2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

その日覚えた「生きた英語表現」を書き込むスレ

1 :名無しさん:2006/05/04(木) 16:51:27 ID:uNVSgdEV.net
英語といっても辞書のまま使おうとすると、上手く伝わらない事が多い。
そこで北米留学生のみんなで、「生きた英語」を書き込んで行くスレッドです。
知人のアメ人が使っていた表現、映画で見た使える言い回しでもOK。
(もしくはこういう表現を使ったけど伝わらなかった。などもOK)

みんなで情報交換して英語のレベルを高めていこうぜ!!

2 :名無しさん:2006/05/04(木) 16:52:21 ID:v2K0cBVb.net
2

3 :1:2006/05/04(木) 16:57:04 ID:uNVSgdEV.net
ごめん。「活きた」英語表現だったかも。
漢字忘れた。

4 :名無しさん:2006/05/04(木) 17:05:29 ID:Sffo9/Jb.net
「生きた」だっけ、それとも「活きた」だっけ?なんて事に悩むやつは馬鹿

5 :名無しさん:2006/05/05(金) 00:26:16 ID:joh5KnZE.net
来たばっかの頃、友達の、ただの挨拶で、Hey! What's goin'on? っていうの、
喧嘩売ってるのかと思った。

6 :名無しさん:2006/05/15(月) 19:45:09 ID:ZOVqRzvV.net
pop the cherry どす。


私   「え?チェリーがポップする?・・胸が飛び出す
     とかそういう事??え?何?」

同僚A 「違うよ〜(笑)バージンを失う、って意味。
     でも、girlsだけに使う言い方だよ。」

私   「え〜、そうなんだぁ(驚)じゃぁ、boysは?
     pop the ビ−ル?ポテト??ステーキ???」

同僚A 「あはっはは!男バージョンはないの。」

同僚B 「(しばらく考え込み)・・・・・pop the ソーセージ?」

全員ドリンク吹き出していました。
勝手に作るな〜〜〜〜!!


7 :名無しさん:2006/05/15(月) 21:04:36 ID:VBzDb/sm.net
wwwwwwwwwwwwww

8 :名無しさん:2006/05/15(月) 21:38:50 ID:PeXUQWQ1.net
便所どこ?って聞いたらOVER THER!て言われた、教科書みたいに右だ左だまっすぐだ!なんて普通言わんわな、みょうに納得したものだ

9 :名無しさん:2006/05/15(月) 22:00:33 ID:8kvbqytc.net
オ キ ド キ

10 :名無しさん:2006/05/16(火) 09:53:40 ID:uqyvzRFq.net
you ca say that again!
全く持って同意するよ!
みたいな感じですか?

11 :名無しさん:2006/05/17(水) 11:44:18 ID:Qh4Qtbe5.net
>>10 はぁ??


12 :名無しさん:2006/07/29(土) 02:54:29 ID:PByI8Rap.net
Fing , effing

fucking の露骨すぎない言い方だってさ。
同様にshot = shit

13 :名無しさん:2006/07/29(土) 02:56:51 ID:69i3FZMQ.net
どこの街で?

14 :名無しさん:2006/07/29(土) 03:13:33 ID:Y2TgZHTw.net
「逆ギレ」ってどう表現したらよいのでしょうか?


15 :名無しさん:2006/07/29(土) 03:56:06 ID:69i3FZMQ.net
日本語で考えて、それを英語に訳そうとする人は、北米版では嫌われます。

16 :名無しさん:2006/07/29(土) 05:33:35 ID:DnTJrR/7.net
LA

17 :名無しさん:2006/07/29(土) 06:40:12 ID:ioSPL7Ko.net
I could use a cup of coffee.
「コーヒーほしいけど、なかったら別のを注文するから」
ってのが言外に含まれてるらしい。

18 :名無しさん:2006/07/30(日) 07:40:18 ID:4MIjo9bm.net
skank ho

19 :名無しさん:2006/07/30(日) 12:13:04 ID:XTvzWaWL.net
>>17
嘘を教えるのはおやめになった方がよろしくてよ

20 :名無しさん:2006/08/05(土) 06:08:35 ID:1U0gNz4H.net
保守

21 :名無しさん:2006/08/05(土) 12:33:14 ID:rKT00Bs7.net
Q: What's up??
A: (example) Not much. What's up to you?

equivalent for "How are you?" but more casual.

22 :名無しさん:2006/08/08(火) 07:19:41 ID:6k3zXvBH.net
アゲ

23 :名無しさん:2006/08/08(火) 07:24:24 ID:Q68LgkWt.net
>>21
What's up with you? やないの?

24 :名無しさん:2006/08/08(火) 07:26:46 ID:TyC/wDj8.net
What's up?の答えにNot much.も違うよね

25 :名無しさん:2006/08/08(火) 07:30:51 ID:Q68LgkWt.net
いや、Not muchはよく聞くべ。
聞きなおすのにはWhat's up to youじゃおかしいと思ったけど
What's up with youだと思う。間違ってたらごめん。

26 :名無しさん:2006/08/08(火) 08:39:05 ID:6wNulSbk.net
I'm 21, and "What up WITH you." is correct
BUT
in general, people around me use "What's up TO you" more frequently.

27 :名無しさん:2006/08/08(火) 12:46:45 ID:DXupVRaD.net
ここは間違いだらけのインターネッツですね

28 :名無しさん:2006/08/14(月) 06:24:57 ID:PqFpCGfY.net
アメリカの女性には褒める事が、友好な関係を持つ秘訣です。

そこで、スキャンク・ホって言う褒め言葉が大いに役に立ちます。今すぐ
実践して下さい。

29 :名無しさん:2006/08/14(月) 13:19:25 ID:l/KaWTUf.net
>>28
教えられた通り、今日年上の女性をその言葉で誉めたのですが、
そしたら彼女は凄い形相で私にツカツカと歩み寄り
いきなり私の尻と胸を両手で撫で回してきました。
ビックリしました。
前の手が下の方に下りてきたので途中で逃げました。
凄い効き目だと思いました。

30 :名無しさん:2006/08/16(水) 11:33:02 ID:hLpQ/I+G.net
今日またその年上女性に会いましたが、
今度は二の腕の太さを確かめられるように掴まれました。
本当にアメリカの中年女性って厭らしいですね。
みんなも肉棒機にされないように気をつけて。

31 :名無しさん:2006/08/26(土) 17:20:17 ID:KhoOKpR4.net
あたり前なのかも知れないけど、
cutting mate
セックスフレンドのことだと、先日知りました。
剣のイメージらしい。。。

32 :名無しさん:2006/11/19(日) 11:29:19 ID:WqZZ8gD6.net
肉棒機・・・!わ、わろた
boo shit のもうひとつの言い方、BSTだったかBなんだったか忘れた 今日聞いたばっかだったのに・・・ 

33 :名無しさん:2006/11/19(日) 11:29:56 ID:WqZZ8gD6.net
つーか、北米板に何が起こったんだ?なんだ今の確認ポップアップとか、読み込み中表示とか・・!

34 :名無しさん:2006/11/19(日) 11:41:17 ID:oNBFhG3M.net
進化したんだよ

35 :名無しさん:2006/11/19(日) 12:02:37 ID:WqZZ8gD6.net
この板だけ??

36 :名無しさん:2006/11/19(日) 13:20:19 ID:ZNicxv/R.net
Wetfart

ちょっと漏らし気味のへ。

37 :名無しさん:2007/01/08(月) 18:08:16 ID:hoiBTc4n.net
fanny fart

38 :名無しさん:2007/02/01(木) 11:29:26 ID:wJjX6IDy.net
I wanna take a leak!

39 :名無しさん:2007/03/22(木) 13:10:29 ID:OCjmjku/.net
>>>32
Not "boo shit", but is "bull shit"
You probably were talking about "SOB" ( = Son Of a Bitch)
You should not be using those words that often though...you may be regarded as an SOB yourself, if you use them at a wrong place at a wrong time.


40 :名無しさん:2007/03/23(金) 06:43:02 ID:RIUyKzKf.net
>>32
ビーエスだろ。
39は無視汁、知ったかオヤジだ。

41 :名無しさん:2007/05/08(火) 23:45:39 ID:5cvwSNXl.net
まだこのスレッド生きているんですか

42 :名無しさん:2007/05/09(水) 02:01:41 ID:Wr1qoEVg.net
"yea no shit"

43 :名無しさん:2007/05/09(水) 05:42:44 ID:V1a+XTnT.net
 the fry

44 :名無しさん:2007/05/09(水) 11:51:10 ID:dr75zR3s.net
>>14
>「逆ギレ」
→HE SNAPS!
→奴は逆ギレ

45 :名無しさん:2007/05/09(水) 11:55:16 ID:suqhGRZP.net
snapは逆ギレではないです。
44は無視汁、知ったかじょーじだ。

46 :名無しさん:2007/05/09(水) 12:01:03 ID:dr75zR3s.net
>>45
なら、なんて言うのさ?
普通にいいますよ。
アフォ!
どうせガキだろ?

47 :名無しさん:2007/05/09(水) 12:06:11 ID:+ai1vQhF.net
逆が入ってないだろ。
どうやって言うんだろうな?

48 :名無しさん:2007/05/09(水) 13:13:25 ID:cWrc1III.net
逆恨みだったら、
unjust resentment from a person for whom one justly feels resentment
ということでしょうが、
逆ギレだったら、
物事unjustly outrage 人となるでしょう。
例えば、
A student was caught for cheating. His teacher became so angry that
the teacher severely reprimanded his student.
However, the student held a grudge against his teacher.
The student unjustly got angry with the teacher.
となるでしょう。

49 :名無しさん:2007/05/09(水) 13:42:50 ID:+ai1vQhF.net
もう少しカジュアルな文だとどうなりますか?
例えば、
I found out that my girlfriend was cheating.
So I snapped on her
But even though she was the one to blame
She snapped right back at me with all these
crazy reasons!

What do you call that again?

やっぱ文章で説明しないと駄目なんですかね?

50 :名無しさん:2007/05/09(水) 14:19:14 ID:Wr1qoEVg.net
we came to a middle ground agreement for now

yuriko san imi oshiete kudasai

51 :名無しさん:2007/05/09(水) 14:23:20 ID:px6ifF0Z.net
i can see your asshole
浅はかな考えだな って感じ。
見抜いたぜ的な。

52 :名無しさん:2007/06/18(月) 00:37:02 ID:dcXHajel.net
be careful what you do.自分の行動には気を付けろ。後で後悔するなよ みたいな意味。

53 :名無しさん:2007/07/04(水) 04:08:02 ID:2ZdYVMHn.net
Be careful what you wish for...it may come true.

54 :名無しさん:2007/07/04(水) 13:43:20 ID:GyuRVGg4.net
fuckingのひかえめ表現だとfricken
shitはshoot

55 :名無しさん:2007/08/01(水) 09:05:12 ID:BcR3Einl.net
海外ドラマから1日1センテンス!
http://englishdrama.blog115.fc2.com/

56 :名無しさん:2007/08/13(月) 16:44:04 ID:FYLrBlQ6.net
>>47 He's got "backfired" and blamed me for what he'd done.



57 :Berkeley:2007/08/14(火) 04:22:30 ID:kmqVsUbS.net
"You feel me?"

58 :名無しさん:2007/08/28(火) 05:41:46 ID:146s8dYq.net
>>54
fricken なんて言葉ないと思うけど。
freaking じゃないのかな。
shitはshootのほかにsugarもよくいうね。
Oh Sugar! っていつも言うアメリカ人女性があるとき小さくoh shit
と言ったのを私は聞き逃さなかったが。

怒りながら何にでもfreakingをつけてたり
for Christ's sakeを投げ入れながら話している人をみると引く。
てか自分の旦那がそうなので、喧嘩のときには本当に頭にくる。



59 :名無しさん:2007/12/28(金) 19:19:18 ID:9eEU4fFy.net
SO FAR SO GOOD

60 :名無しさん:2007/12/28(金) 19:56:38 ID:XmrG7q03.net
fricking
テキサスのネット友達がよく使ってた(「すっごく○○‥」みたい
な意味)↓このページの解説では1の意味。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=fricking
(この4の意味を見るとたしかにFuckingの婉曲表現だともあるな)
─この「UrbanDictionary」ていうページ便利そう


61 :名無しさん:2007/12/28(金) 19:59:20 ID:XmrG7q03.net
freakingはfreakingで、それもまた使う(「激○○‥」「超○○‥」)
みたいな感じか

62 :名無しさん:2007/12/29(土) 15:15:26 ID:ppHYtpxc.net
what the fuck~ の代わりに what the heck~ がマイルド。

今時 son of a bitch なんて使わないよね?

63 :snowday♪:2008/03/06(木) 10:29:19 ID:K9gFog1n.net
son of the bitch はprison break season3で聞いたな笑
日常じゃ使わんな
heck までは言わずにwhat the~もいいかも

64 :名無しさん:2008/03/06(木) 12:07:09 ID:PAbUzJvH.net
ASAP! は良く聞くが、ASAMFPって言ったやつがいた?

何の略かわかる人??

65 :名無しさん:2008/03/06(木) 12:23:01 ID:hXTSN4XY.net
MP=MY F*kg?

66 :名無しさん:2008/03/06(木) 12:35:51 ID:SGhWX8w3.net
>>64 As soon as mother-fucking possible

67 :snowday♪:2008/03/06(木) 13:38:51 ID:CgQ1NU5C.net
最近聞いたのは
i feel like a cupcake
i feel like a country bumpkin
かな

68 :名無しさん:2008/03/06(木) 13:45:14 ID:PAbUzJvH.net
>66

Your damn right, wise ass !!

69 :名無しさん:2008/03/06(木) 14:25:31 ID:oPAW03jh.net
ここはいいよ
http://www.nash-arts.com/

70 :名無しさん:2008/03/06(木) 17:26:29 ID:PAbUzJvH.net
be going to do〜の代わりに、

be fixing to do〜をよく使うのは南部だけなのでしょうか?

71 :名無しさん:2008/03/06(木) 22:35:37 ID:+zdHtzet.net
your --> you are
文盲アメリカ人みたいなミスするな、>>68

72 :名無しさん:2009/02/23(月) 00:16:48 ID:u75caEGY.net
articulated bus = accordion type bus

73 :名無しさん:2009/03/01(日) 03:43:34 ID:QMDSbaEx.net
make out ってキスって意味だと知らなかった。
友達の中国人によく言われてたんだけど、
やっぱあいつゲイだったんだな

74 :名無しさん:2010/09/11(土) 21:11:48 ID:41kP1kKV.net
英語を勉強するためのもっとも効率の良い勉強法が得られ、
数々の英語嫌いの方が成功をつかんだそうです。
また、このサイトでは英語の問題などが掲載されているわけではなく、
英語の勉強方法を勉強する形となっており、
本屋で売っているものとは違った焦点で学ぶことができ英語力の向上が身を持って体感できます。
また作者自身の海外での体験談なども書かれており英語だけでなく、非常をひかれる部分もたくさん含まれています。
興味のある方は是非一度読んでみてください。
http://gold-mind.jp/mobile/mail-seminar


75 :名無しさん:2010/10/09(土) 01:46:42 ID:JVtIbSYy.net
jabroni?

76 :名無しさん:2010/12/17(金) 05:11:08 ID:3MoPFiu7.net
1 名前:そーきそばφ ★[] 投稿日:2010/12/16(木) 20:53:45 ID:???0
[ニューヨーク 14日 ロイター] 米マリスト大学の調査で、米国人が最もイライラする英語表現は、
2年連続で「whatever」(どうでもいい)だったことが分かった。

調査に回答した1020人の米国人のうち、約39%が不快な言葉に「whatever」を挙げ、28%は「like」(という感じ)、
15%は「you know what I mean」(分かるでしょ)を選んだ。

マリスト大学のMary Azzoli氏は、「これらの言葉は映画などのポップカルチャーによって浸透し、よく使われている」と説明。
「whateverは使い方によっては、人を見下しているように受け止められる」と話し、
その言葉を使う状況によっても意味が変わることを指摘した。

そのほか、「to tell you the truth」(実を言うと)や「actually」(実は)も、多くの人から最も不快な表現に挙げられた。

ソース ロイター
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18646320101215

77 :名無しさん:2011/01/03(月) 18:51:03 ID:mgyle0zA.net
no wayはすごく悪い言葉なんでしょ?
バスのドライバーにXXXで降ろしてくれ、と頼んでおいたのに忘れて
その場所を通り過ぎかける…慌てて「ここだ、ここで降ろしてくれ」と頼むと
ハッとした顔をしつつ悪びれて「お前は今日は運が悪いんだへっへっへ」
みたいな言葉を浴びせる
そんな奴…黒人の女運転手にNo wayといってやったけど弱いかな


78 :名無しさん:2011/01/08(土) 21:45:53 ID:JUSzC8Lw.net
冷蔵庫にあったものにカビが生えてたと言ってあげたかったとき
カビ=moldとかmildewとか知っててもどういったらよいか迷った
(The peas..got mildew とかいっってしまってすぐには通じなかった
Ah, it has become bad?と聞き返された..普通はそう言うんだったと思い出したけど
辞書を見直した
Mildewはカメラとか革製品、植物、本とかに生えるカビって知らなかった、
食品のカビはMoldなんだ…
カビが生えたは形容詞をつかって
Get Moldy, Get Mildewedて言ったほうがいいのかな?..be covered with mold(mildew)とか





79 :名無しさん:2011/01/10(月) 03:24:22 ID:l5PqOTsB.net
>>77
道が行き止まりで、No wayも言う

80 :名無しさん:2011/01/10(月) 06:26:52 ID:H/XuTnZC.net
>>77
"No Way"は「無理」とか「あり得ない」と言う意味だよ。

81 :名無しさん:2011/01/11(火) 23:01:06 ID:6pXjGKy7.net
cunningとは「狡猾な」という意味で、
日本で言うようなカンニング、の意味はない…と日本ではひたすら教えて
辞書にもそう書いてあるけど
実際アメリカでも同じ(Cheating in an exam)の意味でカンニングって使って
る気がしない?


82 :名無しさん:2011/03/04(金) 14:03:40.63 ID:w7ZlT3TG.net
cheat on

83 :名無しさん:2011/03/05(土) 02:49:37.04 ID:yFdyro5O.net
i wanna do you upって言われたんだけど、
これってまじでエッチしたいって意味なの??

84 :名無しさん:2011/03/06(日) 18:20:45.88 ID:eM81fjw4.net
今日覚えたわけではないが バスや電車で寝ていて、降りる駅を
乗り越したとき sleep overは便利だな?
(ふつうsleepoverはお泊り、っていう意味だけど)
「寝ていて乗り越した!」は、余り辞書で確かめても出ていないけど..
実際バスの運転手などに使うとちゃんと一語ですべて通じるので便利!
I slept over the XXXXX (バス停の名)!!
I wanna return there..What can I do!!!とかいえば通じる

85 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/03/08(火) 15:36:06.72 ID:9zsOLVRG.net
>>84
便利かも知れないけど、運転手が戻ってくれるとも思えないので結局困るよな。

86 :名無しさん:2011/03/10(木) 19:43:04.86 ID:TGfzHPYk.net
アメリカのバスのドライバーはかなりヒューマンで親切なときがある
折りそこなって変な方向に行ってしまい 別のバスで戻らねばならないような時
あるバスに乗ったら「このバスは違う」といいつつ100Mぐらい先をいく
その「乗るべきバス」をI'm gonna catch up himとかいいながら追いついてくれたり
夜遅く学校の帰りにバスのサービスがなくなったのを知らずに
Bus Stopにいたときなどは
車庫行きの回送バスがすぐに目ざとく拾ってくれて送ってくれる。
大抵黒人ドライバー。

87 :名無しさん:2011/03/10(木) 20:03:24.85 ID:bsi1TPpl.net
日本だとドアを目の前にシャットアウトなんてザラだからな…
まあそれだから定刻に極力沿えるんだろうけど

88 :名無しさん:2011/03/11(金) 02:48:27.37 ID:TnCgaBNy.net
アメリカじゃ常に、
ドライバーとバスの客が、気軽に世間ばなしする雰囲気が楽しいし
日本の社会にある嫌な「しこり」みたいのがないみたい。

喋ってはいなくても、大抵前ドアから降りる客はドライバーにThank You!
Have a nice day!といって降りるし、
ドライバーも同じ返事を返すのが普通なのと比べると
日本のバスって何なんだ、一体?(とか。。)

89 :名無しさん:2011/03/11(金) 11:05:46.55 ID:Q3+8NW28.net
でもチップ欲しがってたりするからアメリカもうぜー。
降車時にチップ入れ持って満面の笑みだからな。
日本人からしてみたらアメリカ人は感じがいいとか思うかもしれないが、
アメリカ人はチップのためだけに接客するから勘違いしちゃいかん。
と、日本にいるアメリカ人が言ってた。
日本でも降りる時「ありがとうございました」ってお互い言わないか?

90 :名無しさん:2011/03/12(土) 10:23:42.72 ID:na1l5sFz.net
バスでチップ〜?
日本でありがとお?(それも大分雰囲気が違うな)

91 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/03/12(土) 14:43:23.85 ID:KGurcQRI.net
バスでチップはある。観光客は払わんけど。

92 :名無しさん:2012/11/29(木) 05:12:03.02 ID:BoBCztaM.net
For real? マジで?

93 :名無しさん:2012/11/29(木) 13:36:53.76 ID:+YUWMEks.net
For real? ホント?
Seriously? マジで?
じゃね?

94 :名無しさん:2012/11/30(金) 00:53:39.86 ID:6CtX9FQf.net
>>88それ本当にある
バスだけじゃなく服買いにいってもコンビニ行っても店員とは気さくに話してあと腐れなくバイバイするそんな環境が心地よい
街歩いてても知らない人と気軽に会話したりニコッと笑い会えたり出来るのはいいわぁ

95 :名無しさん:2012/11/30(金) 14:35:13.62 ID:ysELXBkc.net
>>94
ホント。"Thank you", "Have a nice day" とかは誰でも言うよな。
それは礼儀で、チップなんか全然関係ない。

96 :名無しさん:2012/12/01(土) 13:30:52.57 ID:4Db5xmlm.net
http://www.youtube.com/watch?v=pcDWY4EWRAg&sns=em
KANAMARA BUKKAKE GAY FESTIVAL!
http://www.youtube.com/watch?v=JJ2BQGMVLxI&sns=em
Mr.Don-Gabacho!(Japanese fist fuck porn famous ketsumanko gay actor)
田舎に住んでる親父!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
田舎のお袋!
田舎の同級生!会社の同僚のみんな!
俺はアナルセックスする肛門が開いたケツマンコオープンリーゲイと言うホモとして生きて行くよ!
Let's say BUKKAKE KETSUMANKO!
Let's say KETSUMANKO!

KETSUMANKO IS BUKKAKE GAY!WONDER!

BUKKAKE RAINBOW KETSUMANKO LAND
WELCOME! KETSUMANKO BUKKAKE LAND!

WELCOME TOKYO RAINBOW KETSUMANKO WONDER BUKKAKE WORLD!
WALK AROUND TOKYO KETSUMANKO ANAL PIRDE GAY BUKKAKE PARADE!
ッ!ッ


Xrated gay bukkake porn RAINBOW KETSUMANKO MOVIE at KETSUMANKO bukkake TOWN NAKANO JAPAN
東京ケツマンコレインボープライドパレードや
ケツマンコ祭りに行こうぜ

97 :名無しさん:2012/12/01(土) 17:08:48.31 ID:f6+Nb20e.net
you know
I mean
Actually
shit
fuck
it is not my business
it is not my fault

の7つをアメリカ人使いすぎ、ってイギリス人がいってた。
最後の2つはイギリス人も良く使うけどなw

98 :名無しさん:2012/12/15(土) 09:27:33.53 ID:5FHkpELX.net
ここレベル低すぎ

99 :名無しさん:2013/06/11(火) 09:13:41.85 ID:ylzZcjyX!.net
Whats uo dude!

100 :名無しさん:2013/06/14(金) 02:14:00.78 ID:fRU/grit.net
英語論文などを書くとき、
使うと格好良く見える言葉の例
effectively 事実上
methodically きちょうめんに、整然と、念入りに、入念に
extensively  広範囲に、大々的に、縦横に、大規模に
technically  理論的に(厳密に・数の上から)言えば、純法律的に、法的には
          表向きは、形の上では、技術的には、専門的に
measurably   計れる程度に、ある程度まで、多少、適度に

101 :名無しさん:2013/06/25(火) 11:22:15.98 ID:Bz11P9Ii.net
ネットワークを「遮断」した..
Network was 「shut down」 

...同音同義語

102 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:f3xHqaS4!.net
crash out

103 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cUY56rep.net
>>102 それはどういう意味?

それで連想される…
play(ing) outという言葉の使い方は辞書に正確に出ていないな
辞書に出ている「最後まで演じる」とかいう意味よりもずっと多く使われるのは
「世間で、横行してる」「さんざん、実際に行われてる」みたいな意味ではないのかな?
人種差別や、
あるいはアファーマティブ・アクションが「横行してる」「暗躍してる」
みたいな感じか?何かで読んだとき迷うんだけど
例文としては
Scandal is still playing out in courts
Luxury housing boom in U.S. is still playing out
Bad times still playing out for SoxVoices
Texas Motor Speedway crash still playing out in court and ...
これは悪い意味限定に使うのか?

104 :名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cUY56rep.net
↑こうした意味のことを表現したいとき使える言葉かもだ

105 :名無しさん:2014/03/11(火) 00:07:26.80 ID:ErOzqFVd.net
【不買運動】江崎グリコは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

江崎グリコは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

プリッツの広告
http://www.youtube.com/watch?v=SKZcicjwsbk&list=UU-KZvGz1d10KEGXZ8KxVfeQ
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

106 :名無しさん:2014/03/13(木) 03:35:12.95 ID:uNpClEnG.net
it is not my fault ←友達同士ならいいけど従業員がカスタマーの前でこれ言うなよ

that's not acceptable. ←お前基準で考えてるんじゃねーよ

you're disrespectful to me. ←なんでテメーを尊敬しなきゃいけねーんだよ

ジャップの客は神様みたいなのは大嫌い
欧米の if you're nice to me, I'll be nice to you、みたいのがいいと思う
客もスタッフもお互い礼儀正しくしないといけないよな

とはいえ欧米(特にアメリカ)↑の3ツのフレーズ言い過ぎ 友達同士ならいいんだ
ホテルとかそういうホスピタリティ産業で日常茶飯事。 むかつくわどこまで自己中?

つーかホスピタリティを学ぶ専門学校とか大学の学部があるのにまずビックリ
日本人ならフツー小さいころから教えられるし新入社員の研修とか大企業ならふつーやるだろ

俺ブチ切れて張り倒して fuck off cunt! って怒鳴りつけてやったことある
日本人のイメージ下げてごめんなさい。

107 :名無しさん:2016/12/12(月) 12:28:52.37 ID:wJDonk3o01212.net
@ 白人同士の会話で「ピザいる?」の質問にI can eat some pizza.
と答えた人がいました
can のニュアンスが知りたいです。
あれば食うって感じでしょうか?
それとも積極的に食べたい感じでしょうか。

A 友人の白人の女の子をお出かけに誘ったのですが
休日が合わずにダメになっていました
先日その子からお出かけの誘いを受け、その時に
I can go there with you.
と言われ、なんとなく、ん?となりました。
もしかしたら(行きたくないけど)行ってもいい
というニュアンスなのかも?と心配しています

分かる方2つのcan のニュアンスのレクチャーお願いします

108 :名無しさん:2016/12/12(月) 19:07:24.64 ID:AasOol4rr1212.net
何にも特別な意味ないのにばかすぎ

109 :名無しさん:2016/12/13(火) 07:29:05.89 ID:n5mPrAceH.net
it depends on the context, but usually “I could eat Pizza”
or “I can eat Pizza” is like “that sounds yummy to me

110 :名無しさん:2016/12/13(火) 13:25:00.76 ID:Ep9Lx6sf0.net
>>109
確かにそんな感じですね。
ありがとうございます。

111 :名無しさん:2016/12/13(火) 20:57:43.55 ID:NultAid50.net
no!
「私は昼はちょっとしか食べなかったので食欲はあるから今、ピザは食べれる」(今は空腹だからピザに限らずなんでも食べれる)
「今、ランチ後だけどピザのような軽いのなら食べれる」(ピザは軽い食事だから受け入れる)
「私はあなたと今、ピザを食べてもよい」(たまたまピザ屋があるから、キミにつきあってやってもいい)
「私はこの店の雰囲気が気に入った─他の店はさておき、
この店のピザの写真はうまそうなのでここならはいってもいい」(店を選択したという意味)
などいろいろ。
これが「can」のニュアンスを、どうこういうことか?

112 :名無しさん:2016/12/13(火) 20:58:35.65 ID:NultAid50.net
英語のニュアンスの問題ではないのにねぇー

113 :名無しさん:2016/12/13(火) 21:00:35.72 ID:NultAid50.net
白人同士の会話だとか何の関係があるかも?だね
「I can eat sushi」と黒人や白人やラティーノがいうならわかる、
必ずしも誰もが刺身食べるとは限らないから、
だけどピザはイタリアンとはいえすでに米国の国民的食文化!
人種関係ないし

114 :名無しさん:2016/12/14(水) 14:02:34.41 ID:tcz1FpQ20.net
>>107

115 :名無しさん:2016/12/14(水) 14:08:31.93 ID:tcz1FpQ20.net
>>107
"I can eat some pizza"は「食べたい」だけど、そんなに積極的ではない。
"I can go there with you"は「一緒に行ってもいいよ」だろ。
断ったりしなかったよな?

116 :名無しさん:2016/12/17(土) 03:08:13.80 ID:Eix9GC/qa.net
https://goo.gl/bmhEA5
これ本当なの?嘘っぽいけどなー。。

117 :名無しさん:2016/12/18(日) 19:48:01.22 ID:wY76hi+C0.net
>>107

その会話に至るまでの背景から自分で判断ないとな。日本語で考えてみろ。
文字にすれば全く同じでも、2人の関係、状況、他に誰が会話に参加しているか、
声のトーンなどで、その言葉が意味するところは違うということが、簡単に想像できるだろ。

2に関しては、 もし108に対し誘いを断りにくい事情・心理状態に
彼女側があると想像できるなら別だが、そうでなければ「行きたくないのに
行ってもいい」と言われたのかと邪推し過ぎないこと。喜んでデートを楽しめ。
人によって意見が分かれるところかもしれんが、俺の経験では、
アメリカの白人女性の多くは、「(行きたくないけど)行ってもいい」ことを
伝えるために、わざわざ自分から男性に声を掛けることはない。

118 :名無しさん:2016/12/31(土) 04:19:08.87 ID:4k3N6o3o0.net
Have a good one!

最初何言ってるのかわからなかったけど今じゃ自分も言う

119 :名無しさん:2017/01/02(月) 14:10:22.03 ID:dZ6T1VM+0.net
He doesn't get off playing the game

120 :名無しさん:2017/01/07(土) 11:51:57.11 ID:1Urx7PKT0.net
Chloe Lemaire desuyo

121 :名無しさん:2017/01/18(水) 21:26:06.18 ID:D2qCPA+60.net
Get used to it!

122 :名無しさん:2017/01/25(水) 06:42:50.49 ID:QTWf6arQ0.net
That's the way it is.

123 :名無しさん:2017/01/27(金) 03:02:57.71 ID:jEBG2ATe0.net
Wall of Trump

124 :名無しさん:2017/01/30(月) 00:24:09.41 ID:p2qZzrQM0.net
トランプのお陰で面白い英単語を覚え始めました

From what I can tell, that damage lasted until about the halfway point of Monday’s press briefing,
when reporters started yukking it up with the press secretary.
https://www.washingtonpost.com/news/the-fix/wp/2017/01/27/the-massive-challenges-the-media-faces-in-president-trump/?utm_term=.37576d8d6e5f
→ yuck up
Yuck
【間投】ゲーッ!、オエッ!、ウェー!、ウヘーッ!◆極度の嫌悪・反感を表す
【名-1】気持ち悪いもの[こと]、不快なもの[こと]、不潔なもの[こと]、すごくまずいもの
【名-2】大笑いさせる冗談

JUDGE STAYS TRUMP'S REFUGEE BAN
https://www.nytimes.com/2017/01/28/us/refugees-detained-at-us-airports-prompting-legal-challenges-to-trumps-immigration-order.html

stay : 【1-他動-1】〜を止まらせる、食い止める
【1-他動-2】〜を延期する

125 :名無しさん:2017/01/30(月) 02:12:15.38 ID:p2qZzrQM0.net
stay【1-1-名-3】《法律》(執行などの)延期、停止、中止

126 :名無しさん:2017/02/03(金) 13:50:35.91 ID:1otvWVBr0.net
icing on the cake

127 :名無しさん:2017/02/06(月) 00:30:35.52 ID:9DdKe7QI0.net
vetting
=> vet【1-他動】〈話〉厳しく吟味する、入念に検査する

pest
【名-1】疫病、ペスト、害毒、有害な小動物、害虫、悪疫
【名-2】厄介な人、厄介者、邪魔者、困り者
・Mom's a pest so we're meeting here. ママが邪魔なので、私たちはここで会っている。
【@】ペスト、【変化】《複》pests

128 :名無しさん:2017/02/09(木) 04:58:53.53 ID:vyMcmkCT0.net
You are out of my will.

129 :名無しさん:2017/02/12(日) 01:03:28.32 ID:BSBZItRG0.net
out of the ordinary 並外れた

enjoin
【他動-1】〔人に〕命じる、要求する
【他動-2】《法律》〔人に〜することを〕禁止する、〔人に〜の〕禁止命令を出す

130 :名無しさん:2017/02/19(日) 14:33:02.61 ID:Co+rKuhM0.net
in your dreams!

131 :名無しさん:2017/03/07(火) 00:22:42.33 ID:s9DcOOmu0.net
detail は頭アクセントか、後ろアクセントか?
http://dictionary.cambridge.org/us/pronunciation/english/detail

やっぱり両方だね (USは後ろアクセント、UKは頭アクセントじゃないか!?
どうして後ろばっかり出てくるんだろうね?大概の辞書には??)

132 :名無しさん:2017/03/07(火) 00:37:51.31 ID:s9DcOOmu0.net
同様な例は content
http://howjsay.com/pronunciation-of-content
頭アクセントは「内容物」、後ろアクセントは「満足だ」
…何故片方の発音しかeijirouにないのだろう

133 :名無しさん:2017/03/11(土) 22:32:53.70 ID:ahKhsVyn0.net
commentとかcontactは英語聞き慣れれればやっぱり頭にアクセントだ(動詞でも、名詞でも)
って気づく。でもcontactとかcommentってホントに動詞なの?なんとなく変!
とちょっと疑問なところだった…で、usufulなtip発見。

→Usage Note: The verb contact is a classic example of a verb that was ma
de from a noun and of a new usage that was initially frowned upon. The n
oun meaning "the state or condition of touching" is first recorded in 16
26 in the writing of Francis Bacon. Some 200 years later it spawned a ve
rb meaning "to bring or place in contact." This sense of the verb has li
ved an unremarkable life in technical contexts. It was only in the first
quarter of the 20th century that contact came to be used to mean "to co
mmunicate with," and soon afterward the controversy began. Contact was d
eclared to be properly a noun, not a verb?and besides, it was argued, as
a verb it was vague. Neither of these arguments holds water. Turning no
uns into verbs is one of the most routine ways in which new verbs enter
English. The examples are countless and familiar. Curb, date, elbow, int
erview, panic, and park are but a few.

134 :名無しさん:2017/03/11(土) 22:33:40.53 ID:ahKhsVyn0.net
...The verb contact is but another i
nstance of what linguists call functional shift from one part of speech
to another. As for the vagueness of contact, this seems a virtue in an a
ge in which forms of communication have proliferated. The sentence We wi
ll contact you when your application has been processed allows for a var
iety of possible ways to communicate: by mail, telephone, email, or fax.
The usefulness and popularity of this verb has worn down resistance to
it. In 1969, only 34 percent of the Usage Panel accepted the use of cont
act as a verb, but in 1988, 65 percent of the Panel accepted it in the s
entence She immediately called an officer at the Naval Intelligence Serv
ice, who in turn contacted the FBI. In 2004, fully 94 percent accepted c
ontact in this same sentence. See Usage Note at impact

135 :名無しさん:2017/03/11(土) 22:43:40.44 ID:ahKhsVyn0.net
contactという動詞は電話やメールなどコミュニケーション手段が多様化する現在
どんな「コンタクトの方法」にも使えるから便利なので
かつては認めない人が多かった動詞用法が20世紀半ばから流行現象となり今ではすっかり
動詞としても使える。
これにたいしimpactなどの動詞用法はこれも「名詞を間違って動詞として使ってるから嫌いだ、
認めない」という言語学者(?)も多かったものの、実はimpactは名詞より動詞のが早くから存在した言葉。
動詞は16世紀から、名詞は17世紀から使われ始めた。
(言葉は変わる)

136 :名無しさん:2017/03/12(日) 01:24:53.99 ID:1Cz4oz4Ta.net
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw

137 :名無しさん:2017/05/12(金) 12:05:04.56 ID:O2po5NKJ0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1246279.jpg

spin serve master

138 :名無しさん:2018/02/04(日) 17:40:27.46 ID:DHx9ei610.net
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RS0CW

139 :名無しさん:2021/03/19(金) 08:35:24.20 ID:nLdaUU8A0.net
この時間帯にコピペ貼るとBBAが飛びつくので、承知して燃料投下しますw

140 :名無しさん:2021/04/08(木) 08:23:05.55 ID:XE+tibRS0.net
>>960
BBAは9時以降に書き込むよw
すぐに食いつくとスクランブル発進とか言われるからww

141 :名無しさん:2021/04/16(金) 08:14:36.01 ID:qlFQbnjC0.net
出勤前にBBAを釣りますねw

142 :名無しさん:2021/06/07(月) 08:44:17.74 ID:rvGqrPtZ0.net
そうですよBBAが釣られたんですねw

また夜にねw

143 :名無しさん:2021/07/29(木) 06:47:57 ID:Fq5QSbaFa.net
Well done!!

総レス数 143
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200