2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

40 :神も仏も名無しさん:2015/10/05(月) 07:04:01.62 ID:cNGuBbLy.net
 
無始からの(輪廻を繰り返し)無明を持っている
真如に薫習し、その薫習によって妄心を生じている無明薫習に依存して

仮設としての
我癡・我見・我慢・我愛が
睡眠中でも深層において働き続け
根源的な心である阿頼耶識を対象として、それを自分であると考えて執着し続けて

無明の暗闇に覆われて
誤ったあり方を掴んで離さないような固執が現れ

存在しないにも関わらず、『 有る!』 と思う虚妄の執著である遍計所執性(へんげしよしゆうしよう)が現れる

 − これを対処するために −
円成実性を見ずして依他起性を見ることはできないので
それ故に
妄想に影響されることのない
智慧の立ち位置から客観的に
円成実性の立ち位置から客観的に
勝義無自性の立ち位置から客観的に
スッタニパータ 1119
つねによく気をつけ、自我に固執する見解をうち破って、世界すべてを 『 空なり 』 と観察し、そして
http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index1.html
すべての事象は独立してではなく、原因と条件(因縁)から成り立っており
それゆえ常に変化しています。私たちは無常という理に自らの心を馴らしていかなければなりません

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200