るに決まってんだ、心って

どこに有るの?

509 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:53:54.11 ID:xZNn9TC6.net
>>508
「国」「国家」ってどこにあると思う?

510 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 18:55:49.04 ID:eRLAuB2w.net
>>509
人間、でしょ

んで、心って何? どこにあるの?

511 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 19:21:49.44 ID:JPbGV8xM.net
心や意識の本質は現代でも分かっていない。
精神分析や脳科学がいくら進んでも分からないものがあるという事だ。
こういうのを形而上の設問という。
死後の世界や宇宙の果てや素粒子の細分化など全部同じ形而上の設問で有るとも無いとも答えられない。
コレが大乗仏教で言う空という奴だ。
空をあたかも無と混同して使うのは明らかに誤。

従って、頻繁に間違った使われ方をする「実体が無い」のではなく「実体は分からない」というべきもの。

私が有るというのはこういう形而上の領域を外れ(存在論を外れ)個々人の実人生は有ると言っているに過ぎない。
無い無い馬鹿の仏教馬鹿はコレすらも無いと切って捨てる〜w

こういう阿呆に付ける薬は無い。こういう阿呆は死んでも治らないだろうよw

512 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 20:39:15.15 ID:xZNn9TC6.net
>>510
なら、心も人間だろw

お前、頭悪いな・・。

513 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:36:39.63 ID:ZkIy7bvZ.net
>>501
タイやミャンマーなどの小乗仏教(釈迦仏教)国は、争いが多い。これは
なぜか。

514 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:45:03.41 ID:ZkIy7bvZ.net
スリランカも、小乗仏教国。

515 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:49:00.06 ID:xZNn9TC6.net
>>513
アフリカや中東、中央アジアよりマシかと思うが?

516 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:53:26.35 ID:ZkIy7bvZ.net
>>509

特定の生存共同体とその国土、施設の総称。世界地図を見れば解るし、
旅行しても解る。

517 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 21:57:48.05 ID:ZkIy7bvZ.net
>>515
大乗仏教国よりもはるかに悪いな。

518 :神も仏も名無しさん:2015/11/05(木) 22:06:50.52 ID:ZkIy7bvZ.net
>>510

心とは、状況に応じて肉体を維持するために、肉体から発する機能。
すべて、「肉体の維持(生存)」に奉仕する。肉体が死ねば、心は
発生しない。

519 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 05:36:29.91 ID:4GKs2aR1.net
>>511
心が何だか分かってない?
分かってないのにああだこうだ言ってるのはおかしいよね

>>512
それ人間と書いて「じんかん(人と人の繋がり)」って意味らしいよ
個人一人しか居ないなら国である必要は無いでしょ
一人以上そこに居るからこそ、取り決め・約束事が必要になってくる
そう言う決め事を考えて定めるのも、人の心だけどね
心一つだけで取り決めは適わないから「人間」となる

んで、心って何かな?
この人は問所答所の如しで答え言ってるけど

>もし、「心」というものが無いなら、なぜ、凡夫は苦を感受するのか?楽を感受するのか?

520 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 06:07:05.08 ID:4GKs2aR1.net
>>511
君はあれかな?
仏教の何某かを良く知らなかった為に、知ってる人から馬鹿にされたのかな?
そうでなきゃ

「無い無い馬鹿の仏教馬鹿」などと罵る真似は普通しないよね
いいかな? 貪りと瞋かりと癡ろかの三つは自我への執着によって起こっている
貪りは君の場合、「俺の言ってる事を認めてほしい」と言う欲求にあたり
瞋かりは「俺の言う事を認めない奴は全員敵だ」と言う感情にあたり
癡ろかは「俺は正しいのだ」と考えて已まないそれがあたる
これらは全部、君の自尊心の表れなのであり、自己存在への執着の証拠なんだよ
それ故に君はこう言うわけだ

「無いと言うのはおかしい、有るだろ」と

先ず、仏教は中道を説く
有るとか無いとか苦とか楽とかの極端を選ばない
ここんとこから始めたらどうだろうか

521 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 06:32:21.96 ID:AMuyaKux.net
自らを自我への執着の無い、または無いに近い人間であるとうぬぼれているのも
糞らしい阿呆の証明だな。
自我への執着なんてのは無くては一瞬たりとも生きてゆけないだろうよ。
逆に言えば、生きてココに書き込んでいるのが己の自己の執着の大きい事を宣言しているようなもの。
そのような自覚すらないのは馬鹿と言うよりなかろうww

生きものを殺すなかれも人間は他の生きものを食べなければ生きていけない以上これも同様。 無所有も同様。

こういうのは達成できない目標に過ぎず、達成しようと限界まで突き進めば死ぬ。
だから仏陀はそういう極端な道を捨て、不苦不楽の「中道」を選んだ訳だww

ちなみに非有非無は有るとも無いとも答えられないものを指し、これは中道ではなく「空」と言う。>>511参照w

>>520
お前は物事を考察する頭が完璧に足らないからもう思考するのはあきらめろw

522 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 06:43:53.09 ID:4GKs2aR1.net
>>521
自我への執着を云々すると、直ぐそれは全否定されたと君は看做すんだね

君のように貪瞋癡を行使するのは賢い選択なのかな?
自我は野放ししてると君のように直ぐ貪瞋癡に塗れる
んで、君は間違った考えを間違っているとすら認識出来ない
痴ろかとはそう言うことなんだが、それも分からない訳だ

>非有非無は有るとも無いとも答えられないものを指し、これは中道ではなく「空」と言う。

中道ではなく「空」と言うのかね?
空が中道の性質なのであり、中道は空という状態な訳だが
新説をどうもありがとう

523 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 06:49:03.90 ID:4GKs2aR1.net
>>521
そうそう、書き忘れたが

空と言うのも仮設の名称に過ぎず、空に拘ればそれは有無に拘るのと同じで空にはならない

空をもう一回空じた先に本当の意味があるんだよ
それが中道と言う本来の意味と符合する

524 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 08:44:48.00 ID:AMuyaKux.net
ソクラテスの無知の知のようなものだなw

俺は人間がいかに執着を無くすように努めようがそれは無理である事を自覚している。
お前は>>522、その自覚がない。

この両者の違いが普通の人間と仏教馬鹿の違いだよw

執着をなくせ〜と自分の執着の大きいのを顧みず他人に説教するw
人に説教する前に己の執着をなくせ〜w というか無くすように努めよwww

まあ、阿呆はいつものことながら聞く耳を持たない阿呆だからいつまでも仏教馬鹿のまま変わらんだろうがなw

525 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 09:12:50.03 ID:TEUoDKtW.net
>>524
言葉の汚さは心の顕れだと君は知っているかな?
相手を謗り、常に喧嘩腰の言葉遣いで、どうして正しさを読んでもらえようか
君は何を訴えたいのであろうか
君は何と戦う為に、そんなに喧嘩腰なのだろうか

君の言う事が正しいと自信があるなら、それは正しい筈なのだから先ず
相手の言葉を良く理解する様に努め、同時に自身の駆使する言葉を調御して
喧嘩に成らない言葉遣いに努めるべきではないかな?
君は賢いのだろ? 出来ない筈も無かろう

君は「普通の人間」等と、自分はさも一般的だと言いた気だが
果たして一般人って言うのは君の様に常に喧嘩腰な言葉遣いであろうか
阿呆だの馬鹿だのと、君は相手を見下していなければいられなおのだろうか
それが一般人とやらの通常と言えるのだろうかどうか

526 :CIAパンドラ計画:2015/11/06(金) 10:18:48.76 ID:DRfXmWk4.net
心の概念化の発端は他人に対する発言です
他人と口論になれば言い合いになる
その時に「自分が他人に言いたい事」が口をついて出るのですが

人間社会でそれを繰り返して一般的に認知されてくると
その人物の他人に対する考え方を
その言い分から察する様な考え方が2次的に
概念化するはずです

大体その人物の
「他人に対する考え方だと思われるもの」です

思想家の様に見なされる人物の発言が
取り上げられやすいです

人気が集まって思想家になっている面もあるでしょうが
一旦思想家と見做されると他人からアテにされて
何でも取り上げられます

宗教の開祖などが良い例だと思います

人間社会でそれを繰り返して一般的に認知されてくると
様々な人の「他人に対する考え方だと思われるもの」を使って
人物像を特定する様な考え方が
更に概念化してくるはずです

527 :CIAパンドラ計画:2015/11/06(金) 10:19:24.34 ID:DRfXmWk4.net
「他人に対する考え方だと思われるもの」が
「一般的な概念として定着した」という事です

一般化している仏教用語などは良い例だと思います

大体「心」と呼んでいるものに近づいてくると思います
「他人に対する憶測の歴史が産み出したもの」ですよ

他人に対する「見做し」が社会通念になったという事です

実体は有りません

528 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 10:33:07.56 ID:2TeyUf5j.net
>>527
実体が無いと言うあなたは心を語ってますよね
心とは何ですか?
他人の事ですか?
憶測の事でしょうか?
歴史なんですか?

あなたは自分の心が何だか分からないんでしょうか
実は分かってないのに語ろうとするそれを、世間では

知ったかぶり

と言うのではないでしょうか

529 :超次元導師 ◆eeHKuSUvzQeu :2015/11/06(金) 10:43:17.45 ID:dB6Veeo6.net
>>520

心の三毒とんぢんち〜地獄に墜ちる〜人たちの〜特徴な〜んです〜。
YouTubeで幸福の科学の信者さんがボカロで曲作ってて見ちゃいましたね。

>>521

生きようと思わなければ何も食べないはず
それとも無意識に命を奪ってるのか?
うわっ、怖っって事ですか?


>>524

執着するからこそ心は痛くなる
小さい頃から大切にしてるぬいぐるみがほつれて壊れちゃったら
死にたいくらい悲しくなる
大切な人に貰った何か、思い出の何か、思い出のマーニー
だけど形あるものはいずれ壊れる
そう思うと心が楽になる
そんなもんかもしれませんね

>>525

口は悪いけど美味しいラーメンを出す店は美味しいラーメン屋です。

530 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 11:42:41.19 ID:Es0KrGJa.net
誰が作っても美味しいラーメンは美味しい。
泥棒が作っても美味しいラーメンは美味しいですもんね。

531 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 11:46:55.67 ID:2TeyUf5j.net
>>529
>口は悪いけど美味しいラーメンを出す店は美味しいラーメン屋です。

ラーメン屋の真価が問われる言葉は「美味しいラーメン」を出せるか否かなんじゃないでしょうか
ラーメン屋が他者を納得させられる言葉として、他に何が有りましょう

紐くんはラーメン屋ではありませんし、ここでラーメンを振舞っていた訳でもありません
あなたの喩えは喩えとして破綻してると思量します

532 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 11:52:55.30 ID:Es0KrGJa.net
ラーメンに正しさは関係ありませんね。

533 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 13:31:11.03 ID:AMuyaKux.net
馬鹿に馬鹿と言えば馬鹿と言うのは言う人間の心が貧しいからだとww
全く笑わせるねえw

では、言葉を変えようかw (所詮、一時的にだがw)
仏教に嵌りすぎて仏教が分からない、灯台元暗し〜の残念な人〜とでも言うべきかなw

仏教から離れて遠く外から眺めれば仏陀の言いたい真実が見えてくるだろうよ。
中から仏教、仏教〜無い無い〜と繰り返しつぶやいても何ら本質はつかめないという事だ。

534 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 13:46:12.88 ID:faT2TNmZ.net
ここじゃ誰も無い無い言ってない気がするんだけど

535 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 13:51:16.18 ID:AMuyaKux.net
無い無いの典型は実体が無いだよw

この言葉が目に入らねばメクラだなw

536 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 13:57:30.47 ID:faT2TNmZ.net
>>535
じゃあその実体とやらを単体で証明出来るの?
経年劣化は絶対してるよね、時間的変異をしない実体と呼べるものがこの世界のどこに実在してるの?
これは、宇宙が恒常ではなく無常である、と言う事実を覆せるチャンスでもあるんだけど

紐はひょっとして真我を信じる人なの?

537 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:04:08.54 ID:AMuyaKux.net
またコレだww
この繰り返し〜。

>>536
アンタは>>511を読んでそう言っているのか?

何度も繰り返し「有るとも無いとも言わない」と言っているんだがw
×実体がない
○実体は分からない

後、無我も我は無いではなく、我は無所有を可能な限り目指しましょう〜という程度のものだ。

真我(アートマン)などまさに空だw

538 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:12:58.47 ID:faT2TNmZ.net
>>537
これの事かな?

>心や意識の本質は現代でも分かっていない。

分かってないのは紐君その他だけなんじゃないの?
少なくとも君は縁起くらいは理解できてるよね?

心ってのも縁起して成り立ってるんだけど、それは知らんの?
もう少し、自分というものの仕組みを観察してから御託並べたほうが良いと思うな

539 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:15:56.78 ID:AMuyaKux.net
意識等医者でも分からないだろうよw
麻酔科医が麻酔をかける時の意識など全意識じゃないからな。
死んだと思われた人間が丸一日後に息を吹き返して、死んだと思われていた間の事を
全部覚えていた事例もある。
意識とは何か? 答えられるか?

現代科学をもってしても分からない。

540 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:22:03.47 ID:faT2TNmZ.net
>>537
>後、無我も我は無いではなく、我は無所有を可能な限り目指しましょう〜という程度のものだ。

じゃあ君は、君が死んだら君は有るの?無いの?
死んだ先の事は分からないと言うなら、君は死も勘違いしていると思うよ

君の年齢は今何歳と言えるだろう?
でもそれは年数を根拠に言ってるよね
その年数って記憶を頼りに言ってるよね
記憶って実在しないただのデータだよね
君が知る過去ってのはつまりそう言う事で、その記憶も見るのは今なんだよ
でね、君は生まれてから此の方、一度も死んでないと思うのかい?
生まれた時の君が今でも残ってると思うのかい?
我々は細胞分裂を経て人体となれた訳で、その最初って一つの細胞が
死と引き換えに二つに分裂して、その二つが各々死と引き換えに二つずつ計四つに分かれて
これを繰り返して今があるのは科学でも解明されてるでしょ、違うの?

だとすれば、我々って本当は何歳と言えるんだろうね
何度も何度も死んでは生まれてるのに

541 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:24:52.64 ID:AMuyaKux.net
>>540
そういう陳腐な解説は聞き飽きた。
もう何百回も繰り返し言われているんだよww

死後の世界も空だw

死後世界や意識についてそれが何であるのか回答できるのならやってみろww
さぞ陳腐な回答が出るに違いなかろうがなwwww

542 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:24:53.14 ID:faT2TNmZ.net
>>539
少なくとも仏教では君の考えは間違いになるよ

心の正体は君が大好きな「実感」だよ
感受して思うから自分を認識できる
感受は六触、つまり眼耳鼻舌身意からの入力によって起こる

思考するのも意根に触れるから出来る

543 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:26:21.74 ID:AMuyaKux.net
またまた糞仏教かぶれのお出ましか〜ww
仏教スレでまともな人間は隠居氏だけだなあw

544 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:27:26.71 ID:faT2TNmZ.net
>>543
隠居は間違ってたよ

545 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:32:08.22 ID:AMuyaKux.net
>>544
そりゃ間違うだろうよw
人間は間違う生き物だw

お前は間違っていないとでも言うのか?
それこそ恥を知らぬうぬぼれだ。

間違ってもその程度の問題なんだよw
根本が大間違いじゃ話にならんわw

546 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:35:09.87 ID:faT2TNmZ.net
>>541
>そういう陳腐な解説は聞き飽きた。
>もう何百回も繰り返し言われているんだよww

そうか
わたしのような説をこのカテで他に見た事が無いんだが、聞き飽きてるとは面白いな

>>545
君の言う根本ってなんだい?
その根本が正しいなら涅槃も解説できよう?
説明してみてくれないか、涅槃を

547 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:39:21.87 ID:AMuyaKux.net
>>546
阿呆ww

アンタはこのスレを何も読んでいないな。
最低、最初から目を通して言ってくれないかな?

私に涅槃など必要ないのだが、私も聞きたいと思って涅槃命〜の仏教馬鹿に聞いたら
「答えよう」「グーグルで調べよ」それが答えだ〜
だそうだwwwww

ちょっと前を見れば書いてあるだろうから確認したら?w

知りたければグーグルで調べたら?w

548 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:44:24.55 ID:faT2TNmZ.net
>>547
結局君は根本を知らないと言う事だな
それでどうして根本が間違ってる等と断定できようか

それと、君が隠居を正しいと言う理由はあれだろ
隠居だけだったからな、君の意見を認めてくれたのは

だから正しいと言う訳だ、ちゃんと見てたんだよ現場をね

549 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:45:20.26 ID:AMuyaKux.net
話にならんなw

550 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 14:46:02.67 ID:faT2TNmZ.net
そうだなw

551 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/06(金) 14:47:41.31 ID:jcHdclQn.net
 
http://myanmarbuddhism.info/wp-content/uploads/sites/2/2013/09/amapofthejourney.pdf
自由への旅  ウィパッサナー瞑想、悟りへの地図  ウ・ジョーティカ著  12〜13ページ参照
自分がメッター(慈愛)に値すると感じること、何か善いものに値すると感じることは、とても重要です
それがなければ、瞑想することはできません
過去を手放し、現在を生きてください
  _  _  _

そしてさらに今現在も手放し
妄想に影響されることのない、智慧の立ち位置から

色受想行識の仮和合は
地水火風空識による仮の現れなので
身体も・心の働きも・世界すべても
「自分だけのものではない・周囲環境だけのものでもない。と知覚して住む」という観察が必要である

http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index1.html
チベット  ニンマ派
すべての事象は独立してではなく、原因と条件(因縁)から成り立っており、それゆえ常に変化しています
私たちは無常という理に自らの心を馴らしていくために 「 空である 」 と観察していくための方法が必要です

http://homepage3.nifty.com/hosai/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
スッタニパータ
194
身体は、骨と筋とによってつながれ、深皮と肉とで塗られ、表皮に覆われていて
(無明の暗闇に覆われているので、それ故に)ありのまま見られることがない
199
またその頭(頭蓋骨)は空洞であり、脳髄にみちている
しかるに愚か者は 「 無明に誘われて 」、身体を清らかなものだと思いなす

552 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 15:28:26.37 ID:GS7WHU++.net
>>551
おじゃるも元気だったか
これの意味わかるか?
君が探してるものだと思うよ

「それならば、バーヒヤよ、この世において、次のようなことが学ばれねばならない。
見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。
考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。
実に、バーヒヤよ。おまえはこのように学ばなければならない。見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。
聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。
識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。
バーヒヤよ、それ故に、おまえはそこにいない、なぜなら、バーヒヤよ、おまえは、まさにここにいないのだから。
それだから、バーヒヤよ、おまえは、この世にも、他の世にも、両者の中間にもいないのだから、これこそ、苦の終わりである」

これを理解するには二つの智慧が必要で、それを得る為には四如意足を修めねばならない
四如意足を修めるには四正勤を修めねば成らず、四正勤を修めるには四念処を修めねばならない

つまりな、おじゃる
ヴィパッサナーってのは理屈をコピペしててもダメなのよ

553 :承狂 ◆TptLNQXPVWuJ :2015/11/06(金) 18:31:15.81 ID:PuCmncvM.net
そういえば、隠居さん最近見ない様な気がするけどどうしたんかな?

(^。^)ひょっとして何かやらかしたのか?(笑)

554 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 18:40:48.41 ID:AMuyaKux.net
見ないような気がするのは気のせいだろうよw

555 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/06(金) 18:53:20.72 ID:jcHdclQn.net
 
>四念処を修めねばならない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6
身体について…感覚について…心について…諸法について…
(それらを)観察し、熱心に、明確に理解し、よく気をつけていて、世界における欲と憂いを捨て去るべきである

みずからを灯明とし、みずからを依処として、(無明薫習から解脱するための)法を灯明とし、法を依処として

四念処(四念住)の修行を実践するように 「 自灯明法灯明 」 の教えを説いた

http://blog.goo.ne.jp/hhynk/e/5dfd915e6ed70b389d597c53a110d757
大念住経(大念処経)
過去と未来への想いを手放し、そしてさらに今現在への想いも手放し
妄想に影響されることのない、智慧の立ち位置から

色受想行識の仮和合は
地水火風空識による仮の現れなので

身体も・心の働きも・世界すべても
「自分だけのものではない・周囲環境だけのものでもない。と知覚して住むこと。という観察が必要である」という意味でつ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BF%B5%E5%87%A6
四念処(しねんじょ)
心念処(心念住) - 心の無常を観察していく
法念処(法念住) - 法の無我(いかなる事象も自分のものではない)を観察していく

556 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 19:31:01.22 ID:AMuyaKux.net
おじゃるよw
おじゃるも良い女を抱いて、酒は飲めないが、美味いものを食いたい〜とか言っていたなw

良い女を抱いて美味いものを食って一生を送れれば良いだろうなあw
しかし、その「良いだろうなあ〜」と言うのもよくよく検討すれば必ずしも
良いとは限らないかもしれないぞ〜w
良い女がAids持ちで感染して病気持ちになり、美味いものの食い過ぎで糖尿病になり
足が腐る〜なんてのはいただけないわなw

結局、可能な限り健康に、楽しみつつ、問題が有れば解決しながら一生を無事に生きる人間が
最も幸せだろう。無事で有る事が最も尊いとかいう禅語も有ったよな確か〜?w

アレコレ、悟りだの解脱だの涅槃だの覚者だの理想的宗教スタイルだの〜糞のような事を気にかけて
一生を送るのは不幸せではあるな。仮にその解脱とかを達成できたとしても、平穏無事の普通の人間の
足元にも及ばないだろうなあ。

可能な限り健康に〜とは運命的に病気になる人間もいるし、運命的に事故に遭遇する人間もいるだろうが、
その上でという事だ。病気や事故で短命なのは気の毒ではあるが宿命という奴だろう。

557 :神も仏も名無しさん:2015/11/06(金) 20:03:24.71 ID:AMuyaKux.net
あ、w
無論、良い女を抱きつつ、美味いモノを食いつつ、美味い酒も飲みつつ一生を健康に問題なしに生きられれば
それが最も理想的だろうなあw 
しかし世の中は良く出来たもので、何かしらが頂点に上がると反動で何かしらが下方へ落ち込む〜サインカーブなんだよw
あれもこれも全部頂点というのは不可能なんだろうなあ。かなり達成している人もいようが、そういう人間は心を犠牲にしている〜
とは、麻雀放浪記のセリフだわなw

人生楽有れば苦も有るさ〜の水戸黄門こそ真実www

558 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/11/06(金) 20:26:10.35 ID:jcHdclQn.net
 
>良い女がAids持ちで感染して病気持ちになり、美味いものの食い過ぎで糖尿病になり足が腐る〜なんてのはいただけない

外見上、美人で可愛い女性でも内面的なものは?

ミュンヒハウゼン症候群
虚偽性障害に分類される精神疾患の一種で
周囲の関心や同情を引くために病気を装ったり
自らの体を傷付けたりするといった行動が見られる

代理ミュンヒハウゼン症候群
傷害の対象が自分自身ではなく何か代理のものであるような精神疾患である
多くの場合傷害対象は自らの子であるが
自分に周囲の関心を引き寄せることで、自らの精神的満足を他者から得ようとして
「女性が男性を、奈落の底に落とし入れる」という場合もある

「女性が男性を、奈落の底に落とし入れる」ということが現れ(滅し)ている場合もあるので

それ故に「無ではない」でしょ?

(現れることのない「無であるのなら」現れることもなく滅して逝くこともない)

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200