2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生活保護のCWだけど質問ある? part.440

1 :今日のところは名無しで:2023/07/03(月) 19:38:56.56 .net
雑談から質問までどうぞ

おにぎりが食べたいと書き残し餓死した男性のことを忘れるな!
公務員は万死に値する!
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180424-00084373

北九州市の悲劇
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160921-OYTET50018/

【医療扶助のオンライン資格確認の概要】
生活保護の医療扶助については、現在紙で発行している医療券について、
・生活保護受給者の利便性を高めること
・生活保護受給者がよりよい医療サービスを受けられること
・医療扶助制度の適正かつ効率的な運営を促進すること
などを目的として、令和5年度中にマイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を導入する予定です

医療扶助のオンライン資格確認導入について
https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000938393.pdf


※次スレは>>970が立ててください


前スレ

生活保護のCWだけど質問ある? part.433
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1686343102/
生活保護のCWだけど質問ある? part.434
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1686655500/
生活保護のCWだけど質問ある? part.435
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1687062748/
生活保護のCWだけど質問ある? part.436
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1687357937/
生活保護のCWだけど質問ある? part.437
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1687608851/
生活保護のCWだけど質問ある? part.438
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1687832694/
生活保護のCWだけど質問ある? part.439
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1688111181/






水際作戦対策マニュアル
https://i.imgur.com/8Saz74x.jpg

573 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:18:02.81 .net
500万もあるってガッツリ厚生年金も払ってたんだろな
俺なら一度抜けるわw

574 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:18:03.87 .net
(費用返還義務)
第六十三条 被保護者が、急迫の場合等において資力があるにもかかわらず、保護を受けたときは、保護に要する費用を支弁した都道府県又は市町村に対して、すみやかに、その受けた保護金品に相当する金額の範囲内において保護の実施機関の定める額を返還しなければならない。

575 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:18:56.53 .net
>>569
そもそも63条は緊急保護の場合の話だぞ

576 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:19:30.24 .net
>>573
払った分を返せ言われてるんだから今から辞める言っても許してくれんぞ

577 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:19:34.22 .net
>>569
同じケースとは言えない

578 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:20:06.02 .net
やはり生活保護を継続して受給するには、遡及請求をせずに申請するのが正解だったんでしょうか?

579 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:21:07.57 .net
>>575
結論=答申では返せって事だろ?
類似の判例が出てこないから審査請求人も諦めたんだろう

580 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:23:13.72 .net
>>571
この問答集がそもそも間違っているんだな
意図的に請求を遅延した場合を想定しているが、そもそも気が付いていない場合もある
それを行政側だけが先に知り、不正受給として受給額から相殺するのは知りもしない手続きもしない債権を徴収していることとなり失当であろう
それを税金というw
あくまで権利は手続きがなされなければ発生せず、実際の所得も同様であるところ、実際の収入があって初めて返還請求の対象となるに過ぎない
また63条は緊急保護のための規定である、通常の場合を想定していない

581 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:23:47.54 .net
>>573
俺もそれでよいと思う
生活保護するなら金なくなってからにしろよって思うレベル
相殺することにメリットを感じない

582 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:24:19.08 .net
>>579
答申自体はただの行政側の主張に過ぎない

583 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:25:08.64 .net
>>580
ちなみに福祉事務所には受給者の債権に対する代理執行権がある
ただし代執行でもあくまでも代理執行であり受け取るのは本人だけどな(通説)

584 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:29:12.06 .net
受給者が意図的に申請をしない場合には代執行をすれば良い
相殺は相当ではないし63条は要件として「窮迫の場合等において」という要件があるところ通常申請において使うものではない
これは唯一の立法権たる国会の意思表示であるから、これを濫用はできない
あくまでも資産がありながら不正受給した場合に限られる

障害年金は障害認定そのものが遡及制度を用いるシステムであるところ、障害年金という資産の有無を想定しがたく、必ずしも不実の申請ではなく、そもそも通常申請した場合には63条は該当しない
また、不動産などのように受給前から資産がありながら0評価の場合にも63条が使えないのは明らかだ

585 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:32:14.40 .net
63条の扱い方も厚生労働省レベルで間違っている可能性が高いな
条文そのものが窮迫等を要件にしているのに通常申請に適用できる理由とはなるまい
司法係争案件だろう

586 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:33:35.39 .net
通常申請を含む場合の立法だと窮迫性を等はついているものの、そもそも記載しないんだよ
そうすればすべてを含むことになるから通常も窮迫もすべて対象になる
しかしこの要件だと窮迫に等をつけているので緊急保護かそれに準ずる保護手続きのみが対象となるとして解せない

587 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:35:04.95 .net
予算面でいえば、相殺して保護継続するよりも一時的に金を入手して保護離脱してもらったほうが良いだろうに
社会復帰のチャンスでもある
たぶんにすぐ浪費したり隠して再受給するのを恐れるあまり、同法の趣旨である自立の促進について検討が至っていないのだろう

588 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:35:42.57 .net
ちなみに本人の合意があればどちらでも処理できる
合意文書さえ作ればそういうことできるからなw

589 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:41:08.43 .net
63条の本来の意味は緊急保護(7条)をした場合に、保護の要件をすべてすっ飛ばし保護受給ができるところ、63条の規定がなければ補足性の原則に反するから緊急性が消えた事後に処理するように設定しているものである
それを厚生労働省のバカが後付けで濫用しようとしているのだろう

(申請保護の原則)
第七条 保護は、要保護者、その扶養義務者又はその他の同居の親族の申請に基いて開始するものとする。但し、要保護者が急迫した状況にあるときは、保護の申請がなくても、必要な保護を行うことができる。

590 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:47:45.68 .net
以上をまとめると
1、63条で遡及適用するためには緊急保護かこれに類似した保護手続きを行っていなければならないので通常手続きに利用できるものではない
2、78条不実の申請に基づく罰則金返金徴収も、無過失の者を対象としていない(これは通達においても同じ)
3、その場合、事後に発生した過去の債券で、かつ当事者が申告において無過失の場合には、権利発生日を基準に収入認定すると遡って徴収することができなくなる
4、最も収入認定対象とすることはできるので、収入日を基準に収入認定対象とすることで綺麗に処理できる

よって、収入日を基準に収入認定として処理するのが妥当である

591 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:52:51.22 .net
これが法律を知っている者と上の命令の範囲内で検討している者の違いな
根本的に知識の量が違う

592 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 20:57:51.49 .net
憲法
第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
② 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
③ 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

593 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:00:54.36 .net
最近は仮想通貨とかあるから嫌なんだろうな>一時保護離脱からの貯金隠し受給
もっとも、次の申請時には資産がないことの証明はかなり厳格にやられるので(不正受給と同じ対応)、例えば仮想通貨でも仮想通貨口座作ってそこに一度でも入れたらアウトな(大爆笑

せいぜい西川みたいに無記名スイカに入れておくとか(最大2万まで)くらいじゃないかな
あとは第三者経由の資産隠しはあるけど、これは税務署が直々に動ける案件でもある
現金保存については名実ともに調査できない、これは財界と同じ

594 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:03:57.59 .net
2000万まで住宅持ったまま受給OKの件については、自立に資する金については資産にも金銭にも該当しないって最高裁判例あるからな、63条や78条の強制徴収の対象にもならない
だからこういう資産が発生しても自立に資すると判定されると資産や金銭として判定されないという形でも切り抜けるゾーンはある

595 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:12:43.97 .net
金遣いが荒いと使用履歴調査からバレるという話はある、そのために一応条文に仕込んである事実はある
一方でこの条文は常に憲法14条(法の下の平等)に抵触している蓋然性が高く、安易に利用はできない
特に政治資金との関係で政治家はプライバシー権が配慮され個人口座の資金については一切報告義務がないのにもかかわらず、生活保護受給者だけ調査対象とすることは合理的理由のない貴族制度であるとの批判を回避できない
そもそもプライバシー権は個々人が団結するために保護する人権であるから安易な侵害はすべきではなかろう

596 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:16:12.08 .net
岸田首相、トルコ地震で3400万ドル 追加支援を伝達 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688645278/

597 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:17:05.14 .net
岸田は金遣いの荒いボンボンだってばれちゃってるんだよなぁ・・・

598 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:17:37.22 .net
せめて富裕層増税していれば違ったのに、そこは議論したことはあっても一向に進展しないしな

599 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:31:15.05 .net
マイニングみたいな外国からの所得調査とかはできるんかねぇ?
仮想通貨口座が日本の証券会社のものならばそれでバレるが、コールドウォレット系で自前だったりするとまず調査できない
対象国との税制調査協力でもしていないとまずばれないし、海外調査はコストがかかるから高額案件が優先されるのは明らかだしなぁ・・・

600 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:32:53.68 .net
仮想通貨に限らず電子マネー系もどこまで政府で調査しているか不明だな
ウェブマネーみたいなコンビニで買える無記名資産は調査できない
最低でも登録していなければ、企業に問い合わせても調査すらできないからな
口座の虚偽登録も同じだが、こちらは近年虚偽登録できないように仕込んであるので大丈夫

601 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:34:40.18 .net
一年でいいから組閣はナマポから選出してほしい

602 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:38:24.03 .net
>>594
ググっても出てこないが何処の最高裁判決よ?w
うちの田舎2000万だと7LDK家庭菜園付き買えますが最高裁判決でOKなん?

603 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:46:02.11 .net
前にもこのスレに張っただろうに有名最高裁判例だから覚えておくんだ

中嶋訴訟(最高裁平成16年3月16日判決)
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52270

604 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:46:53.79 .net
判決要旨
1 生活保護法による保護を受けている者が同法の趣旨目的にかなった目的と態様で保護金品又はその者の金銭若しくは物品を原資としてした貯蓄等は,
同法4条1項にいう「資産」又は同法(平成11年法律第160号による改正前のもの)8条1項にいう「金銭又は物品」に当たらない。

605 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:46:54.10 .net
またチキンが条文のクソコピペ連投してるな


あいも変わらずクソ役にも立たない話ばかりしおって・・・


受給者が知りたいのはこういう対応されて困ってるんだけどどうしたら良いか?っていう改善策を知りたいって話だろうに
お前の話は法律がこうだから、こうなるっていう話しかしない(それしか知らない)
そんなのはcwや福祉事務所が粛々とがやってることそのものなんだわ

なんの意味もない話をドヤ顔でコピペしをってからに
このポンコツが

606 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:47:28.79 .net
>>605
でも反論できないのでしょう?w
しかも受給者の知りたい需要は君の主観とは異なる
またその証明もないw

607 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:48:51.83 .net
エアコン28℃設定だと微妙に寒いし29℃だと微妙に暑いしどうしたらいいんだ?

608 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:49:33.25 .net
実際、チキンはこれほど異常なレス数をしているのに
まともにこいつに相談した受給者が過去にいるか?



全てのレスを読んでるわけじゃないが、まず見たこと無いね

みんなわかってんだよお前がポンコツだってことがさ

609 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:49:43.19 .net
福 岡 地 方 裁 判 所 平 成 2 6 年 3 月 1 1 日 判 決 ( 賃 金 と 社 会
保 障 1 6 1 5 ・ 1 6 1 6 号 1 1 2 頁 ) は 、 処 分 行 政 庁 は 、 法 6 3
条 に 基 づ き 、 過 誤 払 金 に つ き 全 額 の 返 還 を 命 じ る 旨 の 決 定 を 行 う
に 際 し 、 原 告 の 生 活 実 態 、 本 件 過 誤 払 金の使 途 に つ い て の 調 査 を
行 わ ず 、 ま た 、 自 立 更 生 の 有 無 に つ い て は 「 何の資 料 等 の 提 出 が
無 か っ た た め 分 か ら な い 」 と し て 、 自 立 更 生 費 の 有 無 に つ い て 検
討 し な い で 、 同 決 定 を し た も の で あ る とし、 以 上 の よ う な 事 情 に
よれば、 同 決 定 は 、 自 立 更 生 費 の 有 無 や 全 額 返 還 が 原 告 の 自 立 を
阻害するかを考慮していない点で判断要素の選択に合理性を欠き、
そ の 判 断 は 、 社 会 通 念 に 照 ら し 著 し く 妥 当 性 を 欠 く も の と 認 め ら
れ る か ら 、 同 決 定 は 、 そ の 余 の 点 に つ い て 検 討 す る ま で も な く 、
裁 量 権 の 逸 脱 な い し 濫 用 が あ っ た も の と し て 違 法 で あ る と し て い
る 。

こういう事例もあるのか

610 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:50:06.55 .net
>>608
異常な数のレスをした証拠は?w

611 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:50:20.15 .net
厚労省ソース2000万は家族3人世帯想定で俺等の話じゃねーじゃん。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/05/s0518-4b6.html

原則売却 モデルケース3人世帯かつ概ね10年分。単身住宅扶助10年分を目処に当てはめると
都内53700円×120=640万   3級地の単身家賃扶助35000円(仮)×120=420万

2 不動産の保有の考え方

[基本的な考え方]
 ○ 不動産については、売却することが原則。
 ○ 被保護世帯の居住の用に供される家屋及びそれに付属する土地については、保有を容認し、保護を適用。
 ○ ただし、処分価値が利用価値に比して著しく大きいと認められる場合は、売却等による資産の活用をした上で、保護の要否を判断。

 【保有の要否を検討する場合の判断】
 ・ 処分価値、処分の可能性、地域の低所得者の持ち家状況などのほか、住民意識や世帯の事情等を勘案し、各実施機関における処遇検討会等において総合的に判断。
 ・ 処遇検討会等での検討に付する目安額としては、当該実施機関における最上位級地の標準3人世帯の生活扶助基準額に同住宅扶助特別基準額を加えた額の概ね10年分(約2千万円程度)を目処。

612 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:50:36.25 .net
>>608
>全てのレスを読んでるわけじゃないが、まず見たこと無いね
>みんなわかってんだよお前がポンコツだってことがさ
読んでないけど、わかってる、自己矛盾してね?

613 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:50:53.98 .net
誰も冷凍チキンには相談しない
でも何故か本人は


上位の者(キリ


これだからな
飽きれるばかりである

614 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:53:26.05 .net
第七十七条の二 急迫の場合等において資力があるにもかかわらず、保護を受けた者があるとき(徴収することが適当でないときとして厚生労働省令で定めるときを除く。)は、保護に要する費用を支弁した都道府県又は市町村の長は、第六十三条の保護の実施機関の定める額の全部又は一部をその者から徴収することができる。
2 前項の規定による徴収金は、この法律に別段の定めがある場合を除き、国税徴収の例により徴収することができる。

63条とは別にほぼ同じ規定定めてるんだな
こっちは公課扱いできる
租税公課の禁止・・・とは!?

615 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:53:41.65 .net
>>613
その証拠は?www

616 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:54:29.30 .net
>>611
400万じゃ田舎でもボロ屋だw

617 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:55:14.94 .net
生活保護法63条において規定する返還債権(以下「63条返還債権」とい
う。)に関して,改正案が第196回通常国会に提出されている。
(1) 生活保護法63条は,費用返還義務として,「被保護者が,急迫の場合等に
おいて資力があるにもかかわらず,保護を受けたときは,保護に要する費用
を支弁した都道府県又は市町村に対して,すみやかに,その受けた保護金品
に相当する金額の範囲内において保護の実施機関の定める額を返還しなけれ
ばならない。」と規定しており,具体的には,遊休不動産などの換金困難な資
産が保護利用後に現金化された際,その間受けていた保護費を返還する場合
や,生活保護費の過誤払い(いわゆる払い過ぎ)のときに,払い過ぎた生活
保護費を返還する場合などがあたるとされている。いずれも,不当利得返還
請求権の性格を有する債権(東京地裁平成22年10月27日判決参照)で
ある。


緊急性について検討しているやつがいないのが受けるwww

618 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:56:51.24 .net
>>611
そういや小川も2000万OK動画出してたぞw
俺がその根拠の通達探してからやっとこれが出てきただけでwww
良く調べてないんだな小川

619 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:58:24.42 .net
普通は法律に詳しければ、詳しくない人は困った時にどうしたら良いか尋ねるものなんだが
どうもこのチキンっていうやつは当たり前の話しか返さないから使えない


この当たり前の話っていうのは、どういう話かって言うと
cwや福祉事務所から受給者が受けた対応や決定が、「それは◯条△項である(キリ」という話をずっとしてんだよ


困ってる人はそんな話を知りたいわけじゃないだろうに

620 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 21:58:56.97 .net
年金事務所で遡及請求だけ撤回できないのかな?

621 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:01:00.24 .net
その点、西川尊師は違った


もしcwから不当な圧力受けたらどうしたら良いか?などなど具体的な対策まで指南してくれた
指導ですか!助言ですか!


歴史に残る珠玉の名言である

622 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:01:37.53 .net
>>620
遡及請求は最大5年までしか遡及出来ないから
即自立できる目処無いなら意味ないよ

623 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:02:02.95 .net
俺が障害年金を受給していることは
生活保護を申請したらバレますか?

624 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:02:42.41 .net
>>619
でもその前提証拠ないよね?w

625 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:04:07.71 .net
>>620
いや、保護廃止になってでももらっとけよ
そもそも受給者側からしたら捨てる意味がない

626 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:04:23.06 .net
>>621
それで保護廃止に追い詰められた人のいうことは違いますねぇwww

627 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:04:55.91 .net
>>622
その根拠は法定時効だから厳密にいえば延長もできるけどね

628 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:05:27.43 .net
>>623
同じ行政機関なので100%バレる
というか受給時調査対象に厚生労働省系列の給付金関係がある
ここに年金も入っている

629 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:06:12.64 .net
照会じゃなくて行政調査権で回答義務があるから100%なんだよね
国の給付金関係貰っておいて国をだまそうとか無理

630 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:06:48.84 .net
>>623
年金機構の調査あるから全部わかりまーす

631 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:07:31.76 .net
遡及請求されて困ってますどうしたら良いですか?



小川ゆうき氏「それはおかしな話ですね?私が直接担当者と交渉します」  

西川尊師「はぁ?返還金?ナマポの口座差し押さえは不可能。よって1円たりとも払う必要はない」

チキン「◯条△項により返還金である(キリ」



さて、誰が一番使える人で、もっともポンコツは誰でしょう?、

632 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:08:49.82 .net
63条は国税徴収の例による、って追加条文入れてるんだから公課だよな?対価性あるの?ないなら言い訳の余地もないけど・・・?
そもそも対価性あってもそれで公課から逃れることできないと思うが・・・

633 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:10:31.05 .net
>>628-629

な?
この馬鹿チキンは
さっきから俺の指摘してる通りの話を繰り返しドヤ顔で回転だろ



ほんと使えねえんだよコイツの話ってさ

634 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:10:52.25 .net
>>631
それ俺の主張じゃないじゃん?

あと
>小川ゆうき氏「それはおかしな話ですね?私が直接担当者と交渉します」 
これ違法だぞ?法的事務について行政書士は委任契約結べない
あくまで行政文書の代理作成しかできないんだよ
お前はそもそも小川以上に知識がないなwww

635 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:11:31.35 .net
>>633
その証明はいずこに?(大爆笑

636 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:12:52.04 .net
「大爆笑」



なんか一人で笑っとるで

637 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:13:21.49 .net
>>627
年金を受ける権利(基本権)は、権利が発生してから5年を経過したときは、時効によって消滅します
(国民年金法第102条第1項・厚生年金保険法第92条第1項)。
ただし、やむを得ない事情により、時効完成前に請求をすることができなかった場合は、
その理由を書面で申し立てていただくことにより、
基本権を時効消滅させない取扱いを行っています。

生活保護受給中で遡及回収される理由でも申告するの?w

638 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:13:36.22 .net
5 63条返還債権に関する運用の実態と懸念される事項
本来,63条返還債権は,実務上全額返還とされている78条徴収債権とは
異なり,家財道具や介護用品の購入等その世帯の自立更生に資する使途に充て
られるのであれば柔軟に返還免除が認められ得る性質のものである(生活保護
手帳別冊問答集問13-5)。
ところが,実務の現状としては,福祉事務所がこうした返還免除の検討をす
ることなく安易に全額の返還決定をする例が多く,かかる返還決定を違法と断
ずる裁判例も多数存在する(大阪高裁平成25年12月13日判決,福岡地裁
平成26年2月28日判決,福岡地裁平成26年3月11日判決,東京地裁平
成29年2月1日判決)。


この説明間違っているな、63条も78条も自立に資する限り対象とはならない

639 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:13:56.78 .net
>>636
くやしいの?

640 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:14:52.08 .net
>>637
いや、そもそも時効は民法上の概念だからそっちで更新できるって話

641 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:15:29.02 .net
またネトウヨ君悔しがっているwww

642 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:15:48.80 .net
相談者
困ってます。どうしたら良いですか?



冷凍チキン
「それはこれです(条文コピペ」



ずっとこれしてるだけ
キモいほどのオナニー
一人でオナるのはいいけど、全レス返してくるもんだから、求めてない人までアドバイスしてくる始末

643 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:16:12.78 .net
>>640
国民年金法第102条第1項・厚生年金保険法第92条第1項

644 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:17:30.98 .net
な?


やっぱり条文コピペしてるだけだろ?w
それは福祉事務所がやる仕事


なんの解決策にもならない

645 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:17:51.08 .net
本来は違法というべき63条返還決定が,実際に問題視されて是正されているのは氷山の一角であると考えられる。
今回の法改正が実現すれば,違法な63条返還決定が是正されないまま,滞納処分により預貯金を差し押さえられたり,63条返還債権について生活保護費からの天引きを強引に承諾させられたりするなど,
返還を違法に強制される事態が頻発することが懸念される。無論,生活保護利用者に対して,生活保護費の累積によって形成された現金を差し押さえる等の滞納処分を行うことは,禁止されている。
また,保護費が振り込まれた後の預貯金債権を差し押さえる等の滞納処分を行えば,差押えが違法とされることがある。
そもそも,生活保護法58条は保護受給権のみならず「既に給与を受けた保護金品」の差押えも禁止しているからである。
また,広島高裁松江支部平成25年11月27日判決は,当日に児童手当が振り込まれることを認識しながら,
その大部分が児童手当によって形成された預金債権を差し押さえることは実質的に差押禁止債権である児童手当受給権を差し押さえたのと変わりがなく違法としているからである。
加えて,保有を認められた居住用不動産や通院・通勤のための自動車に対する差押えも,生活保護利用者の生存権保障の観点から許されないものと解すべきである。

これ例のNPOの弁護士が書いてるっぽいな
やたら事例が多いのと正確な指摘がなされている

646 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:18:07.51 .net
>>642
その具体的事実が証明されておらず失当である

647 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:18:42.92 .net
>>643
で?

648 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:19:01.88 .net
>>644
でもそれを証明できないんでしょう?(大爆笑

649 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:19:11.58 .net
ところでお前ら3万きたの?



そこだけはぶっちゃけ羨ましいよ

650 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:19:25.06 .net
>>594
2000万自宅保有の最高裁判決は何年度?

651 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:20:54.11 .net
6 まとめ
以上のとおり,63条返還債権を「国税徴収の例により徴収することができ
る」ものとして非免責債権化し,保護費からの天引き徴収を可能とする生活保
護法改正案77条の2第2項及び78条の2は,破産免責制度の根幹に反する
とともに,生活保護利用者の生存権を侵害する重大な危険をはらむものである
から,削除されるべきである。

よく見たら日弁連の主張だったわ
なるほどな
でも63条について緊急保護の身が対象とすることについて記述がないのは気になるな

652 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:21:09.72 .net
>>650
そんなものはない

653 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:21:22.26 .net
俺がナマポならその3万でゴールドロング全バリだな



300万になったら申告せずナマポ脱却する
そのあと銀行口座に落とす

654 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:21:49.99 .net
2000万の最高裁はホラだろww

655 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:22:38.30 .net
>>652
あんたに聞いてない
>>594
が最高裁判決あると書いているから詳細聞いてる

656 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:22:46.69 .net
2000万の事例は一般的に言われる事項で小川も2000万までの自宅保有OKと述べている

657 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:23:44.84 .net
>>655
俺だが?
最高裁判例は>>603に書いただろうに

658 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:23:57.43 .net
>>656
じゃあ最高裁判決では無いんだね?
厚労省ソースも間違いで単身でも2000万なの?

659 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:24:53.34 .net
>>657
そのリンクの何処に2000万の自宅保有書いてるんだ?

660 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:25:57.31 .net
>>658
自宅の件は最高裁判例ではない
資産や金銭に関する部分が有名な最高裁判例

>厚生省ソース
通達見る限りそっちが正しい
ただし裁判で別の取り扱いがされる可能性はあるのでそこは調査していない

661 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:27:08.22 .net
>>659
>>594のどこにも2000万自宅保有の最高裁判例があるなどと述べていないだろうに?
ただの読み取る際の勘違いだろ?

662 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:31:09.64 .net
2000万自宅保有する場合に、それを収入認定なり63条扱いにしない理由としてその最高裁判例が使われるんだよ
自立に資するから同法上の資産とも金銭にも該当しないってね
かなり汎用的に使われる最高裁判例で、内部通達もかなり書き換わったやつ
保護費の貯金が許され始めたのもこれが原因

663 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:33:44.84 .net
ちなみに2000万までOKっていってたのは西川で俺は通達基準のみを記載していた
小川も2000万までOKとか動画出していたから俺も2000万までいけるかと思っていたが、嘘だとばれたことになる
つまり、西川と小川はグル

664 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:33:48.15 .net
で?


その話が誰のなんの役に立つんですか?

665 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:34:49.03 .net
仮にグルじゃなくてもちゃんと調査していないということが明らかになった
他の件は割とあっていたのにな
やっぱこのスレ見て動画作ってるんじゃね?相談者とか一切出てこないから想像の相談者対応して適当とかやってそう

666 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:35:19.67 .net
>>664
少なくとも西川が信用できない証拠にはなるから役に立つなwww

667 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:35:41.53 .net
>>666


こいつ自分でイッテラー

668 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:36:15.99 .net
>>667
その証拠は?w

669 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:36:41.01 .net
>>667
悔しいのぉ

670 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:41:12.06 .net
63条窮迫性要件について日弁連でも主張していないところ、認識していないのか?
通常保護に適用できる条文ならば、そもそも窮迫性要件いらんし、いくら等と書いても通常保護まで適用範囲にできない
要件そのものを全部消せば達成できるのだからね
このような条文にみられる立法趣旨を鑑みれば、裁判官ですら唯一の立法権を否定できず拘束されるところ、これに従う義務が生じると言わざるをえまい。

どこかで変な判例でも作ったのか?

671 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:41:41.33 .net
ちょっと今度CWに軽く聞いてみるか
63条って一般案件にも適用してるの~?ってさ

672 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:44:37.94 .net
保険証廃止に伴う資格確認書 プッシュ型交付検討 一律なら数千万人 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688648504/

673 :今日のところは名無しで:2023/07/06(木) 22:45:17.39 .net
プリゴジン氏「ロシア国内にいる」 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1688639914/

007か何かかな?

総レス数 913
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200