2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アメリカの政治に興味が無い北米板住人

1 :名無しさん:2006/11/09(木) 01:47:59 ID:OSd3bOL6.net
中間選挙というのになんの話題も無いのはどうして?
少しは政治の話題でもしようぜ!


2 :名無しさん:2006/11/09(木) 01:54:52 ID:qZ18QXtm.net
Dem勝ってるね。これで少しはガソリン価格下がるか?

3 :名無しさん:2006/11/09(木) 02:08:25 ID:OSd3bOL6.net
バージニアもモンタナもdemがリードしてる
このまま押し切れば・・・・


4 :名無しさん:2006/11/09(木) 02:34:42 ID:aSHZSymq.net
つーか2ch自体でν+と選挙板しかまともに話題に上がってる板が無い。
他ではサヨだのウヨだの日本の民主とこっちの民主が違うのすら理解してるか怪しい・・・

5 :名無しさん:2006/11/09(木) 03:21:32 ID:TlB8yMsa.net
日本のためには共和党政権のほうが好都合みたいだけどな。
米国在住の俺にとっては民主党のほうが好都合。

日本の政権にはアメリカから乳離れして独立して欲しい。良い機会かもね


6 :名無しさん:2006/11/09(木) 03:31:41 ID:TlB8yMsa.net
ラムズフェルド辞任だね。
事実上の解任だろ。
アルカイダやイスラム過激派の勝利だね。

イラクは第二のベトナムになる気配。
ロシアの影響力が強まるかもね。


7 :名無しさん:2006/11/09(木) 03:46:05 ID:TlB8yMsa.net
>>3
モンタナも民主党が勝利した。
残るはバージニアだけ。得票数は民主党の勝ち。
バージニアで共和党が勝てば同数になり、議長の副大統領がいる共和党のもの
民主党が勝てば上下院両方を民主党が握ることになる。

でも、再開票になっても民主党が勝つよ。逆転するほど誤差があるとは思えない。

8 :名無しさん:2006/11/09(木) 06:27:56 ID:v7/86+M7.net
>>1
つか政治の話がしたいなら、スレタイは「政治に興味ある人」に
すべきじゃない?興味ない人集めてどーすんの?


9 :名無しさん:2006/11/09(木) 13:09:28 ID:TlB8yMsa.net
「政治について」なんてスレタイトルにしたらますます誰も来なくなるだけ


10 :名無しさん:2006/11/09(木) 14:51:02 ID:qZ18QXtm.net
SenateもDemocratが過半数取ったね。でも日本にとっては民主党政権
はよくないだろうな。またクリントンの時のように円高攻撃を仕掛けてくるか。


11 :名無しさん:2006/11/09(木) 15:18:49 ID:Wv7SXsO+.net
>>10
大統領が共和党だからそれはないんじゃないか



12 :名無しさん:2006/11/09(木) 16:15:01 ID:r0/7P5JT.net
>>10
円高よりも元高だろ、今の優先順位は。つまりドル安を目指すんだろうけど
そうなったら輸入品価格が高くなって民主党支持者の生活が脅かされるから…

いまは目立った為替政策は取りにくい

13 :名無しさん:2006/11/10(金) 03:16:54 ID:Hm8X406f.net
Bushはダメだって事。

14 :名無しさん:2006/11/10(金) 03:33:48 ID:Mn6bZP8x.net
ホントにイラクの後始末どうするんだろ?
またロシアとか介入してきて内戦状態になったりする予感がするのだが。


15 :名無しさん:2006/11/10(金) 03:53:25 ID:LLMyICRf.net
おまいらには日本で在日が「参政権をよこすニダ!」、「差別ニダ!」が、
どれだけキチガイ要求なのかよく分かんだろ?


16 :名無しさん:2006/11/10(金) 04:20:30 ID:Mn6bZP8x.net
アメリカでも永住者が地方選挙に投票できる、という法律?があるよ。
投票させるかどうかは地方自治体が決める、とある。
今のところ投票できる自治体は全くない

17 :名無しさん:2006/11/11(土) 01:48:06 ID:+AXgtncg.net
10だけど、円高攻撃は1例として挙げただけ。Demは反日的で中国寄りに
思えるから。ヒラリーが大統領になったら日米安保は無効とか言い出しそうだ。


18 :名無しさん:2006/11/11(土) 05:07:34 ID:a6pHTivF.net
そう考えると、大統領がGOPで議会がdemという今の状態はなかなか良いかもしれないね


19 :名無しさん:2006/11/11(土) 06:07:35 ID:p7UMzgtQ.net
>ヒラリーが大統領になったら日米安保は無効とか言い出しそうだ。

長期的に考えれば、そっちのほうがいい気がするけどなー

むしろ太平洋の向こう側の選挙結果に一喜一憂している
現状のほうが異常。鹿が親離れの際に子供に一気に厳しくするのと一緒で
ある程度の日米摩擦はかえって日本の独立を促すんじゃね。

ただヒラリーってそんな頭良い人だとは思えんのだよね
(本人は計算高いつもりでも、所詮は単純な感情的直感に支配されるタイプ)
中国との関係を重視するあまり、本気で言い出しそうな気もするけどねw
もっとも、今回の選挙結果に関係なく、仮にヒラリーが出馬したところで
当選するとはとても思えんのだが、、、
(ただ、最近の一党主義な傾向をみてると、ヒラリーが当選するというよりも
 民主党の候補が勝って、それがヒラリーだったって事は十分ありえるけど)
 

20 :名無しさん:2006/11/18(土) 18:05:56 ID:YJWLdPcM.net
NY市民に聞いたら、大統領になるべき人は

ヒラリー>>ジュリアーニ>>>>パタキ
らしいね。
でもヒラリーの人気って全国的じゃないだろ?

次回大統領は民主党だろうから、プライマリで誰が勝つかが焦点

でも今更ながら、JFKJr.が死んだのは惜しい。あの人なら圧倒的多数で大統領になれただろうに。



21 :名無しさん:2007/01/23(火) 12:04:43 ID:tiHQZkSi.net
ヒラリーがとうとう大統領選出馬へ。

オバマといいヒラリーといい、今回の民主党はゲテモノが多いな


22 :名無しさん:2007/01/24(水) 10:49:08 ID:NOa9d7Xj.net
俺としてはゴアに大統領になって欲しい。
フロリダの誤開票がなければ彼が大統領だったわけだし、
映画の件もあって彼の人気は根強いと思うね。



23 :名無しさん:2007/01/24(水) 11:08:04 ID:C7mksSwj.net
年頭教書が始まるよ

24 :名無しさん:2007/01/24(水) 12:05:34 ID:NXRAEWuh.net
地下鉄のおっちゃんキター


25 :名無しさん:2007/01/25(木) 12:22:08 ID:k40MZXok.net
ケリーは出ないみたいだね。

まぁケリーじゃ勝てんだろう。

共和党はマケインかな


26 :名無しさん:2007/02/01(木) 10:12:29 ID:sBeMs9PU.net
デラウェアのセネターのBidenが民主党の大統領選に出馬。

色々な予想があるけど、よく聞くのは

「結局、女や黒人は大統領候補になれない。それでは本選で共和党候補に勝てないから。
せっかく流れは民主党なのに、女や黒人だと民主党支持派も共和党に流れてしまう」

というものだ。
クリントンやオバマは当て馬で、本物は後から出てくるということ。
前回のケリーもそうだった。


27 :名無しさん:2007/02/01(木) 13:51:59 ID:dG8LTZVQ.net
つまり、クリントンやオバマは「民主党って女性や黒人でも表舞台に立てる党なんだ」
と思わせるための広告塔なわけ。


28 :名無しさん:2007/02/03(土) 07:07:33 ID:XZMzmFsq.net
あげ


29 :名無しさん:2007/02/07(水) 13:55:31 ID:YJRW98lP.net
あげ

30 :名無しさん:2007/02/22(木) 02:50:04 ID:iYnPx8A6.net
本当に政治に興味が無いんだなぁ
アメリカの政治は日本にも影響が強いのに


31 :名無しさん:2007/02/22(木) 03:09:54 ID:gEoNdoca.net
日本はアメリカを豊かにする要素が今以上無いしどうでもいい
反米になる要素もたいしてないだろう
中国をうまく操って利益を吸い取るべきだ

32 :名無しさん:2007/02/22(木) 04:14:14 ID:7pGfRBJL.net
今はクリントンが目立ってるな。
ゴアはまだか!


33 :名無しさん:2007/02/22(木) 13:35:05 ID:FIgwqMcK.net
>>30
うーん、CNNなんかの大本営放送ニュース見慣れると、誰が大統領やっても
対日本外交は大差なし、重要なのは日本の政治家の対応だという気になってくる。

帰化してない自分には選挙権もないわけだしね〜。

大きすぎる連邦国家ってこんなもんなのかな、と思う。


34 :名無しさん:2007/02/22(木) 15:13:29 ID:HIFZihrz.net
Pollの結果みた?

ジュリアーニがクリントンを抑えてトップだね


35 :名無しさん:2007/02/23(金) 14:55:09 ID:AqIQ6H8C.net
エドワーズとかダメ? 個人的には彼を応援してる。
ケリーのイメージを払拭しきれないんだろうか?

36 :名無しさん:2007/02/23(金) 14:58:18 ID:MWfaHBP+.net
>>35
彼はまだ先だと思う。

民主党の人気では

1、ヒラリー 35%くらい
2、オバマ 25%くらい
3、ゴア  5%

だった。後は圏外。

ヒラリーとオバマは今ブームだからよいとして、出馬する予定も無いゴアが5%もあるのには驚く。
彼が出馬すれば当選確実だろうね。



37 :名無しさん:2007/02/23(金) 15:06:19 ID:AqIQ6H8C.net
そうか、がっくり。。。。。。。。。。。。。。。。−−

38 :名無しさん:2007/02/23(金) 22:40:44 ID:zs2PxclJ.net

【米国】韓国人ロビイストに禁固5年=国連のイラク不正疑惑−米連邦地裁 [02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172211023/



39 :名無しさん:2007/02/23(金) 22:41:25 ID:zs2PxclJ.net

【米国】世論調査:非友好的な国、1位イラン・2位北朝鮮・3位中国 [02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172203115/



40 :名無しさん:2007/02/27(火) 05:57:44 ID:3B/D3Awg.net
ゴア、アカデミー賞とったね。

ますますゴア待望論がでてくると思われるな
黒人や女は嫌だという層が一気に流れるだろう



41 :名無しさん:2007/02/27(火) 06:01:21 ID:3B/D3Awg.net
ゴア応援ページ

http://www.draftgore.com/



42 :名無しさん:2007/03/23(金) 07:32:38 ID:Sf0vYaQ/.net
エドワードの奥さん、癌が再発したらしいけど
エドワードとしてはむしろこれで票を集めようと思ってるんじゃ?


43 :名無しさん:2007/03/23(金) 07:46:21 ID:GQYSbq6D.net
癌再発 あまり良くないニュース。
報道陣にスッパクられるよりも自ら公表したほうが賢明と判断の結果であろう。

44 :名無しさん:2007/05/01(火) 13:30:15 ID:/BYkiuVU.net

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

45 :名無しさん:2007/05/17(木) 11:50:55 ID:ii8CyDVL.net


46 :名無しさん:2007/06/19(火) 10:34:03 ID:5wIwmicp.net
ニューヨークの環境を改善するために、市内に流入する自動車を制限しようという動きがあるけど
あれどうかな。
制限といっても金取るだけじゃ、金持ちにとっては却って快適になるだけだし
市民で車を所有している人はどうするのかなど色々問題ありそう。


47 :名無しさん:2007/07/19(木) 19:03:14 ID:iNdOeOrZ.net


48 :名無しさん:2007/08/01(水) 05:47:01 ID:mGENHw4w.net
今回参院で自民党大敗
でも次の衆院選では反動で自民党が勝つね。

日本の政治ってそんなもの。国民の民度低すぎ。


49 :名無しさん:2007/08/08(水) 10:27:20 ID:AiCF8fS+.net
>>48
> 今回参院で自民党大敗
> でも次の衆院選では反動で自民党が勝つね。

俺もそうなるんじゃないかと思う。

正直、自民と民主の政策の違いなんかどうでも良い。とにかく一党独裁がずっと続いてる事で癒着が起こってるほうがずっとまずい。
衆院選でも民主に勝って欲しい。

50 :名無しさん:2007/09/14(金) 22:50:15 ID:EFymWq9n.net
とうとうイラクから兵を引き上げ始めるみたいだね

これからイラクの治安どうなるんだろ


51 :名無しさん:2007/09/15(土) 04:50:22 ID:R/FgjR3q.net
>>50
グッチャグチャに決まってんじゃん。まあ、中東を混乱させ支配する、って
ゆうユダヤの計画は成功したけどな。

52 :名無しさん:2007/09/17(月) 17:14:27 ID:zktasuWZ.net
元々イラクなんて色々な宗派や民族で無茶苦茶な国だったからね
それをそれなりに統治してきたフセインを潰しちゃったからあとはカオスの世界
なんだかな〜
人類って第二次大戦のころと何にも変わってない


53 :名無しさん:2007/11/30(金) 07:34:21 ID:ECqfI6g2.net
いよいよ2008年がやってくる。
誰が大統領になるのだろう


54 :名無しさん:2007/11/30(金) 07:39:27 ID:YsYw/7Or.net
なにわざわざageて、オヤジくせえ事言ってんのよ。

55 :名無しさん:2007/11/30(金) 15:36:34 ID:xrY0HQMM.net
2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」

「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」

ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」

イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」

経済アナリスト 藤原直哉氏

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」

経営コンサルタント 船井幸雄氏

「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」

56 :名無しさん:2007/12/07(金) 07:12:56 ID:iREuamht.net
ロムニーってモルモン教だから大統領なんて無理だろ
言い訳しても無駄


57 :名無しさん:2007/12/07(金) 11:49:22 ID:HGEerCZa.net
彼は 「漏るもん」 と政治とはまったく関係ないと言ってるが ああいった宗教を選んだったとい言う判断力お疑ってしまう。
そんな人にこの國をゆだねる事できない。

58 :名無しさん:2007/12/07(金) 12:12:52 ID:xN5K4t0N.net
うん、彼は無理。


59 :名無しさん:2007/12/13(木) 01:24:02 ID:o6o3cHry.net
Mormon Underwear
http://www.mormon-underwear.com/


60 :名無しさん:2007/12/13(木) 04:55:33 ID:Kv1u7hCO.net
オプラが小浜の応援に力を入れだした。

この芸能界が政治家を応援するってのどうも好きになれない。

61 :名無しさん:2007/12/13(木) 11:01:51 ID:XhkRPZ4X.net
>>60
オバマって最近、肌の色白くなってきたと思わない?


62 :名無しさん:2007/12/14(金) 02:40:46 ID:Ldl/aA7x.net
第二の M・ジャクソン??

でも彼もっと色の黒いほうがハムサムだと思うんだけど。

63 :名無しさん:2007/12/29(土) 03:07:40 ID:Wo2EvQY5.net
民主党の問題点をなぜ日本では語らないのだ。
また日本パッシングになるぞ。

64 :名無しさん:2008/01/03(木) 09:08:00 ID:AV4idsFd.net
>>63
オバマとクリントンが注目されているが、結局は共和党になると思う。
黒人や女だと全米の支持を得るのは無理


65 :名無しさん:2008/01/03(木) 11:37:01 ID:1JUTI1pq.net
共和党に登録してるんだけど さすがに今回は民主党にと思っつたのだが・・・

オバマもヒラリーも一長一短 再び迷い始めた。

66 :名無しさん:2008/01/03(木) 12:52:42 ID:OhxyAueb.net
アメ公が大統領選ぶ基準ってなに?

67 :名無しさん:2008/01/03(木) 13:09:48 ID:/MpAEtJi.net
テレビにいっぱい出てるかどうか


68 :名無しさん:2008/01/04(金) 04:50:31 ID:vP64pxM1.net
・政党
・顔
・トークが上手かどうか
・スキャンダルがあるかどうか

この4つだろう。
大統領はハカビーが最有力だと思う。


69 :名無しさん:2008/01/04(金) 06:11:12 ID:vP64pxM1.net
>>65
民主党はゲテモノ候補しかいないから望み薄だよ。
ゴアがくるかと思ったが、とうとうでてこなかった。
クリントンにしても女性にあまり人気が無いのが致命的。


70 :名無しさん:2008/01/04(金) 10:47:22 ID:vP64pxM1.net
エドワーズきたね・・・
やはり女、黒人ではだめという党員の意思なのだろう。
このままずるずる行く可能性はある


71 :名無しさん:2008/01/04(金) 13:48:38 ID:S1dTF1E7.net
結局、オバマだった。
まぁこれからどう転ぶか分からんが

72 :名無しさん:2008/01/07(月) 09:22:09 ID:FgS8DlfT.net
来年の大統領選挙 最近興味が湧き出した・・。
結局 民主党は共和党大統領候補に勝てる候補者に絞るだろう。

黒人か女性か・・・?


73 :名無しさん:2008/01/07(月) 11:25:11 ID:pjD3tQgT.net
>>72
最後は共和党になるよ


74 :名無しさん:2008/01/08(火) 03:28:14 ID:XcALHM1H.net
>>72
セックスと誹謗中傷のスレで埋められる北米板にいながら政治に興味をもつとはたいしたものだ。


75 :名無しさん:2008/01/08(火) 03:54:11 ID:b86zdvJh.net
>>74
誹謗中傷?
外国の男からも軽いと馬鹿にされる日本の恥な白人崇拝の便器が批判されるのは当たり前だろ。
東南アジアの売春男を批判する女は売春オヤジに嫉妬してるのか?

76 :名無しさん:2008/01/08(火) 05:17:59 ID:EkVoe92i.net
何だか民主党はオバマっぽいね。
流れは完全にオバマ。
NYの新聞も、明日クリントンがまけたら苦しいって言う論調。


77 :名無しさん:2008/01/08(火) 06:24:35 ID:+Kjyg7z9.net
オバマ支持
だってハンサムだから。

78 :名無しさん:2008/01/08(火) 11:12:59 ID:XcALHM1H.net
クリントン、ついに女の涙で勝負に出たな


79 :名無しさん:2008/01/08(火) 23:40:55 ID:iD82B6wF.net
民主党が勝つなら誰でもいいや。

80 :名無しさん:2008/01/09(水) 08:15:04 ID:XcIuakEb.net
アメリカに在住してる日本人にとっては民主党がよいかも。


81 :名無しさん:2008/01/09(水) 09:38:39 ID:/fphje0L.net
クリントン、予想以上にがんばってるな

開票6%で現在トップ


82 :名無しさん:2008/01/09(水) 14:11:58 ID:XcIuakEb.net
クリントン勝ったね〜、驚いた。予想を完全に覆したから。

マケインという最も保守な人が選ばれたのも、オバマやクリントンばかり話題になる反動なのか


83 :名無しさん:2008/01/10(木) 03:06:46 ID:9mITWX+I.net
マケインよりロムニーの方が保守だよ。
ロムニーは反・移民政策やイラク政策、反・中絶など保守そのもの。
ロムニーが負けたのも、保守すぎるのは受け入れがたいとみられているのでしょう
↓を参考にするとよくわかる。
http://politics.nytimes.com/election-guide/2008/results/vote-polls/NH.html

84 :名無しさん:2008/01/10(木) 10:49:16 ID:Ii9rHBWN.net
ロムニーはフロリダを捨ててミシガンに注力するようだ。
民主党も共和党も、誰が選ばれるか本当に分からないね


85 :名無しさん:2008/01/11(金) 03:23:46 ID:8l/OObeq.net
ケリーはオバマを推すそうだが、どれほどの影響があるのかな


86 :名無しさん:2008/01/12(土) 04:39:02 ID:LnCtlIoQ.net
ケリーは前回かなりの支持を集めた人だからそれなりに影響はあると思うよ。
いずれにせよスーパー火曜日までもう少し。そこで候補者がきまるよ。


87 :名無しさん:2008/01/12(土) 08:21:33 ID:iOvvgaLs.net
俺ケリー嫌いなんだがな どうし様か。

88 :名無しさん:2008/01/12(土) 16:40:22 ID:r43XzktL.net
ケリーって生意気そう


89 :名無しさん:2008/01/14(月) 12:01:56 ID:F2WOdyN/.net
スノブな感じがするね。>ケリー
だからこそ前回選挙で負けたという人もいる


90 :名無しさん:2008/01/15(火) 02:37:34 ID:QpY4mvjf.net
それにしてもマケインの人気急上昇はどうしてなの?
彼はブッシュと似た主張を持つイメージだけど
有名な割には泡沫っぽかった人なのにね。

年齢も71だから苦しいかなと思ったけど


91 :名無しさん:2008/01/16(水) 02:03:05 ID:+1xKOx4e.net
今日はどこかの州で予備選あるの?


92 :名無しさん:2008/01/16(水) 04:46:15 ID:lQKc0VaT.net
共和党はマケイン独走のようだな
http://www.presidentpolls2008.com/
いったい何が起こったんだ?
他の候補者がヘタレだとわかったのだろうか

Candidate
Predicted percentage votes
John McCain

30.1%
Mitt Romney

24.7%
Mike Huckabee

11.3%
Rudy Giuliani

7.5%
Ron Paul

6.9%

93 :名無しさん:2008/01/16(水) 05:50:06 ID:Ud6htuiD.net
>>91
ミシガン州じゃあないの?でも民主党は不参加??

94 :名無しさん:2008/01/16(水) 06:09:00 ID:lQKc0VaT.net
http://politics.nytimes.com/election-guide/2008/primaries/republicanprimaries/index.html
http://politics.nytimes.com/election-guide/2008/primaries/democraticprimaries/index.html
今日だね。
でも民主党はあまり関係ないみたい。
共和でマケインが勝つとこのまま独走っぽい。

いずれにせよ、2月のスーパー火曜日でほぼ決まるよ


95 :名無しさん:2008/01/16(水) 12:58:43 ID:lQKc0VaT.net
ロムニー勝ったね。今回の選挙は前評判と違う結果が多い気がする。

これで今までの代理人の総数は

ハカビー40人
ロムニー44人
マケイン12人

になった。共和党も混戦だね。

96 :名無しさん:2008/01/16(水) 15:08:23 ID:+1xKOx4e.net
>>93
各州の制度が違って本当にややこしいね


97 :名無しさん:2008/01/16(水) 16:17:24 ID:jMHBQC0z.net
※オバマのスピーチ映像
http://jp.youtube.com/watch?v=cNZaq-YKCnE&NR=1
こういうのが様になるアメリカがちょっと羨ましいな。
日本で政治家がやったらどうなることやら。

98 :名無しさん:2008/01/17(木) 03:50:06 ID:Bs64wGXe.net
日本では目立ちすぎると引き摺り下ろされる。


99 :名無しさん:2008/01/17(木) 06:46:00 ID:JHMw6mnb.net
スーパー チュウズディー 2/5 共和党に登録してるので 興味のある民主党に投票出来ないのが残念。
来年から変更しようか。

100 :名無しさん:2008/01/17(木) 09:48:37 ID:ENOCxFfk.net
つい最近まで登録できたのに。
でも共和党も混戦で面白いじゃないの


101 :名無しさん:2008/01/18(金) 04:14:16 ID:l+qYhR7I.net
...

102 :名無しさん:2008/01/18(金) 04:54:12 ID:j3y6nKY1.net
政治に興味を持てない、よくわからないという住人達のため

http://www.boston.com/news/politics/2008/issues/iraq/democrats/

ここに各候補の主張がとてもよくまとめられています。
選挙権があるにしろ無いにしろ、自分の主張にあった候補を決めて応援すると楽しめますよ


103 :名無しさん:2008/01/18(金) 15:51:21 ID:WBPaqo2D.net
「拒否できない日本」1
http://jp.youtube.com/watch?v=nFsJqEH2NGM&feature=related
「拒否できない日本」2
http://jp.youtube.com/watch?v=AQG176ZUMOs
改革にダマされるな!【前編】
http://jp.youtube.com/watch?v=jHvb89hXlJk&feature=related
改革にダマされるな!【中編】
http://jp.youtube.com/watch?v=7fWcPeU6J1Y
改革にダマされるな!【後編】
http://jp.youtube.com/watch?v=lJbIWUFhwCQ
アメリカの日本改造計画【前編】
http://jp.youtube.com/watch?v=THaYFil2tAo&feature=related
アメリカの日本改造計画【中編】
http://jp.youtube.com/watch?v=90Zqai81T_w&feature=related
アメリカの日本改造計画【後編】
http://jp.youtube.com/watch?v=O3Ko_33dwSU&feature=related


104 :名無しさん:2008/01/19(土) 03:42:16 ID:nXoKcfer.net
しかひロムニーすげえ
・バグダッドに5大隊新設、アンバー県に2連隊新設
・不法移民へ合法的滞在権を与えるのに反対
・不法移民を雇った事業主の厳罰化
・州、市警察を不法移民を積極的に逮捕できるように訓練
・メキシコ国境に柵を建設
・バイオメティック情報にて移民を管理

こいつが当選したら、グリーンカードもでなくなるのでは


105 :名無しさん:2008/01/19(土) 04:04:25 ID:Jxmyp8xR.net
>>100
今朝テレビで言ってました 登録の変更なら今月22迄に変更可能なそうで。(郵便投票の場合)
でも今年の本選挙が終わるまで待ちましょう。本選挙の大統領選びはどの党に登録していようが関係ないんだもの。

106 :名無しさん:2008/01/19(土) 06:09:46 ID:eonmak7s.net
[ 米大統領選 2 0 0 8 ] 共和党ジョン・マケイン上院議員こそ次期大統領に相応しい

…さて、後半戦に備えてきた、マケイン氏の一貫した政策路線が試されるとき。

このへんは有権者である米国民が…政策議論をじゅうぶんに行っているか、それとも表面的なパフォーマンス
に気を取られて注意散漫になっているかどうかが分かる情勢。

2位で終わるか、1位に再浮上できるかどうか、そのへんが共和党最終指名のキーポイントになる。

今後の着目点としては、共和党と民主党の共同発議による景気刺激策の提示が、米国株価を軒並み下落させ
ている点が興味深い。

このへんは財界寄りの発想(設備投資)でもダメ、労組寄りの発想(低所得者減税措置)でもダメで、それら二者
を公平な距離感を以って客観的に評価指導できる立場が必要になる。

財界寄りの発想は連邦予算のバラマキ政策を誘発し、労組寄りの発想も消費者物価指数の便乗高騰でそれら
恩恵は受けられなくなる。

このへんは…即効性は低いが、徐々に効果の出てくる地域再生、新産業創生、新規雇用創出、の、3つの総合
的な観点構築によって始めて具体的な数字が出てくる。

知事や市長レベルの発想で大統領にはなれない。

また、社会保障が突出すれば、本来の民主国家のあり方自体が問われてくる。

また、政策議論に無関係な、何の役にも立たない無駄なパフォーマンスをやるような候補はさっさと脱落したほ
うがいいだろう。

この長丁場の大統領選は…見方を変えると、「 そのまま大統領に就任すればどのような行動をとるのか、どの
ような行動をとるべきなのか 」 が鮮明に表れてくる。

マケイン氏の行動は一貫して次期大統領のあるべき姿で、後半戦ではそれらが次第に評価されるだろう。

107 :名無しさん:2008/01/19(土) 17:30:13 ID:6PVcxPlb.net
マケインの問題は年齢。


108 :名無しさん:2008/01/19(土) 17:53:22 ID:78X2Ubh6.net
アンチマケイン涙目wwww

109 :名無しさん:2008/01/19(土) 17:54:31 ID:6PVcxPlb.net
ていうかマケインはブッシュの後継と見てよいだろ
ブッシュよりは頭よさそうだが


110 :名無しさん:2008/01/20(日) 08:15:29 ID:Jpq8gfWP.net
ロムニー、予想どおりの勝利>ネバダ
サウスキャロライナが楽しみだね


111 :名無しさん:2008/01/20(日) 09:30:34 ID:JZMexXAR.net
しかしマケインは負け癖がついてるからな。
日本ならともかく、アメリカ人は負け犬が大嫌いだからなあ。

112 :名無しさん:2008/01/20(日) 09:40:05 ID:2bEk+1SN.net
どうやら開票始まってるな。

Primary Results: SOUTH CAROLINA
http://abcnews.go.com/politics/elections/state?state=SC

Real-time Race Results: Updated January 19, 2008 - 7:29 PM (all times Eastern Standard)

Precincts Reporting 0%

Candidate Votes Vote % Delegates Projected Winner

McCain 1,942 38% 0
Huckabee 1,175 23% 0
Romney 995 19% 0
Thompson 593 11% 0
Giuliani 247 5% 0
Paul 192 4% 0
Hunter 6 0% 0

113 :名無しさん:2008/01/20(日) 11:11:27 ID:qJq2qRoP.net
日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/

ユダヤ・ロスチャイルドの世界支配について書いています。
今日が休日の人は映画にいく時間があったら見てみる価値はあるかもしれませんよ【笑


ロスチャイルド一族が世界を支配していると言っても、ほとんどの人は「そんなバカな」とか「くだらない陰謀論だ」と思うことでしょう。
その原因は、ほとんどの人が“おカネのことを知らない”ためだと思います。
「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。

114 :名無しさん:2008/01/20(日) 14:24:19 ID:Jpq8gfWP.net
>>112
マケイン勝ったね。
ネバダはロムニーが勝って当然の州だったけど
サウスキャロライナは焦点の激戦州

マケインが一歩抜きん出たと考えてよいと思う。


115 :名無しさん:2008/01/20(日) 14:58:21 ID:2bEk+1SN.net
[NHK] 共和党 マケイン氏の勝利確実(2008年1月20日(日))
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/01/20/d20080120000047.html

サウスカロライナ州では、19日、共和党の予備選挙の投票が行われ、日本時間の午前9時から
開票作業が始まりました。

アメリカ・ABCテレビによりますと、開票率96%で、▽ニューハンプシャーで勝利し、全米でも支持
を広げているマケイン上院議員が得票率33%で、▽キリスト教右派などの支持を受けるハッカビ
ー前アーカンソー州知事の30%をおさえ、ABCテレビはマケイン氏の勝利が確実になったと伝え
ました。

これに、▽保守派で俳優のトンプソン元上院議員が16%、▽ミシガンとネバダで連勝した前のマサ
チューセッツ州知事のロムニー氏が15%で続いています。共和党の選挙戦はまれに見る混戦とな
っていますが、マケイン氏が、序盤戦の重点州ニューハンプシャーに続いて、保守的な土地柄のサ
ウスカロライナでも勝利を確実にしたことで、今後の南部各州での戦いに向けて勢いをつけるもの
とみられ、混戦を一歩抜け出した形です。

116 :名無しさん:2008/01/23(水) 07:53:13 ID:vIceoB1f.net
>>114
代理人は総取りじゃないよ。
得票数によってわけるみたい。
なんだかよくわからん仕組みだ


117 :名無しさん:2008/01/23(水) 09:11:48 ID:nFh8iI1v.net
どうせ州ごとにルールが違うんじゃねーの?

118 :名無しさん:2008/01/23(水) 15:35:36 ID:ds9BI3T2.net
そう、違う。
だからわけわからん。
コーカスとプライマリの違いも形式以外の違いがよくわからん。
アメリカは地方自治が発達しすぎて、当のアメリカ人もよくわかってない


119 :名無しさん:2008/01/24(木) 12:08:04 ID:+Pz7hvhU.net
GOP、次はフロリダ
マケインがトップでジュリアーニが追う展開のようだね。

ジュリアーニ、フロリダでまけたら撤退だろうな。


120 :名無しさん:2008/01/25(金) 11:33:05 ID:26wOyZhU.net
マケインxクリントン

結果、マケインの勝ち
と予測。
副大統領が誰になるのか

121 :名無しさん:2008/01/26(土) 03:15:03 ID:WKJbYiNJ.net
NYタイムスがジュリアー二を差し置いマケインを推薦したのでジュリはもう駄目だろう。
民主党はヒラリーを推薦 やはり二人とも経験をかわれての結果。

122 :名無しさん:2008/01/26(土) 03:19:38 ID:VqU0R7me.net
NYタイムズの推薦ってどれだけ影響があるのかな
最近読む人も減ってるようだが。

たしかにマケインは無難なきがする
共和党がマケインだったら俺はマケインに投票するね。


123 :名無しさん:2008/01/27(日) 08:59:05 ID:HBRpaFbe.net
youtubeでもマケインキャンペーンやってるよ。
http://youtube.com/watch?v=ZIDPmUdHLB8
http://youtube.com/watch?v=ywXFhulpVPk

124 :名無しさん:2008/01/27(日) 17:14:46 ID:LZ1ERqY2.net
SCみたいに黒人の多いところでオバマが勝った。
当たり前といえば当たり前だが、クリントンは女性、オバマは黒人の支持が強いことがわかったわけだ。
民主党も最後までわからんね。


125 :名無しさん:2008/01/27(日) 20:02:30 ID:LZ1ERqY2.net
今後の理想的に面白い展開

民主党プライマリでオバマ勝利
クリントン納得せず、独立で大統領選立候補

大統領選で4氏、オバマ、マケイン、クリントン、ブルームバーグが争う

アメリカも2大政党にこだわりすぎ。
こういう展開があってもよいと思う。


126 :名無しさん:2008/01/28(月) 00:22:43 ID:F0JECS6W.net
CNN - フロリダ州のチャーリー・クリスト知事がマケイン氏支持を表明

127 :名無しさん:2008/01/28(月) 07:40:23 ID:lfvuUpIe.net
共和党はマケインでほぼ決定。
他の人は癖ありすぎ


128 :名無しさん:2008/01/28(月) 18:16:08 ID:F0JECS6W.net
[産経] 知事がマケイン氏支持 フロリダ州予備選(2008年1月27日(日))
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080127/amr0801271058002-n1.htm

米主要メディアによると、大統領選の予備選が29日に行われるフロリダ州のクリスト知事(共和党)は26日、
同党指名争いでマケイン上院議員(71)を支持すると表明した。

同州では、マケイン氏とロムニー前マサチューセッツ州知事(60)が支持率で一進一退のトップ争いを続け
ており、州知事の支持表明はマケイン陣営にとって「極めて大きなプラス要因」(CNNテレビ)となりそうだ。
(共同)

129 :名無しさん:2008/01/29(火) 11:01:44 ID:wSK1vyGb.net
state of the union始まるね
どうせたいした事いわんだろうが


130 :名無しさん:2008/01/29(火) 19:53:09 ID:DUC2SqMm.net
今回の共和党はたしかに癖が強すぎる。
マケインでいきそうだーね。

131 :名無しさん:2008/01/29(火) 20:37:52 ID:sIYp9A5X.net
2000年のときも癖があるのばっかりだったけどな、共和党は。

132 :名無しさん:2008/01/30(水) 07:31:57 ID:s4pDMkfZ.net
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080129/amr0801291833014-n1.htm
>同州ウエスト・パームビーチでの遊説で、ロムニー氏はマケイン氏の財政政策や原油高への対応策を
>挙げて、「経済が分かっていない証拠だ」と批判。さらに、2004年大統領選で、同氏が民主党のケリー
>陣営に副大統領候補として加わる可能性があったとして、「リベラル派」のレッテルをたたきつけた。

>これに対し、マケイン氏は同州ジャクソンビルで、「私は利益だけを図ってきたことはない。愛国主義を
>念頭においてきた」と述べ、ロムニー氏の企業経営者的な政治姿勢を批判。候補指名を左右する同州
>予備選を前に、両氏は激しい非難合戦を繰り広げた。

≫マケイン氏は同州ジャクソンビルで、「私は利益だけを図ってきたことはない。愛国主義を念頭において
≫きた」と述べ、ロムニー氏の企業経営者的な政治姿勢を批判。

…やっぱ本物の愛国者は言うコトが違うわ。

日本の政治家と経団連に毎日聞かせてやりたい。

133 :名無しさん:2008/01/30(水) 08:04:30 ID:OMfHpYKi.net
北米在住者だったら英語のマスコミの引用しろ


134 :名無しさん:2008/01/30(水) 08:09:12 ID:kO9rSHWr.net
>>132
アメ公の政治家よりは日本のほうがまだまとも
イラク戦争なんて明らかに特定産業のための戦争

135 :名無しさん:2008/01/30(水) 09:23:01 ID:OMfHpYKi.net

開票速報キタ
マケインがリード


136 :名無しさん:2008/01/30(水) 09:23:48 ID:OMfHpYKi.net
じゃないw
ロムニーリードだ
でもまだ開票0%


137 :名無しさん:2008/01/30(水) 11:19:49 ID:OMfHpYKi.net
結局、マケインの勝ち。
共和党はマケインでほぼ決定。


138 :名無しさん:2008/01/30(水) 11:57:18 ID:P4fXENu5.net
マケインって愛国者だってことばかり強調してるけど、
また愛国者って悪い予感しない?‥
(ブッシュの次がまた愛国者ってアメリカ人ってそればっかり?)

139 :名無しさん:2008/01/30(水) 12:55:10 ID:OMfHpYKi.net
マケインはブッシュのように戦争好きじゃないよ。
日本で言うと福田首相みたい。ちょうど良いところで手を打ちましょうという感じ。
白人男だし、彼が最有力候補だと思う。
問題は年齢。副大統領に優秀な人を選ぶ必要があるね。


140 :名無しさん:2008/01/30(水) 13:15:52 ID:P4fXENu5.net
D.BROOKSがいうには、マケインがもし大統領になったら余りワイルドな
仕事ぶりは発揮できず、オフィスの中でコクーンに包まれて仕事するような大統領に
なるだろう(年のせいで)と書いてた‥

141 :名無しさん:2008/01/30(水) 13:25:22 ID:OMfHpYKi.net
なるほど。

ところで予想通り、ジュリアーニがリタイアして今後はマケインの応援に回るとか。
99%マケインに決定。副大統領が誰になるか楽しみだね。
意外とジュリアーニとかw


142 :名無しさん:2008/01/30(水) 15:26:51 ID:uLFhBt7t.net
>>139
副大統領ロムニーが理想だったけど、どうもダメっぽいしなあ。
ジュリアーニの線はまだ残っているのかな。でもWASPじゃないしな。
どうなるんだろう、この国は。

143 :名無しさん:2008/01/30(水) 15:40:28 ID:5tGVbFzb.net
>>142
2000年の大統領選ではゴアーリーバーマン(ユダヤ)だったわけだし
ジュリアーニの線はあると思う。
何だかんだ言ってもNYを立て直した彼の実績は評価されているから。


144 :名無しさん:2008/01/30(水) 15:53:13 ID:uLFhBt7t.net
>>143
でも、2000年の時のリーバーマンに対する逆風は凄まじかったろ。
まして共和党の候補となると・・・

145 :名無しさん:2008/01/31(木) 08:14:36 ID:uVRGl1Q7.net
逆風だったかな?
まぁあれから8年たっただけだし、時代も変わっただろう
とにかく副大統領候補がだれなのか楽しみだね。

146 :名無しさん:2008/01/31(木) 08:23:31 ID:uVRGl1Q7.net
ところで、NYの庶民紙のNY POSTはオバマを推薦
http://www.nypost.com/seven/01302008/postopinion/editorials/post_endorses_barack_obama_813218.htm
クリントンのことボロカス書いてある
NY POSTって共和党寄りだったっけ?


147 :名無しさん:2008/01/31(木) 15:36:19 ID:ghMQF3oG.net
いよいよスーパー火曜日。

民主党は

Alabama
Alaska
Arizona
Arkansas
California
Colorado
Connecticut
Delaware
Georgia
Idaho
Illinois
Kansas
Massachusetts
Minnesota
Missouri
New Jersey
New Mexico
New York
North Dakota
Oklahoma
Tennessee
Utah
Democrats Abroad


148 :名無しさん:2008/01/31(木) 15:38:15 ID:ghMQF3oG.net
NYとCAが注目だな。
代理人の数が圧倒的。
でもどこも見逃せない。


149 :名無しさん:2008/02/01(金) 07:30:38 ID:JmvrVGgL.net
http://www.latimes.com/news/politics/la-me-arnold1feb01,0,6016740.story
シュワルツネッがーもマケインに付いた
しかし勝ちそうになると次々と応援する奴が出てくる


150 :名無しさん:2008/02/01(金) 13:34:57 ID:2eSQzn4l.net
何だ今日のオバマXクリントンの和んだ雰囲気は
まるでトークショーだ。


151 :名無しさん:2008/02/02(土) 01:37:56 ID:j9hmIoMi.net
不法移民の自動車免許の問題が持ち上がってるけどあれってどうなんだろうね
免許もいいが保険金払えるのか

152 :名無しさん:2008/02/02(土) 02:21:26 ID:tLR3k3tj.net
つーか、メヒコの運転下手すぎ。しかも常に定員オーバー。

153 :名無しさん:2008/02/02(土) 03:36:30 ID:urKTEgTY.net
メキシコ人 バッシングなら他のスレでやれよ。カーブロン ハポネス。

154 :名無しさん:2008/02/02(土) 03:42:02 ID:6hBiMUfo.net
メキシコ人下手か?荒いとは思うが。
それより彼らが免許とれるようになるとピザの宅配の範囲が広がるのじゃないか?


155 :名無しさん:2008/02/02(土) 05:53:31 ID:iJoz5jm5.net
運転下手なのはインド人女性だろう?
車線変更では絶対後方確認はしないし。

156 :名無しさん:2008/02/02(土) 14:09:33 ID:fH9nO6m5.net
インド人(笑)
あいつらマナーも糞もあったものじゃない。
でも不法移民は少ないだろw


157 :名無しさん:2008/02/02(土) 23:31:21 ID:KDiHho4s.net
[産経] 共和党内でマケイン氏への反発軟化(2008年2月2日(土))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000921-san-int

【ワシントン=古森義久】米大統領選の共和党側の指名争いでジョン・マケイン上院議員が先頭に立つにつれ、
同議員に反対してきた共和党内の保守主流派の動きが改めて複雑な様相を呈してきた。マケイン氏は防衛や
外交で強固な保守の姿勢を保つ一方、内政、社会の諸課題ではリベラルに近い立場をとってきたことが共和党
内に屈折した反発を生んできたからだ。

マケイン氏は共和党の有力上院議員として外交や安全保障では防衛力の増強や同盟関係の重視、民主主義
の拡大など保守主義的政策を一貫して主張してきた。イラク問題ではブッシュ大統領よりも強くフセイン政権へ
の軍事攻撃を唱え、米軍の増派を求めた。しかしその一方、内政や社会の諸問題への立場表明では共和党内
の保守派から「保守主義に反する」として激しく非難されてきた。

マケイン氏はブッシュ大統領の減税案に2001年と03年の2度も反対し、同性結婚を禁止する憲法修正案にも
反対した。02年には選挙資金規制で民主党のファインゴールド上院議員とともに共和党支持の大企業の献金
を制約する新法を成立させ、05年には移民問題でも違法入国者の永住を認める法案を民主党リベラル派の
テッド・ケネディ上院議員と共同で提案して、保守主流の怒りをかった。
(中略)
しかしここ数日、マケイン氏がカリフォルニア州のシュワルツェネッガー知事やフロリダ州選出のマルティネス上院
議員ら共和党の中道派やリベラル傾斜派からの幅広い支持を得るにいたり、保守本流でもマケイン氏について
「基本政策は保守だといえる」(政治評論家ショーン・ハナディ氏)とか「税制について正しい路線を歩み出した」
(保守運動指導者グロバー・ノーキスト氏)という声も出るようになった。その背後には共和党側が団結しないと
本選挙で民主党候補に負けるという意識があるといえる。マケイン氏本人も「保守」の過去の実績を強調し、リ
ベラルとみなされる主張を再度釈明して、後退させるようになるとともに、昨年は参加を拒否した「保守政治行
動会議」の2月7日からの年次総会に出席する意向も表明した。

158 :名無しさん:2008/02/03(日) 00:34:25 ID:lxsYj6fM.net
マケインは基本は保守、でも政策は革新も含む
完全に保守なロムニーよりよい。

11月は彼に投票するつもり


159 :名無しさん:2008/02/03(日) 05:18:04 ID:47lCb4nk.net
両氏とも保守左派 だから共和党内からも不満が出る。

160 :名無しさん:2008/02/03(日) 05:50:47 ID:ZQ2ggi2e.net
ロムニーはカルトモルモン。

161 :名無しさん:2008/02/03(日) 06:22:05 ID:lxsYj6fM.net
ロムニーってどこが左派なの?
中絶も反対、同性愛結婚も反対でしょ?


162 :名無しさん:2008/02/03(日) 09:25:08 ID:9dC4NOfi.net
ユタを合衆国の首都に。

163 :名無しさん:2008/02/04(月) 00:34:14 ID:cPvsaISc.net
理解しにくい大統領選挙の経過がとてもよくわかる


http://politics.nytimes.com/election-guide/2008/results/delegates/index.html

タブを切り替えて代理人獲得数と得票数がわかる。



164 :名無しさん:2008/02/04(月) 00:57:04 ID:2k7IcYk8.net
[時事通信] マケイン氏、ロムニー氏を引き離す=前NY市長の支持層も獲得−米大統領選
(2008年2月3日(日))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080203-00000061-jij-int

【ワシントン3日時事】米大統領選の共和党候補指名争いは、マケイン上院議員がライバルのロムニー前
マサチューセッツ州知事を引き離している。3日付のワシントン・ポスト紙(電子版)によると、同紙とABCテ
レビの最新の合同支持率調査では、マケイン氏が48%で、ロムニー氏に24ポイントもの差をつけた。

予備選と党員集会が集中する5日のスーパーチューズデーでは、共和党は「勝者総取り方式」を採用する
州が多く、勢いに乗るマケイン氏が指名獲得を確実にできるかどうかが焦点だ。

1月30日から2月1日の間に実施された同調査の結果によると、有権者の関心が高い経済問題に関しても、
マケイン氏を支持すると回答した共和党の有権者は43%で、ロムニー氏を14ポイント上回った。

同紙は、マケイン氏は共和党有権者の中道派層からの圧倒的な支持を得ているほか、撤退したジュリア
ーニ前ニューヨーク市長とトンプソン元上院議員の支持層がマケイン氏に流れていると分析している。

165 :名無しさん:2008/02/04(月) 10:33:57 ID:EF69/mRD.net
[毎日] <米大統領選>クリントン、オバマ氏ほぼ拮抗 全米世論調査(2008年2月4日(月))
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080204-00000012-mai-int

【ワシントン及川正也】米ワシントン・ポスト紙とABCテレビが3日に発表した米大統領選指名争いの全米世論
調査によると、民主党はヒラリー・クリントン上院議員とオバマ上院議員との支持率の差が4%とわずかで、ほ
ぼ拮抗(きっこう)する一方、共和党はマケイン上院議員が48%を獲得、ロムニー前マサチューセッツ州知事
(24%)に2倍の差を付けて首位を独走している。

20州余で予備選・党員集会が集中する5日のスーパーチューズデーではマケイン氏が指名獲得を確実にでき
るかどうかが焦点だ。

民主党候補の支持率はクリントン氏47%、オバマ氏43%。重視する点について「経験」と「変革」がそれぞれ
5割弱を占め、経験を重視する人の75%がクリントン氏、変革を重視する人の70%がオバマ氏支持だった。

共和党は、マケイン氏が「安全保障のプロ」、ロムニー氏が「経済のプロ」を自任して競っている。マケイン氏は、
指導者の資質から政策課題までいずれの分野でも高支持率を獲得。経済問題でも43%とロムニー氏の29%
を引き離した。

166 :名無しさん:2008/02/05(火) 06:28:05 ID:QyqT8eVq.net
明日のスーパー火曜日、クリントンが絶対有利だったけどここ数日でオバマとほぼ
並んだらしいね。
アメリカの有権者ってコロコロ投票する相手が変わる。候補者ももう必死だろうな


167 :名無しさん:2008/02/05(火) 07:58:39 ID:xtFqTGPC.net
>>166
共和党がマケインならマケインが大統領になるだろう。
オバマやクリントンだと本選で負けるよ。接戦にはなるだろうけどね。


168 :名無しさん:2008/02/05(火) 08:38:39 ID:fS2H5bQ/.net
ロムー二がテレビのCMで盛んに平良利ーを批判してるが彼の意図は何だろう?
このCM確か明日のスーパーチユーデイ用のはずなんだが なぜに民主党の平良利ーを・・・・。

169 :名無しさん:2008/02/05(火) 08:41:29 ID:xtFqTGPC.net
>>168
リベラルの象徴みたいなクリントンを批判することで自分はリベラルじゃないということを言いたいのでは

170 :名無しさん:2008/02/05(火) 09:29:20 ID:lCENLkji.net
>>168
ヒラリーに象徴される民主党の糞リベラルどもを倒せるのはオレだ!
(他の候補じゃ、糞リベラルに天下取られるぞ!)

と言いたいと思われ。

171 :名無しさん:2008/02/05(火) 12:16:12 ID:QyqT8eVq.net
クリントンは官製の医療保険を充実させようとしてるようだけど
何だかんだいってもちゃんと職を持ってる人は保険に入っている。
保険に入っていないのは不法移民やメディケイドにはいれそうで入れない人たち。
そういう人たちは投票にいかない。


172 :名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:22 ID:lCENLkji.net
>>171
> 何だかんだいってもちゃんと職を持ってる人は保険に入っている。

そんなことはないぞ。どんな調査を見て言ってるんだ?

173 :名無しさん:2008/02/05(火) 19:33:21 ID:CLid82rg.net
[米大統領選2008] スーパーチュースデーに向けて - マケイン氏を本選に進ませ、そして勝利を獲得しよう

だいたいのところは…共和党はマケイン氏、民主党はオバマ氏とクリントン氏が接戦で本決まり、か。

焦点のカリフォルニア州は過去の電力供給危機(電力市場自由化による不安定な経営地盤による停電の
多発)を招いた経緯があるのでロムニー氏のような自称 「 経済通 」 はまず相手にされない。

何でも自由、カネにさえなればライフラインに匹敵する電力供給すら脅かされてきたカリフォルニア州の有
権者はよく知っている。

シュワルツネッガー知事の環境政策、中道政策が驚異的な支持を誇るのにもそれら過去の背景がある。

アメリカには経済的に成功する ” アメリカンドリーム ” を夢見る者も多く存在するが、その一方で、より安
定的な 『 国家の良心 』 を期待する国民のほうが圧倒的に多い。

このへんは過去のドイツの 「 ナチス 」 や現在のロシアのプーチン指導部の官製極右青年団 「 ナーシ 」
などのファシスト共産主義思想とは根本的に異なる。

マケイン氏の政策路線は外交安保右派、国内政策中道-左派と言った、民主国家のあるべき姿、それら要
件を満たしている。

マケイン氏が国民生活を拘束するような政策路線を言ったコトがあるか?むしろ少々のコトは大目にみて
寛容な立場をとり続けてきたではないか。

本当に民主的な国家には、本当に寛容な国家には…多くの人々が集まり、自由を謳歌し、そして将来を夢
見るコトができるようになる。

すべての国民が広範に豊かになるためには、経済的にも ” 寛容 ” になる必要が出てくる。

共和党は変わらなければいけない。

スーパーチュースデーでマケイン氏を勝利に導き、” 保守再建 ” に道筋をつける原動力となるべきである。

174 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/05(火) 20:35:29 ID:wdBPk1Rx.net
アメリカ人の約20%は健康保険を持っていない。
フルタイムで仕事をしていても、健康保険がつかない仕事も多い。
あったとしても個体差が大きく、緊急の医療しかカバーされないものも多い。
また制約が多く、例えば救急車を呼ぶのに保険会社に電話して許可を得なければならないなど。
メディケイドは低所得層向けの医療福祉プログラムだが、これも病院内ではっきりと差別化された医療しか受けられない。

これらのことを勉強してからモノを言えアホ>>171

175 :名無しさん:2008/02/06(水) 03:13:22 ID:Po8QH01f.net
シッコの見すぎだよ>CUSSW


176 :名無しさん:2008/02/06(水) 08:51:48 ID:RSHkw5ct.net
>>175
俺はアメリカで病気持ちになった経験があるから
>>174が現実だということを知っている。

177 :名無しさん:2008/02/06(水) 10:16:04 ID:Po8QH01f.net
>>176
外国人だろ?それに学生?だったらそんなものだろう

オバマがジョージアで勝った。やっぱり南ではオバマが強そうだね



178 :名無しさん:2008/02/06(水) 10:27:25 ID:Po8QH01f.net
テネシー:クリントン勝ち
マサチューセッツ:クリントンリード

全体的にクリントン有利だね


179 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/06(水) 11:09:26 ID:bO9ngRcN.net
民主党の場合各州で勝った負けたはあまり関係ない
むしろどれだけ各州で票差が開いたかの方が重要
これがdelegatesの数として分配されるから

180 :名無しさん:2008/02/06(水) 11:19:52 ID:Po8QH01f.net
ニュースではMAでクリントンが勝ったのが意外といわれてる
ケネディのじいさんやシュワルツネッガーの奥さんがこぞって味方について
知事も黒人の州なのにこの差は意外だと


181 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/06(水) 11:24:29 ID:bO9ngRcN.net
こりゃヒラリーの圧勝だな

182 :名無しさん:2008/02/06(水) 11:47:15 ID:97Ns3/ZE.net
ヒラリー派のバカここにも発見!

183 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/06(水) 11:58:23 ID:bO9ngRcN.net
てか俺はオバマ支持だよバカ

184 :名無しさん:2008/02/06(水) 12:44:44 ID:2Dh9xfJW.net
残るはカリフォルニアだな。
そこをクリントンがとればかなり優勢になる


185 :名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:49 ID:2Dh9xfJW.net
結局、CAもクリントンが圧勝みたいだな。
どうやら風はクリントンに吹いているようだ


186 :名無しさん:2008/02/06(水) 16:06:47 ID:Po8QH01f.net
でも獲得代理人の差あまりないよね。
まだまだ続くのじゃ?
マケインはほぼ決定のようだが


187 :名無しさん:2008/02/06(水) 17:55:47 ID:3XS4ibF4.net
ひらり〜が勝つのは既に決まっている。選挙なんてイカサマ

http://www.akashic-record.com/y2008/hllryp.html#02

188 :名無しさん:2008/02/06(水) 21:38:01 ID:RSHkw5ct.net
>>177
学生じゃないよ。Hビザ。
俺は会社で入っていた保険があったからよかったが、
そうでない人達の苦労もかなり見てきた。
そもそも保険が不払いすることもしょっちゅうだからな。

189 :名無しさん:2008/02/07(木) 13:28:50 ID:KkDMpkiE.net
つまり、零細じゃない企業に就職してる人は問題ないということだな。
分娩も保険でカバーされるし、外来もコペイ10ドルとかだし
日本より医療費安いよ


190 :名無しさん:2008/02/07(木) 17:22:40 ID:f4Pojvuc.net
>>189
零細じゃない企業でも保険に加入していない所も多いし、
保険に団体加入していても保険料は100%従業員持ちという所も相当数ある。
その場合、保険料が払えずに従業員の判断で保険に加入しない者も多い。
よって、零細企業でなくても保険に入っているとは限らない。

分娩が保険でカバーされるかどうかはポリシーによるし、
分娩自体がカバーされていても保育器や入院費用はカバーされないことが多い。
その場合、双子がそろって1週間保育器に入れば普通の会社員は破産してしまう。
(実際には破産しないギリギリまでディスカウントされるが)

また、co-payは保険会社やポリシーによって違うが、10ドルはかなり安いほうだろ。
俺が入っていた中堅クラスのポリシーでも25ドルだった。
治療内容によってもco-payは変わることが多い。

というわけで、君の話は一般論として全く通用しない。

191 :名無しさん:2008/02/07(木) 17:24:45 ID:f4Pojvuc.net
さらに、薬代も馬鹿にならない。
日本で保険適用される薬であっても、アメリカではポリシーによって違うし、
俺の場合は日本と同じ薬を処方されて日本の10倍の代金を請求された。

192 :名無しさん:2008/02/07(木) 18:21:32 ID:R88zETzO.net
『アメリカ:自由からファシズムへ』完全日本語字幕版1

http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en

193 :名無しさん:2008/02/07(木) 18:33:08 ID:ZDVre+fO.net
>>190
それって実際に君が見たわけ?
少なくとも俺の周囲には保険にも入れないような人全くいないぞ
貧乏人はメディケイドだし
メディケイドは劣悪なイメージがあるが、結構よい。
普通の治療を受けるにはそれで十分だな

194 :名無しさん:2008/02/07(木) 18:38:52 ID:f4Pojvuc.net
>>193
アメリカ合衆国に8年間社会人として住んで見てきたことです。

あなたの周囲は同じ会社の人なんじゃないんですか?
他の会社の人達と保険や医療費について話す機会はありますか?

私は近所付き合いやビジネス上のつきあいや自分が加入していた
複数の保険会社のポリシーに基いて話しています。

195 :名無しさん:2008/02/07(木) 18:50:49 ID:ZDVre+fO.net
>>194
違うよー、仕事柄色々な人の保険調べるからね


196 :名無しさん:2008/02/07(木) 18:53:22 ID:f4Pojvuc.net
>>195
ならアメリカの保険の実態は知っててもよさそうなものですが、変ですねえ。
そもそも保険に入れる所得層とメディケイドが適用される所得層では
ずいぶんとギャップがあって、そのギャップに入っている人が相当数いる
ことぐらいはご存知ですよね?

197 :名無しさん:2008/02/07(木) 19:05:07 ID:ZDVre+fO.net
>>196
あぁ知ってるよ。
でもさ、そういうのっていわゆるDQNばかりでしょ?
障害者や老人にはちゃんと公的保険があるわけだし

この「DQNばかりでしょ?」という意見は俺だけでなく、アメリカ国民のマジョリティーだと思う。
資本主義国なんだから仕方ないでしょ。
クリントンは2015年?までアメリカ国民全員に保険をなんていってるけど
そんなことやったらアメリカ潰れるよ。


198 :名無しさん:2008/02/07(木) 19:08:47 ID:f4Pojvuc.net
>>197
潰れないよ。保険業界に人とカネが流れるだけ。
典型的な業界利益誘導だよ、クリントンのは。

199 :名無しさん:2008/02/07(木) 19:12:45 ID:ZDVre+fO.net
なるほどね。
彼女が大統領になったら今以上に保険会社がボコボコ乱立するかもね
まぁ軍事産業に日本から借金した金を使い込んでいる現政権よりはましか


200 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 00:09:01 ID:WnmMVDqY.net
ホント、何も知らない糞が多いよな。
保険で問題になっているのは>>196の言う通り貧困層ではなく、
underemployed, working poorと呼ばれている層の人たちだよ。
具体的には年収がわずかにpoverty lineを上回っているため、公的扶助が受けられない人たちだ。

こういう人たちはもちろんフルタイムで、中には仕事を2〜3掛け持ちして働いている。
そうした低賃金の仕事にはどんなに長く働いても健康保険がつかないのが普通だし、
雇用調整が頻繁に行われるアメリカでは真っ先に解雇される層だよ。

そんな人たちがちょっとでも体調を崩すと、保険がないから莫大な医療費を搾り取られる。
これによって貧困のスパイラルへと呑み込まれることが多いんだよ。

ヒラリーが提唱している医療保険改革とは、別に国が保険を買い与えることではなく、
先進国ならどこにでもある、国民健康保険制度を導入しようということなんだよ。
また、保険を持たない人々の4割近くが18歳未満の子どもだということを知っておけクズ。

201 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 00:19:00 ID:PL/BwivF.net
あとメディケイドは申請主義で、収入がpoverty lineを下回ったからといって自動的に加入できるものではない。
役所に行って延々と事情を述べ、審査があって、初めて手にすることができるもの。
そしてメディケイドは各州に運営が任されていて、受けられる医療の範囲や病院が限られている。
傾向としてはリベラルな州ほどいいメディケイドプログラムがある。

アメリカでは病院に行って、名前を聞かれるより先に保険の有無を聞かれる。
支払いが確実でないものは門前払いされる。
メディケイドにしても全米でおよよ4割の病院では受付を拒否される。
運よく診察を受けられたとしても、メディケイド患者専用の病棟やフロアーがあるんだよ。

保険証を持って行けば貧乏人も金持ちも同等の医療を受けられる日本とは大きな違いということだ。

202 :名無しさん:2008/02/08(金) 02:28:03 ID:etbxejtj.net
>>201
>アメリカでは病院に行って・・・

ケースバイ・ケースと訂正するべきであろう・・・。
特に生死を問う緊急の場合特にERのある公立病院に運ばれたときなど。

203 :名無しさん:2008/02/08(金) 06:18:32 ID:uOPcirGE.net
ロムニーがとうとう諦めたね。

これで共和党はマケインに決定。
あとは民主党の候補者を待つのみ。



204 :名無しさん:2008/02/08(金) 09:16:45 ID:XnWTOM4o.net
>>202
ERでも保険きかれるよ。
足の骨を折った大学生っぽい兄ちゃんが保険がないらしく
30分以上受付で放置されてた。

205 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 09:36:24 ID:F+blruNw.net
>>202
お前はSickoの中で病院の前に放置される精神病患者の映像を見たか?
お金がない、保険がないというだけで、人を路上に放り出すのが医師のすべきことか?
なぜ国保制度がアメリカにないかと言えば、医師会からの猛烈な反対があるからだよ。
診療報酬が下がる、というのが最大の理由だ。

The test of our progress is not whether we add more to the abundance of those who
have much; it is whether we provide enough for those who have too little.

--- F. Roosevelt

イラクに無駄な兵力を送り込むくらいなら、せめて子どもに無条件で健康保険を与えろ。

206 :名無しさん:2008/02/08(金) 09:40:36 ID:tEUtCBwX.net
だからお前、シッコ見すぎなんだよ


207 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 09:41:30 ID:ZShYcPbF.net
>>202
お前はSickoの中で病院の前に放置される精神病患者の映像を見たか?
お金がない、保険がないというだけで、人を路上に放り出すのが医師のすべきことか?
なぜ国保制度がアメリカにないかと言えば、医師会からの猛烈な反対があるからだよ。
診療報酬が下がる、というのが最大の理由だ。

The test of our progress is not whether we add more to the abundance of those who
have much; it is whether we provide enough for those who have too little.

--- F. Roosevelt



208 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 09:42:15 ID:ZShYcPbF.net
>>206
SICKOだけじゃなく、これが俺の仕事なんだよ。

209 :名無しさん:2008/02/08(金) 09:48:56 ID:tEUtCBwX.net
だったらどうしてオバマ支持なの?
オバマも医療保険に言及はしているが
クリントンのほうが遥かに得意な分野ではないのか


210 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 10:00:48 ID:ZShYcPbF.net
>>209
ヒラリーは前回医療改革をブチあげておきながら、結局医師会の圧力に屈してしまった。
目くら蛇に怖じずで、俺はオバマにかけてみたいわけ。

俺が次の大統領に一番望むのは戦争を繰り返さないということ。
俺は政治というものは、戦争をしないために存在すると思っている。
どんなまどろっこしくても話し合いをすべきなんだよ。
それが政治家の仕事じゃないのか?

211 :名無しさん:2008/02/08(金) 10:30:07 ID:etbxejtj.net
>>205
いや 私の経験からいってるだけで・・・。
たとえ不法居住者だろうが緊急の場合USCロスアンゼルス郡病院などはLAの消防署の救急車などが運んできた場合はちゃんと診てくれるよ。(待たされるのを覚悟で)
でもその結果病院は大赤字と聞いている。当然ながら。


212 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 11:46:00 ID:bPPuIPsH.net
>>211
まあ、CAっていうのはリベラルな州だからな。
シュワ知事も共和党だけど政策はリベラルだし。
でもバイブルベルトではそうもいかないことが多いだろ。

213 :名無しさん:2008/02/08(金) 11:52:31 ID:3iH3b1GC.net
>>212はなんでコテがCUSSW なの?

214 :名無しさん:2008/02/08(金) 11:53:23 ID:tEUtCBwX.net
そういえばマケインって医療行政に関してどうだったかな。
医療行政は民主党ばかりが注目されるので気にしてなかった


215 :名無しさん:2008/02/08(金) 11:58:21 ID:tEUtCBwX.net
>>102によるとマケインは


. Has fought for lower prescription drug costs and introduced the
Pharmaceutical Market Access and Drug Safety Act of 2004

. Said his highest priority is veterans healthcare

. His 1999 plan for healthcare included prescription drug coverage reform and
expanding coverage for children

. Supported a generic drug bill and Medicare prescription reform

ま、ブッシュとあまり変わらんな


216 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/08(金) 12:00:46 ID:bPPuIPsH.net
>>215
何一つ具体的なものがないな
lower prescription drug costsにしても、一方でカナダから購入することを禁止したら
結果として値上げになるだろう。

217 :名無しさん:2008/02/08(金) 12:10:46 ID:XnWTOM4o.net
>>211
そうERでもかなり待たされる。
KAISERのような病院丸抱え方式の保険に加入していれば
その病院まで辿り着きさえすれば、優先的に診てもらえる。

結局アメリカの医療はいくら保険に金を払っているか次第。
無保険は言うまでもないが、安い保険には安いなりの対応のみ。

218 :名無しさん:2008/02/08(金) 13:15:35 ID:A6yQd0U7.net
セントルイスでまた銃乱射だってよ。
癌コントロールはどうするんだ


219 :名無しさん:2008/02/08(金) 13:41:53 ID:XnWTOM4o.net
CAは既に銃規制が強いから、今さら乱射事件があっても規制強化の方向にはいかないね。
逆に銃規制しても無駄という規制緩和派のほうが強くなるんじゃないの?

220 :名無しさん:2008/02/08(金) 13:42:35 ID:XnWTOM4o.net
あ、SLか。>>219は勘違いぽ

221 :名無しさん:2008/02/08(金) 14:51:14 ID:A6yQd0U7.net
でも、全米で禁止しない限りいくらでも州外から持ち込めるでしょ
州単位で禁止してもどうしようもないのだよ


222 :名無しさん:2008/02/10(日) 16:54:29 ID:N06R10SE.net
オバマ強いね。
なぜかここになって世間の風が変わった気がする。
調査でもその通りのようだ。


223 :名無しさん:2008/02/10(日) 17:11:20 ID:BX7mOqrr.net
このまま最後まで争うと、今度は民主党の投票箱がどっかの川に捨てられたりしてw

224 :名無しさん:2008/02/10(日) 18:44:26 ID:LBwthHxC.net
オバマ対マケインになりそうだな。

225 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/11(月) 00:07:35 ID:byMlwqr4.net
だからさ、super delegatesではヒラリーが強いから、
オバマはヒラリーよりpledged delegatesの数で逆転してなきゃダメなんだって。


226 :名無しさん:2008/02/11(月) 02:27:48 ID:jlIaBiRE.net
マイケンを倒してくれるなら 小浜でも平良利ーでどちらでも良い気がしてきた。

227 :名無しさん:2008/02/11(月) 03:20:28 ID:JbsAtXpp.net
super delegates制度ってずるいよな


228 :名無しさん:2008/02/11(月) 05:02:25 ID:8MoUIVvu.net
CUSSWは誰を支持してんの?

229 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/11(月) 07:57:25 ID:byMlwqr4.net
オバマ支持だけど、それより民主党が政権を取ることが大事。


230 :名無しさん:2008/02/12(火) 11:06:07 ID:p/h1e9M3.net
俺の理想の展開

民主党候補:クリントン
共和党候補:マケイン

党大会後、惜敗したオバマが独立系から出馬を表明
クリントン、マケイン、オバマ、ブルームバーグの4つ巴の戦いに。


231 :名無しさん:2008/02/13(水) 11:02:57 ID:uMo12MCb.net
バージニアでもオバマか。
完全に流れはオバマになったね。
いつのまにか「若々しき挑戦者オバマ、既得権のクリントン」
という雰囲気になってしまった。

232 :名無しさん:2008/02/13(水) 11:31:39 ID:OlRrFkTf.net
ビルのやりすぎで感情的?な応援が悪かったという説もある‥

233 :名無しさん:2008/02/13(水) 11:45:39 ID:uMo12MCb.net
>>232
それはある。
「旦那がでしゃばりすぎ」という報道がされていたあたりから人気が落ちてきた感じ。
旦那の傀儡になるというイメージが出来上がってしまったんだろうな。
そもそも旦那がいなかったらヒラリーもここまで来れなかったわけだし


234 :名無しさん:2008/02/13(水) 11:51:06 ID:OlRrFkTf.net
demo..mottainai na

235 :名無しさん:2008/02/13(水) 12:04:10 ID:JO/Ri9z1.net
>>232
俺もそれが一番気になっていた部分 ヒラリーがたとえ大統領になってもこの調子で夫婦二人三脚でホワイトハウスをコントロールするのではないかと考えちゃう。
一方オバマが大統領になった場合黒人の黒人の為の大統領になるのではないかとの不安。
でも結論は共和党から政権を奪える人物ならどちらでも良い。

236 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/13(水) 12:33:03 ID:8gOyLGIF.net
オバマはこれまでARやCAといったヒスパニックの多い州では勝っていない。
3月4日にTXで予備選があるが、193のpledged delegatesがどう分配されるかで勝負が分かれる。
これだけオバマの勝ちが報道されると、逆の力が作用することがあるのはこれまで通り。
判官びいきというのはどこにでもいるだろ。
あとsuperdelegatesの数ではヒラリーが100票ほどオバマをリードしていると言われている。

今回票には加算されなかったMIやFLでもヒラリーは勝ってるんだよ。
もしこの二つの州の票が加算されたら、今ごろはヒラリーが優勢だっただろうよ。

俺は最終的にヒラリーが勝つのではと思ってる。
接戦になればなるほど、人心というのは保守的になっていくもんじゃないのか?
そうすればヒラリーだろ。

237 :名無しさん:2008/02/13(水) 12:58:29 ID:uMo12MCb.net
>>236
選挙も後半なんだし、このまま雪崩現象でオバマになると思うけどね。
たしかにテキサスは注目だが。


238 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/13(水) 13:08:25 ID:8gOyLGIF.net
雪崩というほどオバマは勝ってないだろ。
CAやNYといった本選でもリベラルが勝つような州で大差をつけて負けている。
ただWAでオバマが大差をつけて勝ったのは意外だったがな。
もっと僅差で勝敗が分かれると思っていた。

TXでは順当にいけばヒラリー、問題はどのくらい票差がつくか。
万が一この州でヒラリーが負けることがあればオバマに決まりだな。
ただヒスパニックの間で黒人に対する嫌悪感というのは相当強いと思うよ。
それがどう反映されるかだな。

239 :名無しさん:2008/02/13(水) 16:17:38 ID:v8+gXJXn.net
CUSSW、涙目だなwww

240 :名無しさん:2008/02/14(木) 04:04:38 ID:APPM3ez/.net
テキサスのヒスパニッツク票が鍵。

241 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/14(木) 11:40:04 ID:gVwg4si7.net
Kanye West
ディカプリオ
Edwards

この3人がヒラリー支持を表明したら勝ちだな
ついでに言えばGoreも。
俺としては負け犬ケリーがちゃっかりオバマについてたのが気に入らない。

242 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/14(木) 11:46:19 ID:gVwg4si7.net
民主党政権奪回のシナリオ

1.Sickoがアカデミー賞最優秀ドキュメンタリーを受賞

2.多くの人がこぞってSickoを見始める

3.アメリカの医療保険システムは腐ってると国民が認識

4.国保推進派の民主党に風が吹く

5.民主党圧勝

243 :名無しさん:2008/02/14(木) 13:32:07 ID:x1hJkd9k.net
前にも言われていたが、多くのアメリカ人は医療保険のことなんて屁にも思っていない。


244 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/14(木) 13:41:34 ID:FHMFym1K.net
>>243
お前だろ、脳にラジオを埋め込まれたといってFBIを訴えていたのは

245 :名無しさん:2008/02/14(木) 20:49:39 ID:/emq8HZ6.net
>>243
多くのアメリカ人はアメリカの保険/医療システムは腐ってることを認識しているが
もうどうしようもないと諦めている。

246 :名無しさん:2008/02/15(金) 07:51:10 ID:UhHWDbqL.net
http://graphics8.nytimes.com/images/promos/politics/blog/14mccain-romneyendorsement.jpg

ロムニーもマケインを推薦
こうやってみるとマケインって本当にヨボヨボの爺さんだな


247 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/15(金) 14:38:47 ID:WombbB6Y.net
>>246
お前だろ、俺のことを監視するのはやめろとヘリコプターに向かって叫んでいたのは

248 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/16(土) 08:27:01 ID:eR6ZfGBN.net
Michael Mooreは公には支持を表明していないけどオバマのようだな。
でも当初エドワーズを支持していたというのは意外だった。
ヒラリーは戦争に賛成したばかりでなく、後にvoteを撤回しなかったのが許せないらしい。
http://jp.youtube.com/watch?v=EkaRhPxJIh4

ヒラリーっていうのは先を読みすぎたな。
予備選は楽勝と考えていただろうから、話のテーマが常に対共和党で構成されているように思う。
もちろん本選ではこれが必要だが、この作戦は予備選向きではなかった、とのある人の記事。

249 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/16(土) 09:11:29 ID:eR6ZfGBN.net
http://jp.youtube.com/watch?v=vNJMTQD3Hcs&feature=related
マイケル・ムーア VS CNNウルフ

マイケルの圧勝だな。
特に04:00以降の"...refuse to ask the leaders hard questions to demand honest answers."
のくだりは日本の糞ジャーナリストどもにも聞かせてやりたいな。

日本にも色々と討論番組はあるが、どいつもこいつも権力者や政治家に対する質問が手ぬるい。


250 :名無しさん:2008/02/16(土) 15:47:27 ID:PA+suGGn.net
>>249
そりゃテレビ局が自民に献金してるぐらいだからしょうがないよ。

251 :名無しさん:2008/02/16(土) 23:43:27 ID:Fimjlgcn.net
日本は「報道の自由だ!」「戦前はマスコミは規制されていたが今は真の報道がされている!」
とかいっておきながら、実際は政府に管理された護送船団的利権集団になってしまっている。


252 :名無しさん:2008/02/17(日) 01:02:07 ID:CCF9zTPv.net

http://jp.youtube.com/watch?v=2dJypZ3SipI

BoA「日本のカーナビって遅いですよね(笑)」

BoA「韓国では日本のアーティストは流行ってないですね。あはははは(笑)」




253 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/17(日) 16:46:11 ID:vsxOfOli.net
今はyoutubeという媒体があるから、素人でもムーアのようなドキュメンタリーを撮ることは可能だよな。
どことなく電波少年を思い起こさせるのだが。

俺も何か作ってみようかなと思う。


254 :名無しさん:2008/02/17(日) 16:49:57 ID:fmEt/VZr.net
>>253
実際、かなりの経験と知識が無いと作ってみたものの素人臭くてみてられない、というのがほとんどだろ


255 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/17(日) 16:56:22 ID:vsxOfOli.net
>>254
俺は昔暇つぶしにネズミ講をからかってた。
適当に人物設定してだまされたフリしてメールしてた。
それをネットで公開して笑ってたわけだ。

そんなことを今度は映像でやってみようかなと思ったり。
もちろん相手の顔はバッチリ出すぜ。


256 :名無しさん:2008/02/20(水) 08:39:16 ID:8Svcjfxm.net
民主党、今日はウィスコンシンとハワイ

ハワイはオバマがとるだろうが、ウィスコンシンはどうかな


257 :名無しさん:2008/02/20(水) 11:10:04 ID:FDRJazB7.net
ウィスコンシン、開票始まった・・・
と思ったら共和党はマケインが当選。


258 :名無しさん:2008/02/20(水) 12:06:22 ID:FDRJazB7.net
結局オバマだったね。
しかもかなり大差がつきそう。
こりゃ完全にオバマに風が吹いてるな・・

259 :名無しさん:2008/02/20(水) 21:30:06 ID:8Svcjfxm.net
マケインの奥さんってどうしてこんなに若いの?


260 :名無しさん:2008/02/21(木) 04:37:25 ID:NbIc5MVk.net
こうなったらオバマはヒラリーよりもマケイン負かす機会があるかもしれない。

261 :名無しさん:2008/02/21(木) 11:03:36 ID:xNi+VyKi.net
ヒラリーじゃマケインに勝てんよ
オバマなら勝てるかもしれない。
民主党員はそう読み始めてるのさ。


262 :名無しさん:2008/02/21(木) 12:46:22 ID:dqJhXxOW.net
本選での勝敗を考えるならヒラリだろ

263 :名無しさん:2008/02/21(木) 16:10:13 ID:bgN4yuPm.net
そうか?
ヒラリじゃ勝てないよ。

264 :名無しさん:2008/02/21(木) 20:00:45 ID:qiEJxeR0.net
黒人が中道白人の票を取れるとは到底思えん。
ヒラリーのほうがよほど取れる。

265 :名無しさん:2008/02/22(金) 02:17:38 ID:/WpmkQi3.net
そうでもない。
事実、ニューイングランドなど白人地域でもオバマがクリントンに勝っている


266 :名無しさん:2008/02/22(金) 06:07:07 ID:RoPquLQX.net
オバマは一部を除いて白人に受け入れられてると思う。
日本にとっても少なくともヒラリーよりは良い。


267 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/22(金) 07:56:06 ID:CA7HKQLH.net
つーか>>264は白人の無党派層のことを言ってんだろ?


268 :名無しさん:2008/02/22(金) 08:35:11 ID:wBaClj4n.net
>>266 いつから日本がアメリカの予備選に参加するようになったの?

269 :名無しさん:2008/02/22(金) 09:28:40 ID:RoPquLQX.net
>>268
少なくとも俺は日本のことも考えて投票しているが


270 :名無しさん:2008/02/26(火) 03:06:37 ID:YgGjRq69.net
[AFP] <08米大統領選挙> 民主党、マケイン氏を選挙資金法違反で当局に訴える方針(2008年2月25日(月))
http://www.afpbb.com/article/politics/2355841/2677706

米民主党は24日、大統領選の共和党候補指名争いが確実視されているジョン・マケイン(John McCain)上院議員
が選挙資金法に違反しているとして、同議員を連邦選挙管理委員会(Federal Election Commission、FEC)に訴え
る方針を発表した。

マケイン議員は前年11月、資金繰りの悪化からFECに選挙活動のための公的資金援助を申請した。ただ、米選挙
資金法では、公的資金を受けた候補は集めた資金を使う場合にFECの定めた5400万ドル(約58億円)の支出制限
に従わなければならない。この規制を回避するためマケイン候補は取得申請を撤回する動きに出ていた。

民主党全国委員会(Democratic National Committee、DNC)のハワード・ディーン(Howard Dean)前バーモント州知
事は記者会見で、「ここで問われているのは、改革者を自称してきたマケイン氏の誠意だ」と訴えた。

マケイン氏は2002年、米大統領選挙の資金改革をめざし、政治資金獲得活動の分野を規制する「マケイン・ファイ
ンゴールド法」を提出・可決させた張本人。04年米大統領候補選に立候補した経験もあるディーン委員長はこの点
を指摘し、「自身に有利とみるや前言を撤回する行為に走る典型的な例だ」として、マケイン氏を厳しく批判した。

マケイン氏は、まだ公的資金を受け取っていない以上、FECの取り決めに従う義務はないと主張している。
- - - - - - - - - - - - - - -

…とうとう民主党は ” 半 切 れ 涙 目 状 態 ”、訴訟厨丸出しの様相を呈してきた。

しかし、ここでもこれら訴訟にマケイン氏が民主党を打ち負かした場合にはどうなるのか。

いよいよ民主党涙目、「 本物の改革者 」 であるマケイン氏に常軌を逸した手段に打って出た。

271 :名無しさん:2008/02/26(火) 03:16:00 ID:Zi1+6W2C.net
クリントンもオバマの資金について色々言ってたね。
アメリカの選挙はいつも他方の粗探しになる。


272 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/02/26(火) 10:51:14 ID:vW2MfVVc.net
>>271
だから面白いんじゃないか
福田と麻生の微妙な皮肉合戦は見ていてきもすぎるわ

273 :名無しさん:2008/02/26(火) 13:46:18 ID:ekSF2Cow.net
日本人の気質に合わないんだよ>中傷合戦

最近では大阪府知事選で民主党候補が相手の誹謗中傷粗探しに走ったため
ボロカス言われてた


274 :名無しさん:2008/02/27(水) 22:39:49 ID:svJWZHsv.net
いずれにせよ、女や黒人じゃマケインに勝てんよ
今更だがエドワーズを選ぶべきだった


275 :名無しさん:2008/02/28(木) 03:33:34 ID:SnkIbPwS.net
>>274
日本でのマケインの扱い笑う。
全国ニュースで小浜市とかダジャレネタはするのに、全くマケインの話すらしない。
もしマケインが勝ったらどうなるんだろw

276 :名無しさん:2008/02/29(金) 03:25:30 ID:WiEkpgRc.net
女や黒人だと話題になりやすいし、取っ付きが良いからだろ


277 :名無しさん:2008/03/03(月) 16:38:23 ID:IMAymENn.net
いよいよ明日だな


278 :名無しさん:2008/03/03(月) 17:01:59 ID:At9PrWJm.net
>>277
雛祭り?

279 :名無しさん:2008/03/03(月) 17:12:11 ID:7QoDnN5W.net
>>275
だって共和党はもう予備選終結してるから話題にならんでそ。

280 :名無しさん:2008/03/04(火) 13:15:08 ID:KWLsQJ3i.net
このままオバマが勝ちが確定しそうになった時暗殺されたら
クリントンが殺し屋雇ったのではないかと言われるだろうね。


281 :名無しさん:2008/03/05(水) 03:53:35 ID:wSgbT2s7.net
テキサスやオハイオの直前のpollはどうなってるんだ?

282 :名無しさん:2008/03/05(水) 08:12:16 ID:LqjPIdFu.net
>>281
ほぼイーブン

283 :名無しさん:2008/03/05(水) 13:25:09 ID:TtweAbck.net
テキサス接戦だね。
オハイオはあっさり決着がついた。
都市部以外はほとんどクリントン


284 :名無しさん:2008/03/05(水) 13:30:25 ID:G+tQQ2oo.net
私はあの妖怪嘘つきババアが、ブッシュよりも嫌いだ。

ブッシュのほうがノータリンなだけに
まだかわいげがある。

285 :名無しさん:2008/03/05(水) 13:41:38 ID:TtweAbck.net
しかしオバマに流れがあるといわれていたのにこれでは
オバマやばいな。


286 :名無しさん:2008/03/05(水) 13:42:49 ID:Bt6ko21h.net
ボストン、ニューヨークと日本人金持ち令嬢セレヴが大好きな地域ではクリントン強いなあ

287 :CUSSW ◆P.cM3I0aTU :2008/03/05(水) 14:12:06 ID:6gsH3j+t.net
俺はABC見てるんだけどTXでは開票58%でヒラリーが3%リードだな。
こりゃヒラリーで決まりかな。
でもヒラリーとしては5%以上差をつけて代議員数稼ぎたいところだな。

次の大票田はPAだな。
ここではヒラリーの地盤だからまず落とすことはない。

GO HILLARY!!!!!!!!!!!!!!!!!

288 :名無しさん:2008/03/05(水) 19:10:30 ID:TtweAbck.net
でもまだ代理人数で逆転できないのじゃないか?


289 :名無しさん:2008/03/05(水) 20:21:12 ID:LqjPIdFu.net
convention前にヒラリーが勝ちを確定させることは、ほとんど不可能と言っていい。
おそらくは結着をつけるために有権者が空気を読んでオバマに投票し、ノミニー決定だろう。

290 :名無しさん:2008/03/06(木) 06:41:56 ID:2QexyvLX.net
まだオバマがリード

Delegates:  Won onMar. 4   Won to date  Super-delegates  Total
Barack Obama   173       1,360      204     1,564
Hillary Rodham Clinton 185    1,220      243     1,463

291 :名無しさん:2008/03/07(金) 08:12:15 ID:GIHUfSkG.net
婆さんは実績実績とうるさいけど、あの婆さんは失敗の実績しか残してない罠

292 :名無しさん:2008/03/11(火) 04:25:06 ID:rb7zVkfp.net
NY知事spitzer、終わったな
でもなんで売春なんて手を出すのだ?
女なんていくらでも居るだろうに

293 :名無しさん:2008/03/11(火) 07:00:27 ID:7qrXPLCz.net
焦点は辞任するかどうかだね。

売春は違法。知事が違法行為をやってはいけない。
家族に謝ってすむ問題じゃない


294 :名無しさん:2008/03/11(火) 07:01:57 ID:ivmL5VfR.net
オバマのあだ名はBarryだそうだ。

295 :名無しさん:2008/03/11(火) 18:43:43 ID:Vx04QCYp.net
普通そうだろ

296 :名無しさん:2008/03/12(水) 01:43:18 ID:1CAE257u.net
オバマの初恋の人はHawaiiの日系人だそうだ。

297 :名無しさん:2008/03/12(水) 06:53:03 ID:EngDvXta.net
普通そうだろ

298 :名無しさん:2008/03/13(木) 05:17:38 ID:iYf+XVuE.net
>>293
結局辞任。
これで44歳無職引篭もりの俺とSpitzerは同じ立場にw


299 :名無しさん:2008/03/18(火) 07:22:13 ID:tVdNmiJN.net
買春野朗の後はめくら黒人かよ

300 :名無しさん:2008/03/18(火) 19:08:41 ID:XFRSPeRH.net
パターソン大変だろうね。
まさか自分が知事になると思っていなかっただろうから。
周りがどれだけサポートできるのか注目だな


301 :名無しさん:2008/04/05(土) 02:35:38 ID:lC1up0BY.net
マケインの奥さんってバドワイザーのビール会社のオーナーの娘なんだってね。
超大金持ちとか。
前回のケリーの奥さんはケチャップのハインツだったし
金がないとやっていけないのだろうね


302 :名無しさん:2008/04/05(土) 04:30:55 ID:7z5WnsO6.net
でもあれで、50過ぎって信じられない。。
金掛けているにしてもキレイ過ぎ。
どこかの糞婆とは大違い。

303 :名無しさん:2008/04/05(土) 06:10:06 ID:jBor6K22.net
整形、ボトックスつかえばあれくらいにはなるよ。
何百億という金を持っているだろうから、あれくらいはたやすいもの。


304 :名無しさん:2008/04/05(土) 06:22:05 ID:K1vfpPC/.net
ttp://ziza.ru/2007/07/06/devushki_topless_na_pljazhe_20_foto.html

もし男子自衛官がいない時にサマワで、
暑さに耐え切れなくなった女性自衛官が
この写真のような格好で仮設の風呂に入浴しているところを、
米軍がみたら、どうなったかな。


305 :名無しさん:2008/04/05(土) 07:31:47 ID:7z5WnsO6.net
>303
土台も大切だよ。
金だけではあのレベルになれないことは、他多くの例からでも
明らか。

「あれくらい」って、なんでギラギラさせてんのよ。

素直にキレイだお。

306 :名無しさん:2008/04/21(月) 14:22:28 ID:mv0Xf75j.net
PAのプライマリが火曜日だが。
クリントンは大差で勝たないと撤退するらしいな。
ダブルスコアは欲しいのじゃないか?


307 :名無しさん:2008/04/23(水) 08:41:58 ID:NgK6M6pc.net
>>306
NYtimesに良い計算プログラムみたいなのがあるよ


308 :名無しさん:2008/04/23(水) 10:15:20 ID:NgK6M6pc.net
とりあえずクリントンがprojected winか。
でも小差の勝利じゃダメだな。

現在53%と47%だから、このままだとクリントン撤退だろう



309 :名無しさん:2008/04/23(水) 10:57:38 ID:Fz6Kqg5+.net
でも、大票田の州はほとんどクリントンが勝ってるのだな。
フロリダも含めて。
オバマに決まってしまうと、それらの州でクリントンに投票した民主党員が
本選挙でマケインに流れてしまう事はないか?

たしかにクリントンとマケインなんて正反対の主張なのだが
「オバマが嫌いだから投票しない=マケイン」
とはならないか

民主党の中の人も大変だな


310 :名無しさん:2008/04/23(水) 12:20:33 ID:nxJ1ipor.net
>>309
ならないでしょ。でも棄権が増える可能性は高いな。

311 :名無しさん:2008/04/24(木) 01:59:17 ID:dZGYJ2L4.net
どちらと言えばクリントンが好きなんだが共和党を倒す可能性が高いオバマに投票する選択しかない様なと
共和党登録者の自白です。

312 :名無しさん:2008/04/24(木) 03:36:04 ID:K+AW5NzT.net
"While we recognize that this is a product that doesn't meet Japanese standards, the product is perfectly safe,
and the international animal health organization has determined that all meat, all cuts, all ages of American beef are safe," Marks said.
http://www.usatoday.com/news/world/2008-04-23-us-beef_N.htm

吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位

 農林水産省は23日、吉野家向けに伊藤忠商事が輸入した米国産牛肉の中に、
特定危険部位のせき柱が入っていたと発表した。06年7月の米国産牛肉の輸入
再々開以降、米国産牛肉から特定危険部位が見つかったのは初めて。
http://www.asahi.com/life/update/0423/TKY200804230260.html

ダイエー、米ナショナル社牛肉撤去=吉野家は販売継続を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080423-00000201-jij-bus_all


313 :名無しさん:2008/04/24(木) 03:37:36 ID:K+AW5NzT.net
It was found in one of 700 boxes shipped from a plant in California owned by Kansas City-based National Beef, the statement said.



314 :名無しさん:2008/04/24(木) 04:56:54 ID:xUG56N1/.net
おもしろかったから置いていく

ヒラリー・ファンの特徴
a person passive-aggressive, sadistic, mean, little,
petty beta-male pieces of work who would not naturally
succeed in a common male-type hierarchy.

Everyone knows what they would be getting into:
constant war rooms, personal attacks, spin, daily damage control,
a boss prone to temper tantrums, placing your own integrity
out on the ledge as a shill for a fundamentally
dishonest person.

ヒラリーを心底嫌っている人のほうが多いよ。

http://www.salon.com/opinion/paglia/2008/04/09/girly_men/

315 :名無しさん:2008/04/29(火) 06:48:59 ID:PnRuMRmQ.net
民主党内では「早く候補者を決めないと民主党がバラバラになって結局マケインに勝てない」
という声が大きくなってきたようだね。
オバマとクリントンが反目しあったため、お互いの支持者が相手に投票しない可能性もある。

ていうか次期大統領はマケインに決まったな。

316 :名無しさん:2008/05/07(水) 09:24:01 ID:EcN1yJFp.net
NCでオバマが圧勝しそう。
これで決まりか・・と思ったらINでクリントン優勢

こりゃ民主党で協議して決定だな。
選挙じゃ決まらない


317 :名無しさん:2008/05/07(水) 10:41:00 ID:nBAPtn0I.net
クリントン逆転不可能だろ


318 :名無しさん:2008/05/07(水) 13:05:59 ID:nBAPtn0I.net
なんとINでもオバマ逆転間近

いずれにせよ、今週中にはクリントン撤退声明だな。



319 :名無しさん:2008/05/07(水) 13:35:19 ID:nBAPtn0I.net
CBSなんてクリントンにprojected win出しちゃってるし


320 :名無しさん:2008/05/21(水) 02:36:32 ID:ogAUBPDa.net
ケネディーの爺さん、脳腫瘍らしいね。
後は息子が継ぐのかな?


321 :名無しさん:2008/05/21(水) 12:09:12 ID:bJB/RmMx.net
Charlie roseのリカルド・サンチェスのインタビュー、チョー
おもろかった‥センソウに興味があり英語が分かる人は必見だが。。(いないだろう)

322 :名無しさん:2008/05/24(土) 11:25:17 ID:YbCPzf4v.net
コメディなどの英語は理解できん


323 :名無しさん:2008/05/30(金) 10:33:17 ID:4sKAx5+b.net
クリントンの撤退宣言はまだか


324 :名無しさん:2008/05/31(土) 00:44:20 ID:sMPLp4Td.net
ケネディといえばJFKJr.だな。
あの事故さえなければ年齢的にも今回大統領になっていただろうに。
それも圧倒的な勝利で。

あの事故はアメリカの歴史を変えたな


325 :名無しさん:2008/06/03(火) 14:12:35 ID:k9uGVA98.net
クリントン、明日撤退宣言?
とりあえずオバマの当選を阻むという目的は達したか


326 :名無しさん:2008/06/04(水) 01:42:56 ID:m8kUKf6W.net
で、クリントンは今日撤退宣言するのか?
噂だけが先走ってる感もある


327 :名無しさん:2008/06/04(水) 10:58:04 ID:m8kUKf6W.net
オバマに決定。

これでマケインの大統領も決定
ま、黒人なのにここまで来たのは凄いといえる


328 :名無しさん:2008/06/05(木) 09:14:49 ID:pawY+d9k.net
金曜日にクリントンが撤退宣言
オバマをendorseするそうだけど、副大統領の噂も
でも、オバマにしても口煩い上に利権も違うのが副大統領になって欲しくないだろう。
でも民主党を統一しないと、必ず共和党に負ける。

苦しい選択だね。


329 :名無しさん:2008/06/07(土) 00:31:59 ID:v/5SrZcU.net
民主党の統一の問題でケネディの話がでてるけど、あの人ってそんなに力あるの?


330 :名無しさん:2008/06/07(土) 08:46:12 ID:Wh/K70Lk.net
NYTが Giulianiを殺したのが間違いだった

331 :名無しさん:2008/06/07(土) 11:20:53 ID:UWxU/L/4.net
ジュリアーニ・・・今何をしているのだろう


332 :名無しさん:2008/06/07(土) 13:22:41 ID:SzXlUCIx.net
金髪ねーちゃんとギシアンしてます。

333 :名無しさん:2008/06/09(月) 12:54:50 ID:bKeAZevA.net
>>332
年齢的に無理だろw

それにしても両党の副大統領候補の発表が楽しみだな。


334 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:05:54 ID:wWUP15JP.net
新しい奥さんのことだしょ、それが原因でフェミ記者たちに足を引っ張られた?

335 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:09:24 ID:bKeAZevA.net
たしかにジュリアーニは特に失敗もしてないのに
あっという間に泡沫候補に落ちていったなぁ。
何が悪かったのだろう


336 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:25:30 ID:wWUP15JP.net
アメリカのマスメディアは大抵リベラルで、即ち頑固な民主党支持の
集団で次期大統領を絶対民主党が取らねばという考えで結束して
大衆に人気のあった共和党候補ジュリアーニを、はやばやと中傷作戦で
徹底的に蹴落とした、特にNYTが
という話があるけどね─、

337 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:49:01 ID:bKeAZevA.net
そうなの?
FOXなんてもろ保守だと思うけどね
NYTはかなりやばいが。


338 :名無しさん:2008/06/09(月) 13:58:53 ID:wWUP15JP.net
Ruddy Bashing に関してはNYTが震源って感じだね、
─それが他のメディアにも波及してった。。

FOXやWashington Timesみたいな明らかな保守メディアもあるにはあるけど
ABCとかCNN とか 古参の3大ネットワークみたいのが皆リベラル系なんで
ないの? FOXは新興で、FOXを含めると「4大ネットワーク」と呼ばれる
らしいけど 新聞はリベラル多そうだし

これは日高YOSHIKI
の書いてた話

339 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:01:09 ID:wWUP15JP.net
あ ABCとかCNN、でなくてABCとCBSとNBCでした
(CNNは新しいもんね)

340 :名無しさん:2008/06/09(月) 14:07:34 ID:wWUP15JP.net
ネットワーク (放送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/3%E5%A4%A7%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF

341 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:47:16 ID:KXQYwHzB.net
Giuliani Time
http://www.giulianitime.com/web-content/GiulianiContent.html

http://firedoglake.com/2007/10/10/yankee-fans-hate-rudy/
Yankee Fans Hate Rudy


http://www.suntimes.com/news/metro/830591,CST-NWS-fatcops07.article


342 :名無しさん:2008/06/10(火) 00:48:41 ID:KXQYwHzB.net
the third one was irrelevant

343 :名無しさん:2008/06/10(火) 03:36:11 ID:ww9scfH6.net
なんていうかジュリアーニにはカリスマ性が無いんだね。
大統領選挙なんて人気投票なんだから、
実績>カリスマ性のジュリアーニには辛かったのだろう


344 :名無しさん:2008/06/10(火) 09:01:19 ID:OJ1lo5Q6.net
>>338
Do you mean Washington Post?

345 :名無しさん:2008/06/10(火) 09:02:46 ID:OJ1lo5Q6.net
>>339
NBC is a typical conservative media.

346 :名無しさん:2008/06/10(火) 11:32:46 ID:ww9scfH6.net
>>345
同意。
俺の脳内では

CNN<ABC<CBS<NBC<FOX

かな。


347 :名無しさん:2008/06/10(火) 12:27:42 ID:KXQYwHzB.net
> 338 NO! There is A different one
http://en.wikipedia.org/wiki/Washington_Times
The Washington Times is a daily broadsheet newspaper published in Washington, D.C., the capital of the United States. It was founded in 1982
by Unification Church founder Sun Myung Moon,

348 :名無しさん:2008/06/10(火) 12:36:02 ID:KXQYwHzB.net
..リベラルだと思うメディア?
LA Times
New York Times
Time Magazine
News Week
New York Post(it is influencial paper in US politics-)
Washington Post also?




349 :名無しさん:2008/06/10(火) 14:08:09 ID:OJ1lo5Q6.net
>>347 それ、統一教会だろw


350 :名無しさん:2008/06/10(火) 14:29:17 ID:LvodWZa+.net
だから Mooneys paperっていわれる

351 :名無しさん:2008/06/10(火) 17:50:17 ID:UDo9S5yE.net
統一といえば、最近日系無料紙に世一観光っていうのが格安航空券の宣伝してるね。
最近チケット買うためにあちこち電話しまくったのだが、さすがにそこには電話できなかった。怖くて。


352 :名無しさん:2008/06/11(水) 04:03:51 ID:/vR5VgB1.net
マケインは減税して政府の機能を縮小
オバマは政府のより多くの経済への関与を主張

たしかにアメリカのGDPは個人消費な部分が多いから
マケインのほうが理にかなってるかもしれん。


353 :名無しさん:2008/06/11(水) 06:45:14 ID:jF05OlXo.net
>>352
共和党の減税は高所得者のための減税でしかなく、
死蔵されたカネが増えるだけで消費に回らない罠

354 :名無しさん:2008/06/11(水) 08:11:01 ID:/vR5VgB1.net
>>353
民主党=低所得者
共和党=高所得者

とはいわれるが、中所得者はどっちなんだ。
結局、消費量がもっとも多いのは一家の年収10万ドル〜20万ドルていどの子持ち家庭じゃないのか。


355 :名無しさん:2008/06/11(水) 09:08:48 ID:jF05OlXo.net
>>354
どっちの政党も「中流階級を復活させる」と言いながら、
実際の政策では無視も同然の状態だな。


356 :名無しさん:2008/06/11(水) 09:10:07 ID:4Ft8wtB+.net
結局、中流階級で大幅減税すると国の予算が成立しなくなってしまうのだろうな。
それは日本も同じ。


357 :名無しさん:2008/06/12(木) 01:37:08 ID:wi4zL9jr.net
軍事費で借金作りすぎ。
ほんの一部でもいいから消費刺激にまわせよ


358 :名無しさん:2008/06/26(木) 08:23:56 ID:rl9FJzdm.net
調査ではオバマがリードしてるらしいね。
でも彼はプライマリで決まったばかりだから、しばらくしたらまた変わるだろう


359 :名無しさん:2008/06/29(日) 17:00:54 ID:j1p05KzU.net
ていうかブッシュ政権のおかげで石油値上がり、ドルの価値下落と酷いことになってる。
おかでげ株も下がり放題。
マケインじゃこのまま同じじゃないか?となるのは当然。


360 :名無しさん:2008/07/02(水) 08:47:07 ID:snPJkwZ/.net
フロリダやオハイオで勝てないだろ>オバマ
総得票で勝っても選挙には負けるよ。


361 :名無しさん:2008/07/15(火) 02:10:01 ID:URFnFsAT.net
共和党の副大統領候補、リーバーマンがなるのか?
どうも胡散臭いねあの人


362 :名無しさん:2008/07/15(火) 08:19:27 ID:68t3J0Da.net
>>361
さすがにそれは共和党員も民主党員も許さんだろw

363 :名無しさん:2008/07/15(火) 09:03:58 ID:URFnFsAT.net
あの人って今は無所属なんだよね?


364 :名無しさん:2008/07/15(火) 09:07:33 ID:68t3J0Da.net
>>363
とはいえ民主党の副大統領候補だった過去を消せるわけじゃないよね…

365 :名無しさん:2008/07/15(火) 10:38:27 ID:/clDZ6hl.net
そうだな。
風見鶏っぽいイメージがついてしまって選挙戦で不利かもね。

マケインの体のことを考えると、相当強力な人が来るはず。


366 :名無しさん:2008/07/16(水) 04:58:46 ID:DyLG/WAn.net
>>361
リバーマンは異常なほどのプロ・イスラエルだからね。
同じじゅうでもバーニー・フランクとは大違い。

でも、オバマも。。なんだか本当に「シカゴ政治家」って感じね。

367 :名無しさん:2008/07/24(木) 21:22:30 ID:uiA5fvZo.net
3月13日の米下院秘密会議について
http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/13_b8e4.html

今年3月13日に開催された米国下院の秘密会議を伝えるAP電。
http://www.wcpo.com/news/local/story.aspx?content_id=1fde2498-d8c8-44f3-9c94-4a27f8407536
この秘密会議は25年ぶりに開催され、建国以来今回が4度目という。
これは下院議員に協議内容の秘密を強いるものだが、早くも3月25日に豪州のニュースサイトに内容をすっぱ抜かれた。
http://www.australia.to/story/0,25197,23040466-922,00,00.html

@2008年9月までに差し迫った米国経済の崩壊
A2009年2月までに差し迫った米国政府の財政破綻
Bそれによる内乱の可能性と、政府に対する反逆者の事前の一斉逮捕
C逮捕者の全米の強制収容所への収容
D内乱時に下院議員および家族が住む安全な施設の位置
E必要かつ避けられない米国、カナダ、メキシコの統合−北米連邦
F通貨、アメロの新設

@については、4月のG7で決定した100日ルールの米金融機関への「延命策」も8月にタイムアップとなるため、その可能
性はかなり高い。そして、これはアナザー911のインサイド・ジョブとイラン攻撃でより強固なものとなる。
Aについては、2月に予算教書を議会に出すことを指すのだろうが、それ以前にマーシャル・ローで議会が機能していない
可能性も。
Bについて、これまで災害にかこつけて、FEMAは一斉逮捕の予行演習を何度もやっているが、メインコアというシステムに
800万人の「反抗的」な米国人の個人データが記録されており、これが処刑や逮捕・拘留に利用されそうだ。
ただ、その前に大義名分のインサイド・ジョブがあろう。

<追加>ジョージア州に用意されている50万体分の「棺おけ」




368 :名無しさん:2008/08/03(日) 03:20:38 ID:SO561C1u.net
http://news.aol.com/elections/article/economic-models-predict-obama-win/113983

現在の予想。
やはり焦点はオハイオやフロリダといった決戦州だね。
今のところはオバマ有利か



369 :名無しさん:2008/08/04(月) 02:06:14 ID:C8oX0v06.net
正直、おれの周りの気取ったインテリぶったアメリカンが、小浜、小浜って、うざいので
小浜に負けて欲しいw  自分で左翼思想持ってるって言ってる奴らって、経済とか政
治のこと、ぜんぜん知らない奴多いよな。おまえ、そんなことも知らずに、○○支持だ!
なんて、堂々と言ってるの?みたいな。恥ずかしくないのか?みたいな。

まぁ、無知だからこそ、夢見てるのかもしれんけど。その痛さがむかつく。

370 :名無しさん:2008/08/04(月) 02:27:27 ID:TAh56pMq.net
米軍基地だかブラパンスレからスピンアウトした板らしいが
このアーカイブのポッドキャストセレクション面白い
選挙、大統領候補ネタ多し
一般のアメリカ人のトホホな部分が良く分かる。
ttp://jbbs.livedoor.jp/travel/7946/#4

371 :名無しさん:2008/08/04(月) 05:14:29 ID:K0xjrWMQ.net
>>368

今回の選挙は黒人対老人
どちらがマイナスが大きいか、が焦点だな


372 :名無しさん:2008/08/04(月) 07:53:11 ID:ctgcvThm.net
>>369
お前はそんなアメ人どもにもかなわない、選挙権を持たないエイリアンなわけだが。

373 :名無しさん:2008/08/05(火) 07:58:26 ID:p58C2xCv.net
そうだろうけど、議論に参加するのはできる。
自分が住んでる国なんだから。


374 :名無しさん:2008/08/05(火) 08:13:30 ID:dAZKdZz+.net
>>373
移民法上、「住んでいる」と主張できるのはGCホルダーのみ。
通常のビザで滞在している人は「訪問している」としか言えない。


375 :名無しさん:2008/08/05(火) 13:25:05 ID:p58C2xCv.net
俺はGCもってるが


376 :名無しさん:2008/08/21(木) 03:11:10 ID:7wocyc8D.net
http://elections.nytimes.com/2008/president/whos-ahead/key-states/map.html
オバマが若干リードか


377 :名無しさん:2008/08/29(金) 07:24:54 ID:mXC8t/j6.net
共和党の副大統領候補、ミネソタ知事のTim Pawlentyらしいね。
かなり若く見える。
マケインが高齢だから若いのを選んだのだろうか


378 :名無しさん:2008/08/29(金) 07:33:59 ID:mXC8t/j6.net
自己レス
1960年生まれの48歳みたい。
オバマと同じ歳。


379 :名無しさん:2008/08/30(土) 01:18:02 ID:NGMCyVJy.net
とおもったら女か!

思い切ったな。


380 :名無しさん:2008/08/30(土) 01:25:46 ID:VnJnkoBu.net

女だけどけっこうガチガチの右派みたいね



381 :名無しさん:2008/08/30(土) 01:41:03 ID:4roHTz+T.net
オバマ涙目だな、ヒラリー支持者が女候補支持に回るかも。
TVドラマの「24」に出ていた時のマケインかっこ良かったな。
黒人のパーマー大統領に応援演説とかして貰ったら、「24」ヲタも投票しそうだよな。


382 :名無しさん:2008/08/30(土) 03:41:20 ID:MS3Ygt+W.net
>381

「24」にマケイン出てた? 詳しく

383 :名無しさん:2008/08/30(土) 05:56:50 ID:hYBp/YyO.net
>>382

先に強制CM有り。

http://www.spike.com/video/john-mccain-on-24/2696159

http://www.freerepublic.com/focus/f-chat/1568313/posts

384 :名無しさん:2008/08/30(土) 07:08:01 ID:6rnZCw2c.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ お前ら来年行くからまっとれよ。
  .しi   r、_) |  ワシにまかせとけい。
    |  `ニニ' /    
   ノ `ー―i´

385 :名無しさん:2008/08/30(土) 08:13:57 ID:rgbXTdNL.net
>>381
そうそう。

オバマ=黒人が候補になっちゃってどうしようかと思っていた女有権者たち。
共和党の副が女と知って大挙して流れる可能性あるね。

でもこの人、中絶とかそういう方面はどういう主張なの?


386 :名無しさん:2008/08/30(土) 11:07:54 ID:4P1U7mI4.net
勿論中絶反対 同性結婚反対であろう でも彼女クールだね。

387 :名無しさん:2008/08/30(土) 14:00:57 ID:y86H+Jgn.net
子供に、Track、Bristol、Willow、Piperなんて、
DQNな名前を思いつくなんてかなりな素敵さんだね。
NRAの永久会員でもあるようだし。

単に、クリントンの支持層であったホワイト・トラッシュへの
アピールのため抜擢されただけでしょ。

388 :名無しさん:2008/08/30(土) 18:29:09 ID:qTSYejOC.net
ライスにして置けば黒人で女だったから最強なのに。


389 :名無しさん:2008/08/30(土) 19:54:09 ID:rgbXTdNL.net
>>388
そこまでは思い切れなかったのでしょう。
それにライスは支持率最低の現政権のイメージが強いから。



390 :名無しさん:2008/08/31(日) 00:44:53 ID:wpGT3sad.net
この女はちょっとヤバそう

貧しくて知能低いバカだけど
組織力強大なキリスト原理主義白人とりこみのために存在する刺客みたい
創価学会との連立みたいなもん。てか創価のほうがマシかも知れんのがエグい

昔は美女だったということに騙されんなよ、飴白人どもは

391 :名無しさん:2008/08/31(日) 10:31:40 ID:c2JKkTFj.net
>>390
共和党の女性、というとそうならざるをえんのでしょう
黒人、女性といえば民主党というのがお決まりですから


392 :名無しさん:2008/09/04(木) 11:35:27 ID:0MgJV+qs.net
パリンが演説中。
こうやってみるとこの人、かなり若いな。
ニューヨークあたりでよく見るキャリア系の女という感じ。


393 :名無しさん:2008/09/04(木) 11:40:12 ID:0MgJV+qs.net
ていうかさ、高齢のマケインが大統領を続けることができなくなった場合
この人が大統領になるのか?
ちょっと不安


394 :名無しさん:2008/09/04(木) 11:47:15 ID:NVozj+EW.net
>>392
「キャリア系」。。ニューヨークのキャリア系も随分舐められたものだ。
外見はよしとして、キャリア系でペイリンのように
Creationalismを信じてるような人は少数派だと思うが。

http://www.youtube.com/watch?v=2jreRSEQ_yg

どうでもいいが、こういうことが平気でまかり通るようになったら
オシマイだね。

でも、RNCってホント、白人(トラッシュ系)ばっか

395 :名無しさん:2008/09/04(木) 12:02:22 ID:0MgJV+qs.net
>>394
見かけだよ、見かけ。


396 :名無しさん:2008/09/04(木) 15:38:07 ID:8gmsJ3ZW.net
この選挙で共和党また勝ったらマジでアメリカから去ります
知能レベル低すぎ

397 :名無しさん:2008/09/05(金) 00:28:34 ID:qISSS9JZ.net
>>394
昨日MSNBC見てみんな白+高年齢すぎてワロタ。何人か黒人がいるんだけど
超UNCLE TOM系に見えてさらに爆笑。

パリンタソのスピーチは内容薄すぎ。あれではINDEPENDENTは納得いかないでしょ。

398 :名無しさん:2008/09/05(金) 10:15:57 ID:X2G6Iv7h.net
キリスト教保守派にとっては未婚の母の母親が副大統領なんて、とんでもないだろ。

399 :名無しさん:2008/09/05(金) 12:00:52 ID:r9GwXXnb.net
マケインの演説も盛り上がりに欠けるな。


400 :名無しさん:2008/09/05(金) 12:27:37 ID:6q+uAyCp.net
>>398
>未婚の母

米国の宗教保守なんてそんなことは関係なし。
プロライフかプロチョイス。
コンドーム使うか使わないだけよ。

401 :名無しさん:2008/09/05(金) 15:37:37 ID:X2G6Iv7h.net
>>400
いや、キリスト教保守派にとって、婚姻を神に誓う前にセクースすることは姦淫にあたる。
もちろん姦淫は大罪にあたる。

402 :名無しさん:2008/09/06(土) 01:08:48 ID:6P0pDXGz.net
マケインはこれから具体的政策をガンガン発表しないとこのままじゃインパクトにかけるね



403 :名無しさん:2008/09/06(土) 01:16:34 ID:b3pE7mZq.net
女性を選んだ時点で、ムム、やるじゃん戦略、と思ったけれど、
パリンたんはちょっと薄っぺらいDQNっぽすぎます。負け淫自滅しそうな気配です。
もちろん、アメリカの投票者がそれ以上のDQNである可能性も大いにアリですけれど。

404 :名無しさん:2008/09/06(土) 01:27:46 ID:6P0pDXGz.net
>>403
でも、仮にもアラスカ知事だろ?
それなりの経験はある。


405 :名無しさん:2008/09/06(土) 08:26:43 ID:gHaCi3iz.net
>>404
アラスカ州の人口は65万人弱。
ちなみに札幌市の人口は188万人強

ウィキペディアのエントリ「アラスカ州」には「経済」のセクションがない。
「札幌市」には、もちろん「経済」のセクションがある。

まあアラスカ州知事の経験なんて、その程度のもの。
日本の地方都市の市長さんにも負ける。

406 :名無しさん:2008/09/09(火) 05:22:12 ID:cfRhuQRR.net
ま、今のところ共和党はかなり不利な情勢だな。
一か八かの女性副大統領候補が裏目に出ているようだ。

73歳のマケインが4年間のうちに体に何にも無い確率はとても低い。
その場合、彼女が大統領になるわけだ。
どう考えても彼女は大統領の器じゃない



407 :名無しさん:2008/09/18(木) 05:27:27 ID:T7L3cJ9H.net
Washington Mutualもダメみたいだね。
売りに出された。

米国金融業界、完全に崩壊。
特に新興企業は全滅


408 :名無しさん:2008/09/18(木) 05:40:56 ID:zJ6OS/d0.net
WaMUのおかげで、ATMとか口座のサービスチャージとかを廃止にする銀行増えたのに、
無くなったら競争相手が居なくなるからまたチージしだすんだろな。

409 :名無しさん:2008/09/18(木) 06:50:16 ID:JC2UidEZ.net
ていうかBank of Americaに口座もっておいてよかった。
とりあえずは安心だわ


410 :名無しさん:2008/09/18(木) 07:31:44 ID:eC8wviCE.net
>>393
そう思うよね。

411 :名無しさん:2008/10/01(水) 07:10:21 ID:mTT6hZNo.net
オバマの資金集めにスプリングスティーンとビリージョエルが参加するそうだ

http://thecaucus.blogs.nytimes.com/2008/09/30/bruce-billy-and-barack/?hp

彼の資金集めはいつも派手だな。ちょっとやりすぎじゃないかという感じもする



412 :名無しさん:2008/10/02(木) 03:38:55 ID:vdGOu6Gx.net
やっぱりペイリンが副大統領になるの不安だ・・・
マケインの体に何かあったら彼女が大統領・・・


413 :名無しさん:2008/10/02(木) 03:47:02 ID:ppXM7Mwc.net
魔毛陰はもうあの歳だし......

414 :名無しさん:2008/10/02(木) 03:51:53 ID:ppXM7Mwc.net
あのビッチ選んだ自転で終わってる...w
ペイリン 陰 痔 明日  ってのは胴夜?

415 :名無しさん:2008/10/16(木) 18:12:01 ID:bKBAf2WX.net
何となくオバマになりそうな雰囲気がしてきたな。


416 :名無しさん:2008/10/17(金) 11:24:00 ID:pWCBLAEA.net
まだわからないよ。
あと二週間以上ある。逆転には十分すぎるくらいの期間だ。


417 :名無しさん:2008/10/17(金) 12:34:18 ID:t57u1AVs.net
政治には興味ないけどMcaineのピーピー口笛吹きながら話す話し方には興味ある。
頑張って真似してみたけど超難しいかった。
あれは入れ歯のサイズが合ってないからあんな音が出るの?

418 :名無しさん:2008/10/17(金) 16:08:26 ID:Pmi24bD6.net
日本ではオバマ優勢と報道されてます

419 :名無しさん:2008/10/17(金) 19:26:22 ID:lfPAtiqX.net
>>418
日本だけじゃなく、こちらでもですよ。


420 :名無しさん:2008/10/22(水) 11:40:51 ID:jVvwkVMg.net
両者の差、少し縮まったみたいだね。

まら2週間あるからな。良く考えてみたらやっぱり共和党でいいや、という人が
これから増えてくるはず。


421 :名無しさん:2008/10/23(木) 06:37:57 ID:6RS9GKA4.net
>73歳のマケインが4年間のうちに体に何にも無い確率はとても低い。
まだ73歳だったってのが驚き!!どうみても80才くらいに見える。
口もバーチャルガムになってプルプル震えてるような気が擦るし
友達があーいった、こーいったとか?町内会のゲートボールの会話レベル
オバマは唇がゴムパッキン。
いままでの統計で行くとハゲは大統領に当選しにくい




422 :名無しさん:2008/10/23(木) 07:01:42 ID:pJgaDpV7.net
でも、人脈は相当なものだぞ>マケイン
彼もブッシュさえいなければとっくの昔に大統領になっていただろうに。


423 :名無しさん:2008/10/23(木) 15:07:45 ID:eBPoZNsa.net
それにしてもマケインはどうしてペイリンなんて選んだんだ。
女性がいいなら、他にいくらでもいただろうに。
女性の上院議員とか


424 :名無しさん:2008/10/24(金) 08:11:31 ID:d3FWd1fD.net
腰をグリグリ回しながら上に乗られたんだろ。
じーちゃんには刺激が強すぎ。

425 :名無しさん:2008/11/01(土) 22:27:56 ID:ugPKnUOV.net
>>423
彼女を選んだので、保守キリスト系の住民を取り込んだという話もある。
でも全体的には彼女のおかげで支持を落としてる気がする。
オバマの副大統領候補が特に目立たない人なのに、マケインのそれは目立ちすぎ。
それが良い方向に向かっていればマケインも勝てただろうが、今のところ悪いほうに向かってるようだ。



426 :名無しさん:2008/11/02(日) 00:30:46 ID:lvEFRniW.net
で、今家にオバマの運動員が来た。
俺はマケインに投票するって言っておいたよ。あ、そうですかと何か記録して帰って行った


427 :名無しさん:2008/11/04(火) 04:28:20 ID:a5RwX4ID.net
いよいよ明日だね
候補者達も疲れきってるだろうな


428 :名無しさん:2008/11/04(火) 15:54:37 ID:xxl9VyFe.net
まだどっちに投票するか決まらん

429 :名無しさん:2008/11/04(火) 16:27:38 ID:RUzAGses.net
若干、小浜サンがリードしてるけど、
ここで負け員サンが大ドンデン返ししたらまた黒人たちが疑惑を持って暴れそう・・

430 :名無しさん:2008/11/04(火) 17:11:45 ID:kcIakU+8.net
やっぱり黒人に投票するのはやめとこ、と今夜寝返る白人は多いと思う。


431 :名無しさん:2008/11/04(火) 17:30:24 ID:0IrwAiTZ.net
オバマが大統領になったら、公約事項はともかくとして、それ以外の
国内問題…人種とか貧困とか移民とか福祉とか…そういうのでぐちゃ
ぐちゃになりそうじゃね?何にでもマイノリティーグループが絡んで
きたりさ。

そういうお前もマイノリティーじゃんと言われそうだけどさ、真っ当
に中流の暮らしを送ってる者としては、人種絡みの政治グループの
活動はウザイよね。

432 :55:2008/11/04(火) 17:38:43 ID:p4LIvVT0.net
↑ ホントだよ!結局苦しいのは中流の人間なのに

433 :名無しさん:2008/11/04(火) 18:38:48 ID:a5RwX4ID.net
>>431
そうだろうね。
いくらオバマでも、黒人の利権団体が力を増すのは当然だろう。
そういった団体もオバマにそれを期待してるだろうし。

そうとう強力なキャビネットを作らない限り、一期で沈没と見た。


434 :名無しさん:2008/11/04(火) 19:40:20 ID:aT6K9plO.net
アメ公の大統領なんて興味なし
さっさとしね

435 :名無しさん:2008/11/05(水) 08:43:40 ID:YX9OwrM+.net
ケンタッキーではマケイン
ニューハンプシャーはオバマ
まぁ順当か


436 :名無しさん:2008/11/05(水) 09:58:44 ID:YX9OwrM+.net
フロリダはオバマ独走のようだね・・・
これは予想通りオバマで決定か



437 :名無しさん:2008/11/05(水) 10:05:35 ID:RFeAc5wx.net
レッドネック州ではやはり負け陰善戦、、、w

438 :名無しさん:2008/11/05(水) 10:31:02 ID:YX9OwrM+.net
>>437
オバマが取るかといわれていたバージニアは今のところマケインがリードしてるね。


439 :名無しさん:2008/11/05(水) 10:39:42 ID:YX9OwrM+.net
それにしても、CNNやMSNBCの速報は早すぎないか?
出口調査だけでガンガン確定出してる


440 :名無しさん:2008/11/05(水) 11:46:32 ID:YX9OwrM+.net
オハイオもオバマ来たね。

どうやら決定の模様。
久々の民主党政権だな。アメリカに住んでる日本人にとっては良いことだが
日本そのものにとってはあまり良くない。
特にオバマは外交に素人だから、それこそ慰安婦に対して日本は謝れなんて言い出しそうな予感。


441 :名無しさん:2008/11/05(水) 11:47:56 ID:RFeAc5wx.net
世界地図で日本の位置を即答できれば、、、、心配ない、、、と、、、思う、、、、w

442 :名無しさん:2008/11/05(水) 11:49:59 ID:RFeAc5wx.net
姦酷と勘違いされる鴨、、、、w

443 :名無しさん:2008/11/05(水) 11:50:43 ID:RFeAc5wx.net
日本人は犬を食べるな!、、、とか、、、、言い出す鴨、、、、、w

444 :名無しさん:2008/11/05(水) 12:29:59 ID:bf3ffYru.net
オハイオはおろか、モンタナやネブラスカまでオバマが優勢だぞ
オバマ、本当にラッキーな男だ。金融危機がなければもっと均衡していただろうに。

強力な外交専門家で固めないと、またアメリカ孤立しちゃうぞ。


445 :名無しさん:2008/11/05(水) 12:49:18 ID:DFKnXaMh.net
>>440
具体的に何がかわるんだ? 学費が下がるとか?

446 :名無しさん:2008/11/05(水) 12:51:03 ID:eH+clWgG.net
アメリカにいるオバマ支持のメキ、黒、チュ国人、日本人は団結し
理想だけつらつら並べてTAX上げてオバマと共和国を作ってね☆
4年後、後悔しないようにね☆

447 :名無しさん:2008/11/05(水) 12:53:22 ID:DFKnXaMh.net
アメリカに住みはじめて初めての政権交代なんだが、どうなるか見当つかん。
日本の選挙なんてどうころんでもかわらんから、同じ感覚で考えてしまう。

448 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:11:57 ID:bf3ffYru.net
>>447
仕事によるが、俺の場合(研究者)
クリントン→ブッシュで劇的に変わった。
俺の人生、ブッシュが決めたというくらい。

オバマは金持ちから税をとって中流を守ろうという立場。
アメリカに住んでる限り、ほとんどの日本人にとっては良いようになると思う。



449 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:17:54 ID:dfpUNyiL.net
研究にもよる。基礎研なら軍産複合体がらみで
共和党の方が研究費まわしてた。でも現ブッシュ
はそれもなかったからね。いったい現ブッシュは
なんだったのか。今となっては存在感なさすぎだな。

450 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:18:36 ID:bf3ffYru.net
http://www.nytimes.com/
かっこいいページだぞ
歴史的瞬間だかたみてみろ


451 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:20:02 ID:bf3ffYru.net
>>449
ま、歴史的にクソ大統領だったのは間違いない。

ブッシュ親子は二人とも歴史的にクソだったわけだが
そのおかげで当分共和党には政権は回ってこないだろうな。

だいたい、前回でなぜ米国民はブッシュを再選したのか
それさえも謎。



452 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:21:19 ID:hAKUFBpj.net
>>448 >俺の人生、ブッシュが決めたというくらい。
どうかわったか具体的に書いてくれ。
具体例がないと全く説得力ないぜ。


453 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:21:42 ID:dfpUNyiL.net
>>451
前回ブッシュが再選した時に俺のアメリカへの思いは、プッツンと切れちゃったな。
それ以来アメリカへの信頼感が無くなってしまった。

454 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:23:27 ID:bf3ffYru.net
>>452
>>449が書いているが、研究費が全くでなくなった。
多くの研究者が失業していった。
役に立つとわかってる実験でも金が無いためできなくなった。

科学の進歩に遣われる金が、イラクの爆薬として消えていった。


455 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:30:14 ID:dfpUNyiL.net
>>454
ホントにね。イラクはホントに悔やまれる。
研究に価値を見出せとは無理に言わんけど、
人殺しと油田強奪よりはよっぽど社会の
ためになってるぞ、研究もさぁ・・・。

456 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:34:03 ID:bf3ffYru.net
よくいわれていることだが、現政権はあまりにもユダヤ人のを重視しすぎたんだね。
オバマがどの程度特定民族に有利な政治をするのかまだわからんが、ブッシュよりはましだろう。

明日の株価がどうなるのかちょっと楽しみ。
下がるかな?


457 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:40:08 ID:95IyHCyx.net
研究費だけでなく、多くの博士号取得者にビザ発給されず、米国外に流れていった。
ブッシュ政権が残したのは、研究施設の財政難と、優秀な外国人材の流出。

458 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:42:53 ID:bf3ffYru.net
>>457
莫大な財政赤字、ムチャクチャになった経済、泥沼化したイラク

オバマもアホが荒らした後の整理は大変だが頑張って欲しいね
むしろ、ちょっとでも普通に戻せば「劇的に改善」と評価されそうだから。


459 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:43:03 ID:OjnNl8pb.net
>>453
俺もだ。
4年前の今日は悪夢だったな・・・

460 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:43:42 ID:hAKUFBpj.net
>>454
そうなんだ。。オレは医学研究者だが全くそういうのはなかったからな。
まあ研究分野によると思う。


461 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:44:36 ID:bf3ffYru.net
>>459
その代わりといっちゃなんだが、今回黒人の大統領を選んだくらいだから
悪夢から覚まさせてくれるかも知れんぞ


462 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:48:35 ID:hAKUFBpj.net
>>457-459
それも研究分野によるだろう?ちなみに何の研究してる?
>>研究費だけでなく、多くの博士号取得者にビザ発給されず、米国外に流れていった。
これは君の周りの話?それとも聞いた話?
自分のまわりでは全くそういうのはなかったぜ。


463 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:53:38 ID:bf3ffYru.net
>>462
主に基礎分野の予算が削られた。
ブッシュの支持団体がキリスト教原理主義だったので
基礎的なことは毛嫌いしているときいた。
臨床医学に近い分野ではそれほど削られなかったときく。


464 :名無しさん:2008/11/05(水) 13:54:17 ID:dfpUNyiL.net
>>462
バイオ?
何かとサイエンスの求人バイオばっかだから医学が
影響を受けなかったのは分かる気がする。
おいらは基礎系。実用価値全くなしの理数系分野。

465 :名無しさん:2008/11/05(水) 15:13:52 ID:DFKnXaMh.net
>>450
なんかドラゴンボールの元気だまを思い出したw >黒人たちが両手を挙げて喜んでいる写真

466 :名無しさん:2008/11/05(水) 15:15:13 ID:0K0z9JDr.net
>>448
中流って年収どのくらいをいうの?

467 :名無しさん:2008/11/05(水) 15:17:05 ID:DFKnXaMh.net
>>457
なるほどね。そりゃ大学院生のアメ人のツレが必死になるわw

468 :名無しさん:2008/11/05(水) 15:39:38 ID:bf3ffYru.net
>>466
たしかhouseholdで20万以下じゃなかったか
20万越える人は増税だよ。多分。


469 :名無しさん:2008/11/05(水) 16:03:39 ID:L5PGufdU.net
US外の寄付が馬鹿にならないレベルだったみたいだな>小浜

ネットだとUS問わず世界中が小浜支持しているような印象すら持つしな

470 :名無しさん:2008/11/05(水) 16:10:50 ID:DFKnXaMh.net
>>469
それは面白いね。ある意味、外人も選んだ大統領かw まぁ内政干渉だけどな。
もっともアメリカ自体も他国に内政干渉しまくってるからおあいこかw

471 :名無しさん:2008/11/05(水) 16:21:18 ID:hAKUFBpj.net
>>464
自分は臨床医学系だけど、H1Bからグリーンカード取得もスムーズにいったし、周りの外国人も結構スムーズにグリーンカードとってたし。
分野によって違うんだなーと。

>>多くの博士号取得者にビザ発給されず、米国外に流れていった。
分野によってはこういうこともあったんすね。

472 :名無しさん:2008/11/05(水) 16:56:18 ID:DFKnXaMh.net
日本の官僚支配社会の良さもわかるよな。選挙で政権がかわるごとに社会が極端に
かわるというのは住んでいる人間からすると怖いよな。

473 :名無しさん:2008/11/05(水) 17:13:06 ID:bf3ffYru.net
>>472
それだけ政治家の力が弱いけどね>日本
大臣なんてただの名誉職


474 :名無しさん:2008/11/05(水) 18:25:36 ID:mwB9ZYf4.net
>>472
何も変らないで既得権益が継続する事こそが変じゃないか?
お互い違うセクトの人間が監視し緊張感があったほうが良いと思うぞ

475 :名無しさん:2008/11/05(水) 20:38:15 ID:DFKnXaMh.net
まぁ官僚機構の目的は、行政活動を政治の不安定さから守るためだからな。
アメリカみたいに強い権限をもった大統領制の国で一度なったら例え不人気でも、
4年、たいてい8年はやめずにすむという一定の政治的安定が常に保証された国でも
なければ、エリート集団による官僚機構というのは国の安定のために必要なんだよな。

476 :名無しさん:2008/11/05(水) 21:25:12 ID:YX9OwrM+.net
ただ、日本の場合は官僚が強すぎて政治が硬直化してしまってる。
「この法律を変えればいいのに」と誰もが分かっていてもできない。


477 :名無しさん:2008/11/05(水) 23:37:17 ID:YX9OwrM+.net
NYダウ、下がってるね。
経験が少ないオバマに失望感か?


478 :名無しさん:2008/11/06(木) 11:08:31 ID:wmihReOV.net
経済素人のオバマでは経済政策は無理じゃないか、という失望感だろう。
マケインなら上昇しただろう。
今後の政策発表次第だね。
中途半端なものを発表すればますます失望感が広がって続落するだろう


479 :名無しさん:2008/11/07(金) 05:11:59 ID:0Nw0Svi2.net
今日も続落。
オバマも早く何らかの経済政策を発表しないと失望感が広がるぞ


480 :名無しさん:2008/11/07(金) 05:24:32 ID:0Nw0Svi2.net
ところで、例のスピツァー前知事。
逮捕されないらしいじゃないか。良かったな。
栄光から転落人生もやっととまったようで。


481 :名無しさん:2008/11/07(金) 05:49:32 ID:6PYIRDNz.net
一時は「あくしすおぶいぶる」だとかいう意味不明な言葉に狂喜して
USAコールして、反戦デモした他国の人間を「後進国必死だなww」と
あざ笑って、車に星条旗のステッカー貼って、93%とかいう馬鹿げた
支持率をたたき出したくせに、ちょっと歯車が狂い始めると
まるで「私たちは騙された」とばかりに手のひら返して、大勢の米兵が死んだ!と
アフガンイラク人のことは全く考えてない能天気なコメント出して、
挙句の果てに「政治に疲れた」とばかりにマイノリティーの人間を大統領にまで
祭り上げて「いえすうぃーきゃん」  ですか?

やっぱり俺はこの国の人間が好きになれないと心の底から感じた

482 :名無しさん:2008/11/07(金) 08:10:52 ID:cAYnMp5V.net
>>481
> 一時は「あくしすおぶいぶる」だとかいう意味不明な言葉に狂喜して
> USAコールして、反戦デモした他国の人間を「後進国必死だなww」と

そのころ、俺はイタリア人1名、ドイツ人2名とつるんでた。
「ゆーのー、ういー あー ふろむ ざ りある あくしす!」

483 :名無しさん:2008/11/10(月) 13:39:45 ID:8l05BCnL.net
イタリアは抜いてくれ

484 :名無しさん:2008/11/11(火) 06:41:22 ID:UXCaNpiU.net
ま、オバマになって何がどうなるのかわからん楽しみみたいなのはあるな。
彼がラッキーなのは、前任が史上最悪なのでそれ以上は悪くならないこと。
普通にやっていれば名大統領になれる。



485 :名無しさん:2008/11/18(火) 23:17:07 ID:qQJyUkfo.net
クリントンが secretary of stateに抜擢されそうだけど
あの人、目立ちすぎないかな。
大統領より目立ってるようなきがする

今、旦那の大統領後に作ったファンドが外国から多額の寄付を受けてるというのが
ひかかってるらしいね。


486 :名無しさん:2008/11/19(水) 02:07:44 ID:MTATz7WE.net
皮肉な事にブッシュ大統領がオバマ氏の大統領選出に貢献した。
でも8年間共和党が続いたのだし国民もソロソロ交代の時期と見てのも確か。

487 :名無しさん:2008/11/19(水) 08:32:40 ID:bhpQka93.net
つまり、ブッシュの8年前のインチキのおかげでアメリカ初の黒人(ハーフ)大統領が誕生したということか。
なんか、ゴアの演説で未来のアメリカを語っていたのが遠い過去のようだ。

488 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:04:53 ID:rAiv74H3.net
あの時ゴアが大統領になっていたらその後8年間どうなっていただろう。
少なくとも911テロ、イラク戦争は無かっただろうね。


489 :名無しさん:2008/11/21(金) 02:54:03 ID:KirpVVz2.net
911はあったと思うが イラク戦争は避けられたと思う。
ところでアルカイダが新しい声明をだしましたね。大統領は変わっても彼等のアメリカに対する考えは変わらない。
オバマ次期大統領がどう対処していくだろうか・・・?

490 :名無しさん:2008/11/21(金) 02:57:21 ID:nOFV38jL.net
今とあまりかわらんだろ
テロとの戦いはやめるわけにはいかんからな


491 :名無しさん:2008/11/21(金) 03:20:41 ID:CejoaNkG.net
いま、次期大統領に選出されてオバマはテロリストの情勢について、
SENATORだったときの情報源とは全く違うレベルの、
ブッシュが受けていたのと同じ「デイリーブリーフィング」を受けてるとか。
洗脳されて‥オバマの敵との対話のポリシーとか
失われなければいいけれどと思うが‥
http://www.chicagotribune.com/news/chi-terror_oliphantnov20,0,522164.story


492 :名無しさん:2008/11/21(金) 06:18:54 ID:2D1Iq03m.net
つーか、オバマはキャンペーン中からアフガン増派って言ってたじゃん。

493 :名無しさん:2008/11/22(土) 03:13:48 ID:S1oyz33T.net
オバマ氏がイラン・北朝鮮・キューバ・ベネズエラ・シリア・ヨルダン等々の反アメリカの主席と平和会話が出来れば評価するけど 物事は一夜では変わらないな。

494 :名無しさん:2008/11/24(月) 03:58:42 ID:3g+5fhDM.net
オバマの経済刺激プラン同思う?


495 :名無しさん:2008/12/02(火) 16:29:07 ID:itQ/p5bg.net


496 :名無しさん:2008/12/02(火) 17:41:48 ID:1P3ynKqK.net
英語が分からないからアメリカ人に対して誤解してたけど、

アメリカ人ってみんな真面目で内気でおとなしいんだな。

497 :名無しさん:2008/12/06(土) 14:21:21 ID:9LcpTLPC.net
んー
他人に干渉しないって感じ

498 :名無しさん:2008/12/09(火) 05:10:33 ID:ZvW1xuy4.net
オバマって経済刺激政策に熱心だけど
予算は続くのか
アメリカの金は底なしか?


499 :名無しさん:2008/12/09(火) 05:31:23 ID:y8rja3wR.net
刷ればおk

500 :名無しさん:2008/12/09(火) 05:42:09 ID:ZvW1xuy4.net
>>499
金の流通量=紙に刷られた札の合計
じゃ無いと思うが。


501 :名無しさん:2008/12/09(火) 05:51:03 ID:b+FbKXaO.net
テロも金融バブルもクリントン政権の付けに過ぎんけどね

502 :名無しさん:2008/12/09(火) 05:54:51 ID:y8rja3wR.net
刷ることの出来る能力が問題でしょ?

503 :名無しさん:2008/12/09(火) 11:06:07 ID:PSyxQXUx.net
経済に詳しくないのだが、
例えば株が9000ドルから12000ドルに値上がりするということは
実際に紙に刷られていない架空の金が3000ドルでてきたということだろ?

だから、株が値下がりしている今、政府が電子取引(紙に刷る必要がない)で
1兆ドルほど作ってばら撒けば、株が値上がりしたのと同等の景気刺激効果が
あるのじゃないのか?

未だにドルは強い貨幣だから、政府が適当に作っちゃっても全く構わないと思うのだが。

経済ってよくわからん。金本位制のほうがまだ分かりやすい。


504 :名無しさん:2008/12/09(火) 11:58:23 ID:bzErU7Jo.net
どこに撒くの?
空から?

505 :名無しさん:2008/12/09(火) 13:51:42 ID:ZvW1xuy4.net
>>504
全国にチェック送りまくればいい。


506 :名無しさん:2008/12/09(火) 14:34:06 ID:1S+BUZHq.net
次の大統領ってあれ日焼けし過ぎじゃな〜い?

507 :名無しさん:2008/12/09(火) 15:02:49 ID:ZvW1xuy4.net
>>505に追加。

政府公認の宝くじで、一等1ミリオンが10000人とか。
馬鹿売れするぞ。


508 :名無しさん:2008/12/09(火) 17:49:34 ID:WZRdesrn.net
紙幣すれば数が増えるし紙幣価値自体落ちるだろ

509 :名無しさん:2008/12/25(木) 03:10:24 ID:7cfLh1gJ.net
とりあえずニューヨークのあの店もこの店も潰れだしたな


510 :名無しさん:2008/12/26(金) 02:33:16 ID:r0KoGyje.net
ニューヨークのあの店でもこの店でも買い物しない君にはあまり関係ないじゃあない?

           Merry Christmas !!

511 :名無しさん:2008/12/26(金) 03:22:04 ID:Gu+YDgiu.net
食い物屋の話だろ


512 :名無しさん:2009/01/01(木) 08:56:01 ID:LanvSwwr.net
キャロライン・ケネディーが突然上院に出馬する真の意図は何?

上院である程度の経験をつみ、次回(8年後)大統領選出馬か?
JFKの子供という印籠があれば十分可能だと思う。



513 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:06:54 ID:SVjo1+lH.net
↑ そんな器かよ?

514 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:23:11 ID:LanvSwwr.net
>>513
大統領なんてある程度の知名度があれば、
時代の流れと雰囲気でなってしまうものじゃないか。


515 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:29:24 ID:92VPjQPF.net

                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l  どんなにエラソーな事をぬかしても
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'    あんたたちに投票権はないのよ!!
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'

516 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:42:49 ID:SVjo1+lH.net
↑ 俺 市民権あるもん。

517 :名無しさん:2009/01/01(木) 09:48:06 ID:LanvSwwr.net
俺も


518 :名無しさん:2009/01/01(木) 11:32:08 ID:GMHL9e4g.net
>>512
その上院ってのはヒラリーの空席なんだが キャロラインはヒラリーではなくオバマを支持に回ったし複雑だな。


519 :名無しさん:2009/01/01(木) 14:19:33 ID:SVjo1+lH.net
↑ WHO CARES? 互いのヴァギナに中指突っ込んでホジクリあってる関係じゃんかwww

520 :名無しさん:2009/01/06(火) 10:24:34 ID:RLfGWl/t.net
>>518
ヒラリーも8年後狙ってるだろうし、キャロラインはライバルだと思ってるだろう。
予備選でこの二人が争うと面白いかもね。

ヒラリーも特に実績があるわけでもなく、前大統領の妻というだけの人。
名大統領の娘であるキャロラインと似たようなものだと思う。



521 :名無しさん:2009/01/06(火) 10:38:41 ID:KX5LkvG+.net
> ヒラリーも特に実績があるわけでもなく、前大統領の妻というだけの人。

「!」

522 :名無しさん:2009/01/06(火) 10:40:05 ID:KX5LkvG+.net
…あの選挙戦を見てほんとうにそんな??

523 :名無しさん:2009/01/06(火) 10:49:27 ID:RLfGWl/t.net
たいした実績とは思えないね。
ヒラリー、俺の職場に来て口演したので聞きに言ったけど
たいした事言ってるとは思えなかった。

いずれにせよ、「大統領の妻」という肩書きが無ければ今の彼女はない。
それだけの人だよ。
実力で這い上がってきたオバマとは格が違う


524 :名無しさん:2009/01/06(火) 11:11:13 ID:KX5LkvG+.net
実力で這い上がってきたヒラリー…

525 :名無しさん:2009/01/06(火) 11:19:00 ID:KX5LkvG+.net
自伝とか読んだ方がいいとおも!

526 :名無しさん:2009/01/06(火) 11:44:20 ID:of42jkAB.net
激しい女の戦いが始まりそうだな。でもケネデイー系はあまり好きになれない。

527 :名無しさん:2009/01/10(土) 02:05:24 ID:uCF+gaO1.net
ケネディー家の存在は、よく王家の存在と例えられるよね。
アメリカには王家がないから、庶民はそれを望んでいるのだと。
ケネディー家にはそのカリスマ性があると。

でもテッドケネディーは大統領選に勝てなかったんだよね。例の事件の前だったと思うけど


528 :名無しさん:2009/01/10(土) 06:07:32 ID:D2ozyufL.net
テッドって元々大統領候補にも名乗らなかったんじゃあなかった??

529 :名無しさん:2009/01/10(土) 06:53:22 ID:LKgtrAut.net
いや、たしか一度予備選に出馬している。
例の事件後も出馬しようとしたと思う。

Wikiでもしらべてみるわ


530 :名無しさん:2009/01/10(土) 18:18:53 ID:62ZPJ3Yn.net
はげ!

531 :名無しさん:2009/01/12(月) 01:07:28 ID:Is2mZcuU.net
テッドはカーターに負けた。


532 :名無しさん:2009/01/17(土) 07:33:25 ID:D3ELkyJ3.net
ハドソン河の旅客機不時着事件のせいで、
ブッシュのさいならスピーチがさらっとスルーされていたのには
笑った

533 :名無しさん:2009/01/17(土) 16:42:59 ID:x8zPJ4sJ.net
どうでもいいんだよ、あんなの。


534 :名無しさん:2009/01/19(月) 09:11:53 ID:XxOS7HUK.net
inauguration見る人居る?
今回はいつも以上に祭りの雰囲気だ。
それだけに、政策に失敗した時の落胆も大きいだろう。

オバマも期待が大きすぎて大変だろうな


535 :名無しさん:2009/01/19(月) 10:51:52 ID:OjYC5mGk.net
正直、オバマ氏が黒人だということだけで
なにか奇跡的に社会がよくなると信じている
低脳どもの大騒ぎには興味ない。
ケネディの時も若いというだけで随分人気が
あったみたいだけど、政治家としてはカスだった。
オバマ氏、プレッシャーに負けてドジするなよ。

536 :名無しさん:2009/01/20(火) 13:52:02 ID:CiBLGRTU.net
彼には人脈も経験も無い。
だが、国民に人気はある。
人脈と経験をクリントン夫妻から得ようとしてるのじゃないか。
敵を作ったらおしまいだから、日本の政治家みたいにいろんな人と
うまくやっていく必要があるだろうな


537 :名無しさん:2009/01/20(火) 14:13:48 ID:libk8PFk.net

利権に雁字搦めになった腐った人脈は害にこそなれ益無し。


538 :名無しさん:2009/01/20(火) 14:43:28 ID:CiBLGRTU.net
政治はそんな甘い世界ではないと思うけどな。

539 :名無しさん:2009/01/20(火) 14:56:01 ID:libk8PFk.net

事実上一党独裁で今までやってきた極東の島国を見よ!

540 :名無しさん:2009/01/20(火) 16:14:00 ID:C7yWLU6E.net
>>535
そうでもないよ。頭のそれなりにいいアメリカ人は。オバマが役に立たなかったら降ろしてやる、と
選挙前必死で応援していた民主党員の知人もいってる。

541 :名無しさん:2009/01/20(火) 18:48:44 ID:m47GlWUp.net
オバマがアホのほうが日本にとっては利益

542 :名無しさん:2009/01/21(水) 02:13:59 ID:iB1kkqqO.net
今日のセレモニーに$40ミリオンって、そんな無駄金使うなよ。
なに考えているんだ、オバマ政権。
っつか、これほど大統領就任前に大統領みたいな記者会見を
してきた人っていないのと違う?

543 :名無しさん:2009/01/21(水) 03:02:40 ID:4IN+y5aS.net
マスコミが会見を求めているのだと思う。

ブッシュの時と違って今回はお祭り騒ぎ。
それだけに失敗した時の落胆も大きい。


544 :名無しさん:2009/01/21(水) 03:08:20 ID:Gy929QIK.net
>>542
警察官の超勤手当てとかも含めるとそんなもんだよ。

なんとなく、オバマ氏本人の喋りやメディアの扱いが某ドイツ独裁者といろいろがぶるな〜。

545 :名無しさん:2009/01/21(水) 03:29:19 ID:iB1kkqqO.net
っつかさ、黒人のケツにキスの米国メディアだから、
必死になって黒人大統領のオバマを保護すると思うよ。

まあ、オバマって英語がまともに喋れる稀な黒人だけどさw
それだけだもんな、所詮。
で、彼の演説の後、株が暴落しているらしいけどw
希望だけでは不況対策にはならんしな。

546 :名無しさん:2009/01/21(水) 03:56:59 ID:FsJzUW3Z.net
─そういえば、ちょっと「↓」こういう感じの
演説だったね?

547 :名無しさん:2009/01/21(水) 04:03:23 ID:FsJzUW3Z.net
(↓…親指で地面を指さす意味)


548 :名無しさん:2009/01/21(水) 04:35:29 ID:4IN+y5aS.net
確かに株、暴落してるな。
これは失意からくるものなのか


549 :名無しさん:2009/01/21(水) 04:36:44 ID:p05ZtHbh.net
「 ↑ ↑ 」 ほんと立派な就任演説だったお。
日本の総理もあの1/1000位のことが出来ればなとマジ重た。orz
AhSoが大統領に対して近い将来、アホな失言してしまう予想に1票。



550 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:24:13 ID:4IN+y5aS.net
ホノルルの空港、バラロックオバマ国際空港に名前変更されるのかな


551 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:38:20 ID:4IN+y5aS.net
ケネディー、倒れたみたいだね。
もうダメかな


552 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:42:40 ID:Gy929QIK.net
この人はJFKとはどういう血のつながりなの?いとこ?

553 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:47:06 ID:xuywoqn4.net
もう一人年取った議員も昼食会中に気分が悪くなったみたい。
テッド・ケネデイー議員もあの寒中だから身体の調子を崩しても仕方ない。暫くの静養が必要ですな。

554 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:49:58 ID:p05ZtHbh.net
お嬢さん二人共賢そう&可愛い。

555 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:50:25 ID:4IN+y5aS.net
>>552
弟。
JFKは次男、彼は末弟


556 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:51:01 ID:QxaRzORV.net
WYの田舎なので皆さん全然感心を持ってませんw
全国紙も入手しづらくほんの数分の全国ニュースにしか接することができない環境では無理もないと思います。
州民が熱狂する時って・・・そう、地元の大学のバスケットチームを応援する時と地元で開催されるロデオ大会を観戦する時位ですかねw

557 :名無しさん:2009/01/21(水) 05:52:31 ID:Gy929QIK.net
>>555
ありがとう

558 :名無しさん:2009/01/21(水) 11:47:06 ID:FsJzUW3Z.net
> 549 ほんとにdown to earth なスピーチだったね

559 :名無しさん:2009/01/21(水) 11:59:17 ID:cuv2qNLm.net
あのスピーチ、観客がほとんど盛り上がらなかったな。
初日ぐらいはねえ、パーティーなんだからさあ、パッと景気がいい事を言ってほしかったよ。
あと、難しい単語使い過ぎ。黒人たちは意味分かんなくてシーンとしてた。
クリントンの時みたいに誰にでも分かる簡潔で景気を盛り上げる様なスピーチに
してもらいたかったな。その点、小泉さんあたりを見習ってほしい。w

560 :名無しさん:2009/01/21(水) 12:07:24 ID:4IN+y5aS.net
たしかに、黒人相手にhaveとtakeとget以外の動詞使っちゃだめだな。


561 :名無しさん:2009/01/21(水) 21:38:00 ID:FsJzUW3Z.net
今日はやっぱ デーブ・スペクターがエグエグ情報披露してた…
デーブもdonationしたからDance Ballの招待状はきてたとか
ハワイでのオバマの初恋の相手は日系人少女だったから、日本との関係は大丈夫 とか
オバマは一応就任演説にプロンプター…文字が出るスクリーン、を使ってたとか、
彼の普段のスーツはシカゴの普通のビジネスマン御用達ブランド使ってた、とか…






562 :名無しさん:2009/01/21(水) 23:44:25 ID:3yamoJT5.net
>>559
あっ、やっぱり?
難しい単語使い過ぎと思ったのは私だけかと焦ってたw
移民も多いんだから、気を遣って欲しいわよね。
ただでさえ聞き取りにくい英語を話すんだし。
あれは何訛りの英語なの?

563 :名無しさん:2009/01/22(木) 05:14:56 ID:PjDxql+v.net
アフリカ訛だとおもう。
父親の影響じゃないのか


564 :名無しさん:2009/01/22(木) 05:33:28 ID:vCAl2ea0.net
日本の小浜市ではオバマダンスを大統領の前で披露するらしいww
日本人やめたいw

565 :名無しさん:2009/01/22(木) 07:38:38 ID:gPRTjAkk.net
↑馬鹿丸出し。KYの典型じゃ。いいかげんにせいイエローモンキー。

566 :名無しさん:2009/01/22(木) 07:57:28 ID:MlM+gwFI.net
ミシェル夫人
きれいになった気がした

567 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:10:28 ID:gPRTjAkk.net
小浜市の馬鹿なんとかならんか?

568 :名無しさん:2009/01/22(木) 08:15:42 ID:cP+WFoz5.net
植民地の庶民が宗主国の元首の誕生を祝ってるんだろ。
よくあること。


569 :名無しさん:2009/01/22(木) 09:40:43 ID:cP+WFoz5.net
ところで、キャロライン・ケネディーが上院選に出ないらしい。
http://www.nytimes.com/2009/01/22/nyregion/22caroline.html

残念。ケネディー家の復活に期待していたのに。


570 :名無しさん:2009/01/22(木) 09:51:50 ID:gPRTjAkk.net
↑順当。ケネディ家没落。

571 :名無しさん:2009/01/23(金) 01:51:55 ID:AdTvNUeZ.net
誰かに出ないように説得された?? それとも叔父さんの病気に気をつかった?

572 :名無しさん:2009/01/23(金) 02:13:41 ID:MoK8pDe3.net
後者じゃん

573 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:17:23 ID:GxhGro9h.net
マスコミではオバマの黒にかけたジョークが言えなくなってるらしいな。
政治ブラックジョークで食っている、コラムニストやお笑いタレントが
言いたくても言えないと。
「オバマを批判する奴は差別主義者」
そんな空気が若干漂っているって。


「平等」に「自由」が負けた瞬間だな。

やっぱりアメリカはクズ。
えせ偽善者の集まりでしかない。

574 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:37:38 ID:t0fzBS8e.net
>>571
言い訳は後者。
でも、世論調査でいまいち人気が出ないのも理由かと。
まず下院ぐらいから経験をつんでおくべきだったのかもね。



575 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:57:39 ID:2oPF0BUk.net
自由にも2種類がある。貧しい人民大衆の、よりまともな暮らしを求める叫びのことを、だから、「フリーダム」という。
フリーダムは、だから、貧乏人=国民大衆が求める「肌を寄せ合うに、みんなで分かち合う、貧乏くさい自由」です。
リベラリズムと同根のリバティとは違う自由です。リバティの方は金持ち、貴族の、勝手放題の自由のことです。
フリーダムとは貧乏大衆の自由で、リバティは貴族や大金持ちたちの自由です。この区別は物凄く重要です。この区別を
日本人で知っている人は私以外にはいないようだ。実に不思議な感じがする。だから、リベラルとデモクラシーは、
本当は、水と油で混ざるはずが無い。そのように、今でも知識層のイギリス人は考えている。リベラルはそもそもは
トーリー貴族のもので、デモクラシーは貧乏大衆のものだからだ。だから、アメリカ人をあざ笑う。
しかし、イギリスも今はアメリカの属国だから、鬱屈した表情になる。グローバリストに庇護してもらっている、
日系人の現役の思想家であるフランシス・フクヤマが、だから苦し紛れに、「ソビエトが滅んでリベラル・デモクラシー
(自由民主主義)の世界的拡大で、それで、人類の歴史は(前史?)はひとまず終わる」という宣言を行ったのだ。
そういうモデル理論を提起した。それに対して、イギリス知識人たちは、リベラリズム(貴族の自由)と
デモクラシー(民衆権力制)は、お互いに相い容れないものなのだ、と知っている。それで嘲笑している。

副島隆彦「属国日本論を超えて」P214〜215


576 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:58:08 ID:2oPF0BUk.net
音楽やら芸術の教養を積んだ日本人ならたくさんいる。相当な経験と知識量の人々がいる。ところが政治
思想が分からない。そもそも世界基準での政治思想の初歩さえ全く分かっていない人間の群れが、私たち
日本人なのである。世界基準での音楽の素質や各種の芸術に対する教養人が日本にはたくさんいる。
だから決して無教養ではない。ところが政治思想(ポリティカル・ソート)というのが全く理解できて
いないのが知識人、学者を含めて日本ののエリート階層である。だから、「深い教養がみについていれば
欧米人と対等に付き合える」という言い方だけは日本でも言われてきたが、ちっともうまくいってない。
「日本人は世界基準での政治思想なるものが系統だって分かってないから、アジア諸国の知識人たちほど
にも欧米人から対等に相手に扱われないのだ」とはっきり気づき、公言する日本人は私以外には、まだ
いないはずである。
少なくとも、十八、十九世紀のイギリスの大思想家であるジョン・ロック主義(ロッキアン)と、
エドマンド・バーク主義(バーキアン)と、ジェレミー・ベンサム主義(ベンサマイト)の、
この三派の大思想の大柄の対立ぐらい、しっかりと分かってないと、向こうの高校生並みにさえ
扱ってもらえないのである。日本の文科系の知識人の思考にはとにかく「論理に系統性」がないのである。

副島隆彦「ハリウッド映画で読む世界覇権国アメリカ」


577 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:58:54 ID:2oPF0BUk.net
アメリカの政界と政治思想界が、大きくはどのように分裂しているかをごく簡単に言えば、
まず誰でも知ってるとおり、
アメリカ民主党=リベラル
アメリカ共和党=保守
という二大対決図式がある。
まずはこの簡単な事実を読者は分かってほしい。あまりにも当たり前のようでいて、日本の
知識人層の人々でさえ、この当たり前の理解が無い。もっとはっきり書くなら、アメリカ
民主党という大政党は、社会主義者の政党なのである。
ソビエト共産主義は滅んだが、あのソビエト型とは違う、ちょっと別の種類の社会主義者の
集団なのである。
こんなことは世界の常識なのに、日本人は誰も知らないし、知ろうともしない。
誰も書かない、何に気兼ねして書かない。きっと日本では「自分はリベラルだ」と
いう顔しないと生きずらいからだろう。
副島隆彦「日本の危機の本質」P37


578 :名無しさん:2009/01/23(金) 04:59:33 ID:2oPF0BUk.net
さてユージェニックスにしろ、学問方法(メソドロジー)としては、 social engineering ソシアル・エンジニアリングである。
このソシアル・エンジニアリングなるものの怖さを知らないで、「自分は日本の社会科学者だ」などと信じている土人学者たち
全員を、私は、激しく、蔑(さげす)んできた。この言葉の意味も重要性も知らずに生きてきた、馬鹿たちの群だ。
自分たち日本人(日本部族)白身が、『菊と刀』で真っ裸にされたのち、ロボトミーに等しい、文明化外科手術、すなわち、
ソシアル・エンジニアリングを敗戦後に受けたのだ、と自覚すべきである。

ソシアル・エンジニアリング(社会工学)は、アメリカのリベラル派の学者たちの秘技秘伝であって彼らはこれを肯定する。
しかし、シカゴ学派の本物の保守派やアイン・ランド女史のようなリバータリアンは、ソシアル・エンジニアリングの学問を唾棄
して否定する。未開の現住民たちに施してはならない文明化外科手術である。それをやられたら、原住民たちは、おかしく
なるのだ。 だから、敗戦後にこのロボトミーを施された日本部族の若者が金茶髪にして成人式でも暴れるのだ、とみんな
分かればいいのに。 どうしても、どうしても、敗戦後のアメリカ軍(占領軍、マッカーサー・ニューディーラー)による、
日本国民洗脳がその原因だと、認める訳には行かないのか。そうか、どうしてもいやか。

先生の小室直樹だけが、これが、日本人が敗戦期に天皇=神を否定されて起こした「急性アノミー」だと、はっきりと解明した。
今の私ほどは、あからさまには書かないが。

ソシアル・エンジニアリングというものは、これほどに恐いものなのだ。それが、ソシオ・バイオロジー(社会生物学)と
いう別の名前も持つのだ。ソシオ・バイオロジーについては、コンラッド・ローレンツについて本書の別のページ
でも書いた。だから、シカゴ学派で過激派フェミニストの元祖のひとりであるソニア・シャンクマンが、ウルトラ・
リベラルであるからこそユージェニックス(優生学)をやり、ソシアル・エンジニアリングを治療・方法・政策学
として実践したのだという事実を私たちは確認すべきだ。

副島隆彦『属国日本論を超えて』P120〜121


579 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:03:25 ID:GxhGro9h.net
そーいや副島隆彦はアポロは月に行ってない説を主張してたな。
あれを見て本当のキチガイだと思った。

580 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:12:01 ID:S+1SF2g6.net
キティガァ〜ィ wwwww

581 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:22:49 ID:2oPF0BUk.net
アポロは月に言ってないとは主張してない。
読んでないからそういう事を言う。
読んでから批判しろ。

留学生が馬鹿だから日本が馬鹿にされるんだ。
どうせまともな議論もできないんだろ。
だから知識を教えてやってるんだ。感謝してもいいぐらいだ。

582 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:27:53 ID:2oPF0BUk.net
http://www.snsi-j.jp/boards/bbs.cgi?room=ryugaku
外国(とつくに)にて考える。この掲示板は海外へ赴任や留学している人々による
現地情報やエッセイを掲載するものです。お気軽に投稿ください。


ここでも読んでリラックスしろ。


583 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:29:30 ID:YsYxTIVE.net
田舎の学問より京の昼寝 w

584 :名無しさん:2009/01/23(金) 05:43:07 ID:GxhGro9h.net
>>ID: 2oPF0BUk

そう主張してたように思ったが。
アメリカの政治家のやつは読んだぜ。

けどそいつよりも「アカシックレコード」の佐々木敏の方が読みは
すぐれてると思うが。
それとmsnの田中宇だっけ?
何にしろ一人の本だけ読んでも意味はない。
コピペ貼るならもっと色んな所からもってこいよ。

585 :名無しさん:2009/01/23(金) 06:34:41 ID:S+1SF2g6.net

キティガァ〜ィ wwwww

586 :Prodigy:2009/01/30(金) 01:40:51 ID:J4oyDQ++.net
─というか アメリカとかのネット掲示板では、ブロークンな英語でスッゴク愉快な
書き込み多いんだよ…。
たとえば─
「自分の聞きたいオバマの就任演説」(1/18頃の投書)

*** The Inaugural Address I'd Like To Hear ***

Hello Dere Unemployed White Racists that were misnamed as "working white
folks" this past election I be your new boss. Ha, ha, ha!
Turns out porked up redneck motherfuckers like your demographic
can't elect a president when the smart people vote. Too bad!
I'd like to say thanks to those enlightened white folks who voted
for me. I'm gonna tighten you folks up. To my power base I'd like to ask...

*** Whassup my niggers?!? (crowd roars in approval) ***

Don't worry folks. I'm going to take care of everyone in spite of
their bigotry and ignorance and I'm not going to be a war criminal
motherfucker like George Bush.
Thank y'all and God, whoever the fuck he is, bless America.



587 :Prodigy:2009/01/30(金) 01:42:57 ID:J4oyDQ++.net
↑(上の半分は白人向け、下半分は黒人向け─)

588 :名無しさん:2009/01/30(金) 02:37:13 ID:/H5Zm8u3.net
おもろい

589 :名無しさん:2009/01/31(土) 11:21:21 ID:FQO5tSiz.net
バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が進める
経済刺激策の基本となる大型景気対策法案に、米国製品の購入を義務付ける
「バイ・アメリカン(Buy American)」条項が盛り込まれ、経済界や貿易相手国からは批判を呼ぶ一方、
国内の製造業者や労働組合からは喝采を浴びている。

http://www.afpbb.com/category/politics

オバマ馬鹿なんじゃね?第三次世界大戦起こすきか?

590 :名無しさん:2009/02/05(木) 11:47:22 ID:7PFzmSjy.net
保護貿易はよくない。
競争原理が働かず、値段が上がるだけじゃなく質も落ちる。
鉄鋼などの質が落ちたら悲惨な結果になりかねない


591 :名無しさん:2009/02/05(木) 13:10:44 ID:Nq7RKZ7G.net
日本の米が世界で一番有名な保護政策だよ。
米が日本に自由に輸入できる様になったら
値段は3分の1以下になる。
味だって日本とぜんぜん変わらないし、
外米が嫌な人は高価な日本米を買えば良い。



592 :名無しさん:2009/02/05(木) 14:56:26 ID:qUZ8g17O.net
>>591
有名といってもアメリカがきゃんきゃん騒いでるだけだけどね。
工業製品全般への関税はアメリカが先進国の中では一番高いし。
そもそもアメリカの肉関連の関税やら保護策もたいがい酷いけどね。
ちゃんと競争したらオーストラリアとアルゼンチンに負けるからね。

>味だって日本とぜんぜん変わらないし
それ、意外な話としていまでも良く聞くけどやっぱり値段相応だよ。
最初は日本の品種をこっそり持ってきてやってたんだけどね。
コスト的に品種を維持出来ないからね。どんどん雑種化している。
手間を省くために農薬の濃度も半端じゃないし、温度管理が面倒だから
ポストハーベストの問題も大きい。

まあそれぞれお家の事情だわな。

593 :名無しさん:2009/02/05(木) 15:45:30 ID:7PFzmSjy.net
最近カリフォルニア米も高くなったよね。
玉錦が15ポンドで30ドル近い。
半年前の倍。日本の普通の米とあまり変わらん。
どうなってんだ。


594 :名無しさん:2009/02/05(木) 16:13:33 ID:Nq7RKZ7G.net
>>593
マジで?
俺は外食が多いから知らなかった。
昔、米とかトウモロコシでアルコールをつくって
それを工業用のエネルギーに将来使うので穀物の値段が高くなるかも
しれないって言ってた政治家がいたけどな。

595 :名無しさん:2009/02/05(木) 16:17:29 ID:7PFzmSjy.net
そうだよ。
だからもし仮に今、日本が米の輸入を自由化しようものなら
カリフォルニア米はさらに高騰、日本の米のほうがやすくなるかもよ


596 :名無しさん:2009/02/05(木) 16:35:59 ID:/3Dzz5G5.net
>>589
法案を出したのはオバマじゃないじゃん。オマエが馬鹿なんじゃね?
もちろんそれを承認したらオバマも馬鹿だけど今の所保護主義は
否定しているようだ。

597 :名無しさん:2009/02/05(木) 16:39:27 ID:qUZ8g17O.net
アルコール用途のトウモロコシが増えて、飼料用が減ったのが大きいよ。
アルコール用途のはまずくて牛は食べたないらしい。
んで、低品位のお米とかを使ってる。当然割高。
上品位のはお寿司ブームもあって結構国内で捌けるようになったのも大きい。
あとカリフォルニアだと水代が高くなった事も大きいよ。
そのせいもあって水をふんだんに使わないで作るので
連作障害の可能性も出てきた。

598 :名無しさん:2009/02/05(木) 16:45:12 ID:qUZ8g17O.net
>>596
民主党議員もここぞとばかりにいろいろ地方やロビイストのエゴ
出してくるからね。伝統的に民主党は根治より制度いじるほうが
好きだし。弁護士と会計士出身が多いからね。
オバマ氏自身弁護士出だけどうまくその辺をさばけるか注目しよう。

599 :名無しさん:2009/02/07(土) 01:26:39 ID:KtRBLWAD.net
でも、日本にもアメリカのような劇場型政治家が登場し始めたのは嬉しい。

大阪の橋下知事なんて今までに無かった、新しいタイプの知事だ。


600 :名無しさん:2009/02/11(水) 13:01:01 ID:8b9LqfsG.net
オバマのbailout上院通過したな。
でも本当に金あるのか?


601 :名無しさん:2009/02/12(木) 12:29:18 ID:+/9Znji1.net
601

602 :名無しさん:2009/02/12(木) 17:04:39 ID:/VdzDetA.net
                 _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }  
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |


603 :名無しさん:2009/02/28(土) 02:59:35 ID:R0TzNj2d.net
オバマの支持率、相変わらず高いけどやや低下傾向だそうだ。

あと数ヶ月で目に見える効果を出さないと一気に暴落することもありえるな


604 :名無しさん:2009/03/03(火) 02:24:08 ID:8Jn3cIM/.net
オバマの経済政策は評価されていないようだね。
なんとなく素人が考えそうなものばかりで、即効性に乏しい。

来年の今頃には支持率10%程度まで落ちてる気がする


605 :名無しさん:2009/03/21(土) 15:52:00 ID:2eEOVTmm.net
aga

606 :名無しさん:2009/06/02(火) 23:35:01 ID:eeV7FeqZ.net
最近やたらとチェイニーがでしゃばってくるけど彼は何がしたいの?


607 :名無しさん:2009/06/03(水) 17:01:12 ID:V/jsVfyF.net
娘孝行じゃね? そうとういじめられてたと想像できる。ゲイだけど親父はリベラルの
ラスボス状態だったしな

608 :名無しさん:2009/06/04(木) 01:21:58 ID:cQJSZa2o.net
ゲイ結婚だけじゃなくて、グアテマラとか色々口出してないか?


609 :名無しさん:2009/06/04(木) 01:47:58 ID:F+yQmiAy.net
グアンタナモじゃん…

610 :名無しさん:2009/06/04(木) 01:58:00 ID:cQJSZa2o.net
あそうかw


611 :名無しさん:2009/06/05(金) 21:31:53 ID:2miWgeOm.net
失業率9.4%来たな


612 :名無しさん:2009/06/06(土) 22:03:51 ID:D9xZGmTU.net
アメリカ人って、今、自分たちが世界史を動かしているんだ、という自覚があるよね。
政治意識の強い奴は。実際そうだし。そこが敗戦国出身の俺としてはねたましい

613 :名無しさん:2009/06/07(日) 01:48:35 ID:Xo5Mx4wB.net
ないよw
情弱しかいない

614 :名無しさん:2009/06/09(火) 13:16:28 ID:+wPiPshJ.net
>>613
あるよ。付き合ってる人間のレベルが知れるな。

615 :名無しさん:2009/06/10(水) 04:26:05 ID:bnYsSetG.net
情強なんてホワイトカラーの一握りだけ
たまには地方都市や田舎にも行ってみろw

投票しただけで政治意識が強いってのは無しな

616 :名無しさん:2009/06/11(木) 16:16:55 ID:oa97wage.net
どこの国でも同じようなものだろ
日本の様にマスコミに影響されやすい国よりは安心できるぞ


617 :名無しさん:2009/06/30(火) 15:12:36 ID:vAONUPua.net
日本の場合、政治に興味のある奴って利益誘導が目的な奴がほとんどだけど、
こっちは利害関係のない第三者でも普通にデモしたり寄付したり、
理想のために行動する若者がかなりいるよな。おれの周りにもいるけど。 

まぁ民主主義国家らしいというか、政治に対する考え方が違うんだろうな。
官僚制度がないから、実際に政権がかわれば大きく変わる国というのも関係
しているとは思うが。

618 :名無しさん:2009/06/30(火) 15:25:24 ID:GSMMR1Wf.net
日本の政治家は名前だけだからな。
やることといえば口利きばかり。
実際の政治は官僚がやってる。

一人の政治家をじっくり評価しようとせず、マスコミの思うがままに支持率がコロコロ変わる
現状ではどうしようもないが。


619 :名無しさん:2009/07/13(月) 12:14:29 ID:Ms2IjJOL.net
ソトメイヤさんって普通のオバチャンぽくて偉い人に見えないよな。
何であの人が抜擢されたのだろ



620 :名無しさん:2009/07/13(月) 15:16:59 ID:ZtPmVJ6W.net
官僚制度がないから、シークレットガバメントが必要なんだろうね。w


621 :名無しさん:2009/07/13(月) 18:34:13 ID:FwKkhp5i.net
http://www.nytimes.com/interactive/2009/05/26/us/0526-scotus.html
Sotomayor’s Notable Court Opinions and Articles
ブロンクスでプエルトリコ系の家に生まれて、高校までブロンクス育ちで
ストレートでエリート校のプリンストン大学に進んで首席Summa cum laude で卒業!
‥それだけでもヒスパニックの星!?‥
Disparate Group United in Pride
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/05/26/AR2009052603288.html
‥弱者救済がポリシーのオバマがマイノリティの登用をはかって
大抜擢したかった?
最近マスコミ中ソトマイヤーの記事で溢れかえってるみたい‥
火曜日からニューヘイブンの消防士訴訟とかの公聴会だ‥
http://www.nytimes.com/2009/07/10/nyregion/10sonia.html?hp=&pagewanted=all
To Get to Sotomayor’s Core, Start in New York



622 :名無しさん:2009/08/06(木) 01:24:25 ID:snBow/We.net
北朝鮮で二人のジャーナリストが開放されたが
アメリカ国籍を持つというだけで、開放のためにあそこまでやってくれる。
さすがはアメリカだと思った。


623 :名無しさん:2009/08/06(木) 03:32:29 ID:ITeZOt0W.net
あいつらちょっと普通の「アジア系」ではないだろ。なんか後ろ盾を感じる
というかCIAのエージェントじゃね?ジャーナリストのふりした。

624 :名無しさん:2009/08/06(木) 04:06:43 ID:snBow/We.net
ゴアが作った会社勤務だったみたいだしね

開放してくれた見返りに何を約束したんだろ


625 :名無しさん:2009/08/16(日) 16:41:04 ID:Uqn6fDad.net
日本にとってはオバマよりも
ヒラリーが要注意
金融危機での損失分を日本からムシり取ろうと画策してそう・・・

626 :名無しさん:2009/08/26(水) 14:36:34 ID:UoC1fkKF.net
エドワードケネディ死んだ・・・

一時代が終わったという感じ。



627 :名無しさん:2009/08/26(水) 14:38:23 ID:UoC1fkKF.net
JFKの兄弟、相次いで亡くなったな。
これで兄弟全員いなくなったのか


628 :名無しさん:2009/08/26(水) 18:27:23 ID:SlpkugNu.net
テッドケネディ死んだね。若い頃、超ハンサムやな〜。でも年取ったら、ただのジジイに
なるんやな〜。

629 :名無しさん:2009/08/27(木) 00:42:15 ID:fiQvvxgR.net
彼も例の事件が無かったら大統領になれただろうにね。
息子が跡を継ぐのかな?


630 :名無しさん:2009/08/27(木) 00:58:30 ID:S5bxT0sQ.net
http://video.nytimes.com/video/2009/08/26/us/politics/1194817110691/edward-m-kennedy-1932-2009.html
飛行機事故でも 死なずに生還したのに、3度目の正直で…
例の車の事故の女性秘書溺死事件で…Prezになる途が断たれたころには…
あんな柔和な感じの人でも 女遊びしまくったんだな?

─でも、最近の2番目の奥さん、という人はイイ感じのひとだな、
結局教育面とかヘルスケアで頑張ったようだな…

老人でもマイクもいらぬ程大声でBellowingできる…


631 :名無しさん:2009/08/27(木) 02:19:27 ID:S5bxT0sQ.net
http://www.nytimes.com/2009/08/25/world/asia/25gitmo.html?ref=world
The youngest gitmo detainee released
グアンタナモ収容所で 最年少の拘束囚(の1人)解放さる…
モハメド・ジャワドは2002年に 米兵に手榴弾を投げた容疑で拘束
親戚には当時12歳だった、と思われ、
米国防省の骨のスキャン検査によると17歳だったとも思われていた─
昨年、拘束時に手榴弾を投げたと認めたが強要による嘘の自白だったと告白…
…7年間拘束された後、21歳で解放された彼は、
親戚たちが歓呼で迎える故郷のカブールに帰還した…

632 :名無しさん:2009/08/27(木) 03:05:28 ID:S5bxT0sQ.net
http://www.nypost.com/seven/08252009/news/columnists/panetta_vilified_by_liberal_contempt_186392.htm
PANETTA VILIFIED BY LIBERAL CONTEMPT

633 :名無しさん:2009/08/27(木) 04:37:34 ID:tv1W3zAK.net
今朝の朝日朝刊

「民主320議席獲得も」
自民激減100前後 ってwwww
ついにくるか




634 :名無しさん:2009/08/27(木) 05:02:27 ID:fiQvvxgR.net
世界的に保守が嫌われる時代なんだろうね。
日本の場合はマスコミの誘導も大きいが。



635 :名無しさん:2009/08/31(月) 14:31:43 ID:OoDJ+RWP.net
日本も民主党が政権をとった!

二重国籍も容認されるようになるかな?


636 :.:2009/09/03(木) 01:44:34 ID:wnsFtNE5.net
意外と気が合いそう?
http://www2.asahi.com/senkyo2009/news/TKY200909020386.html
鳩山代表「日米同盟が基軸だ」 オバマ大統領と電話会談


637 :名無しさん:2009/09/03(木) 02:31:10 ID:gUqGYGHg.net
アメリカに楯突いた日本の首相はすぐにスキャンダルで首相の座を追われる。
おそらく政府内にCIAの中の人がいるのだろうね
鳩山もそのあたりの空気を読んだのだろう


638 :.:2009/09/05(土) 01:24:35 ID:YV6tnSrY.net
Japan's first lady: 'Venus is a beautiful place'

...Hatoyama appears admirably unruffled by his wife's idiosyncrasies,
saying: "I feel relieved when I get home. She is like an energy-refuelling
base." Miyuki, too, paints an idyllic picture of life chez Hatoyama,
where her husband indulges his love of animal movies and feeds his
addiction to prawn crackers.

She honed her theatrical delivery back in the 60s when performing for
the Takarazuka Revue, an all-female theatrical troupe that specialises
in kitsch adaptations of classics such as Guys and Dolls and The
Sound of Music. After six years on the stage, she moved to the US
with her Japanese restaurateur husband. It was there that she met
Hatoyama, then a graduate student of engineering at Stanford University.
They married in 1975.

The popular notion that Japanese women are demure and subservient is
a lazy stereotype, but Miyuki's behaviour would seem bizarre in any
country. Judged by the standards set by previous Japanese first
ladies, it borders on the impertinent. In a TV interview earlier
this year,she claimed she had met Tom Cruise in a previous life, in
what must have been an unnerving meeting of Scientology and new age
spiritualism..
http://www.guardian.co.uk/world/2009/sep/03/miyuki-hatoyama-japan

639 :名無しさん:2009/11/04(水) 11:09:07 ID:5cfiJf5l.net
バージニアやニュージャージーの知事、共和党が勝ちそうだな。

オバマに失望した有権者が共和党に戻りつつあるのか?
来年の選挙が楽しみだな



640 :名無しさん:2009/11/04(水) 13:15:09 ID:5cfiJf5l.net
NY市長選もブルームバーグは楽勝の予想だったが、意外と接戦で驚いた。

それにしても
http://elections.nytimes.com/2009/results/index.html

をみると、見事に貧民街のみ民主党候補になってるな。



641 :名無しさん:2009/11/04(水) 15:18:21 ID:zZpd3rfV.net
中間選挙は共和党の圧勝でしょ
このままじゃオバマは一期で終了。


642 :名無しさん:2009/11/04(水) 21:17:35 ID:OYHUxcey.net
>>640 クイーンズとハーレムから北のあたりと、ブルックリンと、
ジャマイカあたりが貧民街なのは…わかったけど
クイーンズの 奥…(district22-28のあたり)も
貧民街??


643 :名無しさん:2009/11/04(水) 21:20:07 ID:OYHUxcey.net
いや反対だった…(district22-28の辺の赤色地域って
お金持ち?)

644 :名無しさん:2009/11/04(水) 21:25:00 ID:5cfiJf5l.net
>>643
あのあたりは中産階級の住宅地だと思う。


645 :名無しさん:2009/11/06(金) 00:25:56 ID:MrMYM+Yb.net
what is this news?
http://www.latimes.com/business/la-fi-toyota-recall5-2009nov05,0,7645994.story
Regulators slam Toyota over 'no defect' claim
U.S. auto safety agency rebukes an assertion that
it found nothing wrong in vehicles involved in a
massive recall over incidents of unintended acceleration.

646 :名無しさん:2009/11/13(金) 21:53:30 ID:atcMeqUC.net
バラクとユキオのJOINT記者会見見た?けっこう仲良しになったのかな

647 :名無しさん:2009/11/13(金) 23:20:13 ID:vLJMO1QZ.net
みてないけど、仲がよさそうじゃい会見なんてあるのか



648 :名無しさん:2009/11/14(土) 23:55:41 ID:SUZ1yuNU.net
ttp://latimesblogs.latimes.com/washington/2009/11/obama-emperor-akihito-japan.html
How low will he go? Obama gives Japan's Emperor Akihito a wow bow

サウジのアブドラ王についで、日本の明仁天皇に深々とお辞儀─オバマはどこまで外国の王族に
低姿勢になるのか?

649 :名無しさん:2009/11/15(日) 02:34:27 ID:uBvGJeQ9.net
http://www.min-tele.com/

これすごくない?
誰か使ったことあるやついる?
ほんとに日本のテレビ見れるのかな??

650 :名無しさん:2009/11/15(日) 23:47:06 ID:rqiAC8tS.net
原爆落とした国の王におじぎするのは素晴らしいアメリカンジョークだよね

651 :名無しさん:2009/12/10(木) 22:07:28 ID:F1YQdzdA.net
未だにアメリカ人は戦勝国としての自負がつよいということですね。
いつまでこの状態は続くのでしょうかね。


652 :名無しさん:2009/12/11(金) 23:21:27 ID:K2M8Z3F2.net
http://www.nytimes.com/2009/12/11/opinion/11iht-edcohen.html?ref=opinion&pagewanted=print
Obama's Japan Headache By ROGER COHEN

.................But doubts have been sown on the American side. They’ve multiplied through
misunderstanding. When the president was here last month, Hatoyama
appealed for trust, Obama said sure, but they never cleared up what
the mutual trust was about. To Hatoyama, it was the future of the
alliance. To Obama it was the implementation of the $26 billion 2006
Okinawa accord.

That was a disastrous little ambiguity. Now everyone’s unhappy...

............................“I can’t change the political situation
here,” Nagashima said, referring to the Okinawan anger and coalition
pressure on Hatoyama. “I really want our American friends to accept
and work with us despite these difficulties.”

That’s sound advice. Having just taken 90-plus days over an Afghan
decision, Obama can’t dismiss Hatoyama as a ditherer. He’s taken
the reins after more than five decades of the L.D.P shogunate. He
needs time — and the whiff of a campaign financing scandal is not
helping him.

..............................In short, the need for the Japan-U.S.
alliance is real even if the Japanese urge for liberation from its
more demeaning manifestations is growing. That says to me that everyone
should take a deep breath. U.S. impatience should be curbed along
with the pie-in-the-sky “world of fraternity” musings of elements
in Hatoyama’s party. Be flexible on Futenma but unyielding on the
strategic imperative binding America and Japan.


653 :名無しさん:2009/12/12(土) 09:33:22 ID:mRPY5aXE.net
>>652
日本の民主党、露骨に親中国してるもんなぁ


654 :名無しさん:2009/12/24(木) 23:26:35 ID:0ySnUeK2.net
とうとう上院が医療保険の法案とうしちゃったね。
高収入や白人層は反対が多いみたいだけど・・・



655 :名無しさん:2010/02/19(金) 19:52:23 ID:JxRB2qeK.net
かなり遅レス。
653さん、民主党が麻生さん引きずりおろしたせいで今
日本がえっらいことに。

再生数がすごいので
ご存知の方も多いかもしれませんが当時のマスコミが報道しなかった裏側についての
動画を見つけました!

麻生政権がどれほど金融危機に対して最大限の努力をし最善の手を打ってきたか、
日本を何とかよくしようと真剣に対応していたかがよくわかります。

そしてこれに比べたら今の民主が全くのカスであることもよーくっわかります。
民主が政権にいれば居るほど日本経済対策は講じられず、麻生政権が足固めを
した対策まで無に返すことになります。

よろしければ、
民主のダメさが周りに浸透してきた今こそこの動画を広めてください。

「危機をチャンスに変えろ」(前編)〜G20サミットの舞台裏
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6782142

「危機をチャンスに変えろ」(後編)〜予算編成の舞台裏
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6965824

656 :名無しさん:2010/02/27(土) 04:46:43 ID:dhaRNUbB.net
パターソン知事、次の選挙に出ないみたいだね。
まぁあの人は選挙で選ばれた人じゃないし、今の不評ぶりからいえば当然かも知れないが


657 :名無しさん:2010/02/28(日) 06:08:23 ID:OyXIhjDS.net
マッカーサーが連れてきたニューディーラーの正体

日本の戦後は、アメリカの政界の最も悪質な部分である「ニューディーラー」にたちによってつくられた。
彼らニューディーラーたちは、1930年代のアメリカのリベラル勢力である。彼らの代表がフランクリン・
ルーズベルト大統領であった。この一部が敗戦直後にマッカーサー元師の取り巻きとして日本にも上陸した。
この者たちによって私たち日本人は、敗戦直後から現在までずっと管理・教育されてきた。この事を英文で書くと
次のようになる。
The‘New Dealers'(i.e the prototypical globalists)brought int japan with their ideeas that brainwashed
the japanese people duringt the Occupation years.As a result,japan has led a sheltered existence for the
past half-century from the rest of the world in terms of prevailing political thoughts,thus creating a
one- domineted ruling class. This ruling class then intentionally isolated the country from the outside,
in order to maintain control over the japanese people.
上の英文の訳
「ニューディーラー(すなわち、グローバリストの初期の形態)が、占領時代に日本に彼らの思想を植えつけた。
その後、それらの意図的な思想が、日本国民の思考の中に根づいた。だから日本は、この半世紀の間ずっと、
世界中で通用している本物の政治思想や考え方から壁を作られて遮られてきた。そして国内に専制的なひとつの
支配階級をつくった。この支配層は日本国内の支配を維持するために、日本を外側世界と意思が通じない状態に
置く原因をつくった。」
この英文を、自分の友人や知人のアメリカ人やイギリス人その他の英語圏国民に見せてみとよい。 政治問題に
関心のある少し知的な英米人であれば、必ずそれなりの興味深い反応を示すだろう。もし、本当に頭の良い賢明な
アメリカ人であったら、「どうして、お前は、このことを知っているのだ?」と驚かれたあとに、さらに多くの
恐るべき真実をあれこれ語ってくれるだろう。
引用は副島隆彦「日本の危機の本質」P33〜34




658 :名無しさん:2010/02/28(日) 10:53:58 ID:CO2e8s+P.net
パターソン知事は結局、側近の妻からの家庭内暴力訴訟を、
起こさせないためにその女性に電話をかけた‥
相談に乗ってやるからと仄めかし‥ みたいなのの暴露が引き金で民主党の支持議員グループが
こぞって撤退。遂にあきらめたってね‥
マスコミも‥必死に追い落としたってか‥



659 :名無しさん:2010/02/28(日) 19:00:19 ID:xaQ5TIuj.net
女性問題もあったようだし。
選挙をうけないで知事になれたのだからラッキーな人なのだが。


660 :名無しさん:2010/03/06(土) 11:25:26 ID:kjUOpfDF.net
すごいビックリな事件がおこったらしい‥
ttp://www.wusa9.com/news/breaking/story.aspx?storyid=98041&catid=158
Pentagon Shooting Suspect Dead, Two Officers Wounded


661 :名無しさん:2010/03/06(土) 11:36:05 ID:kjUOpfDF.net
ttp://www.wusa9.com/video/default.aspx?bctid=70206500001#/WUSA%2DNews/Pentagon+Shooting%3A+Friday+6+a.m.+Press+Conference/46371336001/45927990001/70206500001

662 :名無しさん:2010/03/06(土) 11:53:19 ID:kjUOpfDF.net
Why are these students protesting the police..?
ttp://www.wusa9.com/video/default.aspx?bctid=70206500001#/WUSA%2DNews/Maryland+Students+and+Police+03%2F04%2F10/46371336001/45927990001/70139696001

663 :名無しさん:2010/03/06(土) 14:41:41 ID:4SZ4j40X.net
>>660
精神的に病んでるひとだったらしい


664 :名無しさん:2010/03/06(土) 23:01:49 ID:kjUOpfDF.net
これがそのBedellだって‥
http://www.youtube.com/watch?v=TlVeZ4o-z2Q

665 :名無しさん:2010/03/22(月) 18:20:22 ID:9BHggNVh.net
医療保険改正法案ついに通ったね。

この板でも喜んでいる人多いのじゃないの?


666 :名無しさん:2010/03/23(火) 20:56:31 ID:6kp11J0k.net
ヘルスケアBILL通ってよかったね、日本にいる人間もなんとなくホッとスル、
─もし通らないと他人事とはいえずっと神経苛まれる感じだったね、


667 :名無しさん:2010/03/23(火) 22:04:48 ID:KRreu/Cd.net
でも皆保険じゃないよ。
日本も皆保険とは言えん状態だけどな。


668 :名無しさん:2010/03/23(火) 22:15:48 ID:6kp11J0k.net
法案通過で 某ヘルスケア企業巨大グループを買収した某企業の株が上がって、
暴利を得られるって…
今きた変なSPAMメールに書いてある

669 :名無しさん:2010/03/24(水) 04:50:46 ID:FJTJUsSH.net
という事は逆のことをすればいい

670 :名無しさん:2010/06/09(水) 16:27:03 ID:AKqGuSbo.net
カリフォルニア知事選の共和党予備選で
Hewlett-Packardの元CEOの、Carly Fiorinaと、
e-Bayの元CEOのMeg Whitmanが勝ったって、NEWSアラートがきたじゃん
共和党が必死に有名人かついでんのかな?

671 :名無しさん:2010/06/10(木) 04:03:39 ID:p0XBT8yy.net
有名人多いよねー
選挙で有名人が強いのはどこの国でも同じだな


672 :名無しさん:2010/06/11(金) 02:23:28 ID:bUY6siBZ.net
オバマと、民主党を追い落とすため、
サラ・ペイリンに代わる「インテリジェント」な強い美人政治家、
を必死に立候補させて…まずは、州知事の椅子に座らせ次のステップへって企み?

673 :名無しさん:2010/06/11(金) 06:03:07 ID:onIKNUhm.net
あの人、結局HPでも大した仕事しなかったんだよね


674 :名無しさん:2010/06/13(日) 02:42:09 ID:D0kKhPQg.net
IT長者の女性軍団が次々台頭 して…
共和党もティーパーティー一色から少しは脱しつつあるらしい、
とかいう批評があったな…
ちなみにeBayCEOのメグ・ウィットマンはCAの知事候補、だけどカーリー・
Fiolinaは上院議員選だった…

675 :名無しさん:2010/06/14(月) 22:23:29 ID:vUaV0o3n.net
ややや…ヒラリー大統領選脱落→副大統領候補にサラペイリン→サラペイリンいまいちで脱落
後の女性政治家候補ラッシュってそんなハンパなモンじゃないみたいネ…!
民度が高いのか低いのか?
「火曜日のスーパーチューズデーの予備選で殆どのメジャーな党派が女性候補ばかり擁立、
その女性候補者すべてが勝った」とかって…??
http://www.nytimes.com/2010/06/14/opinion/14douthat.html?hp=&pagewanted=print

676 :名無しさん:2010/07/03(土) 11:04:17 ID:EX2Mufvb.net
アメリカではオバマが率いる民主議員の方が好感持てるが日本の政治は絶対保守系の人間に
選挙で勝って欲しい。やはり嫌でも応でも日本を代表してビジネスや社会で行動しなきゃならない
人間にとって1960年代の極左、親中 自虐歴史観を引きずってる民主党はごめんだ。

677 :名無しさん:2010/07/03(土) 20:31:30 ID:QL8C804x.net
要するに外国人であるアメリカでは革新系、自国である日本では保守がいいというわけでしょ
当然といえば当然だけどな。


678 :名無しさん:2010/10/07(木) 02:16:27 ID:peygvRQv.net
ラームエマニュエルがついに、ホワイトハウス補佐官を引退して、
シカゴの市長選にでるって話ニューソクでも話題にならないね

679 :名無しさん:2010/11/03(水) 11:34:15 ID:+fAm21af.net
予想とおりGOP大躍進だな。
ちょっとリベラル過ぎたんだろうな。


680 :名無しさん:2010/11/29(月) 23:32:31 ID:aG7Z+K6Z.net
貧困層は選挙に行かないからな。
選挙に行くのはある程度教育を受けた層だけ。

だから今回のようなことがおこる


681 :名無しさん:2010/12/29(水) 07:20:57 ID:hpiEB5Dk.net
ブルームバーグNY市長がヒスパニック受けしようと?スペイン語でおこなった
NYの大雪についてのスピーチ??

http://www.realclearpolitics.com/video/2010/12/28/nyc_mayor_bloomberg_gives_snow_response_message_in_spanish.html

If you don’t speak Spanish, here’s a translation of the Mayor’s
update:

*****
My fellow Spanish-speaking New Yorkers. You may have noticed a large
amount of a white substance that has been accumulating outside for
some time now. I want to reassure anybody who might fear for his or
her safety that the substance is not salt. I repeat, it is not salt.
I’ve also heard claims that the substance might be sugar. Thankfully,
this is not true. Our Health Department has tested the substance and
assures me that it is indeed snow.

Now, the bad news. It’s a fact that global warming is making snowstorms worse.
And, as I’ve said before, global warming is comparable to terrorism.
Ergo, our city has suffered a terrorist attack of sorts. But at least
it’s not salt.

Additionally, the Health Department has asked me to remind everyone
of the proper technique for shoveling snow — 1) Don’t smoke; 2) lift with your legs; 3)
seriously, don’t even think about smoking 4) recognize and understand that,
yes, the snow is all white and in no way a fair representation of
our great city, but it is only snow. Definitely not salt! Thank you
for your attention. As-Salamu Alaykum.



682 :名無しさん:2011/02/27(日) 11:50:42.11 ID://bM/zRT.net




今後の中東革命連鎖は笑えるよな。

どこだってそうだが中東でも権力握れるのは、
外資様に資源を盗ませておこぼれをもらってる売国奴連中だからな

軍の動きとか世界の売国マスメディアや、このアメリカの操り人形の声明から、
明らかに勝手なことやらせないために渡しすぎたおこぼれの回収と
新売国奴擁立による金融支配の刷新の流れだよな


外資様の思い通りにならないときは悪魔のごとく
売国マスメディアによって喧伝されてたが売国路線に転化してからは、
何もいわれなくなったカダフィもついに破滅か



政治スレ見ろよ
未だに民衆の革命だって勘違いしている世間知らずの低学歴がいて笑えるぜ。






683 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【11.3m】 :2013/02/11(月) 13:50:53.62 ID:K958a2Jq.net ?PLT(12080)
オバマ再選したな

684 :名無しさん:2013/03/18(月) 18:43:49.17 ID:gaQeQ5QC.net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

685 :名無しさん:2013/03/18(月) 22:32:40.54 ID:8QNu2wH4.net
最近はオバマが、リパブリカンたちをプライベート・ディナーに招いたり…
前例のないゴマ摺りじみたことをはじめて、
アカデミー賞の授賞式でミシェルオバマが何だか酷く下品な、
アクセントを暴露しながらイラン叩き映画に最高賞を受賞させて…
右翼やイスラエルをよいしょしまくっているようで…
何だか怪しい…

686 :k:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:gTblbflV.net
【論説】 「韓国、『日本は謝罪と賠償しろ』作戦から『日本を国際社会でおとしめてやる』作戦へ変態」…評論家★2

687 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:X2xSmnf9.net
大統領苦言
「野球は大人になったので見とうない


ドライブ中だがビールがうまい」

688 :名無しさん:2023/09/07(木) 06:40:08.52 ID:bGrOBO+Z8
ルフィの身元にたどり着けなかっただの、複数人が名乗ってるた゛の言いなか゛ら、渡邊逮捕とかどう脈絡を付けるつもりなのか見ものだよな
結局四六時中スパイ通信してるスマホの情報を集中管理してる日本に原爆落とした世界最悪のならず者國家機関からICpO経由で得た情報だろ
日本人が海外旅行中に空港で突然スマホの中身検閲されてロリポル丿持ち込みで逮捕懲役にされたり.侵攻前にロシアの内部情報を得てたり
こうした現実を理解できずに、スマホに個人情報を詰め込んでるお前らのケツの穴から変態性癖,顔情報、指紋,学歴,犯罪歴、知能指数、
SNSアカウント、□座情報、位置情報にと、エシュロンにデー夕ヘ゛ース化されてる現実を理解せずに何かやらかすのはハ゛カだけだからな
近年のならず者国製OSは全て四六時中スパイ通信してて、これを回避するには、XP以前を使うか、Linu]などOSSを使った上に
torやらで発信元偽装しないとその監視網から逃れるのは不可能なわけだが,そんなダタ゛漏れの現実を知った上でか知らずか、スマホに
マイナンハ゛ー機能まで搭載しようとか、個人情報を意識してる者ならこのクソシナ顔負けのダダ漏れ監視社会化に怒りを覚えたほうがいいな
(羽田)tТps://www.call4.jp/info.php?тype=items&id〓I0000062 , Τtps://haneda-project.jimdofree.Com/
(成田)tTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)tТрs://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200