2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阿含宗という宗教256

26 :ユビキタス ◆6fhvHCxDJ3Ru :2015/09/09(水) 01:32:55.61 ID:n4ABMKiW.net
>586 神も仏も名無しさん 2015/09/07(月) 11:31:20.57 ID:NTTxSMEs
>知が付いてるから慧の実践だって? またボロを出しちゃったねw
>三学の「正念正知」は慧ではありません。ニカーヤの論文をよく読んで勉強し直し!!

私はペテン大作さんが、ゴータマが仏陀となったのはどのシーンか?と訊かれたら
9番目のシーンとは言いません。やはり三明の観察をして真理の不動たることを確信したところを
悟った人、覚者として、かくしてボサツは仏陀と成ったとするのはこのシーンしかないとします。
しかし解脱ということだけに限定するならば、何もそこまで延ばさなくても
心が安定して汚れなく、不動にして柔軟で煩悩がない境地で解脱していたでよいではないか?
もちろん真理を確信すれば鬼に金棒です。
しかし真理を確信というが、智慧と言うが所詮は認知認識作用の範疇です。
知ることだけです。パワーではない。
煩悩解脱した人もその後もまた煩悩が沸き起こらないように一生注意観察していなければ
ならないのは仏陀と言えど例外ではないのです。
麻原彰晃が解脱した聖者だから修行中は肉食を禁じていても修行完成後は肉食しようが
何をしようが大丈夫なんて間違った世界ではないのです。
真理の覚者としての仏陀と、解脱の定義である煩悩を離れた人を区別して
なんでもかんでも混同しないようにしましょう。
それがわからない人は応用力がなく、自分の頭で考えられず、自分の言葉で語れない、
つまりその実、何もわかっていない人です。

総レス数 606
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200