2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿含宗という宗教256

556 :神も仏も名無しさん:2015/09/21(月) 09:41:37.68 ID:qE9Y44+T.net
>>551
>三学も八正道も同じ仏説だよ。
>それが何で修行の順番が違うわけ?

その通り、どれも仏説であり、釈尊自身が説かれたものなのです。
なのに、どうして矛盾を感じてしてしまうのか?

これは切り口の違いでしょう。
床においた円錐を床に平行に切れば切り口は円になります。
斜めに切れば楕円になり、天辺から床に垂直に切れば三角形になる。
同じ円錐でも切り口は異なって見える。

「八正道」は実際の修行に重点を置いて説かれており、
「沙門果経」は果報に重点を置いて説かれている違いでしょうね。

「沙門果経」は比丘の修行内容とその果報の関係が素人の王様にも分かるように
配慮して説かれており、果報を明確に示すことに重点が置かれています。
だから、最後に果報として示された<慧>には解脱に直接関係のない智慧も
多く含まれています。

一方、「八正道」は十二支縁起の逆観をベースにした修行の順番が設定され、
最後の四禅で確実に解脱に導く工夫が図られています。だから、<慧>の位置も
変化しているのです。「八正道」を比喩で表せば、攻撃目標への精度を高めた
巡航ミサイルトマホークのようなものです。
最初から目標が定まっており、どこに向かって何をどんな順序で実施すれば
もっともよいかが練り上げられています。

総レス数 606
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200