2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りを開いたことあるけど何か質問ある?37

1 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/11(金) 03:07:04.75 ID:mThKOmrI.net
どうぞ。

l※前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?35(実質36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/

915 :ステテココ:2015/09/19(土) 12:55:35.42 ID:nzpDmBrq.net
>>907
知ってた

916 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 12:57:03.60 ID:i/LfuhmC.net
>>914


鬼和尚もいたよなw
バービーはエア認知が得意だからなあ、
精密な批評が破たんしているからなあ。

鬼和尚、ぼったんとバービーなら
議論は成立するよなあ。

917 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 12:57:28.49 ID:i8Jdn1pw.net
>>911
悟りというものは観念ですからね。
それもまた、人によって色々な解釈があります。
間違えるというのも観念ですので、それも解釈の違いがあります。
そのような理由から、自分は悟っていると思っている人にも、間違いはあります。
本当に正しい事というのは、間違えないことです。
間違えないための最も簡単な方法は、何もしないということです。
極端な例えをいいますと、私たちから見れば、死人というものは、間違えるということをしません。

918 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 12:59:32.07 ID:i/LfuhmC.net
911と917も、
不思議な対話だよな、スレタイがなんでもありだから、いいかw

919 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:00:03.39 ID:CLkW/sZu.net
鬼和尚は、なかなかだよ。妄想がないとは言いきれないが、少ない。
でおーは、妄想だらけだから、話になんない。
精神異常者とは流石に言えないが(笑)

920 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:01:15.73 ID:i/LfuhmC.net
919の情緒に合わないと妄想だらけと判定される。
北朝鮮将軍様並みだな、バービーもなw

921 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:03:15.20 ID:i8Jdn1pw.net
>>912
そういえば、私もそう思って、書き込みを始めたんでした。
悟り=正しいといった先入観は強いものがあります。
悟っていると自称される方(または、そのような振る舞いをされる方)
このような方たちが、人に教えるということは、大事なんですね。
影響が大きいです。
それでいて、悟りや、仏教や仏法の名の元に、でたらめをおっしゃられるのはよくないですよね。

922 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:03:56.94 ID:CLkW/sZu.net
>>917
なるほど。解釈の違いですか。
ありがとうございます。

923 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:06:55.06 ID:IBZMgPfa.net
>>896
因果を対流の様なものと考えれば
一つは全体の流れの事で
無数は対流のそれぞれの部分の
流れの向きで「ベクトル」の様なもの

人の選択は世界の収束
その逆は世界への発散

924 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 13:54:07.79 ID:ErXk0UDS.net
>>909
弟子では師匠を超えられませんけどね。自分はそれぞれの人がオリジナルで師匠であるのが望ましいと思います。
どのみち体験するには一度すべてを否定する必要があると思います。あなた自身がこれに似たような書き込みを
していますよね。

自分自身が体験して誰に聞かずとも直接分かればそれが一番良いのです。あなたは少し教えようとしすぎですね。

925 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:08:41.48 ID:i8Jdn1pw.net
>>924
私の場合、どちらかと言えば教えることが目的ではなく、間違いを指摘されることを目的としています。
それは私の思いを手放すためです。
お釈迦様は、体験しなければわからないことがあるとも言っていると思いますが、言葉としても教えを残していますし、その教えを完全に否定することができないというのが、お釈迦様の教えが正しいとされる理由でしょう。
もし、私の言っていることが、ここにおいて否定されることがなければ、それは私の書き込みを読んだ人たちが私の書き込みを否定することはできないということですし、それによって、ここでは私の書き込みは正しいものとなります。
しかし、それによって私の正しさが証明されることはありません。
たとえ私以外の全人類が、私に賛同したとしてもです。
私を認めるのは私にしかできない事を知っているからです。

ですので、私は間違いを指摘されることを求めています。

926 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:16:27.19 ID:i8Jdn1pw.net
>>924
弟子では師匠を超えられないというのは、なぜそう思いますか?
何の根拠もなく、誰かの受け売りで、何となくその言い回しを使っているのではありませんか?
それについてしっかり自分で考えたこと、ありますか。
それは、あなたの持つ思い込みです。
言い方を変えれば、それはあなたの間違いです。

>体験するには1度すべてを否定する必要があると思います。

それはあなたの思いなので、間違いではありません。
何の体験を指しているのかわかりませんが、見性であれば、すべてを肯定するでもいいのではないかと私は思います。

927 :ステテココ:2015/09/19(土) 14:29:17.01 ID:nzpDmBrq.net
>>925
なぜにわざわざ、あなたの書き込みを否定するために書き込まにゃならんのか理解に苦しむ

黙って放っておいたほうが面倒が無くて一番良いと思う

928 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:31:25.07 ID:Vio44U/u.net
なんとなく言ってることが、自分は悪く無い、
周りが全部悪いんだって言ってるガキと同じように感じるのは私だけかなw

929 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:32:01.63 ID:AEzwDFLv.net
マゾなんだw

930 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:34:51.52 ID:i8Jdn1pw.net
>>912
> きちんと正せるほどの境地に達した人がいなければ

悟れば智慧が生じるみたいな事を聞いたことがあります。
私は悟っていないので、推測でしかありませんが、私の体験を元にして考えたことがあります。
私の場合、わかったことは、本当のことはわからないということです。
わからないことを知ったつもりになっていたことを、私は悟りました。
悟れば智慧が生じると聞いたことがあります。
しかし、そもそも人は智慧を持っていると私は考えます。
この理由を説明しようとすると長くなりますので省きますが
誰でも智慧はありますので、悟りに関わらずとも、人は間違いを正せると私は思います。

931 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:38:22.74 ID:AEzwDFLv.net
説明は省くんかいw

932 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:40:04.23 ID:i8Jdn1pw.net
>>931
あなたが聞きたいなら説明しますよ。

933 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:41:27.28 ID:AEzwDFLv.net
いや、別にいいよw
まず自分の間違いを正さんとなw

934 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:42:31.83 ID:Vio44U/u.net
>>927
たぶん昔でいうカマッテチャンなんだろうなw
これだからね、仏教は理屈に走ると迷路だって言われるゆえんなんだよw
そういえば仏教学バリバリの議論スレにいた人間がピッタリなんじゃないか、
この子のお相手するのw 中論大好きにはもってこいなんじゃないの。

おーい、誰か中観派の人〜お客さんだよ(笑)
私? いえいえ滅相もございませんw

935 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:48:19.53 ID:i8Jdn1pw.net
>>934
あなたのように仏法の私物化をするようなクズよりは、私のほうがマシですよ?
あなたは色々やお寺に詳しいようですが、そのお寺の人たちもあなたと同じようにクズなんですかね?

936 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:53:13.39 ID:AEzwDFLv.net
お、喧嘩か?w
いいぞ、もっとやれw

937 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:54:25.10 ID:i8Jdn1pw.net
>>934
あなたのようなクズを認めたお寺、教えてもらえませんか?
クズを生み出すようなお寺には関わらないように、できる限り広めますので。

938 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 14:59:40.44 ID:i8Jdn1pw.net
>>934
そう言えば、ギエン老師?とか、あなたらどっかに書いてましたね。

そいつが、あなたのようなクズを認めた、クズの元凶ですか?クズ製造機ですか?
教えてください。

939 :支店長:2015/09/19(土) 15:00:05.84 ID:KLFp594o.net
>>930
智慧ってどんなもんだあ?

940 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:01:51.10 ID:Vio44U/u.net
あれ?怒った? 否定されたいって言ってなかったっけ?
否定ってのは別に言葉だけじゃなくって物腰や態度でする人もたくさんいるよ。
言葉や理屈は完璧じゃないからね。もし完璧なら汎ゆる未解決な問題が解決されるはずだからねw

>>937
教えられませんね〜。 あなたのようなタイプの人が行くと迷惑する人がいますからね。
せっかく支店長さんが諭したことなんにも聞いてないね〜あなた。

941 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:01:57.91 ID:i8Jdn1pw.net
>ご自分の為に仏法を、振り回してはいけませんよ。本当に因果応報で苦しむことになりますよ。
>今日あなたが周りから反発を受けてるのは動かしがたい事実ではありませんか?
>仏がそんな事になると思いますか。
>>567
>それを仏法の私物化と言ってるんですね。
>歴史を見ても悉くが仏罰にあってます。よくよくお気を付け下さい。

お釈迦様でさえ、説法の際に反発されたことはあるのですが、それはお釈迦様が仏ではないということでしょうか?
それとも、あなたがご自分の都合のために仏法を振り回して、でたらめを書いたということでしょうか?

今度こそ、きちんとお答えいただけますか?
クズだから無理ですか?また逃げますか?

942 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:09:27.55 ID:Vio44U/u.net
>>941
お釈迦様の話はね、結局は誰にも分らない、証明できない話でしょ。
誰が2500年前にあったことを他人に証明できるっていうの?
それを前提に話しをしても紛糾するしかないからそんな無駄なことはしません。
ま〜一つ言えるのは、あなたと伝え聞いたお釈迦様では全然ちがうw
一つはお釈迦様にはたくさん讃同されるお弟子さんがいたということ。
そしてお釈迦様はたくさんの人を救ってきたということ。
ぜんぶ言い伝えですので確たるものはありませんが「あなたとお釈迦様では全然ちがう」
ということに関してはおそらく大抵の仏教関係者が賛成してくれると思いますよ。
中には怒り出す人もいるんじゃないですかね〜。神の如く尊敬してる人もいますから。

あなたってなんか悟ったみたいなふれこみでこのスレに来てませんでしたっけ?
悟ったならすべての問題を解決したということですよ。
この程度否定されたくらいで怒り出す人が救われてますかね果たして。
私にははなはだ疑問です。

943 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:12:40.73 ID:i8Jdn1pw.net
>>940
クズでありながら、頭も目も悪いんですね。
否定されたいと、どこに書いてますか?
あなたは妄想ばかりで、事実が見えなくなっていませんか?
私は、間違いがあれば指摘されたいと書いています。
それは思いを手放すためです。

ほら、またあなたは間違えました。
それで悟っている素振りをして、偉そうに講釈垂れて、クズを量産させるつもりですか?

あなたは悟っていようといまいと、人に物を言えるようなレベルの知能がないかもしれませんよ?
馬鹿なりに、良く考えて、どうするか決めてください。
自分でわからないなら、お寺の誰かに相談して聞いてみてください。
ここでの書き込みを全部見せた上で。

944 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:15:14.61 ID:i8Jdn1pw.net
>>942
私は、自分は悟っていないと何度も書いています。
あなた本物の馬鹿ですか?
悟るということは、あなたのように憶測、いや妄想の世界だけで、判断して、行動するようになるんですか?

ほら、またあなたは間違えました。

945 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:17:06.63 ID:i8Jdn1pw.net
>>939
智慧とは、物事を正しく見ることができ、それによって、正しい認識や分別ができることだと思っています。

946 :支店長:2015/09/19(土) 15:20:54.48 ID:KLFp594o.net
>>945
正しい分別ってあるんかあ?

947 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:21:10.30 ID:Vio44U/u.net
んじゃいまその思い手放してごらん。私に対してる思い。
私はあなたを否定してますよ。別に言葉や理屈だけじゃないですよ間違いの指摘や否定っていうのは。態度や物腰、雰囲気で指摘することもあります。まさに指摘ですよ。

>>私の場合、どちらかと言えば教えることが目的ではなく、間違いを指摘されることを目的としています。
それは私の思いを手放すためです。

これなんてね〜、なんであなたの目的の為に人のことを利用しようとしてるのかな?
あなたに第三者的な思考ができるとは思えませんが、まぁ第三者になったつもりで
こんなこと言う人がいたらどうですか?


あなた悟ったんじゃないの? んじゃ何を分かってここで延々と書いてるの?
分かったことについて書いてるんでしょ? でもそれ悟ったんじゃないんでしょ?
何について分かったの? 悟ってないのに。

948 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:29:46.25 ID:i8Jdn1pw.net
>>942
あまりにも矛盾ばかりで、どこをどう指摘すればいいやら。
とりあえず1つわかったのは、あなたは論理的な思考ができない、大馬鹿物だということですね。

お釈迦様は説法の際に反発されたことがあると、私は本で読みました。
あなたは、それは本当にあった事実とは違うと思っているということでよろしいですかね。

いずれにしても、あなたのおっしゃる仏法では、誰かに反発されれば仏ではないのですよ。
あなたも、私によって仏ではなくなりましたよ。
ギエン老師という方も、私によって仏ではなくなりましたよ。
それで間違いありませんか?それともあなたの仏法が間違いですか?

これだけにお答えください。

>>947
指摘とは何か、辞書で調べてから言ってください。
そして、自分の間違いを認めてください。
あなたが妄想でつくった意味を正当化されても、本当に会話が成り立ちませんので。

人を利用と言うのは言い方ですね。
自分ではどうにもならない事もあるので、誰かに助けてもらいたいからです。
そのように受け取ってくれる方もいると思います。
あなたは違うようですが。

949 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:33:10.72 ID:i8Jdn1pw.net
>>946
私は、あると思います。
正しく物事をわかれば、正しく分別ができると思います。
自分にとっての何かで分別するのではなくで、たとえば、慈悲による分別があるとすれば、そのようなことです。

慈悲もなくなれば、それこそ何もなくなるのでしょうけど。

950 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:35:11.21 ID:Vio44U/u.net
人間はね、自我がある(と思い込んでる)と、「自分は正しい 相手は間違ってる」
こうしないとバランスが取れないんですよ。
「おまえは間違ってるよ」と、されると途端に不安定になる生き物なんですよ。
それは本当のことが分からないからです。
どんなにいい人でも自分があるという思い込みが取れない限り、たとえ法理を理解して
千巻万経を読み尽くすといえどもこの自分という思い込みを元に苦を発するんです。
だから2ちゃん以外でもヤフコメだのツイッターだの罵り合いしてるでしょ。
あれぜんぶ「自分正しいお前間違ってる」なんですよ。 そうやって心のバランスを自分で整えないと生きていけない悲しい生き物なんですよ。
白い服を好む人がいたら「あなた間違ってますよ」って指摘してごらん。
鬼のように怒り出すか物凄い暗く静かに怒るから。後者の方が怖いけどねw
後で何されるかわからんよw この思い込みがどれくらい根付いてるかっていうと、
たとえ親兄弟でも殺し合いするほど「自分正しいお前間違ってる」って人間はやってしまうんです。
いわゆる修羅道に陥ってしまうんです。確かにあなたが言う通り悟ってないからと言って説いてはならないということはありません。
ただかじった程度の学問知識をまるで自分オリジナルのように語ってはいけません。

>>948
本当にあったかどうかは誰にも証明できません。証明のないものを根拠にはできません。
別にいいんじゃないですか。あなたがどう思おうがあなたの勝手です。

「し‐てき【指摘】

[名](スル)大切な点や注意すべきこと、欠点や過失などを具体的に取り上げて指し示すこと」

これでいいですか。 何度も言いますが論理だけが指摘ではありません。日本では多くの職人の親方は理屈では教えません。物腰や態度で間違いを指摘します。ご存知ありませんか。
仏教や特に禅ではそういうところがあります。それはなぜかというとお釈迦様の教えは不立文字といって真実を文字にすることはできないとされてるからです。
現に真実は言葉にはできません。

こと仏道においては己事究明、自分で何とかするしかありません。誰か他人が助けてくれることはたとえ釈迦弥陀でも不可能です。

951 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:35:44.83 ID:SAbnCDtQ.net
女のスカートの後ろに隠れて、ちょっかいを出してくる名無しは、 荒らし である。 

スルーである。

NGワードである。

なにもない、である。

952 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:38:35.00 ID:3hzEwpc1.net
自分を棚の上に上げれば神様です笑

953 :ステテココ:2015/09/19(土) 15:41:28.92 ID:nzpDmBrq.net
>>946
燃えるゴミと燃えないゴミをキチンと分けることやで

954 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:42:56.30 ID:buRVA7cg.net
>>953
自治体ごとに微妙に異なるよなw

955 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:43:23.52 ID:SAbnCDtQ.net
>>952 名無し さん

> 自分を棚の上に上げれば神様です笑

再度申してみたい。

女のスカートの後ろに隠れて、ちょっかいを出してくる名無しは、 荒らし である。 

スルーである。

NGワードである。

なにもない、である。

956 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:44:17.21 ID:i8Jdn1pw.net
>>950
話になりませんね。
そういった事、全部あなたのことですよ。
私は、あなたに攻撃的な書き方をしましたが、それによる苦しみはありませんよ。
そのような素振りをして、あなたを試してみようという気持ちがありまして。
のらりくらりと誤魔化しますね。

私がどう思うかはどうでもいいですよ。
あなたが私に言ったことですよ。仏法を私物化すると仏罰があると。
あなたが仏法の私物化をしているかどうか、これはあなただけの問題ではありませんよ。もちろん、わかりますよね?
あなたの勧めるお寺の人や、悟りというものや、ギエン老師という人や、支店長さんや、あなたに関わるものに対する問題です。

さあ、答えてください。
あなたや、ギエン老師は仏ではないですか?
それともあなたが仏法の私物化をしたんですか?

957 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:45:26.55 ID:SAbnCDtQ.net
>>953  捨ててこいとイヌと支店長は、別人ではない、同一人物である、唾棄すべき性根である。
> >>946
> 燃えるゴミと燃えないゴミをキチンと分けることやで

他スレでイヌと悪口、罵詈雑言のゲスの愉快犯腐敗臭、臭い!(; ̄y ̄)c●〜〜クサイ〜♪

958 :支店長:2015/09/19(土) 15:47:47.00 ID:KLFp594o.net
>>949

なんで、一つのものを分けて見たものから、正しい答えが導き出されるんだあ?

959 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:49:42.13 ID:3hzEwpc1.net
不立文字という文字
分別はいけないという分別笑

960 :ステテココ:2015/09/19(土) 15:51:12.15 ID:nzpDmBrq.net
>>957
俺と向井理が同一人物だと言うのは分からなくもないが(まあ、似てるからね)
俺と支店長はさすがに同一人物じゃないぞ

ところで、イヌって誰のことだろ

961 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:52:54.20 ID:SAbnCDtQ.net
>>958 三田支店長は未(いま)だ不見(みず)と女の腰の後ろに隠れちょっかいを出す狗は別人でない同一人物
> >>949
>
> なんで、

ばかなのかぁ!? 理由を聞くなって。。。理解(りげ)だな、おまい・・・

962 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:53:40.08 ID:i8Jdn1pw.net
>>958
元々は1つだったと、知っているからです。
1個のりんごがあります。それを半分に切ります。
半分になったりんごしか知らない人は、それが半分だとはわからずに、これがりんごだと思い込みます。
その人が、1個のりんごを知り、自分は半分のものをりんごだと思っていたと知ります。
それからその人は、半分になったりんごを見ても、それが半分であることを知っているので、もう間違えません。
こういうことだと思ってます。

963 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:54:53.61 ID:SAbnCDtQ.net
>>960 捨ててこいとイヌと支店長は、別人ではない、同一人物である、唾棄すべき性根である。
> >>957
> 俺と向井理が同一人物だと言うのは分からなくもないが(まあ、似てるからね) 俺と支店長はさすがに同一人物じゃないぞ ところで、イヌって誰のことだろ

(_△_;〃 ドテッ!

不識(ふしき) である。

964 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:55:28.32 ID:Vio44U/u.net
>>956
ギエン老師は死んでるから本当に仏ですよw
私物化した覚えはありませんよ。あなたの体験で仰ってることは見性体験ではないと指摘しただけです。
それのどこが私物化なんでしょう? 

話しにならないと私も最初は思いましたね〜。
苦しみがない? 怒ってるように見えましたけど?
ところで思いを手放せましたか? 私が学んだ仏教では自分で何とかしなければ思いを手放せませんよ。

今のあなた、この昔話しにそっくり(笑)↓


一人の僧が鏡清禅師の処にやって来て聞いた、「私は禅の修行を積んできたため、今や開悟の機が熟しています。

老師、どうか1つ悟りを覆う殻をつつき破って悟りを開かせて下さい」。

鏡清は言った、「そうか、つついてやってもいいが、お前さんの命は大丈夫かな。」

僧は言った、「もし私が悟りを開くことができなければ、老師がかえって世間の笑いものになりますよ」。

鏡清は言った、「このたわけ者め!」。

965 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 15:55:48.20 ID:i8Jdn1pw.net
そういう意味では、見性したら2度と戻らないですね。
支店長さんはどうですか?
今でも、何かを思い込んでしまうことができますか?

966 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 15:56:22.76 ID:SAbnCDtQ.net
>>962 名無し さん

再度申してみたい。

女のスカートの後ろに隠れて、ちょっかいを出してくる名無しは、 荒らし である。 

スルーである。

NGワードである。

なにもない、である。

967 :ステテココ:2015/09/19(土) 15:58:07.26 ID:nzpDmBrq.net
>>962
半分でも1個でも、りんごはりんごだと思うよ

968 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:00:29.42 ID:i8Jdn1pw.net
>>964
質問に答えてください。

あなたやギエン老師は仏ではないのですか?
それともあなたは仏法の私物化をしたということですか?

支店長さんに質問です。
悟りに徹底したという人が、間違いを認めることもできない人格であるというのが、私にはどうしてもわかりませんが、悟りとはそういうものなんですか?
それとも私が間違っていますか?

969 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:04:15.00 ID:Vio44U/u.net
>>968
答えたじゃん。死んでるから仏って。 それにね、死ななくても全員仏なんですよもれなく。
ただそのことに気づいてない人は多い。


あなたも質問に答えてよ。自分がスルーしてることには気づいてないの?
悟っても無いのに何が分かったっていうの? 


あと【指摘】のくだりはもういいんかな? ネットで指摘ってググって一番上にくる辞書のコピペしたんだけど。 気が済んだかな?

970 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:10:17.40 ID:i8Jdn1pw.net
>>969
> 悟っても無いのに何が分かったっていうの? 

あなたの言う悟りとは、どんなものか私は知りませんが。
人は悟っていなくても、わかることはたくさんあるでしょう。
それとも、あなたによると悟らなければ、人は何もわからないということでしょうか?

> あと【指摘】のくだりはもういいんかな?

指摘とは、<具体的に取り上げて>ということです。
自分の勘違いに気付いてもらえれば結構です。

971 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:11:10.59 ID:buRVA7cg.net
死んでても死んでなくても全員仏なのだとすれば仏とは何を指す言葉なのか。

972 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:13:23.81 ID:i8Jdn1pw.net
>>969
ギエン老師は仏なのですね。
では、あなたはどうですか?いま、私から反発されていますよ。

仏法では『反発されれば仏ではない』なんですよね。

973 :支店長:2015/09/19(土) 16:17:12.62 ID:KLFp594o.net
>>962

そうそう、元は一つ。
でも、りんごじゃ感じがつかめねえなあ。
だから例をあげておく。

たとえば女性の容姿。
美人とブス。
本来持っていなかった観念だよなあ。
そしてその観念は人によっても、あるいは時処位によってもさまざまに変化する。
違うか?

それは人間の勝手な取り決めでよ、それによって人は喜ぶ思いを手に入れる一方、苦しみ悲しみ悩み悶えする思いも同時に受け入れなければならなくなる。
これが分別したことによってもたらされるものだよなあ。
この分別は人の思いの上だけに存在するもので、現実には無い、幻のようなものだよなあ。

人によっても違い、時処位によっても価値が変化し、思考上にしか存在せず、実に幻の様なものを用いて、正しくなんて出来ないでしょ?
そもそも正しい正しくないってのが、その分別から生み出されたものなんからよ。

974 :支店長:2015/09/19(土) 16:23:05.42 ID:KLFp594o.net
>>965
そりゃ、一回でも経験すりゃ二度と未経験には戻れないからな。
そういう意味では戻らないなあ。
でもあなたの言わんとしている意味では、戻りますよ。
出たり入ったり、年がら年中さ。

975 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:24:05.80 ID:Vio44U/u.net
>>970
その「わかる」は自分が持ってる概念や観念に当てはめてるだけですよ。
簡単に言えば自分で分かったと思い込んでるだけの可能性は否定できないってことです。

まぁここ悟りスレですからね。悟りについて語る仮想の場です。
他の宗教については詳しくは知りませんが悟りってのはほぼ仏教の専売特許です。
で、答えてないけど何が分かったの?悟ってないのに。

いやいやまてまてw 具体的に取り上げてるじゃんw
あなたが分かったつもりになってる体験は間違いですよって。
あなた悟ったなんて言ってないとはいってましたがたぶんもっと何日か前は
あなたの体験=見性体験のように書いてたと思いますが違いますか?
勘違いなら申し訳ないですが、 あなたの見性体験を精査したところ違いますよって具体的に指摘したんです。言いたいことがわかりますか?

「世間のみんなは間違ってる」←抽象的
「あなたの体験は間違ってる」←具体的

こう言ってるんです。具体的にそれちがうよって指摘しましたよ。

>>971
さぁw 違う言い方をすれば仏なんてありません。いません。まぁこれは学道にある人だけが興味を持てばいい話ですが。呼びかけたけど本気って言える人はほぼいないかなぁ。
2〜3人程度ですねここ。

>>972
あなた私が書いたことちゃんと読んでますか?w 全員仏だつってるんですよ。
つまりあなたも実は仏なんです。でもそのことに気づいてない。
仏法ではなんて言ってませんね〜 本当に仏ならこれほどの反発は受けないと書きました。
私はあなたほど反発されること書いてませんからねw 誰もが体験してる、一般的な体験が真実だとはほのめかしましたが、後は本気で学道を志す人が参究してくれれば幸いだ、
くらいは思ってますよ。 人に強制するもんじゃありませんからね仏道は。

そういえばあなたの書き込みを読んで一つ気づいたのは、あなたはまず二元論を勉強した方がいいかもしれませんね。 支店長さんの言うことをまるで理解してないようだから。

976 :ステテココ:2015/09/19(土) 16:28:43.98 ID:nzpDmBrq.net
>>973
>たとえば女性の容姿。
>美人とブス。
>本来持っていなかった観念だよなあ。
>そしてその観念は人によっても、あるいは時処位によってもさまざまに変化する

オイラはゴーリキーをずっとブスだと思ってたけど
この前、握手会に行ったら超神対応で
もしかして、めごっち結構カワイイかも・・・・・・なんて思っちゃった

977 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:31:47.21 ID:i8Jdn1pw.net
>>973
> たとえば女性の容姿。
> 美人とブス。
> 本来持っていなかった観念だよなあ。
> そしてその観念は人によっても、あるいは時処位によってもさまざまに変化する。
> 違うか?

違いません。その通りだと思います。

> それは人間の勝手な取り決めでよ、それによって人は喜ぶ思いを手に入れる一方、苦しみ悲しみ悩み悶えする思いも同時に受け入れなければならなくなる。
> これが分別したことによってもたらされるものだよなあ。

その通りだと思います。
ですが、それは自分が分別した場合です。自分が分別しなければ、思いはないのではないかと思います。

> この分別は人の思いの上だけに存在するもので、現実には無い、幻のようなものだよなあ。

私は以前はそう思っていましたが、その幻のようなものも、またあるのだと思いました。

> そもそも正しい正しくないってのが、その分別から生み出されたものなんからよ。

その分別というものは、縁起によって生み出されたものなんですが、その縁起の源は、元々のものです。
慈悲でも仏でも愛でもいいですが、そのような実体のないものが、縁起によって、分別というものになっているということです。
それがわかったとき、分別するということも、有り難いことだと私は思ったので、分別そのものが悪いわけではなく、そのようなことがわからないということが苦の原因ではないかと、私はそう思います。
それは魔境というものかもしれませんが。
私が間違っているなら、具体的に、間違っている部分を正してもらいたいです。
聞く耳は持っているつもりです。

978 :支店長:2015/09/19(土) 16:35:08.56 ID:KLFp594o.net
>>976
はいはい、おつかれさまね。

979 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:35:28.10 ID:Vio44U/u.net
簡単に言えば、
「正しい」というのは「間違い」がないと成立しないんですよ。
だってそうでしょ?すべてが正しいなら何が間違いだと言えますか?あなたの大好きな論理の上でも。
すべてが真っ白なカンバスにどこか黒いところがありますか?あるいは
「善」。 これは「悪」が存在しないと成立しないんですよ。逆も真なりなんです。
「悪」と言えるのは「善」が存在しないと成立しないんです。

あなたの書き込みをみて思ったことはあなたはどうやら「正しい・間違い」という思考をされてます。別にあなたに限らず多くの人間はこうです。

大雑把ですけどこれを二元論あるいは二元的思考と言います(私の理解の範囲で)
この二元的思考は必ず主体と対象がないとできないんですよ。
「これはなんですか?」と、言われても何のことを指してこれと言われてるか分かりませんよね。
実は人間がする思考というのはほとんどこれなんです。是か非か善か悪か。美か醜か。
右か左か。陰か陽か。苦か楽か。

これら人間の考える思考上には悟りは無いとしてるのが禅(他の宗派に詳しくありません悪しからず)での教えなんです。
もちろん二元的思考が全てとはいいませんがほぼこれに集約されます。
勝つか負けるかとかね。 負けが存在しないかぎり勝つは成立しないんです。

>>976
今日日のアイドルとか芸能人は神対応しないといけないから辛いよなw
能年が干されたのもNG多すぎが原因だって話もあるし、楽に生きられないもんだね〜w

980 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:37:32.57 ID:i8Jdn1pw.net
支店長さんに質問です。

悟りに徹底しているという人間が、自分が馴れ合っている他人との関係を気にして、目をつぶり、もしくは間違いがあっても庇うといったようなことをする。
そのような人格の持ち主だということが、ありえますか?

981 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:42:49.32 ID:AEzwDFLv.net
言葉遊びは尽きんなあ〜w

982 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:48:16.71 ID:Vio44U/u.net
まぁここは支店長さんにお譲りして私が消えた方がこの方もゆっくりできるでしょう。

いろいろ言ってごめんなさい。

ではでは。 

983 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 16:48:26.82 ID:SAbnCDtQ.net
>>981 名無し さん

> 言葉遊びは尽きんなあ〜w

そこが 理解(りげ) という。

984 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:48:52.66 ID:VTp66vdS.net
門から入らないで得た悟りは盗みと同じ。
その本質は決して得られない、宿らない、掴めない。

本から学んだというのはその典型。

985 :支店長:2015/09/19(土) 16:49:41.80 ID:KLFp594o.net
>>977
分別するから人は苦しむんでしょ?
お釈迦さまも苦しみの原因を尋ね、それが何に寄り生じるかを知り、その元を滅する方法を知り、それを成す事により苦より解き脱がれられた。
つまり解脱されたんですよ。

苦は分別する事により観念を生じ、その観念に人は縛られ、自由を失い、縁により苦楽を受ける。
それを如実に知り、ならば徹底無分別に住して見ようと、苦行を捨て、菩提樹の下に端坐されたんです。
この無分別こそが智慧で、無分別智と言い、またの呼び方を般若の智慧と言います。

986 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:52:47.39 ID:AEzwDFLv.net
何言うてまんねんw

987 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:53:04.19 ID:i8Jdn1pw.net
>>979
二元論が観念の世界ですね。たぶん、私はあなたより理解していると思います。
本来のものには、二元論が通用しません。
二元論でしか考えられない人間は、相対的ではない観念、というものを考える事ができません。想像もできないでしょう。
これについては言葉の限界もありますが。
正しいということを、二元論から離れて考えることができないので、正しいがあれば間違いがあるはずだと、こう思うのです。
二元論から離れて考えることができれば、正しいという観念だけが有り得るとわかります。
二元論ではないところでの、正しいという事です。

988 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:55:31.95 ID:AEzwDFLv.net
自分だけは正しいとw
アホくさw

989 :支店長:2015/09/19(土) 16:57:20.38 ID:KLFp594o.net
>>980
わりい、映画見ながら、書き込みしながらだから、まーったく追いつけてないでよ。

まあ俺的には、時に間違っても謝らんし、素直に謝るし、お茶らけるし、無視するし、そん時そん時の気分だ。
こうあるべきって、自分で自分を縛るのはまっぴらごめんだあ。

「自縄自縛している縄をほどく、ほどき終れば元ほとけ」、ってなあ

990 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 16:57:22.17 ID:i8Jdn1pw.net
>>985
自分で考えてください。
実際には分別しても苦しみません。

空があって雲があって、苦しみますか?
隣りにお金持ちが住んでいて、隣り合はお金持ちだと分別して苦しみますか?苦しみません。

分別では苦しまないんです。これが本当です。

991 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/19(土) 16:57:41.78 ID:SAbnCDtQ.net
>>985 三田支店長は未(いま)だ不見(みず)と女の腰の後ろに隠れちょっかいを出す狗は別人でない同一人物

理解(りげ)とは、あごの上下運動 を言う。

992 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:00:48.87 ID:AEzwDFLv.net
言い訳ばっかりやのw

993 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:03:04.91 ID:E5ouCYGo.net
>>990
その通り!
分別も無分別も越えるのが正解たが、支店長は理解していない

994 :支店長:2015/09/19(土) 17:04:05.13 ID:KLFp594o.net
>>990
それは単に認識ってぐらいの事じゃないですか。
そう言う話しをオレはしているんじゃないのよ。

それともオレが言うとる事分らんのかなあ・・・?

995 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:04:52.99 ID:AEzwDFLv.net
そんなこた皆知っとるわw
もちろん本人もw

996 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:05:59.58 ID:VTp66vdS.net
菩提の知識、智慧とは真実に裏打ちされたものをいう
盗んで得たとしても当人には何の意味もなさない。

984連動

997 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:08:39.90 ID:AEzwDFLv.net
体験してないんやからしゃーないw

998 :ステテココ:2015/09/19(土) 17:09:09.82 ID:nzpDmBrq.net
>>982
また、おいでよ

999 :支店長:2015/09/19(土) 17:10:24.37 ID:KLFp594o.net
>>982
おちかれさん。

んだばワンコ散歩いぐ。

1000 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 17:11:51.44 ID:AEzwDFLv.net
頭でっかち尻すぼみw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
388 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200