2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

389 :神も仏も名無しさん:2015/10/31(土) 03:16:35.04 ID:5Y4qXrCT.net
>>387
私は、中論は宗教とは思っていない。むしろ「宗教破壊の書」だと思う。
自然科学を含むすべての学問や人間の一般の生活の基本指針である。
中論の空(相互依存性・関係性)は、万物・万人に妥当する唯一の
普遍の原理。

何しろ、「世間の一切の慣習」と「物質現象」とを、「無条件の前提」としている
のだから。そして、「世俗的なことにもとづかなければ、第一義は説示されえない」
という。つまり、「世俗=第一義(勝義)=涅槃」ということ。そして、「如来の
本性は、そのまま生類の本性(即ち、生命)」で締めくくる。つまり、「最も
当たり前の生存努力」である。

しかし、「当たり前のこと」こそが、人間にとって唯一の普遍であり、真理で
ある。「当たり前のこと」の中に価値を見出すことが、実は最も難しいのでは
あるまいか。仏教的には、「悟り」と呼ぶに相応しい唯一のもの。

「当たり前」ではないことをしきりと追求する宗教が、むしろ人間の生存から
遊離しているのである。だから宗教は、世の中にさまざまな害悪をもたらしている。

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200