2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

りを開いたことあるけど何か質問ある?37

1 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/11(金) 03:07:04.75 ID:mThKOmrI.net
どうぞ。

l※前スレ
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?35(実質36)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/

16 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 14:50:37.34 ID:n8APWTSq.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/989
それは真実の探求の道の事だ
何で話を逸らしたんだ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/986
で書いただろうが

お前は分からないのか?

未知の自分に出せるはずの無い答えが
自分自身についてだけは可能だったという事が
どれだけ感動的だと思っているんだ!

未知で未知を明らかにする事は出来ない
はずだったんだ!

だからこの世界で唯一見つけられる確信なんだぞ!

悟りは脳トレ

サマタ→色即是空→ヴィパッサナー→空即是色

まあ
それだけだけどね

現象的意識が自分なのだ

真実の探求は「中道」なのだよ
何故ならば「探求」で有り続けるからだ

一休さんの歌を良く味わえ

願わずと道の道たる道に行かん 身の限りある道を道にて

17 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 14:57:09.77 ID:xz3OKhVD.net
>>15
そうか〜〜夕さんご無事だといいですね。
この無事と言うのも禅発の言葉でしょうね。
一物も無い様子ですね。しかし衆生は大抵はご自分の考え方をお持ちですからね。
それもまた自然な現成なんですよ。ハチが蜜集めてるのと変わらないw
ご自分から仏道に入ろうとする者なら多少厳しくても問題無いでしょうが、
衆生顛倒と言いますから、それ以外は仏法は世法とは
まるで逆だから反発しか生まないんでしょうね。
まぁ私も道途中ですのでこうやって会話するのもそろそろ控えます。
夕さんが無事帰って来れるといいですね。

18 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 15:03:29.50 ID:xz3OKhVD.net
>>16
そうですか。頑張ってください。

19 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 15:12:02.86 ID:n8APWTSq.net
>>18
何を言っているんだ工作員

何時から工作員専用の2chになっているのかしらねーが
くだらねー小細工ばかりしやがって

お前らは何が出来ているつもりなんだ?

お前らはアホが仕事か?

20 :ステテココ:2015/09/11(金) 15:16:22.00 ID:T9T5V8yd.net
ξ゚听)ξo0○(何かオカシイのがいるなぁ )

21 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 16:15:00.55 ID:tjft9fQE.net
最近多いな
頭の中に工作員飼ってるやつw

22 :でおー:2015/09/11(金) 16:15:19.11 ID:yS/Q63V7.net
支店長、随分盛り上がっていたなあ・・・・。
宗教は神君にw

今朝は旧約聖書の後半の漫画本をもらったんで、読んでた、歴史順番が解らなかった・・。
昨日は、中国伝道宣教師のハドソン・テーラーの小学校高学年向きの本を200ページ読んだ。
以外と刺激があって面白かったw

可愛がり趣味の僕チンと真逆の感性で・・・・w
可愛がり趣味の使用可能範囲の境界線、いまだに解らんわw
道元禅なら明白なんだろうけれどなあ・・・w

23 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 16:36:50.96 ID:tjft9fQE.net
禅は脆いなあw
座禅をしてる間しか無敵になれないw

24 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 16:48:49.67 ID:yS/Q63V7.net
>>23


エア批判、あんちゃん、かっこいいっ!!ww

25 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 16:56:29.00 ID:a0yVEsII.net
>>23
それはあなたの勘違いです。
行住坐臥すべてが禅です。
その一つが坐禅と言うだけで、本来、禅と人とは分け隔てのしようが無いものなんです。
ただ寝るでもなく、活動するでもなく、己事究明するのに一番都合がよいのが坐相なので、初心の方には坐る禅を勧めているんです。
でも本来がわかれば、何をしていようが、どこにいようが、禅から離れない、離れられないって事に気が付くように成るんですよ。

26 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 16:58:58.13 ID:a0yVEsII.net
>>22 >>23

でおー、夕からの書き込みがねーんよ。
常総市の河川決壊現場から、そう遠くないらしいから、もっかしたら避難してっかもしれねえ。
かなーり心配だあ。

27 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:03:18.51 ID:tjft9fQE.net
>>24
ん?w

28 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:09:45.75 ID:tjft9fQE.net
>>25
>禅から離れられない

この一言がよく表してるw

29 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:14:24.60 ID:yS/Q63V7.net
>>26


ほんまかい、ま近くじゃない限り、家は残っているやろうから・・。
決壊前に出歩いていなければ大丈夫だろうけど・・・。


可愛がる相手範疇判定、
ま、他人を惑わす影響力ある者が迷惑を垂れ流している奴を限定に可愛がるかなあ・・・・w
ということは可愛がる相手は同じだなあww

30 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:15:10.91 ID:a0yVEsII.net
>>28
残念ですが、禅はあなたの認識の範疇などには、決して収まるようなものではないんですよ。

31 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:22:43.57 ID:yS/Q63V7.net
しかし、ハドソン・テーラーの本は、
戦乱と貧困にあえぐ、西欧列強が植民地拡大に狂う時代の中国、日本では幕末。
中国人全体が初期の長州藩状態で、外国人を見ると「天誅」モード状態。

そこで、自らの命を顧みず、その場で神の加護を信じて隣人愛に励む。危機を通り過ぎて伝道する・・・。
ま、当人の「自らの命を顧みず、その場で神の加護を信じて」の姿勢が説得力があったんやろう・・という

32 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:22:58.73 ID:dIQ9PsQ8.net
出ました(笑)インチキ禅の常套句。
あなたにはわからないと言うやつは、
自分自身もわかっていないんだよ。だから伝わらない。
ほんとにわかってるやつは、そのうちわかるさとか、こうしてるうちに段段わかるようになるとか
そういう言い方する。

33 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:23:01.99 ID:Ua5kA8Iu.net
>>30
必死やなw

34 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:31:52.61 ID:a0yVEsII.net
どうぞどうぞ、お好きなように。

35 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:33:05.29 ID:Ua5kA8Iu.net
>>34
座禅でもして落ち着けよw

36 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:35:30.94 ID:yS/Q63V7.net
>>32

出ました僕ちゃん偉いお前バカ波羅蜜修行君。
僕ちゃん偉いお前バカ波羅蜜修行君の言い分によりますと、
僕ちゃん偉いお前バカ波羅蜜修行をするとが、
自分自身が解る事ができる。

さすが、素晴らしいです。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/750-850
32大先生の文章で研究してみよう。。
746 :神も仏も名無しさん:2015/09/08(火) 20:31:34.12 ID:5c6IAObi>>743
我慢というか六波羅蜜の実践そのものです。(32大先生は除外)
布施波羅蜜によって、貪りの心(32大先生の俺様偉いのむさぼりは除外32参照)をなくし、持戒波羅蜜(大先生は戒不要32参照)によって
煩悩を制御し(32大先生の煩悩は許される32参照)、忍辱波羅蜜によって耐え忍ぶと(32大先生だけは耐えなくてもよい32参照)。


32大先生の結論
764 :神も仏も名無しさん:2015/09/08(火) 21:21:47.33 ID:5c6IAObi>>762
ブッダの智慧(32大先生は何をしてもよい智慧32参照)ですわ。
苦しみの原因を完全に滅したこと(32大先生の思うが儘の状態32参照)により得られる智慧です。


32大先生の意見を要約するとこのようになりますが、これでよろしいでしょうか?

37 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:41:43.23 ID:dIQ9PsQ8.net
自分がそれでいいと思ったら、それでいいんじゃないか?
一々尋ねる必要ないよな?でおーよ。
あっちこち出たり入ったりカニみたいにやってると
あんたみたいに自分で自分がわけわからんくなってくるんだ。
人に同意を求めんなよ一々よ。

38 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:44:07.96 ID:yS/Q63V7.net
37大先生みたいに、自分自身が解る様に、
僕ちゃん偉いお前バカ波羅蜜修行をする技術を教えてくださいな。

39 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 17:55:32.20 ID:dIQ9PsQ8.net
>>38
調べりゃわかるだろ。
人をおちょくるのも大概にしろ。

40 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 18:02:13.51 ID:yS/Q63V7.net
>>39

めっそうもない、39大先生、いつも自信満々ですから、39大先生の日々の行いの修行のご利益にあやかりたいと・・・・。
とくに日々垣間見る39大先生の僕ちゃん偉いお前バカ波羅蜜修行は難易度高すぎです。

41 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:08:51.15 ID:S+s84ZT7.net
>>32

インチキなんかじゃ無いですよ、本当です。
分かったものは嘘なんですから、それは思考観念上のもの。
つまりカスなんです。
禅は認識の範疇などには決して収まらないが間違い無く正しいんです。

何故かと言えば、人本来の在りようそのものは観念で捉える事は出来ない。
ならば人本来の在りようを剥き出しにしている禅もまた、観念の範疇で捉える事は出来ない。
こんなこと当たり前の事じゃないですか?

ご理解いただけましたか?
理解できたか理解できないかでお答えください。
理解できない、あるいは答えたく無いのであればレスは不要です。

42 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:31:01.96 ID:dIQ9PsQ8.net
人の本来の有り様などありません。

43 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:35:05.60 ID:dIQ9PsQ8.net
闇雲に否定してるわけじゃないです。
諸法無我 人無我。
そういう法があるのに、人本来の有り様などと言われても
そんなのないよねって言わざるを得ない。

44 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:37:07.63 ID:yS/Q63V7.net
それぐらいに、落ち着いてやりゃ、突っ込まれずに済む、学習したじゃん。

45 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:39:14.31 ID:S+s84ZT7.net
>>42
であればなおさら認識の範疇などには決して収まらないでしょうが?
あなたのその言葉は、私が言った事の正しさを裏打ちしている事に気が付かないんですか?

46 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:40:46.51 ID:S+s84ZT7.net
>>43
「諸法無我 人無我」 

それこそが人本来の在りようなんでしょ?
違いますか?

47 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:42:00.03 ID:dIQ9PsQ8.net
>>45
わたしは基本的に人を信用しない。

48 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 19:47:30.74 ID:S+s84ZT7.net
>>47
それならこれ以上のやり取りは無駄ですね。

49 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:08:49.18 ID:Zqnbn6yi.net
人間がいないのだから、人のありようも何もないってことじゃないの。無我なんだから、人間はからっぽというか存在してないってこと? よくわかりませんわ、笑

50 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:10:23.80 ID:tjft9fQE.net
内容のない争いw

51 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:10:47.02 ID:yS/Q63V7.net
人間の思考回路と構造は、同じ存在として認知し続ける事ができるであろうか?
同じ風景を常に見続けられるであろうか?
セックスを永遠に続けられるであろうか?

52 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:21:32.74 ID:tjft9fQE.net
それがどうしたんだ?w

53 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:25:49.87 ID:S+s84ZT7.net
>>51
けっこーロマンチスト入ってるなあ、でおーさん。

うひっ!

54 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:28:15.65 ID:tjft9fQE.net
うひっ!ってなんなの?w

55 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 20:29:55.49 ID:Zqnbn6yi.net
いや、心臓動いて、生きてる、この体を自分と認識しているわけで、別に、何もしてなくても、変化していても、この呼吸している体、認識、が継続的に続いていて、それが苦しみの発生源なわけでしょう。まあ喜びの発生源でもあるか

56 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:05:16.89 ID:S+s84ZT7.net
>>55
なら、その苦しみ悲しみ、両方の発生源なんぞ、放っておけば良いんじゃないんですか?
分かるってのも分らないってのもまったく同じものでさ。
ただそれが働いて、その働きを自分と思い込んでいるものを、迷わせているってだけですからね。
それから自由に成りたければ、ただ放っておく以外方法は無いんです。

それが手つかずの法。
先人曰く、抜いた雑草は石の上に置けってさ。

57 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:15:06.44 ID:+m3J3ezc.net
>>1
スレ立て代行ありがとうございました。

58 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:30:20.06 ID:Zqnbn6yi.net
>>56
なるほど!
まあ放っておくというか、為す術なしっていうか、もうだから自動的に勝手に何もかもが、あるわけで、しかし、まあ、痛いのは、ごめんだな。と、まあ、そういう思いを見て流すのかなあ。でも、それも自動的なんじゃ? という永遠ループに陥るわけだ、僕がね

59 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:35:56.91 ID:O6D4iO9z.net
>>46
無我は正しいが、「無我こそ不変の真我である」というのは誤り
この誤りは、煩悩を断じて無に浸ればそれだけで悟りだとか
意識やら何やらを無に帰してありのままを受け入れれば悟りだとかいうくらい
大きな間違いだが、陥りやすい間違いでもある
仏教がそんなものなら、世捨て人しか惹かれずすぐに消え去った筈

60 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:40:27.12 ID:tjft9fQE.net
まあ、悟ってから教えを説きなさい
見苦しいよ

61 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:41:46.54 ID:tjft9fQE.net
誰とは言わんがね
うひっ!w

62 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:48:35.58 ID:S+s84ZT7.net
>>58

出て来る思いを自分と、思い違い、勘違いしている内は、思いを放って置く事はなかなかに難しいですね。

63 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:49:13.81 ID:+m3J3ezc.net
スレに悟がない吉兆ですね。
知法無知、無知知要。
ロムります。

64 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:51:33.61 ID:S+s84ZT7.net
>>59
正誤に寄らない。

65 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:53:50.70 ID:S+s84ZT7.net
>>63
本当にそうですね。
ご苦労さまです。

66 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 21:55:36.68 ID:tjft9fQE.net
他人に教えを説くことで自我を保っていることが見抜かれんと思っとるんか
とんだめくらやのw

67 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 22:31:49.84 ID:xz3OKhVD.net
法を知るに知る無く、知る無きをもって知の要となす。

おっといかんw

68 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 22:49:16.44 ID:n8APWTSq.net
>>21
実際工作員が多いんですよ

気付きませんか?

69 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 22:53:59.03 ID:tjft9fQE.net
>>68
工作員ってのは具体的にどういうのを言うんだ?w

70 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:23:43.53 ID:O6D4iO9z.net
>>64
仏教を釈迦の教えより身勝手な了見で狭める(狭量な)ものは誤りとして捨て
拡げるものについては正誤を言う必要は無い
まして無我こそアートマンとの曲解では色即是空の片道切符も同然
アートマンの有無いずれも断言しなかった釈迦の意図に明確に反する

71 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:26:05.90 ID:rAuIA25r.net
放っておくといっても、一時的に対象がずれただけで(笑)
その思いや煩悩は脳裏から離れないわけで。
根本的解決策ではない。
やはり、その思いや煩悩や苦しみに向き合う必要性がある。

72 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:32:50.29 ID:rAuIA25r.net
そこで八正道ですわ。
正見、つまり法によってものごとを見るということ。
その次の、正思惟。
これは、法に基づいて「考える」ということ。
しかるに、支店長は「考えるな」という。
ちーがーう、全然ちがうんだ。
考えないと。法に基づいて。

73 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/11(金) 23:41:15.44 ID:jVj2aHXA.net
新興宗教   ・・・・・  「ありのまま教」

お題目   ・・・・・「分別しないぞ。分別しないぞ。分別しないぞ。」

だれかはいる?www

74 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:41:24.29 ID:tjft9fQE.net
インド人と日本人は根本的に違うからなあw
正しさとかの基準がw

75 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:43:30.72 ID:rAuIA25r.net
ものごとを法にもとづいて考えることによって、妄想が取り除かれるんですよ。
基本的な法として、四諦、十二縁起、一切皆苦、諸法無我、諸行無常など。

76 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:57:31.84 ID:tjft9fQE.net
>>75
そんなもんいらん
自分に誠実に生きるこっちゃ
子供の頃に教わらんかったか?w

77 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:58:24.65 ID:rAuIA25r.net
>>74
この場合の「正しい」とは、法にもとづいたという意味です。
法というのは法律じゃなくて「ダルマ」「真理」のことです。

78 :神も仏も名無しさん:2015/09/11(金) 23:59:25.17 ID:tjft9fQE.net
自分で自分に嘘をつくために
妄想を生み出してることに気づきなはれ

79 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:04:07.23 ID:cQF4aCK3.net
>>76
それでは、せったん教ですわ。

80 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:08:05.51 ID:GmgkXYc+.net
>>79
そんなもんは知らん
強いて言うなら日本教やなw

81 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:10:15.62 ID:cQF4aCK3.net
>>78
そういう習慣も
法にもとづいてものごとを見・思考し・語り・行為し・生活し・念じ・禅定に入り・智慧を得ることにより
滅尽できると。

82 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:12:36.11 ID:GmgkXYc+.net
>>81
なら悟れやw

83 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:16:51.81 ID:cQF4aCK3.net
>>82
それしかないですよね。

84 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 00:18:36.37 ID:GmgkXYc+.net
>>83
せやw

85 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 01:06:13.20 ID:U0ET6VAY.net
>>73
   彡ミミミ
    ( ・ω・)   ありのままの・・・・・・


     ミミミ
      川

    彡 ⌒ ミ
    (`・ω・)  地肌、見せるのよ

           ありのままの 自分になるの
           何も怖くない



 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
  (´・ω・`)    風よ吹け 
         少しも生えてないわ

86 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 02:02:17.41 ID:ZS68TCKk.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/>>932
???

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/>>939
> 宗教の本質は神だと言ってるだろうw

いるということでよろしいですか?
その場合、その存在をどのようにして確認されたのでしょうか?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/>>994
> 少なくとも、出家者に「煩悩、執着は、ほどほどが良い」などとはないと思いますよ。
> 世俗ならOkだと思いますがw
すると伝統的な仏教は、釈迦の考えを正しく伝えていないということですね。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/>>997
虫のリーンリーンリーンとドアが閉まったときのバタンは別のものでしょうか?

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1440795486/>>998
過ぎ去ったものは「事実」ではなく「記憶」と言った方が良いのではないですか?

87 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 02:10:48.38 ID:I3uRxoLr.net
>>86
リーンリーンリーンとバタンが同じものですか?

>>過ぎ去ったものは「事実」ではなく「記憶」と言った方が良いのではないですか?
そうです。 実は事実とは今ここにあるものだけです。

88 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 04:12:23.69 ID:GmgkXYc+.net
>>86
>その場合、その存在をどのようにして確認されたのでしょうか?

そんな事を聞いてなんになる?

89 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 04:17:27.15 ID:17eBTIy/.net
>>77
あなたは「斯く斯く云々、これが真理だよ。」と誰かに教えられたのでしょ?
残念ですね。
「正しい」の反対語はないですが、「誤り」でしょう。
つまりあなたの信じる正しい以外は誤りである。
「正しい」以外を認めない宗教、そういうことです。
それは仏教じゃない、ただのカルト。

90 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 04:44:07.33 ID:17eBTIy/.net
>>64
何が正しくて何が間違いなのかあなたの信じる宗教では
人間にわかるように説かれてるの?
「誤」は何なのですか?

91 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 05:08:47.05 ID:17eBTIy/.net
>>88
知りたいと思わないなら言いなりでそこでお終いですね。

92 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 05:25:47.06 ID:GmgkXYc+.net
>>91
知りたいと思うのなら自分で探せばよかろ
人に聞くから言いなりになる

93 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 05:59:56.63 ID:17eBTIy/.net
>>92
釈迦の教えも人の口伝えですよ。お経もそう。
神様がキリストか日本の神様かで神の意味が違ってきますが
そのどちらも口伝えです。
あなたは誰から聞くのかな?
無宗教さんなら失礼しました。

94 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 06:01:32.22 ID:AgVDf8Z1.net
観自在、がんばっとるなあw
無内容だけどw

95 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 06:04:46.22 ID:AgVDf8Z1.net
>>77
ぽったん教のかたですね。
これからはぽったんの貼り付けるコピペに逆らったりせず
ぽったんを礼拝してください。

96 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 06:24:10.69 ID:GmgkXYc+.net
>>93
視野が狭いとしか言いようがないw

97 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 06:25:08.29 ID:AyjKZDFG.net
>>72
残念だけど、考えないってこと、普通の人には出来ないんですよ。
考えないと言うことすら、考えない。
これを言うとるんです。
これ般若の智慧です。

98 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 06:43:02.20 ID:AyjKZDFG.net
>>90
正も誤も、善悪・好憎・貴賎・美醜、世のすべての苦厄の根本が、人の思考上の産物だと知り、この産物たる観念を生じせしめない為に分別をなさない。
つまり無分別智たる、般若智を生じせしめ、ここに住するをもって仏道修行と言います。

十二因縁の最初、無明によって行をなしとある。
この無明を転じて明となせば、この苦の根本原因は消滅するとお釈迦様は教えられている。
この無明転じて明となる、これ般若の智慧を生ずることを示しているんです。

99 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 07:48:46.83 ID:kkUlu7r1.net
>>67
出てきたものを出てきたまんまに使って後腐れなく。
おはようさま。

100 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 07:56:02.77 ID:I3uRxoLr.net
>>99
不徹底。

101 :素人A:2015/09/12(土) 08:07:14.92 ID:VuaJYp5R.net
坐禅だけしても悟る庭僧等に厳しい現実。香厳さんは知識は凄く何でも本から学んでいたが、有るとき和尚に宇宙が始○前の
一句を持って来いただし有名な和尚の文句のパクリでは駄目だと言われあれこれ苦労するが解らず本を全部焼き捨てて坐禅三昧
で修行したが全然一句が出無い内者が出ない?私は出来がわるい和尚にゴマすって満点の答えを教えてもらおうとしたが、
和尚は答えなど簡単だがそれで満点とつても後でばれて私を恨むに違いないと教えてくれなかつた。けちな和尚差し出した
餅は勿論ぱくりとくつた。そのあと散々まあ良い坐禅で苦労しても答えが答えない?でも有るとき庭掃除して放棄で意思を
蹴飛ばしたら石が竹にぶつかってカーンと鳴ったそうなそのとき一句も突然飛び出したそうな?あの時和尚に教えてもらつたら
和尚を今今四苦和尚をうらんでいると思う。?でも落ちが出ない

102 :やんやん ◆yanyan/....3 :2015/09/12(土) 08:22:44.77 ID:+lcdmhpD.net
言葉や論理の中の正誤の話をするなら、
数学や科学に任せればいいのであって、
それは宗教の守備範囲ではないです。

宗教の守備範囲は「正しいと感じる」ことについてです。
言葉にすると回りくどい言い方になりますが、
実のところ生物たる我々にとってはこっちの方が先にあります。

仏教の教えるところは、言語による思考の介入を排して、
時々刻々その瞬間に感じたところにこそ、
本質たる「正しい感じ」があるという事だと思います。
言葉で言う限り「感じ」という言葉を使わざるを得ないですが、
実際には感覚という観念すら本来必要のないことです。

人間の進化の歴史を辿るならば、きっと論理的な正しさだって
この「正しい感じ」から派生したものでしょう。
言葉による論理的思考も往々にして間違えることがあります。
その為に一生を苦痛の中で棒に振ることもあるでしょう。

今感じていることそのものを信じるところに立ち返ることは、
誰にでも出来るはずのことです。それを忘れないようにしましょう
これが仏教だと、自分は思っています。

103 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 09:09:06.40 ID:kkUlu7r1.net
>>102
相変わらずやんやんは頭がええなあ。

そうそう、だから仏教では即今を大事にしているのな。
今は今、今を認識した時点でそれは今ではなく、過ぎ去った過去の話し。
この認識以前の即今底こそが、人が本当に生きているところで、認識以降のものは想念上のもの。
つまり虚仮のもの。
その虚仮を現実と思いこみ、迷惑しているのが人間でさ。
だから即今即今、自分抜きにある現実に即して生きて行く。

般若智を得ようが得まいが、仏道修行とはたったこれだけのこと。
これが退歩の学。

104 :123:2015/09/12(土) 10:14:41.80 ID:SJZOrhb/.net
102.103.
無媒介に考えることは、考えることではない。
それは直感の生活である。
それは出発点を示しただけのことである。

105 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 11:17:07.81 ID:ZS68TCKk.net
>>87
> リーンリーンリーンとバタンが同じものですか?

比較ができないので判断できません。

>>88
> >その場合、その存在をどのようにして確認されたのでしょうか?
>
> そんな事を聞いてなんになる?

確かめるすべがあるのなら、私にもできるかな、と思いました。
ご自身が確認されたことではないのなら、聞いてもしょうがないですね。

106 :MONO:2015/09/12(土) 11:17:39.59 ID:rIg2ZSKd.net
家の猫の定期預金口座が満期になったって連絡が来たんだ。
お前ら、認識以前とかいいながら金持ってんだろ(ワラ
家の猫と同じだな

107 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 11:50:55.65 ID:I3uRxoLr.net
>>105
同じか別か、正しいのか間違いなのか、生か死か。
この様な二見は迷いの元。
自分で判断できんのなら放っておこう。

108 :でおー:2015/09/12(土) 12:10:54.47 ID:1DoBX/8Z.net
今朝は。比叡山12年籠山行した人の本を読んだ。
好相行の仏が出てくるまで五体投地をし続ける。苦行だ。
俺は、真言系の仏尊を一秒ぐらい苦行せずに、ある日現れた、禅定の快楽はなかった・・。
12年籠山行の坊主は快楽禅定をゾーンを何度も味わう。
俺は近くの天台宗寺院で余裕に快楽禅定をゾーンを何度も味わう。

12年籠山行の坊主の快楽禅定をゾーンの書き込みを見ると、悟りの絶頂禅定の住人という感じもしないでもない・・・。
バービーグループには解らん、理事無碍法界。
バービーグループの脳世界では世俗諦と勝義諦は分離したままで、何か解ったと知ったかで、下記の書き込みを書いて喜んでいるのだろうなあw

73 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/11(金) 23:41:15.44 ID:jVj2aHXA新興宗教   ・・・・・  「ありのまま教」

お題目   ・・・・・「分別しないぞ。分別しないぞ。分別しないぞ。」

だれかはいる?www

109 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 12:17:51.34 ID:4IMXqXEs.net
例えば今手近なものが食べたくても次のための種籾を食い潰すようなのは誤り
そういう時は雑穀や野草でも食うてしのげと

その日暮らしのありのままの獣になれという教えではない
柔軟に考え結果として善く生きられるよう色々な事を断言せずにいる
無知な決め付けをしてから正誤から逃げるのはつまらない外道

110 :108参照文:2015/09/12(土) 12:21:54.47 ID:1DoBX/8Z.net
284 :パーピマン ◆hVgvvzQ7pw :2015/09/11(金) 11:47:34.72 ID:jVj2aHXA>>283 wwwwww

そうか?w 「後輩の指導にあたる」なんて、ポイントではないんで、何気なく
書いたがw

要は、世俗と出家の差異、即ち、出家するならまず、世俗の執着を切り離さなくちゃねw
それができない世俗なら、世俗の価値体系にそって生きていくのも、勿論、OKw
そういう人たちには、また別の道があるのさw
そこを理解せずに、勝義視座のみから否定するような「なんちゃって悟り」は
いただけませんなあw・・・・・と言いたかったんだがwww

111 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 13:36:37.46 ID:4IMXqXEs.net
ある時は快楽妄想を押し立て、またある時は天台の拙い高校生並みの知識で
噛み付いてみたりと、一貫性まるでなし
せめて苦行の生じた理由、苦行を要する理由でも知ろうと思えば良いものを
妄想の具財として有り難がるばかりではあまりにお粗末

112 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 14:01:32.88 ID:BJX8GNbW.net
>>105
>確かめるすべがあるのなら、私にもできるかな、と思いました。

君には無理だな

113 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 14:49:44.57 ID:ZS68TCKk.net
>>107
いえ、そういう意味ではなく、
それひとつしかないので、比較できないということです。
リーンリーンリーンのときはそれしかないので、
そもそもが同じも別もないのです。
もっと言えば、リーンリーンリーンですらない。
未知の何かがあって、その後でリーンリーンリーンになり、
そして比較できるようになる。
・・・違いましたか?

114 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 14:51:46.48 ID:ZS68TCKk.net
>>112
> 君には無理だな

そうですか・・・。T_T

115 :神も仏も名無しさん:2015/09/12(土) 15:30:46.51 ID:JqGBX0ZE.net
自然を敬いなさい

総レス数 1001
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200