2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りを開いたことあるけど何か質問ある?37

1 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/11(金) 03:07:04.75 ID:mThKOmrI.net
どうぞ。

l※前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?35(実質36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/

629 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/17(木) 09:01:25.02 ID:KRiFp7Vx.net
>>613
>仏教を宗教だと勘違いされてるようですね。

なるほどw 仏教は宗教ではないんですね? それでは何でしょう?

>>善悪の判断なし  でしょ?w

>それは人間が判断する表面的なものですよ?
>あなたは神の御心を曲解したウリスト教なんじゃ?

よくわかりませんなw
神の御心? を曲解??
貴方は、神様信じてるキリスト教徒ですかな?

630 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 09:29:57.22 ID:Rfqac6Yj.net
ラオスと京都

631 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 09:43:01.94 ID:4V9qGvjW.net
ざっと見た中で、一番面白いレスは


シュプレヒコール政治屋君や、その本体の富永の大乗非仏論呼盲信したバービー君、やけに空虚にお元気なところですね。

632 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 10:13:18.49 ID:7Pm1uc2g.net
大乗でも、小乗仏教を土台としているならば
立派な仏教だとわたしは言いたい。
例としてはチベット仏教。
しかし、小乗と言って見下すインチキ禅は、仏教ではなく
インチキ禅に過ぎない。
※実例:でおー

633 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 11:27:22.76 ID:XOP7TJtx.net
りーりーりー

634 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 11:39:04.85 ID:oz7Ezeb3.net
悟り(変性意識)は脳に電極差せば大学でも再現可能だそうだ

635 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 14:40:51.43 ID:d80uxUWR.net
>>617
忠実に観察する事は
無我と同じ考え方ですよ

我によって見ていたら忠実に観察できませんよ
その辺の事は自力でやって下さいと
いう事ですよ

真実を求める意志のある人は
言われる前からやってますからね

その意志が無い人に
やる気を出させるのは大変ですよ

>>634
なぜ悟りが編成意識なんでしょう?

636 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 16:31:09.49 ID:7Pm1uc2g.net
以上往生際が悪い我利我利インチキ禅者の戯言でしたとさ。ジャンジャン(笑)

637 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 17:09:51.05 ID:8yf3zR8L.net
無 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1431636976/

638 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 17:26:40.20 ID:8yf3zR8L.net
【食事中】
        モシャ      モシャ
           モシャ     モシャ
         ._,,..,,,,_ ))  ._,,..,,,,_
  モシャ  ((. / ・ω・ヽ  ./・ω・ .ヽ ))
   モシャ  i , ', ´.-、i  i , ', .-、 i   モシャ
    _,,..,,,,_  '. 旦(,,■)  '旦(,,■)´  _,,..,,,,_ モシャ
  ((. /  ・ωヽ。゚・ -、       ・゚。/ω・  ヽ ))
   i      旦(,,■)     旦(,,■)      i
   `'ー---‐´_,,..,,,,_  -、    _,,..,,,,_`'ー---‐´
   モシャ ((. /    ・ヽ■) 旦/・   .ヽ ))
    モシャ i      i    .i      i  モシャ
        `'ー---‐´    .`'ー---‐´    モシャ

639 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:12:03.30 ID:tzKsJxGO.net
>>628
あなたは徹底できますか?
一切の苦がなくなりましたか?

640 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:18:15.12 ID:tzKsJxGO.net
>>614
生命とは何ですか?
普通に言われる生命ではないものも、すべてが動いていますよ。
動いていないものは何一つとしてありません。これは科学の話です。
身体が宇宙と同じですか?
すべては同じだというのはわかります。その次に、すべては同じでありなら、また別であるということがあるのですが、それはわかっていない方が多いですね。

641 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:25:30.68 ID:tzKsJxGO.net
自分はないというのは、それで終わってしまうと違うんですよね。
観念としての自分はないですが、それでもこの肉体や記憶や思考はあるんですよ。
そのようなものを自分とすれば、その自分というものは、縁起によって成り立っている存在で、あるということなんです。
縁起によって、すべてはつながりながら、一つ一つがバラバラでもあり、とても複雑なんです。
観念ではないところに、りんごはりんごとしてあるのですが、観念や分別なくりんごがあれば、1つのりんごの中にすべてがあるんです。

642 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:29:06.03 ID:O4mAYPoW.net
「それならば、バーヒヤよ、この世において、次のようなことが学ばれねばならない。
見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。
聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。
考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。

実に、バーヒヤよ。おまえはこのように学ばなければならない。
見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。
聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。
考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。
識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。
 バーヒヤよ、それ故に、おまえはそこにいない、
なぜなら、バーヒヤよ、おまえは、まさにここにいないのだから。
それだから、バーヒヤよ、おまえは、この世にも、他の世にも、両者の中間にもいないのだから、
これこそ、苦の終わりである」

バーヒヤという樹皮をまとった行者は、このように、尊師が簡略に法を説くやいなや、執着がなくなり、煩悩から心が解脱しました。

643 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:31:25.94 ID:O4mAYPoW.net
さて、尊師は、樹皮行者のバーヒヤにこの簡略な教誡によって教えて、去っていった。
ところで、尊師が去って間もない頃、樹皮をまとった行者バーヒヤに、牝牛と仔牛がぶつかって、命を奪い去りました。

そのとき、尊師は托鉢のために行じて、食後に乞食より戻って、
多くの比丘たちとともに町から出て、樹皮をまとった行者であるバーヒヤが亡くなったのに出会いました。
これを見て比丘たちに、話しかけました。

「比丘たちよ、樹皮をまとった行者バーヒヤの身体を取り上げて、寝台に乗せて外に出し、火をつけなさい。
そして、かれの塔を作りなさい。比丘たちよ、おまえたちと共に清浄行をしていた者が亡くなったのだ。」

「尊師よ、その通りにします」と比丘たちは答えて、樹皮をまとった行者バーヒヤの身体を取りあげて、
寝台に乗せて外に出し、火をつけて、かれの塔を作ったあと、尊師のところに赴きました。

尊師のところに赴いて、挨拶をした後、一方の端に座りました。
一方の端に座った比丘たちは尊師にこのように述べました。
「尊師よ、樹皮行者バーヒヤの身体は荼毘に付され、かれの塔が建てられました。
かれの赴く先はどこでしょうか。未来の運命はどうなのでしょうか」

「比丘たちよ、賢者である樹皮をまとった行者のバーヒヤは、法に関して随法行を行い、わたしを、法の課題で悩ませることはなかった。
比丘たちよ、樹皮をまとった行者バーヒヤは、般涅槃したのである。
 そこで、尊師は、この意味を知って、そのときに、このウダーナ(感興のことば)を発しました。


水も、地も、火も、風も、堅固に存在することのないところ、そこでは、星もまたたくことがなく、太陽も輝かない。
そこでは、月も現れることがなく、そこでは、闇も存在しない。
バラモンである聖者が、自己の寂黙によって知ったとき、かれは、形あるものからも形のないものからも、苦楽から解脱する。

『ウダーナ』1.10
バーヒヤ

644 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:34:06.71 ID:O4mAYPoW.net
古徳云く、《作麼生(そもさん)ならんか、是れ妙浄明心。山河大地、日月星辰》。

あきらかにしりぬ、心とは山河大地なり。日月星辰なり。
しかあれども、この道取するところ、すすめば不足あり、しりぞくればあまれり。

山河大地心は、山河大地のみなり。さらに波浪なし、風煙なし。
日月星辰心は日月星辰のみなり。さらにきりなし、かすみなし。
生死去来心は、生死去来のみなり。さらに迷なし、悟なし。
牆壁瓦礫心は、牆壁瓦礫のみなり。さらに泥なし、水なし。
四大五薀心は、四大五薀のみなり。さらに馬なし、猿なし。
椅子払子心は、椅子払子のみなり。さらに竹なし、木なし。

かくのごとくなるがゆゑに、即心是仏、不染汚即心是仏なり。諸仏、不染汚諸仏なり。

 しかあればすなはち、即心是仏とは、発心・修行・菩提・涅槃の諸仏なり。
いまだ発心・修行・菩提・涅槃せざるは、即心是仏にあらず。
たとひ一刹那に発心修証するも即心是仏なり、
たとひ一極微中に発心修証するも即心是仏なり、
たとひ無量劫に発心修証するも即心是仏なり、
たとひ一念中に発心修証するも即心是仏なり、
たとひ半拳裏に発心修証するも即心是仏なり。

しかあるを、長劫に修行作仏するは、即心是仏にあらずといふは、即心是仏をいまだ見ざるなり、
いまだしらざるなり、いまだ学せざるなり。
即心是仏を開演する正師を見ざるなり。
いはゆる諸仏とは、釈迦牟尼仏なり。
釈迦牟尼仏、これ即心是仏なり。
過去・現在・未来の諸仏、ともにほとけとなるときは、かならず釈迦牟尼仏となるなり。これ即心是仏なり。

正法眼蔵第五 即心是仏

645 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:40:36.48 ID:tzKsJxGO.net
すべては同じで、すべては繋がっていて一つのもので出来ているのですが、それは人が安心できる意識のようなものです。
人が安心できる意識のようなものが、元々なんですが、元々からの色々な現れとして、赤や青や、生き物や、空や海や、あらゆるものが、それぞれあるんです。
元々は同じですが、現れとしては違うものだということが本当なんです。
だから、自分がいないとわかった後に、自分があるということがわかるということがあるんです。
それが本当にわかっているときは、完全に安心できますし、幸福感でいっぱいになります。
幸福感を感じることのできる肉体や思考がありますので。
本当にわかっている時は、正しい分別ができるので、苦もありません。
分別が苦しみの原因ではなく、自分が苦しみの原因ではなく、すべての苦しみの原因は、わかってないことによるものです。
私はそれに徹底できませんが、それを徹底できれば、天国だと思います。

646 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 18:57:49.81 ID:7Pm1uc2g.net
ご自身の体験を、仏法に照らし合わせて考えるという
正思惟の実例をみせてもらいました。

647 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 19:06:58.51 ID:8yf3zR8L.net
>>645  ID:tzKsJxGO [12/12] さん

> 分別が苦しみの原因ではなく、自分が苦しみの原因ではなく、すべての苦しみの原因は、わかってないことによるものです。
   私はそれに徹底できませんが、それを徹底できれば、天国だと思います。 』

カルト、オカルト教団のかたでしょうか、違ったら すみません。

苦とは 中国の訳ですが、
わたしは以前にこの2ちゃんねるで、マンゴー先生、と言うコテさんに教わったことがあります。
苦とは、自分の思い道理にはならないことを、苦と漢訳されたんだよ、と。
これで、苦の正体がクッキリとした輪郭を持って受け取ることができました。
天国とは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の人たちが言いますね。
あれもこれもちゃんこ鍋の具材に似て一緒くたに使うものではないだろう、と思います。
天国と地獄、と和訳されますね。
仏教では、極楽と地獄でしょうか。
わたしは黄檗宗でもありますから、南無阿弥陀仏、も言います。
天国も地獄も、あの世もこの世も、分別しないです、唯嫌揀択(ただけんじゃくをきらう)です、好き嫌いをしない、です。

648 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:09:54.56 ID:7Pm1uc2g.net
仏典をここまで正しく理解できるっていう人は、希少ですわ。
ポスト鬼和尚最有力候補と見た。

649 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:15:54.01 ID:tzKsJxGO.net
>>647
あなたは私にレスしないでもらえますか?
私とあなたは、ネット上で正しく対話が出来ないので。
あなたは思い込みが強く、何も受け付けられないような状態なので、誰がどんな書き込みをしても、馬の耳に念仏なのです。

650 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:23:02.12 ID:7Pm1uc2g.net
天国って書いた意味は、苦しみのない平安な状態という意味ですよね。
そんなこともわからない人にはまさに馬の耳に念仏でしょうね。
言葉は、その意味を理解しないといけません。

651 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:35:00.81 ID:J6OWrc+J.net
ちがうなぁ〜。

652 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:36:30.31 ID:7Pm1uc2g.net
>>651
おまえみてえなインチキがしゃしゃるな馬鹿。

653 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:44:28.61 ID:7Pm1uc2g.net
邪法を説く者には妥協しない。
邪法を説く者とは徹底的に戦う。
そして、正法を説く者を守る。

654 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:49:59.44 ID:nvko4l82.net
>>589
> 本来の自性をみることを見性と禅では言うそうです(実は私も仏教に詳しいわけではないw かっこつけでつかってみてるだけ)

私もかっこつけるの好きです。

あと、怒るのも好き。(笑)

> それに根拠ってそんなに必要ですか。
> 実際問題われわれってそれほど根拠なく生きて、根拠なくその服を着て、根拠なく食べたり寝たりしてるんじゃないですか。
> あなたは何を根拠に生きて今ここにいるんですか? と、聞かれたどうします?w

根拠という表現は大げさでした。
「信じる必要はない」というのはいいですね。
ちょっとやってみようか、という気になります。

655 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 19:54:26.50 ID:tzKsJxGO.net
>>651
私へのレスだと受け取りました。

>>562
>ご自分の為に仏法を、振り回してはいけませんよ。本当に因果応報で苦しむことになりますよ。
>今日あなたが周りから反発を受けてるのは動かしがたい事実ではありませんか?
>仏がそんな事になると思いますか。
>>567
>それを仏法の私物化と言ってるんですね。
>歴史を見ても悉くが仏罰にあってます。よくよくお気を付け下さい。

これらはあなたの書き込みですよね。
多くを指摘するつもりはありません。あなたへの質問は一つだけです。
もう一度同じ事を書きますので、今度はきちんとお答えください。
お釈迦様でさえ、説法の際に反発されたことはあるのですが、それはお釈迦様が仏ではないということでしょうか?
それとも、あなたがご自分の都合のために仏法を振り回して、でたらめを書いたということでしょうか?

656 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:02:08.06 ID:tzKsJxGO.net
>>651
先に言っておきます。
言葉というものには言外の意味というものが当然としてあります。
第一として、あなたは私にアンカーをしていませんが、スレッドには流れというものがあります。
仮に、私へのレスではないとしても、私はあなたへの質問は何も変わりません。
第二として、私が質問しているのは、あなたの「仏がそんな事になると思いますか。」という書きについてなのですが。
仏がそんな事になると思いますか。(ならないでしょう?)という言外の意味があります。
それは普通の読解力があれば理解できることです。
あなたは、仏がそんな事になると思いますか。
という言い回しを使っていますが、あなたが言いたい事の本質は、仏がそんな事になるはずがないということなのです。
ですので、そのようなつもりで書いたわけではないなどという、言い逃れはやめていただきたい。

657 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:03:02.93 ID:J6OWrc+J.net
>>652
ほーい。

658 :支店長:2015/09/17(木) 20:04:19.12 ID:sfAHnv5w.net
>>639

徹底するも何も、それ以外出来ないように生まれついているじゃないっかさ?
でも一切の苦から逃れることは出来んのよ。
生まれた事がそもそも死と言う苦と表裏の関係に有るんだからさ。
でも自ら苦を作り出す事は、大概無くなったでよ。

659 :支店長:2015/09/17(木) 20:08:37.32 ID:sfAHnv5w.net
>>632
大乗仏教にしたって、小乗仏教にしたって、禅にしたって、全部安楽に至る為に有るんじゃねえんかあ?
なのにお前さんは、その教えに捉われて、わざわざ苦しんでいる。
阿呆じゃねえのかあ?

660 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:11:42.03 ID:tzKsJxGO.net
>>658
徹底しても苦はなくならないのですか?
一切の苦から助かるのが悟りだと思っていましたし、仏教の本にはそのようなことが書いてありましたが。
では、苦から完全に助かることはできないということですか?
あと、悟りとはなんですか?
質問ばかりですみません。

661 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:11:45.36 ID:7Pm1uc2g.net
>>659
なに喧嘩売ってんだよ。
このインチキ野郎。

662 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 20:14:04.55 ID:8yf3zR8L.net
>>649  ID:tzKsJxGO [13/13] さん
 
> >>647
> あなたは私にレスしないでもらえますか? 私とあなたは、ネット上で正しく対話が出来ないので。
  あなたは思い込みが強く、何も受け付けられないような状態なので、誰がどんな書き込みをしても、馬の耳に念仏なのです。 』

アラララララー ̄|_|○ バタリ!!!

正しいがあれば、正しくないが有りますよね。
つまり、正しい、と言い出した途端に分別が生じます。
そこで、さきにもお尋ねしました、あなたはカルトあるいはオカルトの方ですか、と。

663 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:19:23.86 ID:tzKsJxGO.net
>>662
一応、教えます。
正しいがあれば正しくないがあるというのは、あなたの思い込みです。
分別がなければ、正しいだけがあるということが成立します。
あなたにそれがわからないのは、観念での正しいや正しくないしかわからないからです。
観念は妄想であり、観念のすべては無いと思い込んでいます。
本当は、観念の源も、そのものだったいうことがわかっていないからです。
何もないところから観念が生じるということは無いのですが、それがわかっていないのです。

664 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:20:33.29 ID:J6OWrc+J.net
>>654
怒るのか〜。経験から言ってあんまオススメしないけどw

考え方の話しになってきますからね根拠とか言い出すと。
考え方は一切扱いませんから。まぁこれだと言う持論を持たないことかなー。
放てば一つだとかたくさんだとか基準が無くなりますからね本当に。
もちろん発心すると言うことは大事ですけどね。
私は師のおかげで発心出来ましたね。たとえ師にだまされてても構いません。
師の教えで十分満足してますね。今週は仕事が大変でしたが教わった通りにしたら本当に楽になりました。
もう迷うことないなぁw こんなに安楽なことない。
是非、他の方にも伝えたいけど無理に伝えるものではありませんからね。
打てば響く人なら触りだけお伝えして後は師匠に任せるつもり(キリッ

>>655
あー昨日の方か。 今の今まで全くわすれてたよw
だからあなた宛では無い。言ったってムダですからね。
お好きなように生きられたらいいんじゃないですか。

665 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:21:48.31 ID:tzKsJxGO.net
ぽったんさんは、あらゆるものに仏性があるという考えでしたか?
思考や観念も、そのあらゆるものだと気付けば、もっとわからなくなることができると思いますよ。

666 :支店長:2015/09/17(木) 20:30:48.29 ID:sfAHnv5w.net
>>660
そりゃ生きていれば老病死は訪れるだろ?
でもそれに抗うことから、余計な苦を背負い込む事に成るんでさ。
だって、生まれれば死ぬし、健康な身も病に侵されるし、若さは老いにとって代わられるじゃないかさ。
それが当然であれば、それだけのこと。
それ以上苦を作り出さないで済むじゃないっかさ。
それをなんとかしようって、ジタバタするから余計に苦しむ。

死にたくない、老いたくない、病気は嫌だ、なんだーかんだ。
その思いに人は余計な苦を感じるだけでさ。
産まれて死なないものもいなければ、病を患ったことのない者もなく、産まれた瞬間から老いる習い。
それを当たり前と受け入れれば、余計な苦労を背負い込むことなく、この世とおさらば出来るだけで。
思いが人に余計な苦労を与えてる、そこに目を付ける事は大事なことだなあ。

667 :支店長:2015/09/17(木) 20:31:29.70 ID:sfAHnv5w.net
>>661
あんらまあー、図星だったみたーい、うひ!

668 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:33:37.09 ID:7Pm1uc2g.net
>>667
なに言ってもインチキはインチキ(笑)

669 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:34:36.15 ID:tzKsJxGO.net
>>664
私は、ほとんどを自分の言葉で書いています。
仏教や仏法というものを、そんなに知らないからなのですが、仏教の本を少し読んだだけでも、本当に素晴らしい教えがあるものだと私は思いました。
そのような、仏教や仏法を、あなたは自分の都合でねじ曲げ、自分を正当化する材料にしています。
間違いは間違いです、きちんと認めてください。
私に対してはどうでもいいのです。
あなたが大切にされている、仏教や仏法というものに対して、あなたは過ちを犯したのですから。

670 :支店長:2015/09/17(木) 20:37:22.25 ID:sfAHnv5w.net
>>668
そう言わせているのはお前さんの頭の中の思いだって事に、はやく気が付きなさいな。

671 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:39:49.86 ID:J6OWrc+J.net
>>669
はい、間違えました〜。申し訳ありません。

672 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:40:18.38 ID:7Pm1uc2g.net
>>669
正しい見解です。
ありままでいい(笑)
手付かず(笑)
どうせ死ぬんだから苦しみはほっておけ(笑)

このような邪法を説くものとは徹底的に戦うしかない。

673 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:41:54.54 ID:oGKLkzvt.net
時は争いの時節
思う存分争うがよいw

674 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:44:07.56 ID:tzKsJxGO.net
>>666
私が読んだ本とは違いますね。

@生まれたから死ぬ。
A生まれなければ死なない。
B生まれていないことに気付く。
C死なないことに気付く。(苦が滅する)


こういうのが仏教での悟りだと思っていました。

675 :支店長:2015/09/17(木) 20:44:53.52 ID:sfAHnv5w.net
>>669
まず自分がハッキリしないとなあ、人の事など余計わからない。
色々な事が、自分の色眼鏡を通したものだってことにも、気が付けない。
人を論う前に、とりあえず見性が何のためのものか、それをいかように使うべきか、きちんと理解する事が先決だな。

676 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:46:53.53 ID:tzKsJxGO.net
>>671
私に対してではないですよ?
本気で自分の言動に向き合い、しっかりと理解し、その上で改めなければ意味がないですからね。

677 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 20:46:55.37 ID:8yf3zR8L.net
>>663  ID:tzKsJxGO [17/18] さん
> >>662
> 一応、教えます。
正しいがあれば正しくないがあるというのは、あなたの思い込みです。
分別がなければ、正しいだけがあるということが成立します。
あなたにそれがわからないのは、観念での正しいや正しくないしかわからないからです。
観念は妄想であり、観念のすべては無いと思い込んでいます。
本当は、観念の源も、そのものだったいうことがわかっていないからです。
何もないところから観念が生じるということは無いのですが、それがわかっていないのです。 』

(#/__あなたはおそえても、教わることがない様子ですが、すでに新興宗教教祖におなりですか。。
学ぶことがない、無学、という事もあるようですが、またその心境とも違うようですが。
正しいだけとは、なんでしょう。
これがあるから、それがある。
これがなければ、それがない。
これは、縁起の法、と言い、ガウタマ・シッダールタの真理さとり、です。
話しを戻しますが、正しいが有れば、同時に正しくないが、あります。
そこでおすすめします、禅は無我を言いますが、禅の師家のもとであなたの我を無い、にしていただくことが最も大切なことです。
自己弁護と言いますか、自我を守る屁理屈武装をしていると、恐れている新興宗教教祖になりますよ、いや、その兆候が見てとれます。
わたしも言うべきこと、忠告すべきことは言わせていただいたので、レスしないようにいたしましょう、あなたもレス不要。。

678 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:49:02.18 ID:J6OWrc+J.net
>>676
はい。

679 :支店長:2015/09/17(木) 20:49:11.74 ID:sfAHnv5w.net
>>674
これ全部思いの上の事でしょ?
でも思いが無くってもあなたは存在していたんでしょ?

680 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:50:05.39 ID:7Pm1uc2g.net
酒くさい息で人に邪法を垂れる人って嫌だよねえ、
感じ悪いよねえ、キモいよねえ。

681 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:52:44.51 ID:tzKsJxGO.net
>>675
あなたはどうしても、自分のほうが理解しているという立場から離れられないのですね。
強い思い込みがありますので、
私はあなたの言っていることは分かります。だからあなたがわかるということもわかっています。
あなたはそこで終わりだと思っているのかもしれませんが、その先があります。
それが私が言っていることなんです。
私が言っていることのまだ先もありますが、それは徹底になるのだと思います。
そこに一切の苦はないはずです。

682 :支店長:2015/09/17(木) 20:54:42.20 ID:sfAHnv5w.net
>>674
誰にも聞かず、自分自らこれに答えを出してみなさいな。
あなたにはすでに資格が備わっているはずなんだからさ。
でももし、これに答えが出せないようであるならば、今回あなたが得たと思っているそのものは、単なる勘違いだったってことなんですからさ。
がんばって参求してください。
よろしく。

683 :支店長:2015/09/17(木) 20:58:25.48 ID:sfAHnv5w.net
>>681
それは思わないってだけの事で、身体が有るうちは、苦痛からは逃れられないんでしょ?
あなたが見性したら、痛いも痒いも暑い冷たいも、ぜーんぶ雲散霧消しちゃったんですか?

684 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:58:54.29 ID:tzKsJxGO.net
>>682
私が勘違いでないということに、私は確信がありますが盲信ではありません。
私が間違えているかもしれないということを、私は考えることができます。
私が間違えているのであれば、私の間違いは、暴かれるはずです。
本当に正しい事というのは、絶対に覆ることがないものですから。
私が論理的に間違いをハッキリと指摘されれば、私は勘違いしていた事を認め、師を探します。

685 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 20:59:23.85 ID:7Pm1uc2g.net
支店長はもう終わってるよ。違う意味で。
意固地に邪法振りかざして、いろんな人を惑わしたやろ。
それは因果応報で、自分でもなにが正しいのかもわからなくなってる。
だから邪法を見逃すわけにはいかない。
支店長だけの問題じゃない。わたしの問題でもある。

686 :支店長:2015/09/17(木) 21:01:59.29 ID:sfAHnv5w.net
>>684
あなたが正しければ、あなたの正しさを、別に外に求めなくって良いんじゃないですか?
正しいのか正しく無いのか、それがハッキリ分からない。
それこそが、徹底正しく無い事の証左なんじゃないですか?

687 :支店長:2015/09/17(木) 21:03:55.12 ID:sfAHnv5w.net
>>685

>支店長だけの問題じゃない。わたしの問題でもある。

なら、うちの住宅ローンも、お前の問題でもあるのな!
OK?

688 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:05:01.11 ID:tzKsJxGO.net
>>683
痛いも痒いも暑いも冷たいも、本当は苦しみではないということがわかるんです。
痛いも痒いも暑いも冷たいも、そのものの、意識のようなものなのです。
それは言葉で言うと愛だったり、幸せになりたいというような意識です。
たぶん、あなた方がいう仏というものと同じだろうと思っています。
苦しいと思うそれも、愛しいものになります。痛みはありますが、それは慈悲になりますし、苦しみも慈悲になります。
徹底してはいませんが、それはわかるんです。

689 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:05:53.27 ID:7Pm1uc2g.net
>>687
ふざんけなこら?
酔っぱらいの戯れ言は無用だ。

690 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:07:11.70 ID:tzKsJxGO.net
>>686
正しさを求めてはいません。
間違いがあれば指摘されることを求めています。
私が正しいということは、絶対に証明されることはないですが、間違っているということは、簡単に証明できますので。

691 :支店長:2015/09/17(木) 21:08:45.76 ID:sfAHnv5w.net
>>689
あんら、詭弁見透かされて逆切れしちゃったー。

692 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:12:03.29 ID:7Pm1uc2g.net
それにしても、やっとまともな人があらわれたものだ。
支店長の邪法には辟易してたんで、溜飲を下げる思いですわ。

693 :支店長:2015/09/17(木) 21:14:43.81 ID:sfAHnv5w.net
>>690
自分無ければ、自分は振り返れないでしょ?

694 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:15:47.18 ID:LPtEmlL7.net
>>692
君と可笑しな彼はペアでも組んでるんですか?

695 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:17:04.41 ID:nvko4l82.net
>>663
> 分別がなければ、正しいだけがあるということが成立します。
それはたとえば、山に登りたいなら山登りの準備をするのが正しくて、
海にもぐる準備をするのは間違っている、ということとはまた違ったことなのでしょうか?

696 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 21:18:11.11 ID:8yf3zR8L.net
>>665  ID:tzKsJxGO [18/21] さん

> ぽったんさんは、あらゆるものに仏性があるという考えでしたか?  思考や観念も、そのあらゆるものだと気付けば、もっとわからなくなることができると思いますよ。


山川草木国土悉有仏性(さんせんそうもくこくどしつうぶっしょう)

これは仏教と言うよりもアジア人には共通の受け取りです。
多神教、とも言えます。
わたしもその神々の一人である、と言い出せば、禅になるのです。
自他が無いのですから。
禅でその辺を言うと、「ほとけに逢(お)うては、ほとけを殺し、と言います。

697 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:21:13.47 ID:7Pm1uc2g.net
>>694
邪法軍団に、正法を説く一人だけだから
応援したい気持ちは正直あります。
さっきも書いたけど
・邪法を説く者とは妥協しない
・邪法説く者とは徹底的に戦う
・正法を説く者を守る

モットーですわ。

698 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:22:10.59 ID:tzKsJxGO.net
>>679
そうです、思いの事で、そこではなくても自分はあるということです。

はじめは、自分はいないと知る事で、死ぬことがほとんど怖くなくなって、苦しみが減ったんですけど、それでも苦しみはありました。
結局、自我は自分ではないと知っているも、それを知っているのは自我なんです。自分はあるんです。
そのうち、縁起のような事がわかる体験があって、その時に自分があるという事がハッキリわかったんです。
それで、本当にありとあらゆるものが有り難いということがわかって、奇跡だとわかって、その時には自分がいてもすべて安心があったんです。

699 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:28:26.59 ID:tzKsJxGO.net
>>695
山登りだから山登りの準備をする。
そこで終わり、表も裏もなにもなく、ただそれだけで、それが私がいう正しいだけがあるということです。
例えば、生き物が生きるということは正しいことです。

700 :支店長:2015/09/17(木) 21:33:38.43 ID:sfAHnv5w.net
>>698
安心なら、安心なんか確認する必要なんかないでしょ?

701 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:34:05.03 ID:tzKsJxGO.net
自分というものは、縁起のようなものとして、あるものだと体験したということです。
結局、縁起のようなものなので、自分とは定まったものではないのですが、定まらないものとして、自分があることの有り難さがわかるということです。
はじめの書き込みの際には、これは支店長さんにはわかるものだと思って書き込みしていましたが、実際は、これがよくわからないのですね。

702 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:40:06.51 ID:tzKsJxGO.net
>>700
完全な安心はその瞬間だけでした。
私は、それを徹底することができないですから。
それを徹底する手段がわかる人がいれば、教えていただきたいのです。
自分がいないということは、わかっていますし、それに徹底っていうと、現実的に死ぬことしかわからないです。
肉体があると、自分がいないに徹底できないと私は思っていますので。

703 :支店長:2015/09/17(木) 21:40:13.93 ID:sfAHnv5w.net
>>701
お前さんの言う縁起と、おれの知っている縁起ってのは違うみたいだなあ。

思わない道を知ったのに、縁起を思考して思って理解して。
思考から一向に離れない。
なぜ、思わない事の本当の安楽さを知ったのに。
わけわからんわ。

豚に真珠、猫に小判っかさ。

704 :支店長:2015/09/17(木) 21:45:51.56 ID:sfAHnv5w.net
>>702
だから、それが何のために有るのかわからんのか?
それに成っている時は、苦楽の元たる分別からは離れているんでしょ?
ならその無念に徹底居ればいいじゃないっかさ。

そこに居られない。
自分は見性したんだ、凡夫とは違うんだって。
そう有念に成っているから、いつまでたっても、念を働かせ、分別を用い、苦楽の元たる観念を補強し、不安のまんま、そのまんま。

705 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:46:08.89 ID:tzKsJxGO.net
>>703
支店長さんは、それでも苦はあるのでしょう?
自分はないと言って、思考をやめたと言っても、それはやはり思考として、どうしてもそこにあるでしょう?
そのものになっているときは、確かに自分はないですよね、言葉も思いもないですよね。安楽です。
ですが、それを思考し、言葉にしなければ生きていけませんよね?
だからそれに徹底できずに苦が滅することはできないということが本当ではないですか?

706 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 21:50:32.07 ID:8yf3zR8L.net
> すべて安心があったんです。

あんしん、ですか?

禅では、安心(あんじん) と、言います。

ダルマさんは面壁(めんぺき)9年、の坐禅中、その庭先に一人の青年が教えを乞いました。
その日は深い雪の日だったそうですが、青年は自分のひじから先を切り差し出して、教えを請います。

達磨面壁す、二祖雪に立ち、臂を断つて云く、弟子、心未だ安んぜず、乞う師安心せしめたまえ。
磨云く、心を将(も)ち来たれ、汝が為に安(やすん)ぜん。
祖云く。心をもとむるに了(つ)いに不可得なり。
磨云く、汝が為に安心せしめ。竟(おわ)んぬ。

707 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 21:52:24.85 ID:UM0wer7H.net
>>702
自分がいないということをわかっている自分が、ガサコンと落ちればいいのさ。

708 :亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/17(木) 22:01:57.95 ID:8yf3zR8L.net
>>707 名無し さん
> >>702
> 自分がいないということをわかっている自分が、ガサコンと落ちればいいのさ。

コソッ( ノД`)…自分がいないということをわかっている自分が、いない。。

709 :支店長:2015/09/17(木) 22:10:14.34 ID:sfAHnv5w.net
>>705
議論して、納得して、それで苦が尽きる訳ではなく、今回あなたが知ったそのものに徹底住する事によって、本当の安楽とはどういうものか、人に尋ねる必要もなく、自分自ら知る事ができるんですよ。
そこは人の話に惑わされる事も無く、自分で自分を言い聞かせる必要も無く。
なんも不必要な思いでもって煩う事もない、安楽な今生を過ごす事ができる。
それじゃ駄目なんですか?

であれば私の守備範囲外です。
お役に立てず、申し訳ないっきりですね。

710 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:10:51.66 ID:tzKsJxGO.net
>>707
私は自分というものが何なのかわかりました。
自分とは縁起のようなものでした。
縁起のようなものとは、ありとあらゆるものだということです。
ありとあらゆるものは、元々の現れとしてそれぞれあるものです。
分別のないところでも、現れはあります、その時にそれを認識することはできないので、すべては繋がっているとなりますが。
私は自分というものは、元々の現れとして、ありとあらゆるものの複雑な絡みによって定まることのなく存在しているものだとわかりました。
私は、自分があると言いますが、実体としての自分はないので、落ちる自分というものが、定まらないです。

711 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:11:58.01 ID:O4mAYPoW.net
>>705
まあまあ、大分前のめりになってますね。
お水でも飲まれたらどうです?

落ち着くかもしれませんよ。
多分、自分の精神上に答えをもって心でそこへもっていこうってのは
あんまりうまいやり方じゃないです。

712 :支店長:2015/09/17(木) 22:13:14.17 ID:sfAHnv5w.net
>>710
そういうことを知っている人がいるうちは、苦しみは無くならんのよ。

713 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:17:18.03 ID:tzKsJxGO.net
>>711
確かに、誘導するような言い回しになってますね。
落ち着きます。ありがとう。

714 :支店長:2015/09/17(木) 22:19:19.77 ID:sfAHnv5w.net
ねみー。
寝るー。
おやしみー。

715 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:26:51.08 ID:tzKsJxGO.net
自分がなくなることに徹底すれば、苦はないと言っているのはわかります。
理屈としても体験としてもわかります。
ですが私の場合、自分がなくなるということがあった瞬間は、そのまま生きていくことができるような状態ではありませんでした。
意識もなく思考もなく、そのまま戻らなければ、そのまま死んでしまうのではないかと思います。
だからそれに徹底ということがわかりません。
それに徹底しているなどと言う人は、嘘を吐いているのではないかと、私は考えてしまいます。
その先のところで徹底するということがあるなら、それはわかります。

716 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:31:46.78 ID:UM0wer7H.net
>>710
全体としての現れは、自然にあるでしょ。それを自分が自分だとわかっている自分がいない

717 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:34:05.29 ID:hKMWXMqA.net
あんた
そりゃ当然、煩悩なんて消滅できん
釈迦は修行に励めと死ぬ前に言ってるわ

718 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:36:12.44 ID:nvko4l82.net
>>664
> 怒るのか〜。経験から言ってあんまオススメしないけどw

具体的にはどのような経験でしょうか?

719 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:46:13.44 ID:tzKsJxGO.net
>>715
自分にレスするのもあれですが、そのままでは死んでしまうのなら、そのまま死んでしまうということができますね。
ふと気付きました。
よくよく考えてみれば、それが正しいことでした。
私が死んだあとにも私がいるのですがそれは当たり前ですし。
わからないことがわかりましたので、良かったです。
みなさん、ありがとうございました。

720 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 22:58:51.91 ID:tzKsJxGO.net
>>719
自殺を仄めかすような書き込みになってしまいましたので、それは違うと言っておきます。
自分がいない体験の中には、その先には自分が死ぬという体験があることのヒントが既にあったことに気づいたということです。
生き物は生きていきたいというのがありますので、肉体が死ぬということはまずないでしょう。
だったら、私が、そのままでは死んでしまうと思っていたのはなんの事かというと、自我です。
そのままでは自我が死ぬということを、私は知っているので、そのままでは死ぬと思っていたのですね。
自我がいない体験とは別で、自我が死ぬという体験があるということだったんです。
自我は常に死んでいるのですが、それを体験して実感するのはまた違うでしょうから、やってみます。

721 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:03:34.43 ID:J6OWrc+J.net
>>年がら年中怒ってたから具体的と言われても枚挙にいとまがなさ過ぎてw
まー無駄かなーほんと。怒ったってろくなことないよ。
キッチリ因果応報してくるしさ。
怒ってるてのは間違いなく頭の中だけになってるからね〜。
もちろんご自由になさればいいけどねw
私はおすすめしませんってだけです。

722 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:06:14.64 ID:J6OWrc+J.net
ああ、アンカー抜けてたw
>>718さんにねw ごめんちゃい。

723 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:12:05.88 ID:oGKLkzvt.net
死の時節には死ぬがよいのさw

724 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:21:55.04 ID:oGKLkzvt.net
あせることはない
まつがよい

725 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:22:29.87 ID:tzKsJxGO.net
自我が死んでも、今までとは違って自我が消滅してしまうとかはないですよ。
生や死というものがあるとするなら、自我というものは刹那で生死を繰り返し続けている状態なんです。
肉体も同じです。
しかし、私がそれをハッキリと体感するためには、刹那ではなく、もっともっと長い時間、死んでいてくれなければわかることができないですよね。
で、実際にそれができたとして、なにが体感したのか、どうなるのか全くわからないですね。
わくわくしてきました。

726 :神も仏も名無しさん:2015/09/17(木) 23:28:59.65 ID:oGKLkzvt.net
迷ったときは旅でもすればよいさw

727 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 00:01:01.49 ID:V7GqBdst.net
>>699
> 山登りだから山登りの準備をする。
> そこで終わり、表も裏もなにもなく、ただそれだけで、それが私がいう正しいだけがあるということです。
> 例えば、生き物が生きるということは正しいことです。

個々人の目的によって、その目的に沿ったものが正しいことであり、沿っていないものは間違いということでしょうか?

728 :神も仏も名無しさん:2015/09/18(金) 00:42:06.44 ID:WTFUEv6J.net
>>727
@正しいと間違いは、相対的な観念である。
A観念とは、記憶や体験によって創られたものである。
B記憶や体験を元に創られたものには実体がない、よって観念とは妄想である。

このような考え方がよくあるのですが。これは間違っています。

世界には、そもそも一つのものしかありません。
元々は一つであったものを、人は分別していき、観念を創り、世界をバラバラにしていくんです。
そのようにして自分の世界を創るんです。
世界をどのようにして分別するかというと、自らの体験によってです。
世界のすべては、自らの体験のみで成り立っているということです。
自らが体験するためのものとして、目、耳、鼻、口、などを備えた、人の肉体があります。
肉体がなければ分別できません。
しかし、肉体があっても、分別するものがなければ、分別は成り立ちません。
世界は、バラバラにできるようになっているものだということです。
これによって、分別のないところでも、分別できるものがあるということがわかります。
おそらく、世界の構造は、今の文明で確認できる素粒子などより、もっともっと細かく分別できるようになっていますよ。

総レス数 1001
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200