2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者用】日本仏教、禅について【質問】

1 :神も仏も名無しさん:2014/10/01(水) 05:48:11.57 ID:lEhz95yH.net
日本仏教、禅についての、初歩的な質問に答えるスレ

2 :神も仏も名無しさん:2014/10/01(水) 09:06:13.39 ID:SLjgwX60.net
一応回答者になりますわ

3 :神も仏も名無しさん:2014/10/01(水) 09:29:43.39 ID:SLjgwX60.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1120374115/

すぐれた禅者の、2ちゃんねる繁栄期の模範的対話時代。
参考にしてちょ

4 :神も仏も名無しさん:2014/10/01(水) 21:42:48.27 ID:NeYrlTWe.net
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪

5 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 04:01:01.39 ID:B3yooPhc.net
>>2
禅初心者です。
結跏趺坐について、二つ教えてください。

足の組み方なんですが、必ず右足を左の腿の上に乗せ、その上に左足を
乗せなければならない決まりがあるのでしょうか? 自分は左足を下にして、
その上に右足を乗せるほうがやりやすいとしても、ダメなのでしょうか

禅の本を読んだら、結跏趺坐をするとき、おしりの下に丸い座布団みたいのを
しいた写真があるのですが、これは初心者はそのほうがやりやすいからでしょうか?
慣れてきたら、座布団などいらなくなるのでしょうか?

よろしくお願いします

6 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 11:39:38.59 ID:tJzCwNbM.net
>禅の本を読んだら、結跏趺坐をするとき、おしりの下に丸い座布団みたいのを
しいた写真があるのですが、これは初心者はそのほうがやりやすいからでしょうか?


禅は背筋が伸びる、正しい姿勢が重要で、日常の行動も正しい姿勢ということですな。
座布団は正しい姿勢、背筋が伸びる為に必要です。

>その上に右足を乗せるほうがやりやすいとしても、ダメなのでしょうか

俺は考えたことが無い、どっちでもいいと思うけど、
曹洞宗宗門は決まりがあるみたいですね。

7 ::2014/10/02(木) 16:29:15.44 ID:bCq2oVo4.net
仏法論議講説スレッド
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1411654999/

椅子座ってもいいっていうけど…

8 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 17:00:54.01 ID:B3yooPhc.net
>>6
ありがとうございます。座布団使ってみます。
足は、基本の通りにやってみます。

9 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 17:24:19.84 ID:tJzCwNbM.net
ま、3のリンク先にある、せったん、や弟子の支店長みたいには
うまく説明できんけど、なんでも聞いてや。

10 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 20:59:24.80 ID:B3yooPhc.net
>>9
すいません、半眼のことを聞き忘れてました。

座禅のときは、薄く目を開けろ、と本に書いてあるのですが、
目を閉じたまま、または目を普通に開けたままではダメなのでしょうか?

ふだん、薄く目を開くなんてまったくしないので、目が疲れます

11 :神も仏も名無しさん:2014/10/02(木) 23:43:53.18 ID:RFZJTqb/.net
サンミャクサンボーディ
等正覚

12 :神も仏も名無しさん:2014/10/03(金) 00:29:37.53 ID:zIiJq8+I.net
よく知らんが
僧侶とか指導者から聞かないと
危険じゃねいか
怖いよ

13 ::2014/10/03(金) 17:44:56.70 ID:fC4I3iub.net
>>10さんへ。

自然でいいと思うぞ。
曹洞宗では頭を下げて、頭の先がつくあたりに視線を置くそうだ。

俺は師匠が変わり種なんでwロッケンロール眼開きかもなw
一応俺は曹洞宗ではないが、回答は曹洞宗模範的回答にしとくんで、よろしく。

俺が師匠としている(勝手にw)人は一応有名老師の弟子らしいが、言わないぞww
こっちの禅は出さないぞ、スレタイに応じて。

14 ::2014/10/03(金) 18:03:30.92 ID:fC4I3iub.net
3のリンク先の故人曹洞宗坊主せったん(俺は無関係だ)、新潟、東山寺のスタンスに歯向かわん想定でやってみるわw
弟子の支店長来てくれたらたすかるんだけどなあ。

15 ::2014/10/03(金) 18:05:38.76 ID:fC4I3iub.net
http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%9B%B9%E6%B4%9E%E5%AE%97%E5%9D%90%E7%A6%85
曹洞宗坐禅動画、見てよん

16 ::2014/10/03(金) 18:16:17.68 ID:fC4I3iub.net
http://tozanji.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_706f_4.html
東山寺 ー せったん老師の辻説法

ま、読んでちょんまげ。
俺の師匠の系列、エスパー会話よりわかりやすいだろう。

17 :神も仏も名無しさん:2014/10/03(金) 19:34:16.53 ID:ZHKFfGRM.net
>>9
ありがとうございます。とりあえず、目を閉じてやってみます。

18 :神も仏も名無しさん:2014/10/03(金) 19:51:49.10 ID:fC4I3iub.net
眼を閉じると眠りに落ちやすいと言われてます一般的に

19 ::2014/10/04(土) 01:10:04.31 ID:Ni7k9ODz.net
>>10さんへ。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411649042/
ここは危険だと思うぞ。
ま、行かないほうがいいかもなw

20 :神も仏も名無しさん:2014/10/04(土) 01:40:48.98 ID:3eSHrXIQ.net
>>19
野狐禅の集いですか。

21 :9:2014/10/04(土) 09:05:12.33 ID:UBozLR2G.net
19代役、ありがとう、同意見です。

22 :基地子菩薩:2014/10/05(日) 03:20:29.05 ID:VhHwpXmf.net
何でも聞くが良いにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

23 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 09:09:28.23 ID:J72nd4Cr.net
きちこは、だめよーーん、だめだめw
はうすw

24 :基地子菩薩:2014/10/05(日) 15:37:02.73 ID:VhHwpXmf.net
>>23

嫌じゃ!ピョンピョン ヽ(*´▽)ノ♪

25 :基地子菩薩:2014/10/05(日) 15:44:17.26 ID:VhHwpXmf.net
人生は生き地獄である。この

一点のみを理解すれば仏教の

理解には事足りるにゃん♪

他の屁理屈は必要無いにゃん♪

後は寿命の尽きるのを

唯、待てば良いにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

26 ::2014/10/05(日) 16:36:53.33 ID:r+LpY9tR.net
念仏してる無間地獄マンはここか?

27 ::2014/10/05(日) 16:37:22.00 ID:r+LpY9tR.net
hageさんじゃないすか…

なぜこんなことに

28 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 17:09:20.91 ID:DPEOL5vE.net
念仏を唱えるのは無間地獄と関係ないし、晃くんは嘘つきだ。

念仏を唱えるだけではなく、目の前に光り輝く阿弥陀様を観想したり
己の頭頂に阿弥陀仏を観想し、そこから甘露が降り注ぐことをイメージしたり
頭頂の阿弥陀如来が己の心臓に降りてきて、一体化する瞑想をするとよいでしょう。

29 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 17:25:18.52 ID:J72nd4Cr.net
28ほどこの教えだ?
新興宗教?

30 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 18:11:26.83 ID:DPEOL5vE.net
>>29
ダライラマ法王のお言葉からです。
阿弥陀如来とは特定はしてませんが、各々の一番の仏様で
よろしいと思う。

阿弥陀様に帰依している人は阿弥陀様、晃くんなら日蓮上人
真言宗なら大日如来。
かように解釈しております。

31 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 18:20:48.81 ID:DPEOL5vE.net
ただ、大事なことは、
わたしたちが苦しんでいるのをごらんになって、大悲をおこされ
苦しみを取り除こうと、あえて涅槃の境地をすてて
この世に降りてこられた仏様の素晴しさ、慈悲の深さに
感謝しなければなりません。

32 ::2014/10/05(日) 19:00:24.33 ID:r+LpY9tR.net
これ全部平等にしてしまうのは
仏教界を破壊する意図丸見え

33 ::2014/10/05(日) 19:02:02.03 ID:r+LpY9tR.net
WEBプログラム言語でも
上位と下位わきまえないアホは…

34 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 19:07:18.56 ID:DPEOL5vE.net
>>32
平等心こそ、大いなる徳のひとつです。

晃くんが嘘つきでも、仏様は平等に見られます。

35 :神も仏も名無しさん:2014/10/06(月) 05:19:09.60 ID:AbdL2+ZZ.net
仏教はインドで生まれ、中国に伝わったとき、孔子や老子などの教えも
混ざったんでしょうか?

そもそも仏教にインド哲学みたいのが混ざってるだろうから、
仏教も中国思想もすべてまとめて、東洋哲学って感じになるのかな

36 :神も仏も名無しさん:2014/10/06(月) 07:31:11.10 ID:7EV2ig3Z.net
>>35
翻訳するに当たって、無い概念や言葉を借りてきていると思うな。もともと漢字はデジタル式でこの漢字の意味はこうと対応してる。ない概念であれば借りるか作るしかない。

37 :神も仏も名無しさん:2014/10/06(月) 07:57:15.68 ID:fYU98+3k.net
>>35
禅は仏教と老子の教えの融合だという説もあります。

38 ::2014/10/06(月) 08:15:08.17 ID:9IE4OInN.net
まぜまぜですよ〜…

39 ::2014/10/06(月) 08:16:46.38 ID:9IE4OInN.net
平等心で法華の心を
殺そうとする人が多かったと
天台も…いってたという…

40 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 04:18:52.39 ID:X3GKHsZn.net
35です。

やはり、儒教や道教なども混ざってるんですね。
歴史的に考えても、仏教って興味深いですね。
時代は変わっても、人間の真理は変わらないっていうのも面白い

41 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 06:54:08.82 ID:xQf1tWCj.net
言語で物事を伝える場合、優秀な翻訳者の存在が不可欠です。ましてや印漢日ならなおさらだ。

42 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 09:06:09.79 ID:NikZKa8F.net
37 :神も仏も名無しさん:2014/10/06(月) 07:57:15.68 ID:fYU98+3k
>>35
禅は仏教と老子の教えの融合だという説もあります。



こらこら、呉智英みたいなとんでも非仏教学者の説をいいふらすなw
むしろ、中国浄土教の方が影響強いらしいぞw

43 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 09:28:37.00 ID:NikZKa8F.net
中国で道教に影響の濃いのは
初期中国浄土教らしいぜ、

禅とインド仏教の竜樹の中論との比較を検証できないレベルの
トンデモ非仏教学者の説は信じない方がいい。
禅関連の駒沢大学で原始仏教及びインド仏教の研究が盛んな理由も考慮すべきだな。

44 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 09:30:28.71 ID:NikZKa8F.net
30 :神も仏も名無しさん:2014/10/05(日) 18:11:26.83 ID:DPEOL5vE
>>29
>ダライラマ法王のお言葉からです。
阿弥陀如来とは特定はしてませんが、各々の一番の仏様で
よろしいと思う。


ゲルク派は顕教を先に教育すべきだと思うぞw

45 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 10:05:54.42 ID:9eD05pGS.net
完全に未経験の者です。
基本的な禅のやり方と、効能と言うと変ですが、何の為に行うのかを教えてください。

46 :9:2014/10/07(火) 10:34:36.48 ID:NikZKa8F.net
http://video.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E6%9B%B9%E6%B4%9E%E5%AE%97%E5%9D%90%E7%A6%85%E5%8B%95%E7%94%BB
http://www.youtube.com/watch?v=Zew_2YfV8R8
基本的な禅のやり方

>効能と言うと変ですが、何の為に行うのかを
一般の見解では上記の動画なんでしょうけれども。

物事を正確に見て、物事を正確に判断し、物事を正確に行う。
これ、そのもの道=坐禅

47 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:11.44 ID:9eD05pGS.net
ありがとうございます。今は電波があまりよくないところなので帰ったら見ます!
あと禅で生きる意味なども見出せますでしょうか?

48 :9:2014/10/07(火) 10:50:14.87 ID:NikZKa8F.net
すなわち、坐禅している時も坐禅しない日常も坐禅と考え、

日常生活にぶち当たる普通の人々生活の判断の問題は大方は
物事を正確に見て、物事を正確に判断し、物事を正確に行う。
でしょう。

49 :9:2014/10/07(火) 10:54:12.42 ID:NikZKa8F.net
>あと禅で生きる意味なども見出せますでしょうか?

まず、生きる意味という定義を得られるは無理でしょう。

ま物事にとらわれずに自由な精神のままで、
的確な判断と行為である以上、人生が豊かであると言えるでしょう。
当然、豊かな人間関係も、ややこしい人間関係に引きずりまわされない生き方でしょう。

生きる意味という定義は得れません。
生き方=実際の判断行為の志向があります。

50 :9:2014/10/07(火) 11:01:26.11 ID:NikZKa8F.net
禅は極めて、リアリズムです。
悟り感覚を放棄してしまう程に、現実に対する身の処し方を問われます。

極論を言うと、
何も考えず、的確に判断行う。です。
それだけ、過度な感情思考に振り回されない分、生活や仕事上や人間関係などの精神的なストレスから自由度が高いと言えるでしょう。


ま、これを老子と同じなんて戯言だろう。老子は人間社会を離れる思想だ。

51 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 11:11:04.72 ID:9eD05pGS.net
禅の基本は正しい行いをする。その上での過ちを減らす様、深く考える行為(心の所作)が坐禅であり、正しく進むことで目的など考えずとも、ある意味楽しく?生きられる。
という解釈で良いのでしょうか?

52 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 11:20:45.32 ID:C9JSocxY.net
有る話では、禅僧一人一人に、それぞれの「禅」があると。
塔頭や開山堂は、禅宗特有の様だ。

しかし、思索は自由で「縛り」はないのか。
座禅や作務など、一日中修業が続くが、それが「行」でしょうが、
その後は、宗教家ビジネスか。

人間として、「ムチャ」はしたく成らないのか。
「実存」哲学は。ニーチェなどは読まないのか。
プロの「禅僧」に興味を覚えますが。

53 :9:2014/10/07(火) 11:25:25.52 ID:NikZKa8F.net
生活とか、仕事とかしていて、
仕事を変える、続ける、の判断。場合によっちゃブラック企業で過労死ていうのもありうる。
辞める判断とか、そういう的確な判断。

人間関係でも、一歩間違えば、悲惨な人間関係がありうる。
詐欺にあったり、保険金殺人される側になったり、リンチで殺されたり。
判断誤れば、転落の穴が、どこにでも、
生活、仕事、人間関係は的確な判断が必要でしょう。

精神の転落の穴は、恐ろしいぞ、日本人は年間3万人自殺するし。
それだけ、判断、行為を選べず精神が窮して自殺するのだから。
飢え死にしそうで自殺は少ないでしょう。餓死で発見される例もあるが、行政に救いを求めていそうもなさそうだし。

54 :9:2014/10/07(火) 11:27:00.51 ID:NikZKa8F.net
>その後は、宗教家ビジネスか。


空想コイてんじゃねえw
世襲制で歌舞伎の家元だろうw大方w修業なんか、大方なっちゃいねえw
世襲が多いんだからw

55 :9:2014/10/07(火) 11:38:20.70 ID:NikZKa8F.net
親の娘の育て方が異常で、
娘がサイコパス殺人を犯す。

これも娘の育て方という、的確な判断、行為の選択ではあるなw

56 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:02:18.65 ID:9eD05pGS.net
ニーチェなどの哲学も気にはなりますが読んだことは無いです。

57 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:03:16.78 ID:9eD05pGS.net
やるべきことはわかっているけれども、自分への甘えでただただ生きてしまってるので、目的を持ったり、律する精神を持つのにいいかと思いましたが、少し違っていた様ですね。
甘えを許してる時点でしっかりと判断できていないとも言えますが、精神面を鍛えるには違った方法を探した方が良さそうですね。

58 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:11:52.31 ID:NikZKa8F.net
禅はリアリズム過ぎでしょうね。南方仏教の取り敢えずリアリズムでしょうね。

>精神面を鍛えるには

俺はここでは曹洞宗よりに説明しているから淡白だが、
俺自身の方の禅は、地獄の突撃だけどなw鍛えまくりかwプライドをボコボコにつぶされるw
その分、解りやすい説明はない。容赦なき対応ちゅうやつだなw

59 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:31:01.18 ID:9eD05pGS.net
修行中の方でしたか
修行中に死ぬ事もあるとか聞いたことがあるので、そういう厳しい宗派の方なんですね。
お付き合いいただきありがとうございました

60 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:38:52.90 ID:NikZKa8F.net
ま、世間に出て実践の修行開始するべき次元と、相成りました、最近。
厳しい方は公案とかいうネタをやる世界ですな。
真剣勝負ちゅう奴です。

説明した曹洞宗は自然体というべき禅の方ですな。

生きている意味を求めるんやったら、仏教よりも、
キリスト教でしょうな。
聖霊が導き、生きる道を与えてくれるらしいっす。

61 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:41:07.22 ID:NikZKa8F.net
一応キリスト教も理解しているバイリンガルのつもりなんで、こっちの方も答えられるぞ。
キリスト教徒並みに。

62 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 12:57:15.64 ID:5TgOr971.net
>>59
スマフォアプリの雲堂使ってるよ

63 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 14:55:03.75 ID:C9JSocxY.net
私たち凡人は、「本音」と「建て前」が有ります。
それが、「人間」と言うものと思われます。

修業の目的は、「本音」をどう処理するのでしょう。
医学的な、生理的な、「衝動」は。
健全な身体では、不可欠です。
医学的には、オナニーは健全で、寧ろ、罪悪感を持つのは
精神医学的にも、心理的にも良くないと。

64 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 15:15:36.29 ID:C9JSocxY.net
アレルギー反応には、過去には、「脱感作」と言う治療法が
あり、「同じ刺激を繰り返す}内に「耐性、抵抗力」が出来ると
考えられていました。しかし、それは「無効」である事が分かりました。  
しかしなを、精神科では、苦労すれば「抵抗力」が付くと、一部では
認めています。スポーツ、運動競技など、でも、そう考え訓練しています。

「禅」の歴史の中より生まれたものは、総て今日でも合理的でしょうか。

65 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 15:20:39.30 ID:NikZKa8F.net
はっきりいっておく・・・・
イマムラと禅は接点が無いことを。

66 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 15:30:43.45 ID:C9JSocxY.net
「書」では、一休禅師や良寛様が、有名ですが、お二方と「にょしょう」
との関係に、人間臭いが、「どこかちがう」ものを、感じます。
「禅」の世界とは、縁どうい様にも感じますが、これが、「禅」の
広さ、深さ、なのでしょうか。

67 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 15:33:05.05 ID:NikZKa8F.net
理屈を放棄しないと無理。
禅の基本、理屈を捨てる。

68 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 15:40:12.23 ID:C9JSocxY.net
この「2ちゃん」には、明確に、「初心者用 日本仏教 禅について
質問」と書いてあります。
   ↑、65の「神も仏も名無しさん」
上記の言葉は、いかなる意味ですか。大人げないのでやめますが
どなたか。「禅」にくわしいお方に。

69 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 15:42:12.24 ID:NikZKa8F.net
器の無い概念塊の人には禅は基本門前払いw
ポンコツ・ぼったんのいる坐禅と見性スレでも行きやがれw

70 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 15:46:38.95 ID:NikZKa8F.net
どめくらに説く法、禅は無し、ともいうなあw

71 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 16:21:02.90 ID:C9JSocxY.net
「禅」の基本→「理屈を捨てる」 ↑、67禅師様

意味が、理解できませんが、これこそが「禅問答」ですか。
お笑いですか。それとも、「禅」とは「座禅」「作務」など苦行ノミ
と言うことですか。「禅」はひとりひとり「禅」があるとも。
お悟りの禅師様、お教えを。

72 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 16:23:49.18 ID:NikZKa8F.net
理屈を捨てろ。
ブッダですら、南方仏教ですら、捨てる滅するというではないか。

73 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 16:36:19.81 ID:NikZKa8F.net
君の様な小理屈を立てる仏教は、どの仏教宗派もありません。以上。

74 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 16:46:49.04 ID:C9JSocxY.net
私は、白隠様の「書」を一点保存して居ります。茶掛けでしょうか
          鏡 月
と二字ですが、大らかな、気持ちの、清々しくなる軸です。

「禅」には、いろいろひかれます。京都五山、鎌倉五山、妙心寺、
大徳寺、金閣 銀閣、など美術の宝庫です。庭園も見事です。

こう言うのは気が引けますが、高級武士階級の、我ら庶民には「縁」
の無い「こころの世界」であるようにも、感じます。余分なことまで
書いて終いました。

75 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 16:52:07.87 ID:NikZKa8F.net
イマムラの空想妄想小理屈をぶっ殺す為にあるんだよwwww
イマムラの空想妄想、小理屈とともに庭園なんぞ燃やしてしまえwwww

76 :S、イマムラ:2014/10/07(火) 16:58:59.92 ID:C9JSocxY.net
  ↑、 72禅師様、73禅師様

「禅」を論ずるお二方の「プライド」の程が了解出来ました。
お体を大切に。老内科医からのお詫びに変えて。

77 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 17:00:21.07 ID:NikZKa8F.net
イマムラの空想のリカチャン遊びお人形ごっこのプライドが76に見えましたw
ご苦労さんえwww

78 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 17:01:22.58 ID:NikZKa8F.net
イマムラがご指導懇願するから親切サービス中だなw

79 :考える名無しさん:2014/10/07(火) 17:02:19.28 ID:C9JSocxY.net
禅問答 長いこと お疲れさん
いっぱい酌んで、おやすみを。

80 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 17:20:46.10 ID:NikZKa8F.net
小理屈妄想、ながいことご苦労さん、
ちっとは現実に帰って賢くなれよw
空想増幅して禅問答なんて戯言いってないでw

81 :考える名無しさん:2014/10/07(火) 17:35:11.90 ID:lQprS79B.net
  面壁8年
   
   慧可を見習い
   道は遠い

82 :神も仏も名無しさん:2014/10/07(火) 17:45:54.39 ID:NikZKa8F.net
面壁糞くらえw
慧可糞くらえw
道も無し!!!

83 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 06:53:21.04 ID:lSQBURWJ.net
禅病とか野狐禅ってなんですか?禅やってるとなるんでしょうか?

84 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 09:10:09.47 ID:/baCL/Fo.net
野狐禅は、1、知識の垂れ流しで自慢としている
     2、現実の生活に帰れない。

禅病は、臨済宗禅で苛烈な修業をやり過ぎると、かかる。苛烈な修行の引き際が大事。
    そういえば、吉川英治の小説の宮本武蔵で、武蔵が遊女の吉野にさとさせる話で
    「弓の弦は張り過ぎると切れてしまう」
    という話があったよなあ・・・

85 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 09:11:30.49 ID:/baCL/Fo.net
野狐禅は、1、知識の垂れ流しで自慢としている
     2、現実の生活に帰れない。
の標本は
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411649042/l50
のスレの
ぼったんを見れば解るw

86 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 09:54:36.21 ID:lSQBURWJ.net
回答ありがとうございます。過酷な修行というのは長時間という意味でしょうか?

87 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 10:10:44.96 ID:/baCL/Fo.net
過酷な修行とは、臨済宗禅の場合。
精神的にギリギリまで、自分を追い詰める事です。
修行道場では指導僧が追い詰めるらしいですが。
人によっては自分で自分を精神的に追い詰めていきます。
追い詰める「自分」があるから追い詰める訳です。
禅病は指導僧がなく、自己努力で追い詰める場合に起きるようです。

臨済宗禅の修行の初歩は、「自分も仏も、すべてぶっ殺す」気迫で追い詰める修行体型です。
恐らく自然体志向の曹洞宗禅では禅病は起きないでしょうね。

88 :基地子菩薩:2014/10/08(水) 10:34:40.28 ID:pickysXe.net
初めから無理が有る宗派にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

89 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 11:20:40.03 ID:/baCL/Fo.net
無理な禅を中途半端引用する野狐禅基地子なりW
だめよーーん、だめだめ、はうすW

90 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 12:09:32.21 ID:lSQBURWJ.net
臨済宗と曹洞宗では曹洞宗のほうが激しいと思ってました。
はくいんぜんじが出るまで臨済宗は下火だったのはそのせいなんでしょうか。

91 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 12:37:55.60 ID:/baCL/Fo.net
>はくいんぜんじが出るまで臨済宗は下火だった

元から少数精鋭主義でしょう。

曹洞宗は日本で一番檀家が多いという説を唱える学者があります。
今も昔も、臨済宗は檀家数は他の仏教教団に比べて少ないですよ。

92 :基地子菩薩:2014/10/08(水) 15:55:34.67 ID:pickysXe.net
修行すればするほど本質から

離れて行く事に、気付かない

のはやはり因果因縁のなせる

業にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

93 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 16:26:37.50 ID:0+PwFFNx.net
般若心経について教えてください。これは、全体の意味を理解すれば
よいのでしょうか? そとれも、声に出して唱えられるようにしたほうが
よいのでしょうか?

94 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 17:39:23.98 ID:lSQBURWJ.net
@内容を理解する
A内容を理解した上となえる
B内容を理解しないでもとなえる
ってこと?

95 :基地子菩薩:2014/10/08(水) 19:22:13.34 ID:pickysXe.net
>>93

あれは薬の効能書きにゃん♪

読もうが書こうが唱えようが

有難い功徳など何処にも無い

にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

96 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 19:37:27.89 ID:0+PwFFNx.net
>>94
初心者は般若心経がおすすめ、と聞いたことがあるのですが、
本を買ってきて、意味だけわかるようになればいいのかな? と思いました。

しかし、暗記して、声に出して読まなければ意味がないんですかね?

>>95
般若心経って、そんなにありがたくもないのでしょうか?

97 :S、イマムラ:2014/10/08(水) 19:40:42.66 ID:PlQ4eJ06.net
臨済宗の方が、「空」について論じている様に感じます。ここでは
一人一人に「禅の思索」があり、独立した禅師は自分の「塔頭」を
持ち、「開山堂」も弟子が建てるとも、聞いています。そこで、問答
され、思想が磨かれるとも、聞きます。

寺には、本尊としての「釈迦如来」との関係は、どうなのでしょう。
そして、「座禅」や「作務」の位置は。

98 :S、イマムラ:2014/10/08(水) 19:51:55.39 ID:PlQ4eJ06.net
現在の禅寺を尋ねますと、文化財の建築、立派な山水庭園、また、難解
な石庭の石組み、寺院内には、多くの書画、特に、頂相、など宝の数々
、我らには、非常に豊かに、感じます。五山、妙心寺、大徳寺、などの
歴史の重さを、感じます。

現在の寺院の維持は。後継者は。

99 :S、イマムラ:2014/10/08(水) 19:57:46.19 ID:PlQ4eJ06.net
曾洞宗の「禅」には、何か、厳しいものを感じますが、私にはこの「禅」
の目指す方向が分かりません。地方の永平寺。尋ねたことは有りませんが
、道案内を。「禅」にもいろいろでしょうが。

100 :考える名無しさん:2014/10/08(水) 20:03:29.74 ID:PlQ4eJ06.net
だるま  壁に向かい八年
         弟子の慧可も身命を掛けて修行

   現在には現在の「禅」が

101 :考える名無しさん:2014/10/08(水) 20:09:56.78 ID:PlQ4eJ06.net
  その現在の「禅」を教えて下さい。
  インテリの教養としての「色即是空」などでなく

  「禅」に生きる現代僧の、「建前」と「本音」を

102 :神も仏も名無しさん:2014/10/08(水) 20:15:49.38 ID:1Nx5CsJJ.net
>>96
私のつたない知識でお答えすると、内容を理解するのが第一ではないかと思います。
でも内容の解説を覚えても、その考えに至らなければ理解とは言えないかと。
唱えて功徳を積むというかんがえならマニ車を回していれば良いんではないでしょうか。

103 :基地子菩薩:2014/10/08(水) 20:57:51.76 ID:pickysXe.net
>>96

この世に有難い物も者も

共に有りませんにゃん♪

全ては時の流れに流されて

漆黒の闇の中に飲み込まれて

逝くだけにゃん♪ 諸行無情

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

104 :S、イマムラ:2014/10/09(木) 07:09:45.26 ID:YOf2v52a.net
「空」の思想は、竜樹によると言う事ですが、竜樹はまた、その「思索に
縛り」を、つまり、「毛論」(ケロンですが、誤字?)を定めて、「自由な
思索を禁止」し、これが、(釈迦によるものは、別としても)、これは、西周
先生の「哲学」(知を愛する、フィロソフィー)とは、異なると思います。
現在の「仏教哲学」は、哲学とは、言う事は出来ません。

禅宗では、一人一人の「禅」(特に臨済禅は)だと聞いております。そもそも
「禅」とは、「哲学」なのか。それとも、「宗教」だとすると、竜樹の「縛り」
も、多少の「論理、観念の矛盾」も許され、他方、「信仰(信じて、実行して、
安心し、安住する事)」を強要されます。

105 :S、イマムラ:2014/10/09(木) 07:23:45.78 ID:YOf2v52a.net
固定観念を捨て、素直に考えて見ますと、
   色即是空   色(あるもの)は空(ない)
これは、一般人の感性では、観念としても、論理としても認められない。
勝義諦と言う、一部のエリートの「さとり」とか。
我らは   「あるもの」は「ある」
と、これが素直な認識(矛盾の否定は科学、哲学の大原則)と思いますが
仏教哲学者は、「さとらナイ」俗人で、「世俗諦」と言う扱いです。

106 :S、イマムラ:2014/10/09(木) 07:32:09.87 ID:YOf2v52a.net
私は、老内科開業医でなを現役ですが、唯物論者で生物学を信じて
居ります。私の、愚論ですが、
    色即是空   つまり、矛盾ですが色=空、有無合一体
とします。有無合一体は、有に非ず、無に非ず、第三の存在

固定観念なく、今少し、読んで下さい。

107 :S、イマムラ:2014/10/09(木) 07:46:41.32 ID:YOf2v52a.net
この世(宇宙)では、
   有無合一体の無が優位なら 「無」
         有が優位なら 「有」(無は認識不可能故、有ノミ)
   つまり、この世は、「有」と「無」
本質論(この世の奥に認識を超える真理を求める立場)では
   我らはそこには「生きて居ない為」有無合一体を認識、確認できない。
   よって、ここでは  「有」 「無」 「有無合一体」

量子力学にも、類似の問題がありますが、「縁ナキ思索」です。
       

108 :考える名無しさん:2014/10/09(木) 07:57:40.55 ID:YOf2v52a.net
真摯な議論は、ここでは「禅師」様は、拒否なさる。
それとも、「仏教哲学」批判が、問題ですか。

さみしい限りです。

109 :自力さん他力さん:2014/10/09(木) 09:22:42.58 ID:PGJm8QgF.net
人間は弱いもの。
「禅」に生きるのは、強い「自力」の人。
意思も体力も弱い者には、「阿弥陀様に縋り」、そして、「一切をお任せして
、心身共に、無心に赤子の様に、純粋無垢となり、念仏し、仏にゆだね、安住し、安心
に至る。」そして、「救われる」。「他力」の人。

同じ人間なのに、「禅師」様は、どうお感じですか。

110 :自力さん他力さん:2014/10/09(木) 09:49:28.97 ID:PGJm8QgF.net
「他力」の親鸞様は、人間(煩悩ある生身の弱いもの)である事に
苦闘なさったと思われ、阿弥陀様に「総てを縋る、そして、無心から
自己を確立する」。この世に、阿弥陀様(あの世の支配者)と言う
我らには知られぬ「ほとけ(概念)」と言うか「神」にも近いものを、
我らを、「指導し、導く」(哲学の決定論)ものを、「さとる」のは
了解出来る気がいたします。全くの、私の誤解かもしれませんが。

「自力」の禅師様は、この様な「他力」の理解をどう感じますか。

111 :自力さん他力さん:2014/10/09(木) 10:10:23.48 ID:PGJm8QgF.net
「他力」の信仰の前には、乱れた世に、浄土思想があったのは、存じて
居ります。これは、「貴族階級」のもの。我らとは縁ナキに近い。

これらの後に「武士階級」から、「自力」は生まれた(鎌倉仏教)。
現在の「他力」も鎌倉時代の農民に広まったようです。

「禅」の立場より、「じりき」と「他力」を、ご指導ください。
「自力」「他力」は、部外者の勝手な分類でしょうか。

112 :迷えるインテリ学徒:2014/10/09(木) 10:23:29.98 ID:PGJm8QgF.net
文学部国文にいるが、迷っている。
哲学と言ったら、親から叱られた。学資を止めると言われた。
親の喜ぶ、理系はムリ。

禅寺でも、尋ねたら、道があるでしょうか。

113 :迷えるインテリ学徒:2014/10/09(木) 10:32:04.66 ID:PGJm8QgF.net
テレビを見ていると、「禅寺訪問」がよく見られます。
女性ノグループが、楽しそうですが。
出かけてみようか。

114 ::2014/10/09(木) 11:16:10.16 ID:6n/p1ZA8.net
随分妄想ノイズが増えたなw
回答を曹洞宗禅モードに戻してやろうw


>その現在の「禅」を教えて下さい。
  インテリの教養としての「色即是空」などでなく

  「禅」に生きる現代僧の、「建前」と「本音」を



禅に現在も過去もない、建前も本音もない。
あるのは偽物か、本物かだけだ。
空想観念に溺れるか、事実に目覚めて生きているかだ。

ま、基地子やイマムラは空想観念に溺れていたいようだが

115 ::2014/10/09(木) 11:21:08.72 ID:6n/p1ZA8.net
>「禅」に生きるのは、強い「自力」の人。

強い、弱い、自力、他力もない。

>「禅」の立場より、「じりき」と「他力」を、ご指導ください。


そんな視点だと観念空想ですよ。
物事事実を直視するのみです。

116 ::2014/10/09(木) 11:31:01.70 ID:6n/p1ZA8.net
>禅寺でも、尋ねたら、道があるでしょうか。


坊主によりますな、2ちゃん禅坊主、故人せったんの弟子の寺でも行ってみては。
自然体でやさしい方でしょうし。

http://tozanji.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_706f_4.html
東山寺 ー せったん老師の辻説法

ま、読んでちょんまげ。

117 ::2014/10/09(木) 11:42:52.93 ID:6n/p1ZA8.net
2ちゃん坊主、故人せったんが暴れていた頃。
参考にしてね、検索したら、この時期の名返答。
2ちゃんで在家の弟子四人釣り上げたな。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1120374115/

すぐれた禅者の、2ちゃんねる繁栄期の模範的対話時代。
参考にしてちょ

118 :神も仏も名無しさん:2014/10/09(木) 20:59:39.87 ID:7nIZ2+X0.net
>>117
へ理屈がなく、さっぱりした禅師ですね。故せったん氏。

119 :基地子菩薩:2014/10/10(金) 04:33:53.37 ID:QgOtGde/.net
>>114

少なくとも禅宗では悩める

人々を救う事など出来ない

にゃん♪抑、仏教は衆生を

救う事を前提にしていない

にゃん♪ 自力救済の道を

指し示すだけにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

120 :神も仏も名無しさん:2014/10/10(金) 05:06:26.60 ID:R4zLR4Kg.net
>>102
なるほど、確かにそうですね。とりあえず、本を読んでみます。

>>103
けっきょく、すべて、無、の一文字なんですかね?

121 :神も仏も名無しさん:2014/10/10(金) 10:35:02.77 ID:B5PdWPym.net
基地子は気分自己陶酔なだけですよw

122 :神も仏も名無しさん:2014/10/10(金) 13:03:11.71 ID:jrg2JLQm.net
蛋白質を動物性のものから摂ると副産物として
尿酸が生成される、これが身体に良くない。
膠状態の尿酸が血液の中を流れるため
血管に沈殿し動脈硬化を早め血圧を上げる。

私も若い時、医者から薦められて
毎日、動物性蛋白を摂取したことがあるが
40そこそこで血圧が160にもなった、
早く気付いて止めたから良かったが
あのままでは死んでしまっていただろう。


中村天風 92歳医学博士 日本初のラージャヨガ直伝者 講演録より

123 :神も仏も名無しさん:2014/10/10(金) 13:05:48.82 ID:B5PdWPym.net
122はスルー推奨な、自己満的に一方的貼り付けたいだけの人だから。

124 :基地子菩薩:2014/10/10(金) 14:51:11.98 ID:QgOtGde/.net
>>121

他人の気持ちを推し量った

つもりでも、おのが心情の

投影に過ぎないにゃん♪

人間とは徹頭徹尾孤独な

生き物にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

125 ::2014/10/10(金) 20:12:07.95 ID:scdaXx3i.net
hageさん…

126 :神も仏も名無しさん:2014/10/11(土) 06:58:35.92 ID:JhF41cHZ.net
動物を殺戮すると、死と同時に血液の循環は即座に止まる、
するとその肉体を組織している生活物質は直ちに第一の腐敗期に入る。
然し未だこの時期には、その肉の味いが食してもうまくないため、
多くの人は好んでこれを食さない。

それから暫く経過すると第二腐敗期に入る。しかしこの時期はその死肉が
俗にいう硬直状態になるために、食用に供するのに不適当であるが故に
これまた人は食さない。

人々の好んで食すのはその後この硬直状態が分解期に入り、
死肉に柔らか味の生じた時である。  が然し焉んぞ知らん。
この時その死肉は、第三腐敗期に入る。
しかして体内の毒素はその腐敗期を重ねるに随い加重し来たり、
第三腐敗期には、既に相当の多量毒素がその死肉の中に沈積しているのである。
だから動物性食餌を愛好する人々の多くはかなり多量の毒素を
滋養だという名目の下に、その死肉の中から知らず知らずに、
自己の体内に搬入しているのである。


          中村 天風  著書「錬身抄」より

127 :神も仏も名無しさん:2014/10/12(日) 16:46:02.40 ID:nM36SSFe.net
止観とか禅定とかよくわかりません。分かりやすく定義してください。

128 :神も仏も名無しさん:2014/10/12(日) 19:17:02.83 ID:0hVGkjXa.net
禅の本を読んだら、捨てろ、と書いてありました。

あらゆるものへの執着を捨てるのはまだわかります。
私はすべての執着を捨てたのだ、その思い込みまですべて捨てろ。
なるほど、と思ったのですが、けっきょく、何も考えるなってことなんですかねw
何も考えず、常に頭の中を無にしてろって意味なのかな

129 :神も仏も名無しさん:2014/10/12(日) 20:55:55.57 ID:1P7HZTdo.net
見性後はどのような修行をすればいいのですか?

130 :神も仏も名無しさん:2014/10/13(月) 00:40:26.59 ID:zHAjasnL.net
五辛(タマネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョ、生姜)を食ふべからず、
肉を食ふべからず、
多く乳並びに蜜等を食ふべからず、
飲酒すべからず、

諸の不浄食を食ふべからず、諸の生硬物を食ふべからず、
久損せる山茶、及び風病薬を喫すべからず、
諸の椹を喫することなかれ、多く乳並びに蘇蜜等を喫することなかれ、
扇ダ・半荼迦等の類に親厚することなかれ、
多く梅干し及び乾栗を喫することなかれ、
多く龍眼・茘枝・橄欖を喫することなかれ
多く沙糖・霜糖を喫することなかれ、
兵軍の食を喫することなかれ



曹洞宗の開祖 道元 著書「宝鏡記」より

131 :神も仏も名無しさん:2014/10/13(月) 00:47:26.38 ID:RhrY9hvs.net
仏教経典 梵網経(現代語訳)

四十八軽戒(第二〜第四軽戒)
  
2.飲酒戒 酒を飲まず、人にも飲ませない。
3.食肉戒  肉を食わず、人にも食わせない。
4.食五辛戒 五辛(ニンニク、タマネギ、ニラ、ラッキョ)を食わず、人にも食わせない。

 梵網経 解説

132 :基地子菩薩:2014/10/13(月) 04:33:26.28 ID:/XUoaHn6.net
>>129

京都の観光坊主の様に

酒池肉林に溺れるも良し。

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

133 :神も仏も名無しさん:2014/10/13(月) 10:53:53.63 ID:AV+OAo15.net
念仏には護念の効果もあると法然上人が書き残しています
心が乱れるとき念仏で精神統一するのもよいでしょう

134 :9:2014/10/13(月) 11:07:45.37 ID:xjkaQ6Yk.net
生活は禅至上主義だが、
神秘主義の悟りのお庭も確かに楽しいからなあ。

135 :9:2014/10/13(月) 11:12:11.28 ID:xjkaQ6Yk.net
空虚カスお遊戯の基地子の話は聞いたら無駄だな。


>けっきょく、何も考えるなってことなんですかねw
何も考えず、常に頭の中を無にしてろって意味なのかな

>見性後はどのような修行をすればいいのですか?

禅で直線的に言えば、物事を正確に把握して的確に行動をなす。
ということだな。

理屈でいう言い方、唯識論みたいな言い方があるなあ。


>止観とか禅定とかよくわかりません。分かりやすく定義してください。

禅は定義不要。

唯識論、天台宗なら、色々言い回しができるが・・・・。

136 :9:2014/10/13(月) 11:16:01.94 ID:xjkaQ6Yk.net
130はコピペしてかまってちゃんだから、スルーしてね、みなさま。

137 :基地子菩薩:2014/10/14(火) 03:50:01.16 ID:A69f1hu+.net
>>135

屁理屈は痩せ我慢にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

138 ::2014/10/14(火) 04:12:40.01 ID:ttKtTlNF.net
hage…なぜ…

139 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 07:50:59.08 ID:R1AM7kbG.net
9さんに質問。

坐禅中、結跏趺坐を外すのは禁止ですか?

140 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 09:43:46.87 ID:1mOpmbO/.net
人間が神経組織を構築するなら、その神経組織は
精神的=霊的なものに対して敏感になります。

個人という狭い限界から発する偏見を超えて、
事物の壮大な関連を見上げる事ができるのは、菜食のおかげなのです。
大きな観点から自由に人生と思考を整頓できるのは菜食のおかげです。
怒り、反感、偏見に狂うのは肉食せいです。


by ルドルフ・シュタイナー

141 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 11:32:48.11 ID:VQ+S/Wia.net
>>140
あなたはベジタリアンなの?
まさか自分はしてないのに他人に奨めたりしてないよね?

142 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 16:36:34.94 ID:G0Dlt7lz.net
禅は、こんなとこで聞いても無駄だと思うよ
いい師匠を見つけないと仕方ない

その師匠の良し悪しを知るために柴山全慶師の諸著をお勧めする
それらを読んで雰囲気つかんで色々な師匠をあたってみるといいと思う
これだと思う師匠に出会ったら、とにかく云う通り学ぶべきだと思う

143 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 19:30:24.64 ID:m4chLXes.net
禅語について教えてください。

漢文? でいいのかな? 漢文の勉強も少ししなければならないのでしょうか?
それとも、禅語の本でも買って、解説を読んで意味を覚えればいいのかな。

「日々是好日」これを初めて読んで、解説に書いてある深い意味までわかる
人なんておそらくいないですよね?

144 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 19:38:36.11 ID:BQFoPfgA.net
>>143
居る/居ないと思ってる時点で日々是好日を理解出来て無いんじゃないか?

145 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 19:43:00.51 ID:dUtP82Mm.net
理解で積み重ねじゃないんです。
得たものを握りしめるんじゃなくて手放す。

146 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 20:01:10.20 ID:G0Dlt7lz.net
>>143
 それも柴山全慶師『禅林句集』で分かるよ
 あと『訓註無門関』も『禅茶の心』もお勧め

 ここで聞いても変な答えに出会う可能性が高いです

147 :秘密予言 ミカエル:2014/10/14(火) 20:06:09.56 ID:9P3MCo20.net
予言 「ローマ法王と全キリスト教徒に伝令!!」

サタンの正体は、「高知能サイコパス」!!
良心がまったくなく、極めて知能が高く、まわりの人間を
洗脳したり、あやつったりすることができる人間です!!

「アサハラショウコウ」や「ヒトラー」みたいな人物です!!

サタンは、マスコミを支配し、「ウソの情報」や「ニセ情報」を
世界中にながして、全人類を洗脳しようとします!!

サタンは、「キリストの生まれ変わり」に化けて
ヨーロッパに出現します!!
「ニセ救世主」が、キリスト教を内部から、破壊します!!

サタンの名前は「マイトレーヤ」!!
「マイトレーヤ」という人物がキリスト教徒を虐殺する!!
「マイトレーヤ」の正体は「黙示録の獣」!!

この秘密をキリスト教徒に必ず、伝えてください!!    
                       ミカエル

148 :基地子菩薩:2014/10/14(火) 21:04:26.47 ID:A69f1hu+.net
善人と極悪人の区別はつかないにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

149 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 03:10:15.39 ID:t393IvPo.net
常時メガネ君なんだが、座禅するときははずして半眼で壁に向かうべき?

150 ::2014/10/15(水) 03:21:33.66 ID:fw3mH881.net
hage…

151 ::2014/10/15(水) 03:22:02.82 ID:fw3mH881.net
念仏無間地獄っていうのに…

152 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 07:24:50.49 ID:U03e+HmO.net
>>144
すいません、本でざっと読んだだけなので、日々是好日を理解できてはいません。

他の禅語も、原文だけ見ても意味がわからず、解説を読んで、初めて意味が
わかります。それを何度か繰り返してるうちに、漢文の知識というか漢字に
対する知識も禅には必要なのかな? と思い質問しました。

>>145
感覚でわかるようになり、禅の基本である、捨てる、ということでしょうか?
理解ということも雑念になるので、捨てる。心に余計な物を持たない。

>>146
図書館にあったら読んでみます。


みなさんありがとうございました。
初心者なので、修行不足ということでお許しください。

153 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 07:50:48.78 ID:Nt79+6j7.net
>>152
 いや、だからここに書いてることなんかほとんど分かってない人の言葉なんで
 真に受けないで、そういうこという人も居るんだぐらいで聞いた方がいいよ
 本も同様で巷に溢れる現代日本語の仏教書、禅書のほとんど分かってない人が書いてるから
 その中で柴山全慶師は結構信じられると思う

154 ::2014/10/15(水) 09:27:28.05 ID:7N3KKw71.net
139 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 07:50:59.08 ID:R1AM7kbG
9さんに質問。

坐禅中、結跏趺坐を外すのは禁止ですか?



坊主の場合だけやろw


142 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 16:36:34.94 ID:G0Dlt7lz
禅は、こんなとこで聞いても無駄だと思うよ


ま、危険性は高いやろナw、君も含めてw

>漢文? でいいのかな? 漢文の勉強も少ししなければならないのでしょうか?
それとも、禅語の本でも買って、解説を読んで意味を覚えればいいのかな。
「日々是好日」これを初めて読んで、解説に書いてある深い意味までわかる
人なんておそらくいないですよね?


こんなところで142君の難しい本推薦の意見よりも、優れた噂がある人の分かりやすい本を読んだほうがいい。
または、せったんの弟子の関連の文章読んだほうがいいな。
こんなところで142君のお勧めの本を読むよりも。
わざわざ、難しい臨済宗禅の柴山の本をすすめるか?
ぼったんみたいな基地外生むだけだろうww

155 ::2014/10/15(水) 09:28:48.40 ID:7N3KKw71.net
145 :神も仏も名無しさん:2014/10/14(火) 19:43:00.51 ID:dUtP82Mm
理解で積み重ねじゃないんです。
得たものを握りしめるんじゃなくて手放す。


いえす、あい、どぅ。
せったん系の人かな。?

156 ::2014/10/15(水) 09:31:02.68 ID:7N3KKw71.net
153 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 07:50:48.78 ID:Nt79+6j7
>>152
 いや、だからここに書いてることなんかほとんど分かってない人の言葉なんで
 真に受けないで、そういうこという人も居るんだぐらいで聞いた方がいいよ
 本も同様で巷に溢れる現代日本語の仏教書、禅書のほとんど分かってない人が書いてるから
 その中で柴山全慶師は結構信じられると思う


臨済宗禅の老師を勧める馬鹿の君が、わかっていないw
自覚ないだろ?
臨済宗禅は宣伝しちゃいかんのよwwww
馬鹿者!!!!

157 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 09:51:17.39 ID:Nt79+6j7.net
そもそも道元禅師がそれほど高い境地でないと思ってる
その証拠が現成公案に他ならない。あれは空性は現観したが、その境地が禅定中以外は留まれない方の見解と思われる

さらに近代だと白隠系統以外ほとんど伝承者は居ないと思う
もちろん、秋月みたいな断見でかつ常見のような人も居るんで
市販本はほとんどあてにならないけど

158 ::2014/10/15(水) 11:12:48.64 ID:7N3KKw71.net
>そもそも道元禅師がそれほど高い境地でないと思ってる


まったくw
ろくでもないなw、きみは。
初心者向けだの仏教スレとかいうスレタイで、想定するのは道元の方がいいに決まっている。

159 ::2014/10/15(水) 11:14:51.43 ID:7N3KKw71.net
>その証拠が現成公案に他ならない。あれは空性は現観したが、その境地が禅定中以外は留まれない方の見解と思われる


せったんが生きていたら、シバキの対象だなw。
せったんに敗北して、いい弟子になったかもなw
俺は、せったんに今は負けないかあww

160 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 11:30:11.33 ID:Nt79+6j7.net
道元禅師は『学道用心集』に明らかなように伝承者から面授のみに正法眼蔵の伝授があるとしている。
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?mode=detail&useid=2581_,82,0002b11&key=%E5%AD%A6%E9%81%93%E7%94%A8%E5%BF%83%E9%9B%86&ktn=&mode2=2

ところが和辻を筆頭とする世俗に迎合する輩が、常識に合わせた道元禅師像を作り出して今に至っているが、
道元禅師なら、こんなところで禅を語るのは明らかに三十棒喰らわすに違いない

だから、こんなところで禅を語るヤツの云うこと聞くなということなんだが

161 ::2014/10/15(水) 11:40:37.99 ID:7N3KKw71.net
ああ、ポンコツ一代かwまったくw
あほだw

162 ::2014/10/15(水) 11:43:47.40 ID:7N3KKw71.net
我執まみれのポンコツ一代はお引き取りをw

163 ::2014/10/15(水) 16:29:21.67 ID:fw3mH881.net
中田カスと永井カス
因縁の…

164 ::2014/10/15(水) 17:44:53.74 ID:fw3mH881.net
永沢と藤木みたいな
あの……………………

165 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 18:56:05.12 ID:n8siTvWM.net
>>157
曹洞宗を言うなら普勘座禅儀くらいは読んどけよ

166 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 19:15:06.06 ID:rbLKGNHd.net
座禅を続けると魔境には必ず入るのでしょうか?
自分が魔境にはいってるってなんでわかるんですか?

167 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 20:35:36.10 ID:Nt79+6j7.net
>>165
『普勧坐禅儀』ここらへんのことかな?

T2580_.82.0001b03: 公案現成。羅籠未到。若得此意。如龍
T2580_.82.0001b04: 得水。似虎靠山。當知。正法自現前。昏散
T2580_.82.0001b05: 先撲落。

しかし、『正法眼蔵』の「現成公案」の『御抄』解釈を取り、
『弁道話』の「証上ノ修」「修証コレ一等」と合わせ、
インド仏教的に解釈するなら、自然とそうなるんだが
どういう解釈なのかな?


>>166
 だから、そこで正しい伝承を持った聖者の師匠がいるんですよ
 魔境か、妥当な体験かは師匠が見極め
 よい境地に達したなら印可などを頂けます

 ただ現代日本に何人そういう師匠がいるか怪しいものです。

168 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 20:50:24.47 ID:uOnDO8b5.net
ある僧が問う「どうすれば生老病死の苦しみから逃れることが出来るのか?」

志勤禅師「白雲自から去来す」

169 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 20:56:37.59 ID:n8siTvWM.net
>>167
冒頭部分ですね、仏が仏の修行をするというのが曹洞宗の立場

170 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:04:00.17 ID:n8siTvWM.net
>>168
ある禅師がいってました。
人間のシナプスの電灯はせいぜいが十数秒、これに取りついて
良い悪いをするから思考に乗っとらられるって。
思考に主人を明け渡すんだって。

だから良い事が頭に浮かぼうが悪い事がおころうが、これに手をつけない
出るまま消えるままほったらかしだってさ。

171 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:14:23.42 ID:n8siTvWM.net
>>166
自分判断は全て間違いで良いでしょう。
あとは師についておまかせするのがだいたいの禅宗のやり方。

172 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:32:18.32 ID:Nt79+6j7.net
>>169
 それは仏性を無理に拡大解釈したものじゃないかな
 その解釈は『御抄』まで遡れるのか、それとも面山や西有までも遡れないなら、
 明らかに現代解釈で無理だと思うけど

 それと私の解釈は『御抄』と道元禅師、懐奘禅師から読んだものを
 インド・チベット・シナ・日本の大乗仏教一般に当てはめたものなんで
 曹洞宗の現代教義とは自ずとずれますよ
 まったくそれ信じてないので

173 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:41:43.41 ID:n8siTvWM.net
>>172
まあ単純に言えばですが
もちろん肉体の自分が仏なんて噴飯ものですよ
識に落としたり覚知される自分とかもね。

174 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:46:01.16 ID:n8siTvWM.net
えじょうさんねえ、密教に精通してましたが
宗派では禅の修行の専一による成道とされてるから
他と同じにしようとしたらつまらない議論になるでしょうね。

175 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:51:32.62 ID:n8siTvWM.net
普勘座禅儀は宋から帰った道元さん自身の第一作、
これをもとに眼蔵が作られたと言われる曹洞宗では
最も重要視されますな。

176 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:55:19.71 ID:uOnDO8b5.net
仏の修行をするものは仏だろ
なにも矛盾してない

177 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 21:57:35.70 ID:uOnDO8b5.net
釈迦とそこらへんの坊主とでは人間としての力量は天と地ほどの差もあろうが、
仏の修行をするものが仏であることにはなんの矛盾もない

178 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 22:01:11.34 ID:Nt79+6j7.net
>>174
 う〜ん、そういう曹洞宗内、特に現代曹洞宗的視点では
 どう読んでも道元禅師を超えることができないので、
 通仏教的に道元禅師を見ることは無理ですよ

 それとここで禅を語るのは無駄だし、そういう人の話は信用するなという点では同じ立場です

 だから、あくまで上のは私の個人的な解釈ですよ

>>175
いや、だからどう読むか、誰の解釈なのかが示されなければダメでしょ

それと眼蔵は伝承が絶えてて、江戸時代に道元禅師が否定した文献解釈を行った
伝承されてるのは普勘座禅儀とか学道用心集といった修行法でしょう
眼蔵は、現成公案したものが読むためのものと思われ、次第に廃れていったと思われます
ただ読めば分かるように大智度論が要所で根拠になってて般若的なので、
こちらはインド的にある程度読むことができると思われます。

179 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 22:13:52.36 ID:n8siTvWM.net
>>178
無階級の禅と十往心論の真言宗ではすれ違うばかりでしょうな。
あくまで不識、自分ありきの議論をしないから。

180 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 22:47:28.48 ID:n8siTvWM.net
眼蔵自体が禅の解説文だからそれにさらに自前の解釈ってどうなんだろうな。
曹洞宗的には道元さんを越えるという発想は出てこないかもね。
なぜならば出来てる人ほど山奥に引っ込んで枯れていくからなあ

181 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 23:04:40.71 ID:Nt79+6j7.net
>>179-180
 う〜ん、それじゃ話にならないは
 要するに禅、ひいては自分の解釈こそが優れてるって言ってるだけで
 何の根拠も示されてないっすよ

182 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 23:18:51.61 ID:n8siTvWM.net
>>181
そうかい?
優れてるとか、そういうこといいましたっけ。
自分優れてるそういうのを恥じる心があるからこそ山にひきこもる人が多いんじゃないかなあ。

183 :基地子菩薩:2014/10/15(水) 23:34:17.81 ID:FMmqsWO5.net
>>171

洗脳されて終わりにゃん♪

我が禅は我流、我流こそ我が禅なり!

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

184 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 23:36:54.33 ID:n8siTvWM.net
>>183
はいはい。
好きにしなさいな。

185 :基地子菩薩:2014/10/15(水) 23:51:10.71 ID:FMmqsWO5.net
>>184

好きにさせて貰うにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

186 ::2014/10/16(木) 01:33:21.84 ID:df4QMgN/.net
h a g e 終 わ っ た な

187 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 05:23:26.72 ID:wqATbPr2.net
>>182
 いやいや、引っ込む聖者はもちろん仏教的に多いし、それは聖者だと思うけど
 そういう方の見方、教えを完全に分かってると思うアナタがという意味
 ネットで話なら、テキストに依らないと話にならないと思う
 

 自分は聖者で導いてるっていうなら別だけど、そうも見えないですし

188 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 06:28:45.26 ID:BHOr+rSx.net
>そういう方の見方、教えを完全に分かってると思うアナタがという意味
そういう決め付けをされると困ってしまいますね。
私は曹洞宗のありようを述べただけなんですが。

189 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 06:45:06.89 ID:BHOr+rSx.net
>ネットで話なら、テキストに依らないと話にならないと思う

うーん、そういう需要は2チャンネルには無かったですね、皆無です。
宗門の方針にも反しますしね。
するな、というのに無理にする理由がみつからない。

190 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 06:52:59.00 ID:BHOr+rSx.net
禅を語る場においてという意味です。

191 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 07:11:05.15 ID:wqATbPr2.net
>>188
 現代曹洞宗の立場はなんとなく分かってますよ
 しかし、そこを根拠にしても仕方ないという立場です
 明らかに師資面授という立場が、常識的文献主義によって歪んでいる。
 これは忽滑谷以降明白でしょう。だからそこは基準にならない。
 これは現代日本仏教諸宗派に共通する問題ですが、特に曹洞宗と真宗は強いと思います。

>>189
 禅も仏教も本来、ネットでも文献学でも語れない。
 それが本来であり、禅は師資面授という立場が曹洞宗の根幹であるというのはもっともです。
 だから、こんなところで禅を語るなというわけです。

 しかしながら、あえてネットで是非を論ずるならテキスト、文献によるしかないでしょう。
 私は現代曹洞宗の覚者というなら、それはアナタの言葉を信じるか信じないかという問題になり、公平な立場で話すことではなくなり、
 議論の余地がないのです。

 ですから、ネットで何か論ずるならテキスト、文献という根拠によるしかないと言うのです。

>>190
 ですから、本来禅は語るものではないが、あえて語るならテキスト、文献という根拠によるしかないと言うのです

192 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 09:33:10.83 ID:MmY6haN6.net
> ただ現代日本に何人そういう師匠がいるか怪しいものです。

文字だけでお山の大将気取りのカスw
まっとうなご意見番のつもりかw

>いやいや、引っ込む聖者はもちろん仏教的に多いし、それは聖者だと思うけど
 そういう方の見方、教えを完全に分かってると思うアナタがという意味
 ネットで話なら、テキストに依らないと話にならないと思う
 

 >自分は聖者で導いてるっていうなら別だけど、そうも見えないですし


まったくwヒンズー聖者と勘違いの程度の認識で評論してんのかw?
大乗仏教の意義すら解らん阿呆の評論家かw

193 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 09:33:56.86 ID:MmY6haN6.net
>ですから、ネットで何か論ずるならテキスト、文献という根拠によるしかないと言うのです。


お前の我執の激しさの時点で根拠がないなw

194 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 10:23:41.66 ID:MmY6haN6.net
道元の問答の話で、文字の意味を解るというのが。あるが。
自称優れた見識所持妄想君は空想で評論するw
しかも知識もいい加減だしw

195 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 10:25:05.65 ID:MmY6haN6.net
166 :神も仏も名無しさん:2014/10/15(水) 19:15:06.06 ID:rbLKGNHd
座禅を続けると魔境には必ず入るのでしょうか?
自分が魔境にはいってるってなんでわかるんですか?



ま、自称優れた評論家クンなんかは魔境の最たるものかもよw

196 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 11:09:40.79 ID:MmY6haN6.net
真実である有無よりも、
俺が偉い見識があるのお山の大将が禅を語られてもなあw

197 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 11:10:41.58 ID:MmY6haN6.net
俺が偉い、俺は悟ったという
そういうのを手放しできないのが魔境の内の一つだなw

198 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 13:26:33.22 ID:9O2NMW70.net
禅の話題が荒れてきたから、ここらでちょいと浄土系の話でもしよう
日本仏教スレだからいいよね

199 :基地子菩薩:2014/10/16(木) 13:41:55.26 ID:AIBID0RU.net
>>186

終わり処か始まっても

いないにゃん♪ (笑)

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

200 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 13:57:35.21 ID:9O2NMW70.net
別に日蓮宗系統の話でもいいんだが、晃が一人語りしてみんないなくなるからなあ

201 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 16:55:06.49 ID:DckHcU9/.net
浄土真宗と浄土宗の差について。
大谷はとか東本願寺とか西本願寺で歴史的経緯以外の点ありますか?

202 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 18:46:30.94 ID:MmY6haN6.net
198 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 13:26:33.22 ID:9O2NMW70
禅の話題が荒れてきたから、ここらでちょいと浄土系の話でもしよう
日本仏教スレだからいいよね



いいぞ、でもハッタリ一代が浄土教で空想こきそうだけどなw

203 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 18:49:35.84 ID:MmY6haN6.net
浄土真宗と浄土宗の差について。
真宗の方が念仏行という意味が少ない。

両者とも、俺的には禅定に入れるが。浄土宗の方が気合が入っていそうだな。
西本願寺よりも東本願寺の禅定に妙に好かれるなあw

204 ::2014/10/16(木) 19:17:07.58 ID:df4QMgN/.net
h a g e カ ス 化 し た な

205 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 19:49:24.75 ID:wqATbPr2.net
>>201
通仏教的要素として「信・戒定慧」という道があります。
これはテーラワーダとも共通の部分です。
これに大乗の道として発心と誓願が加わります。
ここでは誓願に廻向を「信・戒定慧」に六パラミツを含めて単純化しておきます。

ですから一般に大乗の道として発心、信・戒定慧、誓願という要素になります。
そこで浄土宗・法然上人は戒定慧は雑行としましたが、切り捨てず学びます。
ところが真宗・親鸞上人は戒定慧を切り捨てて発心、信、誓願の三つだけに絞って、念仏するところが大きな違いだと思います。

つまり、真宗は共通の部分を切り捨てて大乗的な部分に特化した教えと考えることができると思います。

真宗については近代教学は変なので、それらは読まずに
親鸞上人の著作、七里恒順師、山口益先生の著作から学ぶのがいいと思います。

206 ::2014/10/16(木) 20:22:57.04 ID:df4QMgN/.net
親鸞は悪人ほど阿弥陀仏は許すとか
言いだすけど阿弥陀仏そんなこと言ってたか?
と確認したいっすね

207 ::2014/10/16(木) 20:23:50.34 ID:df4QMgN/.net
阿弥陀仏はそんなこと言わず見捨てたら
真宗の念仏はアホとなる

208 :基地子菩薩:2014/10/16(木) 22:11:02.76 ID:AIBID0RU.net
親鸞上人は何処かでキリスト

教と接触した可能性がある

にゃん♪根拠は無いにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

209 :神も仏も名無しさん:2014/10/16(木) 22:41:03.18 ID:wqATbPr2.net
>>208
ないない。教行信証を読めばインド・シナ的な仏教に基いていることがハッキリ分かるよ
しかも証巻なんか、仏性・如来蔵に満ちてて正にインド・シナ大乗
それは道元禅師も同じで仏性・如来蔵に基づかない大乗なんて異端だから

接触したと思うのは清沢満之がキリスト教に倣って真宗教学を作り替えたから
その影響で一神教な見方をする人が多く、若い時キリスト教を信仰してた人が
年取って真宗に転向し、これまたキリスト教的に語ることが近代多く
学者でさえ多いから、その手の本読んだだけのこと

210 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 05:39:25.71 ID:KCrsdoY8.net
>>208
つ 漢訳のマタイ福音書『世尊布施論』

211 :基地子菩薩:2014/10/17(金) 08:56:45.52 ID:e9d4xua8.net
何故、青森県にキリストの

墓が在るのか?誰か説明

出来るにゃん?(; ̄Д ̄)?

212 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 09:08:34.51 ID:tH8j2hC4.net
ありゃ、キリストの墓じゃなく
1、キリシタンの墓。
2、ネストリウス派信者の墓、青森の十三港は津波にやられるまで国際交易が盛ん。

213 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 16:34:35.30 ID:w3GoZoMZ.net
独身で友達もいないのですが、禅をやれば孤独感みたいなものを消滅させられますか?

214 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 17:02:14.03 ID:UXGXxHh5.net
参加者の多い、禅宗の座禅会に応募するとか?
ひとりで部屋のなかで座禅したら孤独感逆に強まるんじゃね?
孤独の方が気が楽ってタイプもいるけどね

215 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 17:07:55.37 ID:bIsTJRUz.net
>>213
私は初心者ですが、その間は軽減しますよ。たた、深い思考にとらわれたりするとどつぼにはまります。
生活全体でもその時間の不安は減るわけですから全体では減りますよ。

216 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 19:56:10.68 ID:Qtj9fDC/.net
日本の宗派の開祖の人たちはこういう段階のどのくらいの境地までいってるのでしょうか?

預流向(よるこう)
預流果(よるか)
一来向(いちらいこう)
一来果(いちらいか)
不還向(ふげんこう)
不還果(ふげんか)
応供向(おうぐこう) (阿羅漢向(あらかんこう))
応供果(おうぐか) (阿羅漢果(あらかんか))

217 :基地子菩薩:2014/10/17(金) 20:10:17.65 ID:e9d4xua8.net
仏教や座禅をいくら修行して

も御利益が生じる事は無いと

先人が口を揃えて言っている

にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

218 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 20:41:15.64 ID:JmeiP7kb.net
>>213
 その場合、禅より菩提心が効果的だと思います。
 チベットにトンレン(やり取り)という方法があり、それがとても効果的です。
 簡単に言うと他人の苦しみを取り、自分の楽をやると観想する方法です。
 恐らく最初恐怖心があると思いますが、それこそが我執で苦しみのもとです。
 より詳しくはチベット人の先生から倣うといいと思いますが、
 やってみるととても効果的で、愛と満足感に充ちると思います。

 先ずは自分の身近の愛しやすい人からやってみてください。

>>216
 私の推測では、
 弘法大師、法然上人は羅漢果を超え、
 伝教大師、道元禅師は預流果以上で、
 日蓮は何も達していず、
 親鸞上人と千光国師は、どこらへんか分かりません。

 基本的に大乗の聖者は羅漢より高いです。

219 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 21:32:44.46 ID:GvRBGYJG.net
>>218

>>日蓮は何も達していず

ああ、だから晃くんはああなのか。

220 ::2014/10/17(金) 22:36:48.99 ID:+p6DHDk0.net
うわぁ…底辺毒男

221 ::2014/10/17(金) 22:38:32.71 ID:+p6DHDk0.net
チベット仏教は中国に負けてます
負け組は負け組に同情して負けの連鎖にはまる…

222 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 22:45:30.69 ID:JmeiP7kb.net
仏教は戦わず負けるでしょ

釈尊も祖国殲滅されても戦わないし
インド仏教もイスラムに攻撃されても無抵抗だったし
チベットも中共に侵略されても主に無抵抗で中には侵略者に慈悲を注いた方も多かった

ナショナリズムと結びついて他者を攻撃するようなのは仏教ではありえない

223 ::2014/10/17(金) 22:48:38.52 ID:+p6DHDk0.net
あのね負けてる仏教は仏教じゃないの
そこ分からない限り白痴道のまま

224 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 22:54:32.79 ID:JmeiP7kb.net
とすると、釈尊が仏教でないってことか?

225 ::2014/10/17(金) 23:02:17.02 ID:+p6DHDk0.net
釈迦仏教は最後8年間が本懐で
その前は…………ってのは
インド人嘘つかないのに合わせている

226 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 04:41:22.83 ID:yXFniU85.net
>>225
 むちゃくちゃ子供の論理だな、そんなの信じられるのが信じられない
 単に日蓮が仏教じゃないだけなのに
 日蓮を基準にするから、全て倒錯して解釈する

227 ::2014/10/18(土) 04:47:07.77 ID:Gf6fpZiB.net
定規戦争勃発か…

228 ::2014/10/18(土) 04:48:06.56 ID:Gf6fpZiB.net
仏教は勝負を先としてまして
勝負に負けるなら仏教いらん

229 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 05:02:10.07 ID:yXFniU85.net
>>228
 その根拠をインド仏教で挙げてみて
 挙げられないなら、仏教を知らず、仏教じゃないものを仏教と勘違いしてると自覚してね

230 ::2014/10/18(土) 05:15:41.86 ID:Gf6fpZiB.net
インド人の仏が一番有名な点か…

231 ::2014/10/18(土) 05:16:54.32 ID:Gf6fpZiB.net
インド外道は仏を飲み込んで
いまだに貧民の国……………

232 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 05:39:26.01 ID:yXFniU85.net
うあ、何も知らないだけじゃないか
要するにオウムとか幸福の科学の信者が、自宗を仏教と思ってるのと変わらないんだよ
自分の信仰だけ、つまり日蓮宗ならこうだと信じるというならいいが、
他を否定し、仏教というなら先ずインド仏教が基準になると思わないのかな
法華経にしてもインド解釈が基準になり、そこからズレてるのは異端でしょ
例えば、法華経はインド・チベット・シナで宥和的包括的な教えと捉えられてるけど、
日蓮は排他的に解釈した、それは異端で、これを基準にしたら他が異端に見えるけど、
それはオウムや幸福の科学を基準にするから、伝統仏教が異端に見えるのと同じでしょう

これだけ説いてもインドを基準にすべきと思わないなら、もう何も話すことはないですね

233 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 05:41:28.27 ID:LWHPxnZW.net
晃はただのニートの癖に口ばかり達者
すがるものが日蓮しかないだけ
相手にするだけムダ

234 ::2014/10/18(土) 05:58:51.16 ID:Gf6fpZiB.net
定規が狂ってる人は
ぜんぶ狂ってるからな
インド人になりたい人いるかな

235 ::2014/10/18(土) 05:59:43.10 ID:Gf6fpZiB.net
仏に成りたい人が信じる
宗教ですよ仏教って

成仏が許されてる経典は法華経しか
ありません

236 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 06:27:58.33 ID:yXFniU85.net
>>235
>仏に成りたい人が信じる
>宗教ですよ仏教って

 それは大乗仏教ね。テーラワーダはアルハットを目指し、仏を目指しません。

>成仏が許されてる経典は法華経しか
>ありません

 いやいや、それは日蓮だけの特殊な見方で、インドでもチベットでもシナでも日本でも他の人はそういいません。
 そして日蓮も日蓮宗も聖者が一人もでてませんが、他ではたくさん出ています。
 

 いずれにしろこれを最後に話すのは終わりにしますね。
 何も知らないことを自覚され、本当の仏教に出会われることを祈っております。

237 ::2014/10/18(土) 06:56:15.75 ID:Gf6fpZiB.net
じゃあそれ仏教じゃないっすね

238 ::2014/10/18(土) 06:56:53.33 ID:Gf6fpZiB.net
仏を目指さないならば仏教じゃない
この当たり前も分からない脳足りんがいるとは…

239 ::2014/10/18(土) 06:58:59.28 ID:Gf6fpZiB.net
少なくとも永井になりたい奴いないよな

240 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 15:58:11.59 ID:z3KpRMKb.net
>私の推測では、
 弘法大師、法然上人は羅漢果を超え、
 伝教大師、道元禅師は預流果以上で、
 日蓮は何も達していず、
 親鸞上人と千光国師は、どこらへんか分かりません。


当たっているのは日蓮の評価ぐらいだろうw、あとは、何を意図しているか。意味不明だなw

241 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:02:16.29 ID:z3KpRMKb.net
213 :神も仏も名無しさん:2014/10/17(金) 16:34:35.30 ID:w3GoZoMZ
独身で友達もいないのですが、禅をやれば孤独感みたいなものを消滅させられますか?


うーーーん、
キリスト教会へ、行こう、案外いい人が多いと思うぞ。
新興系ぽいのは避けたほうがいいな。

242 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:06:26.40 ID:yXFniU85.net
>>240
 十地という大乗の基本に当てはめれば分かる
 アルハットは七地沈空の難と呼ばれ、菩薩の死とも云われるよ
 そうすると弘法大師、法然上人はアルハット以上で普賢行を歩む化身に他ならない。
 道元禅師は現成公案説から六地以下で初地以上、恐らく伝教大師も同じ。

>>241
 オイオイ、求めてないでしょ

243 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:07:32.32 ID:z3KpRMKb.net
晃に餌をやるかあwww。
まったくw

244 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:09:01.89 ID:z3KpRMKb.net
> 十地という大乗の基本に当てはめれば分かる
 アルハットは七地沈空の難と呼ばれ、菩薩の死とも云われるよ
 そうすると弘法大師、法然上人はアルハット以上で普賢行を歩む化身に他ならない。
 道元禅師は現成公案説から六地以下で初地以上、恐らく伝教大師も同じ。


空想想像御苦労w
爆ww

245 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:16:22.42 ID:z3KpRMKb.net
ま、事法界、理法界、理事無碍法界、事事無碍法界
の教義学も知らずに判定してられる、チンケな知識量で判定信じられんわww
まったくww

246 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:17:34.17 ID:z3KpRMKb.net
ま、チベット密教もロクに理解できていないだろうなw知識レベルではww

247 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:36:30.87 ID:yXFniU85.net
なんだ、寺男か
十地、十地経、入中論ぐらい読んでくれ
華厳もいいが、シナローカルだから汎仏教解釈には利用できないんだけど
十地のような境地の階梯と四法界は直接関係しないだろう

まあ、寺男なら仕方ない

248 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:44:46.60 ID:z3KpRMKb.net
あほ一代の空想知識を信奉しろとw
ポンコツがwww
我執を消せwまずくだらん虚栄心を捨てろwどあほw

249 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:55:08.45 ID:yXFniU85.net
寺男は難しいこと考えずにひたすらアミダに祈り
はやくネットは辞めた方がいいのにな

よくなるように祈ってるよ

250 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 17:18:57.44 ID:z3KpRMKb.net
虚栄心防御、ご苦労さん。
自己愛性人格障害の疑いがあるなw君はw
空虚な知識で自分が特別だと空想している。
初心者には毒だなw君の虚栄心はw

251 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 17:20:18.69 ID:z3KpRMKb.net
自己愛性人格障害の疑いがあるなw君はw
空虚な知識で自分が特別だと空想している。


症状の具体例w

242 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 16:06:26.40 ID:yXFniU85
>>240
 十地という大乗の基本に当てはめれば分かる
 アルハットは七地沈空の難と呼ばれ、菩薩の死とも云われるよ
 そうすると弘法大師、法然上人はアルハット以上で普賢行を歩む化身に他ならない。
 道元禅師は現成公案説から六地以下で初地以上、恐らく伝教大師も同じ。

252 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 17:27:38.54 ID:eVb3mJp7.net
ジェームズ・キャメロン(映画監督)
http://vegerevo.com/
「この映画を見て、すぐにキッチンの動物性食品を片付けた。
以来5ヶ月半の間、ずっと菜食を続けてる」

牛乳を飲むと骨がもろくなる?動物性の栄養素はガンを促進する!?
約半数の国民が何らかの薬を常用し、3人に1人が糖尿病を発症、
毎年100万人が心臓疾患とガンで命を落とすと言われているアメリカ。
医療費の増大が社会問題となり、ダイエットが注目を浴びる一方で、
真の問題は見過ごされたままになっていた。

しかし、動物性食品こそが不健康の原因だと唱えるこの映画は、
問題の本質を明らかにし、多くの人々の支持を得て
全米で大ヒットを記録することになった。
---------------------------------------------
人は動物の肉を食べることによって、動物のなかに生じた
アストラル的な力の影響を受けるのです。
肉食をすることによって、人間は自分の神経組織に
影響を与えるものを摂取することになります

肉食によってもたらされるプロセスが高じると、
ヒステリー・癲癇(てんかん)、さまざまな神経症を引き起こします。

    by ルドルフ・シュタイナー

※神経症=統失、うつ病、強迫性障害、ひきこもり等

253 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 19:42:25.35 ID:6+hJncAg.net
大乗仏教の教学体系には発句経などの古典が含まれるものなんですか?

254 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 20:19:55.02 ID:yXFniU85.net
>>253
以下のように含まれます
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?key=%E6%B3%95%E5%8F%A5%E7%B5%8C&mode=search&uarsers%5B1%5D=%E7%B6%93%E7%96%8F%E9%83%A8
また、中観にしろ唯識にしろ、アーガマ・ニカーヤは根拠にします。

255 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 20:43:11.12 ID:z3KpRMKb.net
ID:yXFniU85の254の解答は正常だな、たまに病的自己愛が噴出してくるからなあw


禅定学、悟りの境地の説明は完全に出鱈目w
ま、ある程度の知識はあるんだが、大乗仏教の特色を理解していないからなあw

256 :神も仏も名無しさん:2014/10/18(土) 22:48:21.21 ID:+YxJa4hz.net
日蓮宗は聖人君子を輩出する。

血盟団
エロ日●
池田●作先生。

そして晃くん。
うーん、完璧。

257 ::2014/10/19(日) 02:28:10.60 ID:sSQn6u8X.net
無能を棚に上げて
妬むカスが多い

258 ::2014/10/19(日) 02:33:32.03 ID:sSQn6u8X.net
聖人というのは耳と口の王と書いて
普通の人が聞き落とす音を聞き
普通の人より口が達者なんすよ?

259 ::2014/10/19(日) 02:34:30.50 ID:sSQn6u8X.net
勝負師が勝ちに出たら
負けカスは嫉妬に狂って発狂する

260 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 04:11:46.53 ID:Pkn7i3UW.net
ほとんど素人ですが、悟りをひらいたらしき人たちが揃って負けず嫌いで偉そうなのは何故ですか!?

261 ::2014/10/19(日) 04:16:45.65 ID:sSQn6u8X.net
負けるの嫌だし…

262 ::2014/10/19(日) 04:20:03.68 ID:sSQn6u8X.net
素人詐欺してても
あんま美味しい思い出来ない
と気がついてるんだろう…

263 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 05:48:30.95 ID:w2CBaUnc.net
>>260
 そんなことないですよ、仏教聖者は負けるが勝ちでしょう
 釈尊伝や龍樹菩薩伝を見てみてください

 あるいは日本の妙好人伝、チベットの19世紀の聖者は隠れて下男になって汚れ仕事をしたり、
 自分の著作を偉そうに講義する人に微笑んで聞いておられたそうです。
 20世紀には中共のせいで強制収容所に入れられた聖者が、強制収容所から聖者を輩出して聖地に変えたとか、
 拷問受けても、拷問者を哀れんだとか

 ラルン寺は世界中から一万人以上人が集まったので中共に二度破壊されてますが、
 今も復活してシナ人すら尊敬するものが多数です。

264 ::2014/10/19(日) 06:01:39.51 ID:sSQn6u8X.net
チ ベ ッ ト 仏 教 は 負 け た

265 ::2014/10/19(日) 06:06:31.76 ID:sSQn6u8X.net
変な仏教って我慢くらべ大会みたいな
とこあるよな…

266 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 06:10:58.24 ID:foV444hH.net
そもそも勝ち負けなどの妄想に囚われるのは苦でしかないわけです。
勝ち負けに執着してる晃くんは、さぞ苦しかろう。

ね、晃くん。

267 ::2014/10/19(日) 07:06:48.19 ID:sSQn6u8X.net
勝ち負けは優先順位みたいなもんで
そんなの関係ねぇに仕事は任せられない…

268 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 08:01:39.29 ID:tmPn4as2.net
日蓮宗って歴史的に見ても言うほど勝ってはいないだろw

269 ::2014/10/19(日) 08:15:47.32 ID:sSQn6u8X.net
損得の問題か…

270 :基地子菩薩:2014/10/19(日) 16:08:42.86 ID:AWmYl7GQ.net
日蓮宗不受不施派って

今も活動してるにゃん?

( ・◇・)?

271 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 17:41:54.09 ID:YMzymWxo.net
260 :神も仏も名無しさん:2014/10/19(日) 04:11:46.53 ID:Pkn7i3UW
ほとんど素人ですが、悟りをひらいたらしき人たちが揃って負けず嫌いで偉そうなのは何故ですか!?


閻魔、机、鬼和尚、一代、ぼったんは
自称悟った風気質の自己愛性人格障害だと思われるご注意w

272 :基地子菩薩:2014/10/20(月) 19:46:53.95 ID:vUKXpdLW.net
仏教は学問では無く哲学でも

無いにゃん♪敢えて言うなら

現世を捨て人生を諦めて死を

ひたすら待つスタイルにゃん

幾ら修行しても御利益などは

何一つ無いにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

273 :神も仏も名無しさん:2014/10/20(月) 19:57:08.75 ID:sF4uVGfN.net
>>272
>幾ら修行しても御利益などは
>
>何一つ無いにゃん♪

 これ罪重いと思うよ
 訂正、懺悔した方がいいよ

274 ::2014/10/20(月) 20:24:58.58 ID:YPBexBUN.net
鬼和尚のハゲレスをうのみにしたら
まぁそういうとこに落ち着くよな普通

275 ::2014/10/20(月) 20:27:32.19 ID:YPBexBUN.net
答えは題目にーーーーーーある

276 :基地子菩薩:2014/10/20(月) 20:39:16.76 ID:vUKXpdLW.net
>>273

残念ながら仏教とは見返り

など何一つ無いものにゃん♪

それを理解しなければ単なる

外道にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

277 :神も仏も名無しさん:2014/10/20(月) 20:48:59.32 ID:sF4uVGfN.net
>>276
 それは勝義としては、そういうこともあるけど
 世俗諦として道を説く時にそういうことを言ったらまさに因果発無ですね。
 そこらへん勘違いしてない
 まさに仏教は思想・哲学ではない、道であり、教えですよ

 だから、以下のような見解、思想、哲学を掴んでいることこそ外道に他ならない。
 それを禅では野狐というと思うよ。

>残念ながら仏教とは見返り
>
>など何一つ無いものにゃん♪
>
>それを理解しなければ単なる
>
>外道にゃん♪

 もちろん、インドでも同じだし、チベットでも代表的なのがサムエの宗論ですね。
 私はカマラシーラだけが正しいとも思わないけど、この点は正にそう。
 勝義に立ったつもりで何でも否定するのは気持ちいいけど、
 なんの体験もないのに、そういうこと言っても罪つくりなだけ

278 :神も仏も名無しさん:2014/10/20(月) 22:07:11.58 ID:pjJHlwk/.net
さいきんの坊主はマックで彼女といちゃいちゃ、


しね、



宗教やる資格なし

279 :基地子菩薩:2014/10/20(月) 22:15:52.11 ID:vUKXpdLW.net
>>277

何かにすがり盲信すれば

回りは全て間違い外道に

見えるにゃん♪ しかし

何物にも依らず己の信念

の元に観ずれば真理を

見るやも知れるにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

280 :神も仏も名無しさん:2014/10/20(月) 22:50:03.15 ID:sF4uVGfN.net
>>279
 いやいや、仏教の門を開くのは信と三宝帰依ですがな
 これはあらゆる仏教に共通

 南無阿弥陀仏の浄土門は、まさに信が要というか、信のみに近い
 特に真宗はそう

 禅宗でもアーガマ・ニカーヤでも信を捨てろみたいなこという文があるけど、
 禅宗でいうのは勝義への導き
 アーガマ・ニカーヤで言うのは、外道の信を捨てよという意味

 三宝や道への信なしに教えを行じられるわけがないし
 そんなのちょっと考えればわかると思うけど
 近代仏教は信仰が嫌いなんで、和辻みたいな輩がそういったことを盛んに言うけど、
 ただの妄想ですがな

281 :基地子菩薩:2014/10/21(火) 14:29:43.36 ID:+SQfoH30.net
https://pbs.twimg.com/media/Bz8mZ-7CYAAbpLo.jpg

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

282 :神も仏も名無しさん:2014/10/21(火) 14:45:28.99 ID:FIcHwOKH.net
>>281
http://www.yukawanet.com/archives/4760845.html

糞掴む、リテラシ低き、己見れ

283 :基地子菩薩:2014/10/22(水) 06:36:45.00 ID:c98CZcPd.net
>>282

世の中、虚仮。

仏のみ真なりにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

284 :神も仏も名無しさん:2014/10/22(水) 06:49:20.76 ID:oDiglY24.net
>>283
 そういう対話で優位に立つために勝義を持出すのも罪深いと思うぞ
 >>279とかもね。中道の勝義はあらゆる論理を戯論として寂滅に導くから優位に立つ。
 ただそれも相手を導くためにやるもので、単に自分が優位に立つためなら全くただの因果発無の野狐に他ならない。
 机とか遊びとかと同じ。

 そういう単なる我執による話しぶりはもういい加減、卒業しよう
 これで辞めないなら、当分レスするのは辞めとくよ〜

285 :基地子菩薩:2014/10/22(水) 08:32:40.66 ID:c98CZcPd.net
>>284

噛み合わない対話。

これも因果因縁にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

286 :神も仏も名無しさん:2014/10/22(水) 08:59:13.99 ID:c8bndyC7.net
>禅宗でいうのは勝義への導き

なんていうのは知識レベルでは基地子以下だから、笑えるw
ま、はったり禅に関する知識www

287 :神も仏も名無しさん:2014/10/22(水) 10:15:45.56 ID:5Gblx05j.net
>>285
>噛み合わない対話。

ええ、まさにそういうことです。
噛み合わない対話を延々と続けるのが2ちゃんという掲示板の特色です。

基地子菩薩が何を主張としているのかは、僕には分かります。
分かる者と、分からない者が二分されているのは明らかです。

アナタはどちらかと言うと、机とか遊びとせむと生まれけむとか、
そういった連中側になります。
立ち位置はそんなとこですね。

288 :基地子菩薩:2014/10/22(水) 14:26:45.02 ID:c98CZcPd.net
新興宗教エボラ教にゃん♪

http://ebola-chan.co/images/tri/tri14.jpg

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

289 :神も仏も名無しさん:2014/10/23(木) 19:35:21.47 ID:1XqqVCTJ.net
数息観について質問です。
息を数えるとき雑念がわいたら数を数え直すのは、どの程度の雑念なんでしょうか

290 :神も仏も名無しさん:2014/10/23(木) 19:39:30.61 ID:6EhfVUjk.net
質問です。

初心者向けの禅の本を読んだら、禅というのは物事を極端に二つに分ける
ということをしない。
「きれいも汚いもない」
「悟りも煩悩もない」

だとしたら、おそらく「生も死もない」ということになるんだと思いますが、
けっきょく、生きている今、というのは、簡単に言うとどういうことに
なるのでしょうか?

仏教の基本である、実体がなく、すべて虚仮ってことかな?

291 :基地子菩薩:2014/10/23(木) 19:59:35.39 ID:SSs+k+dF.net
>>290

                -‐  ̄ ̄  ‐- 、
             ,  ´--‐ .x´二ニ    ト、
           ,/ニ二ニニ´‐´ _      ゝ \
          ./ __      /´  `       ',
          |/ `l     /  __       ',
         /  _ ヽ、  /  r'  ̄`ヽ      l
         | r'  ̄ヽ     | ◎,. -┴  U    | 基地子は二十歳のかわゆい女の子でつよぉ〜♪
         ヽ.L_ ◎_〉  U └'´ /⌒     /´ヽ
          |⌒、__, 三三 - 、 ̄       j ト∧
          l  , (    _ 人 、    __ノ jノ,イ  一切皆空じゃよ!
          .\.j .l ̄`‐ ´    ヽ ヽ、、l′ `! ./. |
           | | ,′u _     \ ヽ.Y Y トイ. ! i:.:.\
         _, -‐|.{ l / _`ニニニ≧ )ノ.  j_ノ,/  | j.:.:.:.:.:
      , ‐'´.:.:.:.:.:\ヽー'´__,. -‐'´   /_x<  /  ,//.:.:.:.:.:.
     /,>'´ ̄ ̄`ー-、__    u.  ノ´ ,ノ /   //.:.:.:.:.:.:.
    / ∠つ )_ノ/    ヽ_,. -‐'´ } / /    //.:.:.:.:.:.:.:.
   ./ ゝ--'´__/ /    , `\ } } / ,イ     //.:.:.:.:.:.:.:.:.:
  /.:.:.:.:.:.:.:.:l´_ヽ、.l′ / ̄ ,  l\ //     //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∨ ノート、 .| .-イ)-' ノ ∨ /     //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.

292 :神も仏も名無しさん:2014/10/23(木) 23:06:32.79 ID:TNg0otuG.net
>>289
 そういう思考・分別を追わないで息を数えましょう

>>290
 まず、二つに分けないというのは考え方、思想ではなく
 そういう境地です。取り敢えず、そこへ導くために色々言うのです。

 仏教的には確かに生は縁起で空で実体でなく、虚仮です。
 ですが、それを思想とか見方、哲学と捉えてはあまり意味がありません。

 また、そういう境地に行くためのチャンスというのが仏教に出会える生と言われ、
 また、生は苦であり、そこから解脱すべき道として仏教があり、
 その教えとして生は縁起で空で実体でなく、虚仮と説かれますが、
 戒律を守り、禅定に入って、智慧として
 「生は縁起で空で実体でなく、虚仮である」と直接知覚するまでは、
 あまり、意味がないと思います。
 知らないよりはマシだと思いますが

293 :神も仏も名無しさん:2014/10/24(金) 12:09:16.30 ID:LxKizNmD.net
>戒律を守り、禅定に入って、智慧として
 「生は縁起で空で実体でなく、虚仮である」と直接知覚するまでは、
 あまり、意味がないと思います。
 知らないよりはマシだと思いますが


よくもまあ、禅に関するデタラメ知識をご披露できるもんだなw
恥知らずがw

294 :神も仏も名無しさん:2014/10/24(金) 19:26:56.14 ID:Ne0HlNqK.net
>>290です

>>292
わかりやすい解説、ありがとうございました。なるほど、境地なんですね。
それがわかるようになるかどうかは、まさに本人次第でしょうね。
そもそも仏教は、文字に書いても言葉でも言っても伝わらない、自分で悟るしか
ない、っていうのが基本みたいですから。

295 :基地子菩薩:2014/10/24(金) 19:32:30.45 ID:KV0/Bzor.net
>>294

以心伝心の相手が今は居ないにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

296 :神も仏も名無しさん:2014/10/24(金) 19:58:08.81 ID:YwzqV4Eu.net
>>294
そうです。そうです。
分かるためには善い師を見つけ、教えを受け、
行じないと無理ですが、ちょっとでも良くなるように心がけるだけでも意味があると思います。

よき御縁があることを祈っております。

297 :神も仏も名無しさん:2014/10/25(土) 17:50:59.28 ID:CsieTAUI.net
>>292
すごく眠たくなるのですが。

298 :神も仏も名無しさん:2014/10/25(土) 19:35:27.62 ID:pl2VMiCp.net
>>297
 数息観で眠くなるということですね
 だとすれば、集中力が途切れてきているので、視線を上に向けたり、
 呼吸を吸うより吐く方に意識したりしてみてください。

 それでも眠いなら、経行と呼ばれる方法をとってみてください。
 立って歩きながら数息観を続け、眠気がとんだなら又座ると。

 それから最初は集中力が続かないので、長時間無理せず、短い時間集中し、
 慣れてきたらちょっとづつ長くするのがいいと思います。

 随喜いたします。がんばってくださいね。

299 :神も仏も名無しさん:2014/10/25(土) 19:37:55.89 ID:CsieTAUI.net
>>298
ご教授ありがとうございました。早速試みて見ます。

300 :神も仏も名無しさん:2014/10/26(日) 14:23:38.80 ID:pYIYfVIc.net
294 :神も仏も名無しさん:2014/10/24(金) 19:26:56.14 ID:Ne0HlNqK
>>290です

>>292
わかりやすい解説、ありがとうございました。なるほど、境地なんですね。



自演なのか、わからんが、
あの程度の低い仏教用語使用=禅と信じさせる、
衆生の惑わしは相当問題だなw一代かwひでえなあw

301 :神も仏も名無しさん:2014/10/26(日) 19:25:17.37 ID:NhDxoGE/.net
禅魔境君か。

302 :神も仏も名無しさん:2014/10/27(月) 21:29:29.77 ID:YxrJMgAg.net
質問があります。例えば、生まれて病気ですぐ死んでしまう赤ん坊などには
どんな因縁があったのでしょうか?例えば、物心つく前に交通事故で死んでしまう
子供にはどんな因縁があったのでしょうか?仏教的にはどう考えるのでしょうか。

303 :神も仏も名無しさん:2014/10/27(月) 21:38:41.49 ID:X7xo8XvA.net
>>302
 それはこういう行為が原因だとブッダ以外は断定できません。
 釈尊も業不思議と仰ってブッダ以外には完全に分からないと説かれています。

 それでも何か原因はあります。

 そしてそういう因果は、自分の行為を律する教えであって、他人の因果をあーだこーだ言うものではありません。
 それは現在の言動でも同じことです。
 教えは自分を律するもので、他人を非難したり、蔑むために用いるのは完全に誤ってます。

 ですから、親の因果が子に報いといったような因業話や、戒律によって他人を評してはいけません。

304 :神も仏も名無しさん:2014/10/29(水) 20:07:30.63 ID:51YdOu7c.net
>>303
回答有難うございます。

生まれてすぐ死んでしまう子のことを考えると、現世だけの因縁だけでは納得は出来なさそうですね。
多くの現代人(仏教徒も含む)は否定するでしょうけど。

305 :神も仏も名無しさん:2014/10/30(木) 05:34:21.95 ID:CMYe53Wy.net
>>304
現代人がどう考えるかは、それぞれ自由ですから関わらないことです
問題は仏教徒、仏教学で死んだら終わりというような断見や、
何か常識に阿ったような変な説を唱える方がいるのは残念なことです

306 :正理会:2014/10/30(木) 11:37:10.03 ID:sWobiisT.net
宗教から政治経済まであらゆる情報が満載!

本日の講義は『ぬかに釘打つ創価学会(創価学会信者との対話)』です。

創価学会員=朝鮮人と考えるべきでしょう!

「中杉弘のブログ」

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

「中杉弘の徒然日記」

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

307 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 04:08:17.95 ID:qOuY4AXc.net
師が弟子を殴るのはまだわかりますが、弟子が師を殴り返すという話が
よくわかりません。これは、私は常識にとらわれてません、って意味なのかな

308 :基地子菩薩:2014/11/02(日) 05:02:45.29 ID:SVsZpHFL.net
>>307

因習に囚われずにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (^人^)

309 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 07:14:06.87 ID:RoOb15Ss.net
>>307
 そういう意味ではなく、師が弟子のの境地を試した時の一つの現れです。
その場合は師を殴り返すという行為が、それを示していたのですが、
だからといって師を殴り返すという行為形式自体が、必ずある境地の達成を示しているわけではありません。

 例えば、デュシャンのレディメイドは芸術かもしれませんが、
 そのモノマネは芸術ではないように、その時限りの一過性のものです。

310 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 09:49:11.89 ID:+m3uOwY/.net
坐禅を高尚に語る人は多いいけれど、いまいちわからない。わからないというのも
あるがどこか信用できないというのもある。ただ現実的な効果や価値はあるのだと思う。
だから坐禅をして成長しようと思うのだが、実際に良い接心を受けてすっきりしてみると
精神的にも体感的にも寧ろ一回り二回りにも小さくなったような気がする。
成長というよりは後退だ。一所懸命背伸びしていたのになんだこの程度のもかと身の程
を知ったということかもしれない。
スポーツでも芸事でも入門すると、1/3は1年以内に止めていく。1/3は腕を上げて初心者
を卒業する。そして次のステップへ行く。ところが1/3はいつまでも初心者のままでいる。
坐禅に関しては自分は随分と長い間初心者のままだ。成長の兆しはない。初心者のままで
いいような気もする。坐禅というのは、坐れば坐るだけドンドン位を上げて成長していく
ようなものなのだろうか?

311 :基地子菩薩:2014/11/02(日) 09:51:13.53 ID:SVsZpHFL.net
>>310

相対的価値観は無意味にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (^人^)

312 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 10:11:20.49 ID:RoOb15Ss.net
>>310
>だから坐禅をして成長しようと思うのだが、実際に良い接心を受けてすっきりしてみると
>精神的にも体感的にも寧ろ一回り二回りにも小さくなったような気がする。

 これは慢心がとれた感じかもしれません。

>坐禅に関しては自分は随分と長い間初心者のままだ。成長の兆しはない。初心者のままで
>いいような気もする。坐禅というのは、坐れば坐るだけドンドン位を上げて成長していく
>ようなものなのだろうか?

 一般の仏教の禅定は集中力が増すという意味で、そう考えます。
 臨済宗でも段階的な深まりを認めるようです。
 これらに対し、曹洞宗の道元禅は、段階的深まりを認めないというか、そのようなものに価値を与えないようで、伝承正師からの面授による正法眼蔵の現成しか認めないようです。

 どこにつくかですが、曹洞宗でも厳格にこのような伝承をしている方は希と思いますので、集中力を付け、意識の散乱を減らすという意味で禅定、坐禅をされるのもいいかと思います。

313 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 11:02:43.60 ID:RFBRw5vC.net
>>310
『身心に仏法が満ちあふれていない状態においては、法がすでに充足していると感じるものだ。
仏法がもし身心に満ちているときには何かが足りていないと感じるものである』
現代文訳正法眼蔵 河出書房新社

314 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 14:14:45.22 ID:hlBw0fLO.net
307 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 04:08:17.95 ID:qOuY4AXc
師が弟子を殴るのはまだわかりますが、弟子が師を殴り返すという話が
よくわかりません。これは、私は常識にとらわれてません、って意味なのかな




満額回答してやろうw
ま、一代当たりだと、解るはずもないが。
臨済宗禅は「得たとかいう意識とか認識を痕跡残さず消す」
という執念がある。道元禅はこういう執念は無い。
ま、そういう表現やろw

315 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 14:19:33.11 ID:hlBw0fLO.net
道元禅だと臨済録にある「四料ケン」という性質の悪い、痕跡残さず執念変化症候群を否定批判するわけだな。

316 ::2014/11/02(日) 14:52:21.70 ID:4vJY8rdD.net
師敵対を重ねてきたなら法は途絶えていて
もうブッダの教えとは異質と認めような

317 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 15:29:31.73 ID:+m3uOwY/.net
>これらに対し、曹洞宗の道元禅は、段階的深まりを認めないというか、そのようなものに
>価値を与えないようで、伝承正師からの面授による正法眼蔵の現成しか認めないようです。

道元禅にそのような考え方があるとは初めて知った。しかも自分の坐り方は
只管打坐だけなので、これを聴いてなにかすこし道元に親しみがわいてくる。

坐禅については殆ど何も知らないで接心を受けて、最初は数息観というの教えてもらった
がどうもうまくいかない。老師の教えはほったらかしてとにかく何もしないでただ坐る
だけで通した。この方が自分にはあっているようなと思ったらそれが只管打坐という
ものらしい。

318 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 15:30:23.96 ID:+m3uOwY/.net
>『身心に仏法が満ちあふれていない状態においては、法がすでに充足していると感じるものだ。
>仏法がもし身心に満ちているときには何かが足りていないと感じるものである』

親しみついでにザッと目を通してみたが、
弁道話に「初心の弁道すなはち本証の全体なり」とあるが、多分こちらの方が道元の
言いたいことの本質をついていると思う。
「仏法には修証これ一等なり。いまも証上の修なるゆゑに、初心の弁道すなはち本証の
全体なり」
「一分の妙修を単伝する初心の弁道、すなはち一分の本証を無為の地にうるなり」

人は選んで読むもの、憎しみを持って読めば憎しみを読むことになる。

319 ::2014/11/02(日) 16:25:53.72 ID:4vJY8rdD.net
中田カスの禅宗は師敵対がデフォルトなら
義務教育すらままならないでリタイアするのも
道理か…

320 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 17:47:08.16 ID:n8+zdYtP.net
>>318
あんたは初心がわかってないだけ。
何の矛盾もないんだよ。

321 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 19:32:00.79 ID:+m3uOwY/.net
まあ矛盾はあると思うが矛盾が問題ではないので気にならない。
矛盾があってはまずいということもないだろう。
初心というのはそういうものだ。初心者は矛盾を気にしない。もちろん
分からないことも気にしない。些細なことでも分かることに興味がある。
わかることが面白いのだよ。

322 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 19:41:20.90 ID:qOuY4AXc.net
307です。みなさんありがとうございます。
もう少し本を読んで修行してみます。

323 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 19:44:51.36 ID:n8+zdYtP.net
>>321
初心はビギナーという意味で使われてるんじゃないという事だけ言っておこう。

324 :神も仏も名無しさん:2014/11/02(日) 20:39:49.47 ID:RoOb15Ss.net
>>317
 つまり、曹洞宗ってことですね。
 そうなると何も進歩しないか、効果あるかのどちらかでしょうね。

>>322
 禅は本を読んでも仕方ないと思います。
 良い師匠に就いて言うとおりやるのみだとおもいますが、がんばってください。



 おまけ:因みに四料簡は四句分別に他なりません。
 非古典論理、特に矛盾許容論理の専門家プリーストは『五灯会元』などの「山を見るに是れ山…」や「趙州問投子。大死底人」という公安、
 そして『正法眼蔵』(なんと西嶋和夫解釈の英訳に拠っている)を用いて四句分別を様相で解釈し、それらを「説得力ある矛盾(Cogent Inconsistency)」としています。
 全くの誤解ですね。

325 :基地子菩薩:2014/11/03(月) 03:34:09.06 ID:LvsYKW4F.net
見返りを求めているなら何を

修行しようと同じ事にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

326 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 05:19:12.64 ID:lLENgiGw.net
>323
初心というのは一番脳神経が発達する状態だ。
たとえばお手玉を左手で渡すように練習するとたちまち脳神経が発達する。
これはMRIで追跡されているが、お手玉でなくてもピアノでもゴルフでも
同じだろう。初心の一か月というのは驚異的に脳神経が発達する。
こういうことを踏まえると初心がいかに大切かが分かる。同時に恥を顧みずに
常にチャレンジする人、そういう人が初心であり達人になる。世阿弥が秘伝中
の秘伝として「初心わするべからず」といったのはこのことで、是非の初心、
時々の初心老後の初心、すべからく初心を忘れるなということで、言いたい
ことの本質としてはまさに未熟者、ビギナーのことだな。

327 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 06:26:27.77 ID:2YxiT/T9.net
禅問答って屁理屈みたいなものもあるからな。いくら考えても答えがないみたいな。

328 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 07:11:28.12 ID:NwOytF3P.net
>>336
うーん、そうやってあれこれ脳内でやってもなあ。
なにせ、我々がつかってる「心」の定義から完全にはみ出てんだよ。

329 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 08:48:06.85 ID:lLENgiGw.net
それは「分かっていること以外にも奥深い意味を含んでいる」という考えが
前提にあるからだろう。そこで「お前は分かっていない」とか「俺は
分かっているけどお前は未熟だから分かっていない」「間違っている」
ということになる。それは仮に当たっているとしても事実を述べる説明に過ぎない。

もし自分が分かること、確かな手ごたえで掴み取った経験だけに興味があるなら
それが些細なことであっても、わくわくして精気を帯びたものになる。

答えはもともとないのにあると思い込んでいる。その思い込みが壊れると
精気を帯びた心が表れ出てくる。禅問答の効用はそういうことを狙っている
のではないかな?

330 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 08:52:06.41 ID:NwOytF3P.net
奥深いとか未熟とか全く関係ないからな。

331 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 09:18:38.77 ID:xoboO+O2.net
>>329
  答えが無いということもできるけど、
 「禅は答えがない」と分別して、納得するなら完全な勘違い
 そうでなく、無分別、戯論寂滅の境地に導くためで、
 その境地では x、非x、xかつ非x、xでもなく非xでもないというような
四料簡、四句分別といわれる分別、論理、思考形式のいずれも静まったものなので、
 そのような言葉で言い表すことができないし、言い表したならもはや、その境地ではないんで、勘違いに他らないんです
 だからプリーストが四句分別を「説得力ある矛盾」と解釈するのも、明らかに誤解だし、
 鈴木大拙の「即飛の論理」も西田幾多郎の「絶対矛盾の自己同一」も明らかな誤解なんです

332 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 09:25:13.13 ID:iwdt0dkL.net
>>205
亀レスですがありがとうございました。

始めに回答みたときにはさっぱりわかりませんでしたが、用語を勉強したので、朧気ながら理解できました。

333 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 09:33:25.05 ID:xoboO+O2.net
>>332
それはなによりです
仏教は素晴らしいので、善い師に出会われることを祈っております

334 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 15:07:00.36 ID:r8AjStuv.net
>答えが無いということもできるけど、
 「禅は答えがない」と分別して、納得するなら完全な勘違い
 そうでなく、無分別、戯論寂滅の境地に導くためで、
 その境地では x、非x、xかつ非x、xでもなく非xでもないというような
四料簡、四句分別といわれる分別、論理、思考形式のいずれも静まったものなので、



ひでえな、チンケな知識で、よくもまあ、ここまで、出鱈目垂れ流して、
初心者衆生を惑わせる事ができるもんだなあw
まったく、ひでえw

335 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 15:13:33.40 ID:eT9oZEWq.net
面壁八年
     禅の神髄

336 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 15:22:24.47 ID:r8AjStuv.net
>戯論寂滅の境地に導くためで
>といわれる分別、論理、思考形式のいずれも静まったものなので、

禅の知っている者から見れば、噴飯モノww
これを書いちゃあ、お終めえよw
て言う奴w

337 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 15:23:45.39 ID:r8AjStuv.net
衆生を惑わす悪魔かw自演かww

332 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 09:25:13.13 ID:iwdt0dkL
>>205
亀レスですがありがとうございました。

始めに回答みたときにはさっぱりわかりませんでしたが、用語を勉強したので、朧気ながら理解できました。


333 :神も仏も名無しさん:2014/11/03(月) 09:33:25.05 ID:xoboO+O2
>>332
それはなによりです
仏教は素晴らしいので、善い師に出会われることを祈っております

338 ::2014/11/03(月) 15:53:35.01 ID:05A3ryXq.net
中田カスの笑いどころは
相変わらず理解不能で
気持ち悪いっすね……茶々入れてる
つもりでも誰も共感できない

339 ::2014/11/03(月) 15:55:10.75 ID:05A3ryXq.net
お終いなのは中田カスの人生だろ

340 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 01:52:36.96 ID:xOVBsX0V.net
>答えが無いということもできるけど、
> 「禅は答えがない」と分別して、納得するなら完全な勘違い

良き師を探すとして良き師とはどういう師だろうか?

341 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 06:27:56.61 ID:J9t8B1aw.net
>>340
 正しく悟った聖者(サンガ)から正しく伝承を受けた正しく悟った聖者
 とりあえず、悟ったかどうかは分からないけど、正しく伝承を受けたかどうかは分かるでしょう
 そして正しく悟った聖者(サンガ)から正しく伝承を受けたという点で、現代日本仏教は甚だ希

 私はテーラワーダならビルマ、大乗ならチベット仏教圏のチベット、ブータン、ネパール、インドの師を探すことをお勧めします

342 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 07:09:48.28 ID:xOVBsX0V.net
「それも間違い」「あれも間違い」というような親だとすると子供は
まともに成長しないだろう。
師も弟子に対しては親と同じ役割を担うはずだ。
自分が接心を受けた老師はどこか無邪気さというか未熟さの残る人では
あったけれども
「坐禅をするとこういう能力がつくのか」とレシピの解るほど観察力
の鋭い人だった。その時々に聞こえてくる鳥のさえずりや山桜などが話題
の講和は非常に新鮮だった。
 完成された人は決して舞台裏を見せない。あまりにも高い位置にいる
人の技術というのはひたすら感心するばかりで自分でも手が届きそう
という感じがしない。それに比べ未熟さの残る人は稀にボロを出すので
チラッと舞台裏が見える。しかも「この程度なら自分でも到達できそう」
という思いになって、俄然モチベーションが上がる。そこが面白い。
 同級生に立派な先生の息子がいるが、馬鹿なので小学生のころ
 「先生の息子はなバカなんやで」とからかっていたが、今でもやはり
馬鹿のまんまだ。

343 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 07:13:55.67 ID:xOVBsX0V.net
>341
「先生の息子はバカ」という法則があるとすると、あまり名高い聖者に
弟子入りするのもどうかと思う。
 初心者老師というは狙い目ではあるまいか?

344 ::2014/11/04(火) 07:17:52.16 ID:XBWXEVNC.net
師弟関係はだいたい
よいしょする側に美徳があるよ

345 ::2014/11/04(火) 07:19:32.58 ID:XBWXEVNC.net
だいたいの宗派が
内容のないアホ師匠なんで……

346 :基地子菩薩:2014/11/04(火) 08:25:32.96 ID:4K7J/l7i.net
裸の王様みたいなお話にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

347 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 08:51:28.57 ID:J9t8B1aw.net
>>343
 いや、経験からできるだけ高い境地の方につくべき
 そういう方の側にいるだけでも違ってくるよ
 
 それは歴史を見ても明らかで釈尊の直弟子は悟った方が輩出した
 日本でも弘法大師や良源上人の後、近くは白隠禅師や慈雲尊者の後

 現代チベットだと強制収容所から聖者が輩出したし、今は中共が何度も取り壊してる寺院に
 悟りを求めて中国人も西洋人も含めて世界中から人が集まり、聖者も輩出してる

348 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 11:34:40.42 ID:xOVBsX0V.net
世界的に有名な武術の先生にならったことがある。最初の先生の時は半年で
辞めたが技は凄い先生だった。二人目の先生には5年ほど習った。この人も
達人だった。
 先生はメディアの前では達人然として他流批判などはしないが、弟子の
前では他流批判で盛り上がる。ほんとか嘘かわからないが際どい裏話なども
あっていろいろ面白い。
面白いのではあるが、そういう態度は我々初心者程度のものから見ても
そうとうの未熟者に見える。お二人とも世界的な人だけに、ちょっとお茶目
なあのダライラマ先生も内輪の講和ではこんな感じなのかとふと思ったりもする。

 それはさておき聖人一人に100万人の弟子が教えを乞いそのうち10人が菩薩に
なったとする。一方初心者貧乏老師に100人が教えを請い一人が菩薩になったと
するとやはり聖人の方が偉いに決まっているが教師としてみれば初心者貧乏老師の方が
1000倍上手ということになる。1000倍は言い過ぎとしても100倍くらいは
ましな気がする。

349 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 11:41:45.58 ID:J9t8B1aw.net
>>348
> それはさておき聖人一人に100万人の弟子が教えを乞いそのうち10人が菩薩に
>なったとする。一方初心者貧乏老師に100人が教えを請い一人が菩薩になったと
>するとやはり聖人の方が偉いに決まっているが教師としてみれば初心者貧乏老師の方が
>1000倍上手ということになる。1000倍は言い過ぎとしても100倍くらいは
>ましな気がする。

 これは実際の話? それとも想像?
 実際なら誰? 
 想像なら、こういう話は想像でいってもどうしようもないだけどな。

350 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 13:14:57.12 ID:9IK+rvLf.net
在家は念仏禅をしたらどうだろだろう?
黄檗宗の寺行けば教えてくれるのかな?

351 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 14:18:52.29 ID:xOVBsX0V.net
念仏の効用というのはなんだろう。
実は自分も念仏を毎朝1時間やっている。いや一時間を目標にはしているが
いまのところ初心者なので30分くらいで飽きて辞めている。
ジョギングと同じようなものなので徐々に伸ばしていけばいい。
念仏など意味はどうせ解らんので中身は何でもいいはず。そこで英文の仏教書を
念仏替わりに音読している。なかなかいい感じだ。
 英語を読むのはめんどくさい。読む気にならないが、音読なら半分くらいしか
意味が分からなくても声に出すせいか読んだという達成感がある。

 念仏とくに密教系のマントラというのはある特定の気道を開くように工夫され
た音声らしい。たとえば丹田といわれる部分の気道が開くと胆力がつくとされる。
胆力がつくと運気が上がる。何故運気があがるかというと、強気だとここぞという時
に値段を吹っ掛けたりもできるので当然儲かる。儲かれば人も寄ってくるし、金の
運用ができるので当然運気が上がるという原理だ。
 ただ丹田ばかりを開くと胆力がつくのはいいのだが、多少ずうずうしくなる。
たとえば現生利益を肯定して激しく念仏を唱えたり太鼓をたたいたりする宗教団体
があるが、元気はいいがしつこいは政治には介入するはで極めて煩い。

 ということで気道を開くなら万遍なく開くのがいい。そうすると元気も頭も
心もよくなる。万遍なく開くなら音読念仏がベストだな。あらゆる音素が入って
いるので万遍なく開くことができる。
 お経として選ぶのは自分のように英文でもいいが、読んだらいいと思っていっても
難読で読む気のしない哲学書などもいいかもしれない。

352 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 14:42:34.92 ID:9IK+rvLf.net
日本だと法然さん親鸞さんの影響力が巨大だったから念仏=称名念仏のイメージだが、観想念仏、念仏禅という念仏もある

353 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 18:33:58.57 ID:5E68BBEY.net
現代日本仏教かいの聖者の方ってどなたになりますか?

354 :基地子菩薩:2014/11/04(火) 18:37:30.73 ID:4K7J/l7i.net
>>353

ズバリ基地子菩薩にゃん♪

礼拝するにゃん♪("⌒∇⌒")ノ

355 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 19:54:49.03 ID:J9t8B1aw.net
>>351
 日本浄土教で言う念仏はナンマンダブって唱えることだけど、
 それで浄土に行ける。ただし五逆業を犯した人は除く

 仏教一般の念仏は、仏を意識することだけど、それで功徳が積め意識が集中する。

 マントラは伝授を受けないと意味がない

>>353
 分からないです。日本だと聖者は隠れてるような気がします

356 :神も仏も名無しさん:2014/11/04(火) 19:56:32.08 ID:EmeLN9Dx.net
>>355
残念です

357 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 02:06:21.03 ID:Ce8a9Pzn.net
隣の芝は青い。
アメリカ人がワンサカ押し寄せるので有名な和尚さんとかもいるので、そういう
人は日本人はなんとも思わなくてもアメリカ人にとっては聖人。鈴木大拙も有名だが
あれはアメリカで評価されたから有名になったのであって、もともと日本では
どうってことはなかった。
鈴木俊隆老師などは「わしは死にとうない」といいつつなくなったそう
だが、アメリカでは「さすがに禅者だ。」ということになっている。
彼の著書に「zen mind biginners mind」があるがスティーブ・ショブズの
愛読書だったそうだ。和名は「初心、禅心」。教えはかなりいい加減で自分の
イメージする初心者老師にふさわしい。
 
 なので日本人は気が付かないだけで聖人はごろごろいると考えて間違いない。
東京駅で石を投げたら聖人にあたる。でも逮捕されるので実際に投げないで
くださいね。

358 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 06:16:08.52 ID:N7k2sVUl.net
>>357
 いや、それはないと思う。
 聖者は聖者が分かる。だからチベット圏の聖者とビルマの聖者は互いにあの国は仏教が生きていると認めるが、
 他の国はそう云わない。

 個人的にも一応、僧侶だし、三十年ぐらい関係してるけど会ったことない。
 まあ、この人は多少、神通はあるなぐらいが数人いただけ。

 あと鈴木大拙も西田幾多郎もダメだし、西谷啓治とか秋月龍aは問題外ですよ

359 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 06:56:45.38 ID:uriQfnvH.net
神通と聖じゃって関係あるの?

360 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 07:18:01.87 ID:N7k2sVUl.net
>>359
 ありますよ。禅定が深まると神通が出るし、
 アーガマ・ニカーヤの長部・中部経典の多くに果としての神通が説かれます
 これは方便じゃなく、道を歩んだ結果、アルハットになると得えられるものとして説かれるものです。

 大乗でも同様ですよ。ただ、神通を目的として行するのは大乗でもテーラワーダでも当然、邪道とされます。
 それから、大乗では神通がないと本当の利他はできないとも言われたりします。

361 :基地子菩薩:2014/11/05(水) 07:54:50.19 ID:MRSacwsT.net
>>360

千里眼が身に付いても

煩わしいだけにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

362 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 10:05:06.10 ID:oZYAff0f.net
神通だの聖者だのを求める気持ちが何処から来るのか

363 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 10:28:46.34 ID:N7k2sVUl.net
>>362
 いや、だから神通は求めてはいけないけど、
 聖者という僧からしか法は伝わらないというのが釈尊なんですけどね。
 水野弘元『仏教要語の基礎知識』旧版107頁以下

 弘法大師や道元禅師はもっとタイトで伝承聖者からの面授でしか伝わらないとしてるし。
 そこら辺を勝手に代えて妄想道元禅師像を作り出したのが和辻哲郎
 現代日本仏教は和辻哲郎的な凡夫による凡夫のための凡夫の常識仏教が主流なんで本来の伝統仏教を聞くと違和感を持つ人が多いのも確か

364 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 10:46:21.44 ID:jvJYqlYS.net
ポンコツ一代が、また衆生初心者を惑わして居やがるなあw

365 :年金暮らし:2014/11/05(水) 11:02:23.26 ID:jM1Ht+CO.net
庭隅に小さな畑を耕して、野菜を育て、
    疲れると、井戸水をくみ上げて、うるをし
   ぼろ畳に横になると、昼の夢に遊び、うたた寝。観音菩薩が
       浮かんだような気がするも、再び、夢幻。
 愚妻は、既に、消えて、
          眠るも、我が「禅の世界」
     

366 ::2014/11/05(水) 11:04:26.23 ID:lQGmY67T.net
中田カスは昔から己よりちょっとでも優れたものをすべて
disり対象扱いするからなぁ…

367 ::2014/11/05(水) 11:05:07.70 ID:lQGmY67T.net
もう心の拠り所は下劣な
コーランにしかないのか?

368 :基地子菩薩:2014/11/05(水) 16:14:27.67 ID:MRSacwsT.net
>>367

是非も無しにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

369 ::2014/11/05(水) 17:32:00.51 ID:lQGmY67T.net
アラーと阿弥陀仏は同じ説あるよね

370 ::2014/11/05(水) 17:33:24.98 ID:lQGmY67T.net
基地子菩薩がアフガンより西に居るなら
ブッダの領土じゃないしいいんじゃないんすかね

371 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 18:02:43.93 ID:eGK01Le3.net
>>362
本当に神や仏がいるのかを確かめる為に、神通や聖者を見てみたい。
実際ヴィヴェーカーナンダはそうだった。

372 ::2014/11/05(水) 18:03:36.61 ID:lQGmY67T.net
ブッダの領土でアラ〜を頼んでも
来ないらしいっすよ

373 :基地子菩薩:2014/11/05(水) 18:55:12.40 ID:MRSacwsT.net
離脱せよ!(笑)

374 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 19:21:37.42 ID:oZYAff0f.net
>>371
もっともな意見だ。
科学的で合理的な至極真っ当な意見。
だけど、宗教も人生も答えをわかった上で歩き出す事の出来ない仕組みなんだな
残念ながら

375 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 14:48:08.73 ID:5u1oc3WC.net
禅は善となり善は陽となり陰たる悪を生じ善悪の
陰陽を生じ生死の陰陽となり輪廻の自縛となる
善悪は知恵の実の原罪なれば現在を産む
現在たる原罪は土圭(時計)たる土刑になり穢土土人を
刑する天刑を生じる。過去の罪重ねが原罪となり
原罪の罪重ねは未来の罪重ねの罪に終わる
これ三世家無しの苦しみとなる
膝を折りて禅をなすは折(セツ)の神の支配に堕ちる
セツはノアの子孫として天使として永劫に膝を折りて
天に仕える定めとなりて永劫に魂に安息はない
膝を折るは原罪の知恵の始まりにして他者への
礼節をもって服従する服に従うことの始まり
服を纏いては永劫に浄土に産まれるは叶わず天人の
運命をまっとうするのみ。
すなわち膝を地につけるは敗者のすることなり

376 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 16:41:32.94 ID:+51ZG0vZ.net
禅のスレッドに書けることは「座り方」であって、座った結果を書いても仕方ないのでしょうね。
自分で座って得たものでないと何の意味もありませんし、
座って何か得たとしてもそれは言葉では書けないはずですから。

377 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 16:47:57.93 ID:F1o1Z/7g.net
>>376
 まず、禅だけじゃなく日本仏教、初心者質問ですよ
 それと禅だと本来こういう場で何か言うことはできないでしょう
 だから本来ならちゃんとした師匠に聞くべきだけど、
 その師匠にも就いてない方の、禅・日本仏教に関する問答の場でしょう。

 もちろん、結果や体験なんか語るのは妄想以外のなにものでもないと思います。

378 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 18:30:02.73 ID:VP5j85r3.net
部外者が部外者にルールを押し付ける厚かましさ。
自分のスタイルによって宗教に触れるのはその人の勝手です。

379 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 18:33:21.60 ID:VP5j85r3.net
ましてやあからさまな自分の信念のほうへ誘導をするなど、
本質的にカルトとやってることは変わらない。

380 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 18:35:01.24 ID:moARvaf9.net
371 :神も仏も名無しさん:2014/11/05(水) 18:02:43.93 ID:eGK01Le3
>>362
本当に神や仏がいるのかを確かめる為に、神通や聖者を見てみたい。
実際ヴィヴェーカーナンダはそうだった。


一応、俺は聖者の片割れらしいぜw
ラーマクリシュナ・ミッションに関わりたくねえw
ヴィヴェーカーナンダの化身とか言われそうww

378 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 18:30:02.73 ID:VP5j85r3
部外者が部外者にルールを押し付ける厚かましさ。
自分のスタイルによって宗教に触れるのはその人の勝手です。




、ま、ポンコツ一代が仕切っているからなあw

381 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 19:31:25.13 ID:S3tqF5RJ.net
>>377
>それと禅だと本来こういう場で何か言うことはできないでしょう

しょせん2ちゃんの中にあるスレなんだし、まさにそうでしょうね。
禅に少しでも興味を持った人に、ちょっとしたアドバイスを与える場所って
感じだと思います。その後は本人次第でしょうし。
そもそも、禅なんて論文でも伝わらないでしょうし。

>だから本来ならちゃんとした師匠に聞くべきだけど、
その師匠にも就いてない方の、禅・日本仏教に関する問答の場でしょう。

確かに、師匠につくのが一番いいんでしょうけど、仕事や生活が忙しく、
その時間がなかったり、そこまで禅に興味がない人もいるからな。

382 :神も仏も名無しさん:2014/11/06(木) 19:39:09.25 ID:VP5j85r3.net
はい。そうように、ここは禅の場所なんですから自分中心の考え方といものを
少しでも離れてください。

383 ::2014/11/06(木) 19:40:28.74 ID:uqIlMhNa.net
禅定すると集中できるけど
この時は経典などを目の前に
置いた方がいい

384 :神も仏も名無しさん:2014/11/07(金) 03:53:12.61 ID:D+BsUCrg.net
その前に、グロ画像を削除した方がいい。

385 :神も仏も名無しさん:2014/11/07(金) 03:54:53.60 ID:D+BsUCrg.net
>>380
魔境にしか見えないんですけど。。

386 ::2014/11/07(金) 23:20:55.79 ID:c9zsUNeO.net
小卒の中田カスが消えるまで
グロも必要…

387 ::2014/11/07(金) 23:22:01.32 ID:c9zsUNeO.net
中田カスとマトモな会話は
無理と考えたほうがいい

全てアベコベに話すゴミニートなんで…

388 :神も仏も名無しさん:2014/11/09(日) 19:16:25.86 ID:tZJmJ0/Q.net
災害にあった友人に送った良寛さんの言葉

災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候

これは、災難も死からも逃れることはできないので、受け入れなさい、
という解釈でよいのでしょうか? もっと深い意味があるのかな?

389 :神も仏も名無しさん:2014/11/09(日) 19:27:23.89 ID:BqFAiTTY.net
人生には運命がある。運命を知れ、ということかな。
死とか災難とかとは少し違う。
 
運命を悟り、運命を受け入れることに幸いがあるということだね。
それをわからずに運命に抵抗すると、ひどい目に会う。
まずは、それが運命なのかどうかを洞察する眼力が必要になる。

390 :神も仏も名無しさん:2014/11/09(日) 19:49:06.76 ID:BVN4YaMX.net
>>388
 それは恐らく高い境地の方で縁起のままになんでも受け入れるということだと思います
 凡人だと唯のやせ我慢になるので気にしなくていいと思います
 いずれ死は免れませんが、仏教は運命論ではないので、縁次第で災難も死期も変わります

391 :基地子菩薩:2014/11/09(日) 20:11:30.42 ID:dLqDfMOL.net
>>390

結果論にゃん♪ 南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (^人^)

392 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 00:11:53.45 ID:cV0G3/t3.net
>>388
その「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候 」の
後には「是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候」の文言が付いてますから、ソレを含めて
考えないと言葉の意味を十分に読み解くのは難しいのではないでしょうか。

「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候

是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候」

自分は勝手にこんな風に解釈してます。
災難に逢うから、或いは災難に逢ったからといって取り乱したり、イヤだイヤだと
訪れた災難から逃れようとしていてはならない。
災難が来たなら「覚悟」を決めて、来てしまった災難を受け入れて、その上で前を見な
さい。そうすれば訪れた災難に振り回されることなく対処できる。

つまり、逃れよう逃れようと思わないで、常に覚悟を決めて、来るかも知れない災難にも
立ち向かって行く位の姿勢があれば、訪れた災難もそれは災難ではなく、自らを向上させる
機縁となって、訪れた災難も災難では無くなる。・・・と解釈してますが・・・

尼子家に使えた家臣で「山中鹿之助」が、月に向かって「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と
祈った話は有名ですが、この言葉にも上記の「良寛さんの言葉」に共通するものがあると
思います。
「我に七難八苦を与えたまえ」と祈ることは、七難八苦を甘んじて受けるということでしょう。
七難八苦を受けることで、自分を大きく強く成長させたいという意思があるでしょう。
「七難八苦」を乗り越えた大きな自分に成長すれば、もう七難八苦など関係ない自分と
なれます。
つまり、普通に考えれば「七難八苦」など誰しも避けたい事ですが、敢えて七難八苦に
向かいそれを乗り越えることで七難八苦を七難八苦で無くしてしまう。

「良寛」さんの言葉も、「山中鹿之助」の言葉も共通するものは、
「積極的に乗り越えようとする姿勢が、困難な運命をも切り開く・・・といえるのではないでしょうか。

393 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 03:16:48.62 ID:WgYEdX6A.net
>392
後にそういう言葉が続いているとは知らなかった。なるほどですね。

最近ためしてガッテンを見ていて、利き腕とは逆の手を使うと
急激に脳神経が発達するというのを知ってから、「不得手なことや
不都合なことをやるのは嫌だ」という感覚が薄れて、嫌なことや
めんどくさいことをやるときには
「いま脳神経がごっつ増えてるぞ」と思うようになった。
これだけでかなり世界観が変わる妙法です。

修行感覚を持っている人は困難を有意義なものに感じることができる。
研究感覚を持っている人は困難を分析対象として知的な興味を持つことができる。
(夜と霧のビクトールフランクルのようなケース)

鹿之助の場合は修行感覚。
良寛さんの妙法は修行感覚でも研究感覚とも違う。しいて言うなら悟り感覚。
修行が完成してもうその必要がなくなったというレベルの人の感覚だろうね。

394 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 04:22:26.09 ID:7X1qjtHv.net
>>392では書きませんでしたが、良寛さんの言葉にはもう一つの側面があるとも
思っています。

  災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候
  是はこれ災難をのがるゝ妙法にて候

始めの一行は、「潔く受け入れる姿勢」と云えるだろうと思います。
しかし、その反対に様々な不幸が起こったとき、自分は運が悪いとか、あの人が悪いとか、
あの場に行ってなければとか、過ぎてしまった事をグダグダと言って、何時までも後悔したり
人を恨んだり、自分の運命を呪ったりして、「訪れた災難を受け入れない姿勢」と仮定してみると、
後の一行が、「是はこれ災難が続く妙法にて候」となるかもしれません。

災難に遭うことで、自分の持っていたある因縁が浄化されたのに、尚もその後にその事に
拘っていると、折角浄化された因縁を尚も引き戻す作用があるのではないでしょうか。
自分にとって悪い出来事が起きたことは、その事である因縁が昇華されたことと捉える
事で、自分の運気はひとつ良くなったと云えないでしょうか。
だから、災難が起きても、それを潔く前向きに捉えることが「災難をのがるゝ妙法」と
云えるのではないかと自分は考えます。

そして尚云えば、自分に災難が起きたことで、他の人が災難を被らなくてよかった。
また自分自身の因縁を、災難によって昇華させて頂いた。有難いと感謝出来たら、
尚一層妙法が発現されるのではと考えます。

395 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 17:13:41.87 ID:J6QEGriEZ
問 何者かこれ禅師の定慧等学?

答 その定と言うは、体の不可得なり。

  その慧と言うは、不可得なる体の、 湛然常寂にして恒沙の用有るを能く

  見るなり。故に定慧等学と言う。


  無事 カエル・・・。

  たかおわかった ?

  https://www.youtube.com/watch?v=peLCXb489UI

  https://www.youtube.com/watch?v=jgXGXtYoZ4E

396 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 19:23:05.08 ID:nONqQlAA.net
388です。
解釈を教えてくれた人、ありがとうございます。

やはり禅の言葉というのは、簡素でありながらも、深い意味があるんですね。

397 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 20:40:42.54 ID:WgYEdX6A.net
良寛さんは字うまいよな。禅をやると字がうまくなるんかな。実は俺は
ミミズの這ったような字しか書けなかったが、坐禅するようになってから
少しうまくなった気がする。ゆっくり落ち着いて書くことが多くなったのか
ノート見ても俺のノートじゃないみたいに綺麗なところがところどころある。
 それから不思議と絵がかけるようになった。特に細部まで書き込むカリカチュア
みたいな絵が描けるようになった。

398 :神も仏も名無しさん:2014/11/10(月) 21:01:55.49 ID:+n2p9jU0.net
>>397
 そりゃ意識が集中して散乱が減るからでしょ
 頭も冴えるし欲望も減らない?
 やって悪いことはないと思う

399 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 02:18:28.77 ID:klIqKm7L.net
板前とか字が上手い人多いきがする。なんで?

400 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 03:39:21.44 ID:TayreLuB.net
>良寛さんは字うまいよな

良寛さんの書いた書を幾つかみたことあるけど、それが上手いのか
全く分からんかったよ。
そもそもナンと書いてあるのかすら読めないものもあったし・・・・
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E8%89%AF%E5%AF%9B%E3%81%AE%E6%9B%B8

401 :基地子菩薩:2014/11/11(火) 04:26:13.50 ID:SzsZ2PCI.net
座禅も含めて仏教に見返りを

求めて修行するのは邪道にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

402 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 04:55:59.79 ID:klIqKm7L.net
探究を「見返り」と言い換えて邪道だと貶めるのは、次の布石、つまり
お布施要求の下地を作るため。そういう言葉に騙されてはだめだよ。

403 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 06:30:23.48 ID:xKjTHJuE.net
>>400
 書はいろいろ書体もあるんで、読めないのは草書でしょ
 良寛さんは小野道風と懐素に学んだとか言われますね
 
 書は字形より気だと思います。
 個人的には弘法大師と東坡居士の書が好きです。
 懐素も結構好きですが、良寛さん、道風はあんまり。

404 :基地子菩薩:2014/11/11(火) 08:52:18.07 ID:SzsZ2PCI.net
>>402

仏教以前に先ずは拝金教

からの解脱をするにゃん♪

金銭に囚われ執着して

何ぞ仏教にゃん?(苦笑)

南無阿弥陀仏ぅ〜♪(*^人^*)

405 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 15:20:01.87 ID:XLQNmHS3.net
>から、災難が起きても、それを潔く前向きに捉えることが「災難をのがるゝ妙法」と
云えるのではないかと自分は考えます。


ひでえ、解釈だなあw
また衆生を惑わす悪魔行為かw?
ふつうは、考えずに正面で受け止めるだろうけどなw禅では。

406 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 19:03:29.32 ID:Hm0iHG3N.net
気持ち良さそう

407 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 19:23:28.40 ID:SwQiMkHG.net
普通の日常生活を送りながらの「悟り」は矢張り限界がある。
仕事や日々の雑事に神経を配らないとならないからだ。
「悟りの一瞥」体験くらいなら可能だろうが、更に上を目指すには、
一定期間世俗から離れて、一気に瞑想を深める必要があると思うがな

408 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 22:11:36.91 ID:Itrga/zR.net
そこまでの人はここには来ないだろうよ

409 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 22:16:13.30 ID:JHjgruMQ.net
例えば会社を休んで禅堂の「接心」に参加して「悟りの一瞥」を体験しても
日常の煩雑な生活に戻ると、その悟り感覚が元に戻ってしまいがち。
だから、悟り体験が始まったら、余り間隔を空けずに更に集中して
瞑想を行ったほうが効果が期待できる。

410 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 00:52:13.52 ID:2Ba6y9u9.net
災難を災難と思うのは人の心。だから災難なんて思わなければいい。
災難なんて思わなければ、災難に遭う訳が無い。

411 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 01:18:57.04 ID:vkrYnVRI.net
災難を災難と思わなくともその現象自体はかわらない。
起こった出来事をどう捉えるかがちがうだけ。

412 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 06:47:19.78 ID:/sFc28FT.net
禅を学ぶことに見返りを求めてはならない。禅を学んでも得られるものは、無。
という、基本的ことは置いといて。

素人が禅を学ぶメリットというのは、日頃の心構えを養う、ってことなんですかね?
例えば、親がぽっくり亡くなると、がっくりする人も多いし。ある程度、禅の
素養があれば、そんなに動揺することもないのかな?

413 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 06:58:15.08 ID:1W5J7kYD.net
>>412
 う〜ん、禅というと色々だし、難しいんで師匠に就かない素人なら
 禅でなく座って意識集中する禅定に限定して
 意識集中を学ぶということに限定した方がいいと思うよ

 意識が集中すると色々、メリットがある。物事がよく分かる。煩悩が減る。
 ミスがなくなる
 動揺することも少なくなるけど、本当に動揺しなくなるには無我、空性などを直接知覚しないと厳しいので、それは無理だと思う
 無常などの教えに触れて、あらゆる現象は本質ないので、動揺する必要がないと観念的に馴れるのが精々でしょう

 あと、ここで禅とか言ってる人は、ほとんど何も分かってない人が多いので、
 気にしない方がいいよ

414 ::2014/11/12(水) 07:07:26.73 ID:8p7cbjRl.net
禅はポーズ

415 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 07:18:41.94 ID:fxjTlrRK.net
>>412
日々我々を苛む不安とか妄想なんか、座禅を組んでるときは減らせる。やってくと普段でもそうした思考に陥っても早めに回復できる。当社比で5%くらい心穏やかになった。

416 :基地子菩薩:2014/11/12(水) 15:00:01.69 ID:r94xmAOC.net
座禅もまた方便にゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (^人^)

417 ::2014/11/12(水) 18:40:17.16 ID:8p7cbjRl.net
どうしてこうなった

418 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 09:00:46.34 ID:b1yI4I8E.net
キリスト教の聖書、イスラム教のコーランにあたる仏教の本って何ですか?
宗派別でも構いません。回答お願いします。

419 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 10:05:15.71 ID:4aWS5eS6.net
これまた酷い噴飯禅解説、ほんと衆生を惑わし、禅寺で修行の遠まわりをさせる悪魔だなww

408 :神も仏も名無しさん:2014/11/11(火) 22:16:13.30 ID:JHjgruMQ
例えば会社を休んで禅堂の「接心」に参加して「悟りの一瞥」を体験しても
日常の煩雑な生活に戻ると、その悟り感覚が元に戻ってしまいがち。
だから、悟り体験が始まったら、余り間隔を空けずに更に集中して
瞑想を行ったほうが効果が期待できる。

420 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 10:07:43.23 ID:4aWS5eS6.net
うーーん、当人が禅で惑わしている、ひでえw
ふつう、物事が明確にわかるというのが筋w。
大乗仏教に入ると煩悩が気になるのは唯識ぐらいなもんでしょうw

412 :神も仏も名無しさん:2014/11/12(水) 06:58:15.08 ID:1W5J7kYD
>>412
 う〜ん、禅というと色々だし、難しいんで師匠に就かない素人なら
 禅でなく座って意識集中する禅定に限定して
 意識集中を学ぶということに限定した方がいいと思うよ

 意識が集中すると色々、メリットがある。物事がよく分かる。煩悩が減る。
 ミスがなくなる
 動揺することも少なくなるけど、本当に動揺しなくなるには無我、空性などを直接知覚しないと厳しいので、それは無理だと思う
 無常などの教えに触れて、あらゆる現象は本質ないので、動揺する必要がないと観念的に馴れるのが精々でしょう

 あと、ここで禅とか言ってる人は、ほとんど何も分かってない人が多いので、
 気にしない方がいいよ

421 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 10:10:19.45 ID:4aWS5eS6.net
>無我、空性などを直接知覚しないと厳しいので、それは無理だと思う

よくもまあ、事事無碍法界の禅で、そんな出鱈目で衆生を惑わし。
禅寺へ行くときに修行の遠まわりさせる悪魔的知識をたれながしできるもんだと感心するねw

422 ::2014/11/13(木) 10:39:59.85 ID:+xDeYbI6.net
まずぼったんスレで
迷わす行為を辞めてから
その書き込みをしろよ…

423 ::2014/11/13(木) 10:40:44.31 ID:+xDeYbI6.net
中田カスはまだまだカス道を突き進むのか…?

424 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 11:00:26.38 ID:GYYHI4bh.net
>>418
仏教はキリスト教、イスラム教と違って唯一の真理を示した言葉を認めず、
教えはそれぞれの人に応じた道として、様々なものが示されます
ですから、その人に合った道がもっとも優れたものです

ですが、取っ掛かりとして示すと
根本となるのがアーガマ・ニカーヤ
パーリ・ニカーヤの翻訳、南伝大蔵経や片山一良先生の翻訳シリーズなどがあります。
その中で『梵網経』『涅槃経』『ダンマパダ』『スッタニパータ』『律大品』が代表としてあげられるでしょう
漢訳のアーガマにも、それらに相当するものがあるので、そちらもいいかもです。

大乗経典では梶山雄一先生『八千頌般若経』『さとりへの遍歴』の二つが重要と思われます。
この二つで般若と方便を代表させることができます。

まあ、だいたいこんなとこでしょうか。

425 ::2014/11/13(木) 11:14:04.41 ID:+xDeYbI6.net
いや一乗を示していますけど…

426 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 11:35:29.39 ID:GYYHI4bh.net
>>425
 声聞乗と縁覚乗という二乗の空性へのまどろみを驚覚させ、一乗である完全な仏の悟りのために普賢行を歩ませる教えが『法華経』ですが、
 それは様々な道を歩んだものが、七地沈空の難に陥っている高い境地の聖者に対してであって、
 一般の凡夫には聖徳太子が仰るように「釈尊がこの世に化身した大意は『法華経』を述べて、あらゆる善が真如である仏智に帰する妙因を修行させ、不二の大果を得させよう望まれてです」であり、
 「あらゆる善が真如である仏智に帰する妙因」は「万善同帰」とも言われ、一乗の教えを指します

 これはあらゆる仏の道、あらゆる方便を認めつつ最終的には完全な仏の悟りに帰すという意味であって、
 排他的に他の道を否定するものではありません。
 一乗というのは包括宥和的で、排他的な一乗というのは明らかに誤解です。

 これはインドでもチベットでもシナでも同じ解釈ですよ

427 ::2014/11/13(木) 13:00:40.82 ID:+xDeYbI6.net
一乗を示してますね

428 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 19:32:14.53 ID:le7PEpqP.net
>>421
初心者ですけど、仕事が忙しく、寺に行って禅の勉強をするという時間を
取れません。

429 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 22:23:56.38 ID:b1yI4I8E.net
>>424
ありがとうございます

430 :基地子菩薩:2014/11/13(木) 22:27:59.69 ID:gReOdhl0.net
お休みにゃん♪ o(__*)Zzz

431 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 03:25:47.34 ID:xF9u4lL9.net
>>428
http://www.youtube.com/watch?v=FIV2H8QLn4w

432 :基地子菩薩:2014/11/14(金) 08:13:45.18 ID:vzAW8dsy.net
お早うにゃん♪ ("⌒∇⌒")ノ

433 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 11:23:16.50 ID:9fjrzu1P.net
有名なお坊さんなんかが死ぬ間際に「死にとうない」みたいな事を言って亡くなっていくという話を
よく聞くんだけどこれは一体どういうこと?
悟りは開けてもやっぱり死ぬのが怖いってこと?
それとも本当には悟ってないってこと?

434 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 11:25:15.29 ID:cYAgQsep.net
427 :神も仏も名無しさん:2014/11/13(木) 19:32:14.53 ID:le7PEpqP
>>421
初心者ですけど、仕事が忙しく、寺に行って禅の勉強をするという時間を
取れません。



日常の生活、仕事で的確に適度に仕事を心理負担少なく、仕事が忙しかろうと
こなせれば禅の修行をしているといういう事なんで。
空性とかいう偽物禅に惑わされないように。

435 ::2014/11/14(金) 11:32:31.77 ID:gzdMWoFm.net
覚悟が足りなかったみたいだ…っ

436 ::2014/11/14(金) 11:39:56.80 ID:gzdMWoFm.net
覚悟が足りないと土壇場で迷うってマジすか?

437 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 20:12:29.11 ID:vEFKQlu7.net
>>433
>それとも本当には悟ってないってこと?

 それは個別で違うと思うけど、現代日本ならほとんど悟ってないと思っていいでしょう。
 そもそも死ぬ時に禅定のまま亡ったり、死期を予め知ったり、奇瑞が現れたり、
荼毘にふすと舎利が出たりしないなら、大した境地でないと考えていいと思いますよ

438 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 20:18:09.97 ID:/qWUsiwf.net
そういうの仙人に腐るほどいるんだよなあ
くだらん

439 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 20:28:40.11 ID:vEFKQlu7.net
>>438
ビルマやチベットのような活きた仏教の国は今でもあるけど
日本でも少なくとも江戸時代までは結構いらしたんですよね

まあ、下らないというのは簡単だけど、そういう境地にまで達せなくなったとしか思えない
教義も江戸までは真っ当なことを書いてるけど、明治以降は変なのが多いんで

これもオイラの思いなので、押し付ける気はありませんけどね

440 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 20:34:09.46 ID:/qWUsiwf.net
だがな、デタラメなやつら、アゴンシュウとかオウムの連中は
いっちょまえに技法だけは猿真似できるんよ
欲望剥き出しなこんな連中がまあ仙人と同じなんだが
死後になんらかに石ころ残したら聖人と認めるわけ?

441 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 20:46:51.21 ID:/qWUsiwf.net
悟りスレ禅スレにいついたクンダリーニ覚醒者のほとんどが
精神に異常をきたしてきたという現実もある
やつらは自分に夢中で教義は馬鹿にするほどのものでしか無かった、
あんまりこいつらを焚き付けても何も良いことはないな

442 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 21:05:13.06 ID:vEFKQlu7.net
>>440-441
 阿含は完全な詐欺だし、
 オウムは水俣病被害復讐のための巨大な計画にヨガや仏教を利用しただけ

 確かにこういった能力や現象を目的にするのは全くの邪道だけど、
 結果的にそのように判断されるのも伝統仏教の伝統なんですけどね

 あと禅にしろ他の行にしろ、聖者である伝統しから教えを受け、その指導のもとに学ばないなら
 色々危険なのも確か。例えば白隠禅師が始め禅病に陥ったのがその代表
 

443 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 21:23:46.00 ID:/qWUsiwf.net
伝統の師から学べという忠告、百回以上はやったが
聞き入れられることは一度も無かった
それに精神世界ブログにそれ系が雨後のタケノコのように乱立して
規制するのはもう手遅れ、精神世界系は師をあからさまに否定するところが多くて手がつけられんよ

444 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 21:43:03.54 ID:vEFKQlu7.net
>>443
 言うべきことは言えばいいだけ、
 聞くか聞かないかは本人次第

 釈尊も同様のことを述べて居られるでしょう
 釈尊、及び伝統仏教聖者に従うだけですよ、仏教徒なら

445 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 21:49:38.26 ID:/qWUsiwf.net
だがそこらのニートにいきなり外国に行けとか無理だっぺ
何かもっと妥協案は無いのかい?

446 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 22:40:54.07 ID:vEFKQlu7.net
ニートになら、帰依、菩提心、放生、布施、浄土教あたりの道を勧めるよ
ここらへんは誰がやっても間違いも危険性も少ない

447 :神も仏も名無しさん:2014/11/14(金) 22:56:26.75 ID:/qWUsiwf.net
道元さんの菩提薩四摂法なんて慈経くらい清々しいのに
紹介したら反応薄いし過疎る
オカルトやクンダリーニの話題は盛り上がる
世間一般の宗教はこんなもんかな

448 :基地子菩薩:2014/11/15(土) 03:07:52.14 ID:4mWtNap4.net
>>447

宗教に奇跡や超能力を求める

風潮は 今も昔も変わらない

にゃん♪嘆かわしいにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

449 :神も仏も名無しさん:2014/11/15(土) 06:18:48.28 ID:3sFjkUnr.net
>>447
まず、2ちゃんという場にどういうタイプの人が多いか考えよう
あと、世間一般はどうでもいいんです
縁ある人のキッカケになればいいだけ
2ちゃんでできるのは、その程度でしょう

450 ::2014/11/15(土) 06:37:11.80 ID:98hZH9SZ.net
基地子の幼稚退行…

基地子って自覚あるならいいけど

451 :基地子菩薩:2014/11/15(土) 07:58:02.08 ID:4mWtNap4.net
>>450

他人の振り見て我が振り直せにゃん♪

南無阿弥陀仏ぅ〜♪ (*^人^*)

452 ::2014/11/15(土) 08:39:43.79 ID:98hZH9SZ.net
阿弥陀仏が念仏すんな題目しろ
と言ったらどうすんの?

453 ::2014/11/15(土) 08:40:49.84 ID:98hZH9SZ.net
むごいよな…

454 :神も仏も名無しさん:2014/11/15(土) 09:48:58.75 ID:ed21nLI5.net
新興宗教には仙人(?)がよく居るみたいだけど伝統仏教にはそんな人いるの?

455 :神も仏も名無しさん:2014/11/15(土) 10:35:35.01 ID:3sFjkUnr.net
かつては日本にもいたし
今でもビルマやチベット圏にはいるよ
中共の強制収容所を聖者輩出所にした方とか色々

456 :神も仏も名無しさん:2014/11/15(土) 11:54:27.30 ID:yRCjgAGA.net
>>441
> やつらは自分に夢中
これは、正解。
・・・・禅は、経典は二の次で自分の心を悟のための基準にするからな。

457 :神も仏も名無しさん:2014/11/15(土) 12:33:01.02 ID:KUjDiHS2.net
<科学が解き明かす、仏教の真理>


赤肉と加工肉が大腸がんリスクを上昇させるのは「確実」

             by 国立がん研究センター


http://epi.ncc.go.jp/can_prev/evaluation/3452.html
世界がん研究基金と米国がん研究協会(WCRF/AICR)が共同で発表している
「がん予防のための食物・栄養などに関する勧告」の第二版(2007)では、
赤肉と加工肉が大腸がんリスクを上昇させるのは「確実」とされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その後いくつかの系統的レビューが行われ、その大半は同様の結果を
示すことを報告しています。また、プール解析からも肉摂取が
大腸がんリスクを上げることを示しています。
---------------------------------------
声聞の弟子たちは今日以後、絶対に肉を食べてはならぬ。
もし施主の信施を受けたときは
自分の子の肉と思うがよい。
  

<もし施主の出す食事に肉が混ざっていたら如何しましょうか?> 

その時は肉をとり出し、
食物を水で洗ってから食べるがよい。
肉があることが見える食事は受けてはならぬ。


    by ゴータマ・ブッダ (仏教経典 大般涅槃経より)

458 :神も仏も名無しさん:2014/11/16(日) 07:55:12.67 ID:8tw80Wcs.net
>>457
 仏教とほとんど関係ないよ
 正に釈尊が仰るように

> ビクたちよ、[教えを]聞いたことのない凡夫たちの如来に対する賞賛は、つまらないことを語り述べる

459 :ゑちごや:2014/11/16(日) 13:58:31.94 ID:UWKYLHla.net
座禅で性エネルギーが上昇昇華しますよ。

460 :神も仏も名無しさん:2014/11/24(月) 18:23:42.15 ID:uiygvlgE.net
その道の方アドバイスお願いいたします。
初心者です。
10分近く座禅をしていて、終わりに 「お?座禅が座禅しているっ」という不思議なことに気付きました。

禅の話で「成りきる」とか言っていますが。このことですか?

それで?だから何って感じなんですが。

呼吸を見ていても、呼吸が呼吸をしている。という感じになりますが
これで、、、だから何?なんですが
何か間違っていますか?
禅道場など行ったことも、専門家と会った事もないです。

おすすめの本やサイトなんかも教えてくださるとありがたいです。

461 :神も仏も名無しさん:2014/11/24(月) 18:36:17.58 ID:JtdjDO9/.net
座禅したあと、なんか頭と首が疲れに疲れています。効果的なようじょうほうはありませぬか?

462 :神も仏も名無しさん:2014/11/24(月) 20:03:01.02 ID:Oek0Xc96.net
>10分近く座禅をしていて、終わりに 「お?座禅が座禅しているっ」という不思議なことに気付きました。
禅の話で「成りきる」とか言っていますが。このことですか?

どうだか知らんが・・・・
不思議な事なら間違いだ。単純化できれば正解だ。
俺も最初坐禅した時、赤緑の世界で、首から下の感覚が無くなったが、
ヒンズー教的にはおもろい経験だろうが。
禅の観点では無意味だな。

ま、禅は基本物事を単純に把握するが基本でしょう。
小理屈が付いたら、付ける人物はほぼ嘘を言っている場合がある。ご注意を。
http://tozanji.cocolog-nifty.com/
ここは確かだろう。

463 :神も仏も名無しさん:2014/11/24(月) 20:14:45.20 ID:Oek0Xc96.net
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119799167/
21章
453 :せったん:2005/07/01(金) 13:40:49 ID:Yjp9mtlv
自分をなにがしと見做す、あるいは禅者とみることは不都合です、参禅修行には悪環境ほどためになる、自分というとり得のないほどいいと思っているものです。

2ちゃんで、せったん、がんばっていたなあ・・・w
このシリーズで、弟子を釣り上げていたんだからなあ・・・・w

464 :神も仏も名無しさん:2014/11/24(月) 20:35:15.83 ID:cm1Nh5Pi.net
>>460
間違ってはいません、座禅は精神修養には良い方法です

465 :基地にゃん♪:2014/11/25(火) 00:40:05.44 ID:Qkhx7vHh.net
>>464

見返りを期待する座禅など

笑止千万にゃん♪\(^o^)/

466 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 05:23:04.89 ID:c3CTv2tF.net
精神修養には悪そうだな。WWW

467 :基地にゃん♪:2014/11/25(火) 08:31:37.72 ID:Qkhx7vHh.net
精神修養が望みなら生きるか

死ぬかの極限地に身を投ずる

事にゃん♪ \(^o^)/

468 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 09:00:25.14 ID:kZ73c2T1.net
>>460
本気でやりたいなら、本物の伝統仏教師匠を探すことです
ただ自分で納得したいだけなら、こんなとこで聞いてもしかたないでしょう
そういう体験について本やサイトを観ても仕方ないと思います。

本やサイトが先ず信用できず、信用できる本やサイトでも自分の解釈次第なので、
そこは本物の師匠にキッチリ見てもらうことです。

私見ではちょっとした三昧じゃないかと思います。
いいことですが、大したことでもないと思います。

469 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 17:12:39.10 ID:aHAl4DUW.net
>>443
オウムもそうでしたが、本来なら伝統宗教に行くべき若者を間違った方へと導く
おかしなしくみが出来上がっているとさえ思えます。

470 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 17:32:35.72 ID:aHAl4DUW.net
そう言えば、例えば高野山だと阿字観の体験講座、永平寺でも初学者向けの参禅会がありますが、
他にどんなものがありますかね。

471 :基地にゃん♪:2014/11/25(火) 19:17:09.95 ID:Qkhx7vHh.net
>>470

お金を要求する時点でダメにゃん♪

何回も追い返され真冬に水を

掛けられても耐え忍び初めて

門内で覚悟の程を尋問される

所を訪ねる巾にゃん♪

472 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 20:32:27.69 ID:kZ73c2T1.net
>>470
 ビルマ系とチベット系のよい方を探した方が早い
 日本にも居られるだろうけど、まずフロントには出てこない

473 :神も仏も名無しさん:2014/11/25(火) 22:06:22.50 ID:x30KVydD.net
>>472
日本に伝統宗教は存在しないってことですか

474 :神も仏も名無しさん:2014/11/26(水) 02:30:32.45 ID:UPRSOY6g.net
師は必要ない。
煙草を止めた方がいいか悪いか誰でもわかる。良いことを選んでいれば
他の選択肢はない。

475 :神も仏も名無しさん:2014/11/26(水) 05:50:52.02 ID:WdGCG5ox.net
>>473
 伝統仏教の聖者が少数で見つかりにくいという意味

 伝統仏教はあるけど、師は聖者じゃなくては意味がないんで
 特に現代日本仏教は倒錯してるので、一般の僧侶は問題外な人が多い

476 :神も仏も名無しさん:2014/11/26(水) 11:20:42.54 ID:UPRSOY6g.net
正邪の見分けができないものがどうして聖者を見分けられるというのだろう?
正邪の見分けができるなら聖者は不要だろうに。

477 :神も仏も名無しさん:2014/11/26(水) 11:36:58.88 ID:WdGCG5ox.net
>>476
 そう考えるのは自由だけど、
 そういう考えを持つ人に仏教は不要でしょう。

 釈尊が仰る通り、こんなかんじですね。 
>ビクたちよ、凡夫が如来を賞賛して語るとき、わずかなことのみを、
>卑近なことのみを、戒のみを語るにすぎない
http://www28.atwiki.jp/buddha/pages/16.html

戒とは善悪の基準である倫理・道徳に近いものです。
そして正に凡夫の代表和辻哲郎は仏教を倫理・道徳に還元しようとしたように

478 :神も仏も名無しさん:2014/11/26(水) 13:59:52.97 ID:Vu4I15fe.net
474はポンコツ知識陶酔の一代様のいつもの幼稚な判定w

479 :神も仏も名無しさん:2014/11/27(木) 00:18:21.10 ID:CU+kK86m.net
よき師よき教えに出遭うこともまたご縁
出遭えないで自己流やカルトに嵌るのも宿業

480 :神も仏も名無しさん:2014/11/29(土) 21:25:37.75 ID:PgBszN/k.net
非常に猫背がきつくて首筋をぐいぐい伸ばさないと背筋延びない。
やってるあいだ十首が気になるんだけどこんなおのでしょうか?

481 :神も仏も名無しさん:2014/11/29(土) 22:05:16.05 ID:lugRepS3.net
>>480
 じゃ、当分、ずっと首に意識集中するといいよ
 

482 :基地にゃん♪:2014/12/04(木) 19:03:11.78 ID:87ysCGWL.net
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   おおなんという糞スレじゃ!
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

483 :神も仏も名無しさん:2014/12/08(月) 10:07:59.00 ID:8pHi6oI5.net
<上座部仏教・ゴエンカ師のヴィパッサナー瞑想菜食セミナーコース>

ゴエンカ師による教えは、もちろん仏教の教義に違いありませんが、
ヴィパッサナー瞑想テクニックの伝授という位置づけなので、
宗教の壁を超えてキリスト教、ヒンズー教、イスラム教等の信者にも
広く門戸を開放しています。

ヴィパッサナー10日間コースのメニューは、
4時に起床して、4時半から21時までの間に約10時間瞑想を行います。

食事は、菜食で1日2回です。また、10日間を通して、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「聖なる沈黙」を守らなければなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本ヴィパッサナー協会
http://www.jp.dhamma.org/Dhamma-Bhanu-Open-House.1489.0.html?&L=12

484 :基地にゃん♪:2014/12/08(月) 17:59:04.63 ID:gluEkv/u.net
>>483

儲かりまっか? o(^o^)o

485 :神も仏も名無しさん:2014/12/08(月) 21:31:19.23 ID:fzv8CoQG.net
>>484
オイオイ、いい加減、悪業づくりは止めた方がいいぞ
ほんと仏教以前に人としてかなり嫉妬深い上に悪口じゃなあ

486 :神も仏も名無しさん:2014/12/08(月) 22:53:11.62 ID:0BizHDyn.net
学会を見るに、仏教の教えを語る人間がを仏教徒とは限りません。

同様に、南無阿弥陀仏と口にする人間が浄土門とも限らないですね。

487 :基地にゃん♪:2014/12/10(水) 09:20:17.33 ID:4Rjs/LIA.net
>>485

心の何処かに迷いが有るから

怯えが出て来るにゃん♪

腹を括れば良いにゃん♪

ヒャッハ〜♪ \(^o^)/

488 :神も仏も名無しさん:2014/12/10(水) 10:28:10.83 ID:UHjFYLtx.net
机とかこの手の観念思い込み安心のエゴエゴ万歳教は、流石っすね
もちろん入信したくないけど

489 :神も仏も名無しさん:2014/12/10(水) 12:07:01.48 ID:GPW4m9L9.net
>>483
こんなのを平気でペタペタ張りまくっていると、日本ヴィパッサナー協会
そのものがなんだか怪しい団体のように思われてしまう。

全く逆効果なんだなぁ〜

490 :神も仏も名無しさん:2014/12/27(土) 16:44:09.07 ID:Gs28OQqV.net
禅で言う本源清浄心とは如来蔵のこと?

491 :神も仏も名無しさん:2014/12/27(土) 16:51:56.78 ID:ZM2b3kYb.net
>>490
そうでしょう。
大乗仏教で如来蔵、仏性を否定する伝統説はないと思います。
異端はあっても

道元禅師が否定してるという人がいますが、どう読んでも誤解でしょう

492 :神も仏も名無しさん:2014/12/27(土) 17:40:38.54 ID:Gs28OQqV.net
如来蔵はどちらに有りますかね?
「神秀」
身は是れ菩提樹にして
心は名鏡台の如し
時々勤めて払拭す
遺すに塵埃あること莫れ

「慧能」
菩提本樹無し
名鏡また台に非ず
本来無一物
何れの処に塵埃有らん

493 :神も仏も名無しさん:2014/12/27(土) 19:12:01.90 ID:ZM2b3kYb.net
>>492
どちらにもあるでしょう

494 :神も仏も名無しさん:2014/12/28(日) 10:34:51.58 ID:PXgA3VYI.net
鎌倉の名僧明恵上人
http://www.kuniomi.gr.jp/geki/ku/1honmyou.html

495 :神も仏も名無しさん:2014/12/28(日) 12:49:18.22 ID:QzOcyIYN.net
490 :神も仏も名無しさん:2014/12/27(土) 16:51:56.78 ID:ZM2b3kYb
>>490
そうでしょう。
大乗仏教で如来蔵、仏性を否定する伝統説はないと思います。




まったく、ハッタリ禅の偽知識はたまらんわw
如来蔵と定義する範疇は相手しないと思うんだが、中途半端な知識の輩はたまらんねえw
493の弟子らしいぜwオレw強烈な重力を感じるなあww

496 :神も仏も名無しさん:2014/12/28(日) 13:06:47.91 ID:QzOcyIYN.net
確か、正法眼蔵にセンニ外道てあったが、
如来蔵信奉者への批判、特に、吉蔵系の仏教批判だったと思うんだが・・・。

497 :神も仏も名無しさん:2014/12/29(月) 03:06:16.02 ID:wCv6zWY+.net
<釈迦の驚くべき肉食の未来予言>

肉食は「驕り」を生じさせる。驕りから、過剰な物欲の思考が生じる。
驕りが「貪欲」を生み出すのだ。その理由からも、肉を食らうべきではない。

貪欲は人を惑わせる。儲けのために生き物が殺され、
肉を得るために対価が払われる。
それらは双方ともに法界の摂理に外れる。
それらにより、人は自ら、自らを不幸にする。

「三種の制限の付いた浄肉は、食べても支障が無い」と言われているが、
実は「三種の浄肉」なるものは存在しない。 それゆえに肉を食さず。

ところが世の理論家たちは、この道理に気が付かない。
彼らは己の推理し得る範疇だけしか承認しないからだ。
未来の世になり、彼ら理論家は、「肉食は適当である」と論ずるだろう。

菩薩は衆生(すべての生命)を己の身に同じくする。
菩薩は衆生(すべての生命)を我が子と想う。
それゆえに、まさに一切の肉を食さず。


      by ゴータマ・ブッダ(仏教経典 楞伽経より)

498 :神も仏も名無しさん:2015/01/02(金) 16:17:31.16 ID:CLVO44el.net
>>497
分かってないな。
大乗は、後世の人間が編纂したもの。

肉食については、釈尊は少なくとも肯定も否定もしていない。
・玄奘三蔵の大唐西域記(7世紀成立)には、当時の小乗僧が肉食をしていたとある。
 (大乗僧はしない。小乗は古くからの修行の形を残しているため、釈尊在世当時も肉食をしていたと思われる。)
・頭陀行は、基本的には供養された食物を残してはいけない。
・(以下ry

499 :神も仏も名無しさん:2015/01/02(金) 16:45:29.79 ID:/X3CsjRX.net
小乗は一切説有部のこと?

500 :神も仏も名無しさん:2015/01/02(金) 23:52:27.28 ID:8Wyq/8Tr.net
>>497
おい、朴こと多賀井健次、ここでも荒らしてるのか?
糖尿病スレッドで何年間も毎日荒らすだけえは飽き足らず、宗教板まで荒らしてるんだな

自作コピペ貼ってはオナニーしてるだけ、
by ゴータマ・ブッダ、とか前科者がなに偉そうにしてるんだ?

501 :神も仏も名無しさん:2015/01/10(土) 20:20:59.81 ID:QXbSJfUW.net
無益な殺生はだめなら有益な殺生はよいということなのでしょうか?

502 :神も仏も名無しさん:2015/01/10(土) 20:24:05.30 ID:wsZg3o69.net
>>501
よくないです。
可能な限り避けるべきというのが仏教の立場で非暴力、無害、他人を傷つけない姿勢が基本です。

503 :神も仏も名無しさん:2015/01/11(日) 14:48:18.97 ID:SzgPLDNd.net
我、無心なれども、よく見、よく聞き、よく覚し、よく知る

菩提達磨

504 :神も仏も名無しさん:2015/01/14(水) 19:59:00.07 ID:CMjH7KHSE
>>502
> 可能な限り避けるべきというのが仏教の立場で非暴力、無害、他人を傷つけない姿勢が基本です。

可能な限りさけるとは、つまり不可避であれば認めると言う事では?
ここで言う可能な限りの線引きは、自分を守る。つまり自分の生命、魂を維持存続させる事であるとすれば、それらが脅かされた場合は、何らかの暴力その他も認められるので?

例えば、死することでしか自分の魂を維持出来ないならば自殺も認められますか?
飛躍しすぎかな

505 :神も仏も名無しさん:2015/02/04(水) 20:51:37.68 ID:mXySrHYv.net
Westerns ー227 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=dSkUP3KHJNY&list=PL41192DFD0509F2E4&index=3

506 :神も仏も名無しさん:2015/02/08(日) 02:59:52.19 ID:fA3YG/Ox.net
>>503
判断基準は?

507 :神も仏も名無しさん:2015/02/08(日) 10:38:52.40 ID:Rw+BOKmL.net
浄土系について知りたいのですが。
座禅や瞑想を深めると、いわゆる忘我、無我の境地でも変性意識状態とかでもいいんですが、
とにかくそのような深い精神状態に入ることができるわけですよね?
浄土系にそういった行はありませんが、念仏三味で同様の効果が得られるのでしょうか?
そもそもそのような体験は必要がないということなのでしょうか?

508 :神も仏も名無しさん:2015/02/08(日) 10:49:58.68 ID:rhU0mFR5.net
>>507
『往生要集』までは、念仏三昧は仏、特に阿弥陀仏を念じ、三昧に入ることも重視されましたが、
法然上人、親鸞上人を中心とする日本浄土教では、三昧は重視されなくなりました。

特に真宗では阿弥陀の誓願を信じ、南無阿弥陀仏と唱えることが重視されたので、
三昧や禅定は不必要とされているようです

いずれにしろ、浄土教では阿弥陀の誓願を信じることが最も重要で、誓願を心から信じ阿弥陀を念じ南無阿弥陀仏と唱えられれば、往生は決定したとされるのは共通です。
ただし、五無間業という悪業を犯したものは除きます。

509 :神も仏も名無しさん:2015/02/09(月) 18:23:56.95 ID:cjKVnSdZ.net
.Horse Riding (Naturally) - 1:16:56
http://www.youtube.com/watch?v=HtOqhNN3zDo

510 :神も仏も名無しさん:2015/02/09(月) 22:56:46.82 ID:AHY01OuO.net
>>508
三昧の意味を勘違いしているだろ。
三昧とは、簡単に言えば何か一つのテーマに集中・思索している状態。
日本の浄土宗は、別名専修念仏であり、とにかく他は二の次で念仏を唱えなさい・・である。
言い換えれば、念仏を唱えることに集中しなさい・・・・なのだ。
これは、りっぱな三昧である。
(ただし、念仏を唱えなければならないと考えるのは、教えに反するそうだ。)

511 :神も仏も名無しさん:2015/02/10(火) 01:26:20.61 ID:clV5pLUH.net
三昧はサマーディが元だと思ってたが、インドから日本に入って来るまでに意味が変わったようだな

512 :神も仏も名無しさん:2015/02/10(火) 04:47:38.58 ID:86tOiJ3L.net
>>510
いえいえ、三昧がエーカーグラター、一点集中、精神集中だということは知ってますよ
日本浄土教にも色々あって、そのうち真宗は、その意味での三昧も不要にしています

513 :神も仏も名無しさん:2015/02/10(火) 07:07:33.25 ID:kaKppu1+.net
たとえ境地や状態が三昧と同じであっても、その考えそのものが念仏にとっては邪魔者とかそういう意味なんてしょうね。

514 :神も仏も名無しさん:2015/02/10(火) 14:33:37.02 ID:PG0uQfje.net
The Millionairess (1960) Sophia Loren - 1:26:47
https://www.youtube.com/watch?v=xlckxe783fw

515 :神も仏も名無しさん:2015/02/15(日) 15:31:17.97 ID:WShWKdoT.net
顕正会という日蓮系カルト教団の「時ぞ来たりぬ」という歌の歌詞に

背き続けし 日本国
門下の違背 重なりて
大罰ついに 現われぬ
大地おどりて 他国逼む

とありますが、これは元寇のことをいっているのでしょうか?

516 :神も仏も名無しさん:2015/02/16(月) 13:34:04.08 ID:zHWSnq2o.net
>>515
> 門下の違背 重なりて
とあるから、未来のことを予言しているんだろw

というか、スレ違いだ。

517 :神も仏も名無しさん:2015/02/16(月) 19:43:21.66 ID:Mfhl/bK2.net
立川志の輔 「死神」 - 43:41
https://www.youtube.com/watch?v=Ovf539MGbcA
「死神」 三遊亭圓生 - 22:06
https://www.youtube.com/watch?v=WPepTr8UOnU

518 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 10:55:55.27 ID:D8xtW3w/.net
>>496

>確か、正法眼蔵にセンニ外道てあったが、
>如来蔵信奉者への批判、特に、吉蔵系の仏教批判だったと思うんだが・・・。

如来蔵思想を勘違いして修行を二の次した僧に対しての批判じゃないの?
如来蔵自体への批判ではないよね

519 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 11:27:56.13 ID:Lpnrb5ww.net
>>518
仏性、如来蔵をアートマンのような実体、本質と捉える見解への批判ですね

520 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 16:52:42.55 ID:D8xtW3w/.net
>>519
道元禅師においては「一切衆生、悉有は仏性なり。如来常住にして、無有変易」だから衆生と仏性との絶対一体
仏性と完全に一体であるから、仏陀になる可能性とも考えられず、修行しているそのものが仏陀であるしたんでしょ

だから仏となる可能性とか如来の胎児を元来持ち合わせてるんだからと修行を疎かにしていた坊主を批判して叡山を降りたと理解してるんだが

521 ::2015/02/21(土) 18:18:09.32 ID:kFUEprKm.net
勿論、実体、本質を捉えることへの批判を前提とする訳だが、如来蔵、仏性を盾に修行不要論を唱える輩への批判ではないかと言いたかったのさ

522 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 19:28:46.75 ID:Lpnrb5ww.net
>>520
>だから仏となる可能性とか如来の胎児を元来持ち合わせてるんだからと修行を疎かにしていた坊主を批判して叡山を降りたと理解してるんだが

 こういう本覚門の理解は誤解以外の何者でもないでしょう。
 そして現成公案の解釈は措くとして、以下は仏性や如来蔵と解釈しても、おかしくないと思います。

>「一切衆生、悉有は仏性なり。如来常住にして、無有変易」だから衆生と仏性との絶対一体

 

523 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 20:14:56.76 ID:4WDWb+Di.net
開高健 モンゴル大紀行 - 2:48:38
https://www.youtube.com/watch?v=EFU5zQkx-mw
続・開高健のモンゴル大紀行 - 1:11:31
https://www.youtube.com/watch?v=IDI6l_8k6VY

524 ::2015/02/21(土) 20:32:13.40 ID:kFUEprKm.net
>>522
本覚思想の定義については空思想に基づく煩悩即菩提の大乗教理が極まって成立したものと、自性清浄心、如来蔵思想の展開により成立したものは区別して考えた方がいいと思うが如何でょう?

525 ::2015/02/21(土) 20:33:23.74 ID:kFUEprKm.net
でょう×
でしょう◯

526 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 20:48:04.51 ID:Lpnrb5ww.net
>>524
そのように思想が展開したというように捉えるのは仏教的に誤っていると思います
仏教的には方便が様々な現れ方をしたと考えるべきと思います
縁起、空性、仏性すべて戯論寂滅へ導くために仮設された言葉であり、
方便としての道も同様と思われます

527 ::2015/02/21(土) 21:04:04.43 ID:kFUEprKm.net
>>526

>そのように思想が展開したというように捉えるのは仏教的に誤っていると思います
>仏教的には方便が様々な現れ方をしたと考えるべきと思います

方便が様々に現れ方をしたとしても、修行不要論を称えたりする道を踏み外す行者が居た訳でしょ?
それを批判したのが道元て話じゃないの?

528 ::2015/02/21(土) 21:26:11.03 ID:kFUEprKm.net
要するに智リの教説は龍樹の当体即空の系譜で、諸法がそのまま実相、衆生がそのまま法身、煩悩がそのまま菩提
日本天台が取り込んだのは、自性清浄心の系譜に成立した如来蔵思想は心は清浄であるが身は煩悩に覆われて不浄と色心差別傾向があるってこと

只管打坐、身心脱落でもわかるように、色(身)と心を差別した考えを批判したというわけだよ

529 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 21:55:25.66 ID:Lpnrb5ww.net
>>528
そんなに単純化したら、何も分からないでしょう
批判仏教みたいに

530 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 21:59:15.94 ID:xRJtpUQ+.net
道元、宋の老僧に出会い、学問的な興味がわいた。
道元「茶をさし上げたいと思います。ほんの暫くお話が願いたい。」
老僧「いや、明日の食事のことがありますでの、わしが早く帰らぬと
皆がこまるのぢゃ。」
ここは、問答の一つの頂点であって、仏法の極意を説き抜いている所
であるが、知識欲に燃える道元には、まだ通じない。
道元は後にこの会話の思い出を『典座教訓』の中に書いて弟子に示して
いる。原文を直訳すると、
「不可なり、明日の供養若し管せずば、便ち不是なり」ということになる。
この話は、「日常生活そのものが宗教である」ということを、私達に教
えてくれている。

531 ::2015/02/21(土) 22:03:15.10 ID:kFUEprKm.net
>>529
全て方便とし済ますのは単純じゃあるまいか?

532 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 22:04:05.96 ID:Lpnrb5ww.net
>>530
>この話は、「日常生活そのものが宗教である」ということを、私達に教
>えてくれている。

そう理解してはだめでしょう。
柴山全慶師『無門関講話』を読むと分かるかもしれません。
特に禅は、なんらかの見解や思想と捉えたら誤解していると考えた方がいいでしょう。

533 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 22:05:55.03 ID:Lpnrb5ww.net
>>531
 そう考えるなら、話は終わりですね

534 ::2015/02/21(土) 22:12:37.40 ID:kFUEprKm.net
>>533

>仏教的には方便が様々な現れ方をしたと考えるべきと思います

いや、これあんたが言ったことじゃないか

535 :神も仏も名無しさん:2015/02/21(土) 23:35:44.91 ID:370xk6KG.net
話が初級編じゃなくなってるぞw

536 :神も仏も名無しさん:2015/02/22(日) 06:15:07.28 ID:L9rFwkqb.net
>>534
方便という言葉の捉え方が違うんですよ
縁起も空性も仮設も方便も分かってないのでそう考えるのでしょう

537 :神も仏も名無しさん:2015/02/23(月) 10:33:47.93 ID:5l4cWbz8.net
>柴山全慶師『無門関講話』を読むと分かるかもしれません。
特に禅は、なんらかの見解や思想と捉えたら誤解していると考えた方がいいでしょう。


セブンあたりなんだろうけれども・・・。
臨済宗禅と道元禅の違いがあるだろうと、問題を感じるな。
最近解ったんだけど、臨済宗禅、真言密教の特異性を感じ始めた。
人間の欲望を否定するだけでは終わらないという事。臨済宗禅なら、否定と肯定。

チベット密教、道元禅、華厳宗、天台は聖なる究極志向がどっかにあって・・・・。

538 :神も仏も名無しさん:2015/02/23(月) 11:07:43.09 ID:OYWB1CLH.net
>>537
>最近解ったんだけど、臨済宗禅、真言密教の特異性を感じ始めた。

 自分が理解してないだけとは思わないのが不思議

539 :神も仏も名無しさん:2015/02/23(月) 11:58:52.48 ID:sFU0A59q.net
宇宙文明の真実
http://abmilk.sa-kon.net 👀

540 ::2015/02/23(月) 14:02:47.26 ID:2xbT02aS.net
無門関講話ってどうなの?
ポチるか迷ってんだけど

541 :神も仏も名無しさん:2015/02/23(月) 15:19:45.28 ID:OYWB1CLH.net
>>540
恐らく現代語で書かれた伝統の香りがする禅関係のもので希なものと思う

542 :ラブ・ラブ:2015/02/23(月) 23:55:18.46 ID:wApUk+nT.net
無門関の神髄は、「無い門から入る」
つまり、現象無ということを、悟った上で、「無いけど有る」に戻ってこなく
てはならない。
寂滅を悟り、その上で、万物は、全て「仏の命」と悟ること。
それが、「山川草木国土悉皆成仏」と言う。
悟ってからも、日常生活を行ずるのだ。

543 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 07:18:54.20 ID:Pmh3l7c4.net
>>542
そのように思想・見解で、こうだと観念的にとらえては禅は終わりでしょう
同じ言葉でも、人や状況によっていい時もあればダメな時もありますよ

なにより「山川草木国土悉皆成仏」という言葉は伝統仏教にない、
梅原猛の造語なんで、それじゃだめですね

544 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 09:37:31.78 ID:/KsRhNET.net
>なにより「山川草木国土悉皆成仏」という言葉は伝統仏教にない、
梅原猛の造語なんで、それじゃだめですね


いつもの空想断言知ったか君かw恐らく536と同一人物だろうw
https://kotobank.jp/word/%E8%8D%89%E6%9C%A8%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E6%82%89%E7%9A%86%E6%88%90%E4%BB%8F-89720

545 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 09:44:56.36 ID:Y1RxekMS.net
http://21dzk.l.u-tokyo.ac.jp/SAT/ddb-sat2.php?key=%E6%82%89%E7%9A%86%E6%88%90%E4%BB%8F&mode=search
ちなみに「悉皆成仏」で大正蔵経検索
Search word : "悉皆成仏" : Including related character : 悉皆成佛 悉皆□仏 悉皆□佛
45 hits : 1 2 --- [ keyword count ] : 48
経は、どマイナーな数巻しかなく、殆どが経疏や語録。やはり禅の世界の言葉かな、と。
ただ、多くは涅槃経華厳経等ベースで「衆生が(…人が、生き物が、生類が)」成仏するというニュアンス。
幾つかの禅系和尚の言葉として、
(一切の現れ・顕れ全てが、我々の一挙手一投足更には我々が今ここに在ること、
 がお悟りの在り様である・仏であるという方向で)
全世界全て成仏し了っている、或いは仏として現れているという意味が込められたものが散見される。
ここまで来ると、「山川草木国土悉皆成仏」まで、あと半歩。

T2077_.51.0564a13: 續傳燈録卷第十五
T2077_.51.0564a14: 大鑑下第十三世
T2077_.51.0564a15: 黄龍慧南禪師法嗣
T2077_.51.0564a16: 洪州黄龍晦堂寶覺祖心禪師。南雄始興人

T2077_.51.0565c19: 一一分付。若不見即我自收。遂收足乃喝一
T2077_.51.0565c20: 喝曰。兵隨印轉將逐符行。佛手驢脚生縁。老
T2077_.51.0565c21: 好痛與三十棒。而今會中莫有不甘者麼。若
T2077_.51.0565c22: 有不妨奇特。若無新長老謾汝諸人去也。【故
T2077_.51.0565c23: 我大覺世尊。昔日於摩謁陀國。十二月八日
T2077_.51.0565c24: 明星現時豁然悟道。大地有情悉皆成佛。今
T2077_.51.0565c25: 日有釋子沙門克文。於東震旦國大宋[竹+均]陽
T2077_.51.0565c26: 城中。】六月十三日赫日現時。又悟箇什麼。以

546 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 09:45:55.16 ID:Y1RxekMS.net
さらにちなみに
宗要柏原案立 (No. 2374) 0561a21 - 0561c05:
利生説中陰經草木國土悉皆成佛矣但無草木發心修行云事金?論云
隨縁不變之説出自大教木石無心之語生自小宗矣可思之涅 [show] (1 hit)
溪嵐拾葉集 (No. 2410) 0549c19 - 0550a11:
成佛觀見法界草木國土悉皆成佛身長丈六光明遍照悉能説法其佛皆名妙覺如來云
云經云釋迦如來見明星時開悟得脱依法國土 [show] (1 hit)
知覺普明國師語録 (No. 2560) 0661b09 - 0662c28:
成道觀見法界草木國土悉皆成佛此大智眼開則非止一生父母百劫千生父母及 [show] (1 hit)
槐安國語 (No. 2574) 0548b12 - 0548b24:
釵釧鎔成一金草木國土悉皆成佛背後面前眞珠燦爛○山河大地萬象森羅醯?螫虻草芥人畜
一一放大光明一一壁立萬仭雖然如 [show] (1 hit)
槐安國語 (No. 2574) 0574b29 - 0574c03:
般若解脱三徳草木國土悉皆成佛故熟麻粒粒直是三徳具足如來用間什?
或云洞山此時在庫下見人秤麻僧置此一問直下任彩抛 [show] (1 hit)
宗門無盡燈論 (No. 2575) 0582a28 - 0582c07:
成道觀見法界草木國土悉皆成佛是則是可惜許其所得法門所證境界雖非言語
所及且方便結集是名大方廣佛華嚴經是根本法輪 [show] (1 hit)
五家參祥要路門 (No. 2576) 0615c11 - 0616a06:
景始知先所得草木國土悉皆成佛底端的徑見鵠林?入爐?透過數段因縁
彼是一箇凡夫未曾知參學事然纔兩三夜而證如是事唯 [show] (1 hit)
諸回向清規 (No. 2578) 0665c18 - 0666a02:
菩薩威光無邊利益平等悉皆成佛○於諸功徳中最上有二種一者菩提心
二者率都婆○諸佛念衆生衆生不念佛父母常念子子不念 [show] (1 hit)
諸回向清規 (No. 2578) 0666a28 - 0666b02:
成道觀見法界草木國土悉皆成佛○若人欲了知三世一切佛應觀法界性一切唯心造 [show] (1 hit)
十種敕問奏對集 (No. 2588) 0423a01 - 0423a07:
開活眼觀之則草木國土悉皆成佛也六祖曰悟則衆生是佛迷則佛是衆生生佛元無隔
迷故爲衆生悟故爲佛衆生若無迷與佛何別故 [show] (1 hit)
禪戒鈔 (No. 2601) 0653c21 - 0654c15:
一香無非中道草木國土悉皆成佛道ノ時一錢一針一草トテイヤシムベキニアラズ
大地虚空モ一錢一針一草ナリ此故ニ一錢一 [show] (1 hit)

547 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:02:23.17 ID:Y1RxekMS.net
「草木国土悉皆成仏」は、禅系の典籍には実際にあるね。
白隠さんにもw


言い回しに若干の相違はあっても、大意・主旨は相同かね。
ただ、「山川草木悉皆成仏」「山川草木国土悉皆成仏」が、
単語として造語なのは事実。
が、古尊宿が言われているのは、
この世の在り様もまた、お悟りの顕われであるということで(その意味での国土で)、
石ころや水や岩、砂が仏と成る・仏である、
ということと直結イコールとはならない点は、頭の隅に留意しててもいい。


勿論、「一切【衆生】悉【有】【仏性】」とその意味を異にするのは言うまでもないが・・。



>>544
http://togetter.com/li/98606

調べ方が甘いんじゃねーの?w

548 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:15:10.66 ID:/KsRhNET.net
仏教議論スレ系統の連中て、いい加減な知識で意見できるからな。
この連中には困ったもんでw

549 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:20:03.47 ID:Pmh3l7c4.net
>>547
 字面は似ているけど意味が違います。
 悉皆成仏というのは、悟ったものにとってあらゆるものが仏になるという意味
だから、対象である無情の草木国土すら仏として現れるという意味です。

 それと梅原猛が造語して主張したような、あらゆるものが仏であるとか、仏性があるというような現実肯定、あるがままでいいいみたいな思想とは違います。

 ちなみに『無門関講話』の講話者である柴山全慶師は、近代禅の提唱者である鈴木大拙が本物と認める方
 なにより『無門関講話』が実現したのも鈴木大拙が、次のように言ったことが原因と『無門関講話』あとがきで秋月龍眠が書いています。

>欧米に禅を思想的に紹介するというわたしの仕事は終わった。
>これからは真の禅僧に、生きた禅を示してもらう番だ。
>南禅寺の柴山さんに行っていただこう

秋月龍眠はもちろん鈴木大拙も禅にしろ仏教にしろ、その理解は怪しいと思ってますが、この二人が柴山全慶師を本物と認めていたことは明らかでしょう。

550 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:20:48.17 ID:Y1RxekMS.net
負け惜しみ&自己紹介乙w  >>548

551 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:22:39.00 ID:/KsRhNET.net
wwwwwww

552 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:24:34.20 ID:/KsRhNET.net
>それと梅原猛が造語して主張したような、あらゆるものが仏であるとか、仏性があるというような現実肯定、あるがままでいいいみたいな思想とは違います。


堕落した中古天台の頃から、あるやろう。
日蓮のああいう発想も・・・w

553 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:33:40.36 ID:Pmh3l7c4.net
>>552
 いやいや、本来の本覚門は、そういうもんじゃないですよ。
 邪見者はそうとった人もいるでしょうが、
 それはまるで無我や空を虚無、断見として仏教を論じるようなものです。
 あるいはゲルクのように禅の無念無想を気絶してるという説こ根拠に禅を論じるようなものです。

 別の言葉を同じものと捉えたり、根拠がコトバンクとか自分に「いい加減な知識で意見できるからな」という自らの言葉が降りかかっていると自覚できませんか?

554 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:37:31.76 ID:Y1RxekMS.net
>>549
それは、字面に縛られ過ぎでしょw

(歴史的経緯・推移って言い方は嫌いかもしれないがwww)
(ワシも梅原さんは好きな方ではないけど)
あの発言・言葉の芽は、インドまでは遡れずとも、禅系に限らず古くからあり、
寧ろそここそが、特質として(≒アピールポイントとして)扱われてきた点だろうと思うよ。

「この世の在り様・現れが、そのままお悟りの姿である(→そのように世界を見る)ということ」は、
その延長に、道端の石ころタンポポ、山や雲も、仏の姿であるという見方があり、
それは、
人(衆生)が既に仏と成り了っているのと同様に、石ころも仏に成り了ってそこに転がっている、
ということ。 その意味で「国土成仏」も許容できちゃうわけ。
現に特に日本では、親和性のある考え方でもあり、違和感なく浸透してきたんじゃないかね。

梅原さん個人の持つ・持たせようとしたニュアンスがどうだかは知らないが・・・。



>悟ったものにとってあらゆるものが仏になるという意味
>対象である無情の草木国土すら仏として現れるという
であったとしても、それは、
(人や衆生は当然として)対象もまた仏であるというベクトルを排し得ない。


※※
だからといって精霊大王の詰めの甘さが帳消しになるわけでもないが・・w

555 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:37:38.61 ID:/KsRhNET.net
wwwwwwwww
虚栄心が盛り上がって御苦労w輪廻がんばってくれたまえw

556 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:46:11.64 ID:Pmh3l7c4.net
>>554
>(人や衆生は当然として)対象もまた仏であるというベクトルを排し得ない。

 これは、経家の立場としては、あらゆる時代あらゆる地域で悟った時の見え方の表現ですよ。
 単にそのように立ち現れる、見えるという意味で、無情に仏性があるという意味ではありません。
 これを悉有仏性みたいな方向で無情にも仏性があると捉えたのは誤解。
 これは確か末木さんが論証していた。

 それと別に禅家は使うかもしれませんが、それ正に思想・見解と捉えてはいけないということを柴山全慶師は繰り返し仰られていて、正にそうだと思います。
 禅家で使う言葉、その時、その人への導きであって何か思想・見解を主張していると捉えては終わりでしょう。

 ここが中観に似ていても、もはや論理を超えた行者の世界なんだと思います。

557 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 10:54:47.42 ID:/KsRhNET.net
>あの発言・言葉の芽は、インドまでは遡れずとも、禅系に限らず古くからあり、
寧ろそここそが、特質として(≒アピールポイントとして)扱われてきた点だろうと思うよ。


ま、そこが真言密教と臨済宗禅と特異性を感じるところやなw
臨済宗禅は特に、瞬間全肯定に転化するからなw
分らん御仁がいるようだがw
554でハッタリ全開お元気ですなw


>だからといって精霊大王の詰めの甘さが帳消しになるわけでもないが・・w

鬼の首を取った気取りてかw

558 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 11:00:45.21 ID:Pmh3l7c4.net
>>557
少なくとも「山川草木国土悉皆成仏」という言葉が伝統仏教になく
梅原猛の造語であったことを認め、その点誤認であったと認められないなら
正に「虚栄心が盛り上がって御苦労」ですね
http://togetter.com/li/98606%0A

それすら認められないなら、自ら話せないということを証明しているんですが

559 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 13:50:55.50 ID:/KsRhNET.net
検索文章熟読してなんだw
すまんわw

560 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 14:19:56.42 ID:Y1RxekMS.net
>>556
言わんとする所は解るけど、
中観のバイアス掛け過ぎ(→禅門、臨済系を買い被り過ぎ)な気もするのよねw

無一物というのを見解も含めて言うことも可能だし、
捉われのないこと、融通無碍、自由自在ってのを、中観的に読むことも可能だけれど、
そういう、よく引用される「私には“コレを説く”ということがない」
という意味でのものとは、ニュアンスを異にしている感はあるのよねぇ。
  *今まさに貴方が、 >>549>字面は似ているけど意味が違  うと言うようにw
達磨以来(―というか、唐宋各禅家からと言った方がよいのかもしれんが―)
「幟として立てる主張や見解が無いということが、【読み解き方として】その言行録から言い得た」としても、
それは、竜樹や中観でいう見解無きことではなく、どちらかといえば
繋がれていない凧の如く飄々とした「在り方」を讃嘆推奨する方向だと思うんだよね。
だから、中観のバイアスをかけて「或る任意の方向へ引き込む」形の読み方になってしまってるかな、と。

俯瞰した目線で、或いは後代からの解釈で、『同じである、釈尊の本流と重なっている』
と見る・見做すことは可能だけど、果たしてそこまで深かったかどうか・・・。
 *(「縁起」という言葉・見方もそう。因果が述べられることは多いが、
   議論スレ等でよく出る「実体無きことを軸とする縁りて起こること」
   という色合いの言辞は圧倒的に少ないように思う。
   その場合は、(三解脱門に見られるように)「空」という記号で言われることの方が多い。)

その意味で、私個人は、
禅的な視座ってのは分枝の一つで、新奇な実をつけた異端児だと思うし、
「連なってはいるけれども走っている車線は違う、併走する別路線」
と見てしまう。 それは他の各宗派、流れ、系譜についてもまた同じく・・・。

もしそこで問題とすべき点があるとしたら、
釈尊という主幹とは別の幹に生えてないか?
或は、地に落ちた種が別所に芽を出したものになってないか? とか
組成の違う、樹形を模したレプリカでないかどうか? とか・・・?
勿論、それらはそれらで個々に評価されてよいけれど、たとえば隠居・カラス・宝珠・在家云々とかw

561 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 14:31:52.56 ID:/KsRhNET.net
>その意味で、私個人は、
禅的な視座ってのは分枝の一つで、新奇な実をつけた異端児だと思うし、
「連なってはいるけれども走っている車線は違う、併走する別路線」
と見てしまう。 

新奇な実よりも、
実用主義過多なだけだと思うぞ、特に臨済宗系。
道元禅の場合(現在曹洞宗宗門は新奇である、本来道元禅と異なる)、新奇とは言えない感じはするけどね。南方仏教と並ぶ、釈迦本流に近い感じがするけどね。

562 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 15:03:15.50 ID:/KsRhNET.net
>達磨以来(―というか、唐宋各禅家からと言った方がよいのかもしれんが―)
「幟として立てる主張や見解が無いということが、【読み解き方として】その言行録から言い得た」としても、
それは、竜樹や中観でいう見解無きことではなく、どちらかといえば
繋がれていない凧の如く飄々とした「在り方」を讃嘆推奨する方向だと思うんだよね。


臨済宗禅と中観の組み合わせは無理があるだろうけれども。流動性故に・・・。
道元禅だと中観との組み合わせは無理がないと思うんだが。
そこが、臨済宗禅と道元禅との違いなんだけどね・・・。

563 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 15:17:05.03 ID:Pmh3l7c4.net
>>560
 そうね。どのみち外部から見たかんじだから。
 ただ柴山師が「禅師の禅的提示である。思想的、教理的な解釈に終始するならば、それはもはや禅ではない」[講話194]ということや
 長い修行があって始めて公案が生きてくると繰り返しいってることは
 ナーローパが長い苦行の末に頭を殴られて悟ったということに近いと思います。

 しばしば、仏教学とかでは思想的に分析してこういうこととしますが、それはまるで逆だし、長い修行による福徳の積集を無視していますが、
 それと逆で流石に生きた伝統だと思う次第です。

564 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 15:23:45.27 ID:/KsRhNET.net
>長い修行があって始めて公案が生きてくると繰り返しいってることは
 ナーローパが長い苦行の末に頭を殴られて悟ったということに近いと思います。


公案禅とチベット密教を一緒にするかあww
公案禅が何故あるのか?理由解っていないな君はw

565 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 15:41:55.99 ID:/KsRhNET.net
公案禅はメンドクサイ作用の強化の志向性があるんだけどな。
ナーローパは悟りの体験でしょう。

曹洞宗禅僧侶、故人せったんは、臨済宗禅を批判的に(偏っていたが)2ちゃんで書き込んでいたな。
技術の通過免許試験みたいな・・・とw
実用性強化なんだけどな、公案禅は・・・。

566 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 15:42:09.19 ID:22D9YpOZ.net
公案禅は、お寺の存続のために必要だったんでしょう。

567 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 16:02:18.90 ID:/KsRhNET.net
堕落した臨済宗修行道場だと。
お寺の存続のためだろうな。
曹洞宗禅沢木流ドイツ人僧侶ネルケが臨済宗修行道場の修行体験で書いていたな。

本来は状況判断力の強化。
曹洞宗やチベット密教だと悟りの作用感覚が重視だから。「本来の」とかみたいな傾向あるんでしょうけどね。

568 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 16:47:45.64 ID:7ZEYrCMC.net
頭の中のガラクタばっかり大事にしやがって。
そんなこと覚えて一体何になる。

569 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 17:08:41.92 ID:AxsQgLfr.net
ロボットで隻手の音声やってみた。
秒速340mほどで振ったら、ドドンって凄い音がした。
隻手の音声、聞こえたぞ!!w

570 ::2015/02/24(火) 17:53:20.62 ID:BJaYUGWW.net
道元は心常相滅論を厳しく批判したわけだから馬祖系の霊知説的禅風とは馬が合わん

571 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 18:11:43.08 ID:10u6MkxF.net
胸のチャクラが開くことと見性ていうのは同じことなの?

572 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 18:24:05.82 ID:Ry2sUlYa.net
もっと分かりやすい解説がほしいな

573 ::2015/02/24(火) 19:43:49.17 ID:BJaYUGWW.net
天台本覚思想を辿ると大きく分けて二つの系譜が見られる

一つ目は道元は智リと同じく、龍樹の当体即空の思想の系譜だと思う
空思想に基づく煩悩即菩提、生死即涅槃の大乗教理の成立の基盤があって、色心不二、性相不二、心身一如を道弁話でも論じてる通り
これは空思想の土壌において発展した諸法即実相、一念即三千などの智リが掲げた天台本覚思想に連なってると考える

そしてニつ目、自性心清浄、客塵煩悩の如来蔵思想が系譜の本覚思想は、法蔵、澄観、宗密と連なる華厳教学の中からの発展で、荷沢禅と深い関連があるとされる
如来蔵思想を日本で空海や安然が高めて心性本覚と説いてる
この如来蔵思想の系譜である心性相滅論に対して道元は批判した

つまり道元はこの如来蔵思想を系譜に持つ当時の禅師を批判したんだろう
2ちゃん禅キングせったんが批判的なのもこのようなことだろう

574 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 20:17:54.12 ID:Pmh3l7c4.net
>>573
その見方は、誰かの論に基づくものですか?
それとも自分で彼らの文献を読んで導き出したものですか?

575 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 20:25:00.34 ID:6Zm+q2qW.net
Popular D. T. Suzuki Videos 作者: D. T. Suzuki - Topic ?- 45 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=5ZJ7nKKNfOA&list=PLvJXf6Y78CeClAAWj6p7vupMsSkigqD_6

576 ::2015/02/24(火) 21:14:16.50 ID:BJaYUGWW.net
>>574
道弁話の色心不二、性相不二、心身一如が如来蔵思想に基づく心常相滅論の本覚には近似性は無いでしょ

いくら日本大乗の多勢が如来蔵思想に基づいてるといっても道元に関してはそれは当て嵌らないでしょう


「顕密二教ともに、本来本法性、天然自性心と談ず。もしかくのごとくならば、すなわち三世の諸仏、何によってか更に発心して菩提を求めんや」 『道元禅師行状建撕記』

この道元の疑問は何に対して、どこに向けられたものなのか、あなたはどう思ってるの?

俺はいっとくけど批判仏教に依ってるわけでは無いよ
龍樹の系譜から考えて如来蔵思想とは相容れないだろうと言ってるわけ

577 :スレ建て 依頼:2015/02/24(火) 21:42:37.21 ID:6Zm+q2qW.net
坐禅と見性第102章春の草原は花畑

このスレの1章は、南予さんが建てたスレッドである。
禅は、来(きた)る者は拒(こば)まず、去る者は追わず、である。
スレの興隆は、時空の流れ、いっときも止(とど)まらず、常(つね)が無い。
遠くの山は、青くけぶり、我を旅に誘う。あの青い山並みの向こうに、何があると言うのか。
白い雲は、山にかかると、さっと分かれて、又、元に戻り何事も無かった如く流れていく。
水も又、川面に顔を出している大石にあたると、さっと分かれてまた、もとの流れとなる。
行く雲、流れる水の振る舞いの如く修行僧が風景に溶け込んでいく。
縁があって、対話してきた各章のつらなり。1000章が、つぎのステップである。
坐が坐のまま、念仏、称名が真理、ダルマ、法である、さとりである、ほとけである、われら。
公案に参禅す。
問う
『片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい 』
答える、
「                          」
【前スレ】
坐禅と見性第101章大死一番絶後に蘇える [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1417598253/
【過去スレ】
坐禅と見性第100章武士北面、武士は北に向かい坐る
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411649042/
坐禅と見性第99章君子南面、君子は南に向かい坐る
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1406188433/
坐禅と見性98章アル・カポネの母はアルがmama?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1400668281/
坐禅と見性第97章直線を進む光を曲げる
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/psy/1395311443/
坐禅と見性第96章はるのおがわはさらさらゆくよ♪
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/psy/1392482627/
坐禅と見性 第95章水、氷、霧、雲、と佛は老婆禅
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1387781649/

578 :神も仏も名無しさん:2015/02/24(火) 23:45:14.34 ID:7ZEYrCMC.net
道弁話ってもしかして弁道話のこと?

579 :スレ建て ありがとうございます。:2015/02/25(水) 00:22:33.06 ID:kWaVHLTc.net
坐禅と見性第102章春の草原は花畑 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1424784391/

580 ::2015/02/25(水) 00:47:38.36 ID:luq5jrs7.net
>>578
すまんwミス

581 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 04:57:29.66 ID:nL/Q2Zz0.net
>>563
と、いう事も概念化、観念化したらだめよだめだめ。

>>566
なんでやねん。

>>567
ちがうちがう。

>>570
なわけないじゃん。即身是仏って正法眼蔵にあるよ。
てか、禅というか仏教の根幹は同じところを指してるよ。

>>572
ただこれこれ。このこと。ここ。本来の自己。

>>580
はーいおっけー。 道弁話という著作があるかと思った。
如来蔵詳しく知らないけど、道元は不常不断に則ってたんでしょう。

582 ::2015/02/25(水) 07:16:06.53 ID:zrDp3K/k.net
>>581
>なわけないじゃん。即身是仏って正法眼蔵にあるよ。
>てか、禅というか仏教の根幹は同じところを指してるよ。

即身是仏は心常相滅論だと?
詳しく頼む

583 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 07:39:55.96 ID:zX3pAOZl.net
禅なんか学問してもしょうがないけどね
参考までに

http://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c0%e2%bf%b4%c0%e2%c0%ad

584 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 08:57:30.68 ID:nL/Q2Zz0.net
ちがうちがう。
心常相滅論と馬祖道一の指す本源とは異なるものだと言ったんだよ。
この論の間違いは身心が別だとしてること。
修証を別だと考えてること。
坐禅をただ坐って大悟を待ってると勘違いしてること。
現世成仏できないと勘違いしてること。
即身是仏は説明できない。
敢えて言うなら意外。頭に思い描いたもんじゃない。

585 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 09:14:12.50 ID:nL/Q2Zz0.net
というか>>583も言ってるけど禅を学問だけでしてもね〜。
禅が見性第一とするなら学問は二の次。するなとは言わないけど。

たとえばこの文字を読んでる時に君のどこが動いてる。

こういうお勉強が禅ね。

586 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 11:33:26.00 ID:EYnbmbJm.net
>>576
本来本法性・天然自性身の話は、『建撕記』より古いとされる『三大尊行状記』にも載っているので、信憑性が高いものですが、なにせ悟る前の素朴な疑問で、この記述を道元禅師の根本的立場とするのは無理でしょう。

そしてこの話、教家では本来本法性・天然自性身で本来悟っているけど、外来の煩悩に汚染され輪廻しているので、教えを聞き行をして悟るというもので、難問でもなんでもないです。
ですから、本覚や如来蔵に立つ三論、天台、華厳、真言も、チベット諸派も行しない伝統は一つもありません。

>>583さんが言い道元禅師が強調したように禅は面授でしか伝わらないので、こんなところで云々するのが間違ってるということを一貫して述べているだけです。
禅から思想や見解を取り出したら終わりでしょう。
正に『正法眼蔵』「説心説性」に対する『御抄』に「一一詞共に用べきにあらず」と宗公を嫌う理由を注している通りです。

>>576
>龍樹の系譜から考えて如来蔵思想とは相容れないだろうと言ってるわけ
龍樹菩薩の流れを如来蔵・仏性と相容れないというのは、ゲルク説に染まった仏教学者だけでしょう。
現に三論、天台、華厳、真言もサキャ、ニンマ、カギュも全て如来蔵・仏性に基づく中観説ですよ。
ゲルクとされるダライラマ猊下も以下の通り
http://www.freeml.com/bl/6894599/232921/

『法界讃』は以下のようなものです。
http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10069/33567/1/kyoikuSyK36_041.pdf

恐らく龍樹菩薩の捉え方が変なのだと思います。
ですから、何に依拠しているか伺ったのですが。
浩瀚には道元禅師も深く依拠した『大智度論』簡潔にはインドでの龍樹菩薩入門とも思われる『入中論自註』を読めばいままでの見方が変わるでしょう。

587 ::2015/02/25(水) 11:51:27.60 ID:zrDp3K/k.net
言葉足りなかったかな
道元が批判したのは如来蔵思想に基づき発展した心常相滅論だと言ってんだけどね

588 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 11:56:54.03 ID:EYnbmbJm.net
>>587
その禅サイドは論じるなという面だから辞めましょうよ
続けるなら、中観の理解の方にしましょう
この機会に訂正しておいた方がいいと思いますよ

589 ::2015/02/25(水) 12:20:51.03 ID:zrDp3K/k.net
おおまかには
龍樹→天台本覚からの発展が二通りあったんじゃないかと書いた訳

相容れないと書いたから語弊があったかもしれないが、それは道元他が中観系譜じゃないと珍説唱えてるわけじゃない

590 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 13:08:27.28 ID:nL/Q2Zz0.net
ん〜大体 頭の方のお勉強になるとそうやって証明のしようも確認しようもないことに
手を付けだすんだよね。 
まぁ仏教学者を目指してるならそれでもいいんだろうけどね。
少なくとも禅は実践が第一で第二が学問だよ。学問だけでは道理の理解どまりだし。
先ずは坐禅であり、真宗とかなら念仏の実践じゃないかな。
初心者用ならなおさら学問だけでは道理が分かる程度で決して見性はしないんだから
修行を優先したほうがいいんじゃない。
だって学問が凄かった道元、法然、親鸞いずれも学問を捨てて行をしたんだから。
まぁ仏教学者目指してるならおあいにくだけどそれならここより議論スレとかの方がいいんでない?

591 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 13:34:06.10 ID:EYnbmbJm.net
>>589

もう道元禅師はいいので、以下の根拠は何。
>>576
>>龍樹の系譜から考えて如来蔵思想とは相容れないだろうと言ってるわけ

それが間違ってると思うので、そこをやろうという意味ですね。
もう終わりでもいいですよ

592 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 13:41:16.33 ID:nL/Q2Zz0.net
まぁ学問は要らないってバッサリいかれるとみんな言うこと無くなっちゃうんだろうけどw
仏教って一体なんの為にあるんだろうね。
仏教して一体何がどうなるんだってところから行った方がよさげ?w

593 ::2015/02/25(水) 14:33:26.45 ID:luq5jrs7.net
>>592
>まぁ学問は要らないってバッサリいかれるとみんな言うこと無くなっちゃうんだろうけどw

まあ、道元のこと書くこと自体修行不要論みたいに捉える人が湧いてくるのは仕方ないわねw

スレ違いみたいになってきたからもう書くのやめるは

594 :正理会:2015/02/25(水) 14:45:29.79 ID:KGUKTH8O.net
仏教・神道から歴史、天皇、政治経済、国際問題、在日問題まで

‘目からウロコ’の講義を毎日発信しています!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

595 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 18:28:24.19 ID:Bob45rs2.net
精進料理が美味しい宗派ってどこだと思いますか?

596 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 18:44:36.32 ID:sMbkCGR/.net
ティくナットはん師の本よんで勉強した方が良さそうです

597 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 20:17:06.33 ID:wMgoLTOe.net
【HD】 World Heritage | 世界遺産 - 51 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=KZOLylOSiQQ&list=PL938B9D2E8D64BA14&index=1

598 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 22:51:43.95 ID:nL/Q2Zz0.net
>>593
道元さんほど修行を重視してた人は稀有だけどね。修証一等って言うくらいだから。

>>595
たべ比べなんてしたことない。禅寺は超うまかった。

599 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 09:37:10.59 ID:5tlRe+yo.net
579 :神も仏も名無しさん:2015/02/25(水) 04:57:29.66 ID:nL/Q2Zz0

>>567
ちがうちがう。


という真面目な突っ込み・・・は。
ま、手抜き提示だったかもなww、学問的にノー天気に書いたからなww
臨済宗禅よりも道元は説明好きという事で許してねww
意識なしのありのままの道元禅と
神秘主義ドロドロのチベット密教と同じじゃないとい言いたいんだろうな。

600 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 11:13:56.27 ID:5tlRe+yo.net
571 :暁:2015/02/24(火) 19:43:49.17 ID:BJaYUGWW
天台本覚思想を辿ると大きく分けて二つの系譜が見られる

一つ目は道元は智と同じく、龍樹の当体即空の思想の系譜だと思う
空思想に基づく煩悩即菩提、生死即涅槃の大乗教理の成立の基盤があって、色心不二、性相不二、心身一如を道弁話でも論じてる通り
これは空思想の土壌において発展した諸法即実相、一念即三千などの智が掲げた天台本覚思想に連なってると考える


この道元禅の分類説は。
明治以降の劣化した曹洞宗宗門の大内青ランのがまとめた修証義の教義システムを前提とし過ぎだよ。
この位置だと、天台本覚論との距離が近い。
せったんは、このスタンスを猛烈に批判していたな。

601 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 12:11:08.68 ID:5tlRe+yo.net
智=天台本覚思想

というのは無理もあるな。
天台本覚思想は、日本土着の神仏習合による自然智が本流。
臨済宗系の密教(栄西)(彼は純粋禅ではない)
から始まり、伊勢の朝熊山の両部神道のエッセンスを与え・・・。
伊勢の朝熊山の両部神道の関与する、高野山現存宿坊、金剛三昧院など、
高野山の納骨信仰憎みあわせられ、三宝絵詞の影響の末流といえる江戸期の葬式仏教のシステム
に至り、
明治以降の劣化した曹洞宗宗門の大内青ランのがまとめた修証義の教義システム
に至る。

602 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 15:55:49.02 ID:5tlRe+yo.net
智の天台の狙いは、本覚云々というよりも、南方仏教含め他の中国仏教の統合だと思うぞ。
ゲルク派みたいな。

603 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 16:04:20.68 ID:dfmphL+8.net
固有名詞知ってるだけで全然分かってないって
どうしても自覚できないんだろうなあ
それが自覚できて始めて門が開くのに

604 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 16:07:32.06 ID:5tlRe+yo.net
俺か?禅定体験オンリー垂れ流しても仕方ねえだろうw
凡夫に降りる趣味があるんだよw

605 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 17:28:56.84 ID:Au9FP2C0.net
>せったんは、このスタンスを猛烈に批判していたな。

せったんは元坊主か?
それなら正法眼蔵をもっと研究したらいい。

正法眼蔵は真逆なことが書いてあったりする。
だからムキになって批判するのはどうかと?

>明治以降の劣化した曹洞宗宗門の大内青ランのがまとめた修証義の教義システムを前提とし過ぎだよ。

いや曹洞宗は劣化はしてない。ただ正法眼蔵の読み方の違いだよ。
ここで本格思想云々は全く的ハズレというもんだ。

606 ::2015/02/26(木) 18:00:45.43 ID:MtgqXl/T.net
>>600
道元と本覚法門の関わりを述べるんであれば大乗起信論が説く本覚とは明らかに性質が異質だからね。

607 ::2015/02/26(木) 18:04:28.05 ID:MtgqXl/T.net
>>605
せったんが生きてたら聞けたのにな

608 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 18:21:32.67 ID:Au9FP2C0.net
>>607
せったんは根は真面目なんだろうけど、
あれは真面目過ぎるんじゃないかな?公案でも真面目に取り組もうという姿勢があたし。
だけど公案とういうのは、そもそも真面目に取り組むものなのか?

いや、人それぞれに考えはあるだろうけど、
やはり修証義となれば、あまり真面目に取り組んじゃ駄目だろ?
それなりの「流し読み」ってのがあるだろうし。
それくらいの臨機応変がないと坊主としては大変だろうね。

ちなみに、せったんと絡んだ公案は懲りたよwあまりにもシツコイんでね。
まあ公案てのは、あまり真剣に考えたらチト無理なんじゃないかな?
そこが坊主らしくない・・・というか。

609 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 19:37:16.28 ID:dfmphL+8.net
>>605
>いや曹洞宗は劣化はしてない。ただ正法眼蔵の読み方の違いだよ。

それは誰が言ってるの?
逆でしょ。曹洞宗では『正法眼蔵』の伝統は早くに廃れて、
江戸初期あたりから、独自な読みと『御抄』に添って解釈する伝統が再開されたのは揺るがぬ事実でしょう。

あんまり知らないけど行の伝統は『学道用心集』とか『普勧坐禅儀』が指針となりながら、
面授によって伝承されてきたと思うんだけど。

610 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 19:56:57.77 ID:Au9FP2C0.net
>>609
教外別伝だから、肝心な部分(正法眼蔵の)はあるにせよ、それは少ない。
どうでもいい箇所があったりして、正法眼蔵の全てが道元の考えを網羅している訳ではない。
だから「流し読み程度」のところはスルーしてもよい。
これには理由がある。

つまり在家向けに書かれているものは、あまり本気にすることはない。
現在の曹洞宗でもこれは継承されている。
葬式とか法事についての説教などは、いわゆる在家向けだ。

というか日本禅はそもそも在家向けに発展してきた訳だから、
中国禅からしたら、殆んどは劣化してる。とも言える訳だけど、
それは劣化ではなく、あくまでも世俗と馴れ合わなければならない。という仏教文化の為だ。
正法眼蔵も、そこいらあたりはちゃんと二面性をもつ。
だからそれを区分するくらいの「読み方」があっていい。

611 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 20:06:24.91 ID:Au9FP2C0.net
>>609
>逆でしょ。曹洞宗では『正法眼蔵』の伝統は早くに廃れて、

それはどこの教団でも、経年劣化・形骸化というのはある。
これは避けられないし、だからといって正法眼蔵が読み解くのはまた別問題だ。

612 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 20:12:53.02 ID:dfmphL+8.net
>>610-611
全く信用できないな
また適当なこと言ってるだけだろ

2ちゃんで禅を語る輩は、こんなんばっかり

613 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 20:19:58.65 ID:Au9FP2C0.net
>>612
これは驚いた。まさか修証義を本気にしてるとか?

現在の曹洞宗でも霊魂肯定だよ。
そうじゃないと葬式できないだろ?
だからといって、禅が霊魂肯定の立場じゃないだろ?
簡単に言うとそういうことだよ。
そろそろ落ちます。

614 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 20:33:26.77 ID:dfmphL+8.net
5tlRe+yo = Au9FP2C0 か、
それを分からない私が悪かった

615 ::2015/02/26(木) 21:38:28.79 ID:MtgqXl/T.net
せったんは今の曹洞宗宗門坊主は集団自閉症で世間実生活人から乖離していて心理学の対象にしかならんと批判してるね

『道元禅師が解脱を求めてはならないとおっしゃる以上そんなもを欲しがるつもりはあありません』

これが曹洞宗宗門坊主のおおかたの根拠なんだと、もう新興宗教となんらかわらんと言ってる
せったん曰く、エンジンのねえのを自動車というんだと言って開き直ってる車屋と同じと言ってる

616 ::2015/02/26(木) 21:46:54.08 ID:MtgqXl/T.net
坊主は自閉症で思想意見合わないといって自分の意見繰り返すだけの理解力ゼロですでに釈尊の子じゃないとこき下ろしてるねw

617 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 22:59:25.66 ID:/A4EYE4y.net
http://www17.plala.or.jp/tozanji/bn/syuumonbouzu.html
これだろ?
口の悪いところだけ抜粋してもなあ。

618 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 23:01:05.71 ID:/A4EYE4y.net
いいたいのはここな
>悟後の修行というでしょう、悟ったのとをどうするっていうんです。
>それは悟らぬ人が云うんです。悟った人は悟ったあとしかないんです。
>でもって道元禅師は悟れって云わなくなったんです、もう一度悟ろうっていう、そりゃどういうこった、なにを企んでるってこってす。
> わかりますか。
> 仏祖師方はそりゃ悟る以前、従前の我に振り回されていたことを知っていて、それによって指導するんですけども、いつかそんなこと忘れちまうんですよ。
>かくの如くかくの如くある、どうしてそうならんのだ、迷悟中のことやってるんだ、たとい迷悟中だって、迷悟中がそのまんまとやるんです。
>でもってそれ正しいんですけど、だから悟らなくっていいっていったら、それっこそなんにもならない、
>「このま−んま」
>と云われて、道元禅師は是、あなたは不是ってとこから、ようやく参禅なんです。

619 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 23:16:34.94 ID:/A4EYE4y.net
>>612
見たトコ机だな。
脳が膿んでるようなアホアホ禅。
ぽったんと並ぶ禅最低クラス。これ以下のヤツはいない。

620 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 23:32:45.03 ID:/A4EYE4y.net
>>614
5tlRe+yo 大王氏
Au9FP2C0 机

621 :神も仏も名無しさん:2015/02/26(木) 23:56:26.05 ID:3dDV7tNV.net
まぁほんと頭の中のガラクタはどーでもいいからちゃんと修行するこった。
修行しないって宗派はおまかせするしかないってことな。

622 ::2015/02/27(金) 00:14:21.24 ID:OPnYMzow.net
>>617
せったんは気持ちのいい坊さんだったと思うは

623 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 00:27:38.32 ID:iBXHVxhF.net
>>622
曹洞宗の好々爺って誰よりも自分に厳しいことがあるんですよ、
せったんの師匠は、ハイハイそのままでいいんですよーって他人には言ってたけど自分にとても厳しかったらしい。
坐禅と見性35章くらいまでせったんの生きた言葉あるから見てみ
http://www.d1.dion.ne.jp/~ppnet/prod065.htm
当時これに一番近かった人

624 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 00:45:25.81 ID:8+Lc8vu4.net
永代軒号と一代軒号の相場おしてください

625 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 08:16:42.28 ID:KESfU4r6.net
>>615
>せったん曰く、エンジンのねえのを自動車というんだと言って開き直ってる車屋と同じと言ってる

せったんという坊主は真面目なんだね。というか・・・

>『道元禅師が解脱を求めてはならないとおっしゃる以上そんなもを欲しがるつもりはあありません』

これをストレートに読めば、せったんのように解釈できるけど、禅というのはそもそも逆説的だ
だからその逆説的意味あいを、どう自分なりに咀嚼できるか、が正法眼蔵を読むスキルでもある。

「道元禅師が解脱を求めてはならない」の一節を繋ぐ文脈ってものがあるだろうし、是か不是の意味あいではないよ。

626 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 10:01:05.19 ID:IZ0Tpq1b.net
こうして、「初心者用」「質問」といった当初の目的が見失われていく、と・・w

627 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 10:14:40.70 ID:Tmni+6kR.net
>>626
最初から野狐の集いでしょ

そもそも日本が野狐とかニューエイジとか文献学とかのどれかだから仕方ない

628 :俺和尚:2015/02/27(金) 10:20:33.39 ID:Nd72A+Xt.net
どうも物事の本質をわかってない者が多いようじゃな。そもそも悟りとは定義がないもの。故に何がどうした、何がこうなった、という物差しでは計ることができないものなんじゃよ。
物事のあるがままを受け入れる。
無我の境地に見いだす者は多いようじゃな。様々な解釈があるのじゃが精神を鍛えるという点でみれば人間としての成長ができる事なのじゃ。

629 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 12:02:59.20 ID:IZ0Tpq1b.net
と言いながらあれこれ言い連ねるうちに、
いつのまにか定義してしまっているという小噺  >>628

630 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 16:08:43.20 ID:KESfU4r6.net
>>626
なるほど。
どうやら僕は難しいことを書き過ぎたようだね。
だけどそもそも禅というのは、そういうもんだよ。
作文を読むなら誰でも簡単だけど、そういう訳にはいかないつうことなんだね。
不立文字というくらいだから。

だけど坊主だろうが何だろうが、どうしてもここは通らなければならない。
僕はそういう初歩的なことを書いたまでのこと。

631 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/02/27(金) 16:39:11.91 ID:fHt1U4md.net
座禅関連は、一斉に強烈な出入りが入るので覚悟しといてね☆

632 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 19:09:09.78 ID:iBXHVxhF.net
>>626
初心者を惑わす輩を処分してるだけですがね、
あんたは何しにきてるの?

633 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 19:14:56.76 ID:iBXHVxhF.net
>>627
あなたは自分の宗派が他宗の人からそういう言い方をされたらどう思うんですか?

634 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 19:25:19.70 ID:iBXHVxhF.net
>>629
その人は本当に精神を病んでるので放っておいてあげてください。

>>630
勝手に自分で難しいと思って
「難しい文章読めるオレスゴイ」しかやってないでしょう。
オレすごい、オレ偉いエゴの増長しかあなたやってないでしょう。
そういうエゴを切るのが禅だっていつになったら気づくんですか?

635 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 19:56:34.54 ID:qd4UmJ4V.net
ではここから皆さんの見性体験をどうぞ↓

636 ::2015/02/27(金) 19:59:29.20 ID:OPnYMzow.net
なんだ。ここはただの護教スレだったの?

637 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 19:59:58.52 ID:Tmni+6kR.net
>>633
自宗派でつくづく思い知らされたんですが

638 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:04:59.12 ID:iBXHVxhF.net
>>636
あのね、宗派でなく個人の問題、嘘つきを信じた人が可哀相なんで。
>>637
それではあなたの師匠の仏教ではどうですか?

639 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:11:59.95 ID:Tmni+6kR.net
>>638
私の所見では今活きてる仏教はビルマとチベット圏だけだと思います

640 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:15:49.45 ID:iBXHVxhF.net
>>639
そういう宗派歴史教学複雑怪奇でなくて
ただの一人の人間としてどうですか?って単純なこといってんですけどね。

641 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:23:51.91 ID:Tmni+6kR.net
>>640
ここで個人的なことを発言してもしょうがないでしょう
初心者用質問ですよ?

それで迷わないように変な野狐禅的発言への注意なんですが
個人を導くというようなことはネットでは無理ですし、スレ違いじゃないでしょうか?

642 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:26:25.52 ID:iBXHVxhF.net
>>641
初心しかいないのが実際です。
偉くなったすごくなって泳ぎだした分を取り外すだけですが。

643 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:31:58.40 ID:Tmni+6kR.net
>>642
そうですか。ではご自由に

644 :ラブ・ラブ:2015/02/27(金) 20:43:02.76 ID:i3jH2FbK.net
う〜ん。禅。
単(シンプル)に示す。
深い。

645 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 20:55:51.64 ID:iBXHVxhF.net
>>643
礼拝。

646 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 22:49:23.52 ID:dHszF6rJ.net
教外別伝 不立文字。 
真理は言葉では言い表せないでしょう。
見性成仏って言うくらいなんだから。
実際の行が伴ってない空理空論では決して届かない。

647 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 22:59:23.29 ID:vy4HsUyy.net
>>644
> う〜ん。禅。  単(シンプル)に示す。 深い。

 ̄|_|○ ドテッ

静かにしてる ジャーナ →禅那→禅

648 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 23:24:46.70 ID:qd4UmJ4V.net
童貞のSEX談義みたいなスレだな

649 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 23:34:18.33 ID:vy4HsUyy.net
>>648
ID:qd4UmJ4V


633 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/27(金) 19:56:34.54 ID:qd4UmJ4V [1/2]
ではここから皆さんの見性体験をどうぞ↓

646 名前:神も仏も名無しさん[sage] 投稿日:2015/02/27(金) 23:24:46.70 ID:qd4UmJ4V [2/2]
童貞のSEX談義みたいなスレだな

650 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 23:47:06.96 ID:IZ0Tpq1b.net
>>649

 見性体験はSEX体験のようなもの

ってことじゃね?w  (色んな面でw)

651 :神も仏も名無しさん:2015/02/27(金) 23:49:36.83 ID:qd4UmJ4V.net
見性体験ってどんな感じなんですか?よかったら教えてください

652 ::2015/02/28(土) 00:07:23.70 ID:4Y5foEWw.net
昔交通事故で意識不明の重体になって4日間生死を彷徨ったわ
意識が戻ったとき悟ったね

『生きてる』と

653 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 03:41:46.85 ID:DI6jF95w.net
>>646
何が何に届いたりとどかなかったりするんですか?
何のこといってるんですか?

>>648
たかだかセックスしたくらいで大騒ぎするアホウにお灸を据えるだけですがね。

>>652
それ違います。

654 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 09:42:29.84 ID:wYz51jhB.net
悟りって神秘体験?

655 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 09:48:04.92 ID:Z4dh7fOa.net
>>653
だから実践の伴ってない頭だけで構築された仏教論理では、
お釈迦さまが発見した真理には届かないって言ってんですよ。
日本に伝わる仏教はたいてい何がしかの行をするでしょ。
坐禅だったり念仏だったり題目とかね。
たとえば飛行機の操縦を実践はゼロで、頭だけで理解したと思ってる人間にさせますかってことですよ。
怖くて仕方がないでしょ。

656 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 09:50:31.01 ID:W5ZgS9/2.net
>>654
それはあらゆる伝統聖者が否定してるところ
門外漢の井筒俊彦とか、ニューエイジとかそういう人が誤解しているとこ
釈尊もきっちり否定されてます

657 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 09:53:53.43 ID:wYz51jhB.net
>>656
申し訳ないけどソースも教えて

658 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 10:09:30.49 ID:W5ZgS9/2.net
>>657
http://www28.atwiki.jp/buddha/pages/16.html
上の外道の境地が三昧とかで到達できる境地。
それは解脱をもたらさないと釈尊が言ってますし、後の仏教諸派もその通りです。
三昧だけでは、我見、実体視、アートマンなどの有身見から解放されないというのが端的な理由です
仏伝で釈尊が二師について三昧・禅定では解脱できず、その後、縁起観によって解脱するというのも同じことです。

659 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 10:28:58.72 ID:wYz51jhB.net
>>658
なるほど、仏教以外では解脱は出来ないということですね
サンクス

660 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 10:33:59.24 ID:1R+wxzhv.net
>>653
>それ違います。

横やりですけど、そう簡単に「それ違います」などと書いて、それで良いのか?

>>652
>『生きてる』と
と書いている訳だから、明らかに見性体験だろ?

見性体験というのは、何か特別なことを悟るんじゃなくて、
平時における一瞬の閃き(ひらめき)や気づきのことだ。
一瞬して悟る。つまり頓悟とはそういうもんだ。

『生きている』。これだけを悟ること容易ではない。
しかしなんだな、「生きている」つうことを悟るなんて・・・
これこそモノホンの悟りじゃないか。人間そこまで到達することは容易いことではない。
禅では生死一如と言いうがな・・・

661 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 10:44:38.82 ID:1R+wxzhv.net
>>660のつづきだけど、
修行僧が永平寺で1年修行したとして、「生きている」ということを悟る修行僧がどれほどか?
ほとんどの修行僧はここまで悟りきらないで下山するだろうよ。

永平寺では、修行1年後において修行僧の約半分が下山する。
まあこう考えてみると、禅寺で修行するよりか、死にはぐって悟った人間の方が達観してるだろう?

ちなみに、鬼和尚も死にはぐって悟ったらしいけど、
人間つうのは、死の崖っぷちまでいって・・・そうしてようやくわかってくるんだろうよ。

662 ::2015/02/28(土) 11:24:55.04 ID:4Y5foEWw.net
>>660
俺は断っとくけど覚者様を自称してるわけじゃないw

因みに不明の4日間はそれこそ俗に言う臨死体験なんつうのは皆無で
三途の川も死んだ爺さんが向こうで手招きとかも、暗いも明るいも
何にもかも認識できなかったという話

目が覚めて初めて、あ、生きてるわと認識できたと言いたかっただけw

663 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 11:40:30.57 ID:1R+wxzhv.net
>>662
>目が覚めて初めて、あ、生きてるわと認識できたと言いたかっただけw

仏教の本懐と生老病死であって、この四諦は密接な繋がりがある。
例えば老病の苦を解放してくれるのは死であって、それは生きることではない。
だから「生きている」を悟ることは、同時に「死にたえる」も悟る訳だ。

生きているも素晴らしいことなら、同時に死でも素晴らしいことなのだ。
こういう言い方は誤解を招くかもしれないけど、しかしながら、
「生きている」を悟る者は、この生死も同時に悟るのだ。

664 ::2015/02/28(土) 13:21:06.70 ID:4Y5foEWw.net
臨死体験が皆無と書いたが詳しくはその皆無すら認識し得なかったということ

意識が回復してから『死ぬこと』(生きてること)つうのが、こういう事なんだろうと朧げながらわかったような気がした

まあ、これは俺限定のモデルケースなんだろうけどね

665 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 14:30:07.19 ID:1R+wxzhv.net
臨死体験をとおして、そして死生観の劇的変化→悟り。というケースもあるけど、
それは記憶の残滓における悟りだから、記憶の忘却とともにまた死生観も変化するんじゃないかな?
だから僕は「臨死体験」というのは属性的なものでしかないとおもうね。
だからそれは悟りといっても、悟った訳ではない。

>意識が回復してから『死ぬこと』(生きてること)つうのが、こういう事なんだろうと朧げながらわかったような気がした

悟るつうことは、本質的に「生」と「死」しかない訳で、
人間ここまで到達すると、もはや言語で説明しなくても自分で全てが納得できる領域に到達できる。
禅宗系の論書など読むと、どう解釈するか?など全く関係なし、心の中にスゥーと内容が入ってくるものだ。

> まあ、これは俺限定のモデルケースなんだろうけどね

いやいや、そうでもないと思うぞ。
人間というのは死の間で全ての価値観が崩壊することがあるからね。
崩壊してやっとわかったってことだよw

666 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 14:56:09.03 ID:DI6jF95w.net
>>660
>『生きている』。これだけを悟ること容易ではない。
>しかしなんだな、「生きている」つうことを悟るなんて・・・

幼稚園にキミ、生きてるか?ってきいてこいよ。
幼稚園並みの解答だな、本当にしょうもない。

667 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 15:08:49.16 ID:DI6jF95w.net
>>663
>仏教の本懐と生老病死であって、この四諦は密接な繋がりがある。
あ?生老病死が四諦?
四苦だろ。
なんで苦しみが悟りのようになってんだ?

>例えば老病の苦を解放してくれるのは死であって、それは生きることではない。
死んで解決かよ、仏教どころか医学すらも否定かよ。

>だから「生きている」を悟ることは、同時に「死にたえる」も悟る訳だ。
何が「だから」なんだ?
お前がとっと死ね、このおおたわけ。

668 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 15:08:50.42 ID:1R+wxzhv.net
>>666
あーーっはっは。

ああ、そうでしたか貴方様はどこぞの学士でしょうか?
「幼稚園など」と書いた時点で、もう駄目かもしれんですね(笑

あのですね「悟る」というのは、幼稚園児か?もしかしたらそれ以下かもしれんです。
だいの人間がそこまでは到達できないから、悟るつうのは難しいんですよw

669 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 15:13:46.18 ID:DI6jF95w.net
>>668
何一人で悦にいってんだ?低脳。
アルツハイマーの検査をうけてこい。
話はそれからだ。

>だいの人間がそこまでは到達できないから、悟るつうのは難しいんですよw
ああ?どこの子供が気付いた、悟りだなんぞといっとるんだ?
アホなお遊びしとるのは子供以下だと知るが良い。

670 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 15:20:21.80 ID:1R+wxzhv.net
>>667
生老病死(四苦)→苦集滅道(四諦)→仏教の本懐

> 死んで解決かよ、仏教どころか医学すらも否定かよ。

そういうふうに書けるのは、貴方様がまだ若いからだろうし・・・
「人間が老いる」というのを、貴方様はまだよくわかってない。

田賀井健次先生なら、介護士だからそういうことはわかるかとおもうけど、
一般人はわからんかもしれん。

671 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 15:56:56.53 ID:DI6jF95w.net
>>670
>生老病死(四苦)→苦集滅道(四諦)→仏教の本懐
おめえの言ってるのは釈迦が城門で老人病人死人見て
その瞬間悟って帰りましたってやつだろ。いい加減にしろ。

>「人間が老いる」というのを、貴方様はまだよくわかってない。
だから老人ボケの検査受けてこいって、
タガイなんとかのとこいけ

672 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 16:00:57.39 ID:W5ZgS9/2.net
そっとしておいてやってね
読めば分かるでしょう

673 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 16:29:53.57 ID:1R+wxzhv.net
>>671
>おめえの言ってるのは釈迦が城門で老人病人死人見て
> その瞬間悟って帰りましたってやつだろ。いい加減にしろ。

それならそれでいいよw
しかしなんだね、初心者向けにしてもレベルが低すぎるよ(苦笑

だけどひと言いっておくけど、釈尊のエピソードは僕はあまり信用していないんだ。
つまり禅というのは先入観はあまりない方がいい。
ニュートラルな状態でしか、いわゆる悟りというのはない。

つまりこういうことだ。
四苦や四諦というのは人類永遠の普遍テーマには成りえるけど、
釈尊のエピソードとは別問題なのだ。
何故そう分別するのか?
この説明は略させて頂きます。

まあつまりだな、お前らは学士なんだから自分で考えろってこった(笑

674 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 16:34:51.94 ID:DI6jF95w.net
>>672
>つまり禅というのは先入観はあまりない方がいい。
変な先入観持ち込んできたのてめえだから。
生だとか死だとか変な講釈おっぱじめやがって

>まあつまりだな、お前らは学士なんだから自分で考えろってこった(笑
でたらめ言って他人にケツふかすつもりか?
たいがいにせえよ。

675 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 16:35:59.44 ID:DI6jF95w.net
ごめん、アンカーミス↑は>>673机向けだ、

676 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 16:50:19.02 ID:1R+wxzhv.net
>>674
>生だとか死だとか変な講釈おっぱじめやがって

禅は基本とか本質というものはないけど、しかしそれらに究極的に迫るとしたら、
もう生死しかないんだよ。
十牛図においても、つまりクライマックスは生死なんだよ。

この生死のクライマックスを、道元は「身心脱落・円相の位相・即心即仏」と言うているがな。
つまり人間の死と悟りは深い関係がある。
生死一如・大死一番だから。つまり人間は死にきる、つうことなんだよ。

まあつまりだな、「生きている」ということは無意識的に「死にきる」ことも悟る。
悟るというか、その切っ掛けを掴むことができる。つうことだな。

677 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 17:02:04.65 ID:DI6jF95w.net
>>676
禅語を並べてらしいこといってりゃ禅だってさ。
妄想遊びの気が済んだか?

678 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 17:07:35.72 ID:1R+wxzhv.net
>>677
>妄想遊びの気が済んだか?

「妄想遊び」って何だ?お前らは。
ここは禅スレッドだどw

お前らは禅に何を期待してるのだ?
禅というのは何も期待するものは無いのだよ。
お前らはそれが不服なら、もう禅スレッドへの書き込みは遠慮した方がいいぞ(苦笑

679 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 17:09:16.31 ID:DI6jF95w.net
>>678
生死うんたらいって何か有るのはてめえだろうが、それを無くしてから来い
というかおとといきやがれ。

680 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 17:16:37.58 ID:1R+wxzhv.net
>>679
禅は生死を悟って、そして明智を得る訳だけど、
貴方様はどうもこの意味がわかってないらしい。

まあ人間というものは、生死に迷って、そして生死で悟るのじゃ。
それが禅だ。

681 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 17:58:44.92 ID:DI6jF95w.net
>>673
へえ、あんたの命日はいつだい?
死んだこと無いなら妄想だろがよ。

682 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 18:28:00.19 ID:1R+wxzhv.net
>>681
あーっはっは。

あのですね、生死というのはそもそも答えなどないのです。
ですから「生死一如」などと言っても、そんなものはないのですよw

ですから僕の命日などないです。ということですね。
ですから「生きている」ということが、その人においての真実かもしれません。
まだ同時に「死んでいる」というのも、それはその人の真実かもしれませんですね。

それがいわゆる縁というものですね。
縁ありて、こうして生きている。それだけのことですよ。

683 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 18:31:17.62 ID:DI6jF95w.net
>>682
妄想おつかれさん。
言葉の境界を変えるだけの小手先小細工ご苦労さん。

684 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 18:35:39.83 ID:1R+wxzhv.net
>>681
>死んだこと無いなら妄想だろがよ。

妄想というより、つまり不死の境地ですね。
不死だから死ぬことはない。つうか、もう既に死にたえた。とでも言いましょうか?
まあ人間というのは死にたえることもある訳です。
そしたらもう二度と死ぬことはない。

何故なら不死でありますからね。

685 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 18:37:05.18 ID:DI6jF95w.net
>>684
>>683

686 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 20:54:50.15 ID:uNhk5yZ/.net
丹波哲郎 神との対話 - 2:16:10
https://www.youtube.com/watch?v=XsphO5RyS-A

687 :神も仏も名無しさん:2015/02/28(土) 23:57:42.88 ID:zvtkQ7Xl.net
世界行ってみたらホントはこんなトコだった!? ー 200 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=6ZY0ZwTS2-g&list=PLU_lQiOATwaKJzRW-JTPpesbA4KBp-1VR

688 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 00:52:24.88 ID:/7Jbm9Dk.net
ID:1R+wxzhv

ここにもいたのかw

>田賀井健次先生なら、介護士だからそういうことはわかるかとおもうけど、 一般人はわからんかもしれん。

前科2犯の多賀井健次を先生とか呼んでるアホは本人だけだw
しかも唐突に多賀井の名前を出してるしw

689 :俺和尚:2015/03/01(日) 05:14:47.41 ID:bRTuEATr.net
ふむ、皆だいぶ疲れているようじゃの。
前回も伝えたように悟りとは、形のないものじゃ。
その何かを感じる簡単な方法が断食じゃ。こんな所故方法や責任はとれぬぞ。

普通の者であれば、3日水分だけですごせば五感が研ぎ澄まされてくるじゃろう。
1週間経つころには物事の見方は変わり、普段では辿り着かぬ真実、生、鼓動を感じるじゃろう。
もちろん体調管理など万全の状態で行うことじゃぞ。

690 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 05:38:57.87 ID:pJr4xf21.net
>>689
>ふむ、皆だいぶ疲れているようじゃの
おめえらが余計な手を煩わせなきゃ疲れないんだよ。

>その何かを感じる簡単な方法が断食じゃ。こんな所故方法や責任はとれぬぞ。
自分の責任の取れないことを初心者の他人にやらせるのか?
なんなんだ?おまえ。

>1週間経つころには物事の見方は変わり、普段では辿り着かぬ真実、生、鼓動を感じるじゃろう。
そういった変性意識にとっつかまってるからてめえは永遠にキチガイやってんじゃねえのか?野狐。


いらんことせんでいいから坐っとけ。

691 :俺和尚:2015/03/01(日) 06:29:33.11 ID:bRTuEATr.net
おやおや大変そうじゃの。
わしのはあくまで1つの提案のようなものじゃ。
それしきで動揺するのでは修行がたらぬようじゃな。

心に余裕がない状態というのは
嵐に翻弄される小さなボートと同じじゃ。
菩提心を因とし
大悲を根とし
方便を究竟となす

692 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 06:47:55.20 ID:pJr4xf21.net
>>691
ったく、てめえに慈悲心がねえっていってんだよ、このタコ
初心者を惑わすことがこれしきのことってか、
何が窮境だ、てめえのはただのカキ汚れだろが。

693 :俺和尚:2015/03/01(日) 07:01:02.14 ID:bRTuEATr.net
そうじゃな。
じゃがここの主題は禅についてじゃ。
心を鍛える事が目的故に慈悲とは
別の問題じゃ。

694 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 07:04:54.91 ID:pJr4xf21.net
>>693
>心を鍛える事が目的故に
あんたぜんぜんなっちゃねえな、なんで作仏しちゃいけないか
考えたことあるか?
みたところ禅の単行本あたりからの知識の切り売りみたいなのしかねえけどよ。

695 :俺和尚:2015/03/01(日) 07:36:42.26 ID:bRTuEATr.net
わしは完璧な回答なぞできないぞい。
お主の言う禅と、わしの禅が違うことを受け入れられぬとは修行不足のようじゃな。
知識に振り回されておるのはお主の方ではないかな?わしはわしの言葉で伝えるだけじゃ。
悟りなぞ形のないもの。
理屈で語る知識の正誤を釈迦は答えてくれないぞい。

696 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 07:42:41.23 ID:pJr4xf21.net
>>695
あんな、どこまでいっても「俺が俺が」だろ、
自分勘定しかしない、どこまでもヨコシマでしかないよ。

697 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 08:05:05.01 ID:rEBJX/Qg.net
数息観について教えてください
呼吸を数えていると息よりも数を数えることに気がいって呼吸そのものとは関係ない数を数えてるような気分になります。
数を数えず呼吸を見てるときと比べると違和感があるのてすが
呼吸3数7みたいな注意の割り振りかたというのはあるのでしょうか?

698 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 08:12:32.22 ID:pJr4xf21.net
>>697
止と観の違いのことでしょうか?
スレ違いなのでよそで聞いたほうがよいと思います。
仏教質問スレなどにどうぞ。

699 :俺和尚:2015/03/01(日) 08:16:36.02 ID:bRTuEATr.net
ほっほっほっ
人を批判する行為も自分勘定じゃぞ。
お主は自分勘定を否定的に捉えておるのかな?それこそ知識に振り回されているという事じゃ。
知識は大切じゃが諸刃。
人々皆な仏法の器なり
かならず非器なりと思うことなかれ
依行せば必ず証を得べきなり。

700 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 08:21:01.82 ID:pJr4xf21.net
>>699
仏教風に塗色された己のエゴを
声高々に宣伝しても
うるさったい限りです
おひきとりを。

701 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 08:30:09.90 ID:M+orWLdC.net
>>697
数息観の眼目は、呼吸に意識を集中することで三昧に入ることなので
あまり数え方に意味はないと思います

702 :俺和尚:2015/03/01(日) 08:33:11.27 ID:bRTuEATr.net
人と書いて自我なり
自我と詠んでエゴなり

お主も心の平穏がくるよう
精進するのじゃぞ。
まず人を気にする事よりも自分を持つ事が大切じゃ。
いつでも参られい。

703 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 09:10:42.33 ID:rEBJX/Qg.net
>>698
ここは日本仏教、禅の初心者スレじゃないんてすか?

704 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 09:19:40.91 ID:M+orWLdC.net
>>703
え、だから数え方にとらわれず、呼吸に集中するのが重要だということです

705 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 09:23:57.19 ID:rEBJX/Qg.net
>>701
>>704
はい、ありがとうございます。

>>703
の質問はスレ違いについての質問です

706 :俺和尚:2015/03/01(日) 09:24:11.01 ID:bRTuEATr.net
はじめのうちはどうしても数に意識がいきやすいものじゃが、基本は息に集中することじゃな。
できる限り息の方を意識することで次第に数の念はなくなっていくのじゃ。
慣れぬうちは10まで、座式で行うのがよいぞい。

707 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 09:34:15.00 ID:M+orWLdC.net
>>705
ああ、そういうことですか
本来質問スレなんですが、2ちゃんですから、質問に答えるより
自分を語ることに熱心で変な人が多いので、変なことを言われても気にしないでくださいね

708 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 12:22:31.92 ID:TtBqCbvk.net
>>705
>の質問はスレ違いについての質問です

せっかく禅スレに質問を書いてくれたので、少し講釈してみようかな。

あのですね、数息観といいましても、肺呼吸の浅い呼吸ですと精神はあまり安定しないです。
人間の中心というのは何処だとおもいますか?アタマとか心臓とか?
実は人間の中心というのは腹なんですね。
ですから呼吸も腹ですると良いです。

実は僕はそちら方面の専門家でして、精神を患った方などを中心に腹の呼吸を推奨してます。
この呼吸法は元来ヨガに由来しますが
勿論のこと禅定においても大変よろしいかとおもいますね。

709 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 13:31:18.09 ID:rEBJX/Qg.net
>>706
わかりました。10まで数えてるうちに「10まで数える」と考えるのも雑念でしょうか?
>>707
了解です。アドバイスありがとうございます。
>>708
深く呼吸すると胸郭の膨らみ、腹の膨らみ、鎖骨窩辺りの膨らみ、肩甲骨辺りの膨らみも感じますが、腹のみに集中した方がよいのてしょうか?

710 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 14:13:26.55 ID:xscaCjAr.net
 
机先生。乙です

パーソナリティー障害と仏教
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411346504/838

838 :机龍之介@元セラピスト:2015/02/21(土) 15:51:39.37 ID:/99kUC2z
>認知行動療法(にんちこうどうりょうほう)
>近年では「マインドフルネス」とか「アクセプタンス」などを共通の治療要素とする第三世代の行動療法が展開されている

このウエブでは療法について説明しているけど、その方法論は書いてない

 −↑この意見に対してこれ↓−

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411346504/843

マインドフルネス認知療法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%99%82%E6%B3%95

仏教以外でも良し(シベリア版)
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1395413481/156

アメリカの新しい心理療法(マインドフルネス心理療法)
第1章 アクセプタンス・コミットメント・セラピーと新しい行動療法
第一章の執筆者:Steven C. Hayes
http://mindfulness.jp/ma-therapy/newtherapy/ch1-act.htm

711 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 15:07:46.09 ID:TtBqCbvk.net
>>709
まず鼻から静かに息を吸い込むときに、意識的に空気が腹(丹田)つまり腸あたりに空気が溜まるように念じるのです。
さすれば自然と腹は膨らんできますね。
そしてその溜まった空気に、腹の毒気とミックスするような念じかたをして、
その毒気を放出する気持ちで、静かに口より排出するのですよ。
この時は自然と腹はへこみます。
この呼吸法を意識的にやってるうちに、自然と無意識的に呼吸法ができるようになります。

で私の場合はこの呼吸法をクライアント(依頼者)に指導しているのですが、
クライアントというのは神経症とか諸々の精神疾患です。
非常に精神は安定してきますし、腹が据わってきますね。

712 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 15:22:09.32 ID:TtBqCbvk.net
>>710
あのですね、そのウエブを読んでみましたけど

>本療法は、心に浮かぶ思考や感情に従ったり
>価値判断をするのではなく、ただ思考が湧いたと一歩離れて観察するという
> マインドフルネスの技法を取り入れ、否定的な考え
>行動を繰り返(自動操縦)さないようにすることで、うつ病の再発を防ぐことを目指す

このように能書きだけ書かれていて、その方法論というのは書かれてないでしょ?
あまり情報を開示しますと、セラピストの職務領域まで逝ってしまうからですね。
そうしますと、セラピストは飯が食えなくなりますから、あまり余計なことは情報開示しないのです。

まあ重要なのは
>価値判断をするのではなく、ただ思考が湧いたと一歩離れて観察するという

これですね。どうやったら「一歩離れて観察」できるのか?ってこってすよ。
私は元セラピストでありますから、私からしたら楽勝のお題ですよw

713 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 15:59:44.17 ID:TtBqCbvk.net
>>156
>第1章 アクセプタンス・コミットメント・セラピーと新しい行動療法

>アクセプタンス=
> 与えられているもの(感情、思考、症状、身体感覚など)、「今、ここ」で経験しているものを、判断を介さず受け取ること

そうですね。
このスレッドにいる学士様も、なんでもかんでも判断を介しようとする。
そしてそれが無意識的に思考パターン化される。

またそういった思考パターンが病的になったものが強迫神経症でもある訳ですね。
自分では馬鹿馬鹿しいという自覚がある。
しかし何度もその想念が湧いてくる。湧いてきてはそれに判断を介しようと努力はする。
この繰り返しになりますね。

潔癖神経症の原因というのは、オナニーであったりするんですね。
勿論のことこれは自覚はありませんけど、過去を遡っるとわかってくることもある。
つまりですね、強迫神経症というのは自分では確固たる原因は把握しているつもりでも、
それが違う場合もあるんですよ。

714 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 16:37:24.58 ID:pJr4xf21.net
>>713
まともなセラピスト資格臨床心理士は修士出なきゃ取れないんですよ〜
引っ込みなさい詐欺師。

715 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 16:47:30.05 ID:pJr4xf21.net
>>713
>このスレッドにいる学士様も、なんでもかんでも判断を介しようとする。
>そしてそれが無意識的に思考パターン化される。

>またそういった思考パターンが病的になったものが強迫神経症でもある訳ですね。
>自分では馬鹿馬鹿しいという自覚がある。
>しかし何度もその想念が湧いてくる。湧いてきてはそれに判断を介しようと努力はする。
>この繰り返しになりますね。

↑は全部あなたの判断ですよね、あなたも病的でよろしいか?

716 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 16:50:51.84 ID:pJr4xf21.net
ったくこんなんばっかりだ
>>699
>ほっほっほっ
>人を批判する行為も自分勘定じゃぞ。
>お主は自分勘定を否定的に捉えておるのかな?それこそ知識に振り回されているという事じゃ

んでいきなりどっかの知識登場

>人々皆な仏法の器なり
>かならず非器なりと思うことなかれ
>依行せば必ず証を得べきなり。


はあ(ため息)

717 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 16:59:06.40 ID:TtBqCbvk.net
>>714
>まともなセラピスト資格臨床心理士は修士出なきゃ取れないんですよ〜

そういう書き込みをする、つうことは貴方様はセラピストになりたい。ってことですか?
余ほどの興味がありませんと、先ずセラピストは無理ですねw
私みたく資格があってもですね、長続きしない。というのが現状です。

ちなみにですね心理療法系は国家資格ではなく民間資格です。
多種の団体とか組織がありますから、資格が欲しいのであれば誰でも取得は簡単です。

718 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 17:06:00.57 ID:pJr4xf21.net
>>717
>そういう書き込みをする、つうことは貴方様はセラピストになりたい。ってことですか?
連れ合いの母親が臨床心理士だから。30くらい前までいっしょにいたよ。だから知ってるんだが。

>ちなみにですね心理療法系は国家資格ではなく民間資格です。
ほとんど意味の無い名前だけの資格ね。
医学的根拠をもたない、そんなのが多い。

719 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 17:07:58.83 ID:pJr4xf21.net
30くらいまで→30分くらい前まで

720 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 17:14:17.72 ID:TtBqCbvk.net
>>718
>ほとんど意味の無い名前だけの資格ね。

簡単にいうと、そういうことになりますね。
つまりセラピストはピンキリつうことですよ。

カウンセラー料が田舎ですと、大体1時間6000円くらい。
東京ですと、安くて1時間8000円くらいでしょうか?
つまりそれだけの料金をクライアントは払う訳ですから、それなりのスキルがありませんとできません。

ようは、精神科医が面倒なことをセラピストが請けあうという構図もありまして、
職業としては、おいしいようで、なかなか・・・そうでもないようです。

721 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 17:37:32.35 ID:pJr4xf21.net
>>720
もう無理して嘘つかなくてもいいんですよ。
証拠はあがってるから。
初心者が嘘吐きに騙されなかったらいいんです。
以下証拠↓

65 : 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. [] 投稿日:2012/06/18(月) 17:12:34.15 ID:00HouMte [1/2回]
>>58
>僕が想像するに、机さんの病状はうつ病か、それに近いものと推理する
>ま、判断材料が少ないからこれはアテにはならないけどね(@_@)

あれから色々ありましてね、私はメンヘル板のスレッドで今度書き込みしようかと思ってます。
4月5日からアクセス規制中ですから、今は書けませんけどね。

私はボダの心の闇の奥深さを知るにつけ、
よくこんな状態で生きていけるな?とか、思うほどです。
実際そういうことを知るにつけ、これがつまり共依存の切っ掛けになるのかと思うけど、
その前に私はボダに、
「もう私に相談しないように」と、今日言いつけました。
これ以上関わると、私に精神状態が不安定になるのは分かってますから。

これでボダと本当に縁が切れるのか?それは未知数です。
ボダは「よく考えとく」と言って帰りましたから。

まあつまりですね、ボダと私はマルッキシ精神世界が違うから、
相談自体が無理なんですよw
私はセラピストじゃないですからね。

722 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 17:46:08.39 ID:KxFGFm9E.net
全然仏教や禅と関係ない話ですね。息を数えてどうするっていうの。
もうちょっと初心者の為になる話してあげたほうがいいんじゃない。
理屈はいらんのですよ。

723 :机龍之介@元セラピスト:2015/03/01(日) 17:54:50.79 ID:TtBqCbvk.net
>>721
>もう無理して嘘つかなくてもいいんですよ。 証拠はあがってるから。

あーーーっはっは(激笑

あのですね、私は貴方様が貼り付けたそのボダを長年研究してセラピストの資格を取ったのだよ。
つまり私は臨床経験があるって証左だろ?

あのね、誰でもセラピストになれる。つうことではないのです。
それだけのスキルを身に付けて、そして世間様に認めてもらうんですからね。

民間資格つうてもね、ただお勉強するだけで資格が取れるには取れるがな・・・
その資格だけでは世の中は通用しない。

お前らはまだ世間というものを知らないのだよ。

田賀井先生は世渡りはあまり上手くなかったけど、
まあ世の中つうもんは、それなりに努力した者は、それなりの結果を出せる。つうことだ(笑

724 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 18:00:10.55 ID:xscaCjAr.net
 
輪廻転生と人格障害
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1338784341/58

58 :Classical名無しさん:2012/06/14(木) 15:29:11.54 ID:lEgXWyth机さんも帰って来ませんねー
多分、病を悪化させたんでしょうねー

仏教と心の病について
心の病を治療する(あるいは予防する)方法…科学的方法がいくつかある
エピデンスといって、科学的根拠、正当性があるものである
・森田療法
・自律神経訓練法
・内観
などがそれだ
これらは仏教を採り入れつつ考案された
森田療法は禅を、自律神経訓練法もまた禅とヨガを、内観は浄土真宗の見調べを
それぞれ採り入れた
机さんは恐らく、自分が精神疾患になった際、医者とも馬が合わず、
それらを独学で、しかも中途半端にかつ、表層のみをなぞるように勉強したのだろう
そして禅に行き着き、そこから中観に行ったのだろう
だからその前後や、沿革がすっぽりと抜け落ちている
僕が想像するに、机さんの病状はうつ病か、それに近いものと推理する
ま、判断材料が少ないからこれはアテにはならないけどね(@_@)

725 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 18:06:58.61 ID:TtBqCbvk.net
>>722
>全然仏教や禅と関係ない話ですね。息を数えてどうするっていうの。

息を数えるというのは、数えることにおいてそれに精神が集中しますから、
雑念が生起しにくい、という効果があるのです。

しかし僕が書いた>>711の腹式呼吸ですと、精神は腹に集中しますから
数息観と同等の効果はありますね。

つまりです精神疾患系患者ですと、そもそも禅定は無理ですから
初心者向けには、数息観かもしくは腹式呼吸がよろしいかとおもいます。

726 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 18:29:17.22 ID:KxFGFm9E.net
そういう人間のはからいが有る限り救われません。
自己を進みて万法を修証するは迷いなり。

雑念なんてものはありません。必然的に縁起してるんです。
それを無理に抑えることと仏教、禅は違います。
仏教などというものもありませんが言葉ですから方便として使ってるだけです。

727 :123:2015/03/01(日) 19:07:47.51 ID:fNFO9vUz.net
手段、方法を目的化しているということである。
道元は座禅という方法を目的化しているだけのことである。
なんでか。
それは目的が難解であるからである。

728 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 19:10:12.18 ID:/7Jbm9Dk.net
>>723
>田賀井先生は世渡りはあまり上手くなかったけど、

おまえ、多賀井健次を田賀井とわざと書いてるだろ?w
なんで突然、前科2犯で世間から隔離されてる多賀井の名前を出すんだ?
おまえ本人だろ?w

729 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 19:16:58.96 ID:TtBqCbvk.net
>>728
多賀井先生と僕は、知る人ぞ知る深い因縁がありましてね。
2004年ごろでしたか、この多賀井先生と僕とのバトルは、2チャンネルガイド
でも紹介されたほどです。

まあ、この過疎板が2チャンネルガイドに紹介される。というのも稀なことではありますがw
ではこのへんで落ちます。

730 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 19:50:30.49 ID:EWMD7/HD.net
息を数える、鼓動を数える、心を静める、体の状態を知る、異変に気づく、
原因を探る、業を理解する、縁起を知る、思考を改める・・・

731 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 20:02:39.73 ID:/7Jbm9Dk.net
>>729
小細工すんなよ、前科2犯の犯罪者を仏様とか称えるアホがどこにいるんだ?
本人の自画自賛に決まってるじゃねーかw

↓おまえの1ヶ月前の書き込み

706 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2015/01/29(木) 11:35:25.81 ID:KomJUNoi
田賀井健次先生は、東大阪の米屋の二階に間借りしていて
現在は介護士として日夜高齢者達の為に献身的に働いておるのです。
その働く姿こそ仏様である。とかように申せましょう。

732 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 20:14:43.08 ID:KxFGFm9E.net
仏教はあくまで己事究明です。誰のせいにもできません。
難解と感じるのは頭で仏教をしてるからです。
難解な方に自分でもって行ってるだけです。

733 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 20:58:38.94 ID:pJr4xf21.net
>>723
>あのですね、私は貴方様が貼り付けたそのボダを長年研究してセラピストの資格を取ったのだよ。
ほうほう、なんという資格かな?
その名称をずばりどうぞ。
そこまでは妄想できてませんか?

734 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 21:50:37.70 ID:pJr4xf21.net
>>723
>あのですね、私は貴方様が貼り付けたそのボダを長年研究してセラピストの資格を取ったのだよ。
>つまり私は臨床経験があるって証左だろ?
>>724長年の研究って2chでやってたそのスレとかこれのことか?w
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1411346504/
326 :机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. :2012/05/20(日) 07:27:22.00 ID:gcYI+zSX
私は、ボダに対しては常に「割り切った関係」を強要してました。
別れる面倒くささもいないし、又、口説く手間も省けますからね、
こういうことは合理的に考えた方がいい。
(私の年齢的なスタンスです)

しかしこのことをボダに語ちてから、ボダは自己愛性憤怒になったとおもいます。
つまり「私はそんな女じゃない!!」ってニュアンスを言ってましたから。

こんな些細なことでも、自己愛は心に傷を負ってしまうのですね。
まあ、ある程度は分かりますけど・・・

しかし世の中には「割り切った関係」というのを同意する女なんていくらでもいる。
(毒女という前提で)
50代でしたら、それくらいの世渡りはしてきたんですから。

ボダの内的規範というのは、親の影響が強烈にインプットされてます。
ボダの子供の頃に親から受けた教育が、そのまま今の内的規範になってるようです。
父親は厳しかったようで、「喫茶店でも風俗の部類だからアルバイトとかもしてはいけない」。
とか教育されておったようです。

ですから、ボダは人生において、あまり「遊びごと」はしなかったんでしょう?
「老いらくの恋」というのでしょうか?
人生後半になって突然のアクシデントに見舞われる。
果たして「親は正しかったのか?」。それは結果論でしかないが・・・

735 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 21:58:40.81 ID:pJr4xf21.net
モトネタはこれか、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1335757034/501-600
>>519から加速度的に酷いなw
ただのエロ妄想を臨床経験といいおおせてしまう、このあつかましさ、ずうずうしさ。
ほとんど己が心理学の対象にしかなってないなあ。

736 :神も仏も名無しさん:2015/03/02(月) 00:37:16.18 ID:btUlZxoY.net
白隠禅師の座禅和讃を読んで座禅してます。
日本人の禅師は立派な人が多いけどあまり知られてないような。

737 :神も仏も名無しさん:2015/03/02(月) 00:46:57.25 ID:btUlZxoY.net
盤珪の不生禅など凄いと思うが、今だに禅といえば中国で作られた考案などを有難がるのは日本人として寂しい。

738 :神も仏も名無しさん:2015/03/02(月) 00:52:11.07 ID:7vWCP7KB.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

739 :神も仏も名無しさん:2015/03/02(月) 10:32:16.08 ID:7hDHeUwZ.net
ライヤーデスクが持論を書き込んでいたのかwwww。

坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止)


1 : 南予出身[] 投稿日:04/05/18 09:27 ID:5l4pouB+ [1/1回]
前スレは机の乱入で糞スレになってしまいました。
 新たにここで、見性について情報交換しましょう。

検証した人に、見性のきっかけ、修行のコツなと伺いたいです。
どうか、我々凡夫にアドバイス下さい。

204 : 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. [] 投稿日:04/05/31 16:45 ID:0vjjzHRA [1/1回]
>>202
貴殿は既に答えを言うておるではないか。

つまり、私と露堂 どののことだな(笑

ここのところは露堂 どのが禅定力でもって私をお切りくださればよろしいかと、
かように思ふ。

ますますの発展を期待します。by机龍之介
205 : 南予出身[] 投稿日:04/05/31 19:42 ID:XVu33xY1 [1/1回]
机、もううんざりだ。出てくるな。

>ちなみに、鬼和尚も死にはぐって悟ったらしいけど、

変なのが出て来たなw

740 :俺おしょうあ:2015/03/02(月) 14:36:32.70 ID:sT7Ma7rr.net
ここにいる未熟な皆のものに伝える。
仏の道に正しい、間違い、はないのじゃ。
導くことはあれど
間違いを正すことはないのじゃ。

741 :神も仏も名無しさん:2015/03/02(月) 21:48:16.41 ID:XCZzeIG+.net
映画 - 189件の動画
http://www.youtube.com/watch?v=I55pGrmbX1c&index=1&list=PLpAS8RqyEsZrrpUHjwvzgiQVu6-te3BiX

742 :神も仏も名無しさん:2015/03/03(火) 18:59:28.41 ID:GYqNl2BR.net
>>731
>小細工すんなよ、前科2犯の犯罪者を仏様とか称えるアホがどこにいるんだ?
> 本人の自画自賛に決まってるじゃねーかw

いやいや、僕と多賀井健次先生は別人ですよ(笑

僕と法論を交わした時でも、段々と頭に血が上ってきましてね、
それで急にメルマガの内容も荒れてきまして、それで”まぐまぐ”の管理人から注意を受けるようになった。
それから多賀井先生は武道板に行きましてね、それで合気道師範のはじめ氏とトラブル。
現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

しかし元を辿れば、やはりオウムとの出会いが悪かったんじゃないですか?
だから僕は最初から多賀井先生にそのことを指摘したのです。
もう随分昔の10年以上前のことですがね。
あの時に僕の話を真剣に聞いていればですね、彼はそもそも武道板に行って書き込みしなかたのですよ。
人生は何かの切っ掛けで違う方向に行く場合もありますから・・・

また何かの切っ掛けで人生を切り開くこともある。
多賀井先生はですね、ようやくその事に気づきはじめたのですよ。

743 :神も仏も名無しさん:2015/03/03(火) 20:49:15.98 ID:mEfdt8dU.net
945 :多賀井健次(キチガイ)[sage]:2010/12/18(土) 00:29:51 ID:+3PWBq7d
宮崎希美女史の現状でも受け入れてくれる世界は少なくとも世界中に少数であっても存在するのである。

たとえば私のようなマニアにとってみれば首絞めプレイの実験台として最適な存在である。

なぜなら誤って殺してしまったとしても何の罪悪感も感じすらしない存在だからである。

むしろ快感恍惚状態の中で昇天にまで導いたことを感謝してほしいくらいである。

ちなみに宮崎女史はオマンコの対象としては大多数の善良な一般男性にとっては不適格である。

これまでの不特定多数との性交で性病を蔓延させる可能性を多分にもった危険な存在である。


366 :音無しの構え・机龍之介[sage]:2010/12/18(土) 20:34:21 ID:+3PWBq7d
病床でかつて若尾文子を相手に緊縛プレイしていた光景を眺めておった
http://hissi.org/read.php/psy/20101218/KzNQV0JxN2Q.html

744 :123:2015/03/03(火) 20:56:44.99 ID:YAQ38B+n.net
730.
己事究明は宗教か。
否定すべきである。
究明すべき己は無であるからして、究明の対象がないことになる。
そんなことをしているのは暇人である。のんき禅であることになる。
道元禅は道徳禅であると批判すべきである。
なんでそうなるのか。
彼が悟っていないことによる。
曹洞宗は猛省すべきである。
悟っている人は道元を否定しないのか。
悟っていないから道元を批判否定できないのか。

745 :神も仏も名無しさん:2015/03/03(火) 21:11:25.95 ID:DAcwGkbv.net
>>742
女房とトラブルってなんで知ってるんだ?w
おまえが直接の知り合いでもない限り、多賀井健次が女房とトラブルってるソース(ネットなど)はあるのか?

746 :神も仏も名無しさん:2015/03/03(火) 21:12:43.07 ID:mEfdt8dU.net
32 : ■マルチ犯罪者鈴木公一ついに逃亡■[w] 投稿日:04/09/04 08:19
恐るべき内容ですねぇ。

ちなみに、上記のS氏というのは、当2ちゃんねる宗教板運営人を
おこなっている鈴木公一(奇跡を呼び込むS氏の能力開発)です。
2日前当たりから様子がおかしくなり、宗教板での書きこみも
今では行われてないみたいです。使用コテハンは(机龍之介 ◆8Z1PfzdK1)
でしたが、色んな運営の仲間うちで、正体を隠蔽するために、
コテハン回しが行われているようなので、もし現在書きこみがあるなら
それは、ニセモノの可能性大です。尚、この事件が刑事事件に発展すれば
鈴木公一が書きこみしていた宗教板の坐禅スレやコテハン回しが
おこなわれていた事実もすべて警察のほうへ情報提供しておりますので、
IP強制公開させることにより、かかわりのある人間も調べだし、
大量の逮捕者がでる可能性もおおいにあります。
http://www.logsoku.com/r/manage/1093165706/

747 :神も仏も名無しさん:2015/03/03(火) 21:56:08.68 ID:E+ICJNBY.net
>>744
全然違います。

748 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 09:18:44.71 ID:lM2EHyxE.net
>己事究明は宗教か。
否定すべきである。

仏教、禅、が宗教という範疇で捉える時点で、認識失敗ですw
正確な認識するのが、仏教、禅の第一歩。
ま、堕落した葬式仏教に祈祷オンリー仏教は宗教らしけどなw

で、自分の歪んだ苦しみの経験を直視するのは悟りではないのかな?
川崎中一殺人事件の加害者は、自分の感情の働きを直視できていたと思うかな?
己事究明とは?

749 :123:2015/03/04(水) 09:22:32.88 ID:MPWCvr3/.net
己事究明は身の回り主義とは違う。
自分の身辺のことに注意することではない。

750 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 09:49:10.70 ID:lM2EHyxE.net
123のオナニー満足が、案外己事究明かもなw

751 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 11:52:09.51 ID:M5r3dYLa.net
>>732
>仏教はあくまで己事究明です。誰のせいにもできません。

なるほど。簡単に言うならそういうことです。
ある方が交通事故に遭遇しまして、意識不明を経てそうして目覚めた時に
「自分は生きておった」と、そのように思ったそうであります。

生きているのは当然なのか?はたまた稀であるのか?
そんなことは普段はあまり気にもしませんが、では今ある自分は何か?
今ある自分は父母未生以前からの縁つなぎであるのは分かるんですが、
生まれいずる以前など盤珪にもわからんのです。→これが不生禅ですね。


誰にも分からんけども、「自分は生きておった」。これがつまり見性ですね。
生きておることは分かれども、その他については全くわからん。→(盤珪より)

752 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 13:53:33.76 ID:beje0++P.net
それも違います。
知らぬが仏。

753 :123:2015/03/04(水) 22:10:16.86 ID:P12V+p67.net
749.
盤珪よりか。
その見性は疑問である。
己事究明の己は無である。

754 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 22:30:09.41 ID:bJ8V2dXO.net
見性体験後はこうなる

この解脱がとても難しいのです。
神は天国にすぐに呼んでくださるわけではなく、すでに自分には関心のない浮世の雑事をしょい込みながら、
この世で今までどおりに生きてゆかなければならないと分かるのですから。
それで私は神に向って叫びました。こう言ったのです。
「なぜこんなことをなさったのですか? すっかり解放してくださったのに、なぜこの世にとどめおかれるのですか?」。
けれどもその後は、解脱したまま、生き続けられるように、助けてくださいます。
この段階を経た人を、何人も知っています。
私は、その人たちを大いに励まして言います。
「たいしたことではないのよ。まだ何日かはつらいでしょう。でもすべて、乗り越えられるわ」。
とはいえ、耐え難い段階ではありますね。

755 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 22:39:18.62 ID:UFXZrZlo.net
武家社会に置ける切腹という
まあ所謂一つの文化の発祥に関して
禅宗からの助言があったという可能性はありますか

756 :123:2015/03/05(木) 08:14:07.54 ID:jE85MNOd.net
752.
耐え難い段階とは何か。
それは人生の段階である。
そこを問題とするのは人生論である。
それは宗教ではないことになる。

757 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 09:49:56.64 ID:LhbCo2cM.net
リアリズムだからな

758 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 16:00:57.08 ID:TrFBV8ap.net
>>753
>己事究明の己は無である。

己が無だとか、己が有だとか、先ずは己事判断しないのが己事究明です。
判断しないことはとても難しいことです。
何故かといいますと、今、為した判断が絶対のものと思い込まないこんでしまうからです。
自分の判断に従っているうちは、決して見性などあるはずはないのです。

759 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 16:05:07.99 ID:TrFBV8ap.net
×今、為した判断が絶対のものと思い込まないこんでしまうからです。
○今、為した判断が絶対のものと思い込んでしまうからです。

760 :123:2015/03/05(木) 18:27:19.89 ID:NfwnV4jq.net
756.
己事判断しないのか。
それは居眠り禅であることになる。のんき禅であることになる。
見性とは自分の判断である。こんなことも理解しないで何をしているのか。

761 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 18:46:55.26 ID:qPNdmUx+.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/philo/1405688713/544
544 518 sage 2015/02/23(月) 00:09:03.00 0
アンカー付けない独り言なら、スーパーのチラシの裏にでも書いとけよw >> 543



ヘタレが・・w  ┐(´ー`)┌

762 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 18:53:37.02 ID:TrFBV8ap.net
>>760
貴方様は禅に関心がありますか?禅は無可無不可です。

それよりも、中国の古いお話で「人間万事塞翁が馬」というのがありますが、
人間の判断が如何にあやふやなものか、ひとつのヒントになるでしょう。

まあそれよりも、禅は己事究明というには正しいことです。
しかしながらこれも一歩間違えたなら、それは全てが偽物である。
判断することは思い込みに過ぎない。

見性とは判断ではない。

763 :神も仏も名無しさん:2015/03/05(木) 23:05:14.64 ID:Hq/VGUuF.net
邪宗門 (Heresy) - J.A. Seazer (1972) - Full Album. -  ほかー 50本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=0KGi-KJQkak&list=RD0KGi-KJQkak#t=0

764 :123:2015/03/06(金) 09:20:35.03 ID:PIJmZRfH.net
760.
貴殿の言うことが正しいと仮定すれば、
貴殿の言うことは信用できない、という結論になる。
そんなことを言っていて良いのかや。
迷いの人生だけがあるという結論になってしまうのだが。

765 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 11:20:13.11 ID:hBVJgO7H.net
>>764
>貴殿の言うことは信用できない、という結論になる。

禅というのは、そもそも他人様の言説を信用するものとは全然違う。
だから己事究明だろうし。
自分を拠り所とする以外にない。

で、これが正しくて、これが間違いとか、それらは一切ない。
あるとすればそれらが一切偽物。

限りなく偽物も抽出していくのが仏の道、とされる。

766 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 11:23:19.54 ID:7Y1mTitl.net
オレの思うことが禅だ。何を出そうが異論は認めない。
ということですね。

767 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 11:28:06.59 ID:hBVJgO7H.net
オレが思うことでも全部偽物だ。だから偽物を気づいていくのが見性といわれる。

768 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 11:48:18.76 ID:7Y1mTitl.net
そうですか? ではアナタの師は誰ですか?

769 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 13:43:22.50 ID:hBVJgO7H.net
おお!
よくぞ聞いてくだされた。
自らを拠り所として歩むのが仏の道じゃ。

また心得るがよろし。
そもそも仏の道などないのだ。
なき道を歩む。これこそが禅であろう。

770 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 14:31:38.16 ID:7Y1mTitl.net
>>769
いや、そんな禅も仏教もないですね
どの禅も法灯、法脈がなければ禅といいませんよ
あるなら、伝統師と認められてる人で誰が言ってるか教えてください

>自らを拠り所として歩むのが仏の道じゃ。

これも自洲、法洲の誤解ですし、なにより上も自ら言うように
「オレが思うことでも全部偽物」の道なんでしょう

確かに道、教えも幻で最後には捨てられるものですが、
そこらへんをただ自分流に、適当に解釈して言ってるだけなのはよく分かりました

771 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 14:43:46.50 ID:yv8JIxeC.net
天上天下唯我独尊 だよな

772 :正理会:2015/03/06(金) 15:15:14.12 ID:k/uqM7cx.net
このブログで本物の仏教・神道・宗教が学べます!

他の誰にも講義できない世界最高の教えを毎日発信中!

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

773 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 15:25:51.37 ID:hBVJgO7H.net
>>770
>どの禅も法灯、法脈がなければ禅といいませんよ

あーーーっはっは。

あのですね、禅宗の開祖は達磨菩提でして、この開祖からの法脈は六祖慧能で実は絶えているんです。
慧能以降は一宗一派ですから、そのひとつひとつが六祖の法脈を受け継いでいるだけです。
その脈絡の末裔が日本禅ですけど、そもそも六祖そのものが法脈を受け継ぐことはしない。

>これも自洲、法洲の誤解ですし、なにより上も自ら言うように
>「オレが思うことでも全部偽物」の道なんでしょう

いやいや、禅というのは何事も決め付けない、判断しない、無可無不可ゆえ論考なるは不毛なり。

774 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 15:40:01.74 ID:7Y1mTitl.net
>>773
え、「オレが思うことでも全部偽物」なのに、そういう歴史的事実は根拠に使うんですか?

もしかして机?
コテ付けると流石に誰も相手にしないからとか?

机じゃないにしても、そういうつまらない言葉遊びやってると後で大変だって
いずれにしろもう辞めとく

775 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 16:03:30.94 ID:yv8JIxeC.net
たとえば自分が湿った炭を持っているとする
誰かの火で炭に小さな火を灯したとする
その火でもって自分の炭を乾かしていけば炭はよく燃えるようになる

776 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 16:07:57.70 ID:hBVJgO7H.net
>>774
>もしかして机? コテ付けると流石に誰も相手にしないからとか?

おお、それこそ思慮分別ではないか?どうですか?

取捨、過去・現在、あっちでもない・こっちでもないと分かつ一切の意識を断ち切った、絶対の境地。
それこそが無心であろう。

> 机じゃないにしても、そういうつまらない言葉遊びやってると後で大変だって いずれにしろもう辞めとく

了解しました。
しかしながらここは禅スレッド。
禅には禅のカテゴリーで掲示板を楽しんでもらいたいですね(苦笑

777 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 20:45:01.25 ID:xaDL0Veb.net
ID:hBVJgO7H
机龍之介@元セラピストとやら、やはりこいつは多賀井健次本人だろうな

・前科2犯の犯罪者を仏様だと賞賛
・多賀井の逮捕記事が出たばかりの頃、2004年頃の2ちゃんでも多賀井を擁護
・多賀井が女房とトラブル、と多賀井がネットに書き込んでないことまで知ってる

778 :神も仏も名無しさん:2015/03/06(金) 20:50:09.50 ID:xaDL0Veb.net
机による不自然な多賀井擁護の書き込み

706 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2015/01/29(木) 11:35:25.81 ID:KomJUNoi
田賀井健次先生は、東大阪の米屋の二階に間借りしていて
現在は介護士として日夜高齢者達の為に献身的に働いておるのです。
その働く姿こそ仏様である。とかように申せましょう。

740 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2015/03/03(火) 18:59:28.41 ID:GYqNl2BR
それで急にメルマガの内容も荒れてきまして、それで”まぐまぐ”の管理人から注意を受けるようになった。
それから多賀井先生は武道板に行きましてね、それで合気道師範のはじめ氏とトラブル。
現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

779 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 01:22:05.17 ID:CtcjzeAz.net
吉幾三 - 俺ら東京さ行ぐだ  ほかー 50本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=--dl-mtFObE&index=2&list=RDUaLsQQ96IZg

780 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 02:40:35.32 ID:CtcjzeAz.net
Interview Of Kodo Sawaki (Japanese) - Part 1/3 - 9:35
https://www.youtube.com/watch?v=J39V0PSMnW8
Interview of Kodo Sawaki (Japanese) - Part 2/3 - 9:40
https://www.youtube.com/watch?v=uDyDCZahY0Y
Interview About Kodo Sawaki (Japanese) - Part 3/3 - 7:50
https://www.youtube.com/watch?v=ikZrxApynzw

781 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 08:43:22.97 ID:xYGT+ExG.net
>>777
多賀井先生に私怨でもあるのですか?叩きようが尋常ではないですね。

>・多賀井の逮捕記事が出たばかりの頃、2004年頃の2ちゃんでも多賀井を擁護

2004年頃の僕と多賀井先生は、真剣に法論をした相手同士です。
この頃の2ちゃん宗教板は、そのように互いに議論できるだけの土壌があったのです。
今の宗教板とは全然ぞの空気は違いますがね。

で僕も真剣でした。
多賀井先生は、その頃はまだ若かったですから立宗を企てておったのです。
僕は先生の立宗を阻止する立場で法論したのです。
(つづく)

782 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 08:44:06.55 ID:xYGT+ExG.net
(つづき)
連日その法論は繰り返され、やがて多賀井先生も激昂するような書き込みに変わり、
そして宗教板を荒らすようになってきたのです。
この頃から多賀井先生は様子がオカシクなり、メルマガの内容も激変してくるのです。

それから多賀井先生を擁護する人物は、への君とか一部しかいなくなり、先生は宗教板を去ったのです。
で先生も名誉回復のために武道板において一発勝負に掛けてきました。
しかしこの武道板でも、先生は挫折することになるのです。→これで前科がつく。

元はと言えば、先生はネットを利用して立宗に一発勝負に掛けたのですが、どうゆう訳か某コテにおいて敗北をきしたのです。
その某コテとは、何を隠そうこの僕なんです。

当時その多賀井先生と僕との法論は、2チャンネルガイドにも紹介されました。
古参でしたら、その頃のことをよく知ってるかと思いますよぉーーーーー。

783 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 08:53:12.11 ID:TQE2fkIv.net
>>781-782
>現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

この質問に答えてないな。なぜ本人(周辺)しかわからないことをおまえが知ってるんだ?w
多賀井の精神病院に隔離された後の情報は本人の書き込み以外にないんだが?

784 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:04:03.47 ID:xYGT+ExG.net
>>783
>この質問に答えてないな。なぜ本人(周辺)しかわからないことをおまえが知ってるんだ?w

ギョ!!
あのですね、多賀井先生はネットになんでも情報を公開しちまうクセがあるんですよ。
つまりリスク管理が甘いのです。
だから合気道師範とのトラブルでも、直ぐに逮捕されちまったでしょ?

僕は金融取引をやってるせいか、リスクにおいては敏感です。
どちらかというと僕は、石橋を叩いて渡る方ですね。

785 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:06:40.74 ID:TQE2fkIv.net
>>784
多賀井がネットに晒した「現在の女房とのトラブル」部分のソースを提示してみろ
朴の書き込みは殆んど保存してる俺が知らない書き込みをだw

786 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:11:21.15 ID:rurnM8uq.net
xYGT+ExG は机を名乗っていた方でホラ吹きで有名な自分語り
多賀井と言われる人によく似てると思う
多賀井と言われる人が当時、シヴァとか名乗ってて机に論破されたようで、
机のコピペを連投してたのは記憶にあります
机の唯一の自慢は、その論破で、それが2ちゃんのコテハン録か何かに書かれたこと

それをいつも自慢げに書いています

机も相変わらずホラばっかり吹いてると多賀井とか言われる人みたいになっちゃうと思うぞ
仏教を騙る罪は思いから

787 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:20:01.83 ID:TQE2fkIv.net
多賀井健次本人が机に成りすまして自分を絶賛とか自演の常習犯だから、十分ありえるからなw
多賀井自身が机の中身が別人と入れ替わってると認識してるし

192 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2015/03/05(木) 12:54:17.87 ID:/L4b7HD/ [4/6]
>>191
机というコテは、鈴木公一(能望)が使ってるのですか?
10年以上前はそうでしたが、時々中身が別人と入れ替わってる
時がありますからね(苦笑


いずれにせよ、「現在においては女房とトラブルですから、」というくだりは、多賀井本人以外に知りえない情報だ。
ネットに多賀井がそう書き込んだ痕跡はないし、決定的なミスだなw

788 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:32:17.53 ID:rurnM8uq.net
>>787
可能性は否定しないけど、
机より多賀井は、書かれている文を理解できないので、別人だと思う
机は言ってることも10年ほとんど変わってないし

789 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:35:24.64 ID:xYGT+ExG.net
>>786
>多賀井と言われる人によく似てると思う

僕と多賀井先生は全く性格が真逆です。
僕は何事も慎重派でして、あまり深入りはしない。

多賀井先生は無鉄砲派ですから、ズンズンなんでもやっちゃうタイプ。

人間つうのはね、あまり似た者同士ってのは、相嫌うのも事実なんですよw潜在的にね。
心理療法士というのは、こういった人間心理も学ぶんですよぉ〜〜〜〜w

790 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:37:17.16 ID:rurnM8uq.net
>>789
いや、自己顕示欲が強くて口から出任せでホラ吹くとことかそっくりでしょ

791 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:38:36.28 ID:TQE2fkIv.net
>>789
ごたくはいいから、「現在においては女房とトラブルですから、」と多賀井が書き込んだソースを提示してみ?w

792 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:42:17.52 ID:rurnM8uq.net
>>791
 言っとくと机は、ソース出せと言われて出したことは記憶にないよ
 いつも「これについてまた時間があるときに」が逃げ口上

 以上、言うことは言ったのでご自由に

793 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:47:03.24 ID:d0S1qwmr.net
>>789
>人間つうのはね、あまり似た者同士ってのは、相嫌うのも事実なんですよw潜在的にね。
>心理療法士というのは、こういった人間心理も学ぶんですよぉ〜〜〜〜w

ほう。なんという学者の説かね?

1似たもの同士は好きあう
2似たもの同士は相嫌う
3似てないもの同士は好きあう
4にていないもの同士は相嫌う
5似たもの同士が一方が相手が好きで一方は相手は嫌い
6にていないもの同士は一方は相手が梳き手一方は相手は嫌い
7似たもの同士はお互いなんとも思わない
8似ていないもの同士はお互いなんともおもわない

パターンが多数出て来るんだが、心理学的な「人間つうのはね、あまり似た者同士ってのは、相嫌うのも事実なんですよ」
の根拠を明確にせよ。

794 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:50:23.94 ID:xYGT+ExG.net
>>791
誰かが貼り付けた、多賀井先生の書き込みというのが元ネタですね。
あの書き込みは、確かに先生の書き込みだという印象はありました。

多賀井先生は粘着質ですから、ああいう粘着にしか書けない文体ってのはあるんですよ。
文体そのものは多賀井先生でしたね。

795 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 09:59:06.85 ID:xYGT+ExG.net
>>793
>ほう。なんという学者の説かね?

フロイトですね。
自己嫌悪は幼児期からあり、そして思春期において決定的になる。
例えば初潮などは自己嫌悪から、やがてその部分を相嫌うとか、
嫌いな部分を隠そうとする。だから同性は興味がない。
基本的にはこういった性的なものが起因するといわれる。
その延長性において人間の性格も形成される。

796 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:00:05.24 ID:TQE2fkIv.net
>>794
ごまかすなよ
「現在においては女房とトラブル」なんて全くの新情報
おまえが見たと主張するのなら、検索すればすむこと。多賀井のいるスレはわかってるんだろ?w
早くソースを提示せい

797 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:06:55.50 ID:d0S1qwmr.net
>>794
http://hissi.org/read.php/psy/20101218/KzNQV0JxN2Q.html
ID:+3PWBq7dは机だなあ、タガイは禅スレに現れてないし、何よりも

>坐禅と見性第73章 社会的関係性と言う存在が、人
>366 :音無しの構え・机龍之介[sage]:2010/12/18(土) 20:34:21 ID:+3PWBq7d
>病床でかつて若尾文子を相手に緊縛プレイしていた光景を眺めておった

若尾文子という特殊な固有名詞を机の前コテの髑髏仮面のトリップつきが使っているからな。

http://psy.log2.me/1037784370_0.html

>髑髏仮面 ◆8Z1PfzdK1. []02/11/20 19:08
>>1
>おじちゃんが中学生の頃は、人を殺したいとは思わんかったね。
>女性の裸がムショウに見たかった。
>で、近くの映画館に逝っただよ。
>切符切りの婆ちゃんは、金の魅力に負けて私をソット館内に入れたよ。
>廻りを随分気にしながらね。

>その時、初めて女の裸を観たんだよ。女優は若尾文子。
>心臓はバッコン・バッコン。
>まあ、これが私の青春時代だよ。

>どーでも良いから、女の裸でも観れ!
>貴殿は男か?

798 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:07:06.59 ID:gI9p8xdx.net
おまえら脱線しすぎ他でやれ。
ここは日本仏教と禅のスレ。

799 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:15:40.15 ID:d0S1qwmr.net
>>795
フロイト自体が駄目なんだが、それはおいといて、
同性が嫌いで異性が好きから
似たもの同士が相嫌うはおまえ自身の論理が飛躍しすぎだろ、あほ。
こういうのを本気で学問と考えてるのか?

800 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:29:53.28 ID:xYGT+ExG.net
>>799
>フロイト自体が駄目なんだが、それはおいといて、

貴方様は何も知らないんだね。
たしかにフロイトはオワコンというのはあった。だけどそれは一昔前のことだ。
現在においてはフロイトが見直されてきている。

例えばパーソナリティー障害の研究はアメリカが先駆してるけど
この障害においては必ずフロイトが登場する。
つまり現代心理学においてはフロイト抜きには論じることもできない。

801 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:32:12.27 ID:d0S1qwmr.net
>>800
フロイトはおいといて、おまえ自身の論理が駄目だといっとるんだが。
話をそらすなよ、キチガイ。

802 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:36:32.87 ID:xYGT+ExG.net
>>801
誤魔化すんじゃないよw
私が書き込みしたのは、フロイト論であって「自分の論理」ではない。

803 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:38:39.64 ID:TQE2fkIv.net
>>797
多賀井になりすます机、わかるよ
当然、机になりすます多賀井もありうるわけだ

最近になって多賀井のことを仏様などと持ち上げたり、
「現在においては女房とトラブル」なんて多賀井の全くの新情報、本人しか知りえない情報だから
机とやらがソースを提示しない限り、多賀井本人で決定だろうな

804 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:40:40.24 ID:rurnM8uq.net
こういうかんじで机は多賀井と同じなんですよ
構うのは彼のためにも自分のためにも後でログを読む人のためにもなりませんよ

偶に笑える時があるのが救い

805 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 10:51:42.96 ID:d0S1qwmr.net
>>802
お前のはフロイト論でないと言ってるんだが
それより論でも学説でもそれを事実と言い切ってしまうところに
お前は心理学どころか学問をやった形跡が見当たらないな、
お話になりません。

806 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 17:53:23.04 ID:xYGT+ExG.net
>>803
>最近になって多賀井のことを仏様などと持ち上げたり、

2004年頃の多賀井先生は、メルマガの受信者そのかず数千人。
先生は飛ぶ鳥を落とす勢いであったのです
その先生に待ったを掛けたのが、当時の髑髏仮面というコテだったのです。

先生にしてみたら余計なコテが絡んでくるので、どうにかここを乗り越えねば、と必死でした。
かたや髑髏仮面は、どうにか先生の立宗を阻止しようと真剣であったのです。

つまり多賀井先生も髑髏仮面も正に真剣でした。
連日におけるレスの応酬。それは互いに駆り立てる何かがあったのでしょう?
今の掲示板でのふざけた書き込みとは違うんですよ。
それは今では想像もつかないでしょうけどね。

多賀井先生と私は真っ向から議論は対立しますがね、しかしそれは真剣だった
ということで、それは互いに相通じるもんがあるのです。
どちらかがふざけていたんでは、そもそも議論つうてもシラケるでしょ?
つまり敵対はしますけど、それは基本的に相手に敬意がありませんと議論というのは成り立たないんですよ。
そういう意味においての「仏様」という表記ですね。

807 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 18:17:34.24 ID:kZCzD95u.net
>>806
> 今の掲示板でのふざけた書き込みとは違うんですよ。
> それは今では想像もつかないでしょうけどね。
>
> 多賀井先生と私は真っ向から議論は対立しますがね、しかしそれは真剣だった

過去の自分のレスを検索してこいってか?w
笑い死にで俺らを殺す気か?www

808 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 18:51:10.11 ID:xYGT+ExG.net
>過去の自分のレスを検索してこいってか?w

あーっはっは。
なんで貴方様は他人の書き込みに振り回される?そんなことはどうでも良いじゃないか。
そんなことでは何事も大成はしないど。

すくなくとも多賀井先生は、自分ひとりで何かを成し遂げたい。
という大望&大志があった。それだけでも偉いとおもうぞw
結果はどうであれ、人間それが一番大事じゃ。

809 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 20:37:21.10 ID:WWhQdqon.net
禅って何ですかと禅宗の坊主に聞くことは日本のタブー

810 :神も仏も名無しさん:2015/03/07(土) 22:00:50.42 ID:TQE2fkIv.net
>>808
ごちゃごちゃ言い訳してるが、
「現在においては女房とトラブル」なんて多賀井の全くの新情報、本人しか知りえない情報だから
机とやらがソースを提示しない限り、多賀井本人で決定だ

机は多賀井に成りすまし、多賀井も机に成りすます。相手を称えるフリして、実は自画自賛の自演w

811 :神も仏も名無しさん:2015/03/08(日) 08:22:49.22 ID:sO3By0Pf.net
>>810
多賀井先生は本気で髑髏仮面と向き合ったのだ。そうなのだ自分の人生を賭してだ。
髑髏仮面を乗り越えれば、やがて自分の希望も大成するだろうと、そのことだけが先生の支えだったのだ。

かたや髑髏仮面も、それに応えるべき真剣に先生と対峙したのだ。
かつてこれ程までに熱い議論が宗教板で交わされたことがあっただろうか?
議論も絶頂期あたりにくると、どうも先生の様子がオカシクなってきたのだ。

髑髏仮面は「こりゃあいかんな」とばかりに、一歩退いたレスポンスをするようになる。
しかしこと遅し!!!
多賀井先生は、やがて乱心してくるのだ。
そしてメルマガの内容も、次第に落ちてくる。読者も減ってくる。

つまりなんだなぁ、多賀井先生は髑髏仮面に邪魔されなかったら大成してた可能性はあるんだよ。
ところで多賀井先生はベジタリアンになっただと?
信じられんなぁ、かの破壊神の化身と言われた多賀井先生がね?

812 :神も仏も名無しさん:2015/03/08(日) 09:48:28.28 ID:a8twMhU8.net
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1036561220/l50

朝からこんなクソスレ見せられたやつの立場になってみろw
まったくもって時間のムダだ

813 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 07:37:44.18 ID:LoowTFfR.net
>まったくもって時間のムダだ

禅スレッドで「時間のムダ」とはこれ如何に?
時間のムダとはそもそも無いのだ。

多賀井先生に逢うたら、一緒にお茶でも飲みませんか?
白隠禅師に逢うたら、一緒にお茶でも飲みませんか?
その巡り合いこそ縁なのだ。縁にムダなものは一切ない。

ああ、なんでしたっけ?そう、禅とは「己事究明」でしたね。
己に迷いがあるなら、それは時間のムダと、時間の有意を判断しちまうだろうよ。
なんだな、そういう判断をつまり己が気づいて逝くのを・・・つまり己事究明というんだよ。

またこの続きは暇なときに。

814 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 07:57:34.54 ID:xJT+j308.net
>>813
>またこの続きは暇なときに

机のホラ話を真に受けては、禅も仏教もない
そもそもネットで禅を説くこと自体がおかしい

815 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 08:41:50.52 ID:rcnWwmEW.net
親に虐待されて育ち、うつ病を患ってしまったので
心を安定させるための活動の一環として
日本仏教に限らず、仏教を勉強して知恵を活用&信仰したい者です

しかし悩みがあり、下手に科学的合理主義なため、宗教の非科学的な
部分を本気で信仰することができないので損をしています
もちろん宗教の思想的文化的歴史的価値を理解せず非科学的側面だけで
宗教をバカにしたり、非科学的部分を信仰している方をバカにしているわけでは
ないのですが(続)

816 :>>813:2015/03/09(月) 08:46:25.15 ID:rcnWwmEW.net
たとえばキリスト教の「復讐するは我にあり」
神を信じ、神が復讐してくれると信じることで
恨みの感情から解き放たれ、心が救済される
これは神の存在を本気で信じないと効果がありません
そして、自分は本気で神の存在を信じることができません

「運命」にしても、何事にも定められた運命があり変えられないと
信じることで、たとえば友人を亡くしても、運命だからあきらめようと
心が救済されます
しかし運命も本気で信じることができません

なので、仏教の非科学的側面以外の部分を活用しています
これは解決法があるでしょうか?
よろしくお願いします

817 :>>813>>814:2015/03/09(月) 08:51:24.75 ID:rcnWwmEW.net
また、仏教初心者が読むべき良著も探しています
とりあえずAmazonで評価が高い本を買って読んでいますが
良著があったら教えてください
ちなみに現在は中沢新一先生の「仏教が好き!」を読んでいます

818 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 09:19:01.18 ID:xJT+j308.net
>>815
他者に慈しみを持つように習慣づけることでよくなると思います。
ですが、本物の先生に習わないとなかなか上手くいかないと思います。
このような先生がいいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=nznFX94c1Lo

本は上のリンク先で入手できるものだけで充分だと思いますが、
もし、一般的な仏教の内容が知りたいのでしたら
『池上彰と考える,仏教って何ですか?』文庫版で充分です。

それで物足りないのでしたら、
テーラワーダならパユットー『仏法』
大乗仏教ならダライラマ『智慧の眼を開く』
がいいと思いますが、池上本の後でないと難しいかもしれません。

819 :>>813:2015/03/09(月) 09:28:33.01 ID:rcnWwmEW.net
>>818
ありがとうございます
サイトやそれらの本を読むことや、いい先生を探して習うことも検討させて
いただきます

宗教を科学的に見たりメタに見たりして分析しつつ
かつ同時に信仰もしているという点、中沢新一先生がそうしているので
真似をするといいのかなと思い、中沢新一先生の本を読んでいます

次は座禅のやり方の良著を読んで実践したいです
自分は虐待の思い出をときどき思い出しては苦しみます
座禅は、心を無にして、何も考えず、気持ちを切り替える訓練だそうで、
うまくいくと嫌なことがあってもすぐいったん心を無にして気持ちを切り替える
ことが可能だそうです

820 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 09:38:49.30 ID:xJT+j308.net
>>819
中沢さんは信用しない方がいいと思います。
坐禅もいいと思いますが、これも師につかないとどうしようもないと思います。

坐禅でいい先生を探すのは大変だと思うので、もしそちらの方向が好みなのでしたら、ビルマ仏教の先生を探してみることをお勧めします。
以下の長老はいい先生だと思います。
http://jyouzabukkyo.jp/information/senninbiku.html

821 :>>813:2015/03/09(月) 10:00:35.25 ID:rcnWwmEW.net
>>820
ありがとうございます
リンク行ってきます
独学は確かに危険な部分がありますね
素人の半端な知識で自力での実践も危険だと思います

中沢新一先生を信用しないほうがいい理由を聞いても
よろしいですか?
確かにオウムを擁護したり間違ったことも言いますし
著作を鵜呑みにしているわけではないのですが
鋭い考察や知識を持っていることもまた事実で、役には立っています

822 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 10:05:30.36 ID:xJT+j308.net
>>821
中沢さんは、頭もいいしよい先生について行もしているようですが、
言ってることや書いてることはウケを狙って伝統から外れたことを多いからです。
中沢さんの言ってることは、忘れた方がいいと思います。
ただ変な文献学者よりは、より本来の仏教に近いとも思いますが、心の安らぎを望むのでしたら、もう読まない方がいいと思います。

823 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 10:32:18.34 ID:h5Y/2Deb.net
これはどうですかね?

ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫) 文庫 中村 元 (翻訳)

824 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 10:50:15.18 ID:vo0qEhMs.net
岩波青や現代語訳(のみ)とかは、
基本「知識用」と言ってもいいくらいだからね・・。
耳にした言葉を、更に自分用に翻訳するようなスキルというか、
意向・志向性があって初めて意味が出てくる。
右から左へとなってしまい易さは出ちゃうと思う。
勿論、読み込めば読み込むほど、そのときその時によっての響く文言は出てくるとは思うけど。
最初の最初の最初なら、(多少バイアスが掛かってしまうことを覚悟してでも)
解説や日常との繋がり・援用面にまで踏み込んだ入門書的位置付けの本や法話集から入る
方がいいと思う。
その中で、現実的に聞こえてくる文言に注視しながら分け入っていく感じにすると、
無難に進んでいけるのではないかと。

825 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 10:52:39.29 ID:vo0qEhMs.net
で、文言に触れる際の志向性として、
上の中沢さんは、神秘的方向性(或いはその方向での"行"への)が強いので、
813さん向きではなさそうw

826 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 11:14:08.43 ID:h5Y/2Deb.net
>>824
なるほど。学者ですからね。知識てきになっちゃいますよね。
感興のことばが、チベットでウダーナヴァルガとして
根本的な経典の一つとして、採用されているということが
ダライラマ法王の書籍で目にしたことがありまして。

理想はチベットのお坊さんが解説した日本語の論書があればいいなと思いますが。

827 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 11:44:09.27 ID:xJT+j308.net
>>826
『ウダーナヴァルガ』はカーダム六法の一つとして尊重されてますが、
もはや釈説の伝統がないと聞きます。
数年前、ダラムサラでダライラマ猊下が『ウダーナヴァルガ』をなさった時も
ルンと呼ばれる素読による伝授だけだったと聞いています。

ただ、引用はよくされるようで、当たり前ですが現在に至るまで尊重されています。

そのうちゾンサル・キェンツェー・リンポチェの以下で日本語訳が公開される日が来るかもしれません。
http://84000.co/

828 :>>813:2015/03/09(月) 12:09:38.37 ID:rcnWwmEW.net
>>822
なるほど
参考になります
>>823
ありがとうございます
購入を検討します
>>824
>>825
サンクスです
非常に勉強になる意見です
>>826
知識的で頭でっかちにもなりますし中沢さんは常識外れな主張をする
学者なのは事実です
>>827
この板ははじめて来たのですが、みなさんさすがお詳しいですね

829 :>>813:2015/03/09(月) 12:14:02.79 ID:rcnWwmEW.net
ちなみに自分が独学している理由は
寺の坊主や教会の神父に会いに行き何度も話したのですが
ちゃんとした寺や教会ですらなんだかんだで金をとります
(もちろん統一教会とかオウムとか変な新興宗教は問題外で
走らないほうがいいと思います)
それに、坊主や神父といえど申し訳ありませんが自分より
知識認識がない人ばかりで信用できないのも大きいです
しかしいい先生を探せば利になるでしょうね
それを目指してみます

830 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 12:21:24.12 ID:h5Y/2Deb.net
>>827
ありがとうございました。
中村元博士の感興の言葉を尊重し素読することにします。

831 :神も仏も名無しさん:2015/03/09(月) 12:37:20.50 ID:h5Y/2Deb.net
>>829
禅宗のお寺では、500円の喜捨で1時間程度の坐禅会に参加できるところがありました。
良心的なお坊さんもいますよ。そこは臨済宗ですけど。
正しい座り方や呼吸の仕方を覚えるだけでも悪くはないかと思います。
知識は独学でいいんじゃないでしょうか。
お坊さんの中にも金とり主義じゃない人もいますから、いい御縁があるといいですね。

832 :>>813:2015/03/09(月) 12:47:26.48 ID:rcnWwmEW.net
>>831
なるほど
金設け主義でろくに勉強も思考もしていない坊主や神父に
出会うことが多かったため偏見を持っていたかもしれません
すべての坊主や神父がそうなわけじゃないと思いますし
いい先生を探してみます
ありがとうございます

833 :神も仏も名無しさん:2015/03/10(火) 01:00:27.71 ID:hp8S+Aj8.net
小室直樹 - 宗教 「日本教」  ほかー 12本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=xEyEUAvbUbo&index=3&list=PLqSfE47JXBrPx3toP8NJYyv0K0fYnWRB

834 :827へ・・・w:2015/03/10(火) 09:03:33.93 ID:WO29nxIX.net
>ちなみに自分が独学している理由は
寺の坊主や教会の神父に会いに行き何度も話したのですが
ちゃんとした寺や教会ですらなんだかんだで金をとります

俺は一度も金取られたことねえなw
大晦日に逆にお年玉をいただいけどなw
超一流の坊主からタダで学ばせてもらったなあw
一応、修行指導時間は年間20分ぐらいだろうw
一回20秒の時もあるなw、年2回だなあ。
ま、独学といえば独学に近いが。
相手が超一流だからなあ・・・こっちのセンス才能があれば、一流処を見つければ成果は上がる。
無能坊主相手だと、週一回2時間で年間で成果があがるはずもなく・・・・w

835 :827へ・・・w:2015/03/10(火) 09:09:26.63 ID:WO29nxIX.net
しかし、俺もまあ、今年に入って気付いたなあw
意識せずに、超難関仏教ののテクニックを多用して、
しかも他人に評価されずに隠密に衆生済度の大技をこなすようになっていたとはww

隠密隠匿芸術の腕前がwwww
具体的提示しないのが隠密隠匿芸術だが、書き込みたくなっちまうのは足跡残す甘さかなwおれw

836 :827へ・・・w:2015/03/10(火) 09:23:57.36 ID:WO29nxIX.net
752 :神も仏も名無しさん:2015/03/04(水) 22:30:09.41 ID:bJ8V2dXO
見性体験後はこうなる

この解脱がとても難しいのです。





ま、空想見性論が多いが・・・・w
ホンモノは前に書いたように意識せずに他者にもばれないで衆生済度しちまうのさw

837 :神も仏も名無しさん:2015/03/10(火) 10:50:53.29 ID:WO29nxIX.net
小室直樹 - 宗教 「日本教」の範疇を越えて頑張った仏教ネタをww

隠密隠匿芸術の腕前が上がると。
鈴木貫太郎がどういう手を使い、一億玉砕キチガイと駆け引きしたのがわかるよなあ・・・・。
ソ連参戦の憂き目を見るぐらいギリギリの展開だったらしいが・・。
なにせ、ソ連参戦の情報が陸軍海軍とも情報認知していたのにも関わらず封鎖してたんだからなあw

838 :神も仏も名無しさん:2015/03/11(水) 01:39:47.86 ID:AoQRxG7j.net
PBS-Journey Of Man-Khoi-san Bushman - Ancestors of Humans - 8 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=c246fZ-7z1w&list=PLAM1HrbaIGHXNTmjhJT41h3TxSGu4vyZ6

839 :神も仏も名無しさん:2015/03/13(金) 12:15:17.83 ID:Kvf2Yv+Q.net
>>814
>机のホラ話を真に受けては、禅も仏教もない
> そもそもネットで禅を説くこと自体がおかしい

ネットで説かなかったら何処で説くんだよ?リアルでか?
そもそも多賀井先生とは面識がない。
よって電車の座席で多賀井先生と隣合わせになったとしても、相手の素性は全くわからない。

あと君のことではないけど、ネット上で相手を「バカ」とか侮辱するのは止めた方がいい。
ネットだからといって何を書いてもいい、とはいかない。
書くのは自由だけど、
人間は品格とか品位とかも大切だ。
何故なら人間性は自分では隠しようがない。

禅とは日頃の生活態度が大切なのだ。
そこから改めていくのが仏道なのだ。

840 :神も仏も名無しさん:2015/03/13(金) 22:55:39.99 ID:1YtB7DDg.net
桂枝雀 地獄八景亡者戯 - 1:14:46
https://www.youtube.com/watch?v=_hDLt81I6Lw

841 :神も仏も名無しさん:2015/03/14(土) 14:59:38.00 ID:i02rLfB1.net
>>839
おいおいwww
その生活しているその体、その人格、その行為がその本人だと思っているのか?
そんなだから仏道なんてものがあると思ってんだなww
バカは死んでも治らないって言うが。君が人間だという嘘よりも実際本当のことだよ。
死んでバカが治るんなら生まれてないからな。
ゾンビ君よw

842 :神も仏も名無しさん:2015/03/14(土) 15:35:18.95 ID:zMr8ILHV.net
>>841
>バカは死んでも治らないって言うが。君が人間だという嘘よりも実際本当のことだよ。

おいおい、なんだよ(苦笑
禅スレッドでそういうことは通用しない。
いわゆる禅つうのは、平等一枚、なによりも他人様に向かって「バカ」と書き込むなかれ。
これは御法度だ。

その理由を書こう。
相手を「バカ」と言い切ってしまうのは、自分の心が卑しいんだよ。
禅とは己事究明なんだ。つまりね、そういう「自分の卑しい」ことを気づいていくのが禅なんだ。

ちなみに僕は、他人様から「バカ」と言われても、
自分が他人様を「バカ」と書き込みしたことはない。

あのね、仏道というのは日常生活そのものが仏道なんだよ。
だから現成公案なんだ。
日々の生活そのものが公案である。つうことだ。心した方が良いぞw

843 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/14(土) 15:38:04.28 ID:VR8Hwu6H.net
お前らってホントにゴキブリだよねwww

844 :神も仏も名無しさん:2015/03/14(土) 15:50:24.85 ID:i02rLfB1.net
あららら「卑しい」とかw追加してるなw
オレはまったく動じないがw

バカって単語に反応しすぎだろ
そんなにバカが嫌なのかww
バカは菩提心とか悟りと同じただのコトバだがなwww

お前は自分が人間で、仏道はあるってストーリーを見ているだけだ
死ぬまえに、それただの物語だって見極めろよ

845 :神も仏も名無しさん:2015/03/14(土) 16:10:23.51 ID:zMr8ILHV.net
>>844
>オレはまったく動じないがw

いやいや、人間というのは自分が隠したいことを真っ先に書くもんだよ。
無理しなくていい。貴方様はただ正直ななけだ。

禅というのは自分の負の部分を、正直に隠す事せずに真っ正直に見つめることなんだ。
誰でもが自分の醜さを気づいていくだろう。

人間とは、心のなしうるもっとも大きく、もっとも深い欺瞞を持ちつづけるのだ。
そしてこの事実に絶えず気づいていないかぎり、人はこの欺瞞の犠牲にならずにはすまない。
何故なら、マインドは最後の最後までじつに美しく論理的な理屈づけをし続けるからだ。

846 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/14(土) 16:13:38.47 ID:VR8Hwu6H.net
843仏教は性悪説では有りません。あぼんね

847 :神も仏も名無しさん:2015/03/14(土) 16:17:16.55 ID:zMr8ILHV.net
>>846
性悪説とか性善説とかは仏教に馴染まない。
何故なら仏教は不一不二の法門だからだ。
つまり
二元論は全く用無し(苦笑

848 :神も仏も名無しさん:2015/03/15(日) 00:09:48.97 ID:NeBMbIsM.net
古今亭志ん生 コレクションBOX 【艶話】 @ - 1:42:27
https://www.youtube.com/watch?v=SQWfsSNm1JY
古今亭志ん生 コレクションBOX 【艶話】 A - 2:09:24
https://www.youtube.com/watch?v=8-jV0VSoj8E

849 :神も仏も名無しさん:2015/03/15(日) 07:34:31.68 ID:Qrk1eKDG.net
>>845のつづきです

僕が何故「バカネタ」を書いたかと言いますと、それは訳がありまして禅は脚下照顧だからです。
他人様のことは二の次です。自分の足下を先ず顧みろ、ということに尽きる訳です。
これがつまり己事究明でして、禅はこれなくして語ること不毛なり。こういうことであります。

他人様のことが気になってどうしょうもない。つうのは神経症によくありまして、
病的なまでに悪化しますと、これはそれなりの処置を考える必要がある。

僕はあまり他人様のことは気にならない。
だけど全く気にしないってのも、これも大いに問題がある。
つまり禅というのは、こういった心の方向性について疑を呈することにその本分あり。つうことです。
まさに己事究明こそが禅な訳です。

日常生活において、何でもないこと、あたりまえなこと、そういったことを気づく、これが禅であります。
「あたりまえなこと」とは、目は横に付いていて鼻は縦に付いている、その程度のことです。

この続きはまた後ほど、暇なときにでも。

850 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/15(日) 07:56:12.18 ID:xcBer7jE.net
847あぼん

851 :123:2015/03/16(月) 16:01:15.59 ID:5Zc+9Cvg.net
847.
己事究明か。
己とは無である。
だからして究明すべき対象がないことになる。
人生論としてならば己事究明も良いだろう。
だがそれは宗教にならないものである。

852 :神も仏も名無しさん:2015/03/16(月) 17:31:40.36 ID:4csV2556.net
>>851
>だがそれは宗教にならないものである。

禅というのはいわゆる仏教ではありません。宗教ではありません。
これは閻魔氏が指摘した記憶がありますが、まったく彼の言うとおりです。
ようするに信仰・信心とは関係ないものです。つまりそういった対象などない。

しかし別な言い方をするなら、どんな宗教より宗教性がある。とも言える。
世界の宗教は、信仰する者と信仰される者という分割・二面性がありますけど、禅はひとつだけです。
それは自分だけ。禅とは自分だけに関心を向ける自己洞察なのです。

ですから「己が無」であっても「己が無ではなくても」この自己洞察には一切が意味なしです。
何故ならその言葉そのものが分割・二面性でしかないからです。
出世間智と世間智では、「己が無」もまったく別解釈になる。

853 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/16(月) 17:43:00.65 ID:G09t/YSy.net
850あぼん

854 :神も仏も名無しさん:2015/03/16(月) 20:11:32.37 ID:u0viDtVH.net
古今亭志ん生 コレクションBOX 【滑稽噺】 @ - 2:34:02
https://www.youtube.com/watch?v=2Tm81ueWnWU
古今亭志ん生 コレクションBOX 【滑稽噺】 A - 2:09:24
https://www.youtube.com/watch?v=8-jV0VSoj8E

855 :神も仏も名無しさん:2015/03/17(火) 07:35:06.56 ID:kq79jkly.net
>>852のつづきです
>出世間智と世間智では、「己が無」もまったく別解釈になる。

出世間智と世間智はまったく別ものと考えていい。捉え方とするならばね。
しかし色即是空とあるように、出世間智は即世間智である、とも般若心経には書かれれいるので、
これは直ぐに解釈する必要性はない。
つまり余計なことは考える必要はない、ってこってす。
出世間智というのはそもそも理解するもんでもない。
だから禅というのは、ややもすると難解というか面倒なのかもしれませんです。

このスレは初心者向けですので、それに沿って書き込みしますけど、
そもそも出世間智というのは、このせちがらい世の中ですとそれでは生きていけせん。
ですから世間智というのがある訳ですけど・・・

だったら出世間智というのは無用なのではないか?と疑問を呈する方もおられるかと思いますが
とんでもありません、それがあってこその禅である訳です。
つまりこういうことなのです、有用というのは無用があって、それで有用なのです。
これが色即是空です。

このつづきは暇なときに。

856 :神も仏も名無しさん:2015/03/17(火) 09:08:27.53 ID:lWw22TvQ.net
853のでたらめ禅ぶりはライヤーデスクだなw
衆生を惑わす悪魔めw

857 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/17(火) 10:45:19.93 ID:dEQdwauM.net
853あぼんだから、暇があっても書かなくていーよ?www

858 :神も仏も名無しさん:2015/03/17(火) 19:12:45.56 ID:C01+UFL2.net
原るに夫れ、道本円通争か修證を仮らん、宗乗自在何ぞ工夫を費やさん、況や全体はるか(しんにゅうに向)に塵埃を出ず、たれ(享に丸)か払拭の手段を信ぜん。

これは道元禅師帰朝第一声です、これに付けたし付け足す形で正法眼蔵が成ったといっていいです。原ぬるに夫それ、道を求めてついに得るんです、

これはたいへんなことです、ほとけ仏にさずけてよこしまなることなきは、自受用三昧、その標準なり、この三昧に遊化するに、端坐参禅を正門とせりと、
今心意識の低劣とあいまって大小無数の悟ったさんまことにこれ困ったさんがいます。
ちょっとなにかあると悟ったといって、開き直る。
弟子を殺しておれは間違ってないんだと云い張る親方みたいに、馬鹿ほど利口なんですか。
ついに得たという、得ることなんにもなくなって、得る自分が失せ切って、ようやく道元円通なんです。
到底一人でやりおおせることではないんです、自分が自分に関わる、おれはいいんだ悟ったんだとてめえでてめえの頭なでなでしている分には、つまらないただの塵芥です。

859 :神も仏も名無しさん:2015/03/17(火) 19:13:39.45 ID:C01+UFL2.net
たとい悟ったという、うたた悟ればうたた捨てよという、あいつもずいぶん叩かれたでなあと、如浄禅師が侍者に云った、
道元禅師の大才をもってしても、得たという思い上がり、
得られぬというこれも思い上がりを、朝打参禅暮打八百と、そりゃぶったたかれて始めてへっこむんです。
どうにもこうにもです。よこしまなきときに況や全体はるかに塵芥を出ず、龍の水を得、虎の山によるが如く、他のなんの証明もいらんのです、おのずからにあります。
他なんにもいらん、一生も地位も銭金もないただこれ。
やったあやりました、身心脱落来といってすっとんで行くと、脱落身心底、そうじゃないよもとっからこうあるんだよと如浄禅師が印する。
ここにおいて大ひまが開くんです。宗乗自在なんぞ工夫を費やさん、仏教だのちらともありゃつうかあです、
坐るにつけては何かと注文があったのが、雲散霧消している、敷いて云えば歓喜ですか、無上楽喜びのこれに尽きたるはなし、そのまんま命を絶ってもいいんですか、生きて行くには坐る以外にない、
常住坐臥もまるっきり同じです、たれか払拭の手段を信ぜん、宇宙が宇宙を坐る如くして、まるっきり手つかずです。
この季節をもって帰朝第一声は、即ちわが国にはじめて仏教が伝わったんです。たいへんな御苦労が待っておったです。

860 :神も仏も名無しさん:2015/03/17(火) 19:15:17.86 ID:C01+UFL2.net
大都当処を離れずあに修行の脚頭を用ふるものならんや。然れども毫りも差あれば天地懸に隔たり、違順わずかに起これば紛然として心を失す。

もと本来これ、他にあるものじゃないんです、
それを見ようとする、知ろうとすると過つ、見るものこれ知るものこれです、
本来が本来を知ろう、見ようとする、出来ないんです、
これが基本技ですか。花のように知らない、月のように手つかずが正解です。
仏道を習うというは自己を習うなり、自己を習うというは自己を忘れるなり。
仏教が欲しいんではない自分が欲しいんだという、その自分を追及して答えは忘我なんです。
自分を自分は知ることができない。西欧流が無明の文化と云われる所以です。
民主主義かぶれの日本人が、てめえ御本尊になってだらしなくうるさったいだけの、元の木阿弥の物真似しかできないのは、自我というもののからくりがわかってないからですか。
それは人間だという、もと嘘っぱちの陪審員制度ですか、えげつなく喧嘩をする権謀術数だけのヨーロッパ人には、そりゃついて行けないですよ。
そうじゃない、一目瞭然です。自分という絵空事、よこしまがないからものみなあるがように見えるんです。

861 :神も仏も名無しさん:2015/03/18(水) 00:06:43.51 ID:Olgo1L7u.net
高倉健朗読 - 1:14:24
https://www.youtube.com/watch?v=0oeYhzxW3No

862 :神も仏も名無しさん:2015/03/18(水) 08:13:58.53 ID:kwMYtqwV.net
>>855のつづき
ある御方様が交通事故に遭遇しまして、それで数日間?の意識不明後に覚醒しまして、
その御方様は一瞬「おお生きておった」と瞬間に思ったそうです。
つまりその一瞬、その刹那が”父母未生以前の本来の面目”のことです。

この公案は答えなどありません。
その一瞬、その刹那において時空を越えて、「ああこれなんだな」とか気づくものもいる。
これが”父母未生以前の本来の面目」のことです。

何故この公案には答えがないかと言いますと、前記したようにそれは時空を超えるからです、
つまり不生禅における、生まれる以前も、また生が終了した後でも、あらゆる時空こそが不問に帰す。
故にこの公案は答えがない。と言われる。

このつづきは暇なときにでも。

863 :神も仏も名無しさん:2015/03/18(水) 08:15:49.89 ID:HaPSvsMv.net
花のことを、知っているのかなあ。

どうして?

864 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/18(水) 08:27:42.88 ID:wUqQAvW4.net
華だから?

865 :860偽物注意:2015/03/18(水) 09:33:35.91 ID:sym68mpX.net
宣伝しておこうw

866 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/18(水) 17:36:37.28 ID:wUqQAvW4.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

867 :神も仏も名無しさん:2015/03/18(水) 19:25:04.53 ID:kwMYtqwV.net
生きておってもですね、もうこの世を儚んでもう死にたいとか
そんな気持ちで首を吊ろうとしたら、その瞬間その刹那に悟ったお方様がおったそうです。

これは交通事故に遭遇したお方様とは逆で、これから死のうという方です。
そういう方でもッハとした刹那に何か心にスゥーと入るものがあるんでしょう?
で悟った。こういうことです。
このつづきはまた暇なときにでも。

868 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/18(水) 19:49:48.10 ID:wUqQAvW4.net
あぼんだよオマエ。

869 :神も仏も名無しさん:2015/03/18(水) 22:53:37.31 ID:ZOL9zXp1.net
映画 「珍説忠臣蔵」 - 1:24:48
https://www.youtube.com/watch?v=flHhWp0-KgY
The Loyal 47 Ronin: Part 1 / 元禄忠臣蔵 前篇 (1941) - 1:47:27
https://www.youtube.com/watch?v=KE9lG7G6t4E
The Loyal 47 Ronin: Part 2 / 元禄忠臣蔵 後篇 (1942) - 1:46:40
https://www.youtube.com/watch?v=YPoY6jNGqKc
忠臣蔵/南部坂雪の別れ・大石東下り・徳利の別れ・・・ - 11 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=6XwuvZbWDF4&list=PLu6qb1d0uW_ov0rJRHSygsn35o7keEnfN
『忠魂義烈 実録忠臣蔵』 - 1:03:35
https://www.youtube.com/watch?v=tHIoOKn3r8k

870 :神も仏も名無しさん:2015/03/19(木) 08:38:18.40 ID:I8Ypo1yk.net
>>867のつづき
命からがら助かって「生きておった」という御方様と、これから死のうという御方様に共通することは?

禅というのは「在ること」、実存そのものです。
簡単に言いますとそういうことになりますけど、これではサッパリわかりません。
わからなくても大いに構いません。これでOKです。
困るのは誤解することです。
理解したいと思い、理解しようと努力して誤解しちまう。これが一番困ることです。
とにかく言葉上の理解は実は偽物です。それが役に立たないとは言いませんけど、
言葉じゃない何かがきっと心の中に残るはずです。

実存においては説一切有部の刹那滅論にも関係することですが、
これもまた暇なときにでも書きます。

871 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 09:06:47.57 ID:7//eF8qR.net
あぼん

872 :868空想禅ゴッコご苦労さんw:2015/03/19(木) 11:13:34.81 ID:CtN+jdjf.net
宣伝してやろうw

873 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/19(木) 20:42:47.84 ID:7//eF8qR.net
::::::::        ┌───────────────── ┐
::::::::        |ヒャッホーイキムチがやられたようだな… │
:::::   ┌───└───────────v───┬──┘
:::::   |フフフ…奴はキムチ四天王の中でも最弱… │
┌──└────────v──┬───────┘
| オウムごときに例えられるとは │
| キムチトライブの面汚しよ…  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
 キングキムチ   キムチヘッド  キムチヘッド2

874 :神も仏も名無しさん:2015/03/19(木) 21:23:11.58 ID:06xlR2HU.net
たとい会に誇り、悟に豊かにして、瞥地の智通を得、道を得、心を明きらめて、衝天の志気を挙し、入頭の辺量に逍遥すと雖も、ほとんど出身の活路をきけつす。

会という境地ですか、悟ったこうあったあああったというんですか、
自分と見られる自分の二分裂なんです。
うたた悟ればうたた捨てよという、境地のないのを仏という、悟り終われば悟りなし、
仏教というなにがなし転ばぬ先の杖はいらんのです、
手足使って五体まるごとありゃ十二分、たとい欠陥あろうがまったく変りなし。
大悟十八ぺん小悟その数を知らずという、ちゃんちゃらおかしいんです、
大悟数百ぺんしたですようっふっふ、どれも一瞬大騒ぎってだけですか、
瞥地の智通というたしかに一目瞭然があります、
ではそれをだれに示すんですか、もとあるがようの心行くです、記述さらに不要。
道としてこうある、いいえそんなもんさっぱりわからんです。空の雲や水や花鳥がどうして道なんですか、
もとこのとおりただちに我が物です、同事です、心を明きらめという無上楽です、
ようやく生まれてきた実感は、死んだあととまったく同じ純粋無雑です、
触れるものみなふっ消える、衝天の志気を挙しと、力をも入れずただこれ安楽の法門は、なにをどう云ったろうが外れっこないことをおのずからに知る、
頭なくなって始めて坐禅です、坐る以外になく、自分というもののない坐禅を楽しんでください、
孤独まったくのひとりぼっちよく、逆境世間の無理解等もっともよく、どうにもこうにものさげすみ悪口雑言の渦中、水のようにゆくりなく澄むんです、
これ生活。彼岸にわたりきって下さい、まずはそれからです、般若の智慧ぱーらみーたー。

875 :神も仏も名無しさん:2015/03/19(木) 23:39:42.61 ID:12AZdKl8.net
平家物語 ー 7 本の動画  朗読 平幹二郎
https://www.youtube.com/watch?v=oAitMVRSank&list=PLbCNUVDLuCWp3rPlJoNIzTl2VxaytJP1Y
新平家物語 - 10 本の動画
https://www.youtube.com/watch?v=8IkDrj-Xq3U&list=PLhJE-whTTfyEAZyfXx72lbpGPW-jmd5bw

876 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 06:15:13.95 ID:Vk5rSnqv.net
ゆえに須らく言を尋ね語を逐ふの解行を休すべし。
すべからく回光返照の退歩を学すべし。
身心自然に脱落して、本来の面目現前せん。
いんもの事を得んと欲せば、急ににんもの事を務めよ。

仏教というもとあるもんじゃないんです、もと本来は我れらそのもの、一切ものみなです。
ましてや神あり仏あり、あるいは哲学主義主張や思想の有無じゃないんです、
徒党を組んで数を増やしの、いいかげんがさつじゃない、ただこれ一騎当千です、
こうありゃこうあるっきり、取り付く島もないんです。
一人きりで存分に暮らし尽くす。
それにはまず世間=自分というお仕着せを脱がにゃならんです、
うそとはったり絶えず自分はどうかと省みる、いぎたない薄汚れを脱ぐ。
するともうそのものずばりです。
言を尋ね語を逐うの解行ですか、おろかなものほど利口になる世の中、
弟子をぶっころした相撲の親方でさえ、おれはいいんだだからといって開き直る、じきにてめえを信じ込む。
みっともないことはいえ百人百様同じことしていませんか、意識の退廃これ。
言語を奪われたらどうします、まずもって自分が自分に説明不可能、おれはどこへ行ったという、そのとき存分に近いです。
自分を自分は知ること不可能、すると赤ん坊のたたわわです。
ち(くさかんむりに至)草の味わいの如く金剛の杵の如し、ものみな一目瞭然、オールマイティです。
赤ん坊を抱き上げるおかあさんは、赤ん坊に慰められる如くある、すべからく回光返照の退歩を学すべし、
そうですよ大人というかさぶた取ればだれあって赤ん坊のまんまなんです。
にこっと笑うと百花開く、結局は世の中の力、発明発見も人を動かす才能もこれによっています、知る人は知るんです。
身心脱落して本来の面目、自然に脱落するほかなく、脱落しようとして七転八倒、不惜身命もついに向こうあわせです。
つまり難といえばまさに難です、まっしぐらにやって下さい、
古聖すでに然り、今人なんぞ弁ぜざる、他に人生の目的はないんです。

877 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 06:18:02.37 ID:Vk5rSnqv.net
それ参禅は静室宜しく、飲食節あり、
諸縁を報捨し、万事を休息して、善悪を思はず、是非をかんりすること莫れ、
心意識の運転を停め、念想観の測量を止めて、作仏と図ること莫れ、あに坐臥に拘らんや。

静室宜しく飲食節ありと、こりゃまったくその通りなんですが、
満員電車の中とか、雑踏のベンチで坐って効果あったという、どんなところにいても返って静室ということがあります、
その反対にせっかく堂内にあっても心騒ぐ人がいます。
諸縁を放捨する、万事を休息すること、なかんずくうまく出来ない、
なぜか、一歩堂に入ればたった一人のはずが、何十人を背負い、夢だのあくただのあくせくです。
滑稽であほらしく、なんだこりゃといいたくなるんですが、だれかれないはずのものに取っつかれて右往左往ですか。
善悪是非すなわち自分です、あれこれ口を差し挟む、
今の世の中一億総評論家を通り越して、てめえ本尊女の腐ったのみたい、
おっと失礼、だらしのない男どもが、口出しすれば存在価値と思っている、人類滅ぶんですか。
いったん死んで下さい、世間=自分からおさらばです。
じきに何云わなくたっていいんです。解き放たれるんです。がっくりふわーと太息ついて下さい。
善悪是非の皮袋脱いで宇宙風呂です。どこにいたってなにやったって不染汚。
たとい心意識の運転もぽっと出ぽっと消えるものを取り扱わないんです、念想観の測量をする自分を捨てる、派あっとなーんにもなくなるんです。
なるほど無心とはこれか、心意識が失せるんじゃない、測量し運転するものがなくなる、見事に無心です。
なにしろこれを得て下さい。これを得るまではあに坐臥に拘らんやなど云っていられないです。
動中の坐禅といってないはずの自分を取り締まるのが落ちです、してはよくなった悪くなったやっている。
まずもってこれを破壊して下さい、でないと坐にならんです。

878 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 08:42:47.38 ID:uMtWDNmJ.net
>>870のつづき
>理解したいと思い、理解しようと努力して誤解しちまう。これが一番困ることです。

実は理解しなくてもいいのです。
僕のレスを読んだら、直ぐ忘れてください。
何故なら言葉とは全てを伝えられません。

もうひとつ大事なのは、天然自然は矛盾がありません。
故に理解する必要はない、ってこってす。

自らが一貫性をつくりだし、そしてその一貫性に沿わないことで矛盾を生じさせる。
ならば問題の本質はこれで明白だろうよ。

ねぇ、そこのニートの御兄いさんよw
君達は毎日が暇なんだろうよ(笑
このつづきはまた暇なときにでも。

879 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 10:26:20.54 ID:+xF7s0pz.net
874公式あぼん。人前でオナニーしないでよ。みっともない…

880 :876の一貫性とはオナニー禅w:2015/03/20(金) 11:44:12.04 ID:T5uoMA+p.net
宣伝しておこうw

881 :876の一貫性とはオナニー禅w:2015/03/20(金) 11:46:32.58 ID:T5uoMA+p.net
「実存」とか難解な哲学用語使用して。

>実は理解しなくてもいいのです。
僕のレスを読んだら、直ぐ忘れてください。
何故なら言葉とは全てを伝えられません。

いけしゃあしゃあと一貫性が無く矛盾を垂れ流すオナニーグレードw
ワンダフルwww

882 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 13:37:29.06 ID:+xF7s0pz.net
>>881
芸術的文章表現にお茶吹いたぞ?www

883 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 15:25:47.48 ID:uMtWDNmJ.net
まあそれはともかくですね、自分の内側が変わるだけで、世間=外側の世界もまるっきし変わるんです。
それには本当の自分に気づかねばならんです。
これが公案の「父母未生以前の本来の面目」ですね。

この公案はあまり考える必要性はないです。
「生きておった」これだけで気づく人もいるくらいですから。

ああそれでですね、誰でも交通事故に遭遇して「生きておった」はないですから、
そういう場合は首吊る準備でもすれば、意識不明と同じくらいの機縁というのがあるかもしれませんです。
どうせお前らはヒッキーで年中暇人なんだろう。

884 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 15:52:37.92 ID:FCEJoSYH.net
見え方認識が変わっても世間は世間のままだと思うけど、それで本当に救われてんのか?

885 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:17:34.18 ID:uMtWDNmJ.net
>>884
ええ、そのとおりです。
自分の内側を探すのも所詮は行為、エネルギーの向かう方向が今までと逆なだけで、そこに質的な飛躍はない。
無為自然、それが本当の禅のやりかた。何もしない、貴方様は静かに坐って、ここに在ればいい。只管打坐です。

まあその先は気にする必要は全くありませんし、先のことなんて気にしても分かりませんから無駄です。
結局行き着くとこはこれなんですね。

で僕はこれを何と説明したらいいか考えたのが「無用の有用性」です。
無用であるものでしか本当の有用性は見つけられない。ってこってすよ。

ある靴屋がですね、90歳のお得意さんに
「あまり丈夫な靴でも、もう履きつぶすことはないでしょう?歳ですし」。
そしたら客は厳しい顔で
「おい靴屋、お主は90歳を過ぎてから死ぬ人間は統計的に極少数なのを知らんのか」とね。

どうですか?

886 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:24:38.02 ID:FCEJoSYH.net
いやよく分からんけど、悟り開いたら借金背負ってもヘラヘラしてられるんかいな

887 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:32:12.49 ID:uMtWDNmJ.net
>>886
良寛は台風が来るってのに、準備もせずに天然自然に任せていたらしが、
やがて台風が接近して、どうもヤバイと思ってから急きょ準備を始めたっていうくらいだから、
禅というのは呑気者になりやすい。

まあここにいるニートも呑気だから仕事もせんで2ちゃん三昧してるんだろうが
そういう人間もある意味においては悟っているんだろうね?

888 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:40:46.07 ID:FCEJoSYH.net
それじゃ目の前の死の恐怖に対しては悟りは意味をなさんのか役に立たんな…

889 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:47:06.31 ID:uMtWDNmJ.net
>>888
いや、それはないな。
僕は禅を学んで一番わかったのは「死生観」だ。

つまりだな、「生きておった」というのは同時に「死んでおった」も悟る訳で、
天然自然は生も死もない。実存だけだ。

890 :123:2015/03/20(金) 16:48:49.79 ID:Hm/Bv5Bs.net
坐っているのは方法である。
それは宗教にならないものである。

891 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 16:56:14.41 ID:uMtWDNmJ.net
坐る、ってのは簡単に言うとすれば「日常生活との断絶」のことだ。
日常生活という流れに身を呈すると人間というのは錯誤しやすい、ってことだ。
だから悟りというのは、その日常という流れの切断したその瞬間を垣間見る、ってことだ。

892 :123:2015/03/20(金) 17:02:21.72 ID:Hm/Bv5Bs.net
日常生活との断絶は宗教ではない。
それは方法である。

893 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 17:06:27.38 ID:uMtWDNmJ.net
>>892
>>852
貴方様は同じようなことを書き込みするな。
すでにそういうことは僕が説明した。

894 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 17:08:42.81 ID:+xF7s0pz.net
なんで気持ちよくあぼんが刺さってるの???

895 :123:2015/03/20(金) 17:37:14.94 ID:Hm/Bv5Bs.net
891.
内容を説明できないで、
方法だけを言っているのは失格である。

896 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/20(金) 17:39:48.44 ID:+xF7s0pz.net
あぼん二人

ID:Vk5rSnqv
ID:uMtWDNmJ

えさ・釣り針・ルアーを間違えないでね☆

897 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 18:03:50.52 ID:egmKttfS.net
悟りを曲解するアホが禅を狂わせた。

898 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 18:20:23.63 ID:uMtWDNmJ.net
>>895
貴方様はたぶん創価学会とか、そっち系の宗教に嵌っているかと推測するが、
拝むのが好きな人間もいることは確かです。
自分の信念でもって信仰するのは構わないですけど、所詮創価学会と禅は馴染むことはない。
>>897
禅というのは時計と違って狂ったり、正確だっりすることはない。

人間のアタマは狂う。
これなら意味が通じる、何故ならば主語がわかるからだ。

899 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 18:29:25.47 ID:Vk5rSnqv.net
尋常坐処には厚く坐物を敷き、上に蒲団を用ふ、或いは結か(足に加)ふ(足に夫)坐、
或いは半かふ坐、いはく結かふ坐は、先ず右の足を以って左の腿の上に安じ、左の足を右の腿の上に安ず、
半かふ坐はただ左の足を以って右の腿を厚すなり、寛く衣帯をかけて斉整ならしむべし。
次に右の手を左の足の上に安じ、左の掌を右の掌の上に安じ、両の大拇指面ひて相柱ふ。
乃ち正身端坐して、左に側ち右に傾き、前にくぐまり後へに仰ぐことを得ざれ、耳と肩と対し、華と臍と対せしめんことを要す。
舌上のあぎとにかけて、唇歯相着け、目はすべからく開くべし。

坐り方についいて書いてあります、この通りに坐って下さい、標準です、
あるいhどうもうまく行かぬようでも、工夫がうまく行けば体も整うんです。
体奇妙にねじくれは心も我妄ですか。カイロセラピイとかなんとか、坐禅を利用しようという、医者の卵が参禅に来た、
寒いといって毛布をかぶって、前倒れみたいに坐る。
およそてめえのことっきりしかない、同室の連中に総好かんを食らっていた。
仏教を利用することは出来ない、自他を救うには仏になるしかない。
論文を纏めたって歌も俳句もできないんです。
それゆえヨガとは違うんです、ヨガはそうやっている自分の身心を見る、坐禅は見ないんです。
身心脱落です。ほんとう本来は自分というまったくなくなって、お釈迦さまがあるんです。捨身施虎です。
虚空という飢えた虎に食われてしまって下さい。
あっはっは食われている間はしょりゃ痛い苦しい助けてくれですか、食われ終わるとなーんにもないんです、虚空が虚空を坐っているんです。
坐が坐になります。
この通りの形して無心、無自覚の覚ですか、あるいは忘我あるいは無上楽、なぜに坐禅かの答えこれ。
各々答えを出すしかない、習い覚えたことがまったく役には立たたんのです。
自分をどうにかしようとする必要はない、飢えた虎はなんでも食うんです。
どうにかしようという自分がないのを坐禅と云います、はーいこんな簡単なこたないです。

900 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 18:31:29.71 ID:Vk5rSnqv.net
当に知るべし、正法自ずから現前し、昏散先ず撲落することを。
若し坐より起たば徐々として、身を動かし、安祥として起つべし、卒暴なるべからず。

坐禅何段とかいうような人が来て、ふかんざぜんぎでもっとも重要な語は、不思量底いかんが思量せんだと云った、いや他を云ったかも知れん。
坐禅を知らぬわしにはどこも最重要で、敷いて云えば坐禅の方法を書いた、
尋常坐処にはから、左右揺振してあたりまでだと返した。
それよりもっと重要なのはこの項の、昏散先ず撲落ちすることをと、もし坐より起たばの間、なんにも記述してないところだと云った。
この間坐っているんです、記載すれば余計ごとですか、
即今即今省みるなし、あっというまに過ぎるほどに、ああだこうだだからどうのが撲落して、龍の水を得る、
虎の山によるがほどに、そのものそっくり正法自ずから現ずるんです。
ただまさにもってこの事の為にあるんです。
わずかにこれがために人生生涯、地位も名誉もぜにかねも、いいや世の中親しいものみんな擲って省みないんです。
死ぬことこれ、出家は生みの親さえ捨て去るごとく。
わずかにとっかかりひっかかりあれば、実にまったく坐にならないんです。
今の人仏教云々云うことは云う、坐禅何段他にひけらかして、坐禅ということを知らない、あるいは知っているんですか。
かすみたいな糞の役にも立たないのばっかりです。
捨てることができていない、此岸にいて彼岸を求める振りですか、おろかしく騒々しいだけの。
そうしてはてめえの頭なでなでの、いじましいったらお笑いにもならぬ。
坐より起つときは、卒暴なるべからず、飯だってんでどたっと起って腰を痛めたことがありますよ、注意して下さい。

901 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 19:18:06.25 ID:FCEJoSYH.net
>つまりだな、「生きておった」というのは同時に「死んでおった」も悟る訳で、
>天然自然は生も死もない。実存だけだ。

ここら辺しっくりこないな。見性なりしたその時は救われてても、その後それが持続するものなの?
死の恐怖を乗り越えるには死を受け入れる他無いんじゃないのか、うーんよく分からん

902 :神も仏も名無しさん:2015/03/20(金) 19:41:12.94 ID:uMtWDNmJ.net
>>901
いやいや、そもそも「救う」とか「救われる」とかその語意そのものが人間の誤謬でしかない。
だから悟るというのは、そういった自分を気づいていくもんだし、
何か目新しいことを発見することでも何でもない。

だから最終的には、何もかもわからない。ってことになると思うが、
この時点で全てが明解になる。

つまりだな、自分の余計なもんを全部取っ払っちまったら、
これで目が覚める。これが本懐という。
また暇なときにでも、この続きを・・・

903 :887ハッタリ禅w:2015/03/20(金) 19:46:50.17 ID:T5uoMA+p.net
>天然自然は生も死もない。実存だけだ。

まったく懲りないアホだなw

904 :896自己陶酔オナニー禅で狂っているなw:2015/03/20(金) 20:10:22.98 ID:T5uoMA+p.net
ま、バカは死ななきゃ治らないw、
いや、あと1000回ぐらい死なないと自己陶酔が止まらんかあww

905 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 08:10:01.26 ID:BsE8NXlG.net
あーっはっは。これは面白い。

あのですね、僕がさりげな「天然自然は生も死もない。実存だけだ」。
と書いたでけで、この反応だw

あのね、お前らに何を言っても通じないだろうから僕は余計なことは書かない。
だけどお前らは何でこう面白いのか?

天然自然には生も死もないんだよ。
だけどお前らは「天然自然には生も死もある」。とこう主張したいんだねwわかります、。

あーーーっはっは。あーっはっは。
この続きは暇なときに。

906 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 08:24:54.47 ID:BsE8NXlG.net
>>905のつづき
禅では「生死一如」とかいう。これは殆どの人間は意味がさっぱり分からんだろうよw
だから僕がわかり易いよぉに、さりげなく
「天然自然は生も死もない。実存だけだ」。 とこういうふうに書いた訳だ。

じゃあこの公案は果たして解けるかな?
なになにそんな難しいことではない。非常に簡単なこと。
僕がさりげなく説明すれば、「なんだそういうことか」と納得すること受けあい。
ではまた。
君らの狂ったアタマでこの公案を解いてくれw

誰でもいい。この公案が説けた人間だけ書き込みしてね。

907 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 08:43:01.33 ID:TrETjZUD.net
信者騙すために「教えてください」だろ?

礼儀がなってないのであぼん。
キムチ?

908 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 08:50:14.37 ID:dgulYqCc.net
>>906
犯罪者は小卒のババアでもたぶらかしとれよ、
キチガイは他人に話しかけるな
>>907
ヘンヘラは薬飲んで寝ろ
お前は1億5000万年早い。

909 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 08:53:25.92 ID:dgulYqCc.net
>>906
お前は一生これやっとれ
https://yoyaku-top10.jp/u/a/OTk4Ng

910 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 09:02:21.42 ID:TrETjZUD.net
だからギャラリーからキムチ判定されるぞって言ってるだろ何度もw

あぼんねw

911 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 09:03:59.19 ID:TrETjZUD.net
公式あぼん。

ID:BsE8NXlG
ID:dgulYqCc

自己紹介おつです。

912 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 09:28:22.49 ID:dgulYqCc.net
>>910
おまえには38歳キモオタ童貞判定をやろう
キモオタ童貞はこれだからw

913 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 09:30:36.34 ID:dgulYqCc.net
>>911
うおー、ボクチャンニートだけど、にちゃんねるでアボンできらんだw
すげえだろー、メンヘラ引きこもりでもやればできるんだ、えっへんですねw

914 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:04:58.37 ID:BsE8NXlG.net
君たちはこのお題↓をよく考えたかな?

>「天然自然は生も死もない。実存だけだ」。

よく考えもしないで、煽りレスオンリー?
それじゃあ駄目なんだよ。人間というのは考えないようになってくると知力も衰えてきて
余計にアタマが空っぽになる。

生きていくには脳を活性化させることも大事なんだね。
君達は自分に甘えてるだけなんだよ。
そうと分かったら、今からでも自分に厳しくなれ!!
さあ考えろ。お題は↓これだ。

>「天然自然は生も死もない。実存だけだ」。

915 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:09:50.90 ID:BsE8NXlG.net
僕の至言↓これ

>「天然自然は生も死もない。実存だけだ」。

ここにいる、アタマが狂ったニートの主張↓これ

>「天然自然は生もあって死もある」。

あーーっはっはっは。

916 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:15:52.01 ID:dgulYqCc.net
>>914
おちこぼれが若いときに大学生のエリートたちが哲学やっててうらやましかったんだろ?
でいまだにただの糞みたいな哲学まがいをありがたがって自慰行為をする。
おまえのはただの哲学コンプレックス、
そんなしょーもないの誰も興味ねえから。

917 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:32:48.36 ID:BsE8NXlG.net
>>916
またまた面白いレスがあるので返事しますね。

そもそも哲学専攻する学生って、親が金持ちで何の苦労もない坊ちゃんだけだよ。
就職は考えてないか?もしくは親の跡取り。
だけど僕はそういう連中とは世界がまるっきし違う底辺層w

自分の身の丈にある生活するなら、
今の現実なら、僕は高卒で地元(地方都市)の大企業就職(工場勤務)が良いとおもう。
とにかく大卒だと就職が地元では難しい、というのもある。
まあ、人それぞれのライフスタイルってのはあるとおもうけど。

あのね、哲学を一生懸命に勉強したって、人間は哲学で飯は食えないんだよ。
僕みたいな底辺層といううのは、何で飯を食うか?それだけしか関心はないねw

918 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:48:26.77 ID:dgulYqCc.net
>>917
何の興味もないのでここいってくれんかね?
http://wc2014.2ch.net/okiraku/

919 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:52:41.43 ID:BsE8NXlG.net
>>918
お前が逝ったらいいがな(苦笑

あのね僕はすくなくとも、お前よりは2ちゃん歴はあるんだよ。
お前みたいな新参者が仕切るもんじゃあないよw

920 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 10:57:55.13 ID:BsE8NXlG.net
まあそれより、僕のお題提示した>>915については何の意見もない。
ってことで宜しいか?

それじゃあ駄目なんだよ。
自分の意見を書けないようじゃコミュ障と言われてもしょうがない。
お前たちは、今は自分の意見を書けることだけを考えろ。
それが一番今大切なことだ。

921 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 11:06:49.08 ID:BsE8NXlG.net
http://wc2014.2ch.net/okiraku/
この板ってぇのは「その日暮らし」だろ?

お前らは単純だな(苦笑
あのね、僕は「底辺層」と書き込みしたけど、それは謙遜して書いたまでのこと。
世の中ってぇのは、そういう一語一句にまで気配りするのがメジャーなんだよ。

お前らはそういうことも知らんのか?(苦笑

922 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 11:52:59.12 ID:M72fPGHT.net
謙遜w
君の意味は一般の「高慢」という意味ですなw
自我肥大化オナニーはやめたまえ、迷惑だw一切衆生を惑わすオナニー悪魔がww

923 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 12:05:06.18 ID:M72fPGHT.net
919の妄想は「公案」は自我肥大化オナニーと思い込み
誰も回答を要求していないのに、一方的に自我肥大化丸出しのオナニーを垂れ流す感覚であるw
ま、アタマがオカシイのだろうw病的自己愛が濃いのだw

924 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 12:17:42.95 ID:M72fPGHT.net
919の一方的に垂れ流したい自我肥大化の精神そのままで、禅、公案が伝えられると思い込む妄想w
ぼったん、机レベルですなw

925 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 12:21:08.91 ID:BsE8NXlG.net
しかしお前らは昼間から毎日2ちゃんねる三昧で、板に張り付いてるみたいだけど、
ちなみに僕は、たまたま今日は土曜日で暇だからレスしているに過ぎんのですよw

月曜日からはまた忙しくなる。
ちなみに君たちは、土曜日とか日曜日、月曜日とかは全く無縁なのであろう?
まあ、そういう生活も良いかもしれんけど、
僕みたく、人間は働くことも大事だぞ。
そうじゃないと、人間が駄目になってくる。

ちなみに、オナニーとはマスターベーションに類する意味なんだろうけど。
僕の仕事ってのも、このオナニーに類似するかもしれんね。
人間の快楽ってのは底しれん。
ただこれを味わってしまうと、なかなかそこから這い出すのは難しい。
それほどまでに心を魅了するものとはなにか?
これは経験によるしかないだろう。

ちなみに僕の仕事とはそういうものです。
けして皆様にお勧めするものでははない。
お前らは毎日2ちゃんねる三昧やってればいい。

926 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 12:25:34.29 ID:M72fPGHT.net
923自我肥大化防御w
因果に落ちないと妄想する自我肥大化、病的自己愛オナニー923w
来世はオナニー餓鬼で決まりだなw今世の悪行の功徳でw

927 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 12:32:04.11 ID:zhLg6wjf.net
>>925
>ちなみに僕は、たまたま今日は土曜日で暇だからレスしているに過ぎんのですよw

あれえ?平日の昼間からID:uMtWDNmJで書き込んでるけど?
おまえはいつも暇だろ?www

928 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 12:35:55.88 ID:M72fPGHT.net
923は病的自己愛、自我肥大化で妄想が激しいのですw
923の心の病判定。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
自己愛性パーソナリティ障害
自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英語: Narcissistic personality disorder ; NPD)とは、ありのままの自分を愛することができず、
自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である[1]。
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

929 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 12:35:58.88 ID:TrETjZUD.net
なにこのあぼん連打www

930 :919の自我肥大化で禅だとw:2015/03/21(土) 12:36:42.86 ID:M72fPGHT.net
精神分析は仏教の基本中の基本連打ですうwww

931 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 12:45:56.98 ID:BsE8NXlG.net
>>927
>あれえ?平日の昼間からID:uMtWDNmJで書き込んでるけど?

ええ、確かにそうですね。
僕の仕事は午前8時30分ころから午後3時ころですので、その合間に書いたりします。
ネットには常時接続しているから、いつでも書ける環境にはある。

932 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 13:28:40.43 ID:CRZBBV+7.net
やっぱり2CHでスパッと答えてくれる人はいないか

933 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 13:58:42.48 ID:zhLg6wjf.net
>>931
下手な言い訳すんな
仕事時間中に長文を頻繁に書き込みできるやつなんておらんわ
どうせ1日中ヒマなんだろ?w

934 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 15:37:21.25 ID:R9/GLPJq.net
質問なんだけど
創価学会と他の仏教ってどう違うのかな?
宗教に疑問を持ち始めている俺からすれば、勧誘・政治活動・破門されたとかいうのを除けば同じように感じる

実家はどっかの仏教をやってるんだけど、毎年お盆にお経あげるて祈るのもおかしいと思いながらなむあみだぶつやっていた

信者達は信仰の自由とか主張するくせに、信仰しない者に対して牙を向けるのは何故なん?

935 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 15:38:26.52 ID:BsE8NXlG.net
>>932
そうだなぁ。2ちゃんだからな。
それにお前らは頭が狂ってるから、僕の問いは所詮無理だろ。
ここで一応は公案は終了するけど、少しだけヒントを書いてやるよ。

お題というのは「天然自然は生死がない」ってやつだろ?
天然自然というのはだな、柳は緑で花は紅なんだよ。
で高い樹があったり低い樹があったりして、微妙なバランスがあって、その全体的なものをいうんだよ。

で僕がここまで書いたら、アタマの良い人間は悟る訳だ。なんだそういうことかよ。とね。
お前らは分からんだろうよ(笑

これは禅においては初歩的なものだ。これを解けたなら見性だ。
お前らはな、所詮禅スレッドは無理なんだよ。
だから仏様を拝む宗教を選んだ方がいいよ。それなら狂ってる人間でも大丈夫だからよ(笑

936 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 15:45:10.61 ID:Kobo/1oE.net
>>934

これを読めばトラブルが多い原因が分かるよ

立正安国論に見る日蓮のカルト性
http://park5.wakwak.com/~soka/risshou.htm

937 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 15:46:41.16 ID:BsE8NXlG.net
>>933
僕はトレーダーだから、午前8時30分からの1時間くらいが一日で一番緊張する時間帯だ。
あとはザラ場で相場の状況を監視するだけの仕事だよ。
ザラ場の時間帯によっては書けることもある。
勿論、一日中緊張の連続のこともあるがね。

938 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 15:47:05.04 ID:Kobo/1oE.net
こういう話もある

飛鳥昭雄・山上智著「聖徳太子秘文・未来記開封」によれば「未来記」が世に出たら必ず仏教が滅亡するとされている。
「未然紀」が社会的預言であるのに対して「未来記」は政治・宗教関連の預言で占められている。
「未来記」の真の呼び名は「日本国未来記」という。「未来記」は「未然紀」と同じように三義預言になっている。
当時の過去・現代・未来を同時に預言していたのである。

(1)「未来記」序章の現代語訳

これは日本の道義がすたれた時代を預言するものである。今から600年の時が過ぎ去った後より記す。

*聖徳太子が亡くなったのが622年であり、「未来記」は、その600年後の1222年から起こる日本の出来事を預言している。
何故、太子の死後600年後からの預言を開始したのか? 
それは、1222年に日本人にとって重大な出来事が起きた年になり、日本を滅びに導く者の生誕を示すからである。
つまり、日本を滅ぼす三悪僧(一遍・日蓮・親鸞)の中で最も悪僧である日蓮が誕生したのが貞応元年2月16日(1222年3月30日)である。
→日蓮はその悪業により600年間、地獄で反省させられている。
日蓮の教えを継ぐ者(創価学会)も日本を滅ぼす者として聖徳太子は預言している。

939 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 16:05:42.41 ID:BsE8NXlG.net
>>934
>創価学会と他の仏教ってどう違うのかな?

創価学会の根本教義は、他宗派と敵対することにその本分がある。
絶対に他宗派は認めないために、他宗派というのは攻撃される立場になってしまう。

※創価学会は他宗派を攻撃することは善行であるという認識
※他宗派は、問答無用に攻撃されるため、えらい迷惑になる。

ちなみに禅は、拝むも宜しい、拝まざるも宜しい、のリベラル宗教でんな。

940 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 17:24:22.90 ID:CRZBBV+7.net
>これは禅においては初歩的なものだ。これを解けたなら見性だ。

ヘー見性したんだ、どんなだった?書いてみ

941 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 17:48:51.34 ID:zhLg6wjf.net
>>937
おまえ最近まで自称セラピストだったじゃねえかw
ウソばっかりついてても誰も信用せんぞ、多賀井健次並みのウソつきだなw

そういえば「多賀井が最近女房とトラぶってる」というソースをまだ提示してないな?
本人以外知らない情報だし、早くソースを提示しないと本人確定だぞw

942 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 17:57:52.74 ID:5nSubF8x.net
ID:BsE8NXlG

943 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:02:04.48 ID:BsE8NXlG.net
>>940
>ヘー見性したんだ、どんなだった?書いてみ

僕がヒントを>>935に書いておいた。この書き込みでピンときたら
それはドエライことだぞ。
まあ、お前らには無理かとおもうがな。

で、お前らがソレナリの書き込みをしたなら、僕は第二章へと駒を進めるつもりだったがな。
それも無理なんで、一応はこの話は無かったこと。それしかないだろうよ(笑
お前らに教えてやる義理もないしな(微笑
>>941
たしかに元セラピストだったが、非常勤勤務のため収入が少ないので辞めたよ。
トレーダーの方が儲かる。

944 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:06:20.58 ID:CRZBBV+7.net
>>943
御託はいいよ、興味あるから書いてみろよ

945 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:08:07.61 ID:zhLg6wjf.net
>>943
なあ、「多賀井健次が最近、女房とトラぶってる」というソースをまだ提示してないな?
本人以外知らない情報だし、早くソースを提示しないと本人確定だな

その昔、多賀井健次が机に成りすましされたから、今度はおまえが机に成りすましてるんだろ?w
で、前科2犯の多賀井健次のことを仏様と自画自賛w

946 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:23:47.36 ID:BsE8NXlG.net
>>944
>御託はいいよ、興味あるから書いてみろよ

そうか。ヒントは
>で高い樹があったり低い樹があったりして、微妙なバランスがあって、その全体的なものをいうんだよ。

これでわからんようだと、もう駄目かもしれんね。
僕は皆様方にチャンスを一度だけ与えた。

人生というのは、それを見逃したらもう駄目なんだね。
そういうことは、僕は長年トレーダーとして生きてきたから言えるのさ。

君達も、自分で考えることを学ばねば、その経験は生かせない。
僕の人生訓だ。

947 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:26:13.34 ID:CRZBBV+7.net
>>946
ヒントはいらねんだわ、具体的にどうだったかと聞いてるんだ

948 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:29:10.61 ID:BsE8NXlG.net
>>946
あのね、疑団なくば僕が何を書こうとそれは空論でしかないんだよ。
僕が書いた
>で高い樹があったり低い樹があったりして、微妙なバランスがあって、その全体的なものをいうんだよ。

これに君が、何を自分なりに受け入れるか?ってことだよ。
見性とはこういうことさ。

949 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:31:28.34 ID:CRZBBV+7.net
見性してないから書けなんだろ…
どこかで見たことあるようなのもったいぶって並べてるだけ
もういいよ

950 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:34:46.15 ID:BsE8NXlG.net
>>947
あのね、僕が書いた言葉を君は理解しようと努力している。
しかし言葉で理解したとしても、それは偽物でしかない。

>ヒントはいらねんだわ、具体的にどうだったかと聞いてるんだ

具体的には禅の醍醐味を充分に頂いたよ。
この感動はあったが、しかし後にその感動を忘れてしまわなければならない時期がくる。
禅はこの繰り返しなんだね。

951 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:36:57.32 ID:CRZBBV+7.net
具体的に書けないなら役に立たんからいらない、はいおしまい

952 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:38:29.46 ID:BsE8NXlG.net
>>949
そうか。人生は諦めることも大事だ。
とにかく自分で考えろ。

>で高い樹があったり低い樹があったりして、微妙なバランスがあって、その全体的なものをいうんだよ。

疑団をもて。僕が高い樹とか低い樹と書いたのはその為だ。
天然自然に高いも低いもない。

953 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:41:06.75 ID:CRZBBV+7.net
ほんとに何もわかってないだろ…

954 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:43:26.24 ID:dgulYqCc.net
無駄ですよw
そいつは禅語を出しとけば禅だと満足してるアアだから。
禅語オナニーして一人で絶頂に達してる変態です。
らしい雰囲気をかもし出せればそれで良いらしいです。

955 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:43:51.62 ID:dgulYqCc.net
アア→アホ

956 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:44:32.38 ID:BsE8NXlG.net
>>953
お前は、僕がこれほどまでに丁寧に書いているのを未だわかってない。
自分で考えなければ本当の見性ではない。

>天然自然に高いも低いもない。

これだ。これしかない。さあ最後のチャンスだぞぃ。

957 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 18:53:27.91 ID:BsE8NXlG.net
>>955
あのね、アアでもアホでもどうでもいいんだよ。そんなに気にしている人間なんていないんだから。
まあそれよりも禅というのは疑団なくして見性は無理だな。
世の中そんなに甘くはない。

過去より修行者達は死ぬ覚悟でこの道を選んだ。
そして諦める諸行者も無数にいるだろう。
諦めて、もう駄目だと思った瞬間に目が覚める者もいる。

諦めるというのは、自分が作りあげた一貫性が崩壊する瞬間なんだよ。
この公案は、そういう公案なのだ。

958 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 19:02:58.29 ID:TrETjZUD.net
あぼん刺さりまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

959 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/21(土) 19:03:46.86 ID:TrETjZUD.net
公式あぼん。

ID:BsE8NXlG
ID:dgulYqCc

自己紹介おつです。

960 :神も仏も名無しさん:2015/03/21(土) 19:19:37.36 ID:5nSubF8x.net
このスレ怖い人がいるね。
反面教師として役に立つ。

961 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 02:27:15.13 ID:Ziwb7HQT.net
>>956
ほうほう見性したか。
どこの師家にでもいいから言ってきいてみな、
これこれで見性しましたって。

誰にも許されんよ。

962 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 02:36:33.12 ID:Ziwb7HQT.net
>>959
ふーん、おもしろいコテハンだね。
それでキミは以下のような思いをおこしたんだね、さあどれだ。
1.気に入らない人物は自分が朝鮮人だ。根拠はオレが思ったから。それだけ。
2.三国人を排除するオレかっこいい、ネトウヨに誇りを感じる、だから誰でもキムチ判定。

963 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 03:04:51.19 ID:Ziwb7HQT.net
>>943 息を吐くように嘘つくお前は犯罪者しかできんだろ。

>>957
>まあそれよりも禅というのは疑団なくして見性は無理だな。
@>で高い樹があったり低い樹があったりして、微妙なバランスがあって、その全体的なものをいうんだよ。
A>天然自然に高いも低いもない。
@ではっきり高い樹があったりと「あった」といっておるな、高い低いがなければ違いを調整する言葉「バランス」は出てこない。
故にAで前言を翻す形になる。
このような言動異常を禅とは言わんのだよ。
お前は前々から「混乱」を見性と勘違いしておるようだな。
異常行動、混乱を禅だとひとり決め付けて禅者をキチガイ扱いしつづける、たいがいにしとけ。
キチガイはお前だ

964 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/22(日) 06:27:53.26 ID:3Fw2CIHX.net
960あぼん。オレのツイ知らない時点でギャラリーからキムチ認定だって。
難度も言ってるぞ?

965 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 07:05:40.35 ID:Ziwb7HQT.net
>>964
メンヘラ。
妄想やめて薬飲んで寝ろ。

966 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 10:05:55.55 ID:+WOFoukx.net
>>963
>@ではっきり高い樹があったりと「あった」といっておるな、高い低いがなければ違いを調整する言葉「バランス」は出てこない。
> 故にAで前言を翻す形になる。

あーーーっはっは。
「前言を覆す」ってか。あのね僕はわざと前言を覆しておるんですよ。
でも貴殿は偉い。前言を覆すまではわかったよぉだね。
まあ。ここまでは誰でもわかるんだがね。

で僕は何故、前言が覆されているのか?ここに疑をもてと言うとんのです。
つまり疑団なくしてこれは透過されない。つうことですよ。
ここまでくると非常に難しくなる。
これを解けたら、僕は第二章へと駒を進めるつもりだがね。
君達には到底無理だろうよw

967 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 10:16:34.38 ID:Ziwb7HQT.net
>>966
嘘しかつかない犯罪者の言葉を誰が信じるんだ?
この意味が解らなければ相当頭イカれてるぞ。

968 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 10:28:11.97 ID:+WOFoukx.net
>>967
貴殿は偉い!!
僕に喰い付いてくる。頑張れ、もう少しだ。

かつて多賀井先生も僕に喰い付いてきた。先生は僕と向き合うことに真剣だった。

ようはこの姿勢だ。何事も真剣になれ。
他人に厳しくなることは考えるな。
自分に厳しくなれ。

969 :123:2015/03/22(日) 11:33:56.07 ID:fytAHhGO.net
師家を頼りにするバカがいる。

970 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 11:45:35.88 ID:+WOFoukx.net
901 :887ハッタリ禅w:2015/03/20(金) 19:46:50.17 ID:T5uoMA+p
>>天然自然は生も死もない。実存だけだ。

まったく懲りないアホだなw
______________________________________________________
おい!!ハッタリ禅野郎、お前逃げるなよ。
お前の為にこんなにスレが伸びたんだから。

さあ聞かせてもらおうか。
天然自然は、生も死もある。と、こう仰せなのだな。
わかった。だったらお前の論拠をこのスレに書きこめ。

971 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 14:32:02.77 ID:7x3FdjFo.net
まだやってんの?最後のチャンスやるから見性がどんなもんだったか具体的に答えてみな
答えられなかったらあんた偽者てことにするからよろしく屁理屈で言い逃れるなよ

972 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 16:38:52.04 ID:+WOFoukx.net
やっぱり宗教板はあかんな(苦笑
他人のことばかり気になってしょうがない。って連中ばかりだしな。
こいつらを相手してたら自分までオカシクなりそうだよ。

あのな、僕は今金融関係の掲示板がメインなんだけどね、そこの連中は他人のことなんか構ってられない。
自分のことで精一杯だよ(笑
人間はそれで良いんだよ。

まあ僕は土曜日・日曜日は暇なんで、ここに書き込みしてるがな、
お前たちは2ちゃんばかりやってないで、自分の生きがいでも見つけた方が良いぞ(笑
明日からまた僕の仕事が始まるけど、そりゃあ緊張の連続だからな。
心のオアシスとして、またそのうち宗教板に書き込みするよ(笑

973 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 16:53:53.07 ID:sxKfsEUp.net
1 : 南予出身[] 投稿日:04/05/18 09:27 ID:5l4pouB+ [1/1回]
前スレは机の乱入で糞スレになってしまいました。
 新たにここで、見性について情報交換しましょう。

検証した人に、見性のきっかけ、修行のコツなと伺いたいです。
どうか、我々凡夫にアドバイス下さい

974 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 17:04:42.73 ID:t+jNTHaK.net
>>972
俺もこんなコメしてみたい。
一体どれだけ底辺に落ちればこれ書けるんだろう。

975 :970は自己愛性人格障害確定w:2015/03/22(日) 17:10:34.92 ID:sxKfsEUp.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
自己愛性パーソナリティ障害
自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英語: Narcissistic personality disorder ; NPD)とは、ありのままの自分を愛することができず、
自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である[1]。
自己愛性パーソナリティ障害の症状
人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

976 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 17:11:29.33 ID:7x3FdjFo.net
はい偽者ね、見性したとか嘘ついて自分にも他人にもいいこと無いんだがね、よーく考えろよアホ

977 :日本鬼子 ◆MEIeHLmcwA :2015/03/22(日) 17:41:13.32 ID:3Fw2CIHX.net
文殊菩薩プレイ始まったなww

978 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 17:44:08.62 ID:Z7ygWr0Y.net
>>972
おまえ元自称セラピストで、いきなり自称現役トレーダーとか、そんな明らかなウソを信じるほど世間は甘くないぞw
おまえが平日の昼間に長文を連投してるのを指摘したら、いきなりトレーダーとか名乗り出したからなw
同じようなウソをついた男がいてな、多賀井健次っていうんだw

>その働く姿こそ仏様である。とかように申せましょう。

おまえみたいな不遜なやつが、前科2犯の犯罪者の多賀井健次を仏様とか称えるからバレバレだってのw
その昔、机に成りすまされた恨みから、今度は自分が机に成りすまして自分を自画自賛する、という図式

>現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

↑多賀井本人しか知りようがない情報をどうしておまえが知っていたのか?早く説明しろ
ちなみにネットにはこのような情報は一切ないw

979 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:02:32.36 ID:+WOFoukx.net
>>978
>同じようなウソをついた男がいてな、多賀井健次っていうんだw

多賀井先生はちゃんとした自分のスタンスってのを持っていたし、
また自分の意見をちゃんと言えた。
僕はね、この二点だけでも彼を評価してるんですよ。

君達は自分の意見さえ掲示板に書きこめないだろうよ。
「自分はこう思う」ってことを板に書き込めるだけでも、これは凄いことだよ。
近年はそれをコミュ能力というがな。

多賀井先生は今は菜食主義か?これをネットで流布するだけでも偉いとおもうがね。
ネットというのは、自分の意見が言えて、それでナンボの世界だからね。
で、多賀井先生はネットを利用して立宗するつもりだったんだよ。

君達はこれくらいのバイタリティーってものがあるのか?
なにはともあれ、僕はそのくらいな人間じゃないと魅力は感じないがね。

980 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:14:40.77 ID:Z7ygWr0Y.net
>>979
嘘バレバレの自称トレーダー自慢と、自画自賛はいらないから、

>現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

↑多賀井本人しか知りようがない情報をどうしておまえが知っていたのか?早く説明しろよ
ネットにはこのような情報は一切ないからな

981 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:16:16.70 ID:+WOFoukx.net
>>974
>俺もこんなコメしてみたい。

そうか?このくらいのコメなら何処の板でもやってるよw
ただ宗教板っての特殊でな、自分の意見が言えないヒキコモリばかりだし、
こんな連中を相手にしてると、しまいにアタマがオカシクなるんじゃないのか?

僕か?僕はな自分の意見を書きたい時だけ宗教板を使うんだよ。
でもし仮に僕に絡んでくるんだったら、それなりのレスはするってことさ。
でもそういうことはない。
そういう健常者ってのは、この板にはいないから。
あーーーっはっは。

982 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:28:59.29 ID:7x3FdjFo.net
多賀井健次ググったらひでーな…

983 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:34:45.35 ID:+WOFoukx.net
>>982
お前な、そんなことどうでもイイじゃねえか?
何でそんなに多賀井が気になる。

お前は病気だから、多賀井とか机は忘れろ。
自分のことだけ考えればイイんだよw

984 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 18:41:52.61 ID:7x3FdjFo.net
多賀井なんて興味ねーよ、本人か?
言い逃れ出来なくなったら人の事病気扱いとか
真性基地じゃねーか

985 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 19:06:05.62 ID:+WOFoukx.net
>>984
>多賀井なんて興味ねーよ、本人か?

というか、そもそもお前は禅には全く興味なし。
ただ他人を煽るのが目的で宗教板にいる。
どうだ、図星だろ?
じゃあ、この辺で僕は落ちる。

986 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 19:14:05.40 ID:7x3FdjFo.net
>>985
>というか、そもそもお前は禅には全く興味なし。
>ただ他人を煽るのが目的で宗教板にいる。

そっくりそのまま返すよ
禅に真剣に向き合ってる人が見性したとか嘘つくかねぇ
嘘を生業にしてる方ですか?

987 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 19:20:17.24 ID:+WOFoukx.net
>>986
お前な、そのくらい気の利いた書き込みできるんなら。
自分の意見くらいは書き込みできるだろ?

お前はな、自分の考えを掲示板に書き込むことが出来ないんだよ。
何故か?お前は怖いんだよ。自分の意見を書くことによって自分が傷つくのが。
まあ神経症にはよくあることだよ。
まあ、今晩はゆっくり眠るといい。

988 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 19:23:08.05 ID:7x3FdjFo.net
のらりくらりとうるせー詐欺師だ

989 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 19:48:13.98 ID:Z7ygWr0Y.net
ID:+WOFoukx
ほらな、こいつは自分に都合の悪いことは一切答えない

>現在においては女房とトラブルですから、本当に多賀井先生はついてないとおもう。

これは多賀井本人以外書き込めない情報だからな、ネットにも転がってない情報だし
>>983の書き込みは他のやつが多賀井について突っ込んだから焦ってる証拠
前科2犯の犯罪者を仏様などと称賛するアホは本人しかおらんw

990 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 22:04:43.88 ID:K2sa66eo.net
それは、ドスケベ机先生ですよ(笑)
女に色目使って、ナンパしていらなくなったらポイ捨ての。
人を物のように扱う、血も情けもないサイコさん、ライヤーデスク先生です。

タガイっていう人は、かなり高い境地にありますよ。

991 :神も仏も名無しさん:2015/03/22(日) 22:44:29.38 ID:Ziwb7HQT.net
>>990
タガイの成りすましもタイガイにしなさいw

992 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 17:26:08.65 ID:dAGU1FKJ.net
>タガイっていう人は、かなり高い境地にありますよ。

なるほど、多賀井先生が高い境地におられる。とこういうことなのですね。
しかし人間には高いも低いもないかとおもいますよ。

高い境地にいる。その思いに留まっておりましたら、人間というのは病んできます。
これが禅でいう魔境ということであります。

993 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 18:25:59.38 ID:uHsZyYis.net
>>981
そのスゴく気持ち悪い絡み方を真似たい。
リアルでは嫌われちゃうけど、ネットで腹立った奴にそうやって絡めばいい煽りになりそう。

994 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 18:40:29.65 ID:Ws/arzE1.net
>>993
机龍之介という映画のキャラがいてそいつを演じたいんだよw
映画のキャラはアスペで女垂らしの剣豪、
2chの机はアスペと女垂らしになりたい
空気読めない不細工で女に逃げられる嘘つきニートw

995 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 18:45:45.75 ID:Ws/arzE1.net
ダークなヒーローのモノマネする痛いオッサン、それが机w
髑髏仮面→机龍之介次はバットマンか?デビルマンか?
アホじゃなかろうか

996 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 19:12:34.50 ID:dAGU1FKJ.net
>>993
いや、別に僕の真似することはない。
貴方様は貴方様にしかない素晴らしものがある。それを貴方様が気づいていない。

・・・って、この発想っでもって、多賀井先生は潜在意識を活用して超人になろう。
ってスローガンで、民衆を引き込もうと画策した。
先生はそういう悪知恵ってのが発達している。つまりそれだけのアイデアマンなのだ。
つまり多賀井先生は人間の弱い部分をよく知ってるということだ。

禅のある段階にきますと、人の心が透けるように見通すことができてくる。
しかしこれも偽物と気づくとき、また新たな段階になるのだ。
禅はこの繰り返し。終わりはない。
では、また。

997 :神も仏も名無しさん:2015/03/23(月) 19:15:52.96 ID:Ws/arzE1.net
普通の人の普通の事してても何の問題もないのに
ヒーローやらヒールになって一苦労しなきゃ幸せになれないと思い込んでるんだろうな。
一言で言えば漫画の見すぎ。

998 :神も仏も名無しさん:2015/07/18(土) 23:40:11.83 ID:pCoGHJ2NX
日本仏教

999 :神も仏も名無しさん:2015/07/18(土) 23:54:07.83 ID:pCoGHJ2NX
「空」の思想は日本仏教固有のものですか?
それとも日本に仏教が伝来する以前から「無」と区別されていたものなのでしょうか

総レス数 999
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200