2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿含宗という宗教256

577 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 12:38:35.64 ID:EojxK2+0.net
>>572 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 11:45:49.55 ID:0TELYcnL
>あなたの言ってることが正しいのであれば、
>何故、世の学者たちは、
>沙門果経の「心が安定し」の文言を解脱だと解釈しないのだ?

だからそういうことも含めて確認するためにも、別スレ、仏教一般スレ、原始仏教スレに
行ってはどうか?と提案お誘いしているのです。
学者は心の安定を解脱とはしていないというあなたの決めつけが妥当な読み方であるかを含めてね。
ここには深山さんもユビキタスも含めて仏教の素人しかいません。
あなたは玄人、専門家ですか?あなたもまた違うでしょう?
ならばアゴン宗スレなんてチョー狭い世界、井戸から一度出て、専門家に近い
いろいろな人もいると予想される仏教スレの大海で確認してはどうか?
誤解しないでいただきたいのは、なんくせ付けてあなたをここから追い出したいから
そういう提案をしているのではない。
あなたを追い出すなんて誰にもできません。
必ず来ることは、現実として受け入れなければならない。
仏教スレへの参加を進めるのは他ならぬあなたの為です。
深山さんが間違っていることを証明して完膚なきまでにやっつけたければ
他スレに言って確認するだけの努力も惜しまず、徹底することを提案しているのです。
どうなるから私ですら予想つきません。

578 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:35:51.40 ID:0TELYcnL.net
>>576 :ユビキタス
>ですからこのような苦からの解放、煩悩からの解放脱却ということも「悟り」の内容にも
>「含まれ」ますが、 悟り=解脱ではありません。
>悟り⊃解脱と言えます。だから一番最後の最高の悟りを得る前に解脱の内容を得ていても
>何のおかしいことにはなりません。

解脱とは、悟りを開き、煩悩と業の束縛からのがれること。涅槃の別称。
悟るとは、迷いからさめ、真理を会得した境地に到達すること。
また、隠されていた事情に気がつくこと。

厳密に言えば、悟るから解脱したと言えるが、
一般的には、両者は同じ意味で使われている。
悟る=解脱ですね。
これに文句を言う人はまずいないと思います。
しかし、ユビキタスの解釈は、悟り⊃解脱です。

>悟り⊃解脱と言えます。だから一番最後の最高の悟りを得る前に解脱の内容を得ていても
>何のおかしいことにはなりません。

何を言っているのかさっぱり分かりません。
どうやらこの当たりにイカレタ性が潜んでいるようですね。

579 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:56:52.13 ID:0TELYcnL.net
>>577 :ユビキタス
>だからそういうことも含めて確認するためにも、別スレ、仏教一般スレ、原始仏教スレに
>行ってはどうか?と提案お誘いしているのです。
>学者は心の安定を解脱とはしていないというあなたの決めつけが妥当な読み方であるかを含めてね。

決め付けとは何ですか?
学者の言葉をそのまま紹介しているだけですよ。

「心が安定し」は、四禅に四無色定を含む八等至の自在の意味。
「心が安定し」は、神通を行う「基礎となる禅」(第四禅)に入ったことの表現。

これを書いたことが何故決め付けなのか?
説明してもらおうか。

>ならばアゴン宗スレなんてチョー狭い世界、井戸から一度出て、専門家に近い
>いろいろな人もいると予想される仏教スレの大海で確認してはどうか?
>誤解しないでいただきたいのは、なんくせ付けてあなたをここから追い出したいから
>そういう提案をしているのではない。

四禅の話は仏教スレではなくて当スレの話題です。

◆第1の嘘:四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
111 :神も仏も名無しさん:2008/11/18(火) 12:37:23 ID:s8pu1w+h
桐山さんは「神通力で釈尊は解脱した」と主張したいから、
いかにも学者たちもそのように主張していかのように見せかけているが、
四禅三明で解脱したと主張している学者なんて聞いたことがない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧の通り、これが始まりです。
全然スレ違いではありません。

580 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 13:59:49.89 ID:0TELYcnL.net
@八正道と三学系統の修行方法は共通している。

八正道は螺旋的修行道であり、三学系統の修行法は段階的な修行法である。
両者は、説き方が違うだけで修行方法は共通している。
これが、二カーヤ論文の主旨です。
これを読んでいながら何でこんなバカなことが言えるのか?

>>545:ユビキタス
>四禅の瞑想技術が変革をもたらしたのでもないし、三明の神通力的観察が
>変革をもたらしたのではない。
>変革をもたらしたのは八正道の継続累積実践の事実です

>>562 :ユビキタス
>それでは、>>212>>498の慧→戒→定も暴論であると斥けたいわけですね?
>もちろんそれは自由です。あなたは四禅の内容が別物であるところだけにレスして
>慧→戒→定のコメントに対しては最初から一切レスをしないという姿勢は

>あなたはなぜか「定と慧が相互に影響し合って増大しながら、煩悩が徐々に断除され」の部分で、
>三明の慧よりも前に、定に慧がくっついていることの指摘にノーコメントですが。

>だから>>212>>498の慧→戒→定を補足するならば、慧→戒→定→慧となります。
>あるいは慧・戒→慧・定→慧でもよい。
>有漏の正見としての慧が四禅などの定よりも先行してあることはペテン大作さんでも
>認めざるを得ないでしょう。

ユビキタスは、自分の頭で考える以前に、人の書いた文章を正確に読み取る力が無いのです。
頭の中は先入観や偏見に満ちており、他人の文章を素直に受け入れることが不可能なのです。
もし二カーヤ論文が現代国語の試験に出題され、主旨を200字以内にまとめよという設問が出されたら、
ユビキタスは間違いなく30点でしょう。

581 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 15:34:06.56 ID:oJxvWDP8.net
本格的な仏教をやりたければそこでやればいいんであって
阿含宗がいかにインチキであるかということをわかればいいんだよこのスレは
悟りとか解脱の厳密な意味の違いなどそれほどここでは重要ではない
間違いがあるのならそこは違いますよと文献だして注意すりゃいいだけだろ
受け入れるだの追い出すだのと言い分けつけながら本音は感情的に個人批判しるんだろ
ここでのスレで批判の対象になっているのは阿含宗なんだよな。

582 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 17:06:56.04 ID:EojxK2+0.net
たしかにこれはもうキリがないですね。
言いたいことあっても沈黙した方がよい。
本人には勝手に勝ち誇らせておけばよいですね。
家財道具の処分に悪戦苦闘してますが、これは根気よくやれば何とかなるけど
なんとかならないのが人間です。

583 :一来補:2015/09/21(月) 17:37:30.93 ID:njIlf5nM.net
解脱と悟りは同じ意味だよ、これは常識。
何度も我はレスしている。
岩波仏教辞典の「縁起」の説明に、
「さとりは滅とか解脱と表現され、さとりは縁起の滅した世界とされた」
と、あるだろう。

だからさ、初期仏教では悟りのことを、滅とか解脱と表現されたのです。
これは仏教学者の定説なのだから、個人の説は
いらないし、ここでは慎むべし。

584 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 17:44:32.63 ID:EojxK2+0.net
>>583
一来補さんにもここではなく、原始仏教スレとか一般仏教のスレでの自説の披露と
証明をお勧めします。
相手はあなたが言うところのアゴン宗を退会した負け犬などではなく、
関係のない人たちです。
仏教に興味を持ち、勉強もしている人たちです。
だからこそ一来補というネームを名乗るが名乗らないがそちらが決めればよいが、
アゴン宗は名乗らない方が、相手に色眼鏡の偏見を与えないで、純粋に
仏教を考察議論もできます。
こちらではペテン大作さんともどもお相手できません。

585 :一来補:2015/09/21(月) 17:47:40.05 ID:njIlf5nM.net
心が安定、など解脱の定義にはならない。
そういう人は、数多いる。
自称、心が安定など、例えばユビキタスくん
などは阿含宗を辞めて心が安定したのだろ?
ならばユビキタスくんは解脱したのです。
そうだろ?

ふざけちゃいけない。
心が安定など、解脱したら当たり前だし、
解脱しなくても心が安定した人など、
はいて捨てるほど居るよ。

586 :一来補:2015/09/21(月) 17:55:49.98 ID:njIlf5nM.net
なぜ我の相手が出来ないのかな?
ユビキタスくんは。
阿含宗が正しい釈尊仏教だと認めたのかな?
それならば相手が出来ないだろう。

大乗仏教を正しいとする立場に立てば、
釈尊仏教の阿含宗は間違いになるのです。
ユビキタスくんは、知らず知らずに大乗仏教
の立場に立っているのです。

587 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 17:59:32.75 ID:ns/i2L7Y.net
気持ちわり〜な〜 連休現役信者と元信者の乳繰り合いwww キモ〜〜〜www でも、自分たちでは普通だと


思ってるんだよな。 うけるカルト関係者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

588 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 18:04:03.27 ID:ns/i2L7Y.net
>なんとかならないのが人間です。

なにを 何も分かってないのに教授みたいに講釈してんだよカスwww 教授になりたいんだろ。もうなってるよな。低能2ちゃん教授にな〜www

キンモ〜 砂場の帝王wwwwwwwwwwwwwww では、何故彼は砂場から出ないのか。

出たら教授ではなくなるからです。w

589 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:11:39.69 ID:EojxK2+0.net
ああ、一来補さんは今回は縁起解脱説を唱えたわけではなかったか。
ペテン大作さんにも一来補さんにもそこだけ答えておくと、悟りと解脱を同じものとすることは
その通りでしょう。
ただ私としては、悟るという世間一般でも使用する機能の言葉は、機能ごとに分けて考えた方が、
問題と対処するのに賢明な分析ができるのではないかと思ったわけです。
すなわち認知、認識という機能であり、感情面含めた断除断滅はまた別の機能の意志努力です。
例えば三結断じるとは認知認識の誤謬を悟ることが第一であり悟れば完成です。
しかし欲貪・瞋恚を断滅するとは、認知認識だけの問題ではない。
そういう視点から見ると、悟り<解脱という乱暴な色も想定できるが、
こうなってくると、悟り⊃解脱だの、悟り=解脱だの、悟り<解脱だの
もう何を議論しているのかすらわからなくなってしまう。
悟るからこそ解脱することがある。解脱したことを知るのも悟りだとも言う。
要はどの機能のシーンを最高、最終、完全にするかということなんだが、完全な解脱とか
解脱の完成とか言うけど、こういう言葉が出て来る背景には、解脱の到達点は必ずしも
一つではないということが言えるからこそ、出て来た言葉ではないか?
すると完全ではない解脱は不完全な解脱なのか?完成された解脱でない解脱は
未完成の解脱なのかと言うと、そんな厳密に黒白つける必要があるか?ということですね。
心解脱していれば、それは素晴らしいことで、慧解脱を得られれば尚素晴らしいと言うだけで
心解脱だけでは解脱ではないという狭い考え方こそ問題ではないか?
だから自分がそのどれを重視するかは各自のテーマの自由ではないか?
それを厳密に統一させよう、議論に勝ち負けをつけようとか、大した意味はない。
少なくとも相手を仏教無知で仏教を語る資格がないなどと迫る話でもない。
ニカーヤ論文を一言で要約すると、たしかにどちらも同じ修行には変わりないで正解なんだが
それでは見えて来ない問題があり、だからと言って、四禅記述の境地が解脱ではない
なんて話には結論付けられません。
あれは沙門果経だけでも判断できる話ですから。

590 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:14:16.87 ID:EojxK2+0.net
>>586
相手をしたくないのではなく、桐山アゴン宗の教義教学実践に則った話でなければ
スレ主旨を私自身つぶすことになるから相手にできないのです。
だからこそ他スレに誘導したいのです。

591 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 18:31:25.86 ID:EojxK2+0.net
>>585
私は少しも解脱などしていないし、心は決して安定などしていません。
心の安定こそが一番難しいテーマであり、これを釈尊は、まことに御し難きは自分なりと
述べています。そこを精進努力してコントロールしていくのが戒定慧の仏教です。
心が安定しているかのように見えている人はいても、何かあればそれは脆くも崩れてしまう。
いつもニコニコ聖者のような顔をしている人がいる。
子供たちにリンゴを配る時の桐山さんのように。
あのリンゴ配りは桐山さんの別の煩悩に支配されたパフォーマンスでもあるのだが、
それはさておき、外見上は安定しているように見える。
しかしおばちゃんからちょっと非難を受けただけで、キレて言葉の暴力に走るのは
安定していないからです。
また愛人を作ったりするのは自ら安定を捨てた話です。
煩悩を表現する言葉に随眠というのがありますね。
あれは決して自分自身すら不可知の自分の中の赤の他人の深層意識の歪んだ衝動なんて
オカルト話ではないのです。
私にも誰にもあって当たり前のもので、それが出て来るのを常に観察しなければならぬのです。
それが四念処であり、四念処を理解実践していたら桐山さんは、おばちゃんに注意こそ与えても、
あそこまでキレたりしない。
アゴン宗はそのような凡人の心の不安定をかえって増やそうとしていることを指摘、批判したいのです。

592 :123:2015/09/21(月) 19:57:40.61 ID:Yb9887zU.net
581.
そこでしている、悟り、解脱の説明は誤りである。
その前提で議論しても誤解が拡大するだけのことである。

593 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 19:58:32.17 ID:EojxK2+0.net
>>585 一来補 2015/09/21(月) 17:47:40.05 ID:njIlf5nM
>自称、心が安定など、例えばユビキタスくん
>などは阿含宗を辞めて心が安定したのだろ?
>ならばユビキタスくんは解脱したのです。

解脱こそほど遠いですが、これは比較の話ですが、アゴン宗退会後はアゴン宗在籍時よりも
安定を得ましたよ。
と言うかアゴン宗信者時代は、常に不安に襲われていたわけです。
因縁解脱の因縁の恐怖ですね。霊障解脱の霊障の恐怖です。
これをなくさないと安定した人生を送れないという不安です。
世間一般の人は普通こんなことなど考えません。
身の回りに危険は多いことには変わりないが、決して必要以上に気にすることなく、
生活しています。身の回りのすべきことをこなしながら、余暇などにもエンジョイし、
目標に向かって努力をしています。時には病気などにも遭遇しながら。
これに対して御利益宗教は例えば護摩木祈願などを勧め、祈願成就を願って
安心を与えようとしますが、普通の人は「間に合っています」と断る感覚で
これに飛びつかなくても安心は得ていると言えます。
護摩木にお願いすることで人の心は普通の人より不安定になったと言えます。
それがお正月だけの軽い気休めならばよいですが、アゴン宗のように年中ともなり、
勧進・祈願の本数まで誓願を出すように言われては。
また御利益祈願の護摩木よりも霊障で脅す解脱供養、冥徳解脱供養は尚悪い。
先祖が成仏できないで苦しんでいる。あなたの運命にも悪い影響を与えていると脅される。
脅されて心が不安定でないことなどありません。
ところがアゴン宗を退会して、これらのことに一切関係がなくなると少なくとも
それだけは心が軽くなり、安定に向かいます。
もちろんいつなんどき事故に遭うかなどの危険がないわけではない。
しかしそれは世間一般の人たちと同じように気にせず生活を送ります。
だから退会後は在籍時より安定しています。
アゴン宗は心の不安定を増大するとはこのことです。

594 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:28:28.08 ID:ZMEsAM4Z.net
釈迦の解脱っちゅのは心の安定だけじゃ
ネエだろう がって
清浄とか潔癖とかさ いろんな不安定要素
心配や悔悟とかテメエの生きて来た人生への
心配なんからじぇえんぶ解放される気持ちだろう
解脱がどこで行われる図式とかよ 判別表で白黒的に
いくら表そうが んなもんはただの計画票みたいなもん
であって糞の役にはたたネエ

十二縁の法を了知し四禅経て三明慧を得
四諦真理を知り涅槃を得るなんて
そんな図式に満足してなにがあるんだっての
そんな小リクツを振り回して
桐山阿含宗の正当性が立証されまんのか

釈迦は煩悩を減らして無くせっちゅうてるんやし
それをずっと解明してるンが 深山説じゃネエの
ほんでもってそれが桐山阿含宗の批判に合致して
阿含信者は グウの音も出ていネエんじゃない
4禅どうたらでだよ 桐山センセの教義が正しいなら
それを見せてみろって至極簡単な要求に
どして 答えられんのだ

595 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:36:08.85 ID:ns/i2L7Y.net
止まらね〜〜〜なオイ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

596 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:46:09.41 ID:Fl8dDAwT.net
>>583
説などどうでも良い
解説者は覚者じゃない

本当を知れば良いのだから
貴方がやればいいんだよ

多分
色即是空の原因は
判断の仕方の修正なんだと思う

縁起が滅する訳が無いだろう
何の為に釈尊は縁起を語ったんだ

因果応報だから縁起が滅する事は現実には無い

縁起を滅するというのはただの考え方だよ
自分が縁起もどきに囚われている事に
気付けばいいんだ

要するに自分が縁起など知らない事が分かれば
良いんだよ

世界が人を生み出したんだ
自分を生み出したものを理解するという事は
自分の理解を生み出すものを理解するという事だよ

パラドックスだよ
不可能なんだ

597 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 20:56:13.64 ID:ZMEsAM4Z.net
>>595
そうだ止まらんじゃ だめだなんじゃよな
止まれってアングリマーラにな な
だから おメエもいい加減止まれってのよ

んで次に
ついでに言えばユビキタス反論は
中身は間違ってネエが やり方はダメだ
批判は常々 エビデンスに沿って主張して
来たわけだろ 
学説引用においては ペテン意見に対抗出来てネエ
それを個人的解釈で いくら釈迦の解脱をウダウダと
述べても そりゃあ安倍総理の違憲を中身はこうだが
実践はこうだあ と弁護してるようなもんじゃは
月島だってな
個人的な恨を桐山ドクマにお互い反映しネエってのが
まっとうな議論じゃネエのか
それを見せるんならお互いルールをみせなくっちゃな

598 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 21:08:25.91 ID:EojxK2+0.net
>>597 神も仏も名無しさん 2015/09/21(月) 20:56:13.64 ID:ZMEsAM4Z
>ついでに言えばユビキタス反論は
>中身は間違ってネエが やり方はダメだ
>批判は常々 エビデンスに沿って主張して
>来たわけだろ 
>学説引用においては ペテン意見に対抗出来てネエ
>それを個人的解釈で いくら釈迦の解脱をウダウダと
>述べても そりゃあ安倍総理の違憲を中身はこうだが
>実践はこうだあ と弁護してるようなもんじゃは
>月島だってな

これは正論ですね。
ニカーヤ論文は窮屈だと書いたが、窮屈ゆえに論者の意図、結論を十分に
こなしきれないまま使用して、途中まで紹介引用して、問題点のみ抽出し、
後はそこから進めた自分の考察を書いただけですからね。
もちろんペテン大作さんは引用のみで、矛盾点の考察などする必要なしとの姿勢ですが。

599 :一来補:2015/09/21(月) 21:35:56.05 ID:njIlf5nM.net
レス594。
あんたは仏教辞典を持ってないのか?
縁起が滅した世界が悟りの世界だと仏教辞典に書かれているのだよ、このアホ。

あんたみたいなボンコツ頭がな、縁起の滅を考えられないからと言ってな、縁起の滅を否定するのはよせやい、己の頭の悪さを自覚しな。
アホな奴ほど己のアホに気づかない。
困ったもんだな、まったく。

600 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 21:49:27.87 ID:0TELYcnL.net
>>582 :ユビキタス
>言いたいことあっても沈黙した方がよい。
>本人には勝手に勝ち誇らせておけばよいですね。

ははは。いかにも自分は勝者みたいなことを言ってるが、実はあなたは何も反論できていない。
あなたは、>>212>>498の「慧→戒→定」をしきりに引用しているが、
>>212さんの書き込みでは、
>最後の 四禅定 の中には、痴(愚痴)という最強の固執が内在しているのです。
というのが、フカ山さんの
>204
>三明の前の四禅で釈尊はすでに涅槃を得たと述べているのです。
が間違いであることを示している。 
これについては異論無いようだな。
私は以前から、この204が間違いだと言っているわけだが(>>560>>561
あなたの最近の書き込みを見ると八正道の話ばかり。
だがその八正道は「慧→戒→定」ではない。
これでもう反論は尽きたわけだ。
そのくせ自分は勝者だと格好付ける。
こういうところ、実に子供っぽい。
ガキだね、あなた。

601 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 21:49:37.74 ID:EojxK2+0.net
自覚するのが悟り。
自覚して実践してその成果を得るのが解脱。
ならば慧→戒→定ってな図式だって成り立つわけだけどね。
ああっ?またスレ主旨つぶしに参画してしまった!
止まらねーなオイwwwなあ?国太郎の旦那www

602 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 21:55:13.91 ID:0TELYcnL.net
>>582:ユビキタス
>家財道具の処分に悪戦苦闘してますが、これは根気よくやれば何とかなるけど
>なんとかならないのが人間です。

>>601 :ユビキタス
>ああっ?またスレ主旨つぶしに参画してしまった!

そういうことだ。
お前は何とかならない、どうしようもない男だ。

603 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 22:16:51.39 ID:a+7fCAbW.net
な〜るへそ 指斬り夜叉・アングリマーラは殺して指を斬り落として首飾りに足していく。

だから指斬り足すからユビキタスと付けたんだ。

604 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 22:24:50.27 ID:EojxK2+0.net
だめだっ!止まらねーwwww

>>212さんの

最後の 四禅定 の中には、痴(愚痴)という最強の固執が内在しているのです。
それを破るのが<慧>の中で最高の智慧だと釈尊が説いた「漏尽智」であり「四聖諦」を知って
「貪・愼・痴」という三つの煩悩から完全に解脱したのです。

ですから、実際の修行道である「八正道」では最初に「 正見 (漏尽智) 」と「正思」という
「慧 ( 慧 → 戒 → 定 ) 」 の 修行 が置かれているのです。

上の書き込みと下の書き込みがどうして「ですから」という接続詞で繋がるのか考えてみよー。

605 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/21(月) 23:10:54.77 ID:EojxK2+0.net
>>602
実家の冷蔵庫の冷凍庫がもう10年以上、ひょっとすると20年くらい開かずの冷凍庫で、
堅く閉まって開けられなかったんだけど、何日も前から電源を切って解凍するのを待っていたんだが、
今ようやく力づくでこじ開けることに成功したよ。
厚い氷と食材の袋が詰まって、取り出しましたが。
明日業者が引き取りに来るまで溶けきらないだろうが、なんとかなるものだ。
慧の神通力ではなく地道な時間をかけた努力で。

606 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 23:21:43.46 ID:ZMEsAM4Z.net
>>600
>そのくせ自分は勝者だと格好付ける。
こういうところ、実に子供っぽい。
ガキだね、あなた。

そうじゃネエだろっての
勝者敗者じゃネくて学説解釈の問題だっての
ユビ説をガキだと言うなら おメエも同格じゃん
しかもユビキタス反論では既に射ぬかれてんじゃん
学説引用はおメエも限界だってことをな
誰もそれ以上はな いじくれないでしょって
それなのに桐山教義にどんな味付けが
出来るんでい
オレっチは阿含教義には無知もいいところだがヨ
ヤフ質でもその経緯はわかるっちゃ
学説限界つまり説明不足を以て いい気になって
言いがかりをつけてるって構図は あきあきだっての
んなことよりオレっちの>>594釈迦は煩悩を減らして
を沙門果経で証明して見せろよ
それもできずに8正道もネエだろうによ
ようはないんだよねえ どうしてかわかるかって
沙門果経ってお経の性質を見抜けよな
オレはな前スレでビック論を出しても桐山センセの
教義に花は咲かねえっちゅう主旨を言ってたんだよな
果報のまとめと修道の順路は違うでしょ
合格の仕方は人それぞれってのが釈迦の説法なんだよな

総レス数 606
516 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200