2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りを開いたことあるけど何か質問ある?37

1 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/11(金) 03:07:04.75 ID:mThKOmrI.net
どうぞ。

l※前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?35(実質36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/

678 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:49:02.18 ID:J6OWrc+J.net
>>676
はい。

679 :支店長:2015/09/17(木) 20:49:11.74 ID:sfAHnv5w.net
>>674
これ全部思いの上の事でしょ?
でも思いが無くってもあなたは存在していたんでしょ?

680 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:50:05.39 ID:7Pm1uc2g.net
酒くさい息で人に邪法を垂れる人って嫌だよねえ、
感じ悪いよねえ、キモいよねえ。

681 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:52:44.51 ID:tzKsJxGO.net
>>675
あなたはどうしても、自分のほうが理解しているという立場から離れられないのですね。
強い思い込みがありますので、
私はあなたの言っていることは分かります。だからあなたがわかるということもわかっています。
あなたはそこで終わりだと思っているのかもしれませんが、その先があります。
それが私が言っていることなんです。
私が言っていることのまだ先もありますが、それは徹底になるのだと思います。
そこに一切の苦はないはずです。

682 :支店長:2015/09/17(木) 20:54:42.20 ID:sfAHnv5w.net
>>674
誰にも聞かず、自分自らこれに答えを出してみなさいな。
あなたにはすでに資格が備わっているはずなんだからさ。
でももし、これに答えが出せないようであるならば、今回あなたが得たと思っているそのものは、単なる勘違いだったってことなんですからさ。
がんばって参求してください。
よろしく。

683 :支店長:2015/09/17(木) 20:58:25.48 ID:sfAHnv5w.net
>>681
それは思わないってだけの事で、身体が有るうちは、苦痛からは逃れられないんでしょ?
あなたが見性したら、痛いも痒いも暑い冷たいも、ぜーんぶ雲散霧消しちゃったんですか?

684 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:58:54.29 ID:tzKsJxGO.net
>>682
私が勘違いでないということに、私は確信がありますが盲信ではありません。
私が間違えているかもしれないということを、私は考えることができます。
私が間違えているのであれば、私の間違いは、暴かれるはずです。
本当に正しい事というのは、絶対に覆ることがないものですから。
私が論理的に間違いをハッキリと指摘されれば、私は勘違いしていた事を認め、師を探します。

685 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:59:23.85 ID:7Pm1uc2g.net
支店長はもう終わってるよ。違う意味で。
意固地に邪法振りかざして、いろんな人を惑わしたやろ。
それは因果応報で、自分でもなにが正しいのかもわからなくなってる。
だから邪法を見逃すわけにはいかない。
支店長だけの問題じゃない。わたしの問題でもある。

686 :支店長:2015/09/17(木) 21:01:59.29 ID:sfAHnv5w.net
>>684
あなたが正しければ、あなたの正しさを、別に外に求めなくって良いんじゃないですか?
正しいのか正しく無いのか、それがハッキリ分からない。
それこそが、徹底正しく無い事の証左なんじゃないですか?

687 :支店長:2015/09/17(木) 21:03:55.12 ID:sfAHnv5w.net
>>685

>支店長だけの問題じゃない。わたしの問題でもある。

なら、うちの住宅ローンも、お前の問題でもあるのな!
OK?

688 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:05:01.11 ID:tzKsJxGO.net
>>683
痛いも痒いも暑いも冷たいも、本当は苦しみではないということがわかるんです。
痛いも痒いも暑いも冷たいも、そのものの、意識のようなものなのです。
それは言葉で言うと愛だったり、幸せになりたいというような意識です。
たぶん、あなた方がいう仏というものと同じだろうと思っています。
苦しいと思うそれも、愛しいものになります。痛みはありますが、それは慈悲になりますし、苦しみも慈悲になります。
徹底してはいませんが、それはわかるんです。

689 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:05:53.27 ID:7Pm1uc2g.net
>>687
ふざんけなこら?
酔っぱらいの戯れ言は無用だ。

690 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:07:11.70 ID:tzKsJxGO.net
>>686
正しさを求めてはいません。
間違いがあれば指摘されることを求めています。
私が正しいということは、絶対に証明されることはないですが、間違っているということは、簡単に証明できますので。

691 :支店長:2015/09/17(木) 21:08:45.76 ID:sfAHnv5w.net
>>689
あんら、詭弁見透かされて逆切れしちゃったー。

692 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:12:03.29 ID:7Pm1uc2g.net
それにしても、やっとまともな人があらわれたものだ。
支店長の邪法には辟易してたんで、溜飲を下げる思いですわ。

693 :支店長:2015/09/17(木) 21:14:43.81 ID:sfAHnv5w.net
>>690
自分無ければ、自分は振り返れないでしょ?

694 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:15:47.18 ID:LPtEmlL7.net
>>692
君と可笑しな彼はペアでも組んでるんですか?

695 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:17:04.41 ID:nvko4l82.net
>>663
> 分別がなければ、正しいだけがあるということが成立します。
それはたとえば、山に登りたいなら山登りの準備をするのが正しくて、
海にもぐる準備をするのは間違っている、ということとはまた違ったことなのでしょうか?

696 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 21:18:11.11 ID:8yf3zR8L.net
>>665  ID:tzKsJxGO [18/21] さん

> ぽったんさんは、あらゆるものに仏性があるという考えでしたか?  思考や観念も、そのあらゆるものだと気付けば、もっとわからなくなることができると思いますよ。


山川草木国土悉有仏性(さんせんそうもくこくどしつうぶっしょう)

これは仏教と言うよりもアジア人には共通の受け取りです。
多神教、とも言えます。
わたしもその神々の一人である、と言い出せば、禅になるのです。
自他が無いのですから。
禅でその辺を言うと、「ほとけに逢(お)うては、ほとけを殺し、と言います。

697 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:21:13.47 ID:7Pm1uc2g.net
>>694
邪法軍団に、正法を説く一人だけだから
応援したい気持ちは正直あります。
さっきも書いたけど
・邪法を説く者とは妥協しない
・邪法説く者とは徹底的に戦う
・正法を説く者を守る

モットーですわ。

698 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:22:10.59 ID:tzKsJxGO.net
>>679
そうです、思いの事で、そこではなくても自分はあるということです。

はじめは、自分はいないと知る事で、死ぬことがほとんど怖くなくなって、苦しみが減ったんですけど、それでも苦しみはありました。
結局、自我は自分ではないと知っているも、それを知っているのは自我なんです。自分はあるんです。
そのうち、縁起のような事がわかる体験があって、その時に自分があるという事がハッキリわかったんです。
それで、本当にありとあらゆるものが有り難いということがわかって、奇跡だとわかって、その時には自分がいてもすべて安心があったんです。

699 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:28:26.59 ID:tzKsJxGO.net
>>695
山登りだから山登りの準備をする。
そこで終わり、表も裏もなにもなく、ただそれだけで、それが私がいう正しいだけがあるということです。
例えば、生き物が生きるということは正しいことです。

700 :支店長:2015/09/17(木) 21:33:38.43 ID:sfAHnv5w.net
>>698
安心なら、安心なんか確認する必要なんかないでしょ?

701 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:34:05.03 ID:tzKsJxGO.net
自分というものは、縁起のようなものとして、あるものだと体験したということです。
結局、縁起のようなものなので、自分とは定まったものではないのですが、定まらないものとして、自分があることの有り難さがわかるということです。
はじめの書き込みの際には、これは支店長さんにはわかるものだと思って書き込みしていましたが、実際は、これがよくわからないのですね。

702 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:40:06.51 ID:tzKsJxGO.net
>>700
完全な安心はその瞬間だけでした。
私は、それを徹底することができないですから。
それを徹底する手段がわかる人がいれば、教えていただきたいのです。
自分がいないということは、わかっていますし、それに徹底っていうと、現実的に死ぬことしかわからないです。
肉体があると、自分がいないに徹底できないと私は思っていますので。

703 :支店長:2015/09/17(木) 21:40:13.93 ID:sfAHnv5w.net
>>701
お前さんの言う縁起と、おれの知っている縁起ってのは違うみたいだなあ。

思わない道を知ったのに、縁起を思考して思って理解して。
思考から一向に離れない。
なぜ、思わない事の本当の安楽さを知ったのに。
わけわからんわ。

豚に真珠、猫に小判っかさ。

704 :支店長:2015/09/17(木) 21:45:51.56 ID:sfAHnv5w.net
>>702
だから、それが何のために有るのかわからんのか?
それに成っている時は、苦楽の元たる分別からは離れているんでしょ?
ならその無念に徹底居ればいいじゃないっかさ。

そこに居られない。
自分は見性したんだ、凡夫とは違うんだって。
そう有念に成っているから、いつまでたっても、念を働かせ、分別を用い、苦楽の元たる観念を補強し、不安のまんま、そのまんま。

705 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:46:08.89 ID:tzKsJxGO.net
>>703
支店長さんは、それでも苦はあるのでしょう?
自分はないと言って、思考をやめたと言っても、それはやはり思考として、どうしてもそこにあるでしょう?
そのものになっているときは、確かに自分はないですよね、言葉も思いもないですよね。安楽です。
ですが、それを思考し、言葉にしなければ生きていけませんよね?
だからそれに徹底できずに苦が滅することはできないということが本当ではないですか?

706 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 21:50:32.07 ID:8yf3zR8L.net
> すべて安心があったんです。

あんしん、ですか?

禅では、安心(あんじん) と、言います。

ダルマさんは面壁(めんぺき)9年、の坐禅中、その庭先に一人の青年が教えを乞いました。
その日は深い雪の日だったそうですが、青年は自分のひじから先を切り差し出して、教えを請います。

達磨面壁す、二祖雪に立ち、臂を断つて云く、弟子、心未だ安んぜず、乞う師安心せしめたまえ。
磨云く、心を将(も)ち来たれ、汝が為に安(やすん)ぜん。
祖云く。心をもとむるに了(つ)いに不可得なり。
磨云く、汝が為に安心せしめ。竟(おわ)んぬ。

707 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:52:24.85 ID:UM0wer7H.net
>>702
自分がいないということをわかっている自分が、ガサコンと落ちればいいのさ。

708 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 22:01:57.95 ID:8yf3zR8L.net
>>707 名無し さん
> >>702
> 自分がいないということをわかっている自分が、ガサコンと落ちればいいのさ。

コソッ( ノД`)…自分がいないということをわかっている自分が、いない。。

709 :支店長:2015/09/17(木) 22:10:14.34 ID:sfAHnv5w.net
>>705
議論して、納得して、それで苦が尽きる訳ではなく、今回あなたが知ったそのものに徹底住する事によって、本当の安楽とはどういうものか、人に尋ねる必要もなく、自分自ら知る事ができるんですよ。
そこは人の話に惑わされる事も無く、自分で自分を言い聞かせる必要も無く。
なんも不必要な思いでもって煩う事もない、安楽な今生を過ごす事ができる。
それじゃ駄目なんですか?

であれば私の守備範囲外です。
お役に立てず、申し訳ないっきりですね。

710 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:10:51.66 ID:tzKsJxGO.net
>>707
私は自分というものが何なのかわかりました。
自分とは縁起のようなものでした。
縁起のようなものとは、ありとあらゆるものだということです。
ありとあらゆるものは、元々の現れとしてそれぞれあるものです。
分別のないところでも、現れはあります、その時にそれを認識することはできないので、すべては繋がっているとなりますが。
私は自分というものは、元々の現れとして、ありとあらゆるものの複雑な絡みによって定まることのなく存在しているものだとわかりました。
私は、自分があると言いますが、実体としての自分はないので、落ちる自分というものが、定まらないです。

711 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:11:58.01 ID:O4mAYPoW.net
>>705
まあまあ、大分前のめりになってますね。
お水でも飲まれたらどうです?

落ち着くかもしれませんよ。
多分、自分の精神上に答えをもって心でそこへもっていこうってのは
あんまりうまいやり方じゃないです。

712 :支店長:2015/09/17(木) 22:13:14.17 ID:sfAHnv5w.net
>>710
そういうことを知っている人がいるうちは、苦しみは無くならんのよ。

713 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:17:18.03 ID:tzKsJxGO.net
>>711
確かに、誘導するような言い回しになってますね。
落ち着きます。ありがとう。

714 :支店長:2015/09/17(木) 22:19:19.77 ID:sfAHnv5w.net
ねみー。
寝るー。
おやしみー。

715 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:26:51.08 ID:tzKsJxGO.net
自分がなくなることに徹底すれば、苦はないと言っているのはわかります。
理屈としても体験としてもわかります。
ですが私の場合、自分がなくなるということがあった瞬間は、そのまま生きていくことができるような状態ではありませんでした。
意識もなく思考もなく、そのまま戻らなければ、そのまま死んでしまうのではないかと思います。
だからそれに徹底ということがわかりません。
それに徹底しているなどと言う人は、嘘を吐いているのではないかと、私は考えてしまいます。
その先のところで徹底するということがあるなら、それはわかります。

716 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:31:46.78 ID:UM0wer7H.net
>>710
全体としての現れは、自然にあるでしょ。それを自分が自分だとわかっている自分がいない

717 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:34:05.29 ID:hKMWXMqA.net
あんた
そりゃ当然、煩悩なんて消滅できん
釈迦は修行に励めと死ぬ前に言ってるわ

718 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:36:12.44 ID:nvko4l82.net
>>664
> 怒るのか〜。経験から言ってあんまオススメしないけどw

具体的にはどのような経験でしょうか?

719 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:46:13.44 ID:tzKsJxGO.net
>>715
自分にレスするのもあれですが、そのままでは死んでしまうのなら、そのまま死んでしまうということができますね。
ふと気付きました。
よくよく考えてみれば、それが正しいことでした。
私が死んだあとにも私がいるのですがそれは当たり前ですし。
わからないことがわかりましたので、良かったです。
みなさん、ありがとうございました。

720 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:58:51.91 ID:tzKsJxGO.net
>>719
自殺を仄めかすような書き込みになってしまいましたので、それは違うと言っておきます。
自分がいない体験の中には、その先には自分が死ぬという体験があることのヒントが既にあったことに気づいたということです。
生き物は生きていきたいというのがありますので、肉体が死ぬということはまずないでしょう。
だったら、私が、そのままでは死んでしまうと思っていたのはなんの事かというと、自我です。
そのままでは自我が死ぬということを、私は知っているので、そのままでは死ぬと思っていたのですね。
自我がいない体験とは別で、自我が死ぬという体験があるということだったんです。
自我は常に死んでいるのですが、それを体験して実感するのはまた違うでしょうから、やってみます。

721 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:03:34.43 ID:J6OWrc+J.net
>>年がら年中怒ってたから具体的と言われても枚挙にいとまがなさ過ぎてw
まー無駄かなーほんと。怒ったってろくなことないよ。
キッチリ因果応報してくるしさ。
怒ってるてのは間違いなく頭の中だけになってるからね〜。
もちろんご自由になさればいいけどねw
私はおすすめしませんってだけです。

722 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:06:14.64 ID:J6OWrc+J.net
ああ、アンカー抜けてたw
>>718さんにねw ごめんちゃい。

723 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:12:05.88 ID:oGKLkzvt.net
死の時節には死ぬがよいのさw

724 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:21:55.04 ID:oGKLkzvt.net
あせることはない
まつがよい

725 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:22:29.87 ID:tzKsJxGO.net
自我が死んでも、今までとは違って自我が消滅してしまうとかはないですよ。
生や死というものがあるとするなら、自我というものは刹那で生死を繰り返し続けている状態なんです。
肉体も同じです。
しかし、私がそれをハッキリと体感するためには、刹那ではなく、もっともっと長い時間、死んでいてくれなければわかることができないですよね。
で、実際にそれができたとして、なにが体感したのか、どうなるのか全くわからないですね。
わくわくしてきました。

726 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:28:59.65 ID:oGKLkzvt.net
迷ったときは旅でもすればよいさw

727 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 00:01:01.49 ID:V7GqBdst.net
>>699
> 山登りだから山登りの準備をする。
> そこで終わり、表も裏もなにもなく、ただそれだけで、それが私がいう正しいだけがあるということです。
> 例えば、生き物が生きるということは正しいことです。

個々人の目的によって、その目的に沿ったものが正しいことであり、沿っていないものは間違いということでしょうか?

728 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 00:42:06.44 ID:WTFUEv6J.net
>>727
@正しいと間違いは、相対的な観念である。
A観念とは、記憶や体験によって創られたものである。
B記憶や体験を元に創られたものには実体がない、よって観念とは妄想である。

このような考え方がよくあるのですが。これは間違っています。

世界には、そもそも一つのものしかありません。
元々は一つであったものを、人は分別していき、観念を創り、世界をバラバラにしていくんです。
そのようにして自分の世界を創るんです。
世界をどのようにして分別するかというと、自らの体験によってです。
世界のすべては、自らの体験のみで成り立っているということです。
自らが体験するためのものとして、目、耳、鼻、口、などを備えた、人の肉体があります。
肉体がなければ分別できません。
しかし、肉体があっても、分別するものがなければ、分別は成り立ちません。
世界は、バラバラにできるようになっているものだということです。
これによって、分別のないところでも、分別できるものがあるということがわかります。
おそらく、世界の構造は、今の文明で確認できる素粒子などより、もっともっと細かく分別できるようになっていますよ。

729 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 00:51:20.36 ID:WTFUEv6J.net
>>728のつづき
分別のないところでの、分別があるということがわかれば、観念のないところでの観念もあるということがわかります。
観念というものは、種となるものがなければ成り立ちません。どのような観念にも、必ず種となるものがあります。
正しいという観念の種となるものは、観念のないところでの世界にもあるのです。
もともとの世界は繋がっていますが、どこで千切っても、世界として成り立つものであり、バラバラになっても世界として成り立ちます。
どこもでバラバラにしても繋がっていますが、バラバラでみれば、一つとして同じものはないです。
これが、元々は同じものが色々な現れをしているのだと私が言う意味です。

730 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 01:35:12.34 ID:OydIprkx.net
>>684
ならば率直に言わせて頂こうか

貴方が正しいと思っている事を
正しくないと思う人もいると思うし
人によって表現が違うという事もあるので
面倒臭いという事もある

>>720
どうしよう

変な宗教の話を真に受けてしまったのだろうか
自己完結した後も現実を生きなきゃならないのに

物事がよく分からない人というのは
物事を大げさに語るものですよ

それは正確に理解していないと言う
程度の事から明らかに起こりますよ

その時大げさな方に傾くのは
人が些細な事は気にしないからですよ

些細な事は忘れられて行く運命にある

結果大げさな話だけが残る

731 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 03:49:46.43 ID:SU8chl+E.net
>>629

パーピマンさん、

>貴方は、神様信じてるキリスト教徒ですかな?

そのお言葉はあなたにお返しします。

キリスト教は教えに従う、神が創造した狭い世界で
それを信じる者我こそが善人ですよね?
簡単に善人になれるなら宗教などいりませんよ?

>>640
別とはどういう事でしょうか?
同じ世界に生きて存在してるのにどこか別な場所でもあるのですか?
科学的に証明出来るのかな?

732 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 04:15:01.58 ID:SU8chl+E.net
>>729

>おそらく、世界の構造は、今の文明で確認できる素粒子などより、
>世界は、バラバラにできるようになっているものだということです。
>これによって、分別のないところでも、分別できるものがあるということがわかります。

分別も人間の判断ですよね?
人間の文明でも宇宙での星の消滅が光速でも観測出来ないのですが
あなたの言う世界素と粒子発見と何の関係があるのでしょうか?

世界がバラバラとか何をおっしゃるのか。
人間世界よりも均等でこれ以上バランスの取れた宇宙が他にどこにあるのでしょう?

>観念のないところでの観念もあるということがわかります。

それはあなたの師がおっしゃったのかな?
で、その観念というものは永遠なんですか?

733 ::2015/09/18(金) 05:39:17.82 ID:9ubUdZ3o.net
130億光年前の星を見ているとは、現在は。。我々は星空を見、過去を見ている。。不思議だぁ。。
現代ではフォログラム説なんて言うのも出ているから。。あれ、どこかで聞いたことが。。

おはよう。

734 :素人A:2015/09/18(金) 06:03:43.35 ID:tGgjqOsB.net
正法眼蔵 仏教 ・・ある僧が巴りょうにたずねた。僧「仏祖の心と教えの心は同じでしょうか、別でしょうか」
師「鶏は寒ければ樹に登り、鴨は寒ければ水に入る」この言葉をよく学んで、仏道の真髄にまみえ、仏道の教法に親しむべき
である。かの僧が仏祖の心と教えの心に問うているのは、仏祖の心は仏祖の心と同じか、別かを問うているのである
「鶏は寒ければ樹に登り鴨は寒ければ水に入る」というのは、いかにも同別を言っているようだが、これは同別の議論では
無いのだから、同別というのは捨てるがよい。言うなればこの僧は同か別か問うべきではなかったのであろう。・・・
うーん意味不明?日本は独立国家では泣くアメリカの一員か?防衛だけでは何もならんし北朝鮮や中国韓国の様なズルイ
駆け引き何で出来ない?お人よしの子供国家なのか?日本はアメリカの植民地なのか。まあ今は何とかなるから良いのか?
戦争は反対でも自衛隊にロボット兵士を参加参加させる研究開発しないのか?しなければ不味いのでは?政界は無い世界
なのか?長いだけで内容が無い世ででも引き伸ばしに苦労するし何行九行で落ち着いた他以降

735 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 06:33:26.12 ID:VrjCbmxe.net
>>731 あれ?君は善人になれないの?君に必要なのは宗教じゃなくて躾、マナー、道徳、理性、根性じゃない?
>>730 その通りでございます いつも勉強させてもらってます
>>729 ごちゃごちゃ書きすぎ。書いてる本人が、納得いってないんだろうね。

736 :支店長:2015/09/18(金) 06:46:04.13 ID:VxzLq38z.net
>>720
そだよ、我と言う思いが苦楽の原因でさ、その苦楽は観念知識により、その観念知識は分別により作られるのであって、それを人は自分だと思い違いしているのよ。
人間ってのは物心ついてから分別し通し。
善悪だの好憎だの貴賎だの美醜だのと。
その片方に喜び、もう片方に苦しみ悩み悶え怒る。
でも現実には無い、それは思考上の産物だとしり、その観念=自分という思いを無くするために、無分別に住するってことが必要になる。

なーんのことはない、ただ内に思い無く、ただ目の前の一事を一生懸命するってだけのことですよ。
内・虚にして、外・事あり。

>それを体験して実感するのはまた違うでしょうから、やってみます。

そうそう、それだと二分裂。
自分が無ければ自分を省みる事、不可能事なんですからね。
頑張ってください。

737 :支店長:2015/09/18(金) 06:50:48.28 ID:VxzLq38z.net
>>721
雪担老師はご存じのように、義エン老師の系譜ですからね。
雪担系といえども、子やお孫さんと言ったところ、違いは無いと思いますけどね。

>えええ?本当に? 物凄いマニアしか知らないはずだけどなぁ
>そのお二人のことは(実は私も実際にはお会いしたことはない)

私もあなたのこの書き込みで思い出しました。
近々伺ってみようかと思います。
有難うございました。

738 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 07:18:03.61 ID:PLcw2SUe.net
いくらいい師匠でも、悪い弟子もいる。
そういう実例でしょうなあ。せったん。
初代の経営者が立派でも、二代目でダメになる中小企業もよくあること。
さらに孫弟子になると、支店長やでおーみたいな
インチキ弟子しかいなくなると。

739 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 07:21:39.83 ID:PLcw2SUe.net
ギエン老師の正統な後継者は、息子さんですわ。
せったんは酒は飲むは、女に色目を使うは、妄想だらけだったからね。
そのくせ、他人の妄想はよく見抜く。
半端ものだったんでしょうねえ。

740 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/18(金) 07:43:45.75 ID:++xmeHaJ.net
>>731 wwwwwww

何が言いたいのかわからんし、もういいやww

741 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 07:51:49.62 ID:pPDYtMul.net
>>737
そうですね、もし私の思ってるお寺なら行ってみて下さい。
夕さんにも本当に本気ならお早めに行かれるようお勧めください。
やはり長年熟成されてる方に実際に教わる方がいいでしょう。
文字ではいつまで経ってもラチがあきませんからね。
残念ながら義衍老師も雪担老師も実物にはもうお会いできません。
私も最初の頃はぎえん老師ぎえん老師と言ってたんですが師に、
「人じゃありませんよ。法につくんですよ。」と何度かさとされました。
仏法が凄いんですね。完璧です。

742 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:03:11.87 ID:WTFUEv6J.net
>>730
> 貴方が正しいと思っている事を
> 正しくないと思う人もいると思うし

思いはそれぞれです。思いの元となるものは同じです。

>>731
同じ世界なのに、右手と左手とがあります。これは別々の世界を持つ、別々の場所にあるものです。

743 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:08:10.22 ID:VrjCbmxe.net
悟り(変性意識)は気持ちよく、それに至るまでにきちんと座って組んだりニーの快感を得る
その快感は女のエクスタシーと同じもの それは追及するしかあるまい こんな気持ちいいことない

744 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:11:55.04 ID:WTFUEv6J.net
>>732
そうです、分別は人の判断です。
しかし分別の元となるものが、なければ分別できません。
一つは肉体で、一つは世界です。
例えば、視覚と思考と光だけがある世界があると仮定してみます。
視覚というものが体験し、それを思考によって分別するのですが、思考がなければ分別することができません。
思考とは体験が元になるものなので、体験がなければ思考はありません。
視覚によって光を体験し、思考によって、光を体験するということがわかります。
しかし、そこには光しかなく、光ではないものがありませんので、光という分別が生まれることもありません。
光ではないものがあることで、初めて光を分別できます。

この世界では、人は分別することができます。世界は分別されるように出来ているものだからです。

わたしの師はわたしの体験です。
なにが永遠なのかというのはわかりません。

745 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:24:41.35 ID:WTFUEv6J.net
>>736
うーん、どうもわからないです。
あなたは自分で考えた言葉を使わないで、誰かの受け売りの言葉を使っているので、本当はわかってないことがわかっていないんじゃないですか?

>我という思いが苦楽の原因
これは違います。
我という思いがなければ苦はないでしょう。我という思いがあっても苦がないことはあります。
苦の原因は無明です。

746 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:48:04.82 ID:WTFUEv6J.net
>>736
ありがとう、頑張ってみます。

747 ::2015/09/18(金) 08:50:09.37 ID:9ubUdZ3o.net
ある禅師の言葉
>坐禅というのは、作り事を一切しないということです。
>何か作り事をしていると言うのは、考え方の中に没頭しているんです。

>すでに誰でもなれているということを自覚するのが修行なんです。
>どうしたらできるかということじゃない
>どうしたらということになると考え方になる。
>それは修行じゃないです。

>悟っている人も、悟っていない人も、同じ所で生活しているんです。
>というと、「何をしていてもいいんだな」と考えることではありません。 それは考え方です。
>そういうんだったら、この教えを聞かないほうがいいです。


とおしゃっていますね。。まだ、こういう言葉は、私は、経験していないので惹かれますね。
惹かれると言うのも作為ですかね。。

748 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 08:52:32.51 ID:PLcw2SUe.net
無明が苦の根本原因であるというのは、まさに法のとおりです。
ただ一つだけ法に基づいて言わせてもらいますけど
肉体が生じる、「有」の状態以前に
分別、つまり「識」があると十二縁起では説かれています。
だから肉体が生じていない段階ですでに、分別があり
無明→行→識→名色→六処→触→受→愛→取→有→生→老病死
となっています。

749 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 09:00:05.96 ID:WTFUEv6J.net
>>748
十二縁起というものがあるんですね。
調べてみます。

750 :支店長:2015/09/18(金) 09:02:34.43 ID:O53uKMl8.net
>>741
了解です。

系譜的にも正しく、その寺のお弟子さんの話しからして、多分間違いないと思います。
時間が会えば夕さんと一緒に坐りに行っても良いですね。
お気遣いありがとうございます。

>仏法が凄いんですね。完璧です。
人は生まれながらに完璧ですけどね(笑)

751 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 09:07:33.63 ID:PLcw2SUe.net
せったん教の限界が、そこにあるということ。
生まれたときには分別はなかったから、生まれたときに戻ればいいと。
なぜか、日本の坊さんにはこの手の赤ん坊=汚れなきものという誤解が多い。
赤ん坊は、たしかに大人よりは清らかだが、汚れが内在しているだけ。

752 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 09:09:26.90 ID:YWeshPWk.net
完璧にいいかげんになれました

753 :素人A:2015/09/18(金) 09:42:24.35 ID:tGgjqOsB.net
全脳の神が妄想した絵は前責任を背負わなきゃ行けないとしたら人間の世界は
善世界だけではなく悪までもあるしキリストでも背負えない思い出だらけ
少しは無責任を感知しなければ世界は太宰治の正解になるしあまり無責任では
子●し動しても人間は辛い野鴨゚今の世は宗教の世界でも表だ゛つて霊は頭の
悪い霊能者やカルトしか相手にされないし?霊の人に取り憑かれた人は自分で
なんとか出来無いし性格が依存的なのに頼るべき宗教もなく心理学は頼りに
ならないし精神を病んだ人が世界を背負つてある意味偉い眼に会っている悲しい
世なのか?でも普通の人はエライ眼を見ていても背負うのに眼を瞑つているから
何も解らないほうが気楽だしマル良くわからん書いている事が意味不明で
要するに心理学も超心理学も科学と認めて阿部さん予算だして欲しい霊能者も霊遇するな
宗教者情けないぞ正解を背負うほど頑張れ?でもこのまま適当でもまあ良いか

754 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 10:19:20.94 ID:b8gL8i/D.net
>>751
せったんがそんなこと言ったか?

755 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 10:57:34.35 ID:YbRVOxSf.net
本物知らずにインチキ禅エア批判ごっこ君、今日も空虚に元気だなあ、バービーと同じく。
で、富永の大乗非仏論を盲信するバービー様の日記をコピペしてあげようw


321 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/17(木) 10:44:37.01 ID:KRiFp7Vxなんちゃって覚者さん の主張w  パターンw

@「一如型」・・・「みんな繋がってるんです。全ては一つなんです。それが分かることが悟り
          なんです。」
スピリチュアル系の人に多いかな? 要は、ブラフマン、アートマンのヒンドゥーの亜流w

A「自分なんて、なかった型」・・・「自分の見てる対象が実は存在しなかった  ことに
  気づいたんです。 そしてさらに、それを見てる自分も存在してないことに気づきました。」
まあ、無我と捉えれば仏教的とも言えるだろうが、ほとんどが、「それは突然やってきました。」
「全く世界が違って見えるんです。」 等の変性意識的発言に終始するなあw
せめて、その自己喪失を竜樹的に
「AさんとBさんが出会った。これは、Aさん、Bさんがいて出会ったのではなく、出会ったという
行為、即ち相関性により、Aさん、Bさんという個が現出するのである。」・・・みたいな
相依性による解説くらいすれば、まだしもw

B「ありのまま型」・・・「みんな全て悟っているんです。だから何もする必要はありません。
 そのままでいいんですよ。 気づけばいいんです。」
う〜〜〜ん、天台本覚 まっしぐらw

C「赤ちゃん崇拝型」・・・「生まれたまんまの赤ちゃんは分別しません。色眼鏡をかけてみるから
いかんのです。 下手な思考や思いが湧いたらほっとくんです。手付かずです。そうすりゃ消えて
なくなります。」

まあ、よくあるパターンw 人間てのは本来清浄。よって、その汚れを取り払ってしまいましょうw
まあ、以上の@からCまでを色々組み合わせて語ってるかな? なんちゃって覚者さんはwww

756 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 10:57:56.34 ID:PLcw2SUe.net
>>754
せったん教の支店長の説だから
せったんもそう教えてたんじゃないですか?

757 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:17:58.40 ID:YbRVOxSf.net
よく考えれば、バービーや空虚祭り756氏は、不幸な幼児時代を過ごしたことだろうな。
親に勉強できないので「お前は駄目だ」と批判されて生きてくれば・・・。

758 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:18:04.49 ID:b8gL8i/D.net
>>756
つまりは君の憶測そいうことだな、少なくとも2chではせったんはそいう発言をしていないぞ

759 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:20:42.22 ID:F2NKLJ4b.net
象の身体を手探りしているようなものかもしれませんね。
おそらく同じものを指しているのでしょうが。

760 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:23:55.40 ID:PLcw2SUe.net
>>758
だから、「せったん教」と書いたんであって
せったんが言ったとは書いてないじゃないか。

喧嘩売ってんじゃねえぞ、コノヤロウ。

761 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:25:32.86 ID:YbRVOxSf.net
>>758


恐らく756氏の親の教育の影響でしょう。
756氏の気持ちを受け入れず理解しない親の教育下で、そのようなモノの考え方が身についたんでしょう。
虐待の親の子供は、子供を虐待する親になる。
唯識論の種子論を思い出すようなあ・・・。

756氏にある意味、そういう面では同情するなあ・・・。

762 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:26:53.19 ID:Zq/66Bt2.net
元々、仏教での縁起とは、心の動きだけを説明したものだったんですね。
私は勘違いしてました。
私が言っていた縁起というのは、諸法無我というのと同じようなことでした。

763 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:27:01.46 ID:b8gL8i/D.net
>>760
だったら、せったん教は正しくない、支店長教が正しい、違うか

764 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:28:45.95 ID:YbRVOxSf.net
>喧嘩売ってんじゃねえぞ、コノヤロウ。


760氏の親は、常に760氏を罵倒してたんでしょうな。
760氏の親と同じような行動することで精神安定するんでしょうね。
親との人間関係で思考感情の癖がつくだろうからな。
唯識論は丁寧でよくできてんわ。

765 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:29:34.29 ID:PLcw2SUe.net
>>761
たいした妄想で(笑)
いつから心理カウンセラーになったんだ?
でおーくん。

766 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:31:28.50 ID:YbRVOxSf.net
縁起=ありのままにみる、物事の正確な把握。

で762氏ができているか、できていないか?
釈迦は悟りを開く前にヨーガ行者の下で、想念が無い体験をしたが、
日常の物事の観察は仕上げていなかった。
釈迦の悟った後、物事の観察をしているはずだが・・・そこが縁起でしょう。

767 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:32:55.45 ID:PLcw2SUe.net
>>764
いや全然罵倒されてないよ。
たいへん愛情深く、忍耐強く、慈悲深く
しつけてもらいましたが何か?

768 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 11:42:58.09 ID:Zq/66Bt2.net
>>766
物事の正確な把握ができたことはありますが、今はできないですね。
今は、その体験を元にした理屈がわかるだけです。

769 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 12:41:59.74 ID:wQ1QAUFa.net
でおー氏ねえ・・・エアエア連呼されても困るんだが。他人のおかしなところを読む人にわかるように説明すれば
良いだけなのに自分は無条件に分かっている正しい、相手は間違っている分かっていないとされてもなぁ。
決めつけが多すぎるし、それに一言余計でかなり侮辱的なんだよな。それで誰が認めるの?

どうゆうつながりかよくわからん引用をして何か説明をしたと思っているのかな、誰かでおー氏の説明で分かる人
いるの?俺にはさっぱり理解できないのだが。

770 :支店長:2015/09/18(金) 12:45:46.45 ID:O53uKMl8.net
>>768
だれでも正確に把握できているのよ。
正確に把握した上で、あーあれはカラスの声だ、カエルの声だって、認識したものに判断・分別を加える。
でもその判断分別を加えたものは思考上のもので、偽りのもの。
その事を知らないから、人はそっちの方ばかりを大事にし、事実であるカラスの声、カエルの声をあまりにも蔑ろにしすぎているのよ。

この自分無くなんでも入ってくる様子が人本来の在りようで、仏祖師方の在りようなのよ。
これこそが「足しまえいらず,ゆきづまりなし」の、万人共通、生まれ本来の自己の在りようなのよ。

771 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 12:47:58.27 ID:pX12Z1N0.net
アホやからしゃーない
ほっとけw

772 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 12:52:29.25 ID:pX12Z1N0.net
もう壊れとるんよ
二人ともw

773 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 12:54:52.05 ID:Zq/66Bt2.net
>>770
> だれでも正確に把握できているのよ。
> 正確に把握した上で、あーあれはカラスの声だ、カエルの声だって、認識したものに判断・分別を加える。

これはわかります。

> でもその判断分別を加えたものは思考上のもので、偽りのもの。
> その事を知らないから、人はそっちの方ばかりを大事にし、事実であるカラスの声、カエルの声をあまりにも蔑ろにしすぎているのよ。

これがわかりません。
判断分別の元となるものはそのものであり、思考もまたそのものなのです。それは縁起によるものだからです。
すべては縁起によるものであり、縁起の源は、そのものです。
思考は偽りではなく、思考が縁起によるものだとわからない事を原因として、判断分別や思考に囚われてしまうことが苦ではないかと私は言っています。

774 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 13:04:17.25 ID:Zq/66Bt2.net
>>770
> その事を知らないから、人はそっちの方ばかりを大事にし、事実であるカラスの声、カエルの声をあまりにも蔑ろにしすぎているのよ。

そうですね、分別のないところでの、ありのままの事実がわからなくなってしまいますね。
ですがそれをわかった上で分別したものについては、その分別は正しい分別になりませんか?
ここでいう正しい分別とは、苦を生じない分別という意味です。

> この自分無くなんでも入ってくる様子が人本来の在りようで、仏祖師方の在りようなのよ。
> これこそが「足しまえいらず,ゆきづまりなし」の、万人共通、生まれ本来の自己の在りようなのよ。

支店長さんの、こういう言い回しがよくわからないんです。
生まれ本来の自己という言い回しは、私は適切だと思えないです。

775 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 13:05:41.02 ID:pX12Z1N0.net
猿真似やから自分でも分かってないんやてw

776 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 13:10:07.28 ID:Zq/66Bt2.net
人として生まれたときのことは、私にはわからないです。
自己というのは、自分、自我のことだと思いますが、それは観念によるものです。
自己が生まれるとは、観念が生まれるということになるので、生まれ本来の自己というと、自己を既に分別しているのではないかと、私は解釈します。
生まれ以前の自己とかなら、わかります。
私は、人というものは、お腹の中にいるときから、すでに分別をはじめているものだと思っています。

777 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 13:13:48.76 ID:pX12Z1N0.net
それもどうかと思うがw

778 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 13:23:00.32 ID:PLcw2SUe.net
>>776
十二縁起によれば、無明→行→識となってるから
分別は生命以前の要素じゃないですか?
体験がないから、十二縁起によって想像するしかないわけですが。

総レス数 1001
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200