2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オーガニック食品について語り合いましょう。

1 :おばさん:2005/08/23(火) 22:48:38 ID:/0vjDQtm.net
健康に良いとされているオーガニック食品。
今まで食べて美味しかったもの、まずかったもの、怖かったもの、何でも良いですので語り合いましょう。
レシピも大歓迎。
ガーデニングに関することも大歓迎。
よろしくね。

2 :名無しさん:2005/08/24(水) 00:24:08 ID:PI5HC+iB.net
オーガニック食品よく買います。
ホールフーズやトレーダージョーなどで。


3 :名無しさん:2005/08/24(水) 01:46:02 ID:Z3U5rJab.net
別スレから移動です。おばさんさん、乙です:o)

先日(8月14日)WholeFoodsの牛乳コーナーでふと感じた疑問!
オーガニック牛乳を2種類チェックしたのですが、そのうちのひとつは
スタンプの日付けが9月の前半、もう一つは10月(!)になっていました。
普段買うTraderJoe'sの牛乳は期限もっと短いんだけどな〜? 
オーガニック牛乳は普通の牛乳より、もちがいいんでしょうか??
でも保存材とか入れてるわけじゃないもんね?
私が単に無知なだけかもしれないけど、すごい謎です。
ちなみに私が買ったのは10月までの期限のではなく、9月の方。
ウシがお花をくわえてる絵のやつです。


4 :名無しさん:2005/08/24(水) 04:32:52 ID:wus9C6uO.net
まあ、賞味期限なんてそんなもんだ。気にしないこと。
Mit*uwaなんて、数年前の納豆売ってたぜ。


5 :名無しさん:2005/08/24(水) 07:30:35 ID:SyZOC0bR.net
賞味期限、本当に10月?8月後半じゃなくて?絶対間違いだと思うな。
Aug と、Oct 勘違いしたとかじゃなくって?

ちなみに自分もオーガニックのミルク(もちろん成長ホルモンなし)をガロンで6ドル以上もだして買っているんだけど、
ホルモンなしでも、オーガニックじゃないやつなら3ドル代で買える。
なんか、ミルクごときに悩んでしまう。

あと、オーガニック以外のこだわりは、トランスファットの入ったものは食べない。
Partially hydrogenated soybean oil とか入っているやつは絶対だめ。

6 :3です:2005/08/24(水) 07:41:39 ID:Z3U5rJab.net
>>5さん
いや〜、勘違いと思われても仕方ないんですけど、はっきり"OCT 2005"と書いてあった...。
旦那と一緒に驚きつつ確認してたんで、それは間違いないです。でも、表示した側の
表示間違いっていうのはありうる...かな。それもヒドイと思うケド。もういっこの方は
"SEP 2005"だったよ。ちなみに細かい日付けはちょっと今忘れてしまったんですが。
そういえば日付けが8月のはなかったなあ。不思議すぎる。
今度また同じ店に行ってそういうのがあったら店員さんに聞いてみます。
な〜んか気になる!!

7 :名無しさん:2005/08/24(水) 09:41:29 ID:SCdXp97M.net
>>3=6
同じ、同じ。WholeFoodsで買った牛乳同じくOCTだったよ。
オーガニックホールミルクって書いてる赤い箱。2箱買った。

日本にLL製法ってので、完全無菌の長期保存可能な牛乳ってあるから、そんな類ではないかと??
オーガニックには拘り持ってないけど、今回買った牛乳は味が好きなので
気が向いて、たまにWholeFoodsに行くと買う。

ちなみに LL(ロングライフ)技術を検索。抜粋してきた。
                ↓
 原料の段階から完全な無菌状態で製造することによって、数ヵ月にわたり品質を保持するデザートや
 10ヶ月冷蔵が可能な豆腐などを実現。
 牛乳・乳製品などのあらゆる分野において生産や流通に大革命を起こしました。

これじゃ無いかもしれないけど。
こんなんだろうと私は勝手に想像してるんだけどね。間違ってたらゴメソ

8 :3です:2005/08/24(水) 12:58:02 ID:fI6TZ70B.net
>>7さん
そうです!あの赤い箱の牛乳だったです。OCT...。
ロングライフ製法ね〜そういうのがあるんですか。(期限の短いTraderJoe'sのはそういうんじゃ
ないんですねきっと)ちょい安心しました。だってオーガニックうたっていて
保存料バリバリに入ってたらシャレにならんもんね。...って、もしこれが7さんの
仰るLL製法じゃなかったらまた疑問復活なんですが。
ちなみにラクテイド系の牛乳も賞味期限長いんだけど、あれももしかしたら
そうなのかな??


9 :名無しさん:2005/08/24(水) 13:07:05 ID:aGP1ArmR.net
つーか、なんで北米板よ?

おもいっきり板違いだろ


誰か見たら「閉鎖」入れるなりしてちゃんと止めろよ

10 :名無しさん:2005/08/25(木) 00:29:13 ID:rAjO2UHm.net
>>9
いいんじゃない? 北米住人が北米のオーガニック食品について語ってるのだから。
日本のオーガニックとは随分違うでしょう。

11 :名無しさん:2005/08/25(木) 06:52:31 ID:Zp5xBaMG.net
先日TraderJoe'sで普通のブルーベリー、その後WholeFoodsでオーガニックのブルーベリー
買ってみました。
その結果TraderJoe'sの普通ブルーベリーの方が甘くて私的には好みでした。
まあどっちも一回づつしか買って試してないんだけど。また食べ比べしたら報告します。

12 :おばさん:2005/08/25(木) 07:14:31 ID:mksdZrDD.net
>>9、すみません、、初心者なもので。お叱りありがとうございます。
アメリカに住んでる者の情報交換としてスレッド立てたのですが、、ごめんなさい、私の言葉が足りませんでした。

TraderJoeやWhole Foodsはどこの州にあるのでしょうか?
私は、いつもWild Oats というスーパーでオーガニック食品を購入しています。
たまに、Hyveeで買ったりと、、。けれどここはあまり種類がありません。
ちなみに、おばさんはNebraskaに住んでいます。


13 :名無しさん:2005/08/25(木) 07:25:36 ID:UZLe8WtJ.net
12さん、
CA(san diego)にはどちらもあります。
DC近郊ではwhole foodsはfresh fieldって呼ばれてました。TJも確かありました。

11さんはもしかしてsan diego (hillcrest)ですか?
TJの後にWFに行くというのが自分の行動範囲とそっくり(その前にまずmitsuwaに行きますが)。
お邪魔しました。

14 :名無しさん:2005/08/25(木) 08:17:54 ID:epoTjn3g.net
オーガニックは育てる際の土壌や飼料および加工の際の添加物について規定したものであって、それがすなわち腐りやすいとか腐りにくいとかには直結しないわけです。

パックするときの加熱殺菌をしっかりし、パック内部に充填する酸素を抑え、パックの気密性を保つことで、それなりの期間は冷蔵できます。 牛乳に関しては、日本も同様なはずなんだけど、あまり長期に賞味期限を設定すると、防腐剤混入とかを疑われちゃうのですね。

野菜も同様で、パッケージする場所を清潔に保ち、よく洗浄すればそれなりに持ちます。

日本の市場(いちば、ね)を見学したことがありますが、洗浄は念入りなんだけど、パッケージする場所そのものが清潔ではない。 あれだと、野菜にしろ果物にしろ、カビやすいだろうなぁ、と思いました。

たとえばSanta Rosaのクローバーのパッケージセンターは、半導体のクリーンルームほどじゃないにしても、内部に入るには白衣マスク帽子着用。入口のチェックポイントで消毒をうけます。

他のスーパーのカミッサリーも似たりよったり。

15 :11です:2005/08/25(木) 08:18:21 ID:Zp5xBaMG.net
おばさんさん、ネブラスカですか!自然がイッパイ!のイメージですが、
実際はどうなのかなあ?
13さん、私は残念ながらサンディエゴではなくロサンゼルスです。
行動範囲がそっくりってなんか笑っちゃいますね。
ちなみにミツワも良く行きます(笑
でもミツワでは野菜はほとんど買わないです。買うのはお豆腐、納豆系とか
その他加工品ですね。あとタラのかす漬けとかおさしみとかはミツワで買ってます。



16 :2:2005/08/25(木) 08:46:18 ID:3Fqpgv4B.net
皆さん似たような所でお買い物してるんですね〜w
私はサンフランシスコですが、日系スーパーはNIJIYAです。
NIJIYAオリジナルのオーガニック米を買います。
オーガニックや化学調味料無添加のものがわりと置いてある。


17 :11です:2005/08/25(木) 09:03:06 ID:Zp5xBaMG.net
2さん、
ニジヤってオーガニックもの多いですけど、野菜とか、すごーーく
高くないですか? しばらく前にニジヤのオーガニックレタス、
げんこつ3つ分くらいの小ささで、3ドル近くしてた記憶が...。
でもオーガニック米は、今度買ってみようと思っていたところです。
あと玄米も!

18 :名無しさん:2005/08/25(木) 09:10:00 ID:kjWBrlVD.net
おばさんたち、メッセでチャットしたら?

19 :3%82?%b7:2005/08/25(木) 11:39:15 ID:Iqk56puA.net
オーガニックコーヒーってどうなん?

20 :名無しさん:2005/08/25(木) 11:43:36 ID:kjWBrlVD.net
WFのを買っているけどおいしいよ。
オーガニック関係なくおいしいので買ってる。
そこで焙煎しているので新鮮でしかも安い。
私は片道30分以上っかるんだけどコーヒー目的で
行ってるほど。
あとは肉かな。

21 :名無しさん:2005/08/25(木) 11:59:03 ID:NMoLTnud.net
すごい。そこらへんの若僧のツッコミを優しく一蹴。さすが!
いいねぇ。この感じ。

ところで、北米のオーガニック食品について、何か『表示基準』見たいなモノは
あるんですか?何か、アメリカって、規制をクリアすれば後は何をしたって構わない
って感じがあるじゃないですか。だからオーガニックって言われても今ひとつ
信用できないもので。

22 :名無しさん:2005/08/25(木) 12:34:35 ID:edHx8KRy.net
>20
私も。
ホールフーズ大好きだけど、その理由はあそこの食品美味しいから。
オーガニックだからとかそういうのは気にしたことないわ。


23 :名無しさん:2005/08/25(木) 13:26:29 ID:FX2m0fbA.net
ちなみにWhole Foods、Trader Joes, Wild Oatsの三社は、同じ会社(イスラエル系だったはず)の製品をOEMでPBとして売ってます。

コーヒーはPeet'sのがいいなぁ...


24 :名無しさん:2005/08/25(木) 13:29:16 ID:FX2m0fbA.net
>>21

農作物については、土壌の検査をクリアしないとオーガニックとは名乗れないです。

問題は...輸入品にオーガニックと札をつけちゃう場合。
輸出元の国のオーバニック基準が米国のそれをクリアしているかどうかは謎です。

なのでバナナとかコーヒーとかはどうでもいいや、と思ってます。

あとコーヒーでDecafを飲む人は、スイス式をおすすめします。
安いやつは石油でもってカフェインを抜いてます。
残留はない...といわれてますが、でもこわいよね。

#自分はおばさんじゃなくて、おじさんです。


25 :2:2005/08/25(木) 14:09:11 ID:3Fqpgv4B.net
>>11
NIJIYAは野菜も高めですね。
普通のスーパーマーケットで買えるものは買わないけど、
漬物用に日本のきゅうりやナスを買ったりします。
お米は、オーガニック玄米やオーガニックもち米なども売ってますね。
私はオーガニック秋田こまちを買ってます。
細かく砕けた米かすのようなものも入っていて、
何回洗っても水がにごりやすい気がします。

>>23
私もPEET’S 飲んでます!

26 :名無しさん:2005/08/25(木) 14:44:57 ID:E49B7hcH.net
PEET’SよりWFの方がなんせ新鮮だしおいしい。
PEET’Sの店が近くにあったりすれば別かもだけど。

27 :名無しさん:2005/08/25(木) 14:47:30 ID:Iqk56puA.net
>>20さん 次回WholeFoodsでよさげなコーヒー探してみることにします。でもたしかに 
Peet'sのコーヒーはおいしいよね。
>>24さん(おじさん??)、そういう豆知識、もっと知りたいです!オーガニック入門者の
私としては。
「スイス式」とは何ですか?
石油でカフェインを抜くって...。まあ石油や方式にもいろいろあるんでしょうけど、
コワイ響きですね。
>>25さん そうそう日本式きゅうりやナスは私もニジヤじゃないけどミツワで買ってます。
青じそが好きなんですが買うと安くないんで、今度種買って栽培してみよっかなと目下考え中。


28 :名無しさん:2005/08/25(木) 15:09:36 ID:yGInV4xz.net
>>24
おぢちゃん、ディカフェって水を使ってカフェイン抜いてるんだよ。
だから中には何処何処のミネラルウォーター使用なんて袋に書いてある。


29 :名無しさん:2005/08/25(木) 17:42:43 ID:VniUSnWU.net
ディカフェの方法は4種類くらいある。
スイスウォーター式(Swiss Water Process)は水だけを使用してカフェインを抜く方法。
この他マウンテンウォーター式(Mountain Water Process)もある。
アメリカで買えるコーヒー豆のこの2つの手法の違いは何かというとスイスはカナダで製造されていて、マウンテンはメキシコで製造される。

その他メチレンクロライドを使った製法、酢酸エチルを使った製法などある。
この物質は高温で熱する時に蒸発して珈琲豆には残らないとされているが、どうせ買うならスイスかマウンテン式が良いですね。
注意したいのが酢酸エチルを使った製法には珈琲豆の袋に「naturally decaffeinated」と書かれてあるそうだ。
ナチュラルと言う文字に騙されないようにね。

もう一つの製法は炭酸ガスを使った製法です。


30 :29:2005/08/25(木) 17:53:56 ID:VniUSnWU.net
因みに私は24のおじさんでは無いですが回答しました。

NIJIYAはなんか信用できない店です。
昔ケーキを買って返品した事がある。
家に帰って見てみたら賞味期限の部分だけ破れていました。
だから返品ついでに他のケーキを見たら全部日付だけ手でちぎった後がありました。
一応苦情は言ったのですが「仕方がないんですよ、賞味期限に近いケーキは売れないので切り取ってます」との返答でした。
あれ以来行ってません。
他にも何か小細工してそうだから。

31 :名無しさん:2005/08/26(金) 00:57:22 ID:+w9hLw0z.net
>>28

29のひとが答えているけど、有機溶剤を使った脱カフェイン手法はいろいろあります。
24のおじさんが石油といってるのは有機溶剤のことでしょう。

熱することで有機溶剤は揮発して残らないはずだけど、世の中に完全はない。

日本ではこの手のカフェイン抜きコーヒーは輸入できないはず。
水をつかっての脱カフェインは時間がかかるので、それなりに値段は高くなります。


32 :名無しさん:2005/08/26(金) 01:53:46 ID:Fq9X4Bj/.net
>>29さん
それで思い出した!私の友人も(ずいぶん前ですが)虹矢のケーキ買って、
なんか妙〜〜な味がしたから返品しようとしたって言ってた。そのあとの
後日談はちょっと忘れちゃったけど、ちょっと店頭でスッタモンダがあったらしく。

脱カフェイン方法いろいろあるんですね。
なんか、製法とかでいろいろ知らないことたくさんあって、知ってしまったら
絶対買わないんだろうなっていうものが、家にけっこうたくさんあるんだろうなと
思うと...。食品じゃないけど、私の使ってた整髪剤、石油の香りがモロしていた。
髪のツヤは出たけど、結局うわべなんだよねえ。
でもま、ひとつひとつ気にしてたら生きてけないけど...。


33 :名無しさん:2005/08/26(金) 11:04:25 ID:ZkZf1d8R.net
漏れも昔Wh○leF○○dsに勤めてた時毎日有機物ばっか食ってたけど
やっぱチソポの立ちからして違うのな
昔の家族が十人兄弟とか普通だったのが良くわかるよ

34 :名無しさん:2005/08/26(金) 11:07:18 ID:eZcWuFQ9.net
>>33
昔は、避妊道具って無かったっしょ

35 :名無しさん:2005/08/26(金) 11:58:45 ID:2tDHOzjo.net
細かいことでスマンが。
人間の食べるものは、殆どが有機物の・・・ハズだ。

あったらの話だが、遺伝子組み替えの有機栽培大豆とかは皆さんにとってOKだろうか。
私の場合は、全世界の食糧事情を考慮すれば、勿論OKというのが意見だが。

36 :名無しさん:2005/08/27(土) 05:43:35 ID:aYTUqUzR.net
無農薬で寄生虫つきまくりの野菜
農薬たっぷりで無菌の野菜

どっちを食う?


37 :おばさん:2005/08/27(土) 10:48:19 ID:aEcgEVFX.net
36>> もちろん寄生虫付きまくりの野菜ですよ!
そりゃあ、うじゃうじゃの虫さんだと困りますが、少しくらいは、、、

15>> こちらは、田舎ですよ。おばさんも昔は(10年ほど)前はSanDiego(コロナド)にすんでいましたが、海が恋しいです。
昔、カリフォルニアに住んでいながらTJやWFが町にあったかどうか全く覚えていません、、、、。
NIJIYAはなんとなく覚えていて、最初に来て、”NIJIYA"を”はやとちりして、”NINJAYA”とよんで、一人でびっくりしていました。

ところで、地元のオーガニックのお店で、”TOFU TO GO"という揚げ豆腐がパックされたようなものが売っていたのですが、
Sesami & Ginger”ソースがついていて、美味しそうで買ったのですが、、、、
ものすごい味でした。
揚げ豆腐はすごく臭くて、ソースは甘すぎて、、、
日本人の味覚にはあわないものでした。




38 :名無しさん:2005/08/27(土) 12:34:33 ID:uM7hGUDu.net
寄生虫の怖さを知らんな。。。


まあ、漏れも無農薬で寄生虫つきまくりのチソポ立ちまくりの野菜を選ぶが

39 :名無しさん:2005/08/27(土) 12:38:05 ID:TDumaUiG.net
こっち来てから、アブラムシがうようよ動いたままのブロッコリを生で食えるようになりました。アブラムシがついていないブロッコリはこわくて食えません。



40 :名無しさん:2005/08/27(土) 12:39:55 ID:txaYWK+j.net
>>16
ニジヤ米、まずくない?
俺、買ったけど半分以上捨てた。

41 :おばさん:2005/08/27(土) 12:54:19 ID:aEcgEVFX.net
>>27さん、
青じそは、以前おばさんも栽培していました。(カリフォルニアとネブラスカでです。)
アメリカの土壌は日本と違っていて、出来具合は良かったのですが、どうも葉は硬く、緑色になりすぎていました。
けれど美味しかったですよ。
ちなみに、日本からきゆうりの種も持ってきて育てましたところ、大成功でした。
気有利は日本で数回育てましたが、梅雨もあって、菌の繁殖が早く、うどん粉病になってしまい、失敗した経験があります。
アメリカのほうが育てやすい環境だと思いました。
ただ、きゅうりはカメムシが繁殖しやすいので、こまめな管理が必要です。
あと、青じそは、バッタがよくかじっていました。

以前何かの本で読みましたが、確か農薬がもっとも使われている野菜は、きゅうり、ブロッコリー、カリフラワーだったと思います。
今まで、ブロッコリー、カリフラワーを無農薬で育てましたが、いずれも失敗。
一日見ないでいると、一晩のうちに虫に食いやられてしまいました。(ものすごい速さです!)

>>39さんの、おっしゃるとうり、アブラムシのついていないブロッコリーは怖くて食べられないというのが理解できます。
農薬がたくさんついているのでしょうね。

42 :名無しさん:2005/08/27(土) 12:55:48 ID:txaYWK+j.net
>>41
青しそは、日差しが強くて乾燥しているので葉がとても硬くなる。あれでは風味がない。

43 :おばさん:2005/08/27(土) 13:03:08 ID:aEcgEVFX.net
>>42さん、私は、アメリカに長くいて味覚がおかしくなってしまったようです。
ちなみに、三つ葉も日陰で栽培しましたが、大変硬かったです。
けれど、店に行って高いお金払って野菜買うよりも、自分で栽培したほうが安心で、しかも美味しく感じるんですよ!


44 :27です:2005/08/27(土) 14:27:43 ID:fge4qEm8.net
>>41おばさんさん
私の会社の中国人の同僚も、中国からきゅうりの種だったか苗だったかを、かつてコッソリと
アメリカに持ってきたことがあり、庭で栽培したらすごくいいのが出来たと喜んでた
ことがありました。私ももらったけどすごくおいしかったです。

青じそ固いですかー....。日陰で育ててもダメかな〜。うちは鹿がよく出るんですが、
開花直前のバラのつぼみをもりもりかじられてムカつきます。(だからしそでも
何でも食べ物の栽培は、鹿の上がってこない日陰のバルコニーでやるしかないんですが)

ところで農薬のもっとも使われてる部類のブロッコリーは、だからこそオーガニックものを
食べる意義があるってことになるのでしょうかね?



45 :名無しさん:2005/08/27(土) 15:46:57 ID:uM7hGUDu.net
っつーか有機栽培と無農薬を混同してる香具師が紛れてるな

46 :名無しさん:2005/08/27(土) 23:06:42 ID:TDumaUiG.net
でも有機栽培で農薬使用ってのは、有り得ないパターンだよね。


47 :16:2005/08/29(月) 01:32:06 ID:s0HOm3QH.net
>>40
確かにイマイチ。虹屋米より若干高いあきたこまちを
買ってますが、小さな米のかすのようなものがいっぱい
入っていて、ごはんがねばつく気がする。
40さんは今どこのお米を買っているんでしょうか。
美味しいおススメのお米があれば教えてください。

48 :名無しさん:2005/08/29(月) 01:38:55 ID:288R6SvK.net
>>47

そのカスって、ヌカじゃないの??
それを取りさるのが「米を砥ぐ」ってことだ。



49 :名無しさん:2005/09/03(土) 04:42:02 ID:WXMY2Bl/.net
スレつくった奴は語りつづけること>>1

50 :名無しさん:2005/09/03(土) 05:06:03 ID:a2mMi3FO.net
>>48
それはぬかじゃないと思う。ぬかは褐色色で、研米の際にぬかを剥きすぎると
真っ白なお米になって、ぬかに入っている栄養素も同時に失うことになる。
洗米時に米を研ぐというのは、主に米の表面についた不純物(埃やぬかの粉)を取り去ること。
最近の日本で売っている(高級)米は研米技術の向上で、ほとんど不純物はついていない。

47が言っているのは、お米が小さく粉々になった粒(壊れ米)のことだと思う。
日本で売っている(高級)米には、これも全くといっていいほど入ってない。
アメリカで売っているお米は、日本のそれに比べるとそういった意味での質は悪い。

要は壊れ米を取り除けばよいので、洗米時にざるなどを利用すると良い。

51 :おばさん:2005/09/03(土) 05:31:52 ID:IsJs0dKw.net
以前、本で読みましたが、精米して時間がたったお米は、古くなればなるほど壊れ米が多くなるそうな。
もちろん栄養価も下がり、味も悪くなります。
アメリカでお米を選ぶのは苦労しますよね。

>>45と>>46さん、こちらで登校されている皆さんは無農薬と有機栽培の違いもご存知ですので、ここのスレッドはオーガニックのみに限定せず、何でもお話しましょう。



52 :名無しさん:2005/09/03(土) 05:38:47 ID:dzNHHJ2A.net
>>47
米が細かく割れてる感じ。味はあんまり覚えてないけど。

前は田牧を、その前は国宝食べてたけど最近はいろいろ試してる。秋田小町とかなんとか。今食べてるのは名前忘れたけど黄色(金色?)の袋に入ってる奴。

私もといだあとでざるに入れて水の中でゆすって細かいのを取るようにしている。

53 :名無しさん:2005/09/03(土) 05:45:10 ID:a2mMi3FO.net
>おばさん。
>精米して時間がたったお米は、古くなればなるほど壊れ米が多くなる

ほほう。勉強になりました。ありがとう!

54 :名無しさん:2005/09/03(土) 10:00:00 ID:q3qExcX0.net
語り続けろ!!>>1


55 :名無しさん:2005/09/05(月) 00:29:51 ID:3PNY0aMk.net
新しくなったWholefoods本店でよく買い物してます。オーガニック比率はかなり低いかも

56 :名無しさん:2005/09/10(土) 01:32:49 ID:vu+7eFmx.net
トピ主さんのいない板はここですか...?

57 :名無しさん:2005/09/10(土) 06:35:22 ID:JQIAFxwK.net
スレ立てて、それ忘れてしまうなんて、百舌鳥並のオツムだよね。
しょうがない。俺が語ってあげよう。


58 :名無しさん:2005/09/10(土) 09:00:27 ID:vfC+rmWN.net


59 :名無しさん:2005/09/17(土) 22:47:36 ID:7jNko92U.net
どなたか、酵素入り水について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
アメリカでは販売されているのでしょうか?

60 :名無しさん:2005/09/18(日) 00:02:23 ID:A7/b8+X6.net
なんの酵素よ?

胃液?


61 :名無しさん:2005/10/17(月) 11:04:24 ID:ffZf/2ad.net
ま、>>1が常駐しているスレって荒れるから、こんなもんでいいんじゃないの?

62 :名無しさん:2005/10/17(月) 11:12:59 ID:PAbN9ml+.net
え、もしかして>>1ってあのお方なの??


63 :名無しさん:2006/02/19(日) 03:06:31 ID:P9VARz7d.net
Peet’sのコーヒーって、ここでは人気ありましたけど、
オーガニックではないですよね?

64 :名無しさん:2006/02/22(水) 04:39:15 ID:bcAGSXJe.net
USDAオーガニックなら、信頼できるでしょうか?

65 :名無しさん:2006/02/22(水) 04:56:56 ID:WbVsCyA/.net
13億も人間がいるのに浄水率6%の糞まみれの中国製品は絶対に食べない。

魚介類、ウナギ、えだ豆、野菜、肉類

66 :名無しさん:2006/02/23(木) 15:18:05 ID:U+DLMhqx.net
ネブラスカならオマハにWhole Foodsが一店舗あるよ。

67 :名無しさん:2006/02/23(木) 19:02:13 ID:Ek0V/6n+.net
オーガニックのピーナッツバターは激マズ。
マーマレードは激ウマ。
卵は卵掛けご飯にする。

68 :名無しさん:2006/02/23(木) 19:46:08 ID:aH+0pUwp.net
Whole Foodsの牛肉は安全ですか。

69 :名無しさん:2006/03/04(土) 17:32:29 ID:j4AQvr97.net
鶏糞を与えても、あれは天然だからオーガニックだ、と表示していたところがあるって
ほんと?ちゃんと飼料内容を全部確認したほうがいいと思うよ

きっこの日記

2006/02/05 (日) アメリカの言いぶん 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060205
コイズミ内閣の大嘘 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060131
見え見え狂牛パフォーマンス 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060124
狂牛丼VS人工ステーキ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051127
あたしは「すき家」を支持します!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051213
狂牛病界の内河健
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051227
それでも食べたい人はご自由に
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051230




70 :名無しさん:2006/09/28(木) 07:07:41 ID:WvSjT2CV.net
あげっ

71 :名無しさん:2006/09/28(木) 10:23:08 ID:96RjsVXy.net
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、    このスレにオーガニックな松茸が生えたようです
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,

72 :名無しさん:2006/12/22(金) 15:25:20 ID:bjt2X4hp.net
自然農法はピンキリだからあてにならない

減農薬は農薬を例えば30回を28回にしてその分農薬濃くしてるから意味なし
低農薬も農薬を減らして回数を増やしているから意味無し

農家に聞いた

73 :名無しさん:2007/02/03(土) 06:58:25 ID:Y47hB3mC.net
特にウォルマートで売ってるオーガニックは怖い
どうせウソ

74 :名無しさん:2007/02/03(土) 09:15:18 ID:Y4QuEt6R.net

http://video.nbc4.tv/player.html?dlid=59849

75 :名無しさん:2007/03/26(月) 00:29:34 ID:b9FqiJPG.net
青山のアルコルトのパンはおいしい。
オーガニックがどうの以前に味の勝利だ。
値段は高いけど。

いくらオーガニックでも不味けりゃ食べない。
高いならそれ相応のお味でないとね。

76 :名無しさん:2007/04/13(金) 00:50:37 ID:muHjy8yC.net
うまいBSEでも食ってιね

77 :名無しさん:2007/04/13(金) 06:36:17 ID:GeEzMCab.net
>>73
同じ製品がSafewayやWild OatsやWhole Foodsにも売られているわけだが

78 :名無しさん:2007/06/22(金) 19:28:00 ID:8HvCXK9u.net
ずっと誰にも聞けずにいて、恥ずかしいのですが
思い切って質問しちゃいます!
よくヨガスタジオに行くんですが、クラスが終わった後などに
皆さんが同じものを食べているのを目にします。
袋に入れてきているんですが、小さい小さい(小指の第一関節くらい)
オレンジ色の人参のようなものに見えます。
そんな食材をご存知ですか?何もつけずに召し上がっていて、多分、
ミニチュアのキャロットだろう・・・と勝手に思っていたんですが、
聞くタイミングを逃したままです。
教えてください。

79 :名無しさん:2007/06/23(土) 15:22:21 ID:yKXBmn7S.net
>>78
ミニキャロットなら小指の第一関節よりはずっと大きいけど…
こればかりは実物を見ないと何とも言えん
でも大きさの問題より、生の人参にはビタミンCを壊す酵素があって
あまり生食しちゃいけないって昔聞いたんだけどな…迷信か?
美肌のために人参ジュース飲む人もいるらしいし真偽はわからん
役に立たなくてスマンね

80 :名無しさん:2007/06/24(日) 19:09:16 ID:N4XbfCgP.net
>>79
ありがとうござました!
実際に食べている時に聞いてみます!
ヨギーニ達には人気というか、当たり前のような食材のようです。
でも聞くは一時の恥、聞かぬは…って言いますモンね。
もし、身体に良さそうなもので皆さまにもオススメ出来る情報が
入りましたら、また来ます☆


81 :名無しさん:2007/06/28(木) 12:09:00 ID:zvhBGpSt.net
g

82 :名無しさん:2007/07/01(日) 14:27:33 ID:MTRjhY5W.net
クシ・ガーデンで通販されている食品ってどうですか?
お使いになっている方いらっしゃいますか?
小麦粉なんかが割安に感じる。

83 :名無しさん:2007/07/11(水) 11:20:19 ID:ypI78FCq.net
【米国】 健康食品メーカー、自社製品に「チャイナ・フリー(中国は含んでいません)」表記[07/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184077946/

84 :名無しさん:2008/02/09(土) 05:59:57 ID:BsXKC2NW.net
ホス

85 :名無しさん:2008/02/13(水) 22:44:49 ID:Xo7eDN6d.net
まげ

86 :名無しさん:2008/02/14(木) 01:54:34 ID:TqKAs0Fv.net
>>77 
ウォルマートオーガニック野菜は中国産、
オーガニック以前に問題あり。
Safewayだとニンクは同じ物を使ってる可能性大だけどWhole Foodsのはカリフォルニア産のニンニク 

87 :名無しさん:2008/02/15(金) 02:32:28 ID:K0y4bgkJ.net
俺は今、ヨーロッパに住んでいるのだが、アメリカにいた頃はwhole foodsよく使っていた。
ところでアメリカにはfair tradeってあるかな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fair_trade
ようするに第三世界で実際に生産している人を奴隷状態で働かせるのではなく、
きちんとした賃金で働かせるということなんだが。

88 :名無しさん:2008/11/28(金) 00:39:47 ID:uP5jM2GU.net
WholeFoodsにはFair Tradeたくさんありますよ。
特にチョコとかカカオなんか。
Safewayはオーガニックって言っても、管理が悪くてトマトとかカビてるのが多いし、
店員の態度も悪いので絶対に行きません。

89 :名無しさん:2008/11/28(金) 00:56:07 ID:8npPoXN+.net
子供のためにと、一生懸命オーガニック野菜を買ってるけど、
遺伝子組み換えオーガニックなんて、結局意味がない気がしてきた…orz

90 :名無しさん:2008/11/28(金) 11:35:36 ID:uZELbWdB.net
アメリカのオーガニックは基準緩いからあまり良くない。
それにケミカル使ったほうが人間にも大地にも優しい場合が多いんだよ。
minimum treatedってやつがオススメ。

91 :名無しさん:2008/11/29(土) 22:40:50 ID:G+0sQTNW.net
底辺雨が多いSafewayとかはなるべく行かない。
Whole Foods利用が多いかな。

デブ雨多発スーパーには行かないほうがいいよ。

92 :名無しさん:2008/12/02(火) 01:23:50 ID:rKkm4oIy.net
Safewayのオーガニックは信用しないほうがいい。

93 :名無しさん:2008/12/04(木) 14:36:42 ID:R6ksMZ76.net
Д

94 :名無しさん:2008/12/04(木) 16:36:25 ID:AEwYNH/M.net
トマトなんか作ればいいのに
庭のない人は鉢植えでもできるよ

95 :名無しさん:2008/12/06(土) 02:15:30 ID:R+nlWIQx.net
で寄生虫が沸いていることに気付かず食べてアボン

96 :名無しさん:2009/01/09(金) 21:57:28 ID:4AMsTr3O.net
age

97 :名無しさん:2009/08/29(土) 14:47:41 ID:Re64/JV7.net
コーヒーはLonCafe(ロンカフェ)がおすすめ。
オーガニックがどうの以前に味の勝利だ。
通販で買ってます。
値段は高いけど・・・日本初の有機JAS認定らしい。

いくらオーガニックでも不味けりゃ食べない。
高いならそれ相応のお味でないとね。

98 :名無しさん:2009/12/21(月) 02:22:02 ID:EL+QhAaE.net
【社会】有機農産物を全く使ってないのに「オーガニック」などと表示 農水省、通販業者アスカコーポレーションに是正指示
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261129108/

99 :名無しさん:2010/09/24(金) 18:51:11 ID:4gDIkJEs.net
皮も中も黒い新種の蓮根を「練炭れんこん」と名付けて茨城の農協が数量限定で発売
自殺者遺族支援団体が「名前が不謹慎」と抗議 名称を「ブラックれんこん」に変更へ★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/

100 :名無しさん:2010/11/15(月) 06:21:28 ID:+y7TFy05.net
アメリカのオーガニックって何であんなに綺麗で生産と値段が安定してる(ブランド化できてる)のか不思議。
本当にオーガニックなのかな?
だとしたら不法移民のメキシコ人とかが一日$20で過酷な環境の中必死に働いてるのが目に浮かぶ。


101 :名無しさん:2010/12/19(日) 15:27:16 ID:zYd6Y0w+.net
気のせいじゃないと思うけど、
オーガニックにこだわる一家って、子沢山のお宅が多いね。
何か違うのかなぁ???

102 :名無しさん:2010/12/20(月) 05:02:29 ID:INTdLEb1.net
自然に繁殖したから

103 :名無しさん:2010/12/20(月) 16:49:52 ID:6F+XqVky.net
自然繁殖が、ほぼ100%だろ。

104 :名無しさん:2010/12/26(日) 05:17:01 ID:cz5dGht1.net
オートミールってどうやって殻を取ってるんですか?
燕麦を育てたいのですが食べる状態にするのが困難で
海外の情報を知りたいです 

105 :名無しさん:2011/01/08(土) 16:29:51 ID:VYgo8Gt5.net
殻は、機械 ハーラーと呼ぶ を使ってために取ります。

106 :名無しさん:2012/01/06(金) 23:33:56.61 ID:YtKyVwff.net
生活の木のハーブティーってオーガニックだよね?
なぜか香料って書いてるのが気になる

107 :電脳プリオン 【東電 76.6 %】 【14.8m】 :2013/09/16(月) 16:08:19.33 ID:D1RIkU1y.net ?PLT(12080)
有機栽培?

108 :名無しさん:2015/12/13(日) 22:40:42.67 ID:liBQH2yi!.net
Whole foodsはボッタクリ

109 :名無しさん:2015/12/14(月) 07:44:32.58 ID:jmamtcoB!.net
Whole Foodsは高すぎる、という人がよく行くのが
Trader Joe'sです。

110 :名無しさん:2015/12/15(火) 05:40:11.77 ID:lt+AQVDR!.net
>>108
The Fresh Market
テキサスに8店舗、オクラホマに1店舗あるけど、
それより西には全然ない。
南部、中西部と東海岸の一部だけにある。
フロリダ、ジョージアとノースカロライナに多い。
https://www.thefreshmarket.com/all-stores/

111 :名無しさん:2015/12/16(水) 02:18:37.27 ID:heOQQEVV!.net
>>106
有機栽培したハーブに香料を加えたものだな。
よくある話ではないかと思う。

112 :名無しさん:2015/12/25(金) 11:38:54.63 ID:kCt8FRcZ!.net
>>99
練炭という言葉を使用することが不謹慎なわけ
がないだろ。練炭は本来的に自殺道具ではない。

むしろ練炭にネガティブなイメージを持たせて
しまった自殺者たちこそが批判・抗議されて当然
ではないか。

練炭自殺者の遺族および支援団体は、練炭生産者
の皆様に対して申し訳ないと思わないのか。
いったい何を勘違いしているのか。自分らを何様
だと思っているのか。

真の主要な被害者は練炭生産者であり、そして
二次的な被害者は、不当な抗議を受けて蓮根の
名称変更を余儀なくされた農協である。

113 :名無しさん:2015/12/30(水) 04:06:30.45 ID:/FdBUbgi!.net
>>112
全面的に同意!

114 :名無しさん:2016/01/19(火) 15:17:01.02 ID:1BXW2IDs.net
>>112
全くもって正論だ。

115 :名無しさん:2016/02/01(月) 03:39:03.70 ID:BH+Z9o8J.net
おれも>>112の言うとおりだと思う

116 :名無しさん:2016/02/24(水) 21:48:09.71 ID:PoSSyw46.net
練炭っておいしいですよね。

117 :名無しさん:2016/06/27(月) 07:33:38.22 ID:y45IAQWT.net
確かに、練炭が悪いわけではない。
練炭で自殺することを禁止すればいいんだよな。

118 :名無しさん:2016/07/11(月) 10:50:43.50 ID:EuCzUf2b.net
俺も練炭を自殺に使う連中を許せない。

練炭メーカーのみんなは、
「練炭で自殺を図った者は死刑に処す」
ぐらいの意気込みでがんばれ!

応援してるぞ!

119 :名無しさん:2016/07/22(金) 01:11:27.24 ID:2NzybHbv.net
>>118
そのとおりだな。

120 :名無しさん:2016/07/29(金) 21:17:39.36 ID:DKTVTxA90NIKU.net
>>118
同意。

121 :名無しさん:2016/08/01(月) 10:55:17.39 ID:lZ2g2Y5X0.net
最近、JFK発のアメリカン航空に乗り継いだとききづいたけど、
朝食の機内食セットに、ニューヨーク北部の
酪農家の乳製品を詰めてる
地元産オーガニックの香りが馥郁として、感動

ユニオンスクエアで盛況なグリーンマーケット思い出した

122 :名無しさん:2016/08/03(水) 01:07:03.92 ID:JrmSCma60.net
>>121
それはビジネスクラスかな?

123 :名無しさん:2016/08/03(水) 22:13:20.98 ID:LhtpRqYK0.net
何で?ヨーロッパ行きの路線だけど
クラスによって機内食が違うのかな

124 :名無しさん:2016/08/04(木) 12:20:18.39 ID:PqAaLbHC0.net
エコノミーだけど

125 :名無しさん:2016/08/05(金) 00:17:11.34 ID:KjGpwYvl0.net
エコノミークラスで、感動できるほどの機内食が出たなんてすごいじゃん。
アメリカン航空、侮(あなど)れないな。

126 :名無しさん:2017/12/06(水) 10:53:44.43 ID:u3OuUjIf0.net
MOA オレンジハウス 瑞雲などはある宗教が運営している。
そして、その資金源となっている。

古くから、自然農法、有機栽培に取り組んでいる。
だが、運営母体の世界救世教の一派、東方の光では
職員による信者への毒盛り暗殺が行われている。
医療関係者との繋がりが多く、簡単に薬物が手に入るようだ。
次期、オウム真理教と言っていいだろう。

127 :名無しさん:2018/02/04(日) 18:57:16.38 ID:DHx9ei610.net
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RYZ7J

128 :名無しさん:2018/11/15(木) 22:34:42.40 ID:dIHFGg1A0.net
櫻井・有吉THE夜会篠原涼子の夜遊び初密着!ガード下でハシゴ酒…まるで女豹!?★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1542283236/

129 :名無しさん:2019/01/12(土) 10:35:07.26 ID:SQxTc0KA0.net
エコで健康的な食生活の代名詞でもあるオーガニック野菜だが、最新の研究では、有機農法のほうが二酸化炭素をより多く排出し、地球にダメージを与えるというから驚かされる。有機農法は地球にやさしくなかったのだ。

130 :名無しさん:2019/01/13(日) 14:56:11.40 ID:jL4bnzgi0.net
でも心配ない。オーガニックと言っていても農薬や化学肥料を使っているようだから。

131 :名無しさん:2019/01/14(月) 07:53:49.36 ID:A3YRMtko0.net
-オーガニック食品は気候にとってより悪い
Organic food worse for the climate
13-Dec-2018
https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-12/cuot-ofw121318.php
有機栽培された食品は慣行栽培された食品より気候への影響は大きい、理由はより多くの土地を必要とするから。Natureに発表された新しい国際研究。
スウェーデンのChalmers工科大学の参加した研究。

研究者らは土地の使用による気候影響を評価する新しい方法を開発し、それを使って有機栽培と慣行栽培による食糧生産を比較した。結果はオーガニック食品のほうがより温室効果ガス排出量が大きいことを示した。
「我々の研究はスウェーデンにおける有機エンドウ豆栽培は慣行栽培より気候への影響が50%程度大きいことを示した。作物によってはもっと大きな差がある。例えばオーガニックスウェーデン冬小麦は70%近くの差になる」とStefan Wirsenius准教授は言う。
何故こんなに有機栽培が悪いのかは、一ヘクタールあたりの収量が少ないからである。主な理由は肥料を使わないことによる。オーガニック食品を同じ量作るためにはより広い土地が必要になる。

この新しい研究の画期的なところはこの土地使用の差がオーガニック食品を気候変動への影響を大きなものにしている、という結論である。
「オーガニック農業でより多くの土地を使うと間接的に森林破壊による二酸化炭素の排出量増加につながる」とStefan Wirseniusは説明する。そしてオーガニックの肉や乳製品はさらに悪い。

132 :名無しさん:2019/01/14(月) 08:29:45.01 ID:HE1R1bj/0.net
>>130
それのどこがオーガニックなの?

133 :名無しさん:2019/01/14(月) 10:28:57.60 ID:A3YRMtko0.net
>>132

どこがって、どんな意味?

134 :名無しさん:2019/01/28(月) 21:09:27.21 ID:E57vMK3c0.net
>1
>健康に良いとされているオーガニック食品。

オーガニックでない普通の食品なら十分健康に良い。オーガニックが健康に良いとは農水省では
認定していない。嘘だと思うなら農水省に聞いてみなさい、健康に特別に良いとは言わないから。

135 :名無しさん:2019/03/10(日) 10:49:00.72 ID:30uIVZ5g0.net
>>134
健康に良い訳ないだろうな
はっきり言って全く変わらないと思う
ただ農薬事故とかのリスクは少ないだろうね。

栄養価が全然変わらないのに変わってるように見せかけて
SNS発信してるキチガイはとっとと死ね。
生きてる意味ねえよ

136 :名無しさん:2019/03/10(日) 10:56:18.25 ID:WazbLF3F0.net
誰だって波瀾爆笑 鈴木雅之 

137 :名無しさん:2019/03/15(金) 15:45:26.11 ID:K9U7lb/90.net
蛇神宗教 MOA美術館

世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。

138 :age:2021/05/11(火) 22:39:01.56 ID:ciFQsHCT0.net
オーガニックは役人の自己満足。オーガニックは消費者を釣るキャッチコピー。

139 :名無しさん:2021/10/26(火) 07:40:58.44 ID:II/cdoeZ0.net
オーガニックの価値は意味が無い。

140 :名無しさん:2021/11/12(金) 16:10:58.03 ID:QUTt+P410.net
自然栽培て何?
「1番いいのが有機JAs、2番が自然栽培&特別栽培、3番ただの無添加」
であってる?
自然栽培と特別栽培どっちがいい?
もちろん全部無添加で比べて

141 :名無しさん:2022/02/03(木) 06:19:59.89 ID:q78WGSTEa.net
「オーガニックは健康!」信者の馬鹿どもが貧乏の分際で子ども3人以上産ませたり産んだりしていると「死ね」と思う
非オーガニックよりも性行為猿のほうが性病蔓延や妊娠中絶等の健康リスクが高いだろさっさと腹切って死ねや

142 :名無しさん:2022/02/04(金) 11:00:55.49 ID:sBLg37+ta.net
オーガニックの野菜とか無添加のものを食べてると化学調味料や化学洗剤にどんどん敏感になってくる
それで益々避けるようになると幸福度が上がってくる
実体験だね 

143 :名無しさん:2022/02/06(日) 07:15:28.95 ID:kyOS/BP60.net
防腐剤にも敏感になりどら焼きとかのアンコを喰うと口の中がしびれた感じになる

144 :名無しさん:2022/02/06(日) 10:07:30.47 ID:tK44GcvwH.net
何より外食が健康に悪いんだよ。
俺はコロナで1年ぐらい自炊を続けたが、
その時が一番体調が良かった。

145 :名無しさん:2022/02/18(金) 11:50:27.30 ID:Xi4W23zAa.net
国産小麦のパンに、オーガニックの芋と玉ねぎと無添加のツナマヨ合わせてチーズ乗せてトーストした
完璧

146 :名無しさん:2022/02/18(金) 13:08:34.36 ID:Xi4W23zAa.net
体に軽過ぎてお腹に溜まった感じがしなくてついチョコと化調無添加の袋麺食べちゃった
結局体に悪いお昼になってしまった
はぁ

147 :名無しさん:2022/02/24(木) 21:20:18.67 ID:eJs6dCCr0.net
>>140
おまえの言う「いい」の基準がなんなのかによるw

農薬や化学肥料の心配が一番ないのは自然栽培だよ

有機JASは認められた農薬は使ってるし、肥料も使ってる

148 :名無しさん:2022/02/24(木) 21:24:34.98 ID:eJs6dCCr0.net
>>146
化調味料が添加されてないだけで他の添加物めちゃくちゃつかわれてるぞ

149 :名無しさん:2022/02/25(金) 02:43:25.97 ID:4t1VFiWXa.net
>>148
やっぱりね

150 :名無しさん:2022/02/25(金) 05:23:53.19 ID:GqphHPU30.net
袋麺とかレトルトなんか常食してる奴は、
間違いなく、遅かれ早かれ病気になる。

151 :名無しさん:2022/02/25(金) 05:33:50.07 ID:GqphHPU30.net
10年も違う!
貧富の差が「寿命」に与える深刻な影響

研究者たちは、2001年から16年のイギリス国家統計局のデータから死亡した765万人のデータを抽出。 それらを分析した結果、16年の女性の寿命は貧困層が78.8歳に対して、富裕層は86.7歳と判明したのです。 同様に、男性については貧困層が74.0歳に対して、富裕層は83.8歳でした。Dec 5, 2018
https://getnavi.jp/world/326738/?amp=1

152 :名無しさん:2022/02/25(金) 05:37:33.63 ID:xgzt0m570.net
最近は日系スーパーに行っても買いたい商品がない。
日替わり弁当やオニギリにも防腐剤が使われている。

153 :名無しさん:2022/02/25(金) 06:17:55.53 ID:Qtvul2B20.net
自炊しかせんわ

154 :名無しさん:2022/02/27(日) 19:57:13.01 ID:p988MyZC0.net
橋下徹「ウクライナと共にある、とか威勢よく言ってた者は志願兵になり今すぐウクライナ行って戦え 嫌ならNATOの指導者に妥結促せ」 [Stargazer★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1645957743/-100
1Stargazer ★2022/02/27(日) 19:29:03.20ID:QNEDTKyt9


211名無しさん@恐縮です2022/02/27(日) 19:18:40.95ID:cRVgqiG40
「威勢よく言っていた国会議員はウクライナに行って戦え」橋下徹さんのツイートにネット上で賛否両論
//news.yahoo.co.jp/articles/50dbb00c1ebe95482aac69b1f22d5843f3a4dbc1

155 :名無しさん:2022/03/12(土) 05:43:48.90 ID:TpVx5vtGa.net
ちょっとくらいいいか、とスーパーの寿司とベジじゃないチルドラーメンと、メンチカツドーナツを食べた
数日イライラに襲われ酷い目に遭ってます
今デトックスしてるところ

オーガニック万歳

156 :名無しさん:2022/03/12(土) 05:56:37.42 ID:QVUoTs650.net
サーモン好きだけど養殖物食えない

157 :名無しさん:2022/03/21(月) 18:01:04.73 ID:/V1VcKk4a.net
あまり美味しくないものでお腹いっぱいで悲しかったけど、自然栽培のにんじんと減農薬の玉ねぎ、フェイクミートなどで作ったカレー少し食べたら逆にお腹も胃もスッキリして元気出た

158 :名無しさん:2022/03/21(月) 18:11:47.52 ID:4YKImQ4I0.net
お腹鳴るくらいになってから食べるとなんでもおいしい

159 :名無しさん:2022/03/25(金) 18:10:29.36 ID:PEKrqUOda.net
良かった
オカンが添加物ドバドバ食べてたからコンソメと中華だしと麺つゆ白だしを無添加のプレゼントしたら、性格まで穏やかに変わってすごく嬉しい
オカンからたまにもらう料理も安心して食べられる
ホント添加物は人格まで悪くするな

160 :名無しさん:2022/03/25(金) 18:35:40.66 ID:pILEqAtC0.net
以前は鶏ガラスープの素使ってたけど、最近は鶏ガラ買ってきてスープ作って冷凍してるわ

161 :名無しさん:2022/03/25(金) 18:37:07.92 ID:vBrA/2Tga.net
エロすぎる

162 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:04:23.70 ID:V8dCzVpE0.net
マイクロプラスチック、人間の血液内で発見される…その影響は今のところ「何も分かっていない」
https://www.businessinsider.jp/post-252325

163 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:12:13.47 ID:V8dCzVpE0.net
食卓が添加物だらけに…4月から食品の「無添加」表示禁止に識者が警鐘
https://jisin.jp/domestic/2079898/

164 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:12:56.38 ID:V8dCzVpE0.net
遺伝子組み換えでない の表示も実質できなくなるんだよな

165 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:22:55.36 ID:LgBtqCqSa.net
ちゃんと原材料に添加物の表示はできるから、そこから読み取れば良いんじゃない?
ただ遺伝子組み換えのはわからない

166 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:33:16.87 ID:V8dCzVpE0.net
>>165
まぁそうだね
きちんと原材料チェックする人にとってはさほど影響はないかもしれん

167 :名無しさん:2022/04/02(土) 03:34:26.54 ID:V8dCzVpE0.net
>>165
問題なのは売り手が売上減少により無添加製品をつくるモチベーションをなくすことかな

168 :名無しさん:2022/04/02(土) 05:34:25.55 ID:Q/vmQhtfa.net
>>167
それは困るね
元々無添加好きの人たちが積極的に買っていかなければ

169 :名無しさん:2022/04/03(日) 05:13:52.40 ID:KNTMYI3mH.net
添加物の入った食品は、
基本的に加工食品だ。
日本は加工食品天国だから、
添加物から逃れたかったら、
日系スーパーで加工食品を買わなければ良い。
アメリカでも、
ハム、ウインナー、ベーコンなどの加工食品には、
添加物が多く使われている。
調理が簡単で便利だけど、
確実に病気の原因になっている。

170 :名無しさん:2022/04/03(日) 07:28:30.34 ID:7NazGaLiH.net
食に金を惜しんではダメだ。
安くて便利な加工食品は毒だと思え。

171 :名無しさん:2022/04/03(日) 09:55:24.17 ID:zffH9fyh0.net
これは妥協して買ったわ
添加物とは言ってもまぁ許す


紅鮭の原材料

紅鮭 塩 酸化防止剤(V.C) チャ抽出物

172 :名無しさん:2022/04/03(日) 15:52:12.38 ID:F4zTcs6UH.net
鮭だったら、
鮮魚市場でワイルドサーモンを買えよ。
その方が割安だし、
だんぜん美味いよ。

173 :名無しさん:2022/04/03(日) 15:53:33.05 ID:zffH9fyh0.net
養殖物は無理

174 :名無しさん:2022/04/04(月) 01:31:47.44 ID:Q78s7dxY0.net
ワイルドサーモンとは、
野生の鮭の事だよ。
養殖ものとは味が全然違う。
値段は2倍ほどするが、
買う価値がある。

175 :名無しさん:2022/04/04(月) 02:04:47.68 ID:osOyYYLvH.net
日本で「サーモン」と言うは養殖の鮭のことで、
野生の「鮭」は、鮭と表示するとかしないとか、
よく訳の分からんルールがあるって、
NHKの番組でやってた気がする。
日本語はガラパゴス言語だからよく分からんわ。

176 :名無しさん:2022/04/04(月) 05:00:27.75 ID:m4hNBt9Z00404.net
>>174
そうなんだ
それは知らなかった
味云々より養殖物は抗生物質やら成長ホルモンやらのリスクがあるので食べるなら天然物一択です

177 :名無しさん:2022/04/04(月) 05:01:35.87 ID:m4hNBt9Z00404.net
ちなみに紅鮭は天然しか出回ってない。なぜなら紅鮭の養殖は難しいらしくどこもやってないから

178 :名無しさん:2022/04/04(月) 05:03:26.08 ID:m4hNBt9Z00404.net
同じく白鮭(秋鮭、時鮭)も基本天然物と思って間違いない

179 :名無しさん:2022/04/04(月) 05:05:10.98 ID:22EaOuNma0404.net
幻の鮭 鮭児
もかな

180 :名無しさん:2022/04/04(月) 06:38:12.09 ID:BiNTLsLGH0404.net
オーガニック食材を使った料理は、
美味くて後味が良い。
それに気が付いた人は、
もう普通のスーパーには行けない。

181 :名無しさん:2022/04/05(火) 09:46:33.82 ID:uLoA1cTe0.net
オーガニック食品は美味いから売れるんだよ。

182 :名無しさん:2022/04/05(火) 10:35:31.26 ID:IiDO158+0.net
オーガニックは美味いおじさん

183 :名無しさん:2022/04/07(木) 16:45:24.30 ID:2X2+xranM.net
近くのF&Fで自然栽培の甘夏売ってた
から買ってきた、野菜も売ってほしい

184 :名無しさん:2022/04/23(土) 15:13:26.74 ID:l1DCJ7nRa.net
パスタよく食べるからオーガニックのにしたんだけど、外国産の小麦粉は良くないと聞いたから食べるのやめた
あとは生活クラブの不味い国産小麦粉のパスタ食べる

185 :名無しさん:2022/04/23(土) 15:49:30.58 ID:j4cwUettM.net
外国産と一言に言ってもピンキリじゃない

186 :名無しさん:2022/04/23(土) 22:25:15.48 ID:tABffpPtH.net
ニッポンの闇

【国産野菜の危険性】
日本が農薬大国になった5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=IY0uqKTzTi8

Yuu's Kitchen Garden

日本は世界でも有数の農薬使用国です。戦後長い間、世界第一位の農薬大国の時期が続きました。昨今では、中国や韓国の農薬使用が増え、FAO(国連食糧農業機関)統計によれば、2013年時点で日本は単位面積あたりの農薬使用量が世界3位になりました。そして、農薬の使用の規制を厳しくする昨今の世界の動きに逆らい、日本では規制緩和の動きまであります。そのことを前回の動画、「【農薬規制の現状】厳格化する海外となぜか規制緩和が進む日本」でお話しました。
今回の動画では、どうして日本でそれほど多くの農薬が使用されてきたのかという原因を解説します。この動画をご覧いただくことで、日本で農薬使用が止まらない根本的な理由が理解できると思います。このチャンネルでは、日本の農業の実態や問題点をお伝えし、それに対して私たちが取れる対策などをお伝えしています。食の安全を守る方法を知りたい方はぜひチャンネル登録をよろしくお願いします。

<目次>
0:00 日本は世界有数の農薬大国
1:40 虫が発生しやすい気候
2:18 消費者が美しすぎる野菜を求める
3:16 野菜にかけられるコストが低い
4:31 農家の高齢化と担い手不足
5:23 農薬ムラの存在

187 :名無しさん:2022/04/23(土) 22:41:35.38 ID:APO00P1t0.net
とりあえずネオニコチノイド系の農薬だけはやめて欲しい

188 :名無しさん:2022/04/24(日) 04:32:15 ID:9W/dKUbpH.net
日本産の食材が安全なんて言うのは、
一種の神話なんだよな。
ここは日本だから安心ってのも同じだ。
実は日本は危険だらけの国だ。

189 :名無しさん:2022/04/24(日) 09:20:34 ID:Ns6umtcc0.net
国産牛、国産豚、国産鶏は安全じゃないよね、避けてる。

だって餌が輸入とうもろこし使ってるし。

一部餌にこだわってる例外もあるけど大部分はそう。
米国産の遺伝子組み替えとうもろこしを餌に使ってるところは多い。

遺伝子組み替えで除草剤に強くしている。モンサント者のラウンドアッブ系

190 :名無しさん:2022/04/24(日) 09:22:40 ID:Ns6umtcc0.net
安価な卵もそういう餌を食べて育ってるから餌や飼育方法にこだわってる鶏が産んだ卵しか食べてない。そういう卵は1個で50円〜100円近くするけどね

191 :名無しさん:2022/04/24(日) 16:13:33 ID:04mol+zpa.net
肉は飼料にある程度こだわった鶏モモ一枚500円のを食べてたけど、肉自体が病気の原因となると聞いて食べるのやめた
卵と魚は食べてる

192 :名無しさん:2022/04/24(日) 19:41:12.10 ID:Ns6umtcc0.net
肉4魚6くらいの割合で食べてる

193 :名無しさん:2022/04/28(木) 16:26:54.64 ID:4/oyi+8ga.net
外国産の小麦粉が良くないというのはグルテンが多いからリーキーガットになるよ
日本産の小麦粉は農薬は知らんがグルテンが少ない
外国産でもスペルト小麦ならアレルギーでも大丈夫らしい

194 :名無しさん:2022/04/30(土) 23:10:43.01 ID:tqYSygYBH.net
ゴメン、ゴメン
アゲとくねえ〜w

195 :名無しさん:2022/05/01(日) 16:36:06.01 ID:Tasqgn5pa.net
最近添加物少ないラーメンとか良い肉使ってても唐揚げとか、昨日はスーパーの普通のサンドイッチ食べたら何だか調子がおかしい
重曹水とかオーガニックの青汁とかホットメープルのレモネード飲んで、自然栽培のキャベツの味噌汁飲んだらめっちゃ効いた
添加物使ってると美味しく感じるけど一時のことだし避けるに越したことはない

196 :名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:21 ID:J2Ur/at+0.net
スーパーのサンドイッチとか添加物まみれだよ

197 :名無しさん:2022/05/01(日) 17:25:06 ID:Tasqgn5pa.net
知ってる
通販とか専門店のじゃないと何にでも入ってるね

198 :名無しさん:2022/05/02(月) 01:59:03 ID:vGHSWhRG0.net
今日オーガニックのバナナを食った。
めちゃくちゃ美味かった。
味の奥深さが全然違う。

199 :名無しさん:2022/05/02(月) 08:34:59.08 ID:4kfY5hiX0.net
正直俺は味の違いはわからんわ
プラシーボに似たような感じで実際は変わらんのに美味しく感じるとかないかな。実際美味しいのかもしれないけど

200 :名無しさん:2022/05/02(月) 09:47:03.69 ID:jQDreaLk0.net
ドレッシングをつけずに、
オーガニックのトマトを食べたら違いがわかるよ。
本物のトマトの味がするから。

201 :名無しさん:2022/05/02(月) 11:47:06.90 ID:AIn/0y5/M.net
まぁ味でチョイスしてる訳じゃないけど美味しいにこしたことはない

202 :名無しさん:2022/05/02(月) 12:17:09.97 ID:27FdYqNKa.net
ここ1ヶ月くらいオーガニックの野菜たまにしか食べてなかったから、冬の間にベランダで漬けておいた自然栽培の大根の漬物まだ食べられたから食べたらめっちゃ身体スッキリ元気になった

203 :名無しさん:2022/05/18(水) 03:40:24.15 ID:xLTtmcj8a.net
また自然栽培の野菜届いた
大事に食べようと思う
栽培してくれてる方々に感謝

204 :名無しさん:2022/05/18(水) 08:05:04.27 ID:rWnn5jV00.net
>>203
俺も何度か注文したことあるけど、冷蔵庫のスペース取られるし、食べきるまでに鮮度落ちるし送料かかるしで今はF&Fとかビオセボンで野菜果物買ってるわ、基本有機栽培とか減農薬の物か多いけど、少ないながらも自然栽培の物も売ってるし

205 :名無しさん:2022/05/18(水) 08:06:50.61 ID:rWnn5jV00.net
しかし果物バカ高いな
貧乏人にはつらい

206 :名無しさん:2022/05/18(水) 11:30:29 ID:6Ck4B3uoH.net
ニューヨークのオーガニック食品専門のスーパーで、
フロリダ産のオレンジが2個で1ドルなので毎日買ってる。
きょうチャイニーズスーパーでライチーを買った。
1パウンド5ドルだった。
ちょっと高いけどめちゃくちゃ美味かった。

207 :名無しさん:2022/05/18(水) 11:32:17 ID:rWnn5jV00.net
輸入物の果物は円安でさらに高くなってるし、国産は元々高いし

208 :名無しさん:2022/05/18(水) 11:34:31 ID:rWnn5jV00.net
北米海外生活板だったのか、スレタイ検索から来たから気づかなかった。日本の話題はスレチだな

209 :名無しさん:2022/05/19(木) 14:06:51.58 ID:hreA+dEza.net
>>204
近くにそういう店ないんだ、前あったけどすぐ潰れた
今日はなるべく包丁使わないで葉物野菜冷凍した
冷凍でも鮮度は落ちるから店で買った方がいいのかもね

210 :名無しさん:2022/05/20(金) 01:35:52.19 ID:XIbL8Vb+0.net
野菜を冷凍するなんて初耳だ。
解凍しても食えないだろうに。

211 :名無しさん:2022/05/22(日) 02:07:15.17 ID:w0c8cSafa.net
冷凍野菜ってあるじゃん
市販のはおそらく薬使いまくって身体に悪いから食べないけど
野菜冷凍保存って普通にあるよ

212 :名無しさん:2022/05/22(日) 02:10:34.24 ID:WDh0lLtq0.net
冷凍野菜買ったことはないけど売ってるね、たいていは中国産とかのイメージ

しかも塩素で消毒されまくってて栄養抜けてるイメージ

213 :名無しさん:2022/05/22(日) 02:37:09.25 ID:w0c8cSafa.net
その通りだな
冷凍野菜やカット野菜はよろしくない
農薬も大量に使ってるだろうし

214 :名無しさん:2022/05/22(日) 05:06:40.09 ID:qAEMBe7XH.net
キューピーマヨネーズを使った料理食べると、
なぜか右足の中指あたりがちょっと痺れる。
やはりMSGや防腐剤の影響なのだろうか?

215 :名無しさん:2022/05/22(日) 05:15:02.30 ID:WDh0lLtq0.net
マヨネーズは好きだったけど使わなくなったわ、原料の卵がまず遺伝子組み替え穀物を餌にしてケージ飼いで抗生物質やホルモン剤使って育った鶏の卵だし、油もオメガ6系だし

どうしてもマヨネーズつかうなら自分で作るかな

216 :名無しさん:2022/05/22(日) 05:18:03.40 ID:WDh0lLtq0.net
餌にこだわってて平飼いで抗生物質不使用の卵だと1つ50~100円くらいする

平飼いもピンキリだから本当は放し飼いの方がいいんだけど市場に出回ってる数が少なすぎて現実的には平飼いになるだろうね

217 :名無しさん:2022/05/22(日) 06:55:02.29 ID:9STgdDK30.net
アメリカで買えるオーガニックの卵は、
12個入りで7ドルぐらいだ。
値段は普通の卵の2倍ぐらい。
でも色も味も全然違う。

218 :名無しさん:2022/05/24(火) 12:11:24.32 ID:j02b9t4dM.net
そんなに違うんだ

219 :名無しさん:2022/05/26(木) 14:28:35.61 ID:JHmALP520.net
食べ物に気を使ってる人はワクチン接種してないよね?

※YouTubeで消された動画です
※サムネからは観れないけどURLから観れます。

【CBCテレビ】
後藤茂之厚労大臣「ワクチン接種歴(日時等)が未記入な方については未接種に計上していた」

細川院長「8~9割が接種日時を把握せず」
https://nico.ms/sm40517510

【接種歴アンケート】
接種した日時が答えられないと未接種者にカウントされる
https:/i.imgur.com/NYezWRB.jpg
https:/i.imgur.com/epp5aKI.jpg

【補足】
訂正後は未接種者にカウントしていた分を接種者にカウントすべきところを接種歴不明にカウントしている、つまり本来は未接種者の方が感染者は少なくなる

220 :名無しさん:2022/05/28(土) 11:30:16.59 ID:hwWN218O0.net
スレチだけどヤバすぎるので拡散

新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/302956e09ab38e2d48292a38a03cbbacf24b7340/comments?page=4&t=t∨der=recommended

【CBCテレビ動画】
https:/youtu.be/Le5Lm1qfTYA

221 :名無しさん:2022/06/02(木) 04:15:58.80 ID:Td3b7mQta.net
卵は免疫上げるからすごい良いんだってね

222 :名無しさん:2022/06/02(木) 06:41:13 ID:Td3b7mQta.net
ここ数日無添加だけどパーム油で揚げてある袋麺食べてたら、肌艶は無くなるし顔も表情も老けた感じするし、生気ないし散々な感じになったよ
オーガニックの青汁飲んだりホットメープルレモネード飲んだり無添加のカレー食べたりしてデトックスしたら少し血色良くなってきた
添加物やインスタントものは老けて魅力がなくなる原因になるから避けるに越したことはないね

223 :名無しさん:2022/06/02(木) 06:47:04 ID:Td3b7mQta.net
すいませんちょいスレチでしたね

224 :名無しさん:2022/06/02(木) 09:13:12.69 ID:zAt7yZ+t0.net
パーム油はトランス脂肪酸対策でよく加工品に使われてるけどオメガ6メインだから摂りすぎよくないね

225 :名無しさん:2022/06/02(木) 09:15:29.07 ID:zAt7yZ+t0.net
卵は鶏の餌と飼育環境に注意したいね
遺伝子組み替え穀物つかってないか、どうか、ケージ飼いか平飼いか、平飼いでも密度はどうかなど。

密度が高いとストレス等で病気になりやすいから抗生物質の使用も多くなる。

226 :名無しさん:2022/06/06(月) 01:31:13.68 ID:iRyU+UMUa.net
バランゴンバナナが来たので食べてる
確か無農薬で防腐剤もかかってないはず
渋い味が一切しない
少し熟れてきた感じで甘くて美味しい
今まで果物ほとんど食べてなかったから1週間に一回は食べようと思う

227 :名無しさん:2022/06/06(月) 06:52:13.61 ID:HMAjd9vxH0606.net
今アメリカではチェリーが旬だよ。
田舎に遊びに行ったらチェリー狩りができる。

228 :名無しさん:2022/06/21(火) 02:12:37.82 ID:5rwZo3Exa.net
亀レスごめん
アメリカンチェリー大好きだな
オーガニックのなら尚更
日本のさくらんぼも美味しいけどね

229 :名無しさん:2022/06/21(火) 14:49:46.88 ID:dEJYTRiq0.net
まじ?

805 名無しのアビガン(光) (アウアウウー Sa47-kNeC) sage 2022/06/21(火) 14:23:23.23 ID:VS9PB1tDa
>>799

ビル・ゲイツが「ワクチン入りのフェイクフーズ」を開発中
https://www.mag2.com/p/money/1106784

カルフォルニア大学植物学部のジラルド教授を中心に、メッセンジャーRNAと呼ばれる遺伝子組み換え技術で生み出した細胞質を、レタスやほうれん草などに移植する研究が進み、すでに試作品も完成したとのこと。

この研究は野菜や果物などの植物の細胞内にメッセンジャーRNAワクチン成分を移植することで、植物内の葉緑体を変化させるというものです。

こうした技術で育成された野菜をサラダとして食すれば、ワクチンを接種することなく、人体に抗体が形成されるといいます

https:/i.imgur.com/RnHPMw7.jpg

230 :名無しさん:2022/07/13(水) 17:25:27.76 ID:5q5FIjK00.net
欧州と逆行する日本。農薬と肥育ホルモン。

https:/www.youtube.com/watch?v=fSCZ9uEiw8o

231 :名無しさん:2022/09/18(日) 19:27:37.68 ID:sXpmLRZXa.net
久しぶりに無農薬の野菜、とうきびを食べてる
とうきびはめちゃくちゃ美味くて脳内ホルモンめっちゃ出てる

232 :名無しさん:2022/09/18(日) 19:30:52.04 ID:7Ggqdx/C0.net
たけえんだよな
1本250円くらいする

233 :名無しさん:2022/09/18(日) 19:40:39.34 ID:sXpmLRZXa.net
いろんな野菜セットで送料別2200円くらいの詰め合わせ買ってるけど調べたらそれくらいするね

234 :名無しさん:2022/09/18(日) 19:41:10.52 ID:7Ggqdx/C0.net
送料たけえんだよな

235 :名無しさん:2022/09/18(日) 19:41:41.87 ID:7Ggqdx/C0.net
セットだと食いきる前に鮮度落ちちゃうんよな

236 :名無しさん:2022/09/18(日) 22:57:12.49 ID:sXpmLRZXa.net
そうだけど冷凍冷蔵保存してでも食べないよりは食べた方がいいかな

237 :名無しさん:2022/09/18(日) 22:59:15.79 ID:7Ggqdx/C0.net
冷凍庫パンパンや常に

238 :名無しさん:2022/09/18(日) 23:02:15.03 ID:sXpmLRZXa.net
うちは小さめだけど業務用冷凍庫あるから助かってる

239 :名無しさん:2022/09/18(日) 23:03:40.61 ID:sXpmLRZXa.net
冷凍庫はパンパンの方がええね

240 :名無しさん:2022/10/01(土) 04:47:09.11 ID:Bv6DAV+Ya.net
ローズティー買ってみたらすごい薬品の匂いしたから、オーガニックの買ってみたら全然違う
高いけどね〜

241 :名無しさん:2022/10/04(火) 17:58:04.82 ID:hYuooYYNa.net
https://itest.5ch.net/agree/test/read.cgi/anarchy/1664870234

242 :名無しさん:2022/11/04(金) 10:07:06.43 ID:NtGr3/g1a.net
まだ添加物塗れのご飯を食べてた頃使ってた布団カバー引っ張り出したら臭かった
今も臭いかもだけど少しはマシだと思う

243 :名無しさん:2022/11/07(月) 05:53:03.96 ID:d1yDPM470.net
加工食品、レトルト、カップ麺は毒だと思う。

244 :名無しさん:2022/11/07(月) 07:48:56.83 ID:VJFHYfdp0.net
あたりまえだろ、

245 :名無しさん:2022/11/07(月) 10:49:09.85 ID:mDo8nr6mM.net
芋、ごぼうなどの根菜類は葉物野菜や果物に比べて相対的に農薬使用量は少ないイメージだけどあってる?

246 :名無しさん:2022/11/12(土) 16:35:25.50 ID:9OtoPUQva.net
大根とかは野菜の中に農薬が入り込むから良くないと聞いた
大根菜葉は洗えば落ちるから多少は平気だそう


それはそうと、間に合わせの為にやっすいドリップコーヒー(デカフェ)一日飲んでたら、すごく精神崩した
こんなに害悪とは思いもよらなかった
鬱っぽくなるし波動下がるし、思考もおかしくなるし
オーガニックのもの食べたり飲んだりしてようやく回復してきた
大事な人間関係も壊しかけた 
農薬やその他って本当恐ろしい

247 :名無しさん:2022/11/12(土) 16:51:44.44 ID:VuZLhAT6M.net
洗っても落ちないネオニコ系が気になる。皮を剥いても中まで浸透してるから

248 :名無しさん:2022/12/25(日) 11:32:09.41 ID:XQgStnD50XMAS.net
シェディング

接種者から「何か」が排出(shed)されている?
新型コロナワクチン接種者と接した時に限って、未接種者の身体に様々な悪影響・症状が出ることから、ワクチン接種直後から、しばらくの間、接種した人の体から、
「何か」が排出(shed)されているのではないかという疑念が持ち上がっています。
これは、シェディング(伝播)と呼ばれる現象で(暴露とも呼ばれています)、接種者の呼気や汗腺から放出された何らかの毒素(スパイクタンパク質・酸化グラフェン・有機溶媒など)
を吸い込むことで、未接種者にも影響が及びます。


[新型感染症]【ワク接種者から】シェディング★12【異臭が】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infection/1669891559/

249 :名無しさん:2022/12/25(日) 14:15:36.18 ID:QIjBIsouMXMAS.net
シェディングはワクチン打ってなくて免疫が正常なら大丈夫だよ

mRNAワクチン接種して免疫が弱ってたらシェディングで重症化する可能性もあるあもしれんが

コロナワクチン打てば打つほどやばい
絶対に打つな、何回か打っちゃった人ももう打つな。

250 :名無しさん:2023/01/24(火) 06:28:01.44 ID:TpB1Grx30.net
test

251 :名無しさん:2023/02/17(金) 22:24:46.98 ID:XwZePdj3a.net
久しぶりに無農薬の野菜買えた
なんだか心が落ち着いた
野菜のおかげかな

252 :名無しさん:2023/03/19(日) 23:47:24.68 ID:8Knky1pWa.net
オーガニック生活でほとんど自炊生活の人って友達付き合いの外食どうしてるの?オーガニック生活始めて半年ぐらいだけど外食するとお腹壊す体質になっちゃった。

253 :名無しさん:2023/03/20(月) 03:48:34.42 ID:YbJoUrpGa.net
それ少しわかる、違うケースだけど
肉断ちして添加物も極力摂らないでオーガニックのものもできるだけ取り入れた生活から、一転して肉を食べるようになったら精神的に調子崩した
肉食のカルマと言ったら怖いけど、肉食は悪くないんだけど、やっぱり食べてないと嫌なことほとんどないけど食べ始めると色々ある感じ結構ある

254 :名無しさん:2023/07/15(土) 16:27:37.55 ID:IMZbpyZ/z
人を殺すと地獄に堕ちるとかお子ちゃまみたいなこと言ってるオ├ナには唖然とするよな
騒音に温室効果カ゛スにコ口ナにとまき散らさせて、気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を發生させて,
土砂崩れに洪水,暴風,猛暑.大雪にと災害連發させて地球破壞して,静音か゛生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして.
医療崩壊させて助かる命まて゛奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる齋藤鉄夫ら世界最悪の殺人テ囗組織
國土破壞省だのJÅLた゛の機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒気帯ひ゛運転ANΑた゛のクソアイ又ト゛ゥだの酒飲んて゛業務
してるクサヰマ━クた゛のゴキブリフラヰヤ━た゛のテ□リストを皆殺しにしたら,人のみならす゛多くの生命か゛救われるんだから,と゛んな理屈を
こねたところで,明らかに天国行きた゛ろ、税金て゛票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に
天国行き確定だし、少しは物事を論理的に理解て゛きる人としての最低限の能カくらい身に着けよう!

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

255 :名無しさん:2023/07/23(日) 19:50:12.18 ID:OMIRreGIM.net
有機のレモン果汁(ストレート)でキンキンのハイボール たまんねぇ

256 :名無しさん:2023/09/19(火) 17:25:55.59 ID:PRVuBL440.net
この作業、地味すぎてしんどいな

257 :名無しさん:2023/09/27(水) 20:31:37.95 ID:Me6TDorF0.net
オーガニックの鶏肉取り寄せて食べてたら、それまで少しは良い肉食べてた時よりかなり調子いい
塩だけで美味しいし、嫌なことも起こらない
素晴らしい👍

258 :名無しさん:2024/03/15(金) 09:36:14.89 ID:IiYcP+4O0.net
子供達が食べる給食に、オーガニック食品を使う戦略が自民党を中心として進んでいる。世界救世教再建派 MOAもそれに参加している。MOAというのは川合輝明という悪名高い元総長(故人)が始めたもので、山口組の武闘派と言われていた連中と、つながりを持っている。そして暗殺ですよね。生物兵器を使用して信者の殺害すら行っている。こういう連中がまことしやかに子供達の健康維持のための食事を提供する活動を推進しているのですから、まずオーガニックビレッジからMOAの代表である橋本聖子を排除すべきだろう。MOAは昔から政治家とつるみ、元警視総監なども洗脳して取り込んでいる。これを放置していれば、いずれ全国的に子供たちの不審死が蔓延拡大する可能性がある。大いに警戒し、個々人が活動を起こすべきだと思いますね。

259 :名無しさん:2024/03/15(金) 11:51:05.64 ID:drN30BNPM.net
背景にはみどりの食料戦略

背景にはスマート農業

70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200