2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仏教の「無い」志向は間違いではないのか? 【02】

250 : ◆Ozyaruuowd4U :2015/10/18(日) 10:26:32.95 ID:mTKNB8wJ.net
 
>金塊と周辺の空気もまた密着していたのだ。密着していた以上、先の金の延べ棒と一体である、ということだ
>これを反駁できるどんな例がある?

結局のところ、ID:9VVWWS0v氏が何を主張したいのか?わからないけど

『宇宙を支配する原理と、個人を支配する原理が同一である。と気づいて、永遠の至福に到達しよう』

ということなんじゃないの?

http://homepage3.nifty.com/hosai/dammapada-01/suttanipata-all-text.htm
スッタニパータ 1119
つねによく気をつけ、自我に固執する見解をうち破って、世界すべてを 『 空なり 』 と観察して、そして

http://www.dia.janis.or.jp/~soga/subindex.html
般若経の解説書

変化する世界のすばらしさ、世界のすべてとともに現象する喜び、空の力への感嘆
そして我執は消え、みずから苦を創り出していた自分の愚かさに気づく

しかし
無明の暗闇に覆われているので
誰もが(この現世において)成仏するわけではないので(五性各別なので)、それ故に
『(無明から)解脱すれば仏だ』
『(無明から解脱して)一切の有情には仏性がある』と、気づくまでは、気づくことは難しい

総レス数 944
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200