2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りを開いたことあるけど何か質問ある?37

1 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/11(金) 03:07:04.75 ID:mThKOmrI.net
どうぞ。

l※前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?35(実質36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/

477 :ステテココ:2015/09/16(水) 17:18:04.98 ID:E4K1O32y.net
>>472
>興味があるからあなたは質問するのでしょう?

「愛」って聞いた時点で興味無くなっちゃた、ゴメンね〜〜

>それとも揚げ足を取ることが目的なのですか?

いや〜〜、前後の文脈から「愛」について聞いて欲しいのかな〜〜って思って

478 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:19:45.62 ID:qGM40mIl.net
シュプレヒコール!
ただのドスケベ、飲んべえ、インチキ禅は
心と宗教板から、出ていけー!
三宝を信じるなと間違った仏法を吹聴する
焼きが回ったインチキオヤジは
宗教板から、叩き出せー!

479 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:22:20.40 ID:3zhiVOfz.net
>自分に箔をつけるがためのインチキ禅(笑)


475右翼の凱旋カーみたいで政治的シュプレヒコールで箔がついてかっこいいぞお。

>三宝を信じるなと間違った仏法を吹聴する

三宝を信じて政治的シュプレヒコール?
右翼団体も三宝を信じていそうだな。

472はヒンズー教だな。ラジーニーシ的確信有頂天。
ヒンズー好きの475

480 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:24:19.00 ID:S68r2puA.net
私は見性してから、お酒とタバコはやらなくなりました。
その必要がなくなったからです。
だから、私と同じように見性したと言われる方が、お酒を飲むということが、わからない。
自分だけがそうであるのならまだしもなのですが
「お酒は悪くない、お酒を悪いものだと思うお前が悪いのだ」と言った論理展開をしています。
はて、この人は本当に見性しているのだろうか?それとも、私にわからないことがあるのだろうか?
といった疑問が生じました。それが私の質問することにいたった経緯です。

481 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:26:58.47 ID:u6xePOIj.net
してないっすw

482 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:26:59.91 ID:bZrXO23y.net
>>476

その自分が苦しみ悲しみ悩み悶えする原因だったんだって分かった所ですね?
では、それと決別してください。
二分裂したまんまは中途半端です。
そのためには、今回あなたが知った、そのものに徹底成っていることです。

内虚にして、外事あり。

483 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:28:35.07 ID:S68r2puA.net
>>480のつづき
その質問にたいしてはのらりくらり、逆に私への質問を繰り返し、挙げ句に私に対しての悪口になります。
私はハッキリさせておきたいのですが、私が見性しているとか、あなたが見性しているとかは置いといて
お酒を飲むということが、良いことではないと知っていただきたい。
間違ったことを教えるということは良くないことなので。

484 :ステテココ:2015/09/16(水) 17:29:32.96 ID:E4K1O32y.net
>>480
>はて、この人は本当に見性しているのだろうか?それとも、私にわからないことがあるのだろうか?
>といった疑問が生じました。それが私の質問することにいたった経緯です。

「もしかして自分は見性してないんじゃないのかな?」って発想には至らなかった訳ね

485 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:32:34.58 ID:3zhiVOfz.net
>>480

>だから、私と同じように見性したと言われる方が、お酒を飲むということが、わからない。


>私と同じように見性したと

作文しているなあ。エア認知決めつけ、エア知識エア体験からの分からないとの感想。、
こういう正確な認知ができないのと同じにされて、災難ですな。
これを仏教でいう如実知見、ありのままにみる、正見が欠落して、
ヒンズー的悟り体験でおめでたいし、同じである事を要求して・・・。

486 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:32:56.28 ID:u6xePOIj.net
HAHAHAHAHAw

487 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:33:02.46 ID:bZrXO23y.net
>>480
飲みたければ飲めば良いし、飲みたい気分が無くなったのなら飲まなければ良いだけの事でさ。
ただそれだけの事でしょ。

488 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:33:48.11 ID:qGM40mIl.net
見性くんの言い分にも一理ある。
せったんとその仲間たちのような師、その師が騙る仏法
仏陀に帰依がないために、自己流に走るエゴエゴ禅。
そういう師や仏法ならば、信じるに値しない。

そういう意味ならば正しい見解ですわ。

489 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:35:57.67 ID:S68r2puA.net
>>482
分裂してはいません。
初めて見性したのは、一年以上前なので、それから頻繁に気付くことが続いて今では落ち着いています。
徹底すれば私は完全にいなくなってしまいますね。
それが悟りというものだと思っているのですが、私はできません。

490 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 17:36:02.70 ID:Y1d3XkxG.net
自分は数学大好きな物理屋さんで、
数学ってのは言葉の学問だから
言葉大好き言葉の軛のなかで遊んで暮らしたい人だから
仏道をもとめる人にはあまり参考にならないかもしれないけれど

「見性した人は、私が見性したことが分かる」といっている
自称「見性した人」ってのがとっても困った人に見えて仕方ないし、
そのせいであなたが悪影響を受けることを心配しています。
そんな無責任に人に「あなたは見性しました」って
言えてしまうことはかなり危険なことだから

私は正しく考えられますって自信過剰はとても怖いんですよ
自分が会ったことのあるちゃんとした仏教者は
どれだけ素晴らしい人でもそうは言いませんから。
正しい人よりただの人になって欲しいし、
自分の知るちゃんとした仏教者もそうだとおもっています。
雪担老師のいうところの「悟り終わって悟りなし」です。

仏道に関心がない人であっても、あなたの言動に親心からの心配心を
抱く人は多いのではないかと思います。
そういう人達を安心させてあげてください。
安心させてあげることは愛ではないですか?

491 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:37:45.11 ID:u6xePOIj.net
せったん教w

492 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:37:46.69 ID:3zhiVOfz.net
>>488


シュプレヒコール政治屋君の言い分も一理ある。
シュプレヒコール政治屋できないせったんとその仲間たちのような師、その師が騙る仏法
仏陀に帰依がないために、自己流に走るエゴエゴ禅。
そういう師や仏法ならば、信じるに値しない。

そういう意味ならば正しい見解ですわ。



という解釈でよろしいでしょうか?

493 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:41:59.04 ID:qGM40mIl.net
>>483
>酒を飲むことは良くない。
正しくは、酒が飲みたくなる時点でインチキ悟り。
悟りを自称し、アルコール中毒なんてありえない。
肉体的、精神的な依存から抜け出せていない証明。

まあ、別に酒飲むことが悪いのではなく
悟りの道にあるならば、酒くらいやめられて当たり前と私は言いたい。

494 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:42:15.77 ID:YdyyJWhC.net
悟りは脳トレ

酒をたしなむ程度の事は問題ないでしょう
それを気にする必要はないと思います

人は自分に都合の悪い事を避けて
自分に都合の良い事を求める傾向にありますから
嫌な事を学ぶ機会は少ないです
己事究明の壁になり易い点です

仮にのん兵衛に
酒を飲むことは悪い事だと言っても
余り関心は示さないでしょうが
誰かに酒を取り上げられれば
少しは懲りるかも知れませんし

酔った勢いで何か失敗でもしてくれれば
思い知る事も有るかも知れません

495 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 17:42:18.36 ID:Y1d3XkxG.net
うん、せったん教と名乗ろうかなw

496 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:43:00.99 ID:S68r2puA.net
>>484
見性というものかどうかは、わからないところもありますが、普通ではない体験をしたということは事実です。
強烈な体験なので。
それがどのような体験なのかは、その後で色々調べ、見性というものだと確信したという流れです。
頭で理解するのと、本当にわかるという事は全く違います。
本当にわかった時は、ハッキリと、本当にわかったと気づきますよ。
それが間違っていないかどうかもわかります。
私が体験したことではないかもしれないということがわかるからです。
それによって、その体験に溺れるということがないということです。

497 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:44:30.89 ID:bZrXO23y.net
>>489
そうやって気付くっていうのが二分裂なんですよ。
一つに成ったら気付く者もいない。
徹底する必要もない。

498 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:44:42.61 ID:3zhiVOfz.net
>悟りの道にあるならば、酒くらいやめられて当たり前と私は言いたい。

で、 シュプレヒコール唱えて、政治屋活動が悟りの道ですか?
仏陀に帰依?

日蓮か?シュプレヒ蓮華経?

499 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:45:54.83 ID:u6xePOIj.net
せったん教は独善だから始末が悪いw

500 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:46:34.57 ID:S68r2puA.net
>>490
本当に安心するということがどのようなことなのか、体験しなければわからないのではないかと思います。
安心できない理由がなんなのか、わかる人に、安心させるも安心させないもありませんよ。
安心できない理由がわからない人を、安心したつもりにさせることが愛だとは思いません。
安心できない理由は私ではなく、自分だと気づいてもらうしかないです。

501 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:57:27.49 ID:bZrXO23y.net
>>500
だから何も思わず、徹底今にあることが仏法なんですよ。
元から外れた事が無い、この即今に住する。
誰もかれも、ここから離れたことは無い筈なのに。

人は現実を見ているつもりで、頭の中の想念に操られている。
その思いに振り回され、観念と言う苦の種を自ら作り、自ら刈り取らざるを得なかった。

その苦の元は・・・。
物心付いてから我知らず培ってきてしまった、観念ですよね?
良い悪い言って、気に沿えば喜び、気に沿わなければ悲しみ嘆きするところの、世間を計るところの物差しです。

でもそれはおいそれと無くならんのよ。
無くすには今回あなたが知るところとなった、その本来の自己に徹底住する。
無分別を徹底する事によって、これから離れられるって、それがそのものの役目です。

内虚にして、外事あるのみです。

502 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 17:59:42.86 ID:3zhiVOfz.net
>>500

>見性というものかどうかは、わからないところもありますが、普通ではない体験をしたということは事実です。
強烈な体験なので。
>本当に安心するということがどのようなことなのか、体験しなければわからないのではないかと思います。
安心できない理由がなんなのか、わかる人に、安心させるも安心させないもありませんよ。
安心できない理由がわからない人を、安心したつもりにさせることが愛だとは思いません。
安心できない理由は私ではなく、自分だと気づいてもらうしかないです。


ヒンズー教でもキリスト教でも、その程度なら、あるだろう。
神秘主義系キリスト教の特別な霊力持った牧師が自信過剰で問題多発させているらしいぜ。

>本当にわかった時は、ハッキリと、本当にわかったと気づきますよ。

仏教でいう如実知見、ありのままにみる、正見が欠落無縁であることは理解できる。
ラジニーシ系である可能性が高いな、
あるいは、ぼったん的無視独語。

503 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:00:53.25 ID:bZrXO23y.net
>>495
うんにゃ、一宗を樹立するって。

やんやんはやんやん教、支店長は支店長教、それで良いじゃないっかさ。

504 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:02:16.24 ID:S68r2puA.net
>>501
徹底するというのは難しいですね。私にはできません。

505 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:03:22.75 ID:bZrXO23y.net
>>502
いずれにせよ、我見を落としていけば、遠からず本性に行き逢えるでさ。

506 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:07:34.84 ID:qGM40mIl.net
>>501
インチキしか説けないなら黙れ。
生まれときからインチキの種があったんだよあなたには。
それに気付けって。
種がなけりゃ、実はならないんだよ。
あんたの説だと、ふとわいたか、どこからか飛んできた種が
自分と関係なく実ったみたいな言い方だ。
ちーがう、ぜんぜん違うんだ。
生まれた時点で、もう死に向かっている。
つまり、生まれる前から無明なの。
師を自称するなら、せめて十二縁起くらい勉強しろ
とわたしは言いたい。

507 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 18:08:48.37 ID:Y1d3XkxG.net
自分が正しいという全脳感に満たされる経験というのはあるんですよ。
自分もそういう経験だったら何度かあります。
そういう経験をしたと声を大にしたくなる気持ちも
人にもそういう体験をさせてあげたいと思う気持ちも身に覚えがあります。

でもそういうのは、大抵独り善がりでしかなくて、
その体験を本人がいかに素晴らしく感じたかは、
その体験によって得られたものを正当化するものでは全くないんですよ。
寧ろ素晴らしく感じる分だけねじ曲がってしまう
恐れの方が大きいぐらいです。

身もふたもない言い方をすれば、
オウムみたいに麻薬入りのイニシエーションドリンク飲んだり、
へんなヘッドギアで電気刺激しただけで得られるようなものなのです。
どこかの大学で脳に直接電気刺激を与えて涅槃のような精神状態を
作り出したという研究もあります。
自分は宗教がこういう経験を如何にして無害なものにしていくか
ということに興味があります。ちゃんとした宗教は
そういう機能をちゃんと持っています。

本来、人間に絶対の安心なんてないんですよ。
それを求めて全社会が総力を挙げて努力しているけれど、
それでも得られない、そのぐらいに我々から遠い存在です。
そこに何かのきっかけで一足飛びに到達したと感じたとすれば
まず疑うべきはそれが思い込みでないかなんです。

508 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:11:08.31 ID:S68r2puA.net
>>505
私の場合の流れですが
見性し、そこで無分別がわかり、分別が苦であると気付きました。
見性の後、自分になったときに、自分はいないと気付きました。(自分とは分別なので)
その後、2度目の見性があり、自分の意識というものも(本来のそのもの)が自分ではないということに気付きました。
それから3度目の見性があり、そのときに、自分の肉体や心は縁起であると気付きました。
3度目の見性の後で、私がいないと思っていたことも間違っていたということがわかりました。
私の自我というものや、そのものというもののどちらも、縁起であり、私ではないといえば私ではなく、私だといえば私だと気づきました。

509 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:12:33.79 ID:bZrXO23y.net
>>504
最初はだれも同じですよ。
ただ見性したという体験が強烈なあまり、見性する以前にも増して自我が立ってしまっている、ただそれだけのことです。
そんなの大したことじゃないから、見性だの法だのって思いが出て来ても、その思いは放っておけばスーッと消えて行くから。
そんなのを相手にしないって、それだけの事。

手を付けると妄想煩瑣です。
付けなければ無くなって行きます。

簡単に言えば即今即今、ただ目の前の一事に成りきって、内になにか自己らしいものが出て来ても、手を付けない。
これ、手つかずの法と言います。

510 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:14:13.56 ID:u6xePOIj.net
観自在教も信者募集するかw
てんぐ教でもいいなw

511 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 18:15:05.77 ID:Y1d3XkxG.net
>>503
自分が語ってる限りやんやん教なのは誰が見ても明らかですものね。
誰の言葉を借りたって、その人の教えそのものにはなれないです。
自分が語ることができるのは
自分の理解するところのせったん教であり仏教でしかないです。
つまるところやんやん教かw

512 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:17:09.46 ID:S68r2puA.net
>>508のつづき
それによって、私のいないところでの私、分別のないところでの分別というものがわかりました。
私の肉体や心には、ありとあらゆるものが絡んでいます。
例えば、私が何かをすると、ありとあらゆるものへの影響があるということが、ハッキリとわかったということです。
私が歩くと、世界が動くという当たりまえのことが、ハッキリとわかりました。
そこで、分別のないところ、善悪のないところでも、善悪というものがあると気づいたのです。
殺生が良くないということを、本当に私はわかります。

513 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:20:00.42 ID:u6xePOIj.net
長いわw

514 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:21:16.39 ID:Bek8RbwW.net
>>512
「それを見ている自分」
がいるのわかりますか?

515 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 18:22:47.61 ID:Y1d3XkxG.net
>>513 一行で言うと

小さな虫でも踏みつぶすと心が痛い

そこに立ち返るだけのことが、
凄く難しい事だっりするから宗教があるのだと思ってます。

516 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/16(水) 18:24:43.22 ID:RmuqLYVw.net
401 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
402 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
408 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
409 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
411 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
412 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
413 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
414 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
416 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
418 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
421 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
422 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
423 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
425 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
428 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
430 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
433 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
434 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
436 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
438 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
440 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
442 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
443 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
444 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
446 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
447 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
449 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
451 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
454 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
455 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
460 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
462-482 あぼ〜ん

517 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:25:22.06 ID:S68r2puA.net
>>514
それは、私の目では見ていないです。
私を上から見ていたり後ろから見ていたりです。
それは定まっていないので、私はそれが自分だとは思いませんが、それが自分だといえば、すべては自分だとなります。
それが自分ではないといえば、自分はいないとなります。

518 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:26:56.41 ID:bZrXO23y.net
>>511
うん、名前なんて意味をなさないのよ。
絵に描いた餅じゃ腹は膨れない。

519 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:27:40.48 ID:u6xePOIj.net
短かっw

520 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:28:17.25 ID:Bek8RbwW.net
>>517
良くわからないので質問します。
その見ているものはあなたの想念により作り出されたものですか?
それとも現実にあるものですか?

521 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:32:24.31 ID:bZrXO23y.net
>>512
外見てみなさいよ、自分なんてもの無いでしょ?
そっちに用があるのよ。
自分なんてものを相手にしない。
相手にしているうちはいつまでたっても無くならん。

悟後の修行の方が大変だと言われている所以です。

522 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:32:23.97 ID:S68r2puA.net
自分が何かをすること、1つ1つが縁起によるものだと本当にわかれば
自分が何かをする時に、必ず因があるとわかります。
自分が何かをしているときに、縁起がわかるということです。
悲しいと思えば、悲しいと思っているものがなんなのか、なぜそのように思うのか、わかります。そのような時に、悲しいは苦ではありません。
お酒を飲むということも同じだと思うのです。

523 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:45:01.86 ID:S68r2puA.net
>>520
難しいです、わかりません。
私が作ったものだとも考えられますし、現実にあるものだとも考えられます。
私というものや、私というものが感じる様々なことが、あるのかないのかわからないので、世界があるのかないのかわからないです。
私は、現実にあるという前提で考えることが多いです。

>>522のつづき
例えば、私がタバコを吸っていた理由は、私の父親に対する欲でした。
父親はタバコを吸っていました、私はタバコの匂いと、父親の匂いとを重ねていました。
タバコの匂いを嗅ぐと、父親が近くにいるようで安心できました。
私は、子供のころに父親な甘えたかったのですが、うまくできず、寂しかったのです。
そういったことが、因になり、私はタバコを吸っていました。
しかし、見性するまでは、そのようなことは全くわかりませんでした。
なぜ、自分が、そのような事をするのか、ハッキリとわかるようになり、タバコを吸う必要がなくなったのです。

524 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:48:32.73 ID:n352aEri.net
>>523
>タバコの匂いを嗅ぐと、父親が近くにいるようで安心できました。


え〜ちょっと気持ち悪いんだけど〜〜

525 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:50:14.99 ID:XgXrPgvO.net
http://www.schizophrenia-w.com/Cigarette.html

526 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:52:01.89 ID:S68r2puA.net
>>431に書いたように、本当に縁起がわかれば、自分がなぜお酒を飲むのかということもわかります。
わかろうとせずにも、わかってしまうものだと私は思います。
私は徹底できないので、「徹底してしまえばそうなるのだ」と言われればそれまでなのですが。
本当は、お酒は飲まないほうがいいと思うんですがね。
飲まなきゃ寝つけないなら、代わりにストレッチするとか、お風呂にゆっくり入るとか、体は有り難いものですからね。

527 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:52:31.35 ID:qGM40mIl.net
>>521
あんたホームラン級のバカだな。
見てる人の外であって、自分の世界そのものじゃないかい!誰も身代わりはいない外だろうが。
それが禅の基本だろうが。

528 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:54:57.70 ID:Bek8RbwW.net
>>523
涅槃は無為だといわれます。
何もしないではなくて自分の作り物ではないということです。
何であれ作り出されたものは滅するものだ、とお釈迦様はおっしゃいました。
仮に自分の脳内のみで作られたものなら無為であるということはできません。

見るところあなたの悟りはヒンズーのブラフマン的なものと思われます、あなたを認めてもらうならヒンズーのほうへいったほうが良いと思われます。
それともブラフマンを認めない仏教に残りますか?

529 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 18:57:04.73 ID:S68r2puA.net
>>524
本当に心の深いところでは、思いがけないことが原因になっていたりします。私は親のことが多いです。
母親から愛されたいという因から、いまだに自分がやっていたこともたくさんありましたよ。

530 :山菜たろ:2015/09/16(水) 19:00:24.12 ID:Wc1TayVk.net
ヒンドゥー教は優秀。

531 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:01:01.05 ID:bZrXO23y.net
>>523

まあ物事が良く見えるようになったのは良い事だけどさ。
そういうものを縁起だの、因果だのと一括りにして、分かったようになっているのも思い上がりでさ。
そういうのを相手にしないのよ。
だいたい因果だのなんだのって、そんなの分からんことの方が世の中たくさん起きているでしょ?
そりゃこじつければ、そうかも知らんけど、違うかも知らん。
そういう事に分かったように思うって、その思いから離れなければ本当の安楽には至らんのに、それに執着するのはお勧めできねえなあ。

大体がわからんのよ、世の中なんて、人なんて。
自分すら自分じゃないんだからよ。

532 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:05:46.91 ID:S68r2puA.net
>>531
自分は自分じゃないですね。
自分の行いも、自分の行いじゃないですよね。
自分の行いだと思っていたことは、色々が絡んで行いになっていることなんです。
本当、自分の行いに、一切自分の責任というものはないです。自分はいませんので。
しかし、自分はすべてであるともなりますので、すべての物事に対する責任がすべて自分にもあります。
だから善悪があると私は思います。

533 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:13:19.62 ID:qGM40mIl.net
>>532
あなたもおかしなこと言うようになってきたな。
つまりあなたも似非だよ。どこのインチキ仏教信じたら、そうなるの?
自分は自分じゃない?はあ?
自分の行動は自分に責任がない?はあ?

ワタシ、アナタワカラナイ。

534 :山菜たろ:2015/09/16(水) 19:14:42.20 ID:Wc1TayVk.net
煙草は戒律違反でない。

何故なら、草の煙を見ることは自分の荼毘を悟り、我が身を陽炎の様なものと達観出来るからである。

むしろ生の儚さを促す機縁となる。スパスパ吸わないなら、寧ろ、学道の励みになる。

535 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:15:11.98 ID:bZrXO23y.net
>>532

善悪が有るのは思想観念上だけでしょ?
責任も同じ思想観念上のものでしょ?
両者ともに人の思いの上にしか存在しない、砂上楼閣でしょ?

536 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:17:18.09 ID:bZrXO23y.net
さーって、仕事終わり。
ご帰還しる。

537 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:18:24.04 ID:S68r2puA.net
自分というものは、どのようにしてあるのかがわかれば、わかります。
自分が考えていることは、自分が考えたことではないです。
自分の思考が、自分の様々な体験や記憶をもとに、考えたことです。
どちらも自分ではありません。
なので、自分はいない、自分に責任はないとなります。
その反対もあります。
その場合、すべては自分の責任となります。
これは見性しなくても、理屈でわかることだと思います。

538 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:26:35.13 ID:Bek8RbwW.net
>>537
思念上に作られた近似値はある程度効果がありますが
とてつもない不幸に遭遇すれば効果はありません。
騙し騙しある自分を想念で救うことができなくなるからです。
自分もチャラチャラ生きてる間は本当の仏教など興味ありませんでした。
何事も縁ですので私はあなたどうすることもできません。
あなたのやり方ではほとんど私は救われる事がなかったとだけいっておきます。

539 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:36:27.57 ID:S68r2puA.net
>>538
そうかもしれませんね。
私は、昔に比べれば楽にはなりましたけど、苦しいと思うことは普通にありますから。
徹底すればそれもなくなるだろうということはわかります。
本当に助かりたいなら、それしかないのですが、しようと思えば安心できたりもするので大変ですね。
身に染みます、ありがとう。

540 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:38:46.95 ID:S68r2puA.net
>>535
善悪はありますよ。
無用な殺生が良くないというのが、どういうことなのか、突き詰めて考えれば
思想観念だけではないと思いませんか?
思想観念のないところで、生き物は生きていこうとするものです。
思想観念がないところで、私は呼吸をしていましたし、心臓は動いていました。

541 :ステテココ:2015/09/16(水) 19:40:04.16 ID:2WN+vRDU.net
>>510
観自在教ってナルトで渦潮見るんだっけ

542 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:41:39.39 ID:Bek8RbwW.net
>>539
いえいえ、たいしたもんですよ、たいていは簡単に自分の悟りを取り下げないものですよ。
なぜならばもっか悟りこそ一番大事な自分である人が多いからです。
悟りが最大の執着だなんて皮肉ですね。
一番大事なものを捨てるならこれに過ぎる修行はありません、
捨てるほどに進転するのが仏教です。
頑張ってください。

543 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:50:54.94 ID:puwgOxyY.net
先ずはこれは現実、 これは思考って区別がつくようにならないとどうにもならないね。
現実なら他人も見れるから確認はとれるよ。
だから以心伝心って言うんだけど、話すとあれなんで割愛します。

544 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 19:55:49.53 ID:puwgOxyY.net
うんっと、見れるだけじゃなく他人も聞こえるし触れられるし匂えるし、味わえることができるのが
現実と言ったり事実と言ったりするかなぁ〜。
自分だけの特殊なものは間違いなく違うものつかんでしまってる。
ま、答え出てるけど本人はつかまってしまってるから他人になんと言われようが
納得できないもんだからね〜。まずは現実と思考の区別をつけること。
これができるようになったら思考はとりあえず置いておく。
言葉にできるものは全部思考のものです。

545 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:01:40.91 ID:tQ9WFWdv.net
>>379
なぜ腑に落ちないのでしょうか?

546 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:04:09.10 ID:O2+hSiis.net
信仰宗教を立ち上げて
これが悟りだーとやってる分にはよかったのでは?。

幾人かはついて来ますよ、光の輪のように。
社会的に無意味とも言えないし。

でも本当に悟った人は自分が悟ったことを誇張しないと思うけどね
必要な時以外は。

547 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:06:07.76 ID:ci8sqIdV.net
そうそう、知る事に用事があるんじゃないですからね。
この道は。

548 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/16(水) 20:15:12.30 ID:RmuqLYVw.net
ID:S68r2puA さん

完全な静寂でした。すべてはつながっていました。私というものはありませんでした。三度目の見性のときには、縁起というものがハッキリとわかりました。
見性の時、ただ座っていただけです。その後、自分になったときに、気付くことがたくさんありました。
私は禅を知りませんが、ネットに書かれてある事を色々読み、私の体験は見性というものだと知りました。

自分がいないという体験が見性というもの。私は坐禅をして見性したわけではありません。ただ座っていたときに二度、歩いているときに一度です。
私は、完全な静寂、一切の音がない、心が完全に沈黙していることによる完全な静寂。

私は、仏教の本を読み、私が体験によって気づいたことと、仏教とは、基本的に同じであるとわかりました。

私の認識では、自分がいないと体験しているのは、自分ではありませんでした。自分が自分だと思っていたものが、自分ではなかった。自分とは世界そのものです。

私は、自分がいないということがどのようなことなのかを知っています。
自分がいないということがどのようなことなのかを知っていれば、自分がいるときにでも、正しい考え方ができます。

初めて見性したのは、一年以上前なのです。
徹底すれば私は完全にいなくなってしまいますね。それが悟り。

頭で理解するのと、本当にわかるという事は全く違います。本当にわかった時は、ハッキリと、本当にわかったと気づきますよ。それが間違っていないかどうかもわかります。

見性し、そこで無分別がわかり、分別が苦であると気付きました。
見性の後、自分になったときに、自分はいないと気付きました。
その後、2度目の見性があり、自分の意識というものも(本来のそのもの)が自分ではないと言えます。
それから3度目の見性があり、そのときに、自分の肉体や心は縁起であると気付きました。
3度目の見性の後で、私がいないと思っていたことも間違いでした。、私ではないといえば私ではなく、私だといえば私です。
私が歩くと、世界が動くという当たりまえのことが、ハッキリとわかりました。
分別のないところ、善悪のないところでも、善悪があると気づいたのです。それが自分だといえば、すべては自分で、それが自分ではないといえば、自分はいないとなります。

549 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:19:22.90 ID:Bek8RbwW.net
>>401
一休さんは将軍に食事を与えれて魚があるのでそれも食った。
将軍は坊主が魚を食うとは何事か、ととがめました。
一休さん
「私の喉はただの道です。道には魚屋さんもあれば八百屋さんもあります」
これが正しい、これが悪い分別するすなわち「見ている自分」ですね、
そいつの仕事を一休み。

ただどんな修行も「見て判断する自分」を起こしてしまいます。
あらゆる修行を捨ててただ坐っている、これが只管打坐だと勝手に思っています。

550 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:23:41.28 ID:o0Ony7qX.net
支店長はくそです 本人がいつもそう自称してるんだ 本人いわく酒もやめられん精白の池沼の犯罪者なんだとよ
見性君は正しい!

551 :山菜たろ:2015/09/16(水) 20:29:11.47 ID:Wc1TayVk.net
頓悟を履き違えた休みすぎ僧侶だ。
ほとんど頓智で窮地を切り抜けているw

法螺も通す舌には唖然とするのみ。

552 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:32:56.29 ID:9oroxbl9.net
>>550
そういう書き込みをするのは、良くないです。苦しみますよ。
支店長という方は、私に対して誠実に受け答えをしてくれる部分があります。
悪態によって傷つくのは、実は自分だったりします。

553 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:37:24.10 ID:9oroxbl9.net
>>543
私がひねくれていると決めつけずに、考えてもらいたいのですが
他人がいるという確認はどのようにすればいいのでしょうか?
私はできないと思います。
実際には、他人がいるのではなく、他人がいるという思い込みがあり、それもまた思考によるものではないでしょうか?

554 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:41:07.77 ID:nShxdfFz.net
>>548
君の言ってることは全て迷いなんです、見性体験というものも極論すればただの迷いにすぎないのです
それを握り絞めている限り悟りはやって来ません、投げ捨てなさい

555 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:42:05.48 ID:Bek8RbwW.net
>>551
ただの小坊主時代の頓知でしょうが
大人の一休さんは悟なんて歯牙にもかけませんでしたよ。

556 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:46:39.96 ID:9oroxbl9.net
>>544
自分と他人とは同じであるということは、絶対にあり得ないと思いますか?
私は2度目の見性の時に、自分と他人とが同じであるかもしれないことに気づきました。
私の思考というものは「私」ではないものによる思考であることがわかったからです。
ではこの思考はなんなのか、わかりません。
縁起によるものだと思いますが、気付くべきなのは、自分の思考が必ずしも自分の中だけの思考であると決めつけることはできないということです。
自分の思考だと思っていることは、誰かの思考かもしれません。
そういう意味から、思考というものに対する考え方が変わります。
思考は、必ずしも苦の原因ではないです。

557 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 20:58:56.20 ID:Bek8RbwW.net
思考は結果なんですよ、
蛇口から出た水、後からそれを取り扱っても後の祭り。
蛇口そのものに用があります。
こういう風に難しくしてしまうのはなんですが、
蛇口を始末することを考えては?

558 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 21:10:59.82 ID:uv5pFPxy.net
>>409
心配かけたね。ありがとう。なんとか無事です。。

559 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 21:32:19.81 ID:YdyyJWhC.net
>>533
因果応報じゃないの

>>553
いるいるいるぞ
信じてくれ

560 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:07:55.12 ID:puwgOxyY.net
>>545
うーん。。何故だか分かりませんでした。
その時は知らん間に何もかも失せて「ザッザッザッザッ!」て音で目が覚めたみたいになったんですよ。
あ、自分が無かった。何にも無かったて。
理屈では知ってましたから、
ええ?こんなアッサリしたもんが見性なの?て肩透かしくらったような気分で。
直ぐに師に電話する気にもなれなくて随分経ってからお兄さんの方の師に会ってそのこと話したら、
「まだ知ってる人がいる。知ってる人までもう一度」と、言われました。

561 :あらかん亜蘭馬漢 ◆PottancCb. :2015/09/16(水) 22:08:03.29 ID:RmuqLYVw.net
>>552  ID:9oroxbl9 さん

名無し さん での書き込みですが、なぜ名無し さん なのでしょうか。
わたしは名無しは、荒らし だという受け取りです。
無責任発言が多いからです。
それは女のスカートの後ろに隠れて隙を見てちょっかいをp出すゲス野郎だからです。
固定ハンドルネームを付けて会話のキャッチボールをしませんか。

さて、自他の区別はないとは、わたしも禿同!(激しく同意)です。
ですが、そこを踏まえて、自と他があるのです。
目覚めた者とは、自他が無い、だけではありません。
自他が無いとは、空を言ってるのですが、空などと言うものなどないのです。
ですから、目覚めた者とは、自他がないとは、自他がある、と目覚めた者を言うのです。

さて、2ちゃんねるの会話の形式は、バトル、です。
慣れ合うのであれば、2ちゃんねるは馴れ合いスレを用意していますから、馴れ合いスレで、慣れ合ってください。
あなたは、清浄無垢の清いこころの方のようですから、ご理解はいただけないでしょうね。
でも、認め合っていたとしても、会話の形式は何処まで行ってもバトルと言う会話の形式です。
嫌だね、という事であれば、2ちゃんねるではない別の居場所を探してみたらどうでしょうか。
と、わたしは思います。

562 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:18:04.63 ID:puwgOxyY.net
>>553
ん?それは誰に話し掛けてる?
私はあなたにアンカーしてませんけど何故、じ言われたと思ったんですか?
理屈から言ってもあなたの中に「私と他人」と言う認識が無かったら私に話し掛けて来ないんじゃないですか?
それにそんなこと問題じゃないんですよ。
現にそうしてごらん。あなたしか見えないもの、五感に訴えないものなら、他人の方から「何にも見えないよー」て言ってくれますから。
この言葉が思考の現われなんですよ。実際に他人はあるでしょ?
それを本来は他人ともなんとも名付けられないって仏法では言ってるんです。
ご自分の為に仏法を、振り回してはいけませんよ。本当に因果応報で苦しむことになりますよ。
私のことなんかどうでもいいからご自分の為にも冷静になって下さい。
今日あなたが周りから反発を受けてるのは動かしがたい事実ではありませんか?
仏がそんな事になると思いますか。
分からないならもう結構ですよ。ご自分の楽な道を選択なさればいいんじゃないですか。
私は仏法は私物化すべきではないと言っておきます。

563 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:20:33.29 ID:puwgOxyY.net
>>562 一部訂正。

>>私はあなたにアンカーしてませんけど何故、じ言われたと思ったんですか?
私はあなたにアンカーしてませんけど何故、じぶんが言われたと思ったんですか?

564 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:24:48.02 ID:LmhBBZ9q.net
>>562
> 私はあなたにアンカーしてませんけど何故、じぶんが言われたと思ったんですか?

私はあなたへ質問しました。あなたへ返答したわけではありません。

> 理屈から言ってもあなたの中に「私と他人」と言う認識が無かったら私に話し掛けて来ないんじゃないですか?

私にそのような認識はありますよ。
しかし、その認識が正しいのかどうかの確認ができないのではないかと私はあなたに質問しています。

565 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:33:11.05 ID:LmhBBZ9q.net
>>562
> 現にそうしてごらん。あなたしか見えないもの、五感に訴えないものなら、他人の方から「何にも見えないよー」て言ってくれますから。
> この言葉が思考の現われなんですよ。実際に他人はあるでしょ?

実際に他人があるという根拠を書いているのですか?
他人があると確認するのはどのようにするのか質問しているのに、他人がいることを前提で他人がいると言われても、それは詭弁です。

> それを本来は他人ともなんとも名付けられないって仏法では言ってるんです。

仏法は知らないので、どういう意味なのかわかりません。

> ご自分の為に仏法を、振り回してはいけませんよ。本当に因果応報で苦しむことになりますよ。
> 私のことなんかどうでもいいからご自分の為にも冷静になって下さい。
> 今日あなたが周りから反発を受けてるのは動かしがたい事実ではありませんか?
> 仏がそんな事になると思いますか。
> 分からないならもう結構ですよ。ご自分の楽な道を選択なさればいいんじゃないですか。
> 私は仏法は私物化すべきではないと言っておきます。

あなたは私がそうであるように思うのですね。
私はそのようではないので、そのように思うのはなぜでしょうね。
お釈迦様でさえ、説法の際に反発されたことが何度もあるのですが、それだけでもあなたが間違った考え方をしていることは明白ではないですか?

566 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:41:41.28 ID:LmhBBZ9q.net
思い込みがなくなれば簡単なはずなんですよ。
他人がいるかどうか確認するということは、どうしても出来ません。
それなのに、他人がいると決めつけてしまい、それを思い込んでしまうのは、わかっていないからです。
他人がいるかどうかわからないということがわかれば、他人による確認といったことが出来ないということもわかります。
私だけかもしれないし、私だけではないかもしれないし、私すらないかもしれない。
わからないということが本当です。
わからないというのは、安心ですよ。

567 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:42:39.72 ID:puwgOxyY.net
>>562
理屈から言うと出来ませんよ。
でも理屈じゃなく実際には他人と認識して質問したんでしょ?
なぜそんなこと聞いたんですか?

なんて言うんですかねー、あーそうそう、
勝義諦と世俗諦て言うそうなんですが、
勝義諦は言葉に出来ない、仏法の究極を表すことだったかなー(うろ覚え)
世俗諦は言葉で仏法を示したもの(実際には真実ではない)
と、あるそうなんです、難しい仏法にはw
あなたのしてることはご自分の都合でこの勝義諦と世俗諦を振り回してるんですよ。
それを仏法の私物化と言ってるんですね。
歴史を見ても悉くが仏罰にあってます。よくよくお気を付け下さい。
私はみんなとは意見が違います。
あなたも悟ってる。みーんな解脱してるんですよ。
それに気づいたところで私が行くお寺では誰も褒めてくれません。
あ、そう。で、終わりなんです。
ですからあなたがどんな事に気づいても、
あ、そう。 です。

568 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:48:50.49 ID:/M7k2OaR.net
>>541
なんだおまえ信者になりたいんか?w

569 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:52:06.53 ID:LmhBBZ9q.net
>>567
> あなたのしてることはご自分の都合でこの勝義諦と世俗諦を振り回してるんですよ。
> それを仏法の私物化と言ってるんですね。
> 歴史を見ても悉くが仏罰にあってます。よくよくお気を付け下さい。

私にそのような意図はありませんので、それはあなたの思い込みでしょう。
仏罰というものがあるのであれば、私の善意によっての行いを、悪意だと決めつけ、自らを正当化する材料として、自らの仏法を振りかざしているあなたのほうに訪れるでしょう。

> あなたも悟ってる。みーんな解脱してるんですよ。
> それに気づいたところで私が行くお寺では誰も褒めてくれません。
> あ、そう。で、終わりなんです。
> ですからあなたがどんな事に気づいても、
> あ、そう。 です。

あなたは誰かに褒めてもらいたいという気持ちが強いのでしょうね。
自分を認めるのは自分にしか出来ないですよ。

570 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 22:56:06.60 ID:puwgOxyY.net
>>569
そうですか。ではもう仕方ありませんね。

571 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/16(水) 22:57:35.07 ID:Y1d3XkxG.net
鏡と話している気分ではありませんか?

572 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 23:03:40.08 ID:LmhBBZ9q.net
>>571
私へのレスでしょうか?
そうでしたら、いまの私は鏡と話しているような気分ですよ。

573 ::2015/09/16(水) 23:04:58.22 ID:uv5pFPxy.net
>>561あらかん亜蘭馬漢さん
>名無し さん での書き込みですが、なぜ名無し さん なのでしょうか。
>わたしは名無しは、荒らし だという受け取りです。
>無責任発言が多いからです。
>それは女のスカートの後ろに隠れて隙を見てちょっかいをp出すゲス野郎だからです。
>固定ハンドルネームを付けて会話のキャッチボールをしませんか。

自己紹介してどうするのよw

574 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 23:06:09.74 ID:puwgOxyY.net
>>569
>>あなたは誰かに褒めてもらいたいという気持ちが強いのでしょうね。

うんw褒めて欲しいね。でも褒められるようなこと余りしてないからあきらめてるかなw

>>571
こうなると誰が何言っても無駄だねー。
今日一日中こうだったんでしょw
放っておくのが本人の為です。

575 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 23:14:25.84 ID:puwgOxyY.net
>>573
夕さん!ご無事でなにより。
修行をグズグズしててはいけませんよw
もう分かったでしょう。事実の方が自分と言う思いより強いんです。
言語道断と言います。ですから、事実に素直に謙虚に親しくしてたら必ず教えてくれますよ。
最高の正師は自分の事実の様子です。
早くお寺行った方がいいよw こんな時だからなおさら。
茨城なら隣りの埼玉に二人眼の開いたら和尚さんいるなぁ。
なんせご無事でなにより。

576 :神も仏も名無しさん:2015/09/16(水) 23:20:11.86 ID:tk6WX6A1.net
>>572
反発はしてないですけどね。見てていろいろ絡まれるとは思っていましたが。時間も使うしけっこう手間なのに
そうまでして留まる理由はなんでしょう?

自分はただすごい人だなと思っていますが。自分も一度静寂を体験したので話はけっこう納得できるのです。

総レス数 1001
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200