2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿含宗という宗教256

1 :神も仏も名無しさん:2015/09/08(火) 21:17:32.81 ID:sMOCSDYa.net
このスレッドは阿含宗批判が目的です。
霊感商法、霊視商法をするカルト宗教・阿含宗の宗教詐欺を世に知らしめるためのスレッドです。

■阿含宗関連サイト■

考察資料の総合案内「agama考察室」
  http://agama.zouri.jp/
議論スレ:「阿含宗と桐山氏について」(したらば)
  http://jbbs.shitaraba.net/internet/3419/
議論スレ:「agama@chs-1」(したらば)
  http://jbbs.shitaraba.net/internet/6441/
議論スレ:「FC2agama掲示板」
  http://datoban.bbs.fc2.com/
過去のザビビ復活!ザBBS(過去のザビビよるデータをFC2に譲渡)
  http://thebbs.fc2.com/ (阿含スレは”桐山氏と阿含宗について”)
テーマ別の阿含宗批判「agama galage」
  http://agon.konjiki.jp/
過去ログ倉庫:「阿含宗という宗教」
  http://souko.digi2.jp/
過去ログ倉庫:ザビビ「阿含宗と桐山氏について」
  http://agama.ehoh.net/kakoindexthebbs.html
阿含経の分析や研究に 「agama 研究室」(アーガマ 研究室)
  http://agon.genin.jp/
退会について考えたり相談できるサイト 「agon secession club」 略称ASC 
  http://agama.jounin.jp/

557 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 09:43:23.80 ID:Osq8TBKd.net
>>548
天(雨)の妃天の門
産み(海)の星と輝きます 天(あめ)あめ〜
https://youtu.be/5Zw33qcJ12Y

558 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 10:08:36.70 ID:0TELYcnL.net
>>242の改訂版

@四禅三明顛末記 〜フカ山さんの自滅への華麗なる遍歴〜

◆第1の嘘:四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
111 :神も仏も名無しさん:2008/11/18(火) 12:37:23 ID:s8pu1w+h
桐山さんは「神通力で釈尊は解脱した」と主張したいから、
いかにも学者たちもそのように主張していかのように見せかけているが、
四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎四禅三明は釈尊成道説の3系統の一つである。

釈尊成道を伝える資料の3系統
1.悟った時に十二因縁の理法を了知した。
2.四禅を経て三明の智慧を得て四諦の真理を知る。
3.六種の無上にして安穏なる涅槃を得た。
(『ゴータマ・ブッダ考』大蔵出版、203頁)

559 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 10:11:50.27 ID:0TELYcnL.net
556の続き

◆第2の嘘:「心が安定し、清浄で純潔となり、汚れなく、小さな煩悩も離れ、」は、解脱の表現である。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
456 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/03(木) 12:33:03.61 ID:yfY0wPQn
「心が安定し、清浄で純潔となり、汚れなく、小さな煩悩も離れ、」
(『原始仏典 1』春秋社、96頁)
という文言の「心が安定」「清浄で純潔」「汚れなく」「小さな煩悩も離れ」
とは、解脱を表現を変えて繰り返していると理解できるようになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎「心が安定し」は、四禅に四無色定を含む八等至の自在の意味。
(『パーリ仏典入門』大法輪閣、96頁)

◎「心が安定し」は、神通を行う「基礎となる禅」(第四禅)に入ったことの表現。
(『原始仏典〈第1巻〉長部経典1』春秋社、605頁)

因みに「心が安定し」は、原文(パーリ三蔵)では、「samāhite」(入定した、定置した)である。
(『光明寺経蔵』ttp://komyojikyozo.web.fc2.com/dnskv/dn02/dn02c21.htm )

560 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 10:15:33.05 ID:0TELYcnL.net
557の続き

◆第3の嘘:三明の前の四禅で釈尊はすでに涅槃を得たと述べている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
204 :神も仏も名無しさん:2008/11/23(日) 22:17:43 ID:574E+w79
桐山さんが引用していないから、>114では引用しなかったが、
三明の前の四禅で釈尊はすでに涅槃を得たと述べているのです。
595 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/08/18(火) 12:01:15.78 ID:G87+va53
二行の文章を見ればわかるように、経典では釈尊が四禅の説明をしている段階で、
涅槃を得たと述べている、と書いているのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎経典では、比丘は四聖諦を知った後に解脱すると書いてある。

【沙門果経】
『そのように知り、そのように見るものには、欲の漏から心が解脱し、また有の漏から心が解脱し、
また無明の漏から心が解脱し、解脱したときに「解脱した」という智が生じます』

諸漏(欲の漏・有の漏・無明の漏)から心が解脱したので心解脱。四聖諦を知ることで無明が捨断されたので慧解脱。
比丘は四聖諦を知った後、心解脱・慧解脱した。
(『Nikayaにおける止観の研究 一 止観と心解脱・慧脱を中心として一』6〜8頁)
(ttp://repo.lib.ryukoku.ac.jp/jspui/bitstream/10519/1203/1/r-bk-np_015_006.pdf)

561 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 10:18:29.42 ID:0TELYcnL.net
558の続き

◎「心が安定し」の文言は、解脱の表現ではない(上記「◆第2の嘘」の項参照)。

◎原始仏教では、涅槃は色界四禅より高い宗教的境地であると考えられていた。

「梵網経」の中で、釈尊は「最上の涅槃として沙門やバラモンなどが主張する色界四禅など五種の宗教的境地」を批判した。
(『ゴータマ・ブッダ考』大蔵出版、92〜94頁)
また、長阿含経の「布吒婆楼経」(ポッタパーダ経)や増支部経典では、釈尊は色界四禅を超えた無色界や想滅定(想受滅)を説いている。
(『原始仏教 第5号』中山書房仏書林、78〜81頁)、『ゴータマ・ブッダ考』大蔵出版、94頁)

◎八正(聖)道も三学系統の修行道(沙門果経など)と同じ修行過程(戒→定→慧→解脱→解脱智見)をとる。
(八正道で、慧を四禅(正定)の前に回して正見の内容としているのは、聖者の功徳を示すのに適切であるという理由によるものである)
(『ニカーヤにおける八聖道と三学系統の修行道』10頁 ttp://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/6940/1/ib004001.pdf)


◆そしてフカ山さんは、最後に「第3の嘘:三明の前の四禅で釈尊はすでに涅槃を得たと述べている」を自ら否定して自滅した。

331 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/16(水) 12:30:02.81 ID:1sLGOLmX
四諦を理解して解脱するなんて、当たり前すぎる話しで、
受験科目を知った後で合格すると言っているのと変わりない。

444 :神も仏も名無しさん:2015/09/19(土) 06:02:42.83 ID:HxP/S4vf
釈尊は八正道で解脱したのであって、四禅や漏尽定で解脱したのではありません。


こうして、フカ山さんは七年間に及ぶ虚偽発言を繰り返した結果、見事に自滅されました。
これで「四禅三明顛末記」 〜フカ山さんの自滅への華麗なる遍歴〜 を終わります。

562 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 10:38:31.51 ID:EojxK2+0.net
>>551 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 01:08:56.20 ID:0TELYcnL
>両者とも戒→定→慧の順になっている。

>三学も八正道も同じ仏説だよ。
>それが何で修行の順番が違うわけ?

それでは、>>212>>498の慧→戒→定も暴論であると斥けたいわけですね?
もちろんそれは自由です。あなたは四禅の内容が別物であるところだけにレスして
慧→戒→定のコメントに対しては最初から一切レスをしないという姿勢は
それは受け入れられないと一貫した姿勢とわかるからそれでよい。
ニカーヤ論文における三学系統と八正道との対比については私も>>397以降、とりわけ>>397-399
論述しており、有漏の正見、聖・無漏の正見についてもコメント論考しています。
つまり八正道の方でも戒→定→慧で四禅のあとに慧もあります。
だから>>212>>498の慧→戒→定を補足するならば、慧→戒→定→慧となります。
あるいは慧・戒→慧・定→慧でもよい。
有漏の正見としての慧が四禅などの定よりも先行してあることはペテン大作さんでも
認めざるを得ないでしょう。
あなたはなぜか「定と慧が相互に影響し合って増大しながら、煩悩が徐々に断除され」の部分で、
三明の慧よりも前に、定に慧がくっついていることの指摘にノーコメントですが。
そして最後の聖・無漏の正見こそが四聖諦を知ることだと対比表の構図に入れ、
「法の聴聞・発心」という有漏の正見(9ページの対比表)くらいならあってもかまわないだろう、
それは所詮発心に過ぎないのだから解脱を求める心であり、解脱を得た結果の話ではないと。
しかし、ではその聖・無漏の四聖諦を知るとは三明の時に初めて学ぶものかと言うと
そんなことはあるまい、最後の四聖諦はやはり、体験的にも確信を持てた、実証できた、
自分は八正道で煩悩滅を得ていたという最終確認であることを私は論考しています。
聖・無漏の正見には有身見・疑惑・戒禁取の三結断った預流者についても書かれてあり
まさか釈尊が三明で初めて預流者にようやくなれたなんてこともあるまいと
思考に柔軟性を持たせる必要性を説いています。

563 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 11:03:42.82 ID:0TELYcnL.net
>有漏の正見としての慧が四禅などの定よりも先行してあることはペテン大作さんでも
>認めざるを得ないでしょう。

有漏の正見としての慧は、三学系統では「法の聴聞・発心」です。
四禅の前にあっても何ら不思議ではありません。
一方、無漏の正見としての慧は、三学系統の三明であり、
四禅(正定)の後に来ます。
八正道と三学系統の修行道は、説き方が違うだけで修行の順番は変わらない。
それを証明するために私はこの論文を紹介したのです。
あなたがいくらそのオカルトじゃなくてイカレタ脳全開で、
屁理屈を展開して私をやっつけようとしても無駄なことです。

564 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 11:05:14.82 ID:EojxK2+0.net
>>551 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 01:08:56.20 ID:0TELYcnL
>三学も八正道も同じ仏説だよ。
>それが何で修行の順番が違うわけ?

>>212>>498と同一と思われる方が、これは予想もしていましたが、今日も>>556で登場、
発言されましたね。

>だから、最後に果報として示された<慧>には解脱に直接関係のない智慧も
>多く含まれています。
>一方、「八正道」は十二支縁起の逆観をベースにした修行の順番が設定され、
>最後の四禅で確実に解脱に導く工夫が図られています。だから、<慧>の位置も
>変化しているのです。

と、かなりあなたの土台を覆す内容を書かれています。
つまり最後の慧は最終確認です。
四聖諦を体験的に知ったのであり、四聖諦、つまり八正道の実践こそが煩悩滅の解脱
なんだぞという仮説・試論が先にあって修行を進めてきて実験によって仮説は真説として実証された。
それは大いなる悟りです。
平川博士も解脱ではなく悟りと表現している。
しかし悟りではなく解脱そのものの体験成果は少なくとも四禅の段階では得ている
ことになるのです。
最高の段階はこの悟りとしてよいが、解脱という地道な成果はそれより前に得ている。
つまり実際の修行にあたる有漏の正見たる法の聴聞もまた四聖諦を説く教えであり、
これをもとに戒と定の修行を慧と絡めながら実践し、徐々に煩悩を断除し、
最後に振り返って観察した時には、四聖諦の成果は成されていたと知るのが智です。
成されていたと自覚しなくても、煩悩はなくなり解脱していたという真実は
変わりないのではないですか?
あなたはこのようにニカーヤ論文一つにしても論者の文章の字面だけでしか判断できず
自分の頭で矛盾点を考察して結論を出すという作業がされていないのですよ。
ビックさんは学術論文だから、私のように噛み砕いた表現もできず、あのような
窮屈な論文になるのは仕方ないことでもありますが。

565 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:22:23.29 ID:bDCr+Kx3.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM
>アホ野郎と、きつく叱ったのは名前を間違えたら失礼だという社会常識を、叩き込むためよ。

誤解しているようだが、アホ野郎とは叱りではなく、罵声、罵倒です。
週刊誌の名前を間違えたくらいでアホ野郎などと言ったら、
あなたの>>541の間違いとゴマカシは何と言えばいいのだ?
一来補さんは罵声が大好きですよね。
忘れているようだから、最近のを鼻をつまみながら、並べてあげましょう。

>497 一来補 2015/06/07(日) 22:34:56.51 ID:cOTxWBM0
>また、桐山師を悪く言うゴキブリもいるわけです。ゴキブリには要人が理解不能なわけです。
>476 一来補 2015/06/06(土) 17:03:53.13 ID:8kRCM1EI
>深山ユビキタスアホくんは、過大な見返りを期待して、我欲からボン行したのです。
>526 :一来補:2015/06/10(水) 22:09:19.69 ID:G0aJOoug
>アホゴキブリくん、ユビキタスくん。
>アホは、有名人だけで盲信するわけです。
>アホが盲信するわけです。
>533 :一来補:2015/06/11(木) 12:47:22.49 ID:kRbBWz5M
>というゴキブリくんの質問です。
>535 :一来補:2015/06/11(木) 16:21:04.14 ID:kRbBWz5M
>もう少しゴキブリくんの相手するか。
>583 :一来補:2015/06/13(土) 00:14:23.22 ID:aSgK+dA+
>アホだからゴキブリくんという。ゴキブリにも仏性があるから、ゴキブリもいつかは仏に成るだろう、が、ユビキタスアホくんは、永遠に仏には成れないな。>ゴキブリよりもおとるw。
>658 :一来補:2015/06/17(水) 15:39:02.91 ID:wAp+wURw
>を福いなんて、思うわけないだろう、アホ。

たった10日ほどで、あなたはこれだけの罵りを並べている。
相手の問題ではなく、あなたの人格の問題なのです。
気に入らない相手、自分のミスを責めた相手を罵るのがあなたの常で、
それは今の世間ではまったく通用しない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


566 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:28:27.75 ID:bDCr+Kx3.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM
>それにな、常日頃から深山くんは一来補の記憶力を馬鹿にしてたろ、やれ健忘症、認知症、
>ボケ老人扱いなわけよ、己のレスさえすぐ忘れる、とかさ。

あなたは記憶力が衰えていることを指摘されたことが悔しくて、
復讐のために、週刊誌の件をしつこく取り上げているのですね。
あなたの記憶力の衰えが普通以上だから指摘したのです。
誰でも思い違い、誤解、忘れることはある。
あなたの度合いが標準をはるかに超えている。

一つ目に、あなたはこちらの反論を完全に忘れて、同じ主張を十年繰り返している。
前の議論を完全に忘れているのでしょう?
普通の人はそういうことはありえない。
前の議論に基づいて、さらに別な反論を言うならともかく、
あなたもペテン大作さんも同じことをクドクドと繰り返すばかりです。

二つ目に、一来補さんは、自分の引用も忘れる。
前に引用した阿含経を忘れて、新しい証拠の阿含経を発見したとばかりに
自信満々で出してくる。
前に読み違いだと反論されたことをきれいに忘れているのです。

三つ目に、自分の記憶力の衰えを自覚しないどころか、
むしろ記憶力がすごいと誇っている。
それが>>541の8で、これをあなたは自分では暗記していると
自惚れているから、原文の確認もせずに書いているのでしょう?
自分では漢文をスラスラと出せるくらいすごい記憶力だと言いたいでしょう?
普通の人は、間違いを指摘されたら、原文を見て間違えないように気を付ける。
だが、あなたはただの負けず嫌いの悔しがり屋にすぎないから、
また記憶だけで書いて、また間違える。
あなたの人生の縮図です。

567 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 11:33:44.32 ID:EojxK2+0.net
ペテン大作さんに提案があります。
これは一来補さんの縁起解脱説についてもアドバイスしたことですが
これらの桐山さんでも説かないスレ違いの議論は、ここではなく、とりあえず別スレ、
例えば原始仏教などの仏教一般を考察するスレで展開してはどうですか?
あなたの目的は批判側の代表にも見える深山さんが実は仏教の常識も知らない無知であり
そんな仏教無知の深山さんが展開する桐山仏教批判なんて有効でないと証明したくて
7年間全く同じことを言い続けている。
これって、芸がないと言うよりも、仕事の仕方としても工夫も改良も見られず
仕事のやり方が無能であることを示してますよね。
ならば一時的に引き下がってでも違うやり方を模索すべきです。
アゴン宗スレだけでなく、仏教一般スレ、原始仏教スレなどにも同じ議論内容を
持ち込んで、皆で考察議論するのです。
ああいうスレはアビダルマ好きが集まっているとも思われるので、案外にあなたの説を
支持してくれる人もいるかもしれない。
多数決で決める気は毛頭無いが、支持も得られた実績を引っ提げて再度深山さんなどにも
提示してはどうか?自分の参加したスレを示せば、どれがペテン大作さんなのかわかる。
この場合、注意することはアゴン宗の信者とか元信者とかの情報は一切示さず、
あくまでもお互いが純粋に仏教をどう理解しているかという立場の違いだけを示す。
自分の知人に沙門果経の記述の中の四禅を終えた時の心境記述内容こそが
解脱の心境そのものだと主張する者がいる。しかし自分はそれは間違いだと思う。
解脱を得たのはあくまでも三明を終えた後であるはずであり、その根拠はこの論文と
この学説で・・・と説明すればよい。
そして多くの人の意見を募るのです。
これは誘導の仕方を独善的ではなく丁寧に説明するのもあなたの営業手腕ですが。
なんでしたら私も時間がある範囲内で、そのスレにユビキタスと名乗らず名無しで
参加してもよい。>>556さんのような方も来られるかもしれない。
こういう回り道だって辞さない人こそ仕事のできる人ですから。

568 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:34:11.69 ID:bDCr+Kx3.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM
>それにな、常日頃から深山くんは一来補の記憶力を馬鹿にしてたろ、やれ健忘症、認知症、
>ボケ老人扱いなわけよ、己のレスさえすぐ忘れる、とかさ。

四つ目に、私は記憶違いや間違いを指摘されたら、素直に認め修正する。
古くは、準シュダオンというハンドルをシュダオンであるとして、
批判したことを撤回した。
準シュダオンなんてあなたの造語であり、シュダオン向という意味はないのだから、
私は撤回する必要もないが、無益な争論だから撤回した。
最近で言うなら、他の人の書き込みをペテン大作さんの書き込みだと
読みもしないで決めつけてしまい、撤回し謝罪した。
これが社会常識です。

だが、一来補さんが間違いを認めたのは、私の記憶する限りでは
阿羅漢を仏陀ではないと言った時くらいです。
事実、>>541に並べたように、これだけの間違いをしながら、
あなたはただの一つも認めていない。
あなたは自分の間違いや嘘を、どれだけ証拠を示されても、
認めない猛烈に頑迷な人です。
間違いを認めると自分を否定されたような気がするからです。
絶対に認めない頑迷さが尋常ではなく、それがどこから来たのかを私が
昨日、>>509以降で説明した。
あなたの親についての私の推測は当たらずとも遠からずでしょう?

569 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 11:36:33.70 ID:ns/i2L7Y.net
連休でも砂場出勤w

570 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:40:34.16 ID:KgekbRlv.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM
>それにな、常日頃から深山くんは一来補の記憶力を馬鹿にしてたろ、やれ健忘症、認知症、
>ボケ老人扱いなわけよ、己のレスさえすぐ忘れる、とかさ。

今回も、四禅解脱を誰かが唱えたかのようにあなたは主張した。
だが、誰もそんな主張はしていない。
ペテン大作さんが嘘も百回言えば本当になるとばかりに、
七年に渡って吠えるから、理解力の低い一来補さんは
私が四禅で解脱すると唱えたかのように思い込んだ。
四禅の話で忙しく誰もあなたの書き込みにレスしないから、
あなたは四禅の話に加勢しようしたから、私はやめるように助言した。
あなたが議論を理解していないことがミエミエだったからです。
あなたは今、四禅で解脱したと主張している人は誰か、と私から追及されて往生している。
その状態になるのは予測できたから、議論に加わるなと助言したのです。

もっとも、あなたの性格から言うなら、私からしないほうが良いと
言われたら、ムキになってするのも予想できた。
現実にそうなった。
ユビキタスさんから「何しに来た」とからかわれた時も引き返すチャンスだったのに、
ただただ負けず嫌いの一来補さんはカッとなって飛び出してきた。
今回も>>529で、これまでの人生と同じで、また、あなたは自分の間違いを
頑迷に認めないという選択をしましたね。
あなたは気が付いていなだろうが、これがあなたが仏教など何も理解していない証拠なのです。

571 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 11:43:47.12 ID:0TELYcnL.net
>>564 :ユビキタス
>平川博士も解脱ではなく悟りと表現している。
>しかし悟りではなく解脱そのものの体験成果は少なくとも四禅の段階では得ている
>ことになるのです。

解脱と悟りはどう違うんですか?
誰にでも分かるように説明してくださいな。
「解脱そのものの体験成果」などと訳の分からん言葉を持ち出して、
いかにも自分は正しいことを説いているように見せかけるのがあなたのいつもの癖です。
しかし、難しいことを言っているようで、中身は空っぽなのです。
あなたは子供頃からいつも理屈を並べては周囲の大人たちを困らせていたでしょう。
しかし、現実のあなたは、理屈を並べるだけで人生の選択はいつも誤っていたのではないか。
あなたの理屈が本当に理の通ったものであれば、もっと素晴らしい人生になっていたことでしょう。

>あなたはこのようにニカーヤ論文一つにしても論者の文章の字面だけでしか判断できず
>自分の頭で矛盾点を考察して結論を出すという作業がされていないのですよ。

自分の頭を過信しなさんな。
まず論者の文章を正確に読み取ることが第一です。
それから自分の考えを述べるべきです。
ところがあなたの場合は、論者の文章より自分の先入観や偏見が先にある。
だから読んでいて気持ち悪いのです。
自分では素晴らしいことを考えついたつもりになっているだけで、
周りから見ると滑稽な印象を受けます。
批判側の中であなたを嫌っている人がいるのも頷けます。

572 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 11:45:49.55 ID:0TELYcnL.net
569の続き

>>564 :ユビキタス
>最後に振り返って観察した時には、四聖諦の成果は成されていたと知るのが智です。
>成されていたと自覚しなくても、煩悩はなくなり解脱していたという真実は
>変わりないのではないですか?

あなたの言ってることが正しいのであれば、
何故、世の学者たちは、
沙門果経の「心が安定し」の文言を解脱だと解釈しないのだ?
彼らはあなたより頭がワルイのか?
もし、本当にそう思っているのなら、私の手には負えません。
すぐに医療機関に行かれることをお勧めします。

573 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:45:52.54 ID:KgekbRlv.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM
>それにな、常日頃から深山くんは一来補の記憶力を馬鹿にしてたろ、やれ健忘症、認知症、
>ボケ老人扱いなわけよ、己のレスさえすぐ忘れる、とかさ。

怒りと復讐心と慢心を抑えて、正しい選択をするかどうかが、あなたに問われていた。
仏道とは四禅のような瞑想をすることではなく、こういう日常での
自分の煩悩を制御し抑制することです。
だが、一来補さんは怒り、慢心、復讐心にさえも気が付かず、
相変わらず、煩悩のままに自分の間違いを認めないという選択(業)を為し、
周囲からは嘘つきの愚か者と侮蔑された。
あなたの好きな「惑業苦」そのままです。
あなたは三十年前の桐山さんの本を読んで、煩悩を切らなければならないと
気が付いたと書いている。
だが、あなたの行為のどこがそれなのだ?
どこをどう見れば、あなたの煩悩が減っているのだ?
自分の読み違いというたったこれだけことも頑迷に認めないあなたの
どこが煩悩を減らそうと努力していることになるのだ?
その頑迷さを減らすのが仏道だと知らないようですね。
この十年間、あなたは頑迷という煩悩をひたすら増やした。
それ仏道とは逆の道です。
誰も書いていないのに、四禅で解脱したと書いたかのように
悪意という煩悩で捏造し、慢心を満たすために偉そうにお説教を加えた。
そして、今回も、ついに裁判資料は批判側の捏造だという
新しい嘘まで作って、自分の非を認めないという頑迷の煩悩を増やした。

ペテン大作さんも同じです。
この人も仏道が何かをまるで理解しておらず、九次第定のように
瞑想のポーズを取り、そこで高度な瞑想法という技法で解脱するのだと思っている。
だが、仏道とは、「今」です。
相手が書いてもいないことに執念深く書いたと主張して、
積年の恨みを果たそうとしている煩悩に彼はまるで目を向けない。
煩悩と彼自身が一体化した「煩我一如」の世界です。

574 :深山 ◆lDoupiXSYZNC :2015/09/21(月) 11:51:45.06 ID:KgekbRlv.net
>>552 :一来補:2015/09/21(月) 07:35:46.92 ID:njIlf5nM

他の信者さんたちも良く見てほしい。
一来補さんは自分がアナゴンだと内心信じているし、ペテン大作さん小難しい
教義をああでもないこうでもないと唱え、自分は瞑想をしていると自慢する。
だが、この二人が仏道を歩んでいるように見えますか。
見えませんよね。
どうして?
言葉の端々に煩悩を垂れ流しにしているからです。
自らの煩悩を制御しようとしている人が、他人に、四禅解脱を唱えた、
などとありもしない罪を擦り付けることはしないし、誤解してそれをしたら、
さっさと撤回して謝る。
だが、ペテン大作さんも一来補さんも深山をぶちのめしたいという
強烈な煩悩があるから、撤回など絶対にしない。
この選択を見れば、彼らが煩悩を制御するなど第一義にないことがわかる。
仏教を理解してもいないし、受け入れてもいない。

そこで信者さんたちに、見たくない者を見てほしい。
桐山さんです。
病気になってもまだ食欲という煩悩に囚われ、しかもそれを自慢した。
薄給の職員の首を切っても愛人には高額のお手当を与え、
愛人とロールスロイスでドライブを楽しみ、
ホテルオークラにハネムーンのように長期滞在した。
僧侶の資格さえも取っていないのに、位階を欲しがり、
学位や勲章をあるが上にも買い集める。
気に入らないと、無抵抗なオバサンを暴力で排除し、
気分を害すると、ガンになって助けを求める信者を
機関誌のカラーページにさらし者にしてたたき出す。
ペテン大作さんや一来補さんと同じで、日常のどこでも
桐山さんは煩悩のままに動き、「煩我一如」を実践している。
こういう人たちのことを道の人とは言わないのです。

575 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 11:57:57.95 ID:kS7PD+o3.net
過去の時代、この日本に於いて八正道を実践、修道せし
比丘、比丘尼はいたのでしょうか?そして其の人達は
社会にどのような功績を顕しましたか?
深山先生のお話を伺いたく存じます。

576 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 12:23:46.11 ID:EojxK2+0.net
>>571 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 11:43:47.12 ID:0TELYcnL
>解脱と悟りはどう違うんですか?
>誰にでも分かるように説明してくださいな。

はい、誰にでも分かるように説明しますが、ではその代わり、あなたも説明できますよね?
悟りとはこういうことである。解脱とはこういうことである 。と。
解脱とは何だか凡人にはわからない境地ではなく、人間の言葉で説明できることであり
その説明を聞いて頭だけで理解できることですから。
自分が今後体得できるかどうかは別として、頭で、言葉で、理解だけはできます。
だからあなたも解脱を簡単に説明してください。
実はこの必須の作業があなたは一度もしていない。
それでは私から先に。
悟りとは真理を知ることです。わからないことがわかることです。
だから認知認識の働きです。
そして解脱とは束縛から解放脱却することであり、殊釈尊の仏教では煩悩の束縛から
解放脱却することであり、苦の問題は煩悩からの解放脱却により解決するものです。
自分を束縛している煩悩を解放脱却するから、その囚われの苦しみは解放されます。
それは輪廻からの解放脱却もその煩悩解放脱却の結果として得られるようだが。
これが解脱の説明です。
ですからこのような苦からの解放、煩悩からの解放脱却ということも「悟り」の内容にも
「含まれ」ますが、 悟り=解脱ではありません。
悟り⊃解脱と言えます。だから一番最後の最高の悟りを得る前に解脱の内容を得ていても
何のおかしいことにはなりません。
はからずも>>556さんもまた
>だから、最後に果報として示された<慧>には解脱に直接関係のない智慧も
>多く含まれています。

と、悟り⊃解脱であることを示唆しています。

さあ、今度はペテン大作さんの番です。
解脱とはなんたるかを説明して、悟りと全く同一であることを誰にでも理解できるように
示してください。

577 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 12:38:35.64 ID:EojxK2+0.net
>>572 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 11:45:49.55 ID:0TELYcnL
>あなたの言ってることが正しいのであれば、
>何故、世の学者たちは、
>沙門果経の「心が安定し」の文言を解脱だと解釈しないのだ?

だからそういうことも含めて確認するためにも、別スレ、仏教一般スレ、原始仏教スレに
行ってはどうか?と提案お誘いしているのです。
学者は心の安定を解脱とはしていないというあなたの決めつけが妥当な読み方であるかを含めてね。
ここには深山さんもユビキタスも含めて仏教の素人しかいません。
あなたは玄人、専門家ですか?あなたもまた違うでしょう?
ならばアゴン宗スレなんてチョー狭い世界、井戸から一度出て、専門家に近い
いろいろな人もいると予想される仏教スレの大海で確認してはどうか?
誤解しないでいただきたいのは、なんくせ付けてあなたをここから追い出したいから
そういう提案をしているのではない。
あなたを追い出すなんて誰にもできません。
必ず来ることは、現実として受け入れなければならない。
仏教スレへの参加を進めるのは他ならぬあなたの為です。
深山さんが間違っていることを証明して完膚なきまでにやっつけたければ
他スレに言って確認するだけの努力も惜しまず、徹底することを提案しているのです。
どうなるから私ですら予想つきません。

578 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:35:51.40 ID:0TELYcnL.net
>>576 :ユビキタス
>ですからこのような苦からの解放、煩悩からの解放脱却ということも「悟り」の内容にも
>「含まれ」ますが、 悟り=解脱ではありません。
>悟り⊃解脱と言えます。だから一番最後の最高の悟りを得る前に解脱の内容を得ていても
>何のおかしいことにはなりません。

解脱とは、悟りを開き、煩悩と業の束縛からのがれること。涅槃の別称。
悟るとは、迷いからさめ、真理を会得した境地に到達すること。
また、隠されていた事情に気がつくこと。

厳密に言えば、悟るから解脱したと言えるが、
一般的には、両者は同じ意味で使われている。
悟る=解脱ですね。
これに文句を言う人はまずいないと思います。
しかし、ユビキタスの解釈は、悟り⊃解脱です。

>悟り⊃解脱と言えます。だから一番最後の最高の悟りを得る前に解脱の内容を得ていても
>何のおかしいことにはなりません。

何を言っているのかさっぱり分かりません。
どうやらこの当たりにイカレタ性が潜んでいるようですね。

579 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:56:52.13 ID:0TELYcnL.net
>>577 :ユビキタス
>だからそういうことも含めて確認するためにも、別スレ、仏教一般スレ、原始仏教スレに
>行ってはどうか?と提案お誘いしているのです。
>学者は心の安定を解脱とはしていないというあなたの決めつけが妥当な読み方であるかを含めてね。

決め付けとは何ですか?
学者の言葉をそのまま紹介しているだけですよ。

「心が安定し」は、四禅に四無色定を含む八等至の自在の意味。
「心が安定し」は、神通を行う「基礎となる禅」(第四禅)に入ったことの表現。

これを書いたことが何故決め付けなのか?
説明してもらおうか。

>ならばアゴン宗スレなんてチョー狭い世界、井戸から一度出て、専門家に近い
>いろいろな人もいると予想される仏教スレの大海で確認してはどうか?
>誤解しないでいただきたいのは、なんくせ付けてあなたをここから追い出したいから
>そういう提案をしているのではない。

四禅の話は仏教スレではなくて当スレの話題です。

◆第1の嘘:四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
111 :神も仏も名無しさん:2008/11/18(火) 12:37:23 ID:s8pu1w+h
桐山さんは「神通力で釈尊は解脱した」と主張したいから、
いかにも学者たちもそのように主張していかのように見せかけているが、
四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧の通り、これが始まりです。
全然スレ違いではありません。

580 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:59:49.89 ID:0TELYcnL.net
@八正道と三学系統の修行方法は共通している。

八正道は螺旋的修行道であり、三学系統の修行法は段階的な修行法である。
両者は、説き方が違うだけで修行方法は共通している。
これが、二カーヤ論文の主旨です。
これを読んでいながら何でこんなバカなことが言えるのか?

>>545:ユビキタス
>四禅の瞑想技術が変革をもたらしたのでもないし、三明の神通力的観察が
>変革をもたらしたのではない。
>変革をもたらしたのは八正道の継続累積実践の事実です

>>562 :ユビキタス
>それでは、>>212>>498の慧→戒→定も暴論であると斥けたいわけですね?
>もちろんそれは自由です。あなたは四禅の内容が別物であるところだけにレスして
>慧→戒→定のコメントに対しては最初から一切レスをしないという姿勢は

>あなたはなぜか「定と慧が相互に影響し合って増大しながら、煩悩が徐々に断除され」の部分で、
>三明の慧よりも前に、定に慧がくっついていることの指摘にノーコメントですが。

>だから>>212>>498の慧→戒→定を補足するならば、慧→戒→定→慧となります。
>あるいは慧・戒→慧・定→慧でもよい。
>有漏の正見としての慧が四禅などの定よりも先行してあることはペテン大作さんでも
>認めざるを得ないでしょう。

ユビキタスは、自分の頭で考える以前に、人の書いた文章を正確に読み取る力が無いのです。
頭の中は先入観や偏見に満ちており、他人の文章を素直に受け入れることが不可能なのです。
もし二カーヤ論文が現代国語の試験に出題され、主旨を200字以内にまとめよという設問が出されたら、
ユビキタスは間違いなく30点でしょう。

581 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 15:34:06.56 ID:oJxvWDP8.net
本格的な仏教をやりたければそこでやればいいんであって
阿含宗がいかにインチキであるかということをわかればいいんだよこのスレは
悟りとか解脱の厳密な意味の違いなどそれほどここでは重要ではない
間違いがあるのならそこは違いますよと文献だして注意すりゃいいだけだろ
受け入れるだの追い出すだのと言い分けつけながら本音は感情的に個人批判しるんだろ
ここでのスレで批判の対象になっているのは阿含宗なんだよな。

582 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 17:06:56.04 ID:EojxK2+0.net
たしかにこれはもうキリがないですね。
言いたいことあっても沈黙した方がよい。
本人には勝手に勝ち誇らせておけばよいですね。
家財道具の処分に悪戦苦闘してますが、これは根気よくやれば何とかなるけど
なんとかならないのが人間です。

583 :一来補:2015/09/21(月) 17:37:30.93 ID:njIlf5nM.net
解脱と悟りは同じ意味だよ、これは常識。
何度も我はレスしている。
岩波仏教辞典の「縁起」の説明に、
「さとりは滅とか解脱と表現され、さとりは縁起の滅した世界とされた」
と、あるだろう。

だからさ、初期仏教では悟りのことを、滅とか解脱と表現されたのです。
これは仏教学者の定説なのだから、個人の説は
いらないし、ここでは慎むべし。

584 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 17:44:32.63 ID:EojxK2+0.net
>>583
一来補さんにもここではなく、原始仏教スレとか一般仏教のスレでの自説の披露と
証明をお勧めします。
相手はあなたが言うところのアゴン宗を退会した負け犬などではなく、
関係のない人たちです。
仏教に興味を持ち、勉強もしている人たちです。
だからこそ一来補というネームを名乗るが名乗らないがそちらが決めればよいが、
アゴン宗は名乗らない方が、相手に色眼鏡の偏見を与えないで、純粋に
仏教を考察議論もできます。
こちらではペテン大作さんともどもお相手できません。

585 :一来補:2015/09/21(月) 17:47:40.05 ID:njIlf5nM.net
心が安定、など解脱の定義にはならない。
そういう人は、数多いる。
自称、心が安定など、例えばユビキタスくん
などは阿含宗を辞めて心が安定したのだろ?
ならばユビキタスくんは解脱したのです。
そうだろ?

ふざけちゃいけない。
心が安定など、解脱したら当たり前だし、
解脱しなくても心が安定した人など、
はいて捨てるほど居るよ。

586 :一来補:2015/09/21(月) 17:55:49.98 ID:njIlf5nM.net
なぜ我の相手が出来ないのかな?
ユビキタスくんは。
阿含宗が正しい釈尊仏教だと認めたのかな?
それならば相手が出来ないだろう。

大乗仏教を正しいとする立場に立てば、
釈尊仏教の阿含宗は間違いになるのです。
ユビキタスくんは、知らず知らずに大乗仏教
の立場に立っているのです。

587 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 17:59:32.75 ID:ns/i2L7Y.net
気持ちわり〜な〜 連休現役信者と元信者の乳繰り合いwww キモ〜〜〜www でも、自分たちでは普通だと


思ってるんだよな。 うけるカルト関係者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

588 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 18:04:03.27 ID:ns/i2L7Y.net
>なんとかならないのが人間です。

なにを 何も分かってないのに教授みたいに講釈してんだよカスwww 教授になりたいんだろ。もうなってるよな。低能2ちゃん教授にな〜www

キンモ〜 砂場の帝王wwwwwwwwwwwwwww では、何故彼は砂場から出ないのか。

出たら教授ではなくなるからです。w

589 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:11:39.69 ID:EojxK2+0.net
ああ、一来補さんは今回は縁起解脱説を唱えたわけではなかったか。
ペテン大作さんにも一来補さんにもそこだけ答えておくと、悟りと解脱を同じものとすることは
その通りでしょう。
ただ私としては、悟るという世間一般でも使用する機能の言葉は、機能ごとに分けて考えた方が、
問題と対処するのに賢明な分析ができるのではないかと思ったわけです。
すなわち認知、認識という機能であり、感情面含めた断除断滅はまた別の機能の意志努力です。
例えば三結断じるとは認知認識の誤謬を悟ることが第一であり悟れば完成です。
しかし欲貪・瞋恚を断滅するとは、認知認識だけの問題ではない。
そういう視点から見ると、悟り<解脱という乱暴な色も想定できるが、
こうなってくると、悟り⊃解脱だの、悟り=解脱だの、悟り<解脱だの
もう何を議論しているのかすらわからなくなってしまう。
悟るからこそ解脱することがある。解脱したことを知るのも悟りだとも言う。
要はどの機能のシーンを最高、最終、完全にするかということなんだが、完全な解脱とか
解脱の完成とか言うけど、こういう言葉が出て来る背景には、解脱の到達点は必ずしも
一つではないということが言えるからこそ、出て来た言葉ではないか?
すると完全ではない解脱は不完全な解脱なのか?完成された解脱でない解脱は
未完成の解脱なのかと言うと、そんな厳密に黒白つける必要があるか?ということですね。
心解脱していれば、それは素晴らしいことで、慧解脱を得られれば尚素晴らしいと言うだけで
心解脱だけでは解脱ではないという狭い考え方こそ問題ではないか?
だから自分がそのどれを重視するかは各自のテーマの自由ではないか?
それを厳密に統一させよう、議論に勝ち負けをつけようとか、大した意味はない。
少なくとも相手を仏教無知で仏教を語る資格がないなどと迫る話でもない。
ニカーヤ論文を一言で要約すると、たしかにどちらも同じ修行には変わりないで正解なんだが
それでは見えて来ない問題があり、だからと言って、四禅記述の境地が解脱ではない
なんて話には結論付けられません。
あれは沙門果経だけでも判断できる話ですから。

590 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:14:16.87 ID:EojxK2+0.net
>>586
相手をしたくないのではなく、桐山アゴン宗の教義教学実践に則った話でなければ
スレ主旨を私自身つぶすことになるから相手にできないのです。
だからこそ他スレに誘導したいのです。

591 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:31:25.86 ID:EojxK2+0.net
>>585
私は少しも解脱などしていないし、心は決して安定などしていません。
心の安定こそが一番難しいテーマであり、これを釈尊は、まことに御し難きは自分なりと
述べています。そこを精進努力してコントロールしていくのが戒定慧の仏教です。
心が安定しているかのように見えている人はいても、何かあればそれは脆くも崩れてしまう。
いつもニコニコ聖者のような顔をしている人がいる。
子供たちにリンゴを配る時の桐山さんのように。
あのリンゴ配りは桐山さんの別の煩悩に支配されたパフォーマンスでもあるのだが、
それはさておき、外見上は安定しているように見える。
しかしおばちゃんからちょっと非難を受けただけで、キレて言葉の暴力に走るのは
安定していないからです。
また愛人を作ったりするのは自ら安定を捨てた話です。
煩悩を表現する言葉に随眠というのがありますね。
あれは決して自分自身すら不可知の自分の中の赤の他人の深層意識の歪んだ衝動なんて
オカルト話ではないのです。
私にも誰にもあって当たり前のもので、それが出て来るのを常に観察しなければならぬのです。
それが四念処であり、四念処を理解実践していたら桐山さんは、おばちゃんに注意こそ与えても、
あそこまでキレたりしない。
アゴン宗はそのような凡人の心の不安定をかえって増やそうとしていることを指摘、批判したいのです。

592 :123:2015/09/21(月) 19:57:40.61 ID:Yb9887zU.net
581.
そこでしている、悟り、解脱の説明は誤りである。
その前提で議論しても誤解が拡大するだけのことである。

593 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 19:58:32.17 ID:EojxK2+0.net
>>585 一来補 2015/09/21(月) 17:47:40.05 ID:njIlf5nM
>自称、心が安定など、例えばユビキタスくん
>などは阿含宗を辞めて心が安定したのだろ?
>ならばユビキタスくんは解脱したのです。

解脱こそほど遠いですが、これは比較の話ですが、アゴン宗退会後はアゴン宗在籍時よりも
安定を得ましたよ。
と言うかアゴン宗信者時代は、常に不安に襲われていたわけです。
因縁解脱の因縁の恐怖ですね。霊障解脱の霊障の恐怖です。
これをなくさないと安定した人生を送れないという不安です。
世間一般の人は普通こんなことなど考えません。
身の回りに危険は多いことには変わりないが、決して必要以上に気にすることなく、
生活しています。身の回りのすべきことをこなしながら、余暇などにもエンジョイし、
目標に向かって努力をしています。時には病気などにも遭遇しながら。
これに対して御利益宗教は例えば護摩木祈願などを勧め、祈願成就を願って
安心を与えようとしますが、普通の人は「間に合っています」と断る感覚で
これに飛びつかなくても安心は得ていると言えます。
護摩木にお願いすることで人の心は普通の人より不安定になったと言えます。
それがお正月だけの軽い気休めならばよいですが、アゴン宗のように年中ともなり、
勧進・祈願の本数まで誓願を出すように言われては。
また御利益祈願の護摩木よりも霊障で脅す解脱供養、冥徳解脱供養は尚悪い。
先祖が成仏できないで苦しんでいる。あなたの運命にも悪い影響を与えていると脅される。
脅されて心が不安定でないことなどありません。
ところがアゴン宗を退会して、これらのことに一切関係がなくなると少なくとも
それだけは心が軽くなり、安定に向かいます。
もちろんいつなんどき事故に遭うかなどの危険がないわけではない。
しかしそれは世間一般の人たちと同じように気にせず生活を送ります。
だから退会後は在籍時より安定しています。
アゴン宗は心の不安定を増大するとはこのことです。

594 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:28.08 ID:ZMEsAM4Z.net
釈迦の解脱っちゅのは心の安定だけじゃ
ネエだろう がって
清浄とか潔癖とかさ いろんな不安定要素
心配や悔悟とかテメエの生きて来た人生への
心配なんからじぇえんぶ解放される気持ちだろう
解脱がどこで行われる図式とかよ 判別表で白黒的に
いくら表そうが んなもんはただの計画票みたいなもん
であって糞の役にはたたネエ

十二縁の法を了知し四禅経て三明慧を得
四諦真理を知り涅槃を得るなんて
そんな図式に満足してなにがあるんだっての
そんな小リクツを振り回して
桐山阿含宗の正当性が立証されまんのか

釈迦は煩悩を減らして無くせっちゅうてるんやし
それをずっと解明してるンが 深山説じゃネエの
ほんでもってそれが桐山阿含宗の批判に合致して
阿含信者は グウの音も出ていネエんじゃない
4禅どうたらでだよ 桐山センセの教義が正しいなら
それを見せてみろって至極簡単な要求に
どして 答えられんのだ

595 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:36:08.85 ID:ns/i2L7Y.net
止まらね〜〜〜なオイ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

596 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:46:09.41 ID:Fl8dDAwT.net
>>583
説などどうでも良い
解説者は覚者じゃない

本当を知れば良いのだから
貴方がやればいいんだよ

多分
色即是空の原因は
判断の仕方の修正なんだと思う

縁起が滅する訳が無いだろう
何の為に釈尊は縁起を語ったんだ

因果応報だから縁起が滅する事は現実には無い

縁起を滅するというのはただの考え方だよ
自分が縁起もどきに囚われている事に
気付けばいいんだ

要するに自分が縁起など知らない事が分かれば
良いんだよ

世界が人を生み出したんだ
自分を生み出したものを理解するという事は
自分の理解を生み出すものを理解するという事だよ

パラドックスだよ
不可能なんだ

597 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:56:13.64 ID:ZMEsAM4Z.net
>>595
そうだ止まらんじゃ だめだなんじゃよな
止まれってアングリマーラにな な
だから おメエもいい加減止まれってのよ

んで次に
ついでに言えばユビキタス反論は
中身は間違ってネエが やり方はダメだ
批判は常々 エビデンスに沿って主張して
来たわけだろ 
学説引用においては ペテン意見に対抗出来てネエ
それを個人的解釈で いくら釈迦の解脱をウダウダと
述べても そりゃあ安倍総理の違憲を中身はこうだが
実践はこうだあ と弁護してるようなもんじゃは
月島だってな
個人的な恨を桐山ドクマにお互い反映しネエってのが
まっとうな議論じゃネエのか
それを見せるんならお互いルールをみせなくっちゃな

598 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 21:08:25.91 ID:EojxK2+0.net
>>597 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 20:56:13.64 ID:ZMEsAM4Z
>ついでに言えばユビキタス反論は
>中身は間違ってネエが やり方はダメだ
>批判は常々 エビデンスに沿って主張して
>来たわけだろ 
>学説引用においては ペテン意見に対抗出来てネエ
>それを個人的解釈で いくら釈迦の解脱をウダウダと
>述べても そりゃあ安倍総理の違憲を中身はこうだが
>実践はこうだあ と弁護してるようなもんじゃは
>月島だってな

これは正論ですね。
ニカーヤ論文は窮屈だと書いたが、窮屈ゆえに論者の意図、結論を十分に
こなしきれないまま使用して、途中まで紹介引用して、問題点のみ抽出し、
後はそこから進めた自分の考察を書いただけですからね。
もちろんペテン大作さんは引用のみで、矛盾点の考察などする必要なしとの姿勢ですが。

599 :一来補:2015/09/21(月) 21:35:56.05 ID:njIlf5nM.net
レス594。
あんたは仏教辞典を持ってないのか?
縁起が滅した世界が悟りの世界だと仏教辞典に書かれているのだよ、このアホ。

あんたみたいなボンコツ頭がな、縁起の滅を考えられないからと言ってな、縁起の滅を否定するのはよせやい、己の頭の悪さを自覚しな。
アホな奴ほど己のアホに気づかない。
困ったもんだな、まったく。

600 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 21:49:27.87 ID:0TELYcnL.net
>>582 :ユビキタス
>言いたいことあっても沈黙した方がよい。
>本人には勝手に勝ち誇らせておけばよいですね。

ははは。いかにも自分は勝者みたいなことを言ってるが、実はあなたは何も反論できていない。
あなたは、>>212>>498の「慧→戒→定」をしきりに引用しているが、
>>212さんの書き込みでは、
>最後の 四禅定 の中には、痴(愚痴)という最強の固執が内在しているのです。
というのが、フカ山さんの
>204
>三明の前の四禅で釈尊はすでに涅槃を得たと述べているのです。
が間違いであることを示している。 
これについては異論無いようだな。
私は以前から、この204が間違いだと言っているわけだが(>>560>>561
あなたの最近の書き込みを見ると八正道の話ばかり。
だがその八正道は「慧→戒→定」ではない。
これでもう反論は尽きたわけだ。
そのくせ自分は勝者だと格好付ける。
こういうところ、実に子供っぽい。
ガキだね、あなた。

601 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 21:49:37.74 ID:EojxK2+0.net
自覚するのが悟り。
自覚して実践してその成果を得るのが解脱。
ならば慧→戒→定ってな図式だって成り立つわけだけどね。
ああっ?またスレ主旨つぶしに参画してしまった!
止まらねーなオイwwwなあ?国太郎の旦那www

602 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 21:55:13.91 ID:0TELYcnL.net
>>582:ユビキタス
>家財道具の処分に悪戦苦闘してますが、これは根気よくやれば何とかなるけど
>なんとかならないのが人間です。

>>601 :ユビキタス
>ああっ?またスレ主旨つぶしに参画してしまった!

そういうことだ。
お前は何とかならない、どうしようもない男だ。

603 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 22:16:51.39 ID:a+7fCAbW.net
な〜るへそ 指斬り夜叉・アングリマーラは殺して指を斬り落として首飾りに足していく。

だから指斬り足すからユビキタスと付けたんだ。

604 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 22:24:50.27 ID:EojxK2+0.net
だめだっ!止まらねーwwww

>>212さんの

最後の 四禅定 の中には、痴(愚痴)という最強の固執が内在しているのです。
それを破るのが<慧>の中で最高の智慧だと釈尊が説いた「漏尽智」であり「四聖諦」を知って
「貪・愼・痴」という三つの煩悩から完全に解脱したのです。

ですから、実際の修行道である「八正道」では最初に「 正見 (漏尽智) 」と「正思」という
「慧 ( 慧 → 戒 → 定 ) 」 の 修行 が置かれているのです。

上の書き込みと下の書き込みがどうして「ですから」という接続詞で繋がるのか考えてみよー。

605 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 23:10:54.77 ID:EojxK2+0.net
>>602
実家の冷蔵庫の冷凍庫がもう10年以上、ひょっとすると20年くらい開かずの冷凍庫で、
堅く閉まって開けられなかったんだけど、何日も前から電源を切って解凍するのを待っていたんだが、
今ようやく力づくでこじ開けることに成功したよ。
厚い氷と食材の袋が詰まって、取り出しましたが。
明日業者が引き取りに来るまで溶けきらないだろうが、なんとかなるものだ。
慧の神通力ではなく地道な時間をかけた努力で。

606 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:43.46 ID:ZMEsAM4Z.net
>>600
>そのくせ自分は勝者だと格好付ける。
こういうところ、実に子供っぽい。
ガキだね、あなた。

そうじゃネエだろっての
勝者敗者じゃネくて学説解釈の問題だっての
ユビ説をガキだと言うなら おメエも同格じゃん
しかもユビキタス反論では既に射ぬかれてんじゃん
学説引用はおメエも限界だってことをな
誰もそれ以上はな いじくれないでしょって
それなのに桐山教義にどんな味付けが
出来るんでい
オレっチは阿含教義には無知もいいところだがヨ
ヤフ質でもその経緯はわかるっちゃ
学説限界つまり説明不足を以て いい気になって
言いがかりをつけてるって構図は あきあきだっての
んなことよりオレっちの>>594釈迦は煩悩を減らして
を沙門果経で証明して見せろよ
それもできずに8正道もネエだろうによ
ようはないんだよねえ どうしてかわかるかって
沙門果経ってお経の性質を見抜けよな
オレはな前スレでビック論を出しても桐山センセの
教義に花は咲かねえっちゅう主旨を言ってたんだよな
果報のまとめと修道の順路は違うでしょ
合格の仕方は人それぞれってのが釈迦の説法なんだよな

総レス数 606
516 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200