2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

383 :神も仏も名無しさん:2015/10/30(金) 22:32:58.48 ID:VrrwVQen.net
>>349
>原始仏教は多元論であり大乗で一元論化された。
仏教は本来多元論である。空をことさらに強調する必要は無いのである。

大乗で一元化されたというからには、それは実相が一つのものという意味なんだな?
しかし、原始仏教では実相は多数あったというのだな?

縁起と言う理法は原始仏教では説かれてなかったんか?
説かれていたよね?
多元だとすると、それぞれの元は、それぞれに自分が実体あるものだ、と主張していることになるだろう?
そしてお互いに相手は実体のないものだと主張し合う状態になるだろう?
相手が虚偽だから自分が実体あるということだ。真実だというのだ。
お互いに相手も自分も真実だというのなら、多元論は発生しない。お互いに違う、と主張し合っているから多元論が生じるのだ。
お互いに真実だというなら、一元論になる。

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200