2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

どうして日本人はアメリカンネームを持たないの?

1 :名無しさん:2005/07/23(土) 01:11:31 ID:BYeftdsa.net
香港、韓国人留学生などは学校でアメリカンネームを使うことを
認められているのに、どうして日本人は日本で使っている名前を
こっちでそのまま使っているんだ?
香港、韓国人たちはキリスト教用の名前をつけられるそうだけど、
日本人はどうしたらアメリカンネームをつけることができるんだ?

2 :名無しさん:2005/07/23(土) 01:41:39 ID:yIY8n0Xt.net
周りからドキュソって思われても動じない精神力を身に付ければ大丈夫

3 :名無しさん:2005/07/23(土) 01:53:50 ID:Eo9szVJT.net
日本人は日本の名前に誇りを持っているから

4 :名無しさん:2005/07/23(土) 02:16:14 ID:1s+XmUqy.net
韓国人は同じ名前ばっかだから改名するのが夢らしいよ

5 :名無しさん:2005/07/23(土) 02:59:14 ID:TYhcMEcc.net
韓国人でも、たくさんのヤシがそのままの名前使ってるぞ。
アメリカンネームを使ってるのは変なヤシが多い。
一番きつかったのは、超不細工な英語もど下手な韓国人女性が
「クリスティーンって呼んで」と自己紹介してきた時。

日本人の名前って格好良いと思うけどな。

6 :名無しさん:2005/07/23(土) 03:23:54 ID:nNis95NH.net
>>1
米国市民に帰化するときアメリカ風の名前をつけなきゃいけないって聞いたけど。

7 :名無しさん:2005/07/23(土) 05:18:58 ID:cRFgGOcs.net
>>6
そんなこたぁーない。

8 :名無しさん:2005/07/23(土) 15:02:56 ID:BYeftdsa.net
だけど、変な風に聞こえる日本人の名前は変えたくならない?

9 :名無しさん:2005/07/23(土) 15:08:36 ID:UfKFA7JL.net
いまさらこんな話題を振ってくるって事は1はESL生だろうな。

10 :名無しさん:2005/07/23(土) 16:53:22 ID:hx/JQrAr.net
>>1 つけたければ付ければいい
他の日本人がやってないからといって
別に周りがやってる通りにする必要はないだろう?

11 :名無しさん:2005/07/24(日) 02:45:37 ID:i7DMg6oH.net
よっぽど発音しづらい名前の人以外は日本名でいいよ。
アメリカ生まれでアメリカ育ちの人でも英語名持ってないやつ一杯いるじゃん。

12 :名無しさん:2005/07/24(日) 04:54:29 ID:+smmEdnU.net
っつーか、逆にどうして日本人がアメリカンネームを持たきゃならないの?

13 :名無しさん:2005/07/24(日) 22:49:10 ID:cUktTYwd.net
1はハン人だろ? 数十年後には『アメリカ名を持つように強制されたとしてハン人が騒ぐ』に3000点!

14 :アベル:2005/07/25(月) 01:16:36 ID:KtYcDKtT.net
俺栗須(クリス)って名前だ 笑
帰化したらどんな綴りだ?
めちゃくちゃ珍名だけど。

15 :アベル:2005/07/25(月) 01:20:06 ID:KtYcDKtT.net
イチローも英語発音ならヤバい(わかる?)

16 :名無しさん:2005/07/25(月) 03:23:22 ID:GZcIFr15.net
>>15
詳しく

17 :名無しさん:2005/07/25(月) 04:10:20 ID:BPC9tSxu.net
Ichiro? I chiro
わからない

18 :アベル:2005/07/25(月) 07:10:17 ID:KtYcDKtT.net
Itchy low 下がかゆい!!! なんてね

19 :名無しさん:2005/07/25(月) 07:14:54 ID:tyhyCw0g.net
「どうして日本人はアメリカンネームを持たないの?」

日本人には似合わないよ〜。「ハイ!ジャネット」「ハイ!ブリットニー」なんて和顔で。

20 :名無しさん:2005/07/25(月) 07:35:04 ID:GZcIFr15.net
>>18
オイオイ...

英語を中学から勉強し直しなさい

21 :アベル:2005/07/25(月) 07:36:56 ID:KtYcDKtT.net
高1です

22 :名無しさん:2005/07/25(月) 15:09:29 ID:ERzFzY0g.net
>「ハイ!ジャネット」「ハイ!ブリットニー」なんて和顔で。
そりゃ日本人の発音があまりにも下手だから。とくにカタカナにしたヤツとか。

23 :名無しさん:2005/07/25(月) 15:23:19 ID:wUjxNoUU.net
>>14
おまいって何歳なの?大阪人か?

24 :アベル:2005/07/25(月) 15:39:25 ID:KtYcDKtT.net
北の大地です。
満16です。

25 :名無しさん:2005/09/14(水) 03:35:18 ID:bUMvMXkF.net
日本人の名前っておかしく聞こえるそうだ。
前にアメリカ人ならぬニュージーランド人が思い出を語ってくれた。
「子供の時近所に日本人が住んでた。タカハシ。タカハシ・・なんてヘンな名前だろう、と思ったよ。初めて日本人の名前聞いたからね。今は聞きなれてそうは思わなくなったけど。」

アメリカ人にもおかしなサウンドに聞こえるんじゃないかな?だからと言って変えることないよ。

26 :名無しさん:2005/09/14(水) 03:41:42 ID:IGhwTskn.net
↑日本人にありがちな、主旨曖昧で内容にパワーの無い書き込みでした。

27 :名無しさん:2005/09/14(水) 04:24:20 ID:IORR2aHZ.net
>>9はおっさん

変な名前といえばアメリカ人男でミッチェルって名前は
ぜったいに変だ。

28 :名無しさん:2005/09/14(水) 04:35:08 ID:M+4JrQTa.net
フランスに行くとマイケルがミシェルになってもっと変だよ。

29 :名無しさん:2005/09/14(水) 04:39:59 ID:bBebP365.net
ラテン語でミカエルだろ?
元々男の名前じゃないのか


30 :名無しさん:2005/09/14(水) 05:38:00 ID:e6Qz256m.net
「たけし」とかいう名前だったら、絶対米名付けるね。

31 :名無しさん:2005/09/14(水) 06:23:20 ID:5bzLuWmi.net
George O'Hara=織原城二のように、偽名を使うのは犯罪者が多い。

http://www.timesonline.co.uk/article/0,,7-1737805,00.html
August 17, 2005

He was born Kim Sung Jong in 1952 to Korean parents in Osaka. His father was a poor immigrant who built himself a fortune in taxis,
property and pachinko, the addictive Japanese version of bagatelle. At 15, Kim Sung Jong was sent to the preparatory school for the private and prestigious Keio University in Tokyo.
There he studied politics and law.

It was at this time that he underwent surgery on his eyes to make them larger and less oriental,
and he took on a new, Japanese name, Seisho Hoshiyama.

When Seisho was 17, his father died in Hong Kong in murky circumstances, possibly connected to the yakuza or Japanese mafia.
Seisho shared the vast inheritance with his two brothers and,
at the age of 21, underwent another shift of identity, taking on Japanese nationality and the name of Joji Obara.

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1124383878/
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1124318922/l50

32 :名無しさん:2005/09/14(水) 07:12:02 ID:bvyWwRmD.net
なんかてれくさい、というのもある。

33 :名無しさん:2005/09/14(水) 07:20:01 ID:IGhwTskn.net
こっち生まれでもない日本人で自分を洋名で呼ばせてる奴って、やっぱちょっと引くよな。

34 :名無しさん:2005/09/14(水) 09:27:55 ID:zjoxbpDc.net
そういえば、リョウって名前ファイティングゲームに出てきて、
彼氏の友達みんな、RYOをリョウって読めなくて、アーヨーだったか、リュオ…忘れたけど
変な読み方してたって。そういう人は変えればいいね。
あと、知り合いのオサムさんは、サムって呼ばれてるよ。
オサムって発音しづらいらしい。

35 :名無しさん:2005/09/14(水) 11:22:35 ID:bSQIAlkB.net
はっきり言ってチョソとかのブサ女が「ジェニファー」とかって言う
笑っちゃうよ。って言うか泣ける。
ふざけんな、売春婦じゃねえか、って。

中近東の人たちはアメリカンネームつけないよ。
プライドってのはそういうもんだろ。

36 :名無しさん:2005/09/14(水) 11:25:28 ID:M1UBpLJV.net
おまえら、そもそも名字すら持てなかったことに気づけよ。
名字持つようになったのは文明開化のおかげだろ。


37 :通りすがり〜名無しさん@:2005/09/14(水) 11:35:23 ID:lVF0Wdon.net
一般日本人は二つ名前を持ち暮らすという習性がないからね(笑)

38 :名無しさん:2005/09/14(水) 11:44:46 ID:UQq0EKCl.net
>36
それ、間違いですから。

39 :名無しさん:2005/09/14(水) 12:57:39 ID:IORR2aHZ.net
>>36
名字は大昔からあった。ただ一時期、一部の人は名字を
持つ(名乗る)のを禁じられただけ。

40 :コピペ:2005/09/14(水) 12:58:33 ID:lkyV+3Ao.net
苗字帯刀というと江戸時代の武士階級の特権、というふうに教科書では
教えている。ここから庶民は苗字が無かったんだ、刀を持てなかったんだと
思われがちだが、本当は少し違っている。
この場合の「苗字」というのは、公の場や公文書で名乗る権利のこと。
武士以外の身分の者でも先祖代々の苗字を持っているものは多く、私文書など
他の場面では苗字を使っていた。また有力な村役人(名主・庄屋など)や
大商人には武士と同等の苗字を名乗る権利が与えられていた。

41 :名無しさん:2005/09/14(水) 17:08:58 ID:Q8PojFzm.net
>>37
好き勝手な偽名を通名と称して幾つも使い分ける馬鹿チョンと日本人は違うからな。

42 :名無しさん:2005/09/14(水) 18:37:06 ID:hJOaK6eC.net
>>37
> 一般日本人は二つ名前を持ち暮らすという習性がないからね(笑)

そうでもないよ。

日本人が名前をかえにくくなったのは、明治時代から。戸籍上の名前を簡単に変えられるようにしてしまうと徴税、徴兵が難しくなるから。

それまでは元服で名前をかえることは普通だった。

まあ同時に二つ、というわけではなかったけどね。

それと、アメリカ社会で通名を持つ、というのは、ローマ字を常用しない人たちの間では多数派の考え方だね。
日本人はなぜだかそうしない人が多いけれど。本国での名前のかえ難さが刷り込まれてるからじゃないだろうか。


43 :名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:48 ID:Z7QCfqLC.net
>本国での名前のかえ難さが刷り込まれてるからじゃないだろうか。

それも無いとは言えないけど、
むしろ刷り込まれているのは「英語名=白人」と言うこと。
だからアメリカ生まれでも「英語名=アジア顔」だと、
「ぷ!おまえ、ジェニファーっつう顔か?」
とか、心の中で吹いてしまうことがある。

デフォルトがそういう基準だから何代目かの日系人ですら「?」と感じてしまう。
で、日系でもかたくなに日本名を使って、日本名を大事にしている人みると
「(なんとなく正しい)こいつやるじゃん」
と思ったりもする。

これはこれで、現代日本人感覚ということでいいじゃないかと思う。
実際自分も「グローリア」「ステファニー」「ジェニファー」
なんて英語名を嬉々として付けているこちらで出産した日本人夫婦をみると、
「こいつら、馬鹿?」と感じてしまう。


44 :ex名無しさん:2005/09/15(木) 07:16:52 ID:UtefbIJO.net
名前を変えると
気分もかわって面白いよ。

嘘だと思ったら、やってみな。

45 :名無しさん:2005/09/15(木) 23:16:38 ID:X7ABFegZ.net
かたくなな日本名ってどんなの?
八兵衛とか?



46 :名無しさん:2005/10/29(土) 21:19:51 ID:Opx7GHnr.net
サエコとかサイコだったらアメリカンネーム持った方がいいと思う。

47 :名無しさん:2005/10/29(土) 21:56:56 ID:1EcmVmzB.net



48 :名無しさん:2005/10/29(土) 21:59:37 ID:HFJX7Ozc.net
>>42
元服したら幼名は使わない。
幼名は鬼の嫌う名前をつけてて、一般的な「丸」はおまるの事だよ。

49 :名無しさん:2005/10/29(土) 22:04:14 ID:JzoMoiES.net
俺KenichiだけどKenと呼ばれることが多いな。
ケニチって、いいにくいのだろうが。

50 :名無しさん:2005/10/29(土) 22:13:05 ID:1EcmVmzB.net



51 :名無しさん:2005/10/29(土) 22:13:18 ID:HFJX7Ozc.net
連カキスマソ
日本人の名前に意味があるのは珍しいらしく
講義で名前を英訳させられた。
素晴らしいアイデンティティだから変えるなとアメ人の先生に言われた。

52 :名無しさん:2005/10/29(土) 22:24:48 ID:N4/55RDY.net
クリスチャンだから洗礼名ありますが、日本国内だと教会でも洗礼名で呼び合ったりはしません。
オフ会ででっかい声でハンドル呼び合ってるような恥ずかしさがw
wwちょwwwwwおまwwwステファンってwwwwwwwって感じ
(漏れはステファンではない)
外国だと抵抗がないつか、向こうも呼びやすそうなのでそれで行ってます

53 :名無しさん:2005/10/29(土) 23:41:48 ID:HFJX7Ozc.net
>>45
●之助(二十代)を知っている。
評判はとても良かったが、日本では苦労しただろう。

54 :名無しさん:2005/10/30(日) 00:25:33 ID:TYBoQ8Iv.net
>だからアメリカ生まれでも「英語名=アジア顔」だと、
>「ぷ!おまえ、ジェニファーっつう顔か?」
>とか、心の中で吹いてしまうことがある。

それに加えてまともに英語も話せていない奴が
"I am Alex."とか名乗ってると
「お前イングリッシュネーム付ける前に英語なんとかせえよ」
とか心の中でツッコんでしまうな。

55 :名無しさん:2005/11/07(月) 10:50:35 ID:snXOqbh0.net
>>34
知り合いのオサムはビンラディンって呼ばれてたぞ。

56 :名無しさん:2005/11/07(月) 23:56:14 ID:D7yXcA6x.net
日本人で英語の名前を使ってる奴の変人率はそ〜と〜高い!
「俺マイクです!」って奴はホントやばいぞ!!(もちろん俺の周りだけかもしれないが)
別に日本語の名前が発音しにくいって飴人にはしっかり教え込む!叩き込む!
名前は自国のIDENTITYでもあるわけで、迎合する必要なし!飴人も日本来たら
三郎に改名すんのかよ?ってことですよ!って思わん?


57 :名無しさん:2005/11/08(火) 00:20:41 ID:+4sJuHzK.net
インド人って、世界中どこに行ってもインドの名前を使い続ける、子供にもインドの名前をつける人がほとんどだけど、
名前も苗字も長すぎて、インド人でさえ普段は全部は読まないようなのも結構あるらしくて、アメリカでは最初の1−2音節だけ、
ときにはファーストネームはイニシャル(1−2文字)だけとか、イニシャル1文字と1音節の組み合わせとか、そういうの見るよ。

日本人の名前は長くてもインド人の名前の比ではないけど、どうしても呼びにくい名前なら、
最初の1音節だけでもまあいいかなって気もしてくる。

58 :名無しさん:2005/11/08(火) 01:00:08 ID:EYLt+f0B.net
気になったんだけど、alexってイングリッシュネーム以外にも、非英語圏の国でも使われてるよ。
マックの中国人っぽい女の名札にイザベルって書いてあったのには笑った

59 :名無しさん:2005/11/09(水) 03:22:01 ID:Wc4GYBeG.net
っつーか「アメリカンネーム」ってなによ?

60 :まそこ:2005/11/11(金) 01:28:57 ID:mBOKYqRZ.net
きむち まそこ Kim って呼んでっポ

61 :名無しさん:2005/11/11(金) 01:45:45 ID:u+uiUkh+.net
>>19

やっぱり誰かが言っていたけど、自分が万が一
「ジャネット」「メアリー」「ジュリア」
「ブリトニー」「メラニー」「キンバリー」
などと呼ばれると思うと正直アレな気がする。
それ自分じゃねえ!!!
国籍不明顔らしけど精神的に英語圏の名前なんて
馴染まん。
でも呼びにくいらしくて、なんか本名をアレンジされて
洋風名で呼ばれていた。馴染まなかった。終。

62 :名無しさん:2005/11/11(金) 02:14:43 ID:uAiiJvxk.net
ミドルネームが日本名という日系人は結構いるみたいだよ。
ただし、アメリカ的に祖父母とかの名前をそのまま受け継いだりしているみたい。

俺は花子というミドルネームの1/4日本人の美人なアメリカ人クラスメイトが高校時代にいた。

次の世代になったら、完全に白人に見えて、名前が花子というここで語られているのと全く逆のケースが生まれるかも。

63 :名無しさん:2005/11/12(土) 02:29:52 ID:o8cpl21y.net
昔の映画で日本人カトーという名の配役に明らかにアングロサクソンと分かる俳優があてられた作品があったな。

64 :名無しさん:2005/11/16(水) 22:29:57 ID:+gNWlVXU.net
スタバで名前聞いてくるのがうざい
説明がめんどいから毎回適当な外人名使ってる

65 :名無しさん:2006/03/04(土) 14:11:33 ID:2qEIO7U0.net
ぷらうど あわ せるぶす だから
よって終了。

66 :名無しさん:2006/03/25(土) 19:48:09 ID:MRHQ1sX5.net
>>56
改名はしないけど、発音に漢字当てて喜んでる飴人はよくいるな。

67 :名無しさん:2006/03/26(日) 16:13:15 ID:a5K/vxjR.net
>>1
1は日本人ではないだろうな。
日本に来てた韓国人留学生の女もアメリカンネームというか
クリスチャンネームを自慢げに語ってたが・・・・・気持ち悪かったよ。
結局、中国や韓国での反日暴動とかは自分たち民族に対する自信の無さの
裏返しなんだよね。
だからアメリカなどに行くといきなりクリスチャンに改宗したり
洋名付けたりとかするんだよね。

頼むよ、海外で名前変えたりとか恥ずかしい真似はしないでくれよ。

68 :名無しさん:2006/03/26(日) 16:32:53 ID:T3VwH/GS.net
漏れの名前は日本でありきたりな名前なのですが、
外国人には発音しにくいらしく、東芝(トシィバ)と呼ばれています。

69 :名無しさん:2006/03/26(日) 17:06:53 ID:8AOJJYf5.net
>>64
私もw
何度も聞き返されたあげく、変な名前付けられてたときにはワロタ。

70 :名無しさん:2006/03/26(日) 19:42:52 ID:f7m7BjEI.net
何人かアメリカンネームを持ってる日本人がいましたよ。
みんな男性。田中さんはトニーでした。

話はそれますが、どうして在日韓国人は日本名を持つのですか?



71 :名無しさん:2006/03/26(日) 19:46:36 ID:8AOJJYf5.net
>>70
そりゃ普通に金とか李で生活していたらモロに差別されるからでしょ。
わたしゃ大阪在住なんで、そんなことは暗黙の了解でつ。
っていうか外でそんなこと口にだしたら右を見ても左を見ても在日やしw

72 :名無しさん:2006/03/26(日) 20:14:39 ID:f7m7BjEI.net
>>71
そっかぁ。だから日本人のふりしてるのかぁ。

73 :名無しさん:2006/03/26(日) 22:33:28 ID:EKZtmrFb.net
>>71
俺も大阪だがそんな理由があったなんて知らなかったぞ。

74 :名無しさん:2006/03/26(日) 22:59:46 ID:I9LMnd1V.net
在日だと、最初から「金明子(キム・ミョンジャ)」みたいになってる人もおるわな。
在米日本人の英名もやけど、生活の便宜上、ってのならとやかく言わんほうがええ。
だけど、英語どヘタ、特別な理由もないくせに「ジェニファー」なんて言っとるのは、大体アフォやね。

75 :名無しさん:2006/03/27(月) 02:10:37 ID:rheOtSlD.net
Michaelてマイケルかミカエルかどっち?

76 :名無しさん:2006/03/27(月) 02:40:44 ID:c/ytoxc8.net
>>71
わたしも関西出身ですが、関西ってそんなに在日韓国人多いんですか?
うわぁ、、どうしよう。。

77 :名無しさん:2006/03/27(月) 03:51:13 ID:Np6csTWe.net
いまさら驚いててどうすんのよ?

78 :名無しさん:2006/03/27(月) 03:53:31 ID:3Jm5xU0x.net
>>76
大阪なら間違いなしに君の近所にも潜んでます。
っていうか、日本名になってる人だったら顔の見分けつかないの、きみたち?

79 :76:2006/03/27(月) 04:09:07 ID:ZAmGH+KN.net
>>77
そんなにたくさんいるとは思ってなかったです…

>>78
あの、いちおう自分なりの見分ける尺度っていうのがあって
普通〜美男美女だったら日本人、ブサイクだったら韓国人と
思ってるんですが、こんな尺度でも7割くらいは当たってる気がします。
目が一重だったりするとかなりの確率で韓国人ですよね。

ごめんなさい、わたし、韓国人も嫌いだけど中国人や香港人も嫌いなんです。
アメリカに留学してたことがあるんですが、そのときルームメイトが
不運なことに香港人だったんです。で、その人、トイレの扱いとかすごく
汚いし、汚物が便器からはみ出てたりするし、あと口論とかになったときに
私の食器や調理器具にゴミをばら撒かれてました。
それ以後、香港人は大嫌いです。約束も守らないし。
まぁ、サンプルが二人だけなので、香港人全員がそうとは言えないのは
承知してますが、わたしの中で香港人は最低の人種です。

80 :名無しさん:2006/03/27(月) 04:09:21 ID:3Jm5xU0x.net
>>75
マイコーだよ。

81 :名無しさん:2006/03/27(月) 04:11:19 ID:3Jm5xU0x.net
>>79
その見分け方だと、絶対はずれが出てくるよ。
それじゃあエラのはってる人は皆韓国人?だとすれば
マイケル・ジャクソンまで韓国人になってしまうじゃないか。
一重の人が韓国人?そんなの日本人にも中国人にもいてますがな。

82 :76:2006/03/27(月) 04:22:00 ID:ZAmGH+KN.net
>>81
個人的にマイケルジャクソンは韓国人より嫌いなのでどうでもいいです。

じゃあどうやって見分ければいいんですか?

83 :名無しさん:2006/03/27(月) 04:27:36 ID:3Jm5xU0x.net
>>82
口で説明するのも大変なので、韓国人の顔ばかり見てなさい。
そしたらいつかは答えが出てくるさ。

84 :76:2006/03/27(月) 04:37:26 ID:ZAmGH+KN.net
>>82
汚物ばかり見る趣味はないので遠慮しときます。

85 :名無しさん:2006/03/27(月) 05:14:29 ID:Np6csTWe.net
吊上がった目に高い頬骨、出っ歯にメガネ…
でもこれって大昔のポパイとかに出てくるジャップの顔よね

86 :名無しさん:2006/03/27(月) 05:23:49 ID:gDf83FEE.net
>>85
昔のアメリカ人は、アイアムザパニーズに騙されていたと思われ。

87 :76:2006/03/27(月) 06:59:37 ID:SE6zl73T.net
あー、韓国人とか中国人がよく詐称するからでしょ。
日本人でそんな顔の人って滅多にいないよ。

88 :名無しさん:2006/03/27(月) 14:09:38 ID:smQjUn3u.net
私の友達通ってた語学学校には カルバンクライン というアメリカンネームを
付けてる素足に緑色のローファーを履いてる不っ細工で汚い韓国人がいました。
韓国人はアメリカ人に自分達の名前は難しくて発音出来ず、間違えられるのが
許せないのでアメリカンネームをつけるって聞きましたよ。




89 :名無しさん:2006/03/27(月) 14:16:28 ID:UNjKCsVm.net
>88
ぺ や ピ をどうやったら間違えるんだ?

90 :名無しさん:2006/03/27(月) 14:46:13 ID:oNlvHqt6.net
有気音と無気音の区別がつかないんだろ

91 :名無しさん:2006/03/27(月) 18:13:11 ID:KlkJhdM3.net
アメリカンネームどころか、ファーストネームで仕事するのに抵抗がある。
相手がアメリカ人の場合はいいけど、取引先の日本人のおっちゃん相手に
「○○のマユミです」とか言うとお水になった気分。。。
だからずっと「鈴木」で通してる。考え過ぎ???

92 :名無しさん:2006/03/28(火) 06:26:31 ID:o9LwysuP.net
>>1
そういえば韓国人は、日本でもジャパニーズ・ネーム使ってるね。
きっと、順応性が高いんだろうね。

93 :名無しさん:2006/03/29(水) 15:59:11 ID:r9GdHJeU.net
俺の名前は信貴だから何とかノブと呼ばれてるからセーフだ。
だが友達の野間念治良くん(のまねんじろう)はノーマネー(金なし)と呼ばれている。
いまどき念治良とつけた親も親だが名前の由来は「今の心を良く治める」だそうな。

日本人の名前には意味がこめられてるからいいものだと思うよ。
でも最近の親は当て字で「栗栖」クリス「諸雲」ショーン「慈美偉」ジミー
とか平気でつける親がいるから怖い。

94 :名無しさん:2006/03/29(水) 17:01:17 ID:m5WOCcdL.net
でも、アメリカンネームって普通に変だけどねw
韓国人とか持ってるやつ多いけど、ダセーよあれ

授業で出席取るときに

TA「えーっと ○◇△× ←なんかやたらと発音しにくい名前)」

韓「あ それ俺です」

TA「ああゴメンね、○◇△× って呼べば良いのかな?」

韓「いえジェームスです」

とか良くも平気な面して言えるもんだw
クラス中が「プッ」ってなってんの気付かないのかねw

95 :名無しさん:2006/03/29(水) 21:40:24 ID:nx+2QWXV.net
ANDREW
PEETER
DANIEL
GORDON



WWWWWWWWWWWWWWW...

96 :名無しさん:2006/03/30(木) 02:25:37 ID:HxjHXf2O.net
>>93
チョwwwwwwオマwwwwwwwwwwww
俺の名前をここで書くなよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwww

後半はいい事言ってるけど
友として失格www

97 :名無しさん:2006/04/23(日) 12:59:04 ID:xbeosn9G.net
>>93
うちの大学に居るよ、その名前の人。
でもパスポートの名前はJimi, Kurisu
て書かれてた。「意味無いじゃん」ておもたよ。

98 :名無しさん:2006/04/23(日) 15:19:37 ID:9fD7FONu.net
心理学者アルバート・マレービアンの研究によると、人が他人から受け取る情報の割合は以下の通りで、

・見た目・身だしなみ、仕草・表情 55%
・声の質(高低)、大きさ、テンポ 38%
・話す言葉の内容 7%

言葉は7%しか伝えていない。

そもそも話す以前に話し手の顔のかたちも影響する。
演出では丸顔は「明るい」「包容力」「決断力・行動力がない」、
角顔は「情に流されない」「短気」「積極的で意思が強い」、
逆三角形顔は「明るくない」「学者タイプ」「先頭に立って仕事をするタイプではない」などの印象を与えるのだという。
役者選びの際には、顔の形の持つ印象も参考にしているらしい。


99 :名無しさん:2006/04/25(火) 13:16:40 ID:sYleV0VL.net
>>91

日本人相手に取引する時には正しい判断だ。

ところでマユミちゃん、水割り頼む。

100 :名無しさん:2006/06/06(火) 22:09:18 ID:TtCQQmEf.net
アメリカにいたときに知り合った台湾人は
全員イングリッシュネーム持ってたよ。
本当の名前で呼ぶと怒るんだよね。
中国人のルームメイトにいわせると台湾人は
イングリッシュネームを持つことがかっこいいと
思ってるらしい。
本名のほうが全然いいと思うんだけど。
だいたい英語もろくに話せないのに名前だけ
イングリッシュネーム持っててもかっこ悪い。


101 :名無しさん:2006/06/08(木) 07:07:29 ID:OFvQq5NK.net
私、イングリッシュネームあるよ。
というか一部の発音できない人達に無理矢理つけられちゃった。
普段は全く使わないけど、彼氏(両方知ってる)にはそっちで呼ばれる。
やっぱり雨人には発音が難しいみたいね。

102 :名無しさん:2006/06/08(木) 12:33:18 ID:R9hEcIdv.net
日本にいる外人が秀人とか義明とか名乗り出したら
俺も考えてやってもいい 

103 :名無しさん:2006/06/08(木) 15:23:04 ID:KU449OeT.net
俺も西洋人チックな名前使ってる

どうでもいいような相手にだけだけど
もう二度と会わないだろう相手に

結構便利

104 :名無しさん:2006/06/10(土) 04:57:27 ID:8YG6O6Hs.net
>>101
自分も名前がアメリカ人には覚えにくく、発音しにくかったらしく
本名をもじって英語っぽいショートネーム
というかまんま英単語にある言葉を
ショートネームにつけられた。
でもそれはしょうがないかなって思うよ。
自分からすすんで英語の名前で呼んでくれって言ったわけじゃないし。
まあ、自分からすすんでそんなこと言う気もしないけど。

105 :名無しさん:2006/06/10(土) 05:01:45 ID:TOZ8FX+2.net
私の名前は、エリザベス

106 :名無しさん:2006/06/10(土) 05:24:34 ID:RUL457Xs.net
ぷっ

107 :名無しさん:2006/06/10(土) 05:27:13 ID:TOZ8FX+2.net
リズって呼んでもいいお

108 :名無しさん:2006/06/10(土) 06:38:47 ID:b0JLtG34.net
私の名はブリットニー
日本語で書くと、鰤斗煮。
煮物の一種です。

109 :名無しさん:2006/06/10(土) 06:44:26 ID:WbfNwML4.net
>>104
結構多いよね。
もじってる人。
テストの答案用紙の名前欄にも
そっちが書いてあったり。

110 :名無しさん:2006/06/10(土) 07:28:38 ID:grf4V734.net
日本人って、カズヤならカズ、
ダイスケならダイって感じで
納まる場合が多いしそれで良いのでは

111 :名無しさん:2006/06/10(土) 11:05:49 ID:yn78fvYG.net
それは「アメリカンネーム」とは言わない

112 :名無しさん:2006/06/10(土) 15:23:07 ID:yn78fvYG.net
あ、読み直すとおれなんか的外れなこと書いてる
ハズイ

スルー乙↓

113 :名無しさん:2006/06/10(土) 22:56:52 ID:RUL457Xs.net
AIRHEADです!

114 :名無しさん:2006/06/10(土) 23:28:35 ID:cGJe6Vk2.net
>>107
ベスは駄目なん?

115 :名無しさん:2006/06/10(土) 23:31:11 ID:4ORkb+lt.net
日本のアメリカ人は日本ネーム無いぞ。
なぜアメリカの日本人がアメリカンネーム持つ必要ある?
アメリカには長いこと住んだが、だいたい変な名前付けてるのは韓国や中国人だろ。
日本人はあまりそういうことしないので良いことだと思ってたよ。
ちゃんと溶け込めばあるがままのままの名前がそのまま通用する。
名前をアメリカ風に呼びやすくすれば溶け込めるというのは幻想。

116 :名無しさん:2006/06/10(土) 23:34:50 ID:pfv7nwIj.net
どんどんあげて、これを色んな板でコピペしまくってくれ。
もう時間がねえんだよ。

★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50




117 :名無しさん:2006/06/10(土) 23:35:12 ID:paHozgbY.net
阿部まりあって名前なら、そのまんまだよね。
(Maria Ave)

118 :名無しさん:2006/06/11(日) 03:38:24 ID:bPsZzo8m.net
つまみ枝豆みたいな名前?

119 :名無しさん:2006/06/11(日) 20:56:25 ID:R/d0WPMn.net
そのまんま東?

120 :名無しさん:2006/06/13(火) 00:03:53 ID:AZrvWCUO.net
「北米生まれの韓国系、中国系の奴の名前は『愛称』が『正式名称』」っていうジョーク?を聞いたことがある。
つまりAndyって呼ばれてるやつの正確な(フルの)名前はAndrewじゃなくてそのまんまAndyとか。
わかりにくくてスマン。

121 :名無しさん:2006/06/30(金) 05:30:38 ID:DZ8dorUd.net
>>117
昔新婚さんいらっしゃいに、日本人の阿部さんと結婚したイタリア人の
マリアさんが出てて三枝につっこまれてた。

122 :名無しさん:2006/07/18(火) 04:00:42 ID:HwBW/oNs.net
そういや全般的にアジア人って英名持ちたがるよ、日本人とタイ人・ベトナム人以外は。
植民地経験のある国の連中とそうでない連中、あるいは雨と戦った連中か否か・・・ど
うもその辺の経験が英名を自称できるできないに関わっていると思う。
シンガポール人とミャンマー人の友人は英語もどきしか話せないにも関わらず何の疑い
も持たずに英名を自称する。彼らに日本人は自分の名前に誇りを持っているから英名な
んぞ自称しないことを教えると、目から鱗で彼らには新鮮な驚きだったようだ。
私はもちろん世界のどこでも本名だけしか使わないが、日本人なのだからちゃんと「姓
→名」の順で自分の名前を書いたり紹介したりする。外人も自国での順序で名乗るし、
本名しか使わないでしょ?

123 :名無しさん:2006/07/18(火) 04:24:25 ID:GHs1SABM.net
個人的に思うのは、日本人の名前は一般的にアメリカ人にとって発音、聞き取りが
そんなに難しくないしカッコも悪くないからそのままか、あるいはその一部を
縮めた形の愛称で呼ばれることが多いと思う。
でも中国語圏(中国、台湾、シンガポール等)の名前はリンとかリーとかチン、ホンなど
どうもアメリカ人から見て分かりにくそうなんだ。だから彼らが英語名を使うのは
仕方が無いような気がする。ほとんど本名に近い形で押し通せる日本人はラッキーかも。

124 :名無しさん:2006/07/18(火) 04:26:19 ID:GHs1SABM.net
>>122
そうですね、言われてみればタイ人でイングリッシュネームの人をしらない。

125 :名無しさん:2006/07/18(火) 04:36:41 ID:nkrUzRbX.net
俺は、タイ人のフェイ、 ベトナム人のティティ を知ってる。

126 :名無しさん:2006/08/15(火) 18:37:44 ID:pE8B4OSW.net
Tim Po

127 :名無しさん:2006/08/15(火) 18:49:48 ID:v90lMMLu.net
>>123
SHIGETOSHIとかKAZUYOSHIとかSHINICHIとか、欧米人はまず発音不可能。
聞き取りも不可能。
リンやチーのほうがよっぽどわかりやすい。
お前の脳内妄想でものをいうな。

128 :名無しさん:2006/08/15(火) 18:56:43 ID:RjPnU/d5.net
私はメグミだからアメリカではメギーだよ

129 :名無しさん:2006/08/16(水) 22:20:40 ID:Wbhbv00o.net
メグにならんか、普通?

130 :名無しさん:2006/08/19(土) 15:45:40 ID:DL1Mr4+2.net
普通メグにならんか?

131 :名無しさん:2006/08/19(土) 16:02:59 ID:lWcoY14r.net
メ普通グになんらか?

132 :名無しさん:2006/08/19(土) 22:38:55 ID:hciaX9TX.net
中国人の英語名ウザイ!

デイビットとか言ってミスター珍みたいなのが出てきたり、テレサとか言って、
ミセス李みたいなオバサンが出てきたり・・・似合ってねえっての!

133 :名無しさん:2006/08/27(日) 16:10:51 ID:uoLWqwym.net
>>132
まぁしばらくすれば、英語名じゃない中国人の方に珍しさを感じるようになるよ。

オフィシャルな名前と通り名が違うのが学校やビジネスでも当たり前だから、
言いにくい日本名を通す方がおかしいといえばおかしいね。

その意味では、将来海外でも通用する名前ってのを頑張って漢字つきで考えてる親も、あんまり意味ないね。

134 :名無しさん:2006/08/27(日) 17:35:51 ID:despOIVw.net
日本人の場合、>>127みたいな名前なら、アメリカンネームを持つのもいいんじゃない?
それでも、名前の前後どちらかだけにすれば,発音はしやすいよね。
中国人に「なぜアメリカンネームを持つの?」と聞いたことがあります。
答えはふたつ。クリスチャンネームがあるから。と、アメリカ人が本名は発音しにくいから。
と言っていました。
醜い支那人が、ダイアナとかいうとピンと来ないし、キティチャンとかもいるし。
もう少し考えて欲しいけどね。タイ人は、多くの人は、元々本国でニックネームがあるようで、
それを使ったり、ちょっと変えたりしているようです。

135 :名無しさん:2006/08/27(日) 20:38:25 ID:yMp1TxTD.net
俺もアメリカ人には発音のできない名前だから勝手にBobとか呼ばれてるorz

136 :名無しさん:2006/08/28(月) 02:13:44 ID:lMpbIb2n.net
なんでボブになったの?

137 :名無しさん:2006/08/28(月) 02:50:57 ID:7+gQ8oEF.net
最近 中国人の「グレース」と「ジェニファー」って人と知り合いになった。
これで中国のグレースは3人目、ジェニファーは4人目。

138 :名無しさん:2006/08/28(月) 08:48:38 ID:SvAJF/48.net
>>136
本名の頭文字がRだからだと思う。

139 :名無しさん:2006/08/28(月) 09:34:53 ID:KkewOqEa.net
友達で、アメリカンの知り合いにLuke(ルーク)って名前を付けてもらったんだけど、
LとRの発音が自分自身でできなくて困っていたよ。

140 :名無しさん:2006/08/28(月) 10:07:47 ID:mRxinbHP.net
もともと単純な名前なので、わざわざアメリカンネームをつけるほどではないけど、
それでもスタバとかの注文やレストランのウエイティングでは適当な英語名を使ってる。
その方がお互い便利だし。しばらくやってみると何の躊躇もなく名乗れるようになる。

141 :名無しさん:2006/08/28(月) 11:58:26 ID:tCuGlH9g.net
>>140
ありがちな名前とかにしてもリスニングが悪くて
聞き落とすことも。まぁ、日本名にしても
相手の発音が悪くて気づかなかったり。
いっそのこと「小泉」とか時の総理大臣にした方が…

142 :名無しさん:2006/08/28(月) 12:48:37 ID:jd9J4pgA.net
正直小泉だけは避けたいw

143 :名無しさん:2006/08/28(月) 13:09:22 ID:mRxinbHP.net
んじゃ、トヨタとかホンダとか。

144 :名無しさん:2006/08/28(月) 13:29:07 ID:jd9J4pgA.net
自分的にはカワサキがいい
あとヤマハもいいね

っつか自分が好きな会社なだけだが

そう言えば松田はMazdaにする時に「初めに車を発明した神がアフラマズダだから」とか
すげーぶっ飛んだ命名方してたなw
命名方っつーか言い訳っつーか

145 :名無しさん:2006/08/28(月) 14:17:36 ID:qjl4lHnq.net
>>14
仲間がいたww
本名が外人名(マシュー)な俺はアメリカンネームとかイラネ

つかちゃんとした日本人名にしてほしかったorz



146 :名無しさん:2006/08/28(月) 14:52:00 ID:jd9J4pgA.net
キリストが日本に来ていたっていう伝説もあるから
弟子のマタイも来ていた可能性も高いだろ

つまり>>145>>14も二千年も古くから日本に伝われ由緒正しき名前と言える
お前らの親は読みが深いな〜
ガンガレ

っつーか普通におまえらの親が基督教なんだろ?
ちなみに>>139の友達も基督教だ

147 :名無しさん:2006/08/28(月) 14:54:16 ID:jd9J4pgA.net
あと、言うまでもないことだが
>>135のBobは出所は「Sponge Bob」だ

つまり黄人だからってバカにされてんだよ
気づけ!!w

148 :名無しさん:2006/08/28(月) 14:57:19 ID:jd9J4pgA.net
出っ歯でネクタイ締めてる黄人?のBobだ
http://www.pudgybunny.com/images/spongebob.gif
ヨロシコ!

149 ::2006/09/01(金) 08:19:21 ID:c39NJeV5.net
絶対ださい。

150 :名無しさん:2006/09/03(日) 03:04:19 ID:BXRxuhW7.net
ボブじゃなくてボボにしなよ

151 :名無しさん:2006/09/28(木) 21:15:59 ID:O+vJoGV3.net
生活の便宜上とか、移住者や留学生ではなく日系4世、5世のような人が英語名もつならわかる。
でも留学など限られた期間で、本当に英語名は必要?確かに日本人の名前は短いわりには、耳なじみがない発音のせいか向こうの人は逐一大げさな発音するけど。
けど何だかんだ言って一番疑問なのはフィリピン人の英語名。カトリックの国で英語教育にも熱心なのはわかるけど、それでも理解不可能。

152 :名無しさん:2006/09/28(木) 21:25:26 ID:MHOePeG2.net
てか、留学生や短期滞在者がアメリカ文化崇拝と同化願望が強いとアメリカ名・・・となる。

私の場合旦那がアメリカ人でアメリカ人と肩を並べて働いているが、名前を変えようと思った事は無い。
白人が日本に行って、「権三郎」とか「花代」とか自分で名前変えないのと一緒。

153 :名無しさん:2006/09/29(金) 14:16:31 ID:kavehNxc.net
昔、マイアミに居たとき、周りに中南米出身者の友達が多くて、
最初に自分の名前をクミコと自己紹介したのに、翌日、元気いい声で
「ハイ!フリオ〜!」と呼ばれた(イグレシャスか!???)
ク・ミ・コ ですよ!と訂正したが、翌日は「ハ〜イ、クリオ〜!」
だった。何度か注意したが、やっぱり発音しずらいらしく、そのうちに
「クミオゥ」って感じに落ち着いてしまった。
なんか男っぽいなぁ・・と複雑な気分だったが、だんだん面倒になってきて
自分からも "My name is Kumiko, You can call me Kumio" と自己紹介
するようになってしまった・・・。

生活上必要に迫られての、呼び名変更ならしかたないと思うけど、
自らすすんで、日本人が欧米の名前を名乗るなんて、媚びへつらう
感じではずかしいよ。




154 :名無しさん:2006/09/29(金) 14:34:03 ID:Zz7BVJdg.net
皇太子殿下がイギリスに留学して、ジョンだとかなんか、そんな
ニックネームをつけられそうになったとき、
「いや、おれ徳仁だから」といって拒否ったんだよね。

155 :名無しさん:2006/09/29(金) 17:56:19 ID:FuI//dcn.net
>>152
>>留学生や短期滞在者がアメリカ文化崇拝と同化願望が強いとアメリカ名・・・となる。

解説調で書いてるけど、ほんとにそんな奴周りにいるの?
国際結婚・永住なら留学生や短期滞在者とはなかなか知り合わないだろ?
多少知り合いが居たとしても、アメリカ名を名乗る奴なんてそもそも殆ど居ないし。
イメージ先行じゃないかい?


ちょっと思ったけど、日本人がアメリカ名を名乗ったとして、それを気にするのは日本人だけで
周りの何人も問題視しない、って点において、外国に居るのに日本人同士つるむのは良くない
(実際には同じ出身国どうして固まるのはむしろ普通)ってのと通じるものがありますな。

156 :名無しさん:2006/09/29(金) 23:54:27 ID:ijKrNcEv.net
>ちょっと思ったけど、日本人がアメリカ名を名乗ったとして、それを気にするのは日本人だけで
>周りの何人も問題視しない、

うちの大学の教授は馬鹿にしてたぞ

157 :名無しさん:2006/10/06(金) 17:35:16 ID:CAk91AvU.net
スレ違いかもしれませんが

例えば、ケン、ケント、レン、ジョー、ジョージ
という名前は日本人北米人共通の名前ですが

日本人北米人共通の苗字ってありますか?
どなたか教えて下さい
よろしくお願いします

158 :名無しさん:2006/10/06(金) 18:15:54 ID:AYxfqYO8.net
俺  Hi, I'm ○×.
雨人 (゚Д゚) ハァ, What?

というやり取りを嫌というほど繰り返してると
さすがにニックネームを作りたくなる

159 :名無しさん:2006/10/07(土) 11:12:36 ID:g1H1nisQ.net
いや
べつににっくねーむはいいじゃん

160 :名無しさん:2006/10/07(土) 11:13:10 ID:g1H1nisQ.net
っつーか逆に北米で暮らしててにっくねーむも無いのか?

161 :名無しさん:2006/10/09(月) 23:25:26 ID:Zzpw2xTI.net
>>157
名前ならエリカやナオミも仲間に入れてくれよ。


162 :名無しさん:2006/10/09(月) 23:38:09 ID:XZ6ouxoC.net
Naomiはネイオミだからダメ

163 :名無しさん:2006/10/10(火) 00:57:14 ID:4BGfkvvx.net
ジョージはJOJIだから駄目

164 :名無しさん:2006/10/10(火) 01:00:32 ID:q3Fs/vkA.net
>>例えば、ケン、ケント、レン、ジョー、ジョージ

日本人でレンなんているか?

165 :名無しさん:2006/10/10(火) 02:24:54 ID:eLsfDK/2.net
桑名正博の息子=レン

166 :名無しさん:2006/10/10(火) 06:46:24 ID:Dbw9XSuL.net
NYに、シャラポワって名乗ってるDQN日本肉便器が居る。こっちが
恥ずかしくなるぜ、マジで。で、見た目は今時珍しい田舎っぽいタイプで、
全然メークとかファッションとか出来てないから、余計違和感がある。

>>152に激しく同意。変な横文字名つけると、あとで後悔するぜ。


167 :名無しさん:2006/10/10(火) 07:46:24 ID:BzXTzRxp.net
>>165
それを言うならこの前、スーパーで「まいける」って呼ばれているDQが居たよ。
マイケルも認定?

168 :名無しさん:2006/10/10(火) 09:33:32 ID:Dbw9XSuL.net
てか、日本人でMichaelの発音が出来るのは激しく少数だと思う。
「マイコー」とかになっちゃって、最後のLが全然出てない。
自分で発音出来ない名前つけんなよ、って思っちゃうが、Michaelとかの
普通の名前の方が変に凝った名前よりいいか。Brandonとか言われたら
鼻水でそうだし。

英語名自分でつける自体DQN認定だと思う。

169 :名無しさん:2006/10/10(火) 15:19:28 ID:nxtIDkdT.net
>>165
桑名の息子って美勇士じゃなかった?
もうひとりいるの?

大杉蓮

170 :名無しさん:2006/10/10(火) 19:45:17 ID:37YtY7xL.net
RenとLenの違いについて。

171 :名無しさん:2006/10/10(火) 21:08:32 ID:BWxkvWv6.net
英語でも通用するってだけで、中途半端な名前つけたら可哀想。
レン⇒Renとかジョー⇒Jo、英語でも日本語でも変。Joeはあくまでも
あだ名であり、正式名がJoeって人、悲しい。しかもJoなんて
スペルだと、Jerk Off(或いはJack Off)の略と一緒なんで
アメリカじゃいじめられそう。

172 :名無しさん:2006/10/11(水) 01:24:10 ID:KmMeXSfj.net
時々日本人に会って、「Chelseaです」とか言われると、こっちが照れる。
それと、何でキャバクラ穣みたいな名前つけるわけ?

173 :名無しさん:2006/10/11(水) 10:51:58 ID:VQo4P7hP.net
>>172
ヨグルト・スカッチですか? 俺はバター・スカッチが好きだな。
くらい言ってあげればよかったのに。キャンディかいって。

174 :名無しさん:2006/10/11(水) 10:54:23 ID:KPqaEfdx.net
>>173
Pockyです、とか対抗する手もある。

175 :名無しさん:2006/10/11(水) 11:19:25 ID:Ht06MoOm.net
日本人で真理亜とかいう名前だと、Mariaだから、
気をつけないとフィリピーナだと思われる。
濃い顔ならMexicanと思われる危険もあり。

176 :名無しさん:2006/10/11(水) 11:29:01 ID:VfCr9129.net
矢張りHondaが一番安全

177 :名無しさん:2006/10/12(木) 22:54:39 ID:/T3c4B8K.net
>>172 私はこないだBritneyって名乗る日本人ブスにあって、ひっぱたいてやろうかと思った。

178 :名無しさん:2006/10/14(土) 00:09:22 ID:9Z75vYDk.net
>>177 暴力はいけないけど、一言いってやりたいよね。
でも、将来アメリカに根をはった時に「Britney」とか
チェルシーって名前を過去に抱えてると、後悔するぜ。
GCとか取る時も、過去のあだ名とか出さなきゃならないし、
日本人オバちゃんが、そんな名前だしたら面接官に
笑われるジャン?

179 :名無しさん:2006/10/16(月) 03:50:56 ID:zwOqymVq.net
てか、ブリットニーとかチェルシーとか言う自体は欧米崇拝の人間の場合
仕方ないとしても、夜、一人で「どんな名前にしようかなぁ・・・」と
考え込んでいる姿が、どういう訳か哀れに感じられる私。

180 :名無しさん:2006/10/16(月) 10:43:53 ID:vpCTXwLY.net
そういう軽薄女も面白いが、結構あるのが理系研究ヲタクで英語片言で冴えないアキバ系日本人院生が
「デーヴィッドです」とか言うの。デービッドとかデイビッドとかじゃなく、下唇噛んで「デーヴィッド」よ。
鼻から牛乳出るくらい笑っちゃうわ。

181 :名無しさん:2006/10/16(月) 10:50:23 ID:sJuDIcvy.net
うーん…そこまで馬鹿にしなくても…。
でも、俺はアメリカンネームをわざわざ名乗るのが気に入らない…。
俺はここ生まれだし、母が日本人じゃないから一応英語の名前(ミドルネーム)持ってるけど、俺はあえて日本の名前で呼ばれるようにしてる。
でも、親に名づけられてもいない名前をこっちに来て勝手につけるな!
自分の名前にほこりをもてっつーの。
英語の名前だとかっこいいと思ってんのかコラ!?
こっちのやつらが発音できないのなんて知るかコラ。

182 :名無しさん:2006/10/16(月) 11:02:38 ID:4iJNhTWl.net
>>178
いや、ひっぱたくのが一番効果的だとおもうよ
近所のオバサンの愛の鞭みたいでふれあいがあっていいじゃない

183 :名無しさん:2006/10/16(月) 11:08:08 ID:vpCTXwLY.net
>>181
なんとなく妄想の香りに満ちたスレね。

184 :名無しさん:2006/10/16(月) 12:43:35 ID:KkgHYV0A.net
ミドルネームって勝手に決めていいの?
おれは、名前”パーツィバル”苗字って感じにしたいんだけど。

185 :名無しさん:2006/10/16(月) 14:23:02 ID:YX2P9fQj.net
留学生だけじゃなくて中国人とか本国でも英語名日頃から使ってる?
中国の映画とか見ると普通に皆英語名で呼び合ってるよ。
昨日見たHouse of furyなんか殆ど皆英語名だった。

186 :名無しさん:2006/10/16(月) 14:34:38 ID:V+bperKu.net
ミドルネーム はお父さんとかお母さんの名前じゃないの?
でもアメリカは離婚再婚連れ子が多いから
ミドルネームは前母OR前父の名前だったりするんだけど。
国際結婚したら自分の苗字をミドルネームにするらしい。


187 :名無しさん:2006/10/16(月) 14:41:40 ID:vpCTXwLY.net
>>184
自分でミドルネームなんかつけねーよ!大抵は洗礼名か
じいちゃん、婆ちゃんの名前とか、親類や宗教的儀式によって
つけられるもの。

>>185台湾人も洗礼名つかうから、中国映画ってよりは
台湾映画だったのでは?

日本人だけじゃないの、自分で「キャサリンです」とか
やっちゃうの?

188 :名無しさん:2006/10/16(月) 14:52:31 ID:V+bperKu.net
名乗ったツモリもないのにいつのまにか、勝手に
SaraとかJuliaとか名づけられた覚えがある。
やめてといってもやめてくれなかった。
日本語名がわかりにくかったから?

189 :名無しさん:2006/10/16(月) 15:13:36 ID:YX2P9fQj.net
>>187
House of furyはHong Konge映画だから中国って書いたけど、その他の現在設定の香港映画も英語の名前の方が主ですね。

私は日本人で自分で英語名で呼んでって言う人にアメリカでは出会った事が無いです。
でも何故か日本では数人そんな人にあったけど。


190 :名無しさん:2006/10/16(月) 15:16:29 ID:lu/ASDIM.net
確かにマイク真木とかチャーリー浜とかふざけてるよな。


191 :名無しさん:2006/10/16(月) 17:09:28 ID:RD9aMx/w.net
マミー石田とかもな。

192 :名無しさん:2006/10/17(火) 00:32:29 ID:hiHus8Bb.net
あと、ララミー田吾作。

>>189 私の経験からすると、これは渡米間もない人に多い。
そのうち日本名に戻す。

渡米長くて西洋名使ってんのは、日本じゃ絶対結婚できなかったが
現地男さっさと捕まえて結婚して暮らしている知恵遅れブスとか、
現地でアメリカ人相手のセールスとかやってる人。

193 :名無しさん:2006/10/17(火) 09:50:44 ID:gewOyIUB.net
アメリカンネームってそんなにいいものなのかねぇ?
俺持ってるけど、それはこっち生まれだからだし…。
日本名のほうが俺は個性的でいいと思うからわざと発音しにくい日本名で呼ばれるようにしているよ。
自分の文化は大切にせねば…。
拙者は半分白人なれど日本語の方がうまいから日本名がいいな。

194 :名無しさん:2006/10/17(火) 10:13:00 ID:PXg7a6ZW.net
日本でもカトリックやプロテスタントはアメリカンネームやミドルネーム持ってるんじゃないの? 
捕まった朝鮮エロ牧師もパウロとか名乗ってたし。    

195 :名無しさん:2006/10/17(火) 10:51:40 ID:FLsvDvsI.net
>1
特アのまねなんかするな。気色悪い

196 :名無しさん:2006/10/18(水) 19:40:34 ID:/9nFkl74.net
>>194 聖書名を「アメリカンネーム」って言ってしまう杜撰さ。
パウロがアメリカン名か・・・

197 :名無しさん:2006/10/31(火) 20:19:33 ID:k1vF6uja.net
今日名簿にマリーと書いてあるのをみて「はぁ?」と思ってしまいました。ハーフやクォーターの子ならそういう名前のつけられ方するのはわかるけど、明らかに日本人の血しか入っていない人の名前です。
エリカとかナオミっていう日米共通の名前なら別段なんとも思わなかったのですが、理由のない英語名、外国語名は余計な憶測やヒンシュクを買ってしまうものだな、と実感。



198 :名無しさん:2006/10/31(火) 23:04:59 ID:vOnZ28jS.net
>>197
それはMarie(マリエ)だったんじゃない?

199 :名無しさん:2006/10/31(火) 23:13:48 ID:ngtBUR6D.net
>>197
なんの名簿?

200 :名無しさん:2006/11/01(水) 14:05:41 ID:cTpH4S+l.net
一度、キャサリンと自分で名前をつけて、
Kathelineとミススペルした恥ずかしい女居たなあ、
うちの大学に。

201 :名無しさん:2006/11/02(木) 00:53:49 ID:cQ4KJYTW.net
>>200 ありがち。あと、自分で発音間違ってる馬鹿。中年じじいで、かなり昔に
007だった俳優の名前とか言ってRogerって名乗っていたが、凄いカタカナ発音だったので
どう聞いてもLoja。アメリカ人にも解ってもらえず、Lo Jack?(アメリカの車盗難対策用具の名前)とか
言われてた。

202 :名無しさん:2006/11/02(木) 17:05:30 ID:33ue3yEl.net
Lost in Translation にそんなシーンあったね。

203 :名無しさん:2006/11/02(木) 20:34:34 ID:HHOVg+JV.net
↑198 199
利用者本人に記入させる名簿でしたが、さすがにマリーはマリの間違いじゃないかと思って確認すると、はっきりと「マリーです」と言われました。

204 :名無しさん:2006/11/03(金) 01:05:42 ID:jbcSA8Fr.net
>>利用者本人に記入させる名簿でしたが

だから何の名簿だよw

205 :名無しさん:2006/11/03(金) 02:10:21 ID:Lug1+AVP.net
そういう風潮に疑問があるのなら自分から名乗れば。
相手だってその方が呼びやすい・覚えやすいし、悪いことはない。

206 :名無しさん:2006/11/03(金) 03:09:28 ID:PS92Bsy0.net
アメリカ人が発音できないからってアメリカンネーム付けたら、こんどは本人がそれを発音てきないって...
ジョークみたいな話。

207 :名無しさん:2006/11/03(金) 10:20:38 ID:W3DNw4M4.net
>>203
日本に住んでた時同級生でマリーって名の日本人がいたよ。
最近では日本人らしくない名前も増えてるからマリーも普通だと思うけど。
もしかし203はかなり年配???

208 :名無しさん:2006/11/10(金) 12:14:32 ID:FTRg3g+n.net
マイコって名前の友達がいて
カタカナ発音するとむこうのマイケルに似たような音だからけっこう困ってたな

209 :名無しさん:2006/11/10(金) 13:12:26 ID:B9DOBeIq.net
マリーは別に違和感ないよね。
私は自分の名前がこっちの人に特に発音しづらい名前だから。
ほんと困る。
ちゃんと名前覚えてもらったためしないし。。

210 :名無しさん:2006/11/10(金) 14:08:56 ID:kv/zYdv/.net
>>208
日本人が言うとマイコとマイケルって一緒だけど、
アメリカ人はマイケルの最後のLをしっかり発音するから(大抵の日本人には
聞こえていない)、アメリカ人が言うと違うく聞こえる。

211 :名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:10 ID:8PoAY9Wj.net
English Name「テッド」を保有
http://profiles.yahoo.co.jp/tetsuya19630714_osaka

212 :名無しさん:2006/11/27(月) 01:15:21 ID:FBpfNO3q.net
>>211
顔のイメージからすると、「テッド」ってよりは「劉硝露」ね。

213 :名無しさん:2006/11/27(月) 01:45:28 ID:8PoAY9Wj.net
その字が読めない

214 :名無しさん:2006/11/27(月) 05:18:59 ID:FBpfNO3q.net
中華名だから、読めなくて当然。それでいいの。

215 :名無しさん:2006/11/27(月) 12:19:09 ID:qho4RZoO.net
台湾とか香港とか、普段から英語名使ってる人多いよ。
ったく、植民地根性丸出しww

216 :名無しさん:2006/11/27(月) 12:45:39 ID:VvPmFdWd.net
それも、英語名だけじゃなくてふざけた欧州名も結構あり。
身長140センチのブ男を絵に描いたような奴が「ヨハン」とか、
田舎の女子高生みたいなお下げブスの名前が「シンデレラ」だったり。
面と向かって笑っちゃう俺は人が悪いのか・・・

217 :名無しさん:2006/11/27(月) 14:55:26 ID:hVXSY4fX.net
お前らやたらとアメリカンネームのアジア人を馬鹿にしてるが
本人の勝手だと思うがな。ここまで徹底してると、自分もつけたいのに
恥ずかしくてつけらんないから反発心持ってるようにも見える。
ブスがシンデレラじゃいけないのかい?
勝手なイメージで勝手に笑ってんのは日本人だけじゃないか?
まぁ俺の名前は分かりやすいからアメリカンネームはいらんが、
あった方が便利だと思ったら多分つけるよ。
プライドがどうとか言うが、愛国心がないと馬鹿にされてる日本人が言ってもなぁ。

218 :名無しさん:2006/11/28(火) 06:27:35 ID:rCy5yiE4.net
誰が馬鹿にしているんだよw
英語名つけて、米移民に命かけてる民族に、愛国心とか言われても反吐が出る。



219 :名無しさん:2006/11/28(火) 06:54:30 ID:gH9xVl5a.net
>>211
大阪の古谷哲夫だか古谷哲也ってあちこちの板で見かけるな

220 :名無しさん:2006/11/28(火) 11:48:44 ID:AUIOjoMw.net
>>217 あなたの意見は勝ってですけど、こっち側の理由を・・・
「何が悪いんだ」⇒理由:日本人がどんどん日本名で活躍して
文化的に盲目なアメリカ人に、その存在感を知らせるべきである。
例えばスケートの高橋大輔や西武の松坂大輔のお陰で、アメリカ人には
至難の業とされる「ダイスケ」って発音が普通に出来るアメリカ人が増えている。

これが、みんな桑田みたく「マイク」だの>>216の「シンデレラ」だのと
西洋名を名乗ると、個人レベルでは便利かもしれないが、日系人、アメリカに住む日本人として
Collectiveには前向きでない。そういった理由で、正直いって桑田には「真澄」として
活躍して欲しかった。

だから、単に「馬鹿にしてる」だけじゃなく、そういった文化的考慮があるんですよ。

221 :名無しさん:2006/11/28(火) 13:54:16 ID:/0Wv2Vow.net
私、多津子だけど、ビクトリアって呼んでねって言う知り合い恥ずかし過ぎる。
顔は天道よしみなのにビクトリアはねーよ

222 :名無しさん:2006/11/28(火) 14:07:27 ID:qLd6CcQR.net
>>221
愛称でビクちゃんと呼んであげよう!
実はBigFaceでビクちゃん! カワエエ

223 :名無しさん:2006/11/28(火) 17:37:42 ID:i1FKDMNd.net
自分どこにでもいるサトシなんだけどいまならポケモン見てる人
多そうだから「サトシ」って言える人多いかな?「さとぅーsea」って昔言われた

224 :名無しさん:2006/11/28(火) 22:27:48 ID:TA43AQo9.net
私の名前ゆりってんだけど、こっちの日本食レストランで働いてたときに、
先輩のウエイトレス(雨人)から、「日本の女の子の名前って、“ゆか”とか
“ゆき”とか“ゆ〜”っていうのが多すぎる!誰が誰だか覚えられないわ!
あなたの名前は今日からデミ(デミ ムーアみたいな)よ!」
っていわれてワラタ。
確かにわたすの苗字“デ”ではじまるんだけどよ〜

225 :名無しさん:2006/11/28(火) 23:54:37 ID:qZm48kU7.net
>>223
あなた何歳ですか?
いい歳したにーちゃんねーちゃんはポケモンとか見てないし。
因みにおれもサトシだけどサトシって呼びにくそうだったから
サトって呼ばしてたよ、南米系の奴とかにはサントスて呼ばしてたよ。
無理やりだけどね、、、、

226 :名無しさん:2006/11/28(火) 23:59:14 ID:TuW7ICm3.net
サントスて名字じゃない?
サントスてファーストネームもあるの?

227 :名無しさん:2006/11/29(水) 00:44:14 ID:kx6aNN9I.net
ないんじゃない?
そんなの気にしてないですよ。
いかに分かり易く覚えてもらう事にポイント置いてますから。

228 :名無しさん:2006/11/29(水) 08:38:03 ID:ICTTfESG.net
>>224
デミ=デブス+みっともない

229 :名無しさん:2006/11/30(木) 00:28:19 ID:uX3/cR8i.net
>>226 南米の人達、或いは黒人系アメリカの「貧困層」のコミュニティーでは、結構男の子同士
ラストネームで呼んだりする。黒人高校生のバスケのチームでも、「Yo, Williams!」とか
「Hey, Rodriguez!」とか叫ぶ。サントスも、その感覚だと思われ。

ちなみにマイクと源氏名をつけた桑田真澄の話は笑った。↓↓↓
ttp://excite.co.jp/News/sports/20061127061211/Sponichi_kfuln20061127001004.html

「桑田家には代々、国際的に通用するように英語の愛称で呼ぶ習慣があった。
桑田が幼少時のころの呼び名は真澄から「マミー」。姉は「ミッキー」で
弟は「スミス」だった。」

何か言い訳がましいと思うの俺だけ?マミーって・・・顔に合わないし、
カタカナだってだけで名前が適当すぎる。

何か

230 :名無しさん:2006/11/30(木) 15:41:03 ID:kSzy1KEz.net
あたしのお友達でアメリカ名使ってる子も、「昔から、家族にそう呼ばれてた」とか
いってたけど、妹さんが旅行で着たときに何気にその話したら「えっ?」だった。
桑田も必死ってか、マイクって自分で命名したの、恥ずかしい事には気づいているんだな。

231 :名無しさん:2006/11/30(木) 16:37:00 ID:sC+COaAw.net
アメリカで就職活動していると、名前が発音できないっていうだけで
返事が返ってこない現実がある。また、社内はいいとしても、社外で
営業するときなどは英語の名前を持っていないと困る。

よっぽどの有名人でない限り、発音しづらい名前に損はあっても得はない。
そのあたり、英語名を最初から付ける中国人などはちゃっかりしているなと思う。

英語圏で働くときは、くだらないアイデンティティなど捨てて、
英語の名前を付けた方がいいよ。

232 :名無しさん:2006/11/30(木) 23:02:12 ID:slHDkUFJ.net
>>231
ついでに整形して白人顔に近づいて、「アジアアレルギー」になって
白人と同化すれば、より理想的とか?

哀しいのは、色々こういった言い訳しながらアメリカ名つけるのは
アジア系ばっかりだって事。アフリカ人、中南米人、中近東人、非英語圏欧州人は勿論
東南アジア人(インド人等)は、堂々と自分の名前で出ている。
台湾人や香港人が英語名持ってるのは、クリスチャンネームだからよ。
メインランドの中国人の英語名は稀でしょ。

営業なんかで・・・って特殊な場合は、何もアメリカ名をつけなくても
自分の名前を呼びやすいあだ名にアレンジすればよい。

233 :名無しさん:2006/11/30(木) 23:57:23 ID:aZzbNs0r.net
>>232
アメリカにいた頃トレイシーとかジェイムスとかキャンディーとか
名乗ってる台湾人いたけど
クリスチャンネームにトレイシーとかキャンディーなんて名前あるの?
俺、クリスチャンじゃないからわからないけどなんか違うような気がする。

中国人の友達にきいたら「台湾人はアメリカンネームを持つことが
かっこいいと思ってるだけ」って言ってたけど。

日本に留学してる台湾人は日本名をつけたりするって聞いたことあるし
彼らのアメリカンネームもクリスチャンとは関係ないような気がするな。

234 :名無しさん:2006/12/01(金) 03:23:37 ID:pRWC45Rc.net
そうだよ、必ずしもクリスチャンネームとは限らない。というか、あまり関係ないと思う。
シンガポールでは戸籍に英語名も入っているのが普通であるように、
国際化という感じで英語名をちゃんと名乗っているんだと思う。
中国語名と音が似ている英語名にする人もいる。

235 :名無しさん:2006/12/01(金) 11:02:02 ID:HRVu4an0.net
「国際化⇒英語名」って考えって、地方の商店街のオジさんみたいな
考え方じゃね?日本名を世界にAcceptさせるのが、国際化ですよ。
あなたが言うのは、学術的には文化的植民地化と呼ばれ、国際化の逆です
(要するに、みんなが白人アメリカ人の名前になるから、Diversityが減る)。

>>233台湾人は、本名です=親につけてもらってます。自分でつけてません。
日本人は、自分で・・・それに、台湾人がしてるから、日本人も真似って、
いつからそういう事になった訳?台湾とか普段は馬鹿にしてるくせに、
都合のいい時だけ・・・

何か、急に英語名弁護派が増えたな。今まで全然居なかったのに。自作自演か?

236 :名無しさん:2006/12/01(金) 12:34:54 ID:ba55sz06.net
仕事上英語名を持っていたほうが何かと都合がいい人は
持っていてもいいだろうし、それを非難する権利はないだろう。

ただ英語名を持つ以上はそれなりの英語力がないとかっこ悪いと
いうのはある。
自分が以前在籍した会社はパートナーの人は全員英語名を持っていたが
1人を除いて英語は中学生レベル。
外国人にはただニコニコしてるかへいこらしてるだけで、英語でメールを
書くこともできない人に英語名必要か??とは思った経験があるけど。

237 :名無しさん:2006/12/01(金) 13:10:25 ID:IX5l+1s5.net
>>235
台湾人のアメリカンネームは彼らの親がつけてるってことですか?
もしそうなら、すごい変な感じがする。
もともとアメリカンネームをもたない国で英語もろくにしゃべれない
のにアメリカンネームだけもつっていうのはなんか幼稚だね。

自分でアメリカンネームつけてる日本人は少ないと思うよ。
日本でもアメリカンネームみたいな名前を
自分の子供につける馬鹿親も増えたようだけど。

238 :名無しさん:2006/12/01(金) 13:20:48 ID:cqP0DzLb.net
中華系の英語名は自分で勝手に命名した場合が殆ど。
クリスチャンネームだと、ソロモンとかサミュエルとか、クドイ名前
付けてるので直ぐ分かる。

アンディーだのジュリアだのってのは、自己命名。
意味とか無し。

239 :名無しさん:2006/12/01(金) 13:24:11 ID:cqP0DzLb.net
>中国人の友達にきいたら「台湾人はアメリカンネームを持つことが
>かっこいいと思ってるだけ」って言ってたけど。

それが正解。
香港・台湾は英語名率非常に高い。


240 :名無しさん:2006/12/01(金) 14:58:13 ID:pRWC45Rc.net
>>235
初めて書き込んだだけだけどな、、自分は英語名が欲しいとは思ってないし。

それはともかく、「国際化」はほかにいい言葉がない&
具体的な理由までは知らんのでそう書いた、という程度に思ってくれればいいよ。
私は英語圏で留学生を知ってて、特に中国系だけど、英語名の当たり前さを知ってるからしょうがない。

ついでにいうと、英語名を持ってる留学生は、知ってる限り英語に不自由してないレベルだ。
だから、英語ネイティブじゃないのに・・・という考えの方がちょっと古いだろう。

また、シンガポールの場合は公用語が英語だしな。そりゃ英語名があるよ。

241 :名無しさん:2006/12/02(土) 00:24:29 ID:bfW6CkeQ.net
中途半端な知識や憶測でアメリカの世界植民地化を肯定する馬鹿が多すぎて
疲れた。さようなら。勝手に「ビクトリア」とか自分の事呼んでれば?
台湾とか香港の事激しく見下してる癖に、都合のいい時だけ妙に肯定的な
基地外って、本当に頭悪そう。台湾は日本人に侵略された後はアメリカの
宣教師に汚染されて、自国という意識が無い。香港も所詮イギリスの植民地。
それと一緒に「アンディーです」とか言ってる日本人・・・先が思いやられる。

242 :名無しさん:2006/12/02(土) 09:42:35 ID:rdrXgiEk.net
アメリカンネームじゃなくて
イングリッシュネームって言うのはうちのまわりだけ?

もしかして違うもの?

243 :名無しさん:2006/12/02(土) 10:08:36 ID:HrmtHGFS.net
>>242
俺のまわりもイングリッシュネームって言ってるよ。

244 :名無しさん:2006/12/04(月) 15:35:35 ID:7d8ySuuj.net
概念としては一緒。別にどっちでもいい。イングリッシュは
この場合言語、アメリカンは国でしょ。このコンテクストでは
一緒です。

245 :名無しさん:2006/12/05(火) 07:22:23 ID:lpu/OJSu.net
世界中英語に統一して、みんなイングリッシュネーム持てば、
世界平和間違いなし!

246 :名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:50 ID:IY4j1mdD.net
そうそう、そして日本人が頑張って外国人と結婚して子供つくればハーフが増えるから
みんな超イケメン&美人になるし、一石二鳥・・・とかマジで思っているのであろうか、
>>245辺りは。

247 :名無しさん:2006/12/12(火) 23:15:44 ID:7Sc2EH2c.net
パックンが、アメリカンネームつけてるアジア人気持ち悪いって言ってた。

248 :名無しさん:2007/03/21(水) 17:41:29 ID:shUuX3Ib.net
日本による創始改名とかを非難している朝鮮人が、平気で通名名乗ったりイングリッシュネーム
つけてるのが不思議だ。

249 :名無しさん:2007/03/23(金) 22:35:29 ID:uzoDjR4e.net
英語圏で暮らして二年目、
最初は英語名つけるの恥ずかしいとか思って、日本名普通に使ってたけど、
病院、スタバ、パーティー、学校などで名前教える機会が多すぎだから
その度に発音直してみせるのが面倒くさい。
(しかも慣れてない音だから記憶しづらいらしく、忘れたり間違えたりする)

みんな勝手に発音変えて呼ぶからそのたびにそれが自分がどうか確認しなきゃいけないし、
スタバみたいに名前書く人(適当なスペルでカップに書く人)と名前呼ぶ人(そのスペルを推測で発音する人)
が違うシステムになると、たまに全く別人の名前になったりします。

面倒くさいから放っておいたら、本名から一文字変えただけのニックネームが友人の間で定着してしまった。
これがイングリッシュネームっていうのか疑問だけど、
(私のニックネームは中国の女の子の本名としてたまにある名前らしい。)
これくらいはセーフ?

250 :名無しさん:2007/03/23(金) 22:42:04 ID:uzoDjR4e.net
どうでもいいけど三年目だった。

251 :名無しさん:2007/03/27(火) 06:58:54 ID:HjpQxQLu.net
>>248
で、そもそもの「朝鮮人名」もそうしかいめいの産物だったりするw
中国のコピー

252 :名無しさん:2007/03/27(火) 07:17:39 ID:aX3Rvx2F.net
俺の名前絶対に英語圏の奴らには上手く発音できない名前だから
凄く優越感覚えます

253 :名無しさん:2007/03/27(火) 08:03:47 ID:Ep4yzU8M.net
不細工なのにジェニファーとか名乗る台湾女、キモいよ



254 :名無しさん:2007/03/27(火) 10:04:11 ID:HjpQxQLu.net
ジェニファー
って別に美人に聴こえないぜ

凄そうなのは
アレクサンドラ

255 :名無しさん:2007/03/27(火) 11:38:42 ID:VLwEgwFQ.net
ジェニファーってめちゃめちゃ多い。

256 :sage:2007/03/27(火) 15:13:40 ID:3dUqHLI8.net
私も249の状況とちょっと似てる。
それと、私の場合も中国名っぽい。
でも、スパニッシュ、英語にも音的に
近い名前があるので、誰にでも発音し
やすいらしいです。

このニックネームがなかった頃は勝手
にイングリッシュネームをつけられた
りしました。

ジェニファーとか。

257 :名無しさん:2007/05/21(月) 10:18:45 ID:YbPPsDSd.net
朝鮮人の「文」さんは、「Moon」って名乗ってるね。発音も元々そうだし。
エキゾチックな感じもするかな。

自分は名前の上二文字を取って「Masa」と名乗ってる。ていうか向こうも勝手に
「Masa-san」とか言ってくる。「ブラックレイン」の高倉健も「Masa」だったし
まあ、これでいいかな、と。

258 :名無しさん:2007/05/21(月) 15:54:52 ID:PqY7S5Ln.net
どうしても名乗れといわれるなら
シュワルツェネガーだな
マイケルとかよりいいだろう

259 :名無しさん:2007/05/22(火) 08:34:28 ID:vsO9V3sn.net
日本で日本名をつけた外国人を見てどう思うかだな。

>>231
そりゃ実力だろう。


260 :名無しさん:2007/05/23(水) 16:06:42 ID:+vCb4+mf.net
アカデミー賞では、毎年、読みにくい名前がギャグにされてるような・・・。
ジャイモン・ハンスウとかアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥとか。
音楽部門にはたまにフランス人とかもノミネートされるけど、やっぱり名前の
読み上げでつっかえたりする。

まあ、そういう人たちも「本名は読みにくい」ってだけで、普段仕事場や友人同士
ではニックネーム持ってるんだろう。「読みやすい通り名を持」てばいいだけで、
「アメリカ人と同じ名前を持つ」必要はないんだよね。

261 :名無しさん:2007/05/26(土) 16:28:20 ID:mbCNhJfc.net
小中とアメリカに住んでた
俺(ハルヒコ)はハリーと呼ばれてたよ。


262 :名無しさん:2007/05/26(土) 22:44:19 ID:8oICqu1p.net

ハリー彗星?

今度地球に近づくの何年後だったっけ?


263 :名無しさん:2007/05/27(日) 02:04:00 ID:O7Kh7AVd.net
高校の時のALTに名前聞かれて答えたら「変なのー!」
って笑われたな(´・ω・`)

264 :名無しさん:2007/05/28(月) 04:41:03 ID:Mfdh3NEj.net
日本では〔ヨネ〕〔キク〕〔文吉〕〔庄助〕とかの名前は昔っぽいけど
アメリカにも時代によって名前の流行ってあるのかな・・・
例えば〔Gladys〕と言う名前をGoogleで画像検索すると婆さんばかり出てくるんですけど・・・・
現地名を持つならそのへんも考慮したいかと・・・

265 :名無しさん:2007/05/28(月) 04:44:50 ID:MLm4qR4z.net
ハリーってなかなかいいね! 私は"かすみ"だからmistyミスティーって呼ばれてた。 意味も響きも似てて好き

266 :名無しさん:2007/05/28(月) 04:59:58 ID:Op+gHSOi.net
>>247
日本風ニックネームwつけているパックンも十分キモイがな。w

267 :名無しさん:2007/05/28(月) 09:09:44 ID:z8vO9ITv.net
発音しにくい名前だと勝手に変えられてそれが呼び名となってしまう・・・

268 :名無しさん:2007/06/04(月) 08:04:23 ID:q3+DcAb8.net
何でみんな英語なの?
因みに俺普段は本名だけど、レストランの予約するときとかで名前を聞き取ってもらえないときはJoseって名乗ってる。
店に行って"予約してたホゼですけど"って言うと大抵苦笑される。

269 :名無しさん:2007/06/04(月) 09:42:50 ID:pJMT1iUd.net
私立の給与が上とも一概に言えない。学生の授業料だけで経営しているような小規模リベラルアーツ系なんて、同じ州の州立大学の給与より低い場合もある。
正教授になっても、6万ドル代とかね。

大規模な州立でも、文系の都市部でない場合、正教授昇進後の最初の給与がいきなり8万ドル台ってのは少ないわな。
60過ぎて8万ドルだろ?

270 :名無しさん:2007/07/17(火) 14:15:04 ID:M5aUzfcT.net
>>268
確かに、to goのオーダーとかは、英語名の、方が簡単でいいよね。電話で、スペル
説明するのもメンドクサイ!でも、デヴィッドだの、ジョンだの、ありふれた名前は
混同されそうだから、日本人だったら、トヨタとかホンダなんかが、わかりやすくていいんじゃない?
なんか、それって落合信彦の本に書かれてたような気がする。落合さん、ノビーは今頃
どうしてるんだろう?

271 :名無しさん:2007/07/17(火) 15:01:11 ID:wYBa7SeT.net
>>268
山崎邦正?

272 :名無しさん:2007/07/20(金) 06:39:03 ID:nrQ5h2kZ.net
>>270
そういう時は、カード支払いでもしていない限り、アメリカ人だって本名言わないよ。
俺は、マンコとかウンコとか言ってる。伝票にMANKOとかUNKOとか書いてあると
幸せを感じる。

273 :名無しさん:2007/07/20(金) 13:34:16 ID:NxwColeA.net
>>272
それマジで、すげー!でも自分のことを、うんことは、名乗りたくないなー。下手に、日本語わかる女性店員に、まんこ や
ちんぽ??はっきり言って、セクハラってかー?!

274 :名無しさん:2007/07/20(金) 23:11:32 ID:wHfUNLlC.net
>>273
てか、日本語解る女性店員なんかいるか?日系レストランでもないかぎり。

275 :名無しさん:2007/07/23(月) 00:46:37 ID:tyKLIJNl.net
アメリカで日系企業以外を対象に就職活動をする場合、やはりファーストネームが
日本名だと、白人男性に比べて不利な待遇を受けるのでしょうか。教えて下さい。

276 :名無しさん:2007/07/23(月) 04:08:11 ID:YFTKjOdT.net
>どうして日本人はアメリカンネームを持たないの?

そんなことないだろう?
日本名をそのままアメリカンネームとして使ってる人はたくさん居るじゃん
漏れも日本名の富士夫をそのままアメリカンネーム“FUJIO”にしてるよ

277 :名無しさん:2007/07/23(月) 04:57:35 ID:NAjf5On9.net
女でつける奴はいるけど、男はあんまりいないね。
仕事柄、呼びやすいようにミドルネームつける人はいるけどね。

278 :名無しさん:2007/07/23(月) 10:37:02 ID:egFK9A1u.net
>>275
てか、人種差別ってのは、名前がどうだから・・・って意味じゃなくて、
白人以外は名前が英語名でも差別されます。別に名前のせいで
差別されてるわけじゃありません。ただし、非日本人相手の客商売で
コミッション性、指名制とかだと、誰も解らない名前よりは
英語名のほうが・・・ってよりは、日本名だと困らない?
普通の仕事で英語源氏名を名乗るのは、只のミーハーだと思われるのが
オチじゃないの?

279 :名無しさん:2007/07/23(月) 15:23:00 ID:IqfBGEFJ.net
語学学校に通ってた頃、キャサリンと名乗ってた超ブサイクな韓国女がいたな。みんなひいてたよ。

280 :名無しさん:2007/07/23(月) 15:44:24 ID:nT1IjGUL.net
英語の名前なんて不要!移民国家に住むアメリカ人たちは様々な人種の名前をおぼえようと努力する義務がある。
俺の嫁さんアメリカ人だけど、俺がイングリッシュネームつけた方がいいかってきいたら、日本名が絶対にいいと言ってた。
アメリカ人が、色々な名前を覚えるべきだって。だって英語圏の奴らが海外で生活する時にわざわざ名前変えるか?
現地人のために?それと一緒だよ。中国人や韓国人は、よく英語名名乗るね。特に韓国人なんか昔、日本の植民地時代に、無理やり日本名に変えさせられたなんて言って
いまだに、ブツブツいってるが、なんで、英語名はすすんで名乗るわけ?
やっぱ、同じアジア人に支配された屈辱感か?それで、白人に対するコンプレックス多いにありって感じ!
もし、ロシアに支配されていたとしたら独立後も、ロシア名だろうか?ちょっと、マジ考えちゃう!

281 :名無しさん:2007/07/23(月) 22:29:38 ID:tRZfbeZA.net
>>280
理論的には正しいが、やっぱし白人の意識は低いので
テークアウトの時に名前を思えさせようとして
唾を入れられるよりもジョンやメリーで
済ませてしまうのもわかる。

282 :名無しさん:2007/07/23(月) 22:40:43 ID:DsKH5AKd.net
アメリカンネームにするってことはギヴンネームをアメリカ風に変えるってことでしょ?
でファミリーネームはどうなるんだ?やっぱりアメリカ風に変えるの?

283 :名無しさん:2007/07/24(火) 07:59:11 ID:wLA6bTwY.net
テイクアウトで聞かれるときは適当に答えるのもいいね。
あるいはイニシャルで答えるか。KKと呼んでくれ、とかいうアメリカ人は結構居るよね。
(違うアルファベット二文字の場合はそう言う呼び方を聞いたことがないんだけど、そんなものか?)

284 :名無しさん:2007/07/24(火) 19:49:51 ID:DjhO5Cta.net
日本名をそのままアメリカンネームとして使えばイイじゃん

285 :名無しさん:2007/07/24(火) 19:52:29 ID:bpU4s92B.net
>>282
お前アフォか?

286 :名無しさん:2007/07/25(水) 03:12:17 ID:xlxG4YuR.net
中国・韓国の人達が英語の名前にする理由ってさ、
きちんと発音してもらえない・覚えてもらいにくい、音が似ている英単語で呼ばれる、
そういう名前が多いからじゃないの?

日本人の名前でも発音しにくい・変な意味の英語に間違えられる、
っていうのも有るかも知れないが、中国・韓国の名前よりも不便じゃないと思うよ。

慣れ親しんだ名前で呼んでもらえないのは、悲しいことじゃない?

287 :名無しさん:2007/07/25(水) 03:28:14 ID:ssHzFflu.net
それも影響してるかもね。
「日本人の名前は読みやすくていい、タイなど他の国だと困る」って、某所のフロントデスクの人も言ってたよ。

288 :名無しさん:2007/07/25(水) 03:30:03 ID:ssHzFflu.net
と書いてから気付いたが、
そういうタイやベトナム、インド出身で、イングリッシュネームを持っている人に私は会ったことがない。
いてもおかしくないが、中韓に比べてかなり少ないと思う。

289 :ロペス今川 & ザ・モギーズ:2007/07/25(水) 04:32:03 ID:jGO8bsuO.net
アメ人は日本名の発音がし辛いつーからギヴンネームを英語風の名前に
して日常使用するってことだろ? 苗字は変えないからそのまま

例えば、日本名が 『松岡スマ子』 と言う人がアメリカンネームをイボンヌに
すれば 『イボンヌ松岡』 ってなるだろう。 『船橋ミミ』って言う日本名の娘が
『ミミ』をボニータに変えれば 『ボニータ船橋』 となる・・・

苗字は変えないんだよ!  ワカタ?


290 :名無しさん:2007/07/25(水) 04:56:32 ID:zKCxIS6v.net
そうそう。だから、「大蔵益子」って子が、「タンバリン」って英語風なファーストネームにすれば、
「タンバリン大蔵」となる。

同様に、「小島権三郎」って香具師が、「エヴィアン」ってファーストネームにしたら、
「エヴィアン小島」となる。

ちなみに、「船橋ミミ」の場合、個人的には「ボニータ」よりは「ララポート」がいい。

291 :名無しさん:2007/07/25(水) 05:14:27 ID:ssHzFflu.net
>>282みたいなコメントにここまでマジレスするあなたは気違い。しかもつまらん。

292 :名無しさん:2007/07/25(水) 05:33:14 ID:00MbuKRj.net
昔、“ローズ朱美”って名前の娘と付き合っていた
銀のシガレットケースとパーカーのボールペンを持ち逃げされた・・・

293 :名無しさん:2007/07/25(水) 06:41:02 ID:mNVaPmQ2.net
>特に韓国人なんか昔、日本の植民地時代に、無理やり日本名に変えさせられたなんて言って
>いまだに、ブツブツいってるが、なんで、英語名はすすんで名乗るわけ?

これ俺も思ってたw

やつらの特性を考えると、自分から勝手に変えた可能性が高いな。
人間のDNAなんて変わらないからねw

294 :名無しさん:2007/07/25(水) 16:53:10 ID:2adigffL.net
アメリカ人でも中国に留学すると、中国名を名乗りますおw
と言うか、強引に付けられてそのままそれを居留証(昔の緑のヤツ、今は無い)
や学生証にも記載されてた記憶が・・・。

295 :名無しさん:2007/07/25(水) 18:58:20 ID:7lcGuiIK.net
A.どうして日本人はアメリカンネームを持たないの?

Q.馬鹿っぽいから
日本の苗字と英語風の名前の組み合わせって何か馬鹿っぽく聞こえね?
グレート■■とか、ストロング■■とか・・・

ふざけたアメリカンネーム付けるより日本の名前のままの方がカコイイよ

296 :名無しさん:2007/07/25(水) 19:11:46 ID:LLwDbe/l.net
Q.とA.を逆にしたのは釣りか?わざとか?馬鹿っぽいのは藻前

297 :296:2007/07/25(水) 19:16:43 ID:LLwDbe/l.net
>グレート■■とか、ストロング■■とか・・・
それに、それはアメリカンネームとは言わない

298 :名無しさん:2007/07/25(水) 19:29:52 ID:GJ9SDUFA.net
むかし、「コロンビア・ローズ」という女に騙された。男だったんだ。

299 :名無しさん:2007/07/26(木) 15:01:57 ID:BflT3Wto.net
>>286
自分の名前を覚えてもらうか、もらえないかで、そのアメリカ人の自分に対する関心度が測れていいんじゃない?
自分に興味を持って友達にすぐになれる奴らは早く覚えてくれるよ。そうでなければ、こっちが、関心持たれてないってこと。
年寄りとかは、やっぱりかなり無理があるからね。俺の名を名乗ったあとに、発音が変でもあえて訂正しない。勝手に英語名で呼んでくるけど、
その人と、接する時だけその人が俺につけてくれた名前で対応する。以外とそういったお年よりは自分の孫の名前だったりすることもある。やっぱり、日本
もそうだけど、お年よりは孤独なんだなって感じがする。

300 :名無しさん:2007/07/26(木) 15:16:30 ID:cgUBLuNw.net
300


301 :名無しさん:2007/07/26(木) 16:22:17 ID:EtrK4NJO.net
千秋という名前の知人がいるけど、彼は自分の名前を相手に伝えても
「チャッキー」としか発音されないので、それが嫌で英語名をつけてたな。
なんか例の人形を想像して嫌なんだそうな。

302 :名無しさん:2007/07/26(木) 18:51:42 ID:fzbItdzJ.net
アメリカ生活用にわざわざ英語風のアメリカンネームなんか作らなくても
日本名をそのままアメリカンネームにすればイイんじゃないの?

漏れは本名をそのままアメリカンネームとして使用していたが別に
不都合はなかったぞ。


303 :名無しさん:2007/07/26(木) 19:06:14 ID:90oHX4Q3.net
ジョージとかナオミとか日英どっちでもアリな名前つければいいだろ

304 :名無しさん:2007/07/31(火) 22:10:08 ID:Aho5H60/.net
渡米20年だが、最初のうちはアメリカ名を恥ずかしげも無く使っていたが
12年目辺りで黒人の友人に「お前は白人に魂を売ったのか?」と言われ
日本名に戻した。黒人の多くは、アフリカ名に変えている。日本人も
その位の文化的意識があってもいいかも。英語片言の癖に「チェルシー野々村」
とか名乗っても、「文化的意識ゼロよ」って宣伝してるようなものなんだ、所詮。

305 :名無しさん:2007/08/05(日) 14:00:51 ID:Dr3SMc+I.net
泉ピン子の生き写しみたいな眼鏡ブスデブババーが、留学先の大学で修士をやってて
「チェルシーです」とか名乗ったときは、マジでぶっとばしてやろうかと思った。

306 :名無しさん:2007/08/05(日) 16:27:28 ID:uJ0BpSZq.net
名前変えたところで便秘はなおらねえよ

307 :名無しさん:2007/08/06(月) 00:49:19 ID:gceKtEQO.net
うちの大学では斉藤こずえみたいなチビデブスが目一杯化粧したような悲惨な女がジョアナという雨名を名乗っていたが、
みんなに影で「尻穴」と呼ばれていた。

308 :名無しさん:2007/08/06(月) 02:39:24 ID:fWIPWHMG.net
日本人でも芸能人だと結構いるよな、ルー大柴とか、柳ジョージとか、特に昔は多かったような気がする、トニー谷ー、ペギー葉山、ディック峰、ケーシー高峰、バーブ佐竹



309 :名無しさん:2007/08/06(月) 10:39:26 ID:WIlYdRk+.net
マルコムX という映画を見たらわかると思うがアフリカンアメリカン、いわゆる黒人連中というのは先祖がアフリカからアメリカに奴隷として
連れてこられたわけよ。そして彼らが持ってた本来のアフリカの名前は完全に無くなってしまった。苗字も、ファーストネームも全て英語名に
変えさせられた。苗字にいたっては自分達を奴隷として買った主人の姓を名乗らされたってわけよ。だから今でもアメリカ黒人の苗字は先祖が仕えた
主人の苗字って訳だ。だからこそマルコムXは、自らをXと名乗った。自分のアフリカンアメリカンとしてのアイデンティティーを強調する為に。
それに比べ俺たち日本人は姓名共に日本名を持ってる。これは俺たちが異民族から支配されたり奴隷化されたことがなかったからこそだ。
どこにわざわざ日本人が英語名を名乗る必要がある?マルコムXは、1960年代にこういったことに気づいて、アメリカ黒人に自分達のidentytyに誇り
を持つことを自覚させたのだ。それに比べると、アジア系はことなかれ主義、長いものには巻かれろといった感じで特に中国人や韓国人はあっさりと英語名を持ちそれを
誇らしげに名乗る輩をアメリカに来て何度となく見た。まあそういったことが災いして日本、タイを除くアジア諸国は欧米列強国に何百年と支配されることになったんだろうけど。
アジア系からマルコムXみたいにカリスマ性を持った人間が出ることは、現在の状況ではマズないだろう。せいぜいであの屁たれ議員のマイク=ホンダみたいな馬鹿者が愚かなアジア系に
崇められるだけだろう。そしてアジア系というのはアメリカ社会ではアフリカン=アメリカンやヒスパニックに比べれば、白人たちにとって扱いやすいマイノリティー的な存在かもしれない。


310 :名無しさん:2007/08/06(月) 12:57:44 ID:Rr6b8roE.net
マルコムXって言われると、マルコメ味噌みたいだね。
マルカムXって言ってよ。

内容は、激しく同意・・・ってか、そのポイントはガイシュツ。

311 :名無しさん:2007/08/06(月) 13:01:01 ID:LMTy+yiH.net
アメリカで働いているけど、取引先の日本人駐在員の名刺をみると
結構いるのな、アメリカンネームを名刺に入れてる人。正直「プッ」って
噴出しそうになるけど、アメリカ人とのコミュニケーションは確かに
楽になるとは思う。でも俺は断じてアメリカンネームは持たないぞ。
スタバでコップにとんでもないスペルで俺の名前が書いてあろうとも。

312 :名無しさん:2007/08/06(月) 13:07:35 ID:WIlYdRk+.net
>>310
何のこっちゃ? マルコムXと聞いてマルコメ味噌?もしマルコムX知らない日本人いるなら
アメリカに来て欲しくないね。310はマルコムX知ってるんだけど、俺にただ突っ込みいれたかっただけですね!
それじゃ、MALCOLM-X と書けば文句無かったわけ?

313 :名無しさん:2007/08/06(月) 14:14:09 ID:Rr6b8roE.net
>>312 アホか?
   「マルカムXって言ってよ」って書いてあんじゃん。


314 :名無しさん:2007/08/06(月) 14:26:27 ID:WIlYdRk+.net
>>313

一般的にはマルコムXだろうが、ジャパニーズ=イングリッシュでは。どうでもいいんじゃそんなことは!
お前がどう言おうがマルコムXが一般的じゃ!それより俺が書いた内容にもっと意見しろ!
つまらんことで突っ込み入れるの好きだね日本人は。ところであんた在米日本人、それとも日本在住?
在米日本人だったらこのスレに関して討論すっけど。

315 :名無しさん:2007/08/06(月) 14:59:01 ID:d5grtcKY.net
>>310

ガキの頃、MTV Japanでマイケル富岡が
マダーナーとかマイコージャクスンとかいってるのを
見てのけぞった記憶がある

マルカムXはそれ以来のヒット

316 :名無しさん:2007/08/06(月) 15:03:56 ID:d5grtcKY.net
で本題だが、俺は娘(アメリカ人)の名前は当然のように日本名前にした。
自分の娘をジェニファーとかミシェルとかって呼べるかっての

チャンコロ、チョソは名前にこだわりなさ杉

317 :名無しさん:2007/08/06(月) 15:10:21 ID:WIlYdRk+.net
>>316
あらま?あなたの奥様はアメリカ人?アメリカ在住?私の奥さんもアメリカ人。まだ子供はいないけど、
俺的には、ファースト=ネームは英語名、ミドル=ネームは日本名付けようと思ってる。だってあめりか永住が限定だから。

318 :名無しさん:2007/08/06(月) 15:11:56 ID:WIlYdRk+.net
限定=前提、、すいませーん!

319 :名無しさん:2007/08/06(月) 15:56:36 ID:Rr6b8roE.net
>>314
駐在員の娘で、在米20年です。アメリカではマルカムと発音しますんで、念の為。
あんた、日本に住んでるでしょ。アメリカ在住のふり必死・・・

320 :名無しさん:2007/08/06(月) 16:43:58 ID:4T+EV/dB.net
>>319
日本に住んでようがアメリカに住んでようが
日本語ではマルコムはマルコム
それをマルカムと書くのはマドンナをマダーナと書くのと同じくらいおかしい

在米20年でアメリカ人化しているのは理解できるが
日本語の理解なさ杉

321 :名無しさん:2007/08/06(月) 19:28:43 ID:EmvgfPIR.net
カメラさんをキャメラさんって呼ぶ和田アキ子ぐらいおかしいってこと?

322 :名無しさん:2007/08/06(月) 22:54:15 ID:b+ZIhp0U.net
てか、何でアメリカに住んでで2ちゃんなんてやってるの?

323 :名無しさん:2007/08/07(火) 09:59:03 ID:FXYDHAvE.net
>>320
全くあなたの言うとおりです!大体、英単語をカタカナで正しく表記することじたい
無理がある。母音だって5音以上あったり日本文字だけで表記できないんだよ。
319さんよ、アメリカ20年も住んでてそんなこともワカラねえか?
お前さんの方がよっぽどアメリカに住んでるフリって感じだよ。自称駐在員さんよ、
なんで、アメリカに住むふりなんかしなければならないわけ?米在住が何か特別なわけ?
それから、あんたがここでカキコしてることは、ここのスレとは何も関係ないじゃん。
たまたま、マルコムXを例えにこのスレに対してカキコしてるのに、アメリカではマルカムが正しいとか、ショウモネーこと
こだわりやがってよ。スレ違いなんだよ。

324 :名無しさん:2007/08/07(火) 10:11:42 ID:FXYDHAvE.net
>>319
それからさ、確かにあなたは北米在住の駐在員かもしれないね。確かにアメリカ長期在住の日本人って結構癖のある変わり者や理屈屋が多いって聞くけどそうかもしれないね。
どっか別のスレで海外における日本人社会のイジメってのを読んだけどあなたがそんな類の駐在員かもしれないよ。
アメリカ生活長いってだけで一般の日本人に対して見下したような態度を取り、ほとんど、アメリカ内でも日本人
とばっかり接してるくせに、日本に帰ればアメリカ長期在住だとか自慢して一般の人達から嫌われる典型的な奴ですよ。
俺は家庭、職場でも日常的に日本人と接することはないけど、ここであんたみたいな人を見ると、アメリカ国内での日本人との交流は、2ちゃんねるだけで十分といった感じがする。

325 :名無しさん:2007/08/07(火) 14:24:40 ID:SoBgpRFa.net
>>319

随分と痛々しい発言だなあ...。
片仮名が存在することで、日本は中国のように外来語の表記に
苦労しなくてすむんだよ。
米国在住のふり必死って、今どきそんな輩いないだろ、昭和40年代か?


326 :名無しさん:2007/08/08(水) 07:39:51 ID:9RGyeYPl.net
>>316 日本人なら当然だな。うちもそうだ。

327 :名無しさん:2007/08/08(水) 08:50:50 ID:MQNhHN5k.net
何でマルコムっての突っ込まれただけで、わざわざID変えて粘着レスしてんの?
他の人にはどーでもいい話。粘着してるあんたはお薬のんでますか?

328 :名無しさん:2007/08/08(水) 22:00:10 ID:Fga+ZtHW.net
>>327 ・・・てか、基本的に同意してくれてるのに、どうでもいい事で
揚げ足とって切れてる>>323-324って、どんだけぇ、みたいな。

329 :名無しさん:2007/08/09(木) 04:42:45 ID:SN2p2/kb.net
夏休みだから仕方ねえよ。奴隷として長期の歴史を持つ黒人の経験と日本人の経験をEquateしてる時点でアメリカに関する知識が
限られているのが明白。多分宿題かなんかでマルカム・X読んだ高校生だろ。アメリカでそんな発言したら叩かれるぜ、特に
Ethnic Studiesとかのクラスだと、Jewishがpeople of colorだと思い込んだ発言をした時の黒人のリアクションと一緒だぜ。

330 :名無しさん:2007/08/09(木) 11:01:28 ID:yO0RoKZd.net
>>329
あら、そうですか?アメリカに住んで、まだ三年程ですが309で記載したことは
アメリカのあらゆる人種に話したことがありますが、ほとんど私の意見に同意して下さいますよ。白人の中には、
多少不快感を示す方もおりますが、私のいうことは的を得てるので反論はできないとおっしゃいます。特にアフリカン=アメリカンの人達に
至っては、まず同意されます。まあ、たまたま、そういう人達に意見をいったからかもしれませんが。それから、329の方は、309でのカキコ
に対して、何故、黒人の歴史と日本人の経験を同一化していると言われるんですかね?このスレに、例え名前が覚えられにくくとも、
あえて日本名しか名乗らない、日本人としてのidentytyを失わず、誇りをもって生きるという自分の考えを説明する為に、あえてマルコムXを例にあげて説明したつもりですがね。
それに、アフリカン=アメリカンの歴史と日本人の歴史を同一、等しく語るなんてそれは無理があるでしょう。だってアメリカと日本では社会背景、歴史的背景も極端に違いますし。
あえて、ことなる二つのことを比較しながら説明してるだけですから。いきなり夏休み中の高校生という決めつけ文で始まってるのは、マジびっくりして笑えましたけど。
ちなみに329さんは、アメリカ生活の中で英語名をお持ちですか?それとも私と同様、日本名だけですか?それから、私の意見を、どういった所、又はどういった類の人々に発言したら
叩かれますか?もし、お答えいただければ有難いです。ただし、RED NECK,KKKなんて答えは期待してませんよ!
それでは長文失礼しました!

331 :名無しさん:2007/08/10(金) 09:43:45 ID:rWhmnqeb.net
人類皆兄弟、まで読んだ。

332 :名無しさん:2007/08/11(土) 00:47:06 ID:4sQy0rEU.net
     | |     \\___//     | |
     i i        ̄      ̄      i i
     |_________________|
    .|           ...--.....            |
    .|      外人 (;;;;;>>330;;;;;) 命!.      |
,へ   |________`"--'"______,|  ,ヘ
|  \ i::::::::::/      \   /      ヽ::::::i /  |
| |\ ヽi:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::i /,/|. |
| \ | ==ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ==i. .| / |
\ し |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ヽ::| J /   _______________
  \_|/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ  ||_/  /
    〈         .(_  _)        )   / 
    ( (∴∴∴ /  l l   \ ∴∴∴) )  <  俺はアメリカに三年住んでいたので、アメリカ文化を熟知している。馬鹿だけど、この美貌でイチコロよ!
    (  (∴∴ // ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ∴∴) )   \ 
    (    : )  |.  ̄ ̄ ̄ ̄ |  (     )     \________________
    \       \____/       /
     ヽ  ヽ  _-   ⌒     -_     ノ
       \丶\________/  /
       ( \          __/ )
    ̄ ̄\丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄


333 :名無しさん:2007/08/11(土) 10:10:29 ID:NvyCGLNs.net
332
あらら、またバカが釣れたわ!これだから2ちゃんは面白い!
これってあなたの自画像ですか??

334 :名無しさん:2007/08/15(水) 06:18:31 ID:jSxvBF+Y.net
>>333

は?

335 :名無しさん:2007/08/15(水) 22:10:51 ID:7+KHPt8A.net
>>334 夏厨にいちいちレスしてんな。

336 :名無しさん:2007/08/24(金) 22:52:52 ID:UuRXhtV2.net
俺ポールフィッシャーって通名持ってる
(身分証提示を求められない場面でのみ使用)

由来は
ポール→○るぽのもじり
フィッシャー→2chで釣りするのが趣味だから

337 :名無しさん:2007/08/28(火) 04:14:32 ID:2qGALRU/.net
マルコムX厨、どこに行ったのかしら・・・

338 :名無しさん:2007/08/28(火) 06:12:15 ID:146s8dYq.net
NYにある日本企業でかなり現地化してるとこで、駐在員にアメリカンネームを与えて
ミドルネームの位置に入れている会社がある。自分の知っている範囲で二社はきっちりと
日本人駐在員全員がアメリカンネームを持っている。テッド、マイク、マークなど
省略形が多い。こういうのはコミュニケーションの円滑化のための方針だろうから
いいと思う。

339 :名無しさん:2007/09/23(日) 03:05:50 ID:Z8moiJbX.net
日本語でマルカムXって表記されてるのって、ここ以外で
見た事無かったんだけど、Wikipediaみたら

> マルコムX (マルカムXとも表記される。 以下略

だって。両方ありなのかな。

この手の話っていろんなスレッドでよく見かけるけど、
日本語として定着してる名前は、例え元の発音と著しく
異なる場合でも、定着してる表記を使うのが一般的な
常識人の振るまいだと思うけどね。

ミネラルウォーターを例えばミナラオワーラーみたいに
書かれても不便なだけ。マルコムXはウォーターとか
カメラに比べてマイナーな単語(固有名詞)だから別に
どっちでもいいけど、だからといってマルコムXって
書いた人をそこまで叩く必要はないと思うけどね。

つーか、英語だってラテン語・ギリシャ語を始め、
元々は外来語だった単語なんて限りなくあるけど、
例えばcommunicationをコミュニカシオンみたいに発音
してる人なんて見た事ないし。

340 :名無しさん:2007/12/04(火) 13:55:54 ID:S+py1olk.net
日本に来たアメ人は、「クリス」改め「義男」なんてするか、普通?
くだらない質問だね。こんな板早く閉じちゃえ。

341 :名無しさん:2007/12/06(木) 10:10:25 ID:d18TbtT6.net
おれのいたボストンの学校は日本人学生が多くて
タカ… マサ… みたいな名前はやたら多く
他の国の生徒や先生にも区別しやすいように
勝手にその場だけのニックネームをつけたりしていた

おれの場合はメジャーリーガーの名前をつけていたが
ホストファミリーにまでそれで呼ばれてたのは恥ずかしかった
まあ良い思い出だよ

342 :名無しさん:2007/12/25(火) 17:12:30 ID:pGhLyrzN.net
LAのハンバーガー屋で、注文で名前聞いて出来上がると大声で呼ばれる店がある
純な日本人の俺も大声で呼ばれた「マイク!マイク!マイク! ヒア ユー アー」

343 :名無しさん:2007/12/25(火) 21:16:34 ID:QtV7fU/t.net
ほとんどの韓国人は、日本人はほとんどしない米国風の名前への改名を喜んでする。
これから推察すると、戦時中に無理やり日本風の名前に改名させられた、という
被害主張は非常に疑わしい。

344 :名無しさん:2007/12/25(火) 23:02:02 ID:uQ1y5PDx.net
>>343
確かに

345 :名無しさん:2007/12/26(水) 00:20:07 ID:3izrgU5k.net
アメリカンネームつけると英語を流暢にはなせる人かと勘違いされそうだし、気恥ずかしいからつけていない
職場のアメリカ人たちにも比較的覚えやすい名前らしく問題ない
でも彼らにとってラストネームはかなり覚えにくいらしい
会議中でも「あのMr.ムニャムニャと交渉する」と言ってて笑えた

346 :名無しさん:2007/12/27(木) 01:56:15 ID:z8NGw0UF.net
松坂大輔
D.MATみたいなもんか?

自分の名前が少しでも入ってたらいいが
いきなりポールだのマイケルだの言われたくないな。

そもそも向こうで日本人の名前を米人に呼びやすくさせるためのアメリカンネームでしょ?
同化したいやつは勝手にジェシーだのなんだのやっとけよ

347 :名無しさん:2007/12/27(木) 02:30:32 ID:6AVEgcXS.net
論外だな
日本に来たアメリカ人が太郎とかしねえだろ。
香港人とかも、そのまま難しい名前のまま通せよな。自分達の名前なんだし。
おれは中華系の友達全員本名で呼んでる。発音悪いって言われるけどさ。

348 :名無しさん:2007/12/29(土) 03:51:34 ID:xfk37Wc3.net
俺にいたってはどこ行っても苗字で通すぞ。
下の名前でなれなれしく呼んで欲しくない。
スタバでも職場でも自己紹介でも・・・・・

349 :名無しさん:2007/12/29(土) 04:35:32 ID:UpdMTu/2.net
>>348
おれも苗字だね。
苗字が短くて発音しやすいっていうのも理由のひとつなんだが。

350 :名無しさん:2007/12/29(土) 04:55:18 ID:NhEJKZEv.net
ケンだから日米で通じます。便利。

351 :名無しさん:2007/12/29(土) 06:25:03 ID:71zoOTk4.net
『さおり』って名前なんだけど、
雨人どもは人の事を勝手に『サリー』と呼ぶ。
何がサリーだよ...。
抵抗あってイヤなんだけど雨人ども
人の本名覚える気ナシ。

352 :名無しさん:2007/12/29(土) 11:38:06 ID:5cuCGNkM.net
そう言えば、俺は名前の一部を省略して自己紹介するけど、(日本の家族もそうだから)
ずっと正しい名前で呼び続ける一部の友達はそれなりの考えがあってのことだと認識している。

353 :名無しさん:2007/12/29(土) 15:52:45 ID:yJBPqsHZ.net
なんでも否定から入っていくとどこの国に行っても楽しめない

354 :名無しさん:2007/12/29(土) 18:25:42 ID:71zoOTk4.net
↑それ、雨人に言ったら?日本人としてのプライドは保たないとね。


355 :名無しさん:2007/12/29(土) 18:26:44 ID:NhEJKZEv.net
アメリカ人って人の名前よく覚えられるな。
なんか似たような名前ですぐ忘れちゃう。
向こうが名前覚えているのにこっちは忘れたときとか気まずい。

356 :名無しさん:2007/12/31(月) 13:14:08 ID:yS7bVobG.net
自分の名前は自分の名前。それ以上でも以下でもないからそれで通す。
それだけ。

357 :名無しさん:2007/12/31(月) 14:32:51 ID:xR9AiMx9.net
〇山〇子って純和風な名前だけど、勝手にSaraってニックネーム付けられてる
まぁ可愛い名前だからいいけどさぁ…
アメリカって名前のバリエーション少ないよ

358 :名無しさん:2007/12/31(月) 15:37:44 ID:1YCGo8pa.net
なんで>>1は持つ方が当たり前だと思ってるのか知らんけど

359 :名無しさん:2007/12/31(月) 16:10:36 ID:uVt4g2Ea.net
ホアキンって純和風な名前だけど、勝手にファッキンってニックネームつけられてる。
まぁ可愛い名前だからいいけどさぁ…

360 :名無しさん:2008/01/01(火) 02:18:49 ID:gpl1UhGy.net
香港人の英語名は登録してある正式なものだよね。
名前になってないのも多いけど…勝手に変えられないみたい。

タイ人は本名が長ったらしいから、本国でもチューレンというニックネームで
呼び合ってるよね。

成功している中年のシンガポール人でも、中国風の名称で通している人が知り合いに多い。

日本人:英語名は犬とかペットにつけるものです。

361 :名無しさん:2008/01/04(金) 19:15:47 ID:4/vgd1FY.net
留学生でいずれ日本に帰国するなら気にするほどの問題でないよ
嫌なら自己紹介で「こういう名前だからそう呼んでくれ」と伝えればいいだけ

362 :名無しさん:2008/01/06(日) 00:22:35 ID:h96zWHpm.net
それ、中国人に質問したことある。
欧米の名前、自分で勝手につけるとか言ってた。別にクリスチャンじゃなくても。
中国語の名前はたとえば、日本語で書けばリンだけど、イントネーションの違いで別の漢字だったり
LingとLinは別だったり、そういうのがいっぱいあって、外国人にとっては似たような名前ばかりで
まともに覚えてもらえないから便宜上つける人が多いって言ってたよ。

363 :名無しさん:2008/01/06(日) 05:03:09 ID:auLfrBvn.net
雨人に限らず、外国人ってすぐにニックネームつけるよね...。
私は『たまき』なんで、
雨人にはタミー、
ロシア人にはターニャって呼ばれてる。
『たまき』くらい覚えて欲しいな、とは思う。

364 :名無しさん:2008/01/07(月) 00:36:31 ID:tHGglMsS.net
http://shiga.s287.xrea.com/upload/src/up1985.jpg

365 :名無しさん:2008/01/16(水) 19:14:40 ID:u8aZT4JW.net
>>363
同級生に「淳九郎(じゅんくろう)」ってのが居たが、「J9(ジェイナイン)」
って呼ばれてた。


366 :名無しさん:2008/02/09(土) 20:59:34 ID:36KnRy3z.net
シアトルマリナーズの城島健司はジョージ・マッケンジーで通ってるぜ
ついでにフランクだから日系メキシカンだと思われてる

367 :名無しさん:2008/02/10(日) 20:38:46 ID:o+Sp1omn.net
>>366
ハイ ジョージ! いいね♪

368 :名無しさん:2008/02/10(日) 20:58:44 ID:XOsfJRbR.net
いいじゃん、タミーもJ9もww
自分はずっとあだなってつけられたことないから
楽しいあだなつけられる奴がうらやましい


369 :名無しさん:2008/02/11(月) 01:58:16 ID:FmlLzLCZ.net
でも、やっぱし毛糸のパンツはいて育った
平面顔日本人が「チェルシーってよんで」とか言ってるのを見ると
残念な人間だな・・・って印象を受けるのは何故?

370 :名無しさん:2008/02/11(月) 16:48:08 ID:8eDswqNe.net
自分からそう呼んで、じゃなくて
人につけられるあだなだからイインダヨ グリーンダヨ
迷惑なものは困るけどな

371 :名無しさん:2008/02/15(金) 13:22:36 ID:z41ThxVf.net
他人から英語名で呼ばれて、いそいそと従うのも残念な感じがする。
日本に来たアメリカ人に「Ethan?発音難しいなぁ。翔太ってあだ名にしよう」
なんて言ったら、ぶっ飛ばされるぞ。雨人の横柄さが出てるよな、
すぐ英語名のあだ名つけようとするのは。

372 :名無しさん:2008/02/18(月) 19:20:56 ID:mG3VQg2V.net
楽しいスレあげ

373 :名無しさん:2008/02/18(月) 19:38:58 ID:CtKsg63d.net
>366
昔、バイクのレーサーで「ニール・マッケンジー」っていう人が居たんだけど、

母親曰く、「新沼 謙治」てバイク乗るんだ・・・。

374 :名無しさん:2008/02/19(火) 09:47:44 ID:W/WzYTeM.net
>>373
昭和の人間の俺としては、このジョークは
小学二年生の時に聞き秋田。

375 :名無しさん:2008/02/25(月) 16:21:39 ID:uB05PzqG.net
いいじゃん。アメリカ人になんて呼ばれようとなんて呼ぼうと
カズミで「スー」とか呼ばれたら帰ってうれしいべ

日本人って変なプライド持ちすぎお

376 :名無しさん:2008/03/07(金) 11:55:49 ID:ujCE6dwZ.net
英語の名前なんて不要。

377 :名無しさん:2008/03/08(土) 01:23:40 ID:NN1gdCap.net
小浜さんが留学するとオバマだなw

378 :名無しさん:2008/03/13(木) 23:23:22 ID:OxCrBLrT.net


379 :名無しさん:2008/03/13(木) 23:33:38 ID:vwTXrZpC.net


380 :名無しさん:2008/05/07(水) 09:06:37 ID:pwZk6TX5.net
スタバなんかで名前聞かれたら、いつも「Kim」(金)だっ!って答えてる。
わざわざ英語名なんか作らなくてもチャイ名の方が通りがいいぜ。
日本名だとそうは行かない……

時々、Last name?って聞かれるけど「Jong-Il !」って答えると、けっこう
通じて楽しい。かなり引かれるけどな

381 :名無しさん:2008/05/11(日) 07:01:16 ID:2SQl/ARA.net
パスポートの名前(日本名)をそのままアメリカンネームとして使えばイイんでないの?

382 :名無しさん:2008/05/11(日) 15:56:05 ID:lS6mRqM1.net
>>381
1音節以上あると、雨人は名前として覚えられないんだよ。
日本名は大抵2音節以上あるからさっぱり通じないさ。

383 :名無しさん:2008/05/20(火) 22:44:24 ID:QFXp1H7V.net
ホストマザーに
ワタナベを「ワタナビ」と呼ばれていた
ワタも言いにくいのか最後には「ナビ」にされた

384 :名無しさん:2008/05/20(火) 23:51:30 ID:4SIc1fCN.net
>>100
>だいたい英語もろくに話せないのに名前だけ
>イングリッシュネーム持っててもかっこ悪い。

同意、取引先に平目顔でアジアなまり丸出しの英語の女でパトリシア
というのがいるが、そいつから電話もらうたびに笑いを堪えるのがつらい。

385 :名無しさん:2008/05/23(金) 02:55:26 ID:VQ4Lp36G.net
北米で出会う人たちのイングリッシュネームなんてかわいいもんみたいですよ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1110545025/l50

386 :名無しさん:2008/05/23(金) 11:48:33 ID:H5hULVy6.net
日本語の名前はアメリカンネームにはできないの?
アメリカンネームってアメリカ人っぽい名前のこと?
ロペスとかマルガリータとかの・・・

387 :名無しさん:2008/05/23(金) 11:59:27 ID:d9dhRMpW.net
>>386
ヨシユキとかなら、ヨッシーとか呼びやすく縮めれば大丈夫。

でもどう縮めても呼びにくい名前だったり、
英語として変な意味に取られちゃったりする名前もある。




388 :名無しさん:2008/05/23(金) 12:48:15 ID:Lq9id2af.net
アメリカンネームにする理由はアメ人が発音しやすい
呼び名に替えることが真意だったのか
だから英語っぽい名前になるんだな・・・

ネイティヴの英語使いにとって日本人の名前は発音し難いんだな・・・


389 :名無しさん:2008/05/23(金) 16:12:23 ID:QBiuMpcZ.net
短縮はその通りだと思うけど
「呼びやすい」では不足で、「覚えやすい」じゃないとうまくいかないよ
要するに既にあるパターンのどれかじゃないと、結局「ハァ?」っていわれる。
かおるさんならキャロルとか、つとむくんならベンとか、さおりさんならサリー……
つとむくんを「ツト」とか縮めてもぜんぜん通じない。
逆に「トリニティ」なんてヘンな名前が意外と通じ易かったね

390 :名無しさん:2008/06/02(月) 11:13:59 ID:0Nvh6OvO.net
特亜人って自分たちがビッキーとかデイビッドとか名乗るだけじゃなく、
「日本人もやりなよ」って誘ったりもするでしょ?

なぜだと思う?

日本人がクリスチャンネーム?アメリカンネーム?
それを使ってくれないと、韓国人や中国人が暴行や売春などの犯罪で
捕まった時、日本人に化けられないのがひとつ。

もうひとつは、日本人がクリスチャン(アメリカン)ネームを使わないことで
「日本人とそれ以外のイエロー」に分けられてしまい、待遇に差をつけられてしまう
事を恐れているため。

だから日本人は、中国人や韓国人に都合良く利用されないためにも
絶対にクリスチャンネームやアメリカンネームは使うべきじゃない
使って喜ぶのは日本人じゃないんだから

391 :名無しさん:2008/06/06(金) 20:22:29 ID:DjJBJ32o.net
「さくら」なんだけどスタバで「サンドラ」にされた。
「く」をどこへやった?「ど」はどっからやってきた?

392 :名無しさん:2008/06/07(土) 07:04:16 ID:eFnUnRd4.net
そういえば友達のイングリッシュネーム持ってるアジア人に
どうやって決めたのかって?聞いたんだけど、
大半が親って言ってた

393 :名無しさん:2008/06/07(土) 08:37:15 ID:Wh/K70Lk.net
自分も「さ」がつく名前の女だけど、スタバで「サンチョ」?って
きかれた。思わず笑いをこらえられなかったのだが─
笑われた白人男のレジ係はむっとして怒っていた、自分の軽蔑するアジアン
に笑われて


394 :名無しさん:2008/06/07(土) 09:18:27 ID:fAU/77Ij.net
>>391
それ笑えるね
もう最初っから諦めて、kittyとかbunnyとか人間の名前じゃない愛称で勝手に呼ばれてる日本人の知り合いもいる。
だから実際だれも彼女の本名を覚えてないというか知らない。
日本人の名前を使ってるほうが珍しくていいと思う。意味はわからないけど響きがいい

395 :名無しさん:2008/06/07(土) 09:33:15 ID:Wh/K70Lk.net
ランゲージスクールで変な名前をなのっていた日本人男性。。
4th of Julyの日、自宅での花火見物にクラス中を招いていたのに‥
だれもこなかったとか

396 :名無しさん:2008/06/07(土) 09:54:55 ID:Wh/K70Lk.net
日本人の名前にはアメリカ社会で、略称にしなければつらい名前、
そのままいける名前と2種類あって、あきらかに分岐点がある

397 :名無しさん:2008/06/07(土) 10:17:20 ID:fAU/77Ij.net
略称にしたとしても無理がある名前とさらに分岐点がある

398 :名無しさん:2008/06/07(土) 13:17:45 ID:yJQ4UoSA.net
日本人の名前は自分も日本人ゆえに分かりやすい。
アメリカに長く住んでるから、典型的な西洋名も簡単に覚えられる。

アメリカで普通に聞くような名前以外は、とっても覚えにくいし言いにくい。
特にアジア名は分かりづらいから、よくあるアメリカ人名の呼び名があると助かる。
よく>>54みたいな発言が出てくるけど、アメリカに長く住めば住む程
人種とか英語力とかに関係なく、どうでもいい人は分かりやすい名前であった方が便利。


自分の名前は多分一番世界中に知られている名前だし、発音もしやすいから
名前で苦労した事はないけど、日本にいたってあだ名で呼んだりする事が
よくあるんだから、親しみやすいあだ名を自分で付けてもいいと思うよ。

何人かの日本人に勝手にあだ名をつけたら、それを通称にしてくれた事が何度かあるから
誰か適当な人に自分の名前をベースにした、いいあだ名を考えてもらえば?
それか、イニシャルとか。

399 :【ガチホモ】:2008/06/08(日) 11:35:08 ID:KRkc169B.net
名前欄に【!midl】でミドルネームが貰えるらしい
カッコ良いのがいいな

400 :名無しさん:2008/06/27(金) 20:14:52 ID:N1jjfyzU.net
「ニーヌ・マッケンジー」新沼謙治


401 :名無しさん:2008/06/27(金) 20:26:39 ID:rkdQqGLH.net
>1
なんで日本人としての立派な名前があるのに、わざわざ白人の名前を名乗らなくちゃ
ならないんだよ?
白人コンプって本当にウザイわ!

402 :名無しさん:2008/06/28(土) 01:27:27 ID:6ZYgqv8C.net
どっかの劣化民族と違って、日本人は通名を使いません!!


403 :名無しさん:2008/06/28(土) 07:19:32 ID:VELcONZ7.net
4年間日本名で通して帰国したが実に面倒くさかった。

404 :名無しさん:2008/06/28(土) 10:44:22 ID:4qBtX1k1.net
>>401
それをコンプに感じるあんたもどうかと思う

405 :名無しさん:2008/06/28(土) 12:07:10 ID:ZlYBHEfp.net
>>404図星突かれて、それを指摘するあんたもどうかと思う

406 :名無しさん:2008/06/30(月) 03:05:58 ID:Yyz/eDDH.net
楽しんだやつの勝ちよ。

407 :名無しさん:2008/07/01(火) 17:04:03 ID:airis2aD.net
英名つけられて喜ぶってどれだけ下劣な根性なの?

408 :名無しさん:2008/07/02(水) 01:30:05 ID:nr34/6IW.net
語学学校の留学先で、同級生の栃木出身、ハニワ顔のデブス歯並びガタガタずんぐりむっくりが、
いきなりカタカナ英語で「コール・ミー・ヨハン」って自己紹介した時は、
全員が「欽ちゃん跳び」をした。ヨハンって、全然英語じゃないしぃ?

409 :名無しさん:2008/07/03(木) 00:20:11 ID:bW2pDlI+.net
なんか、外国の人間が、まるで過去を消すかのように現地の源氏名で通すのって、
巣鴨のピンサロで働いてる「ユキナ」ちゃんとかいうフィリピーナと同じ価値観?

現地の人に「買ってもらう」為なら何でも、みたいな?


410 :名無しさん:2008/07/03(木) 07:20:23 ID:BM53D/pc.net
アメリカ人社会に溶け込んでる日本人で、源氏名使ってる人みたことないよ。
語学留学とかのレベルの人に多いでしょ、源氏名つかってんのは。。。

411 :名無しさん:2008/07/04(金) 05:51:24 ID:WGwjsP1W.net
Call me "Adolf".

412 :名無しさん:2008/07/04(金) 06:31:59 ID:5ZQ34ymz.net
うちの大学の語学学校に学校中で有名なイエローキャブがいるが、
英語名つかってる。ちなみに彼女はとても残念なデブスなので、
いつも「空車」である。

413 :名無しさん:2008/07/04(金) 09:25:17 ID:UppJpANa.net
Call me "Lucifer".

414 :名無しさん:2008/07/04(金) 14:42:03 ID:raLIPo8W.net
>>412それがアメリカンジョークとやらか


つまんねぇ




415 :名無しさん:2008/07/07(月) 10:09:12 ID:U1wnawDO.net
>>414が態々レスした意図が不明。

416 :名無しさん:2008/07/08(火) 00:38:10 ID:3U5OhCTT.net
自称「キティ」ってのがいた。大阪出身のDQN。殺意を覚える程
嫌な女だったが、学校のコンピュータ盗んで強制送還になったので、
許してやった。

417 :名無しさん:2008/07/08(火) 04:35:01 ID:96Ec5a6O.net
英語も出来ないのにCorneliaって名乗ってた女はキモかった。どうせ自分で名前付けるなら、
ティッシュみたいな名前つけるなよな、と思った。

418 :名無しさん:2008/07/12(土) 06:01:24 ID:skQ3BuDD.net
>>1
香港、韓国人たちは自分で書いてるだろキリスト教用の名前をつけられるそうだけど

日本人留学生でクリスチャンが少ないからだろ。



419 :名無しさん:2008/07/12(土) 06:09:07 ID:skQ3BuDD.net
×香港、韓国人たちは自分で書いてるだろキリスト教用の名前をつけられるそうだけど

○自分で理由を書いてるだろ、香港、韓国人たちはキリスト教用の名前をつけられるそうだけど

420 :名無しさん:2008/07/13(日) 10:31:33 ID:K/JyYFJ2.net
いや、自分でつけてる。しかも、キリスト教用の割には
バイブルと関係ない西洋名とか。

421 :名無しさん:2008/07/17(木) 03:37:36 ID:8idJ3g/Y.net
>>1
アメリカンネームを名乗りたければ勝手に名乗っていればいいだろ。
アメリカで生活する分には問題ないだろうし。
日本に帰ってもアメリカンネームを名乗るのは無理だろうがね。

422 :名無しさん:2008/07/26(土) 00:13:54 ID:KBfCnSKf.net
アメリカンネームを送られて、相手のその意味を理解して
楽しもうとする社交性ならわかるけど、自分から進んで
アメリカンネームを持とうとは思わないな。

私には家族がつけてくれた素敵な日本名があるから
……あ、ゴメン、いいんだよチョンは別に
さぁ、涙を拭いて、我が国からとっとと出てってくれwwwwwwwwwwwwwww

423 :名無しさん:2008/07/26(土) 00:32:38 ID:YnP91d9p.net
チョンはなんでか改名したがるんだよな
昔日本人に名前変えさせられたとか文句言ってるけど絶対嘘だなw

424 :名無しさん:2008/07/26(土) 10:35:22 ID:Vs5wM7gp.net
アニメ好きな人は日本名に敏感じゃね?
両親共にイギリス人なのにアキラって奴がいた。
しかし日本人の名前がいくら呼びづらくても文化人とか
ノーベル賞受賞者の名前は死んでも省略しないで発音するんじゃないの。

425 :名無しさん:2008/07/27(日) 00:27:34 ID:AMmMVYg5.net
まぁ韓国人とか中国人の名前は実際覚えにくい
チャンチョンチャンとかファンピョンパンとかそんなんばっかで区別できない

426 :名無しさん:2008/07/27(日) 02:27:53 ID:bPXYB80E.net
私の知ってる香港の子のアメリカネームはキャンディー。。

427 :名無しさん:2008/07/27(日) 04:05:47 ID:r93H48XV.net
>>423

> チョンはなんでか改名したがるんだよな
> 昔日本人に名前変えさせられたとか文句言ってるけど絶対嘘だなw


ピだのぺだのパだの、一文字だからな、人種関係なく人間として一文字が嫌なんだろwww




428 :名無しさん:2008/07/29(火) 01:23:10 ID:pPvObfva.net
アメリカンネームでいいなと思うのは、名前聞かれたときに問題なく通じる。
日本名でもaiとかaki, kenみたいな簡単な名前だったら楽だったのに。

429 :名無しさん:2008/07/30(水) 23:19:03 ID:Am6keDtA.net
健って名前言ったら、本当の名前はケネスなんだろう?とか言われるらしいよ。

430 :名無しさん:2008/07/31(木) 01:14:27 ID:ANdhem6y.net
なにそれ?

431 :名無しさん:2008/07/31(木) 03:06:58 ID:PvtQ/M8H.net
おれは日本人だけど、アメリカ生まれアメリカ育ちだからアメリカンネーム
と日本の名前ふたつ持ってるよ。日本に住む今でもアメリカンネームで
呼ばれるのが慣れてるから、そっちで呼ぶようにみんなに言ってるけど。

432 :名無しさん:2008/08/01(金) 02:31:57 ID:9h6q1RbE.net
アメリカンネームって植民地みたいだな

433 :名無しさん:2008/08/05(火) 03:57:36 ID:feU0TIq6.net
>>431
日本で呼んだり呼ばれたりはのはアメリカンネームでできても、
署名や書類や役所とかでは日本の名前でないと認められだろ。
アメリカではアメリカンネームでも署名や書類や役所で可なのかも、
しれないがね。


434 :名無しさん:2008/08/07(木) 17:53:32 ID:q94Ac+B5.net
「日本名を使ったら仕事見つかんないよ。」

かれこれ10年近くになるけど、学校の先生が「あなたはこっちの人と結婚するから問題ないけど、
外国人は名前がスウェ―デン人や西ヨ―ロッパ人とは違うものだと、就職活動の時に履歴書すら見てもらえないのよ。
外国人名、特にイスラムの名前だったりするとごみ箱行きだから、あなたが結婚するときは名字を変えることを薦めるわ。」と言ったの。
イスラム教徒の友人がたくさんいる私ははっきり言ってものすごく気分を害したのよね。
ところが最近職安に行って係のおじさんと喋る機会があったんだけど、
まずわたしの顔と経歴書を見て「あ、スウェ―デン人と結婚しているんだ。よかったな。
日本の名前で履歴書を出しても、紙ヒコ ―キにして遊ばれるか、ごみ箱にポイだよ。」と言ったの!
何それ、どういう意味!?「紙ヒコ―キ、分かる?紙でヒコ―キを作って飛ばすの。」
、、、スウェ―デン語は通じています!そうじゃなくて、失礼じゃない??
「いや、つまり外国人には就職のチャンスが少ないけれど、きみはスウェ―デン人の名字だからチャンスがある、ラッキ―って意味だよ。」
わたしの名前がスウェ―デン人のものでも、面接でスウェ―デン人じゃないって判明すれば同じじゃないんですか?
「面接に呼ばれるだけでも、ラッキ―だと思わないか?スウェ―デン人ですら失業しているのに。
実際に中近東出身の移民はこぞって名前をスウェ―デン人名に変更しているよ。そうでもしなきゃ、仕事が見つからないってこと。」
雇用における外国人差別はなにも日本だけじゃないのね。
でも、職安の係自らこんな差別的発言をしていいのかね?
なんかさ、自分がひどい事言われてもヘコまないけど、
他の外国人を悪く言われるとまるで友人を中傷された気分になって、一日中悲しい思いをしてしまう 。

http://reekan-j.hp.infoseek.co.jp/swetoho5.html

435 :名無しさん:2008/08/08(金) 01:11:19 ID:v1O221Hv.net
おれは就職に不利でも名前は変えたくないなあ。

436 :名無しさん:2008/08/08(金) 01:43:58 ID:V8xlDJEA.net
434
それ聞いた事ある。
黒人っぽい名前だったりするとアウトって。
あと、友達が昔働いていた航空会社はユダヤ人しかとらないとかwww
でも、通し名で履歴書って出していいの?
それならいくらでも白人っぽい名前作るけど。
でも、確かに履歴書で落とされてるなって感じはするけども(外国人だからって意味で)

私はアメリカンネームは使ってないけども、日本にいた時は名字を省略したあだ名だったし、アメリカ来て初めて自分の下の名前を意識したけど・・・。

437 :名無しさん:2008/08/08(金) 23:26:11 ID:D1loP0PD.net
http://www.eccj.ne.jp/
日本エドガー・ケイシーセンター(Edgar Cayce Center in Japan (ECCJ) )は、米国バージニア州バージニアビーチに本部を置くARE/エドガー・ケイシー財団の正式な認可のもと、
日本におけるエドガー・ケイシー (1877-1945)の業績の普及および研究を促進するセンターとして設立されました。
当会は特定の宗教や教義を持つ団体ではありません。あくまで、ケイシーがもたらした情報をみなさまに提供したり、
ケイシーの研究を支援することを目的としており、オープンな会員制で運営されています。
2002年10月に特定非営利活動法人(NPO)の認証を得ました。詳しくは、入会案内をご覧下さい。
ECCJ公式Youtubeサイト「ケイシーTV(仮称)」オープンのお知らせ
当会への入会時に配布しているDVD「エドガー・ケイシー入門」などをご覧になれます。今後もコンテンツなどを増やしていく予定です。

URL http://jp.youtube.com/caycetv

438 :名無しさん:2008/08/09(土) 21:35:11 ID:vwZm1Fm4.net
ニックネーム(あだな)とアメリカンネームはイコールではないね。

439 :名無しさん:2008/10/11(土) 11:18:00 ID:lyjj7cMr.net
台湾の留学生がキャサリンだったけど
そっちのほうが呼びやすかった。

440 :名無しさん:2008/10/12(日) 12:26:07 ID:/ZMEOnC0.net
俺はヒデヒトが名前。会社に入って最初の北米駐在前に「現地ではみんなファーストネーム
で呼び合ってるから、来る前に決めてくれると助かる」との依頼があった。

親から貰った名前を変えたくなかったので、「Hideでヒデにしてくれ」と返信。そしたら案の定、
現地の人事部長から「その表記だと『隠す』の意味になり、印象が悪いかもしれない。Hyde
(ハイド)でどう?」といわれた。

が、「それは俺の名前じゃないから止めて欲しい。何故Hideにしたかとか、正しい発音は俺
が都度説明するから、Hideにさせてくれ」と押し通した。現在2回目の北米駐在だけど、今も
そのまんま。


会社でもファーストネームは米人名付けてる人の方が多数だけど、その人達はその人達の
考えだから、それでよい。何も思うところはない。


俺は親から貰った名前と先祖から受け継いだ苗字以外は名乗りたくない。そんだけ。

441 :名無しさん:2008/10/12(日) 12:48:00 ID:7U94SAVU.net
糞スレ終了!マルコムXという映画観ろ!それで万事解決!

442 :名無しさん:2008/10/12(日) 15:41:22 ID:bQZRlcTt.net
マルコメXって秘伝の味噌?


443 :名無しさん:2008/10/12(日) 16:35:19 ID:lL7Lk3J7.net
チョン見たいに都合良くあっちこっちで通名や偽名を使い捲くる習慣は
日本人にはありません。

444 :名無しさん:2008/10/12(日) 17:04:22 ID:cydCweor.net
天皇陛下は家庭教師にジミーと呼ばれていたそうだ。

445 :名無しさん:2008/10/12(日) 17:46:04 ID:vYA+kkpW.net
>>443
韓国人てばれるのがマイナスに働くからだろw

446 :名無しさん:2008/10/13(月) 00:14:34 ID:7lS0UGpq.net
>>445
チョンとか関係なしにそんな風習はない。

447 :名無しさん:2008/10/17(金) 13:19:31 ID:hqbQIv4S.net
>>444
正確には、勝手に名付けられそうになったけど陛下は拒否した。

英語名に変えるのは「ルーツ」という映画で
アフリカから誘拐された黒人クンタ・キンテが
無理矢理トビーに改名させられたシーンを連想して良いイメージないな。
ケンタロウ→ケン、ユキコ→ユッコみたいに
本名から省略するだけだったらおk

448 :名無しさん:2008/10/18(土) 00:22:39 ID:ZRe4O5QU.net
家庭教師ごときがなんでいきなりジミー呼ばわりすんだろな。失礼すぎだろアメ公。

449 :名無しさん:2008/10/18(土) 09:42:32 ID:PiBaf705.net
>>440
嫌な気持ちはわからなくもないが、そこまで意固地にならなくても…

450 :440:2008/10/22(水) 13:45:45 ID:8PF3oYSV.net
>>449
うーん、でもこれって私としては譲れない部分なんですよ。

名前と身体髪膚は先祖と親から授かったものですから、文化の違いがあれど、
勝手に変えることは、感情的に我慢出来ないです。

日本食が無くても気になりません。周囲に日本人が居なくても生きていけます。
日本語を喋れない環境でも無問題。

でもここは譲れません。

451 :名無しさん:2008/10/23(木) 11:10:55 ID:nUGw2Kfu.net
実際問題としてキリスト教の聖人やヨーロッパ神話中の名前つけてもしょうがないよね。
たいした意味でもないし。欧米人は自分の名前のおおもとがなんなのかは知ってるのかな?
こーびーは牛のブランド(品種?)と知ってどう思ったのだろう。

452 :名無しさん:2008/11/11(火) 19:58:00 ID:tSp3Dwa4.net
>>51
そういえば、以前、修道士に話しかけられて、
名前が Drew だって言ってた。
どういう意味だって、聞いたら、牧師が辞書から順番につけたって言ってた。


453 :名無しさん:2008/11/11(火) 20:15:27 ID:2ysFy4eW.net
なんかヘンな名前で呼ばれてる日系人とかって・・
悪いけど哀れに見えてしまうんだよね。なんか。

ハンパもんっつーか・・。うん、悪いけど。

454 :名無しさん:2008/11/11(火) 20:32:53 ID:t+u7feeD.net
>>453
人の事は気にすんなよ。一番半端もんで哀れなのは
英語が満足に喋れんおめーだから。こっちで育った
とかバイリンガルとか嘘丸見えの反論は呉々もやめてな。

455 :名無しさん:2008/11/11(火) 20:36:09 ID:tSp3Dwa4.net
>>382 >>383 >>387 >>388 >>389

一音ずつ伸ばして発音するのってどうなんでしょうね?

いーえーやーすー とか、のーぶーなーがー とか。

もしくは、すべての音に ン をつけてみるとか ひんでんよんしん みたいに。

あと、掘った芋ほじくるな、みたいに、似たような発音の英単語探してくるのとかどうでしょうか?




456 :名無しさん:2008/11/11(火) 20:45:39 ID:2ysFy4eW.net
>こっちで育ったとかバイリンガルとか嘘丸見えの反論は呉々もやめてな。

え?w
おれバイリンじゃないし、コテコテの日本人だし、別に英語喋りたいとも思わんけど・・
もし習得できるならフランス語がいいなぁ、と夢想する程度なんだけど。
ドイツ行ったことあるけど、英語が喋れないドイツ人なんかいくらでもいたけどなぁ。
別に哀れとは思わなかったなぁ・・・ドイツ人。

で、何怒ってんの?

>一番半端もんで哀れなのは英語が満足に喋れんおめーだから。

すまん。意味がわからん。w 「国際人」とかそういうこと?
全人類が英語喋れってかんじ?

まぁ、国境は大事だね、ってことで。

457 :名無しさん:2008/11/11(火) 21:35:50 ID:t+u7feeD.net
>>456
グタグタ言わずに素直に理解しろ。
なんも難しい事は書いてないだろカス

458 :名無しさん:2008/11/11(火) 22:30:04 ID:2ysFy4eW.net
>>457

??ww

すまん。本当にわからん。
なんで英語がしゃべれないと「一番半端もんで哀れ」なのか。

>なんも難しい事は書いてないだろカス

あのー、キミが国際人だろうとなんだろうと、どうでもいいよ。
キミとは全く違う価値観の人間がこの世にはたくさんいるんだよ。

わかるでしょ?「国際人」なら。

一生母国語のみで過ごす人間がなぜ「一番半端もんで哀れ」なのか。
本当にわからん。

>なんも難しい事は書いてないだろカス

カスか。カスねぇ・・・・・カスなんだぁ。へー・・・。そっか。カスか。
へー。

459 :名無しさん:2008/11/12(水) 00:17:05 ID:ChmKkOI6.net
ID:t+u7feeD はなんで急にファビョったんだ?

460 :名無しさん:2008/11/12(水) 00:36:42 ID:oxMw38Ow.net
アメリカンネームの必要性が理解できないから

461 :名無しさん:2008/11/12(水) 02:08:30 ID:OYst5WkZ.net
あのぅ、女性の○○子のoで終わるのはもしかしたらなんか男っぽく響くんでしょうか
ずっと気になってて(aやyaにくらべて)

462 :名無しさん:2008/11/12(水) 02:24:02 ID:LVm6AZ2h.net
日本人にはチョンと違って偽名を使う習慣はありません、
こっちでアメリカンネームを使ってるのは一見日本人風の在日チョンが多い、
在日チョンには日本に居た時から通名を使う習慣があるので、
適当な名前を名乗るのに全く抵抗感が無い。

463 :名無しさん:2008/11/12(水) 02:30:21 ID:o6tGBkS5.net
ただまぁ、日本に来たガイジンに対しては
「なんて呼べばいいですか?」と尋ねるだろうなぁ、とは思う。
発音しにくくても努力はするだろうな。

そのへんの感覚がアメリカは違うんだろうなぁ、と想像はつく。
でもそれを普遍的なものだと思う神経は迷惑だなぁ、とも思う。

464 :名無しさん:2008/11/12(水) 03:18:59 ID:ChmKkOI6.net
>>460
アメリカンネームの必要ないって言った人に噛み付いたんじゃねえの?

465 :名無しさん:2008/11/12(水) 05:02:16 ID:lCwYXidt.net
韓国や中華系の子たちが洋風の名前使ってるのは、名前覚えやすくて
助かってます。院から留学組は本名で通してる人も多いけど、それはそれで
ちゃんと名前覚えるようにしますよ。

でも時々冗談みたいな名前使ってるのがいて驚くことはあるな
Candyみたいな芸名っぽいなまえとか、ラストネームがPangなのにピーター
とか、

466 :名無しさん:2008/11/12(水) 14:22:35 ID:qfxtO8G2.net
日本のおバカタレントが家族全員に
アメリカンネームを付けている。
やっぱり本物のバカだった・・・

467 :名無しさん:2008/11/12(水) 20:32:44 ID:kcuQuSS6.net
>>461
イタリアだと、oで終わる名前は男性名、aで終わると女性名だからね。
(例えばクラウディオ→男性名、クラウディア→女性名)
ただアメリカではどうか分からん。

468 :名無しさん:2008/11/12(水) 23:58:01 ID:KBvDBWD/.net
461です >>467
やっぱりそうですよね。でも男だとおもわれたとかいう話は聞かないし。日本ぽいってもう認知されてるのかな。
ずっとどうなんだろと思っていたので。

469 :名無しさん:2008/11/13(木) 04:43:09 ID:puOED51J.net
親から貰った名前を代える習慣は日本人にはありません。
他人に名前を覚えてもらう為にアメリカンネーム使うなんて馬鹿な発想もつのはア※

470 :名無しさん:2008/11/15(土) 16:26:25 ID:wzJPxiUV.net
スパイや芸能人でもあるまいし、名前は1つの本名があればいい
中国人の不細工どもが「ルーク!」「ヴィヴィアン!」「ヴィンセント!」とか呼び合ってるのは滑稽

471 :名無しさん:2008/11/15(土) 23:27:41 ID:T8zRCYZd.net
>>470
でも、その本当の名前がDongだったりすると大変だよね。

472 :名無しさん:2008/11/17(月) 20:13:31 ID:DxBUPuR0.net
直美だったら受け入れられやすいだろうね
「ナオミ・ワッツ」「ナオミ・キャンベル」

473 :名無しさん:2008/11/18(火) 00:30:09 ID:eKwgKtKF.net
>>472
Naomiは「ナオミ」とは読んでくれないでしょ。
どちらかというと、「ネィオーミ」みたいな感じ。

474 :名無しさん:2008/11/18(火) 01:27:50 ID:roV6Z9SJ.net
>>473
お前バカだろ?

475 :名無しさん:2008/11/18(火) 04:19:28 ID:eKwgKtKF.net
>>474
ユリコですよ。

476 :名無しさん:2008/11/21(金) 00:35:29 ID:Nbl8g7QY.net
「ダイス(dice)」ってニックネームで呼んでもらってる
日本文化とかに関心ある人はちゃんと本名覚えてくれるけど、一般の人は全然覚えてくれない・・てか発音難しいみたい
やっぱ覚えやすいニックネームあると楽




477 :名無しさん:2008/11/21(金) 00:41:36 ID:JnxnzQCL.net
>>476
松坂の御陰でダイスケ=Dice-Kは楽なうち。

478 :名無しさん:2008/11/21(金) 01:22:11 ID:Nbl8g7QY.net
>>477
うん、ただ野球ファン限定だけどね・・w

479 :名無しさん:2008/11/25(火) 23:37:27 ID:MGCnOJKE.net
>>1母国に誇り持ってるから
それだけ

どこかの日本人なりすまし民族とは違うんでねw


480 :名無しさん:2008/11/26(水) 01:07:18 ID:+jz7ZRFs.net
時々、中国人の名前と顔があってないのが気になる。
ジェシカとかいって顔は田舎のヨネだしw
あーゆうのは恥ずかしいのでやめてほしいっす。
アンソニーっていうすごい顔の中国人もいたにゃwおいおい^^

481 :名無しさん:2008/11/26(水) 07:17:11 ID:2JTfkyvO.net
昔欧米の植民地だったアジアの国はたいてい宗主国式の名前持ってるよね?

482 :名無しさん:2008/11/29(土) 13:42:45 ID:dgeL+wHa.net
ただ、アメリカンネームの方が覚えやすいのは事実・・
中国人や韓国人の本名は覚えるのに時間かかる

483 :名無しさん:2008/11/29(土) 16:48:14 ID:/DaqUHh+.net
高校の時に数ヶ月だけアメリカに住んでいた時に学校でイバり散らしてるブロンドチア軍団に何故かやたら気に入られて授業で一緒になるとか昼食の時に“こっちにおいでよ”と誘ってもらってた
友達出来ないかもと最初は落ち込んでたからありがたかったけど、ある日“あなたはレイチェルっぽいからレイチェルって呼ぶね”と言われた時は微妙な気分だったw

484 :駅寝 ◆UCsCtWHHGc :2008/11/29(土) 20:38:11 ID:86hDRqSU.net
>>483
俺はラスベガスの某ホテルのエレベーター内でアメ人男二人に
「お前、マークって感じだからマークってよぶわwwww」
とかいわれた。勝手に名前つけるんじゃねーよwww

485 :名無しさん:2008/11/30(日) 05:26:36 ID:TI83jxqN.net
>>484
遊ばれっちゃって悲しい奴だなぁ.。

486 :名無しさん:2008/11/30(日) 07:02:27 ID:Tx9zY7Uw.net
日本でも外人いじりがあるのでまぁいいんじゃね

487 :名無しさん:2008/11/30(日) 20:03:47 ID:Hu6AcIIB.net
レイチェルで「フレンズ」を思い出したw
マークw「セックス・アンド・ザ・シテイ」にいたような?ww
>>483>>484アメリカ人に愛されるジャパニーズキャラとして現地でもてはやされたのは言うまでもないよなw

488 :名無しさん:2008/11/30(日) 21:45:24 ID:HXV2gYOy.net
エレベーターで乗り合っただけの日本人に勝手に
名前をつけるなんて、なんて人達だろう…
アメ人に弱い僕は誘われるままホイホイと
ベガスのホテルの部屋についていっちゃったのだ

489 :名無しさん:2008/11/30(日) 22:48:36 ID:C11JNcNf.net
>>487
いねえよw

490 :名無しさん:2008/12/01(月) 02:12:35 ID:4W0/75Zx.net
アッ――!

491 :名無しさん:2008/12/03(水) 05:03:50 ID:+VhFt7oD.net
日本人がメリケンネームつけたらこうなるからアウトだろjk
http://dqname.jp/index.php?md=type&t=4

492 :名無しさん:2008/12/03(水) 17:15:18 ID:Fq2u21nI.net
>>491
こんなヘンテコリンな名前が世に憚っているとしたら
「悪魔くん」が可愛らしくすら思えてくるから不思議だ。

493 :名無しさん:2008/12/25(木) 16:01:14 ID:3KM3O0qU.net
日本人の子どもにヘンテコネームつける親は増えてる
どう書くのか? タイガとかミルクとかもいる

494 :名無しさん:2008/12/30(火) 20:10:38 ID:7EK2nbQo.net
>>487
>>483のエピソードは別にバカにされた訳ではないと思う
チアのオーディションは容姿込みだから連中は自分達が学校で一番可愛いし綺麗で美人だと思ってる
不細工やデブを毛嫌いするし集団意識も強い
>>483は容姿が良かったからランチの時に誘われたんだろう

495 :名無しさん:2009/01/19(月) 00:09:16 ID:g3/yy1UX.net
>>1
書類にサインするのに中文、英文とあって
中文に陳・・や李・・
英文にジミーやリンダみたいに書くんでないかな
香港あたりの社会は

496 :名無しさん:2009/04/20(月) 11:09:18 ID:HpWsUNTV.net



韓国】“盧武鉉不正疑惑”、盧武鉉前大統領側近のチョン容疑者を緊急逮捕…盧武鉉氏と後援者をつなぐ疑惑のかぎを握る人物か[4/20]



1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/04/20(月) 08:09:34 ID:???
 韓国の盧武鉉(ノムヒョン)前大統領に対する有力後援者の不正資金提供疑惑
を捜査している最高検察庁は19日、盧政権時の青瓦台



(大統領府)総務秘書官、鄭相文(チョンサンムン)容疑者を緊急逮捕したことを明らかにした。
聯合ニュースが伝えた。最高検は、同容疑者
について盧氏と後援者をつなぐ疑惑のかぎを握る人物とみている。

 報道によると、具体的な逮捕容疑は明らかにされていないが、
鄭容疑者は今回の事件以外の第三者から金品を受け取った疑いがあると
いう。



ソース(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/world/news/20090420ddm007030080000c.html







497 :名無しさん:2009/05/22(金) 10:14:54 ID:x52JxTID.net
欧米人にウケる名前は太郎と花子

498 :名無しさん:2009/05/22(金) 11:28:06 ID:z7GvGJzk.net
>>497
野球好きならイチローとダイスケで決まり。

499 :名無しさん:2009/05/22(金) 18:45:14 ID:KJgA28al.net
日本人だからだけど…?

500 :名無しさん:2009/05/23(土) 22:25:06 ID:M0abZpFU.net
Again

501 :名無しさん:2010/05/22(土) 12:49:40 ID:nTCkIrtZ.net
安室奈美恵が紹介されたとき「ナミィー」みたいに言ってた「E」だから?

502 :名無しさん:2010/05/22(土) 14:57:34 ID:cgGy30tg.net
文鮮明の「み言葉集」二百万円” ”「天運石」百数十万円” 統一協会を脱会した元女性会員ら 被害の実態を語る

統一協会の被害救済に当たっている全国霊感商法対策弁護士連絡会は十六日、東京で全国集会を開催。
集団結婚を経験した元統一協会員らが内部の実態や脱会への経過を語り、「家族の愛情で救われた」と証言しました。
一九九五年の集団結婚に参加し、韓国人と「結婚」した女性。
在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。言葉の壁や貧困。

「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

高齢の祖母に子どもを見せに帰国した九九年、教えの誤りを知って脱会。その後も集団結婚の相手への思いを乗り越える苦しみが続きました。
「どんなに不器用でも私を見放さず、私の居場所を確保しつづけてくれた家族がいたからこそ救われることができた」と述べ、
集会参加の会員家族に「絶対に見捨てないで」と訴えました。
弁連東京事務局長の渡辺博弁護士が、二百万円の文鮮明「み言葉集」や悪霊を封じるとして百数十万円で「天運石」を買わせるなど日本での資金集めと、
その金で韓国のリゾート地を買いあさるという統一協会の実態を告発しました。
集会には弁護士、宗教者、市民ら二百人が参加し、菅原伸郎東京医療保健大学教授と松岡秀明淑徳大教授が講演。
全国統一協会被害者家族の会が編集した『自立への苦闘』(教文館)が紹介されました。
ソース:しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-17/2005091714_01_2.html

>在韓日本人女性の半数ともいわれる統一協会員の実情を語りました。
>「手紙を書いても切手代がなく、流産や病気でも保険がない。
>自分の精神状態を保つのに精いっぱいの人が大勢いる」。

503 :名無しさん:2010/05/23(日) 15:50:56 ID:8//rMHMD.net
一言言おうと思ったら>>3で終了してたんで帰る

504 :名無しさん:2010/05/29(土) 19:00:53 ID:RIQTBEbv.net
言わなけりゃ伝わらないのが、アメリカという国

505 :名無しさん:2010/05/30(日) 16:53:00 ID:VYA9RJfQ.net
でも日本人のアメリカンネームって、だいだいジェイソンかマイクだよな。おれの知り合いの
小学生とか中学くらいからアメリカにいるやつって、大体マイクかジェイソン。何人いるんだよってw

506 :名無しさん:2010/05/31(月) 16:08:11 ID:ZJWUuKKw.net
日本人だけっども
ジョナサンって言ってる
白人からはジョニーと呼ばれてる

507 :名無しさん:2010/06/01(火) 02:47:49 ID:DmlWzIk9.net
おらはデニーズにしとくかな

508 :名無しさん:2010/06/03(木) 13:32:26 ID:/oj4wsgC.net
お前らアメリカンネームを持つのだけは止めろよ!!!

アメリカ人の友達に、
「なんでアジア人(特に中国人韓国人)はアメリカンネームを付けるんだ??w
すげー細い目をしてモロアジアンなのに”マイケル”っつーんだぜ!爆」
って会話をいっつもしてる。
確かに名前の呼びやすさや覚えやすさはあるかもしれないが、
自分の名前を捨てるな!と言われたよ。
なんで欧米人に合わせるんだ!?とも言ってた。
>>3でも出てるが、自分の名前に誇りを持たなきゃいかん。


509 :名無しさん:2010/06/03(木) 18:12:31 ID:fEB0O3YE.net
日本人の名前でもアメリカ人が聞いたら恥ずかしい名前もあるよな。
TakeshiタケシとかTakashiタカシは TAKE A SHITに聞こえてクラスでの
自己紹介ではクスクス笑いがおこる事実。

510 :名無しさん:2010/06/03(木) 18:16:17 ID:fEB0O3YE.net
そうそうあとは福美ちゃんという可愛い子がいたけど
Fukumiと発音するとFuck Meに聞こえるからアメリカ人に名前おしえたくない
って言ってたな。

511 :名無しさん:2010/06/04(金) 05:20:38 ID:z12iec7i.net
竹下 福美

512 :名無しさん:2010/06/04(金) 14:25:07 ID:Sq7THnU7.net
勇作はYOU SUCKだからな。

513 :日本:2010/06/06(日) 15:14:31 ID:4CHGzXxW.net
>>480 先入観ありすぎ。

514 :名無しさん:2010/06/06(日) 15:17:12 ID:4CHGzXxW.net
徹也って奴が、Call me tetsuなんて言ったもんだから、
titsって呼ばれてたな。



515 :名無しさん:2010/06/06(日) 15:19:52 ID:4CHGzXxW.net
勇太Yutaはメキシコ人からPuta(ホモ野郎)って呼ばれる。
そいつの振る舞い次第だが。

516 :名無しさん:2010/06/06(日) 23:45:57 ID:Tcq5haKt.net
つけたいバカは、勝手につけりゃい〜じゃんw
殆どの同胞からイタい奴と思われるだけ、ご自由にw

517 :名無しさん:2010/06/07(月) 00:37:25 ID:K5TZvi8T.net
アメリカに来て馴染もうとしないのは、それこそアホだけどな。

518 :名無しさん:2010/06/07(月) 11:51:08 ID:mvHpUFHn.net
中国人や朝鮮人が日本人に進めるらしいね
白人が日本でタカシとか言うのかよと
バカバカしい

519 :名無しさん:2010/06/07(月) 22:20:10 ID:8soBgOmK.net
>>517
アメ名つけることが馴染むことになるのか?www
もうね、本当に馬鹿w

520 :名無しさん:2010/06/08(火) 03:39:34 ID:Qr6siC0O.net
>>518
>白人が日本でタカシ
そもそも名前に対する考え方が日本とアメリカでは全然違うこともわかってない時点で
アメリカ人の価値観、文化、習慣を学んでいないことがわかる。

521 :名無しさん:2010/06/08(火) 03:45:47 ID:Qr6siC0O.net
まずミドルネーム持ってる奴多いし、いちいちフルネームで呼ぶなんてめんどくさいから、
「ファーストネーム」を呼ぶ。アメリカ人にとって名前というのは、あくまでも相手を呼ぶ
ための番号みたいなもんで、それ以上の意味はない。それなら覚えやすい名前にする方が
周りに気を使えている人間ということで、評価される。

アメリカンネームを持っているのは韓国人、中国人だけじゃないことは実際に住んでる人間
なら知ってるはず。

ロシア人も持ってるし、アフリカ人も持ってるし、ブラジル人も持ってる。
アメリカ人にとって発音しにくい名前を持ってる奴はだいたい持つ。空気を読めない日本人
だけが自分たちの価値観に固執する。

522 :名無しさん:2010/06/08(火) 06:12:13 ID:qIhuRESj.net
そういえば、知ってる中国人は日本では日本の名前使ってたな。
「ゆきこ」だっけな。
韓国行けばウンスクですって名乗ったり、どこ行っても同じことするんだろな。


523 :名無しさん:2010/06/17(木) 19:35:06 ID:nEt0ebb4.net
>>521
発音しにくい名前だがイングリッシュネーム使ったほうが良いか友達や先生に聞くと一度も使って欲しいって言われたことは無い
名前は親からもらった大切なものなんだし自分を表すものなんだから発音しにくいってくだらない理由で名前をかえるなって言われる
名前に固執するのは悪いことじゃない

524 :名無しさん:2010/06/20(日) 04:30:07 ID:VNiJoWZS.net
私の名前はアスカ。

字面を見ただけで 「ア(←アクセント)すか」と日本発音で呼ぶ人はアニヲタ。
「ぁスぅかぁ」と呼ぶ人は一般人。

アメリカ、エヴァンゲリオン見てるやつ大杉。
ハロウィンでメイドコスするやつ大杉。

525 :名無しさん:2010/06/20(日) 04:42:36 ID:VNiJoWZS.net
>>365
それは普通にセンスいい気がする。

526 :名無しさん:2010/06/27(日) 13:18:17 ID:3Vbrs5pb.net
で、西洋ネームはつけるべきなの?つけなくていいの?

527 :名無しさん:2010/07/09(金) 22:48:41 ID:Q4WfSWvk.net
斎藤という人がサイト、サイトと呼ばれ
しばらくしてサニーにされてた

528 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:29 ID:LzG1icPU.net
>>526
おまえの名前による。
アメリカ人が発音できない名前の場合、アメリカンネームを持つのが周りも助かる。

529 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:38:52 ID:07Xrbo8b.net
>>512
作でSU●Kだと
坂はSU●KERに聞こえちゃうなw
地名で「大阪」は OH SU●KERか

逆に、日本の女の子が大声で「ディック」と連呼しないほうがいいそうだw

530 :名無しさん:2010/07/15(木) 12:40:40 ID:2ZSfHyYv.net
そもそもアメリカンネームって何よ?

ステレオタイプ的な所謂「アメリカン・ネーム」じゃないアメリカ人なんて今時
ざらにいるんですけど?

それに韓国人や中国人、台湾人が皆すべからくアメリカン・ネーム使っているわけ
ではないし。

ケース・バイ・ケースでいいんじゃないの?

531 :名無しさん:2010/07/15(木) 16:26:30 ID:ki/R43He.net
上でも散々出てるけど旧植民地人みたい
友達が発音出来ないとか、仕事で仕方なくとかなら分かるけど
すすんでやるのは卑屈な感じ

532 :名無しさん:2010/07/15(木) 18:52:31 ID:j4uKPLZz.net
以上、日本在住の寝言でした。

533 :名無しさん:2010/07/15(木) 18:57:19 ID:j4uKPLZz.net
おれの友達にギリシャ人の友達がいたが、名前がGeorgios Saranti Papasiderisみたいな感じで、
なんて発音するんだよ?という感じだった。日本人の名前もアメ人からすれば、そんな感じの名前は多い。

534 :名無しさん:2010/07/20(火) 12:27:52 ID:vIYaj1bU.net
例えば「たくや」をTakとかはどうなのよ?
「まさひろ」とか「よしゆき」とかアメリカ人には難しいだろうな。

535 :名無しさん:2010/07/22(木) 21:15:49 ID:O2CtuzR6.net
「まさひろ」はマサとか、アラブ系からはマッサーとか呼ばれそう
レスラーで「マサ斎藤」とか、山本&星野で「ヤマハブラザーズ」もいた
名前は2文字か3文字のほうが覚えやすい
名字は日本企業あたり「とよた」「ほんだ」「まつだ」
「松田でみお」いたら楽しい

536 :名無しさん:2010/07/27(火) 07:54:54 ID:z9MbNhHA.net
【産経抄】3月17日
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080317/chn0803170342002-n1.htm

▼それにしても日ごろ国会の内外で、「人権、ジンケン」と声高に唱えていらっしゃる方々の声がチベット問題では小さいのはどうしたことか。
今国会に人権擁護法案の上程を考えておられるセンセイたちは、与野党問わず「チベット人の人権を守れ」と中国大使館に押しかけても不思議ではないのに、
そういった話は寡聞にして聞かない。

537 :名無しさん:2010/08/31(火) 18:55:28 ID:O9K8zXSZ.net

   中国人や韓国人たちって、自分たちがビッキーとかデイビッドとか
   名乗るだけじゃなく、「日本人もやりなよ 」 って誘ってくるでしょ?
   あれって何故だと思う?

   日本人がクリスチャンネーム ( アメリカンネーム? ) を使って
   くれないと、中国人や韓国人が強盗やレイプや売春などの犯罪で
   捕まった時、日本人に化けにくいから。
   つまり中国人や韓国人のイメージばかり悪くなり、相対的に日本人の
   イメージが良くなってしまうから。それが気に入らない。
   これが理由のひとつ。

   もうひとつの理由は、日本人がクリスチャン( アメリカン ) ネームを
   使わないことが欧米人に知れ渡って、そこを基準に
   「 日本人とそれ以外のアジア人 」として区別され、待遇に差を
   つけられてしまう事を恐れているため。

   だから日本人は、中国人や韓国人に都合良く利用されないためにも
   絶対にクリスチャンネームやアメリカンネームは使うべきじゃない。
   就職に不利だの何だのウソを言われても騙されてはいけない。
   それを使うことで口元をほころばせるのは日本人じゃないんだから。



538 :名無しさん:2010/12/28(火) 05:59:16 ID:+Wg0E7+w.net
>中国人や韓国人たちって、自分たちがビッキーとかデイビッドとか
>名乗るだけじゃなく、「日本人もやりなよ 」 って誘ってくるでしょ?

それはなかったな。

539 :名無しさん:2011/01/24(月) 23:10:59 ID:rGN9l5Ld.net
苗字変えたい。
絶望的に長い。
日本語で五文字だと、呼ばれる度に恥ずかしくなる。

540 :名無しさん:2011/01/29(土) 17:29:40 ID:A43vLbEX.net
>>537
卓見だな

541 :名無しさん:2011/02/02(水) 07:16:07 ID:L4fh+FCA.net
というか使ったほうがいいと思う。
相手もその方が覚えやすいし。

542 :名無しさん:2011/02/03(木) 06:08:13 ID:F80NmL32.net
今日から俺のことをジョニーと読んでくれ、ってか?
笑っちまうし、ありえねーっつーの

543 :名無しさん:2011/02/12(土) 02:05:50 ID:aTnm3Dtq.net
日本のミュージシャンはそれやってるよ。
たしかに笑える。
自作タイトルにSorry I'm lateてつける奴とか
wいっそアイアムジャパニーズにしろってセンス

544 :名無しさん:2011/02/13(日) 20:23:41 ID:yaxYsfvM.net
そういや留学した時、
韓中の子はエンジェルとかニックネーム自分でつけてたけど
日本人は一律自前だったな。
内心、恥かしくなんか?と思ってた

545 :名無しさん:2011/03/20(日) 09:58:36.07 ID:ciFKsI35.net
俺の名前はアメリカ人は絶対発音できないから、めんどくさいんだよな。教えるのが。
自己紹介が。教えても正確に発音できないから、相手の発音が間違っていても直さない。

546 :名無しさん:2011/03/21(月) 21:57:21.55 ID:iVwIYL1t.net
純也→Jr.

どうでもよかった

547 :名無しさん:2011/04/02(土) 12:44:58.23 ID:2SYEdQdh.net
モトコって名前なんですが、これはアメリカでは別に変な意味を持ってたりしないですか?

548 :名無しさん:2011/04/02(土) 13:25:32.24 ID:ariHE/J/.net
アメリカンネームを持つ方がおかしい。

549 :名無しさん:2011/04/08(金) 23:30:51.42 ID:SfsMJoA0.net
>>548
確かにw

550 :名無しさん:2011/04/10(日) 07:33:21.60 ID:bw7y1V4C.net
>>548
とウンコ日本在住がイッテマース

551 :名無しさん:2011/04/22(金) 19:09:09.91 ID:hAwAmV35.net
名前によってはいいと思うけど、
ジェシカとかアシャンティみたいな名前は
日本人には激しく合わんw

552 :名無しさん:2011/04/23(土) 23:53:03.54 ID:ps/ikFJv.net
以前、中国人留学生に僕○○○って名前だからピーターって言うんだ。
と自己紹介され、君の×××って名前だとイングリッシュネームなに?
って聞かれた。
中国の名前って英名変換できるの?

553 :名無しさん:2011/04/24(日) 03:21:00.66 ID:kwwU97Ti.net
対応なんかするわけない
単に発音不能の中国名しかないから
英語名を勝手に作ったという理屈でしょ、
(たまに音の似た名前にしてる奴もいるけど)

554 :名無しさん:2011/04/24(日) 16:06:25.56 ID:lFxn48k0.net
韓国名もたいがい発音しにくいよね。
Choiと書いてチェだもんな。
韓国に詳しくない限り、チョイと読まれてるし。

555 :名無しさん:2011/04/24(日) 21:22:37.96 ID:kwwU97Ti.net
韓国人の子になぜ英語名を皆つけるのかきいたら、
韓国名には「...ng」(─ング)で終わる名前が多いが、
その「ング」にも3種類位あってそれぞれ違う音になるのに
英語等ではとても違いをだせないので誰かわからなくなる
そのため英語名をつけざるをえない 云々だった

556 :名無しさん:2011/04/24(日) 21:24:28.05 ID:IRw0CPno.net
おれもマイクになったぞ。発音できないといわれて。全米に100人はいると思うw

557 :名無しさん:2011/04/24(日) 21:37:56.30 ID:lFxn48k0.net
>>555
CNNのKYUNG LAHも、
キュングと読まれるだろうし、
キョン ラーが一番近い発音かもね。
もちろん、カタカナでも表現しきれないが。

558 :名無しさん:2011/04/29(金) 07:04:37.11 ID:mPygJlXH.net
セカンドネームをもってない人、スタバで注文するとき、どうしてんだい?
まさか、日本名を名乗って、カップに名前を書いて注文を伝え、出来上がったら
名前で呼び出すように教育受けてる、パートタイマーのおねーちゃんたちを
困らせてるんじゃないだろうなあ。


559 :名無しさん:2011/08/25(木) 20:36:21.92 ID:yiFBaheC.net
>>555
残念!だったな。
俺は、4代前から、東京生まれの東京育ち、の正真正銘!の日本人、だ。
お前こそ、朝鮮で生まれて、朝鮮で育った、正真正銘のチョンだろうが。

560 :名無しさん:2011/08/26(金) 15:48:50.63 ID:HV15yaoq.net
>>558
ナンパのきっかけになるぞ。変な名前ーみたいな感じで。

561 :名無しさん:2011/09/04(日) 16:00:24.40 ID:9n1D6d0I.net
>>558
俺、アメリカではもててます

562 :名無しさん:2011/09/06(火) 02:15:01.38 ID:3nWAblZ1.net
日本の字にはそれぞれ意味があるという事を知った雨人が
石黒くんという子に名前の意味を聞いていた。
素直にblackstoneと答えた石黒くん。
黒人じゃないのにblackはおかしいだろ…
ということになり、何故かブラッドという呼び名になっていた。
仲のいい女子同士はアルファベット最初の文字で呼ぶのがオシャレ
という風潮があったのでChから始まる名前の私は「C」もしくはChから始まる
適当な名前で呼ばれていた。

563 :名無しさん:2011/10/03(月) 07:27:53.23 ID:1WkK/C2b.net
学校に通ってると、最初の時点で勝手に先生が
"You're name is too long! I call me ○○. Are you OK? "
とか言う事になる。
都ならミヤ、秀明ならヒデ、昭信ならノブ。
だいたいは最初の二文字か後の二文字。

ところが中国人・韓国人の場合、イントネーションの上がり下がりが
激しすぎて、発音が困難。だから呼ばれやすい様な英語名を作る。
一部のリスト教徒なら、洗礼名ってのもあると思う。

ただ、日本人でも「さつき」とか「やよい」という名前なら、
ムーン・メイ・マーチになる可能性がある。
「ヤァヨォーイ」「サァツゥーキ」なんて、呼ばれる方も嫌でしょ?

呼びやすいニックネームで呼び合うのが普通。
学校でも会社でも、どこでも。

564 :名無しさん:2011/10/03(月) 23:59:54.09 ID:B1tQi0Cw.net
いーや、俺は英語のファーストネームを使ってたら
大学の先生に

「わざわざ英語の名前なんかつけなくてもいいんだよ、自分自身の名前で」
って言われて恥ずかしかったぞ、バリバリWASPのアンダーソン先生に言われました!!!

565 :名無しさん:2011/10/04(火) 00:01:21.87 ID:YBVpEdSN.net
だいたい "I call me" って何だよ?
英会話学校生か?

566 :名無しさん:2011/10/04(火) 10:58:11.94 ID:BcZQYCwB.net
>>564
それは恥ずかしいw
アンダーソン先生は羞恥プレイがお好きなようだ…

567 :名無しさん:2011/10/05(水) 11:35:06.65 ID:Rvjm8/sl.net
どうすればいいんだ・・・ どっちなんだ・・・?

568 :名無しさん:2011/10/09(日) 09:51:19.75 ID:72Av/R57.net
女の子に「真紀」「真樹」「真希」「麻紀「麻貴」「真貴」とつける際には、最後に「子」をつけましょう。

なぜなら、将来結婚相手の苗字が。「原」「伊達」さんの場合に・・・・・・・

将来、子供の殺されるかもw

569 :名無しさん:2011/10/10(月) 01:05:48.75 ID:oGaxIJ82.net
意味ない。

570 :名無しさん:2011/10/10(月) 05:17:57.29 ID:UtuhUb2m.net
>>564
まぁ嘘だな。外人に日本人の名前なんて区別つかないし。
アメリカ人の友達がいないんだろ?

571 :名無しさん:2011/10/10(月) 11:50:45.66 ID:MYbieveU.net
ずっと日本名で通してたけど、知り合いの子供が私の名前呼べなくてじゃあ「○○○ーでいいよ」ってアメリカンネームだったら呼べた。
で、その子の親もそっちの名前で呼ぶようになってた。
単に発音しやすいかしにくいかだけなんだろうね。
あと長いと略するだけみたいな。
アメリカ人でもジャクリーヌはジャッキーとか略すし。

572 :名無しさん:2011/10/15(土) 09:53:54.62 ID:OhB9RQ2y.net
千昌男が昔、アメリカ人の妻をめとったときのこと。
「千昌男なんて生意気だからここにいるあいだは千だけでいい」
つって「昌男」の文字を手のひらに載せて、息でフゥっと飛ばしたんだ。

それ以来、「千」って呼ばれてる

573 :名無しさん:2011/10/15(土) 10:29:57.13 ID:tESFBBK5.net
>>1
持ってる。
driver's license とかにも入ってる。

もちろん、日本人です。

574 :名無しさん:2011/10/15(土) 10:53:08.52 ID:hxxoXcPd.net
>>1
こっちで働いてる日本人はもってる奴が半分くらいじゃないか。

575 :名無しさん:2011/10/15(土) 21:37:01.43 ID:z7lWtIWe.net
>>570
ハア・・・ 黙ってろって、カスが。 
俺の大学世界ランク20位以内だから。

呼びやすいから英語名を使う、それはもちろんありなんだろう、
だが外国にいても自分自身でいろという意味で
自分の名前でいいぞって言われたんだと感じたよ、
先生のオフィスを訪ねたときに。

もちろん大学にはパスポートにあるとおり、日本人名だけで登録されているから
先生が俺を日本人名で認識し覚えるのは当たり前だわな。

彼はイギリス人の博士だけどな。
英会話学校や高校レベルだと話は違うのか?
ちなみに英語のファーストネームも持ってるよ、
女やあるグループの仲間らにはそれで呼ばれてる。

576 :名無しさん:2011/10/15(土) 21:41:33.01 ID:z7lWtIWe.net
カス学校に通ってるとお前らみたいにひたすらカジュアルに、
ナアナアの関係になるんだろうな。

トップレベルでは正確さ、整合性が非常に重視される。
勝手につけた名前で通すのは中国人や韓国人どもだけ。

お前らののっぺり顔でアダムだのアランだのボブだのダニエルだの
おかしいんだよ、笑っちゃう。

577 :名無しさん:2011/10/15(土) 22:27:29.79 ID:4g3HGKdN.net
なんか、悔しいのか?

578 :名無しさん:2011/10/16(日) 05:08:52.81 ID:rbBZlyjN.net
>>575
>世界20位
まさか、その程度で自慢してのか?w


狭い世界で一番最初に知り合ったアメ人に言われて、真に受けて感化された、というパターンか。
アホだなー

579 :名無しさん:2011/10/16(日) 05:10:39.84 ID:rbBZlyjN.net
アメリカ人には発音できない名前があるのに、それさえもわからないということは、こいつの
英語は英検三級レベルだろうな

580 :名無しさん:2011/10/16(日) 09:32:24.71 ID:TVszSJhZ.net
>>578
黙ってろ、ゴミ。

小人のカスが・・
お前ら永久に俺のレベルで学べないし生活できないよ。

>アメリカ人には発音できない名前
だから勝手に英語の名前つけんの? お前らの顔を鏡で見てみ、
ペラペラのうっすい顔してんぞ、ブスめ。

お前らみたいな底辺レベルじゃ向こうがあれだからこうだから、
ああ、そうなんだろうな、
トップレベルじゃRespectとPrideの問題だから
あり得ない考え方だね。

クズが。日本人やめろや、賤民どもめ。

581 :名無しさん:2011/10/16(日) 09:35:30.19 ID:TVszSJhZ.net
>>579

ハア?
Nativeに近いに決まっんだろ、カス。
TOEICなんて簡単すぎて全く勉強してないのにScoreは980だった。
AcademicなWriting大好きだったしな。

582 :名無しさん:2011/10/16(日) 10:22:16.83 ID:GiCq1JA2.net
>>581

>>564 > いーや、俺は英語のファーストネームを使ってたら
ファーストネームが、英語って言うのがそもそもおかしいだろ?
ファーストネーム=given nameなんだから、日本人なら日本語で桶

で、ニックネームやら、呼ばれやすいように付けるのは、一般的にミドルネーム。
例:西村 ジョージ 博之

クリスチャンとかなら
例:西村 マイケル 博之

帰化時とかで改名できるときには、ファーストネームを英語に変更も可

あと、訳わかんない自慢スゴイね。
あんまり自慢してるの、バカっぽく見えるから気をつけた方が良いよ。

583 :名無しさん:2011/10/16(日) 14:55:50.04 ID:rbBZlyjN.net
こいつ2ch名物の脳内だよ

584 :名無しさん:2011/10/17(月) 01:53:34.00 ID:vLTtgSEc.net
みんながお前と同じ低レベルの学校に通ってるとでも思ってるの?

あと日本語の名前が発音しにくい?

日本語ほど発音が単純な言語珍しいだろ、英語にも中国語にも
日本語にない音があるけど、逆はない。

呼びにくそうにしているのは日本語の名前に馴染みがないだけだ。
発音しにくいわけあるか、アホめ。

585 :名無しさん:2011/10/17(月) 06:21:58.83 ID:plpWlwlN.net
581のレスで完全に脳内ってばれてるのに、まだ続けてるこいつ、死ぬほど気持ち悪い。

586 :名無しさん:2011/10/18(火) 04:13:00.78 ID:JF+JD7HU.net
>>1
出身国を隠す必要がないからです。

587 :名無しさん:2011/10/18(火) 09:36:18.14 ID:mNdwYP2G.net
>>586
DQNネームはどうしたら良いですか?

嗣音羽(つぉねぱ) 99
窓風朝穂子(そふぃあすいこ) 97
ララ桜桃(ららさくらんぼ) 97
世歩玲(せふれ) 97
亜菜瑠(あなる) 97
愛棒(らぼ) 97
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ) 97
賢一郎(けんいちろう) 97
亜成(あなる) 97
精飛愛(せぴあ) 97
飛哉亜李(ひゃあい) 96
鳳晏(ぽあ) 96
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ) 96
野風平蔵重親(のかぜへいぞうしげちか) 96
思留音菜(しるおな) 95
麻楽(まら) 95
犯士(ひろし) 95

ttp://dqname.jp/

588 :名無しさん:2011/10/18(火) 10:02:15.03 ID:LzI9iFHb.net
キムよりずっとましw

589 :名無しさん:2011/10/18(火) 13:42:21.38 ID:2BDLENZH.net
何が脳内なんだ? 

うちの大学は卒業生にノーベル賞受賞者もいるし、
ノーベル賞取った研究者も在籍してる。

コミカレのお前らには想像もつかんか?

まあ、英語でニックネーム貰って喜んでるお前らは英語名のついた
ペットの犬や猫と同じよ。プライドもアイデンティティを守る気概も
そこにはありはしない。

俺は自分の日本語の名前で呼ぶように周りの連中には強制してる。
俺の名前を短くして呼ぶのは容認してるがな。分かるか?

590 :名無しさん:2011/10/18(火) 18:06:53.76 ID:mNdwYP2G.net
StudentIDでもうpれよ。カス

591 :名無しさん:2011/10/19(水) 03:09:06.51 ID:86C3mgoV.net
ここまで露骨だと哀れだなw

592 :名無しさん:2011/10/19(水) 12:17:29.82 ID:N6oyyTA8.net
>>586
勇作君はどうしたらいいんだよ。 I am you suckだぞ。

593 :名無しさん:2011/10/19(水) 22:38:45.88 ID:FkkZMxnK.net

哀れなのはお前らなんだよ、アメ公のペットのクズ小人どもが嫉妬してんのか?
大学はちゃんと選ばんとな・・・。
お前ら程度じゃそこらへんのゴミ大しか入れないんだろうがw。

Royal CharterもらったColonial Colleges,
正統な、伝統ある主流派研究大学しか入学する意味はないよ。
言い過ぎか?

Colonial Colleges http://en.wikipedia.org/wiki/Colonial_colleges

594 :名無しさん:2011/10/19(水) 22:45:19.57 ID:FkkZMxnK.net
King's colleges, Queen's colleges, Trinity Colleges...

入るなら元々こういう名前の大学にしとけよ、クズ共。



595 :名無しさん:2011/10/19(水) 22:48:42.95 ID:FkkZMxnK.net
ColumbiaはもともとKing's Collegeという名前だった、
カナダのUniv.of Toronto もそうだ。

この意味が分かるか? 
大学の格がお前らのクズ大より100万倍上だということだ。

596 :名無しさん:2011/10/19(水) 22:50:58.24 ID:FkkZMxnK.net
格が違うんだよ、格が。

English name? 要らんわwww

597 :名無しさん:2011/10/20(木) 03:08:12.94 ID:c/sJ+SOp.net
ナニコイツw

598 :名無しさん:2011/10/22(土) 22:15:17.99 ID:unzKaNIC.net
IDマダー?

599 :名無しさん:2011/11/19(土) 14:45:06.86 ID:HzRicLmY.net




おれが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうだ


その世界では有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報だよ

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタだね、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識だろ?








600 :名無しさん:2011/11/19(土) 21:12:11.72 ID:VQg/oDVq.net
>>587
豊田という名字は覚えられやすいようだが
名前に「ぷりうす」とかつけられちゃうと海外的にはどうなんだか?

プリウス、アメリカだとなんて車名だろ?




601 :名無しさん:2011/11/20(日) 09:10:40.49 ID:x2bRRk7z.net
>>599
そんなの馬鹿じゃなきゃ誰だってわかってるよw

602 :名無しさん:2011/12/18(日) 22:42:33.39 ID:hrCchsLb.net



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








603 :名無しさん:2012/07/15(日) 06:32:44.49 ID:+YdxtuKZ.net
>>602
ああ、ゆうべニュースでやってたよ。

604 :名無しさん:2012/07/15(日) 16:10:43.89 ID:GclwJ5q1.net
w

605 :名無しさん:2012/07/28(土) 08:03:39.73 ID:3xUhuLKf.net
漢民族と韓国人なんてコンプレックス強すぎて香港やシンガポールでも
英語ネームだぞ。


606 :名無しさん:2012/07/28(土) 12:06:56.76 ID:Y1TDZF93.net
たかしならTAKA
ゆうたならYU
そういう感じで全く不便じゃないからってのはダメなのか?スレの流れ的に

りょうこちゃんが発音してもらえないのは可哀相だったが
どうしてもライオコとかそんな感じになっちゃってた

607 :名無しさん:2012/07/31(火) 07:07:31.37 ID:08fC1Nf8.net
松坂大輔も発音できないよね。外人

608 :名無しさん:2012/08/27(月) 20:13:59.76 ID:FqhWkb56.net
マイって名前なんだけど、毎回毎回「ミア?」って聞き返されるww
書類とかもよくMIAとか書かれたりする。ドイツに留学したかった・・・・・・

609 :名無しさん:2012/09/07(金) 11:16:48.91 ID:Mf7ukpBK.net
韓国人まじでアメリカンネーム使う奴おおいよな
日本でも通名だし あいつらどこまで自分を隠したいんだろう

610 :名無しさん:2012/09/12(水) 11:02:12.58 ID:+crlJVqR.net
りゅうとかりょうとか舌が上あごにつくrの発音は外人できないよね。


611 :名無しさん:2012/09/12(水) 11:14:08.15 ID:+crlJVqR.net
たぶんコリアンやらチャイニーズやらがイングリッシュネーム使うのは
あいつらの名前、拗音ばっかだから、まず覚え難いし。
留学生とかでイングリッシュネーム持ってない中国人いるとイラッとする
なんだよキィュチュンって!!ってなる。

612 :名無しさん:2012/09/29(土) 09:37:53.31 ID:r7W9rX9k.net
ジョージマッケンジ引退 HANSHIN TAIGERS

613 :名無しさん:2012/09/30(日) 07:53:37.65 ID:NC85yTpI.net
郷に入ればっていう姿勢ができてるからだろ

通名もアメリカンネームもね

614 :名無しさん:2012/11/26(月) 10:02:56.77 ID:W+bsV4cG.net
ふ〜ん。

615 :名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:xXf681JS.net
韓国人名も中国人名も発音がよく分からなかった。
おれ、奴らの本名なんて、教えてもらったけど、もう覚えてもいない。

616 :名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:3lIzJdIB.net
暑い
熱中症にならないよう部屋はしめきるのか?
あつい
あつい
とにかく暑い

617 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ufjDc8SG.net
>>615
こればっかりは、日本人の名前だって外国人からすれば長くてサッパリだよ。お互いさん。
なので、複雑な名前の人はイングリッシュに変えるべき。但し、留学生がわざわざ変えることはないし、
ソーシャルセキュリティだって普通はないんだから、変えることの方が奇特だと思う。

618 :名無しさん:2013/11/24(日) 13:21:56.63 ID:KJYw+pmI.net
全く逆の質問を香港人と台湾人にしたことがある。
現実には話し聞いてみるとつける必要性がない場合がほとんど。
「英語の先生(西洋人)がそう名づけてくれた」こんなのばっかりだ。
中国台湾韓国の名前はアメリカ人から見れば日本人の名前より発音しやすいはずだ。
にも係わらず持つという事は本質的に社会全体があまり抵抗ないんだろうねぇ。
個人的には名前は自分がどこから来たのかというIDだと考えているから
西洋名を付けられる事に違和感のない社会はどうかと思うな。

619 :名無しさん:2013/11/24(日) 14:26:19.05 ID:uq+AIyJa.net
韓国人はクリスチャンネームとしてつけてる場合も多かろう
キリスト教信者の割合が高いからね(韓国本土にいる段階でも)
…でもコリアンにきいたら、彼らの名まえはやっぱ英語話者には発音不可能だからっていってたよ

620 :名無しさん:2013/12/04(水) 17:47:30.13 ID:u87WoQ1Z.net
でもサムスンとかそんな名前じゃん
認識難しいからアメリカ風の名前って自分の生まれに誇りが無いのかと

621 :名無しさん:2013/12/05(木) 00:10:52.35 ID:K5VoxBPR.net
やー本当に発音が不可能なんだよ
「韓国語の人名では...ng(ング)みたいな末尾のつく名前が非常に多いが
実は、それ(ング)には3種類あって、
米国人には絶対、それらを区別して発音するのは不可能だが、
それが識別できないと韓国人にとっては誰だかわからなくなる」のが理由だって…

622 :名無しさん:2013/12/05(木) 00:13:15.82 ID:K5VoxBPR.net
>>中国台湾韓国の名前はアメリカ人から見れば日本人の名前より発音しやすいはずだ
ンなわけないよ
中国語の発音は、日本語より断然難しいと思う
例えばカタカナで書くと「チョウ」みたいのでも3,4種類ある
それだって区別しないと誰だかわからなくなる…

623 :名無しさん:2014/06/01(日) 18:31:38.31 ID:G4ggeh9o.net
稲城市立向陽台小学校評判
http://tn.en.fishki.net/26/upload/en/201406/01/1273947/4b13p228.jpg
稲城市立向陽台小学校評判

624 :名無しさん:2014/06/01(日) 20:45:42.07 ID:mE3FtwLq.net
≫623 んなあほな!wwwwwwwwww

625 :名無しさん:2014/06/01(日) 20:47:53.80 ID:mE3FtwLq.net
日本人の男はみんなアジア人差別に必死!!

626 :名無しさん:2014/06/02(月) 04:52:07.74 ID:+K0achr3!.net
>>623
日本人に英語の名前持つことを勧める理由が自分が捕まった時に日本人に成りすましにくいから?
お前頭大丈夫?
そんな犯罪犯す奴らが自分が捕まった時の事なんて考えるかよw
しかもその時に自分の民族の名誉を守って日本人のせいにしようとかw
それに日本人が英語名を名乗るとそいつらが日本人のふりが出来るってのもわからんわw
例えば山田太郎がDavid Yamadaと名乗ったら、David Parkという奴が日本人のふり出来るんか?
お前そんなんだからネトウヨとかバカにされんだよ。

627 :名無しさん:2014/06/02(月) 04:53:51.87 ID:+K0achr3!.net
>>625
それと、お前!
そんなアホ一人引き合いに出してみんなとか言うな。
お前も大概じゃ。

628 :名無しさん:2014/06/07(土) 02:32:56.32 ID:OTkTLd6H.net
>>626
お前の最後一行でお察しw
お前みたいなのが必死に否定するならやっぱり>>623は本当なのかもな

629 :名無しさん:2014/06/07(土) 17:31:07.23 ID:0CUZIG/G!.net
>>628
お察しじゃねーよ低脳w
ネトウヨって言われたら朝鮮人認定か?
俺はれっきとした日本人だよ。
外国に行った事すらないくせに、見てきたようにあまりにもアホな事言う奴が同じ日本人として恥ずかしいだけ。
確かに竹島やら尖閣、慰安婦など日本人としては腹の立つ事も有るが、何でもかんでもこじつけて全否定すればいいというもんではない。
俺が否定するから本当?
そんな間抜けな理由じゃなくて、日本人が英語名を持つと何故朝鮮人や中国人が日本人に化けて罪を誤魔化せるという事になるのか説明してみろよ。

630 :名無しさん:2014/06/07(土) 17:49:42.19 ID:0CUZIG/G!.net
因みに俺は在米の中国人や韓国人(系アメリカ人も含む)に英語の名前を持つように勧められた事はない。
アメリカンネームを持ってるかと聞かれた事が一度あるだけ。

それと誤解の無いように言っておくが、在日が日本で犯罪を犯した時に通名を使って日本人のふりをする事は腹立たしく思ってる。
通名でしか報道しなかったりする事にも。
念を押してもう一度聞くが、どういう理屈で日本人が英語のファーストネームを持つと中韓人が犯罪を日本人のせいに出来るという事になるのか?
誤魔化さずに答えろよ。

631 :名無しさん:2024/02/14(水) 03:56:02.84 ID:hq4mmIzvn
今回投稿してみようと思ったのは,力による―方的な現状変更によって.騷音に温室効果カ゛スにとまき散らされ,
生活に仕事にと破壊されて.氣候変動によって土砂崩れや洪水などの災害を引き起こされ殺されている被災地住民の皆様か゛
JALだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の洒氣帯ひ゛運転ANAた゛のクソアヰヌドゥた゛の洒飲んで業務してる
クサヰマ一クだのゴキブリフラヰヤ─だのシ゛ェッ├クサーた゛のテ口リストに天下り賄賂癒着している國土破壞省を
さそ゛かし深く深く憎んて゛おられるた゛ろうと思ったからて゛す
国土破壊省を許せないという氣持ちか゛あるなら、どうか皆様て゛立ち上がり.
世界最惡の殺人テロ組織公明党國土破壞省齊藤鉄夫らテロ組織國土破壞省を討ち滅ぼしましょう!
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200