2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

327 :神も仏も名無しさん:2015/10/28(水) 05:48:05.05 ID:aQYMTi3Z.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3

宗教妄想
誇大妄想の延長上、またはひとつの症状として考えられる。
統合失調症のひとつの症状としても考えられているが、自分自身に何か超次元的で特別なパワーがあると信じたり、
霊界のような所から特別な預言や啓示を受けた、またはあらゆる病気を癒す力を授けられたなど、
内容が極めて非日常的で壮大なものであり、訂正不能な強固な確信があることが特徴で、
現実世界からは考え得ることのできない壮大なスケールによって描かれる妄想が大半である。
つまり自分自身を“神”の化身であると信じてしまう症例である。
人格崩壊まで至るケースは稀であるが憑依妄想を共に発症するケースがある。
これが極端になると新興宗教の教祖にまでなってしまうケースも見受けられる。

仏教における妄想
仏教では妄想を「もうぞう」と読むことが多い。妄想は心を曇らして煩悩を増幅せしめる最大の原因として厳しく
戒められている。精神医学でいわれる病的なものとは異なり、仏教における妄想は範囲が広く、
健常者が日常的に行っていることである。過去を悔やんだり、未来をあれこれ気にしたり、
主観的な価値判断や断定をしたり、考えてもわからないことを頭の中であれこれ思考することなど多岐に及ぶ。

元寇の脅威にさらされていた鎌倉時代、大軍勢の外敵とどのように戦えばいいのか苦慮していた執権北条時宗に対し、
禅僧無学祖元は「莫妄想」(妄想することなかれ)と諭したといわれる。

宗教的、仏教上の妄想〜というのもあるが、基本的に妄想は精神障害のもの〜という概念でよろしいようだなw

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200