2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

287 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/10/24(土) 18:34:50.20 ID:jfzV+hlN.net
>感覚は空だ、認識は空だ、それは相対的にあるだけだ
>あるという思いを捨てるべきだというのが仏教ではなかったか?
>仏の教えを信じるべきだよ。今まで勉強してきたことを生かすべきだ

例えば
仮設としての(実有・実体ではなく空という性質だからこそ因と縁の双方の縁起に依存して)
おじゃるは
認識は対象の形相を有していると考えている
有相唯識派の段階なので、それ故に

 ☆ 大日の智の総体の法界体性が主体であったとしても、それでも ☆

無始からの(輪廻を繰り返し)無明を持っている
真如に薫習し、その薫習によって妄心を生じている無明薫習に依存して

仮設としての
我癡・我見・我慢・我愛が
睡眠中でも深層において働き続け
根源的な心である阿頼耶識を対象として、それを自分であると考えて執着し続けている
http://morfo.blog.so-net.ne.jp/2012-02-13
有相唯識派  無相唯識派
http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index1.html
しかし
すべての事象は独立してではなく
原因と条件(因縁)から成り立っており、それゆえ常に変化しています
私たちは無常(空という性質に依存しているときも「我ではない」)
という理に自らの心を馴らしていかなければなりません
http://www.tibethouse.jp/about/buddhism/37/index4.html
仏の智慧は、法界体性智・大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作智

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200