2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆復活★☆アメリカの鉄道 Phase 5☆★復活☆

1 :名無しさん:03/11/08 08:05 ID:9trgjQaB.net
厨房の巣窟の鉄道板では生き残れないので、ここで復活させてみますた。。

アメリカの鉄道についてマターリいきましょう。
Amtrak、SL、貨物列車、地下鉄、各都市の交通局、
模型や雑誌等アメリカの鉄道を幅広く。
アラスカやハワイやグアムの鉄道モナー

All Aboard!!!

過去ログ
Phase1
★☆ア  メ  リ  カ  の  鉄  道☆★
http://piza2.2ch.net/train/kako/1004/10042/1004232723.html
Phase2
***アメリカの鉄道・2***
http://curry.2ch.net/train/kako/1006/10065/1006530260.html
Phase3 *dat落ち、html待ち。
☆NEW☆アメリカの鉄道☆★Amtrak★
http://cocoa.2ch.net/rail/kako/1019/10192/1019241541.html
☆★☆アメリカの鉄道 Phase 4☆★☆
http://acela.hp.infoseek.co.jp/archive/1029206426.htm


2 :名無しさん:03/11/08 08:05 ID:9trgjQaB.net
で、2get ずさ!

3 :名無しさん:03/11/08 08:06 ID:9trgjQaB.net
自作次炎で3もずさ。あと、たのむ。

4 :名無しさん:03/11/08 14:19 ID:Ri7Ho6lR.net
まさに燃えてるな。レスないぞ。

5 :名無しさん:03/11/08 14:22 ID:xF5WVuGD.net
電車で5−5−ゲッツ

6 :名無しさん:03/11/08 14:40 ID:9l0LKofO.net
鉄道はわりかし好きなんだけどな。
車だと俺、へたれな所為か気い使いまくって疲れるし。
でも、アメリカの鉄道網って日本と比べるとホントへぼいよな。
俺は、シカゴとかその辺の人なんだけど、
メトラとCTAの乗り換えにこの時期はえらく難渋する。
とてもじゃねーけど、駅とかが乗り換えの事考えて作られてるとは思えねーし。

7 :名無しさん:03/11/10 03:11 ID:55PQWE31.net
シカゴのメトラは日本企業が車両の落札したみたいだね。
300両以上の大型契約みたいだね。
これからは メイド イン ジャパンの車が走るわけね。

8 :名無しさん:03/11/10 04:49 ID:nzFjJwGr.net
NYのレッドバード廃止&北米版でスレ復活age

9 :名無しさん:03/11/10 04:59 ID:r23GuZwi.net
メトラ、シカゴスレかどっかにものってたけど、この前事故ってたな。
>>7
Metra Electricに導入されるらしいね。
そういえば、アレにのり入れてるSouth Shore線の車両も日本製だったと思ったよ。

10 :探してきますた。:03/11/10 06:31 ID:r23GuZwi.net
メトラ事故詳細
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1014124475/923のコピペ)
>ChicagoTribune紙等によると、
>なんでも、ROCK Island District線の列車(2両機関車、5両客車の7両編成)が>12日の440pm頃、South Side Metra train shop(車庫?)近く
>(47th駅とFederal Streets駅の間)で67mile近いスピードでポイントに侵入。
>アボーンしたらしい・・・。
>ポイント侵入時は、当然スピードを落とすのが大原則なんだけど、
>事故現場にたどり着くまでの信号にどうも問題があったかエンジニア(運転士?)の
>見落としが原因らしい。Metraの中央管制室は事故現場までに
>最低二回の10mileまでスピード落とせという信号を列車に送ったと主張しているが
>エンジニアはこれを否定しているそうな。(実験の結果見落としの可能性大らしい)
>この事故で客車4両が転覆し約100人の負傷者の出し、内、45人重傷、6人重態。
>といった感じらしい。シカゴトリビューン紙のページでは記事の要約しか
>読めないので詳細が解らない・・・。ちがってたらスマソ・・・。)
>(因みに)過去には、1995年に列車がバスに突っ込んで
>7人のHighschoolの生徒が犠牲になる事故が起きてそうな。
>ttp://pqasb.pqarchiver.com/chicagotribune/index.html?ts=1066848043
あと、CTAが25セント値上げするらしい。

11 :名無しさん:03/11/10 11:46 ID:oomDwfn9.net
シカゴの事故はCNNで見たな、一ヶ月くらい前か?
値上げは多いな、NYもDCも地下鉄値上げしただろ。
アメリカの公共交通機関は安いのが魅力だったけど、
最近上がってるな。州とか国からの援助が減ってるからか、
PAのSEPTAも1年くらい前に値上げしてたな、そーいや

12 :名無しさん:03/11/10 12:00 ID:igegDm06.net
世界の車窓のアメリカ板をテレビで見たけど、
良いですね。物語の世界に入った気分になれそうだ。
そのコースは東から西までの電車の旅だったけど、
機関車でした。行って見たいけど、治安も心配ですね。

13 :名無しさん:03/11/10 12:47 ID:GL1oRrE7.net
世界の車窓はみてないけど、それはたぶんアムトラックでしょ。
治安に関しては、車内は問題ないです。
街の治安はその街というよりか、その地域によりますな。

14 :名無しさん:03/11/11 06:47 ID:I3ut9DDA.net
>>9
South Shoreの他にNorth Shoreってのもあったらしいな
今のMetraのKenosha行きとアムトラックのMilwaukee行きがその名残らしい。

15 :名無しさん:03/11/11 23:09 ID:6u5knxYw.net
>>8
NYのレッドバードって何ですか?

16 :名無しさん:03/11/12 01:25 ID:e8ukh5OU.net
>>15
地下鉄車両で11/3のさよなら運転をもって廃止になった。
ttp://images.nycsubway.org//i4000/img_4407.jpg

17 :名無しさん:03/11/12 13:15 ID:qRjVoD58.net
>>16
赤いの廃車になったんだ。
NYCの地下鉄、近年急激に若返ってるね。
ちょい、前はボロボロのが、落書き一杯で走ってたのにな。
車両変える景気のいいの割りに料金が上がるのは何故???

18 :名無しさん:03/11/12 14:39 ID:mEtkP9GK.net
この前、買い物でmetora NW線にのってDes Plainesまでいって来たんだけど、
プラットフォーム半分破壊された(工事中だった)
それでも、そこに列車がはいって来たからビビった。
なんか入り切らないでハミだしてたけどねw。

19 :名無しさん:03/11/15 11:10 ID:rFPKAbBE.net
age

アメリカの鉄道画像掲示板
ttp://acela.hp.infoseek.co.jp

20 :名無しさん:03/11/19 04:57 ID:wtFqwF/I.net
>>19
いちおう1のようですが、リンク情報ありがとうございます。
他にリンクあったり、リンク違いがあればとろしくおねがいします。
phase 3のリンクはあってますか?

21 :名無しさん:03/11/20 14:08 ID:/ieiifQL.net
もりあがらないね・・・。
俺は殆ど毎日つかってるんだけど
都市部の人とかでも、皆、電車とか地下鉄とか使わないのかな。
ここって別に鉄オタだけじゃなくて
一般の人がのってどうだったかとかそんな感じなんでしょ?

22 :名無しさん:03/11/20 16:32 ID:R67MBRQr.net
アメリカの鉄道会社に就職ってできる?

23 :名無しさん:03/11/20 22:39 ID:nh/RoCz/.net
>>21
まあ、またりー 行きましょう。

>>22
出来ないことはないと思うが、労働できるビザをもってるか?

24 :名無しさん:03/11/21 03:03 ID:pVjiqdCl.net
>>22
エンジニアの方は知らないけど、俺がいつも使う、列車の車掌さんはメキな人だよ。
おもいっきり訛ってるし、だから多分就職はできると思う。
会社のホームページとかに情報がのってるんじゃないかなぁ。

25 :名無しさん:03/11/22 04:22 ID:0o+bBTSs.net
つうか、ついさっき、地下鉄のって来たんだが、
木材とか満載のゴミ箱が、線路のすぐ脇、電気を取る為の線路
(日本だと銀座線とか丸の内線とかについてるあれ)の隣においてあった。
で、電車は普通にその脇をとおってた。こんなんでいいのかよと・・・

つうか、こっちってホームん中で余裕で再加速したり、
ラッシュの時には渋滞やったりとかかなりいい加減だよね・・・
ホームが4駅くらいにわたってくっついてるのも意味判らんし。

26 :名無しさん:03/11/22 13:19 ID:YzGtyufm.net
>>25
NYか?

27 :名無しさん:03/11/22 17:47 ID:0o+bBTSs.net
>>26
シカゴっす。

28 :名無しさん:03/11/24 22:48 ID:F8LDlD2h.net
>>27
先月NYの地下鉄は2件、駅火災あったようだよ。
まだ、シカゴはましかも。

つーか、その辺りのいいかげんさはアメリカそのもの。

29 :名無しさん:03/11/24 22:56 ID:F8LDlD2h.net
あっ、そうそう
旧WTCの地下のPATHトレイン復活 オメ

30 :慶子:03/11/24 23:30 ID:NwplnlCg.net
ttp://keiko.fam.cx/

31 :名無しさん:03/11/26 10:50 ID:XeRSOaTq.net
>>25>>28
LAは車内放送もいい加減だったなぁ。(3年前の話なので今は知らん)
なにいってるんだかわけ判らんこともあったし・・・
俺の英語がいたらないのかと思ったら、友達(アメ人)も「いまなんていった?」
とかいってたので、あぁいいかげんなんだなぁと思った。
でもシカゴに移って来て、CTA使うようになって驚いたんだけど
日本並みに色々言うのな。
車体番号何番だとか、進行方向向かって右が開きますとか、
席を譲りましょうとか、〜は禁止されてますとか、
何々やったらたいーほされますとか、ドアの前にたつんじゃねーとか、
秋の交通安全とかは、流石に言わないけどw

あーあと、NYオメ。


32 :名無しさん:03/11/26 13:09 ID:HmgBkHzy.net
>>31
>>何々やったらたいーほされますとか、ドアの前にたつんじゃねーとか、

ワロタ。しかし、LAの地下鉄というか、ライトレールも、切符なしで乗って、タイーホされてる奴多いな。
アホかね。

33 :名無しさん:03/11/26 18:59 ID:3bb7u3sO.net
ニュートンとか言う科学雑誌にエアロトレインの話があって、将来
ロス〜ラスベガスを500キロで走らすとか何とか。エネルギーもリニアの
20分の1で済むらしいが、実際のとこどうなの

34 :名無しさん:03/11/26 21:10 ID:2ycKek+O.net
↑とりあえずリニアみたいにチョンで実験してみて、人体に影響がなければ採用。


35 :名無しさん:03/11/26 23:08 ID:mHOjzYQp.net
500キロ程度なら、そんなことしなくてもリニアででると思うけどな。
CAは、俳優が知事になって、増税なしで財政赤字を削減するとか無茶言ってるから、
LA-シスコの新幹線計画とか、進行中の鉄道計画すべて飛ぶんじゃないか。
まあ、金銭感覚のない大富豪に財政削減ができるわけないと思うが。
脳みそ 筋肉だから。ま、彼の映画はすきだけどな

36 :名無しさん:03/11/27 03:47 ID:kTT0JTW+.net
>>25
電車の渋滞はよくループのなかでやってるなw。

それよか、こんなものがあったので、貼っておきまふ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069867691

37 :名無しさん:03/11/27 05:01 ID:y+XFU6v6.net
未知の物質!!って。
(^∀^)カタカタ 毛ら毛ら

NY地下鉄って何でもありか?

38 :名無しさん:03/11/27 11:44 ID:d+KNOnwC.net
NYは結局塗料の溶剤か

http://www.asahi.com/international/update/1127/004.html

だいたい、
5人の作業員が「未知の物質」に触れ、治療を受けた。
という馬鹿マスコミの報道が問題と思われ。
単に、ペンキの塗料のベンジンか何かを吸い込んだんだろ。ぼけ!


39 :名無しさん:03/11/27 12:39 ID:kTT0JTW+.net
>>36-38(俺のも含まれてるが)
なんか、この流れ見てると、ほんとアメリカっていい加減だよなぁってことが
よく分かる・・・。

40 :名無しさん:03/11/30 11:18 ID:OFWsi30f.net
thanksgiving にPATH乗ってきたぞ!!!!

すごいね、WTC。NJ側から乗ったんだけど、地下をゴトゴト走っていて、こりゃ地下鉄だね。
と、思ってたら、進行左にグランドゼロがドカーンと現れて、
なんか、工事中の仮の線路をグランドゼロを周回する感じで進んでいきます。
感謝祭で通勤客が少ないこともあり、みんな、左の景色に釘付けですた。

んだ

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

43 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

44 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

45 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

46 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

47 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

48 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

49 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

50 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

51 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

52 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

53 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

54 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

55 :名無しさん:03/12/07 23:19 ID:ueMSVAZl.net
わむて に無茶苦茶にされたので、保守あげします

56 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 03:35 ID:daMGBzks.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




57 :名無しさん:03/12/08 06:12 ID:qVNpeOVa.net


58 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

59 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

60 :名無しさん:03/12/11 03:20 ID:8DNWRSCU.net
荒しにあって下がってるので保全あげしておく。
15発くらい被弾してるな。このスレも
しかし、どこもかしこも、焼け野原だな

61 :名無しさん:03/12/14 18:22 ID:P9BsT08E.net
昨日、シカゴのCTA/Green Lineに乗ろうとしたら、
サンタエクスプレスを名乗るへんちくりんな列車がやってきたさ。
(エクスプレスのくせに各停だし。)
なんか左右の、赤と青のライトを交互に点灯させてて、車体は緑色を基調にして
樅の木だとかいろいろとまぁ書き込まれてた。
真ん中は、台車だけで、そこにサンタとかトナカイのカッコした職員の
人たちが陣取って、音楽流しながら、メリークリスマスとかいって
手を振ってた。
友達と別れのシーンだったのに、それ見て2人そろって大爆笑しちまったよ。

しかし、この糞寒いのに職員の人も大変だなぁと思いますた。


62 :名無しさん:03/12/21 01:27 ID:VjYqt7fx.net
>>61
これか。寒そうだ。
ttp://www.chicago-l.org/trains/gallery/images/2600/cta2895-holiday02a.jpg

63 :名無しさん:03/12/21 08:10 ID:g6dQGHUx.net
>>62
まあ、サムそーだが、(色々な意味で)
アメリカらしくていいんじゃないの。
日本もこのくらい寒いのを一発かましてほしいね、JR!

64 :名無しさん:03/12/22 14:41 ID:twpfNC1+.net
レッドバードさよなら運転にNY版半ズボン氏登場!(真冬だっちゅーのに)
地下鉄関連の掲示板・サイトで早速晒されています。(爆)
ttp://talk.nycsubway.org/perl/read?subtalk=626792
ttp://www.railfanwindow.com/gallery/album71/IMG_7500

65 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

66 :エル マンセー:04/01/01 12:57 ID:avdcmNuh.net

おまいらどこに住んでるか知らないけどよ、シカゴにはな、「L」っていう
大阪環状線やら山手線みたいな大都市環状線があるんだぞ。
 オレはよぉ、一応車持ってるが、これでライブや映画見に行くほうが速い
んだぞ。 NYCにはかなわないかも知れないけど、どうだい、羨ましいだ
ろ。
 2ダコタやアイダホにはないからな。 マトモな線路もないよなあそこは。
 
 マンセーだ。


67 :名無しさん:04/01/02 01:42 ID:AAQcMlWr.net
>>66
でもシカゴループはしょっちゅう、電車が「渋滞」するからなぁ。
つうか環状線っていっても狭いしMetra/SouthShoreやredlineへの
乗り換えもめんどいし。それでも、ほかの州よりかはましなのかもね。
サンフランが電車網は発達してるって話を聞いたんだけど実際どうなんだろ。
このスレ、ほとんどの話題がChicagoネタだしね。

68 :名無しさん:04/01/07 11:34 ID:HSsBv6gv.net
CTA Blue line(地下鉄)のIrving Parkまでいったら、
CTA駅から高速道路を隔ててMetra(中長距離列車を運営してる会社。
この会社もIrving Parkに駅がある。)が"We are on Time. Are you ?" などという
看板をだしてて超うけた。
ラッシュ時こそ15分に1本。普段は1時間に1本の会社がそういうこというかねと。
しかも、CTAよりましとは言え、オマイラもよく遅れるじゃないかと。
でも、速いから好きだけどね。

逆にいえば、日本が3分サイクルで電車がくること自体が
すごいことなのかもしれん。(雨人があり得ないというので
時刻表を写真にとってを見せてやったらかなりビビってた。)

69 :名無しさん:04/01/07 16:50 ID:yH1fJFRD.net
質問ですがどなたかJFKからボストンまでの列車の一番早い行き方を教えてください
乗り場とだいたいの値段、かかる時間もお願いします

70 :名無しさん:04/01/07 21:01 ID:tF7i/ylh.net
JFKからは、シャトルの飛行機が便利だと思うが。。。
USエアだが、
アムトラックは意外に高いので、時間のロスを考えれば、飛行機の方がいいと思うぞ。

あえて、アムトラック(列車)に乗りたいのなら、
JFKから、新設の地下鉄行きの列車に乗って、(5ドルくらいか?)
地下鉄2ドルで、ペンステーションに行って、
アムトラのアセラエクスプレスでボストンまでということになるが、
面倒なら、タクシーで、ペンステーションまで行けばいいと思う


71 :wacc3s1.ezweb.ne.jp:04/01/07 22:39 ID:yH1fJFRD.net
>>70さん早速ありがとうございます
一度アムトラックに乗ってみたかったので‥ 4時間半くらいで着きますかねぇ

72 :名無しさん:04/01/08 01:15 ID:CN4p96WS.net
普通なら、4時間半くらい。64ドル前後
アセラなら4時間弱で85ドル前後

http://www.amtrak.com/
で検索してちょ

73 :名無しさん:04/01/08 01:57 ID:gle4wReD.net
↑ご丁寧にありがとうございます☆参考にさせていただきますね

74 :名無しさん:04/01/08 07:10 ID:Bt2KqKU8.net
お金に余裕があるならAitrain はJamaica行きに乗ってそこから
ロングアイランド鉄道でペンステ行く方が速くて楽。
Aitrain $5 + LIRR $6.75(peak fare。ラッシュ逆方向はも少し安い)
ジャマイカで乗り間違えないようにね。ブルックリン行きや反対方向に
行く列車もあるから。

75 :wacc1s5.ezweb.ne.jp:04/01/08 12:22 ID:gle4wReD.net
↑詳しく分かりやすく教えて頂いて感動です!ありがとうございます

76 :名無しさん:04/01/11 15:06 ID:D1jCqhGo.net
あと、安く上げるならチャイナタウンからバスだな。
20ドル前後、大体4Hでボストンのチャイナタウンにつく。
実際のところamtrakとそんなに時間は変わらない。
はずれもあるが、大抵はまともなバスで運行されている。


77 :名無しさん:04/01/12 02:56 ID:UdJ+ehkd.net
チャイナタウンからバスがあったなんて知りませんでした!ありがとうございます 女の子2人で行くので(しかもアメリカは初めて)なるべく安全な方法がいいかなと思っています

78 :名無しさん:04/01/12 03:00 ID:atiCgN27.net
安全な方法なら、チャイナタウンをうろうろするより、
シャトル(飛行機)でボストンに飛んだほうがいいと思うよ。
日本からくるなら、乗り継ぎ扱いで追加料金なしで飛べることもあるよ

79 :名無しさん:04/01/13 17:06 ID:c0CLE4DU.net
アドバイスありがとうございます
これから特に寒くなり、雪もたくさん降ると思いますが、飛行機や列車は通常通り運行されているのでしょうか…?ちょっと心配です

80 :名無しさん:04/01/13 17:16 ID:JcGFJ2dY.net
卵の名無しさん :03/12/17 16:16 ID:cw44rSXu
週刊新潮12月11日号57ページによると、杉町圭蔵先生が批難されてますねぇ
看護婦さんの新規採用試験の最終面接に健康診断を自ら行ったところ、
(以下引用)
「なんと上半身裸で院長の前に座らされ、胸をもまれ、背中を撫で回されたり、
ベッドに横になりスカートを下げさせられたり、上半身裸のまま診察室を歩いて
みるようにいわれたり・・・」
(引用終)
だったそうです。この健康診断を受けた看護婦さんが各マスコミに告発文を送りつけているみたい。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070927919/

81 :名無しさん:04/01/15 08:39 ID:v/6vLKu9.net
>>79
アメリカの東海岸はそんなに雪は降らないよ。
ただ、列車(編むトラック)はよく遅れるよ。
定時性はない。ので、少し余裕は必要
(アメリカは何につけ、いいかげんです)


82 :名無しさん:04/01/15 20:12 ID:dNpLUu7e.net
>>81さん
そうなんですか!知りませんでした ありがとうございます☆大雪がテレビで放送されてたイメージしかなくて‥
アメリカは何かにつけ大ざっぱのようですね

83 :名無しさん:04/01/18 05:45 ID:V/eiPqnn.net
さすがに東海岸はここ2〜3日の雪でドアが凍って開かないとかで遅れてるね。
それにしても、Acela Expressのオンタイムパフォーマンスは酷いな。
最初はDC〜NYの間、フィラデルフィアのみ停車で2時間半でデビューしたのに。

84 :依憑をつかれてお憑かれさまです:04/01/18 09:46 ID:LlQqPp4X.net
>>1 アラスカやハワイやグアムの鉄道モナー
 って、沖縄にJRはないけど、ハワイやグアムなんかにあるの? それなら
Cayman, Bermudaにもあるってことかよ!

大きい島のCuba, Jamaicaにはありそうだけど。 


85 :名無しさん:04/01/21 03:33 ID:zaXz620R.net
ハワイにはあるよ、観光鉄道だけどな。つーか、アムトラック自体が観光用か
http://www.sugarcanetrain.com/

荒すか にもアラスカ鉄道があるよ。こっちも観光用だ。

グアム?
知らん。だいたい、グアムもジャマイカもアメリカじゃないぞ。
植民地だ、植民地

86 :名無しさん:04/01/21 11:56 ID:FK2cbJva.net
76です。

うん。78の言うとおり。乗り継ぎで安くチケットをげっとしる。
多分それがコストパフォーマンスがよい。

ボストンもNYもそれほどチャイナタウンの治安が悪いとは思わんが・・・。
それでもスーツケース引きずってバスの発着所を探すのに
適したところではないな。

鉄の話題に戻って、
BostonのGreenLineの今は亡きAラインについて書いてあるwebを
教えてえらい人。

あと、ボイルストンあたりから分かれてる支線についても。
廃線厨がちょっとうずいて来てとっても調べたい。


87 :名無しさん:04/01/23 05:31 ID:kOtEnc/I.net
↑追加情報ありがとうございます
ボストンの治安は悪くなさそうですね オレンジラインが柄が悪いとの噂は聞きましたが… つい数日まえNYのチャイナタウンで45発の発砲事件があったので、景色見ながらアムトラックにします
現地着いてチケット買っても大丈夫ですよね?代理店は高いですし、英語も微妙なので‥

88 :名無しさん:04/01/23 13:06 ID:1ukumGoa.net
>>87
ネットでもかえるよ。ま、ちょっと並ぶけど、現地でも買えるな。

89 :名無しさん:04/01/23 13:13 ID:+HmmbrNT.net
>>87
特に北東のアムトラックの座席はAcelaを除いて基本的に自由席だから、
チケット購入はいつでも良いと思われ。
英語だけれども、クレジットカード専用の券売機って確か日本の住所のクレジットカードを
使えるような気がしたけど(グレイハウンドは窓口じゃないと使えない)・・・曖昧でスマソ。

それから、おいらもBostonのオレンジラインの南側はあんまり良くないと聞いたけど。
あと、チャイナタウンっていつもマフィアが何かやってるみたいね。
チャイナタウンバスを経営してる会社が二つあって、
それ同士の抗争なんてものまであるみたいね。

90 :名無しさん:04/01/23 13:47 ID:4Wsba3nA.net
だいぶ前の話ですがQuik-Trakで日本発行のクレジットカード使えますた。

91 :89:04/01/24 06:48 ID:aVIHTxAJ.net
>>90
サンクス。

92 :名無しさん:04/01/24 22:30 ID:ynVkkBK8.net
>>89
ビザ・マスターが付いていればどこでも使えるでしょう。NY地下鉄の券売機でも
日本のクレジットカードで問題なく買える。

93 :名無しさん:04/01/25 13:03 ID:swJoP/SO.net
>>89
acelaも今は全席自由席だよね。
座席指定の機械はもう使われていません。
定員制ではあるかもしれないけど・・・・

↓最近のアセラ乗車記
ttp://member.nifty.ne.jp/kurashina/usa/acela/acela_001.htm

94 :89:04/01/25 14:35 ID:bHfloe6/.net
自由席だよ。定員制なはずだけど。
Acelaは高い割にDC〜NYの間は時間が変わらないからねえ。
営業開始前にバージニア州のリッチモンドで行われた展示会にはいったことがあるんだけど、
あの当時は広電のGreenMoverみたいに深緑のフィルムに包まれてました。ああいう外装は想像もしなかったです。
ただ、あの時は今以上にAmtrakにやる気があったような・・。
結局Metro Linerも残っちゃったしねえ。

>>92 さん、
MTAの券売機などは勿論問題ないです。
ただ、航空会社やグレイハウンドの券売機、ネット販売(勿論有人窓口は問題無いけど)なんかは、
日本発行のクレジットカードが使えなかったりするんですよ。


95 :名無しさん:04/01/26 10:48 ID:QeOWBW4D.net
76=86です。
ボストン在住です。確かにオレンジラインは危険とされている。
一般にMassAveから先あたりが危ないらしい。

車内や駅で高校生同士の発砲事件など結構ある。
確かこの間も妊娠してる女の子が流れ弾にあたって
母子共に亡くなるなんて事件もあったし。

それ以外は、Red,Green,Blueは大体安全。ただしこの数週間、
GreenLineの郊外線の駅は非常に危険。電車を待ってるうちに凍死
しそうに寒い。日中でも10度以下(華氏)。

アムトラックのカウンターって普通はすいてるかもしれないが、
acelaにトラブルでもあると30分待ちとかざらなので気をつけて。
もっともそんなときは電車自身ロクに走ってないからいいのだが。




96 :名無しさん:04/01/26 23:28 ID:XvbsKUWE.net
>>95
NYのペンのアムトラックのカウンター いつも混んでるよ。
て有価、アメリカ、仕事遅すぎ。
飛行機もそーだけど、職員がノロノロ処理するから、そんなに人がいなくても
並ぶ必要ある、あと一人なのに、5分近くかかったりする。
並んでる人がいるのに、時間になると休憩に入りやがる。。。。。。

ここでぼやいてもしゃーないけど。。。。

97 :名無しさん:04/01/26 23:59 ID:32+l13jx.net
マジでわかるよ。どこでもそうだね。
レイルパスを発行してもらう時に「これ、面倒なんだよね」って言われてブチキレて、
「これがアンタの仕事だろうが」って言ったら、上の人に色々聞きながら発券してた。
マクドナルドとかでもそうだけど、時給で働くような場合は真面目な方が損するんだろうね。

確かにここでボヤいてもしょうがないけどさ。


98 :名無しさん:04/01/28 18:57 ID:xSRxGh74.net
>>95さん情報ありがとうございます!
ボストンって安全なイメージだけしかなかったので聞いておいてよかったです ちなみに来週からボストン旅行です 冷凍庫を想像して行く事にしました‥


99 :名無しさん:04/01/31 03:36 ID:y+3+hSR8.net
おいおまいら、『世界の車窓から』は今週から3月21日まで
「晩秋の北米大陸東部を巡る旅」だそうだ。
早速、acelaでNY PennからBoston Southまでのシーンを放送したみたいだが、
見てなかった。。。。(´・ω・`)ショボーン

http://www.tv-asahi.co.jp/train/index.html


100 :名無しさん:04/02/07 23:17 ID:ZDKxCxxe.net
よし100

世界の車窓なんて、雨理科に在住してて見れるの?

101 :名無しさん:04/02/08 04:18 ID:1O72ekI2.net
ホンモノを簡単に・・・

102 :99:04/02/08 21:21 ID:pOFKS0Cx.net
スンマセン。日本在住です。
ここは北米生活板でしたね。part4までは鉄板にあったで・・。
皆さん、北米在住なのですか?


103 :名無しさん:04/02/08 22:34 ID:gZSnyX2+.net
>>102
あっしはそーです。

104 :名無しさん:04/02/09 03:41 ID:g8oqqA1c.net
あっしも。

105 :名無しさん:04/02/09 03:52 ID:5SfxmCpJ.net
俺は、アメリカ在住だけど。
日本からのカキコもありだと思うっす。
ただでさえネタがないからね。

106 :名無しさん:04/02/09 06:28 ID:Um6/R99r.net
日本からの書きコは、当然ありだろ。
誰も、日本から書くなとは言ってないよ。

107 :99:04/02/09 18:13 ID:dKRx0cD8.net
ありがとうございます。話題に上がっていなかったのも納得です。
金、土と見ましたが紅葉のニューイングランド、いいですね。
DowneasterってPortland,MEから先に伸びる計画があるとのこと・・。

108 :名無しさん:04/02/11 14:50 ID:kIbzLhTE.net
ニュージャージートランジットのトレントンからカムデンに向かうLRTが
15日に開業するらしいんだけど、これで新規開業は2路線目だよなあ。
やっぱNJはお金があるのね。需要もあるんだろうけど。


109 :108:04/02/15 06:24 ID:Dw9Ln2Ru.net
ウエッブサイトをチェックしたら、3月14日に変わっていた・・。

110 :名無しさん:04/02/19 14:12 ID:S8BrXaHr.net
NYの地下鉄だけどさ、
http://www.nycsubway.org/cars/currentfleet.html

ここみてると、40年前の車両が現役なのね

111 :名無しさん:04/02/20 02:59 ID:7+M06uM0.net
111 get

112 :名無しさん:04/02/20 06:07 ID:E1/lzsum.net
a

113 :名無しさん:04/02/20 07:45 ID:5SMFPuGA.net
>>110
まだ、40年!使える塚得る。
日本ももっとい古いのあるだろ
NYの赤い奴はなくなったみたいだけどな

114 :名無しさん:04/02/23 11:34 ID:FF4Pv0MZ.net
>>113
レッドバードは11月に引退しちゃったよ。
>>110
車両数の桁が違うからね。東京よりも規模が大きいのに、GやSトレイン以外は8両〜7トレインの11両まで、
車両自体の長さは短めだけど、一編成が長いしね。
それから、日本みたいに様々な運用っていうのは組んでないからないしさ。

115 :名無しさん:04/03/02 22:24 ID:NFPIZWsy.net
「ダイヤの混乱に抗議した客に車掌が『おれの電車にごちゃごちゃ言うな』と逆ギレ」ってカコイイ!

ttp://www.tokyo-np.co.jp/toku/world/20040205w3.htm
【ニューヨーク サービス精神も逆走】
大雪と体感気温が氷点下二〇度にもなる寒さのせいか、通勤電車までおかしい。
この一週間は“サービス三流国”を露呈した。ほんの一例を並べてみると−。
車両の半数が暖房と電灯不調で寒い上に真っ暗。暖かい車両に殺到する乗客に
「邪魔だから通路に立つな」と放送が入った。
翌日は停車駅をすっ飛ばしたため次の駅からバックで戻った揚げ句、どういう訳か
反対方面向けホームに到着。再出発するも、今度は本来の線路には戻れずに
逆走した。その影響で何とその路線の全車が逆走でサービスする羽目に。放送
案内も不適切で、何人もの客が乗車後に「反対方向じゃないか」。
地下鉄ではダイヤの混乱に抗議した客に車掌が「おれの電車にごちゃごちゃ言うな」
と逆ギレだ。これで「顧客第一主義」とは…。火星に探査車を送り込む技術との落差。
米国の“懐の深さ”を理解するのは難しい。

116 :名無しさん:04/03/03 01:48 ID:js9Wl8C2.net
これでも、最近は一駅一駅アナウンスするし、工事の変更の時もアナウンスきちんとするし、
混乱するのはわかるけど、客も頭を使わなきゃいけないのが、この国のやりかた(ワラ)。

117 :なんちゃってニューヨーカー:04/03/04 19:42 ID:ztJurnM6.net
NY⇔CHICAGOって電車だとどの位かかりますか?
御存知の方いらしたら是非是非!
教えて下さい!!!!!!!!!

USAのYAHOOで(自分で出来る限りで)検索したのですが
飛行機onlyで2時間程掛かると出てました。
コストを抑えたいのですが・・・・
英国でいういわゆる“coach”の様な、長距離バスでも何でも構いません。
何かいい方法あれば伝授下さい。お願い致します。
ちなみに予定は6〜9月頃です。


@時間もそんな掛からず
Aコスト低目で
B日帰り

というのが一応の漏れの優先順位です。

118 :名無しさん:04/03/04 21:53 ID:K91nRAvG.net
>>34  リニア長年乗ると人体にどんな影響があるとかそんな話
あるの? 

119 :名無しさん:04/03/04 21:54 ID:K91nRAvG.net
後痴漢もあるのか?
1 :ちぃφ ★ :04/02/25 19:30 ID:???
大阪府教育委員会は25日、女子高校生に痴漢行為をしたとして逮捕された
府教委保健体育課の石井明典総括補佐(48)を懲戒免職処分にした。
石井補佐は4日午前、京阪本線の車内で通学途中の女子高校生の下半身を触ったとして
大阪府警寝屋川署に強制わいせつの現行犯で逮捕された。
府教委によると、石井補佐は「取り返しのつかないことをした。おわびのしようがない」
と話しているという。
竹内脩教育長は「女子高校生に耐えがたい苦痛を与え誠に申し訳ない。
府教委の信頼回復のため全力を尽くす」と謝罪した。


120 :名無しさん:04/03/04 22:47 ID:+DseV9Be.net
NY-シカゴは日帰りは無理
何マイルあると思ってンの。

列車はamtrack
バスはグレイハントだ、

ネットで予約できる

121 :名無しさん:04/03/04 22:48 ID:+DseV9Be.net
NY-シカゴ
飛行機に乗る これ最強

122 :名無しさん:04/03/05 03:18 ID:o9WcfVv3.net
>>120
Amtrak だ罠。

123 :名無しさん:04/03/05 03:19 ID:o9WcfVv3.net
>>120
しかも、グレイハント・・・・
グレイハウンドを狩に行くバス会社かあ。

124 :なんちゃってニューヨーカー:04/03/06 18:41 ID:Xv86ADfG.net
>>120
本当ですか?
無理でつか・・・・・・

無理矢理“敢えて”やっちゃうと、どの位掛かるのでしょうか?
(予算/日にち等、ご存知の方、レス下さい!)


125 :名無しさん:04/03/06 18:49 ID:COl+K/RA.net
>>124
出発点と行き先の住所を mapquest.com で入力すれば、ドライブマップと所用時間が出てくるよ。

126 :名無しさん:04/03/06 23:54 ID:/tfp7z8D.net
>.124
YAHOOでどんな検索したの
アムトラはここ 
http://www.amtrak.com/
グレイハウンドじゃやんくて、グレイを狩るバスはここ
http://www.greyhound.com/
あとは自分で色々いれて検索すれば、予算や時間はでる
日帰りなら飛行機以外に道はないよ


127 :なんちゃってニューヨーカー:04/03/07 10:39 ID:5edBYbPd.net
>>125
THX!!です!!

128 :名無しさん:04/03/12 06:44 ID:DmCbTycx.net
http://talgo.hp.infoseek.co.jp/move/chicago_2003.htm

シカゴの鉄道風景の動画です

129 :名無しさん:04/03/13 05:34 ID:vY221RUE.net
>>128
良いっすねえ、シカゴ。
鉄道網も良いし(LoopとMetraの乗り継ぎ以外はね)、町も好きだし。
値段って上がって1.50$になったんだったっけ?
あと地下鉄・バスの一日乗車券を買う場所が限られてて不便だった経験があるよ。


130 :名無しさん:04/04/04 11:08 ID:Qmh3XEyo.net
テロ警戒中age

131 :名無しさん:04/04/12 14:58 ID:aZTgtdV6.net
(・∀・)イイ!!

132 :名無しさん:04/04/30 16:14 ID:3Z1BJ6yh.net
誰も書いてないなあ。TrentonとCamdenを結ぶNJ Transitの River Lineに先日乗車。
一乗車1ドル10セントは安いね。貨物線の再利用みたいで、ディーゼルのLRVだったりします。
3両1ユニットで中間は完全なディーゼル機関車。中間を歩いて両車両を行き来できるけどね。
景色は町のど真ん中を走ったり、川沿いだったり、意外と時間かけてのんびりで楽しいかも。

133 :名無しさん:04/05/11 01:22 ID:aGalq1wM.net
>132
貨物線利用というとなんか治安面で不安がありそうに見えるけど、どうなのかな?

134 :名無しさん:04/05/11 12:01 ID:YmAc+t4Q.net
>133
まあ、駅は街中にあるし、始発のCamdenっていう町はNJでも一位を争う治安の悪い地域で、
そういうのの改善も意図してるようです。
あと、貨物は日本と違って黒字路線だらけで、とんでもない重い列車が通るから、
保線もそれなりに行われてて、そういう意味での治安維持はできてるのかもしれませんね。

135 :名無しさん:04/05/23 23:17 ID:cT7D65bW.net
シカゴの路面を走ってる電車(路面電車じゃなくて地下鉄みたいなの)はまだ走ってるの?

136 :名無しさん:04/06/16 12:44 ID:+H41KzJo.net
age

137 :名無しさん:04/07/13 20:53 ID:AUr4vUsO.net
hosyu

138 :MD−DC−VA:04/07/17 16:03 ID:1eJ5ljTz.net
ここってピッツバーグPAのインクラインとかモーガンタウンWVのPRTの話題は無いのかな?

139 :名無しさん:04/07/18 11:53 ID:E7/U7tqd.net
>>135
シカゴは昔から高架線じゃなかったか?
路面はしってるようなのはないぞ。
昔Milwaukeeの方からきてたNorth Shore lineはMilwaukeeあたりから
路面になったらしいけど。あとは、地面走ってるようなのだったら、
Metra Electrics・South Shore line後は、
MetraとAmtrakの汽車くらいじゃないかなぁ。
あとCTAも郊外行くと地面走ってるけど。

140 :名無しさん:04/07/24 12:39 ID:GRZ6kfBb.net
なんかテロ対策で、NYの地下鉄の写真撮影禁止。
鉄道や電車の写真撮る香具師はタイーホって話しだけど

ホントか?

しかし、いくらなんでも、NYの地下鉄に機密事項はないだろ。
神経質すぐるよ、雨公

141 :名無しさん:04/07/24 13:48 ID:IG90ihpH.net
Big Boyってどこいらへんを走ってたの? 走ってた頃のなごりとか
どこかに残ってる? 給水塔とか・・・

142 :名無しさん:04/07/24 14:58 ID:Nqd7COdy.net
>>140
まだ逮捕じゃなくて職質とID提示。MTAは禁止に使用としている。

143 :名無しさん:04/07/24 16:25 ID:vfBAcqGN.net
>>140
去年の話だが、LAユニオン駅で写真撮ろうとしたら止められた。禁止になったんだと。
その先週は無線で入ってくる列車の情報とかを逐一教えてくれた
親切な駅員もいたんだけどねぇ...対応は人に寄るところが何ともアメリカっぽい。

144 :名無しさん:04/07/24 17:38 ID:Dz2MaRDk.net
>>143
アムトラのホームから撮ったの?それともMTAの1、2番線側?
ロサンゼルスのMTAの方はテロ後撮影禁止になったようです。(アムトラは大丈夫でしょ)
でも普通に撮らせてくれる人も居るけどね。

はっきり言わせてもらうと、低取得層が利用する交通なんかテロリストが狙うかっツーの!!!
普通フリーウェイとかの方が狙われると思うんだが名。



145 :143:04/07/29 04:14 ID:3WocWr8g.net
gold lineの方。駅全景を撮ろうとしたら詰所からおっさんがでてきた。
開業初日は何も言われなかったんだけどねぇ。

146 :2ch初心者:04/07/30 01:10 ID:6EwdpEDy.net
最近アメリカの公共交通に興味があります。毎日DCのメトロを使っています。
DCの話題は無いですね。ちょっとさみしい。

フィラデルフィアのノリスタウン線とかインディアナ北部のサウスショアとか
乗ってみたいですね。あとは2002年に廃止になったフォートワースの
タンディーサブウエイに乗った人はいますか?



147 :名無しさん:04/07/30 05:10 ID:/DQ3Nt+p.net
LAのゴールドラインと言うと 2009年開通予定のイーストサイド線工事が始まるの何時だろうか。?
もう 着工してもいい筈なんだけど。

148 :名無しさん:04/07/30 14:24 ID:oCd2HMTh.net
>>146

DCのサブウェイは規格も統一されていてある意味単調なので話題が続かない。
英語の掲示板でも他の都市に比べて盛り上がらないかと。

ノリスタウン、サウスショアー、タンディ。どれもオタ好みだね。
でもどれも乗ったことがない。タンディはPCCにハリボテを付けた
車両を使っていたのは知っているが。ノリスタウンは次回フィリーに
行くときにはぜひ乗ろうと思う。

149 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

150 :2ch初心者:04/07/31 15:12 ID:EW0mh8qw.net
>>146
なるほど、DCのメトロは面白くないかもしれませんね。
駅のデザインとか建築面で結構好きです。
全部間接照明のところとか、あれだけ天井の高い(無駄な)地下駅を
全部作ってしまうところとか。特にトンネルが十字に交わる
ランファンプラザとか最初見たときはすごいと思いました。

駅間も全然等間隔じゃなくて、かなり思い切ったところに作っています。
(特にブルー/イエローのVA側)
もうすぐブルーラインMD側の延伸が完成。その後はオレンジラインの
ダレス空港までの分岐線を作るみたいですね。

サウスショアーは93年ごろミシガンシティーに行ったときに
クルマからはるか遠くの町中を電車らしきものが走っていて
驚いた記憶が残っています。
最近きになって色々調べていてインターアーバンに興味を持つようになりました。
ノリスタウンもインターアーバンに入るみたいですね。


151 :名無しさん:04/08/19 02:00 ID:I32AmpCq.net
運賃ねage

152 :名無しさん:04/08/21 05:40 ID:o5YgSuZD.net
ワシントンDCの地下鉄も撮影禁止sage

153 :名無しさん:04/08/24 14:53 ID:2WSfCJxt.net
>>152
この前ホームビデオに撮っていた酢味噌に餡見物と思われる家族連れ発見。

154 :152:04/08/25 08:27 ID:J0hDu/l/.net
>>153
まぁほかの所みたいに、バレたら運が悪い、怪しかったら職質的なものだと思いますけどね。
もう全部の地下鉄がダメなんじゃないのか??

155 :名無しさん:04/08/29 15:41 ID:nF8wyyLU.net
DCメトロに快速きぼーん。
特にオレンジラインとか。

156 :名無しさん:04/09/15 07:48:24 ID:RBGkOkQc.net
pathはまたさらにうるさくなったようだ。>撮影

157 :名無しさん:04/09/20 07:40:58 ID:3P/ftKqI.net
age

158 :名無しさん:04/09/20 10:31:01 ID:Cj1JQj3e.net
>>139
シカゴは昔は路面電車王国だったみたいだぞ。
ttp://homepage3.nifty.com/tract/emainline.htm
しかし昔のループとかみると4方向から電車が入ってきて
しかも一方通行だったのかよと驚かされた。
おまけに、Milwaukeeから乗り入れてたって云うんだから、すごい話だ。
ATrainだとかBだとか云うシステムもさっぱり解らんし。

159 :名無しさん:04/09/20 15:28:30 ID:n5pFr+IA.net
Railroad Tycoon の話もよかとですか?

160 :名無しさん:04/09/27 06:42:00 ID:DqihFPtS.net
NY地下鉄百周年行事の一環としてこの週末Fラインの2Av.とForest Hills間で
R1/9(70年前の車両)を走らせた。

運良く乗れたので一往復してしまった。
釣り掛け&AMUEサウンド久しぶりに聞いた。コンプレッサー音も

161 :名無しさん:04/09/28 01:23:59 ID:0khv+JMM.net
>>160
俺が来たばっかの頃はHラインは全部あの車両だったぞい。色はグレーでした。
Hラインはロッカウェーに行くラインでした。

162 :名無しさん:04/09/28 01:57:19 ID:W+jwZR8V.net
>>161
Hラインの頃(それ以前はCC、現在はS)はR10ですね。更新時に濃緑塗装になった奴で、
東京の丸ノ内線車両の模範となった名車です。R1/9は74-75年に引退しています。

163 :161:04/09/28 05:54:59 ID:0khv+JMM.net
俺には見分けがつかなません。マニアの人はすごいすね。

164 :名無しさん:04/09/28 16:41:54 ID:W+jwZR8V.net
蛍光灯と白熱灯電球は分かると思うのだが。。。ま、いいです。マニアでも
ないつもりだし。

165 :名無しさん:04/10/09 22:05:13 ID:GY8dlzSW.net
アセラって意味あんの・・・?
ボストン→NYのスケジュール見たらアセラが3時間40分くらいで普通のが4時間10分とか。
しかも本数少なすぎだ・・・あ、誰も利用しないからか?

166 :名無しさん:04/10/12 00:33:28 ID:Yhyp9Te2.net
アセラって専用のレール走るの?それとも普通のレール?

167 :名無しさん:04/10/12 01:35:51 ID:FI9oPeFa.net
>>165
アセラ用に線路改良+全線電化する前は5時間だった。

168 :名無しさん:04/10/28 00:41:32 ID:dW4DmXwk.net
NYC地下鉄開通100周年おめ!

169 :名無しさん:04/11/03 06:12:12 ID:Mmtgp07Q.net
>>167
アセラ導入前が5時間なら導入後は最低でも3時間切ってほしかったな。

170 :名無しさん:04/11/03 06:13:18 ID:TH9YyhYl.net
Durangoの鉄道博物館おもしろかった

171 :名無しさん:04/11/03 06:33:20 ID:taL2oprw.net
Durangoのそばにマンカスみたいな名前の町なかった?
あと、666号線

172 :名無しさん:04/11/03 06:47:32 ID:TH9YyhYl.net
>>171
> Durangoのそばにマンカスみたいな名前の町なかった?
ある。マンコス。そのまんま。


173 :名無しさん:04/11/03 10:42:09 ID:emrg0Kdn.net
>>169
海岸線をクネクネ走るからむずかしい。
直線距離ではボストンの方がDCより近いのだが。

174 :名無しさん:04/11/10 07:20:12 ID:CiozAX16.net
Chicago新線作る計画あるみたいね。
Circle Line Plan
ttp://www.chicago-l.org/plans/CircleLine.html
これ確かに実現されると、郊外は便利になりそうだけど、ループは不便になりそうだなぁ・・・
オレンジライン、Kimbellまで引っ張る必要ねぇのにって思う・・・
車両増やす余裕が無いからそうするんだろうけど・・・
つうか、まず、Metraとの乗り換えの利便性をあげて欲しい
RandolphとUnionStation/Quincyは兎も角、
Ogilvie Transportation CenterとClintonとか、
LaSalleなんぞ道一本とCTAの改札つければいいだけなのに・・・

175 :名無しさん:04/11/14 08:21:02 ID:YmNZ+2N0.net
シカゴとか中部は鉄道の再開発が盛んなのかねぇ。
今日、Milwaukeeからアムトラ乗ったら、
ミッチー大佐国際空港(通称Milwaukee空港)のところに新駅作ってたよ。
(でもあんな不便なアムトラの車両のって、空港まで逝こうなんて人いるのかねぇ・・・)
WIでは、kenoshaで路面電車が最近走り出したり、
Madisonでも、もうすぐ路面電車がはしるとかはしらないとか、
住民は住民で、アムトラをグリーンベイとマディソンまでのばそう運動してたり、いい傾向だ。

176 :名無しさん:04/11/14 09:43:01 ID:/8BkPdQQ.net
>>175
逆で、「鉄道の旅」に観光客をひきこもうとしてるんじゃないのか?

177 :名無しさん:04/11/14 11:19:34 ID:YmNZ+2N0.net
>>176
それもあるだろうけど、元々シカゴミルウォーキーが鉄道王国だった
(結構昔のはなしを誇らしくしゃべる人とか居るし。
今アムトラックが走ってるところなんかMIlwaukee Roadとか呼ばれてて、
時速180kmでそれはそれは豪華な客車が運行されてたらしい。)
って言うのと、
寒いところだから電車便利っていうのもあるのかなぁとか思ってたりする。
つうか、>>158のリンク先すごい面白い。この記事↓とか。(一部参考にしますた)
ttp://homepage3.nifty.com/tract/northshore3.htm

178 :名無しさん:04/11/14 11:40:15 ID:acqjvTid.net
>177
ミルウォーキー鉄道はいまのは今のハイアワサの3分の2の所要時間で
シカゴからミルウォーキーまで走っていたらしい。

179 :名無しさん:04/11/15 12:12:01 ID:1f7Ip5VS.net
>>178
2/3ってこったぁ1時間くらいってこと?
結構な速さだよなぁ。今でも車使うよりかは速いけどさ。

180 :名無しさん:04/11/20 01:01:31 ID:n/InUqO9.net
>179
大体それぐらい。
並行して走っていたノースショアー・ミルウォーキー鉄道という電車(小田急のようなもの)も
90分くらいで運転。

181 :名無しさん:04/11/20 03:40:42 ID:rFelYUsW.net
>>180
昔は、シカゴループまで乗り入れて、パープルラインとイエローライン(特急専用)の2つを
つかって、乗り入れてミルウォーキーまで帰っていくような感じだったらしいから
凄いもんだよな・・・
あんなちっちゃいところにオーロラ/エルジンからも機関車が乗り入れてたらしいし、
最盛期はもうめちゃくちゃだったっぽいなw。
現にさばききれなかったのか、ループは2車線片側一方通行。
ループ直前に一部列車用の折り返し駅があったらしいが・・・

182 :名無しさん:04/12/17 05:36:54 ID:knmWEjIV.net
age

183 :名無しさん:05/01/12 07:10:01 ID:/7RBELG+.net
hosyu

184 :名無しさん:05/01/15 15:00:55 ID:SedGe8K4.net
日本での鉄道の運転士の資格は「動力車操縦者」というが、
アメリカでは何という名前の資格?

185 :名無しさん:05/01/15 15:13:52 ID:lz9RUWb6.net
FRAが絡まない限り、各鉄道会社独自の資格だったと思う。
絡むとFRA Engineerとか。PATHには必要だけどNYCTAには必要なしとか。

186 :184:05/01/15 15:35:31 ID:SedGe8K4.net
>185 ありがとう!

187 :名無しさん:05/01/23 03:52:12 ID:+7OjWSwU.net
Bloomberg市長が地下鉄百周年の時に運転させてもらえたのもFRA外だったから

188 :名無しさん:05/02/25 16:57:41 ID:yAK+WAW+.net
アムトラがシカゴのユニオンステーション使うの止めるらしいとか友達が
いってたのを思い出したんだが、ほんと?

189 :名無しさん:05/02/27 09:13:36 ID:LhsAAtol.net
シカゴスレにでてたけど、
South Shore Lineなる電車が、ダウンタウンまでMetraの路線に乗り入れてるけど、
あれってMetra路線内は客扱いしないみたいだな。(駅には止まるのに)
不便極まりなくね?

190 :名無しさん:2005/05/05(木) 14:37:42 ID:yNQbaR4U.net
アメリカ在住の人は、乗り鉄・撮り鉄・模型のどれが好き?

191 :名無しさん:2005/05/05(木) 15:45:12 ID:TTImY0qM.net
乗り鉄するには、アメリカの鉄道は長すぎる。東から西のサンセットLtdでも3泊4日
撮り鉄にしても、アメリカの国土は巨大だから、その分自然も多いがたいへん
都市部はテロ警戒で撮影禁止だし
模型?しらね

結論としてはみんなボチボチにやってるんじゃないかな

192 :名無しさん:2005/05/12(木) 22:41:43 ID:VCfNntST.net
じゃ

193 :名無しさん:2005/05/12(木) 22:54:48 ID:bNsE/zhw.net
>>190
多分、模型

194 :名無しさん:2005/06/29(水) 20:34:02 ID:EML/hVjD.net
hosyu

195 :名無しさん:2005/07/10(日) 17:25:47 ID:6Ixwbgz8.net
age

196 :名無しさん:2005/09/01(木) 00:37:02 ID:QjB5z7Rk.net
おい、ニューオリンズの有名な緑の市電。
大丈夫か?
まさか全滅じゃないだろうな、、、、、、、、、

CNNみてると、なんか水没全滅の香りがするが、、、
テレビは被害の大きいところしか映さないだろうし、
どーよ、チュウーレンUNIVの中の人

197 :名無しさん:2005/09/01(木) 06:13:58 ID:ESH4LvN2.net
もう5年くらい前だけど、どうしても一回、貨車のただ乗りがしてみたくて、NMのデミングスのそばから乗って、ツーソンの辺りまで行ったな。
NYの職場に帰って来て、同僚(雨)に言ったら、今でもできんのかって凄い驚いてた。

198 :名無しさん:2005/09/03(土) 08:56:22 ID:Gn9upyLf.net
ニューオリンズ全滅っぽいな。
市電も全車廃車の運命かな

199 :名無しさん:2005/09/03(土) 12:27:26 ID:ufg0Omgy.net
フレンチクオーター付近は水没していない。
しかしインフラが全部 死んでいるため 環境は最悪らしい。
ヘリで食い物など最低必要な物を落とせばいいのに と思う。


200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:40:50 ID:KuIuCmle.net
>フレンチクオーター付近は水没していない。
思い切り水没して、略奪されているように見えたが、、、、

201 :NY在住:2005/09/13(火) 17:54:22 ID:8dDmqxLC.net
ども。初めて書き込みます。

Kawasaki Rail CarがNY地下鉄(MTA)に車両を納めていますが、
NYヨンカース工場やリンカーン工場などで組み立てた車両を
どのようなルートで搬入しているか、お分かりになる方、いますか?
・文字ライン用車両
・数字ライン用車両
Railroad Atlasなどを買って、地下鉄とAmtrak等の地上の鉄道が
接続されているポイントを探してみたのですが、Brooklynの
Livonia Av (地下鉄3-Line, L-Line)とLindenのヤード
(New York & Atlantic Bay Ridge)を結ぶ短絡線しか見つからず、
ここを経由して搬入しているのかな?と考えました。
・PATH用車両
の搬入方法についても知りたく、ご存知の方がいれば教えてください。

202 :名無しさん:2005/09/13(火) 22:43:02 ID:UmBz2Big.net
文字、数字ともLinden経由でないときは陸送で207th St.か、
船でBrooklynのRed HookかBush terminalで受け渡し。
ttp://www.nycsubway.org/perl/show?40263
ttp://www.nycsubway.org/cars/r142.html

PATHは知らんけどJournal Sq.〜Harrison辺りで線路が
他の鉄道線とつながっていると思う。

203 :?NY在住:2005/09/14(水) 08:16:01 ID:UzLXkd4a.net
詳しい情報、どうもありがとうございました!
たいへん参考になりました。


204 :名無しさん:2005/09/14(水) 16:07:29 ID:N74i3QqH.net
>>189
シカゴは友達から聞いたんだが、今滅茶苦茶らしいな。
CTAがpurple line ExpressやExpressバス廃止しようとしたらしいじゃねぇか。
(結局Purple line Expressは廃止にはならなかったらしいが。)

俺がいた1年前はサークルラインとか言う新線作るからどうのこうのとか
羽振りの良いこといってたんだが。
慌てて、寄付用のサイトが立ち上げたりって感じらしい。
計画性が全くないというかなんというか、

第一、CTA自体、予告無しにExpress宣言して
(Purple line以外は、Expressのダイヤが載ってない)
駅飛ばしたり、飛ばす駅も毎回違ってたりして、なんだかよくわからんのよね。
仕組み知ってる人居る?

205 :名無しさん:2005/09/18(日) 02:50:29 ID:1nC4W7wz.net
Metraまた事故ったな・・・

206 :名無しさん:2005/10/05(水) 11:30:42 ID:KCMUf1L7.net
スレ違い失礼だが北米で鉄模やってる香具師いる?

207 :名無しさん:2005/10/12(水) 09:42:58 ID:Hes25GVL.net
沢山いるんじゃない?
そうでなきゃ紀伊国屋や旭屋にTMSやRM置いているわけが無いw

208 :名無しさん:2005/10/28(金) 00:05:15 ID:UtBbqoVd.net
俺的にはパイオニアゼファーとフライングヤンキーをリバイバル運転してほしいな。

209 :名無しさん:2005/11/24(木) 15:34:03 ID:Loy7Cqf5.net
Metraまた事故
今度はラッシュ時に渋滞で踏切内に留まった乗用車に次々激突
16台ぐらいが巻き込まれた模様

210 :名無しさん:2005/11/28(月) 16:30:16 ID:DINs7dhd.net
保守



211 :名無しさん:2005/12/02(金) 11:57:38 ID:mIJvyqwo.net
ニューヨークの地下鉄の新車R-160が火曜に一般公開されたが、見に行った香具師によると
日本の通勤電車ではおなじみの「ドア再開閉ボタン」が付いているとのこと。
これで遅延が少しでもましになるといいなあ。英語では「Local Recycle」ボタンだって。

川重の提案だったのだろうか?

212 :名無しさん:2005/12/04(日) 16:40:03 ID:OHBfamZ4.net
http://www.nycsubway.org/perl/show?45350
LCD案内機キター

213 :名無しさん:2006/02/28(火) 01:13:11 ID:maIaEKci.net
土曜に延伸されたHBLRに昨日乗ってきた。
あの治安が悪そうな地区に真新しい駅があるのに違和感を感じた。
でもこれでジャージーシティのように街自体が変わるかも。

ニュージャージーは新路線がどんどんできるがニューヨークはorz。。。


214 :名無しさん:2006/02/28(火) 01:21:42 ID:AuZpHDMW.net
なぜNHKは荒川選手のウイニングランを流さないの?
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1140967514/

関連スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141044089/

金メダルを獲った荒川選手が、表彰式を終えて日の丸を身にまとって
リンク内をウィニングスケーティングをする間、不自然にもずーーっと
VTRのリプレイを流し続け、感動的な国際映像を隠蔽し放送人として最低な事をしたNHK。
日本中が待ちに待っていたはずのウィニングランを放送しなかった事は、
メダリストと国民に対する冒涜である。絶対に許せない!

荒川選手ウィニングスケーティング写真
http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
 (ミラー http://kiken.jp/sports/sports/log/20060225021046/img/img2187.jpg
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/photo?slug=56165226sj333_olympics_day_&prov=getty
http://sports.yahoo.com/olympics/torino2006/figure_skating/photo?slug=56165226sj327_olympics_day_&prov=getty
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/psports/101000/20060224114075050171700100.jpg

トリノ5輪フィギュア会場はコチラ
http://www.101fwy.com/olympiad/src/1140802041296.jpg
NHKはコチラ
http://www.vipper.org/vip205295.jpg

日本の映像で壁が映ってる間、
荒川選手は日の丸持ってウイニングランをして、
両親と一緒に喜び、涙ぐんでいた。
こんな一番誇らしいシーンを意図的にカットし、
目の前でそれを見ながら一言もそのことに触れないアナウンサー。
そして多くの人がこんな素晴らしいシーンがあった事なんて知ることもない。
日本の放送なのにこんなおかしい事がまかりとおっていいのだろうか?

215 :名無しさん:2006/04/02(日) 12:57:36 ID:wkBaj0Rs.net
>>152
http://www.nycsubway.org/faq/photopermits.html
ここにある情報では、現時点で撮影許可不要(緑)に含まれています。
http://www.wmata.com/about/parp_docs/UseRegulations.pdf これの8ページ、100.8(a)(2) を参照のこと。

216 :名無しさん:2006/05/14(日) 21:27:59 ID:Sx6yHmi4.net
ニューヨーク・ボストン間に飛行機を使ってるアメリカは後進国


217 :名無しさん:2006/05/14(日) 21:28:40 ID:Sx6yHmi4.net
ニューヨーク・ボストン間に飛行機を使ってるアメリカは後進国


218 :名無しさん:2006/05/26(金) 14:50:47 ID:ru3x5FQQ.net
ボルティモア・ワシントン間に飛行機を使っているアメリカも後進国

219 :名無しさん:2006/05/31(水) 22:13:19 ID:fdmeLn8t.net
ネットサーフィンしてたらこんなの見つけました。↓
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/ne/yomogi/archives/2005/10/post_36.html
ttp://www.jarts.or.jp/jp/news/news036.html
実現するんでしょうか?


220 :名無しさん:2006/06/30(金) 06:03:27 ID:HCOeIh23.net
ボストンの自転車ラック付き列車

http://www.mbta.com/insidethet/press_releases_details.asp?ID=1246

アメリカってヨーロッパに比べるとこういうのあまりないけど、他の地域に
こういうのある?

221 : :2006/07/02(日) 15:01:15 ID:PrCv3lWc.net
カリフォルニアのサクラメントとオークランドの間を走るキャピトル。
そんな客車の片側を全部取るほど大掛かりじゃないが一階の一部に自転車を
ぶらさげるところがある。

222 :名無しさん:2006/07/03(月) 10:44:12 ID:7XQpHiWX.net
同じく北CAのCaltrainには一両Bike Carがついてるよ。
ラックじゃないけどバイクが固定できるようになってる。
同じ地域のLight railにもバイクを引っ掛ける棚がある。
この辺りは5-10月は絶対雨が降らないこともあって、バイク通勤
・通学がかなり普及してる。

223 :名無しさん:2006/07/27(木) 01:53:41 ID:PElwNvza.net
チャリ通勤ってそんなにいる?

224 :名無しさん:2006/07/28(金) 16:58:24 ID:LFdW5BcM.net
おれ、してたよ。
最近さぼり気味...

225 :名無しさん:2006/08/04(金) 00:24:38 ID:JABiUhAK.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/03/news057.html
シリコンバレーでインターネット列車が運行

> Nomad DigitalとIntelはCaltrainの小型レール車向けにWiMAXベースのシステ
> ムを用意し、利用客の多いミルブレー駅とパロアルト駅間で、途切れのない高
> 速インターネットアクセスを提供した。列車の速度は時速127キロに達したが、
> 各社から参加したテスターらはストリーミングビデオの視聴やメールの作成、
> 大きなファイルのダウンロードなどをブロードバンド速度で実行できた。

つくばエキスプレスに追いついた!


226 :2ch初心者:2006/09/21(木) 01:39:45 ID:Nv1fzzNh.net
スレ立ててみたので、お暇ならドゾー(*^^)v

レールウェイストーリー、世界鉄道の旅、その他もろもろ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1158767071/l50

要は、「世界の車窓から」以外の海外鉄道番組の総合スレにしたいなと。

227 :名無しさん:2006/11/16(木) 10:21:00 ID:9bYaO74B.net
今度BNSFかUP撮り鉄してくる。

228 :名無しさん:2006/12/25(月) 12:25:44 ID:giZvSPg3.net
浮上

229 :名無しさん:2006/12/25(月) 12:56:52 ID:lCZIjZnP.net
>>227
UP などは乗務員に写真を撮っている者の報告を義務づけているという
噂があるからあまりおおっぴらにやらない方が安全かも、鉄道雑誌 Trains
の2003年4月号には「レールファンは非アメリカ的か」という特集あり。

230 :名無しさん:2007/04/23(月) 09:28:25 ID:LdGpcrdy.net
w

231 :名無しさん:2007/06/24(日) 12:24:26 ID:S6GpvMvT.net
レールファンは非アメリカ的か !???!

レールファンは非国民ってことか

232 :名無しさん:2007/06/25(月) 00:39:27 ID:zmXTHwOx.net
>>229
旧ソ連みてえだな

233 :名無しさん:2007/06/25(月) 14:37:46 ID:vBnEKP+0.net
すこし神経過敏だね

234 :名無しさん:2007/06/25(月) 23:25:39 ID:vBnEKP+0.net
>>229
たしかテキサスで警察に訊問を受けたとか

235 :名無しさん:2007/06/27(水) 00:44:05 ID:QTr9JuPl.net

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

236 :名無しさん:2007/12/01(土) 20:16:06 ID:Ng3kh7SE.net
アムトラックの事故は久しぶり?


237 :名無しさん:2007/12/02(日) 04:25:45 ID:ZROg9gfA.net
amtrakはGREYHOUNDより全然いい。
白人が多いし、GREYHOUNDの中、黒人臭いんだもんw

238 :名無しさん:2008/03/18(火) 05:21:37 ID:Yux8Vjp4.net
列車とバスでは客層が少々違ううだろうが 特にアメリカの場合は。

239 :名無しさん:2008/04/28(月) 06:46:51 ID:I6KzD7nd.net
OR在住です
今からTrimet MAX Bule Line乗ってきます

240 :名無しさん:2008/10/14(火) 21:36:02 ID:gJd0Hr8d.net
>>239
乗車レポギボンヌ

241 :名無しさん:2008/11/10(月) 10:16:31 ID:jgQs4M79.net
カリフォルニアでProp 1Aが可決!

ついに実現するか、CA高速鉄道網
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/

242 :名無しさん:2009/02/23(月) 21:58:04 ID:YdkdL3Hp.net
# High-speed and inner-city rail: Went from $300 million in House bill to
$2.25 billion in Senate to $8 billion in final version. There also is a $6.9
billion provision for public transit.

# Amtrak: Picked up $500 million from both House and Senate versions to
total $1.3 billion. The bill stipulates that no more than 60 percent can go to
the Northeast Corridor.

243 :名無しさん:2010/09/28(火) 22:11:11 ID:TnaN+GI6.net
最近のamtrakどう?

244 :名無しさん:2010/10/26(火) 18:25:53 ID:oCSgsLIR.net
エルパソーファレス間に国際列車を走らせる計画があると聞きましたが、
デンバーからの高速線をチワワまで乗り入れるのでしょうか?

245 :名無しさん:2010/10/26(火) 18:34:14 ID:oCSgsLIR.net
米国の上院議員のHPにエルパソの地元新聞の記事として出ていたのですが、
現在デンバーからサンタフェを経由してエルパソまで高速線計画があって
(といっても日本の新幹線のようなものではなく在来線高速化と思う)
サンタフェーアルバカーキ間で現在運行中の『レイルランナー』タイプの
列車をエルパソからファレスへの都市間列車として運行、またレイルラン
ナー自体をエルパソまで延長という計画が進行しているそうです。これを
更にチワワまで伸ばしてチワワ太平洋鉄道に接続する計画なのでしょうか?


246 :名無しさん:2011/01/04(火) 17:08:02 ID:gJyR59fz.net
いよいよ映画"アンストッパブル"が公開です。
停止不能の危険物を満載した列車の行方や如何に!?

247 :名無しさん:2011/08/07(日) 20:55:43.04 ID:SGwzuNYw.net
最近どう?

248 :名無しさん:2012/11/13(火) 14:08:27.57 ID:GjOk1C+2.net
1

249 :199.58.84.34:2012/11/25(日) 09:33:35.26 ID:JD6iPZp5.net
test

250 :199.58.84.34:2012/11/25(日) 09:37:14.22 ID:JD6iPZp5.net
誰がアホだ?
俺は天才HONEYだぞ.

251 :名無しさん:2015/08/01(土) 00:09:58.07 ID:3VcyPxgd.net
CTAなら普通に線路がつながってるよ。保線用車両などが出入りしている。

http://2.bp.blogspot.com/--9XwfWSqAXw/Ud8hbGc1K8I/AAAAAAAAOes/7JWTuRq6wQ0/s1600/IRM+20130711+007.jpg
都市交通車両は衝突安全性能と言うか、車体軸長方向の圧縮強度が一級鉄道に要求される値をを満たしていないケースが多い。
簡単に言うと一級鉄道の事故に巻き込まれるとペシャンコに潰れるという事。トラックの中の軽自動車みたいなもの。
だから車両のままで一級鉄道を経由した輸送は断られる。日本の様な新車輸送は不可能。

この写真はトレーラーだけど、向こうの鉄道は限界が大きいので、その気になればフラットカーに積むこともできるだろう。

252 :名無しさん:2015/08/05(水) 22:10:13.88 ID:r2VP4VjM.net
ご丁寧にありがとうございます。

ニューヨークや他の都市の地下鉄も何らかな形で一級鉄道と繋がってる分けですか?

253 :名無しさん:2015/08/06(木) 00:31:19.58 ID:WbXU400P.net
標準軌ならつながっていると見做してまず間違いない。ニューヨークなどは機関車も持っている。

アメリカの都市交通には、微妙に標準軌ではない所がある。極端な例では1445mmゲージがあった筈。
だから、詳しい資料を見た方がいい。

254 :名無しさん:2015/08/06(木) 19:37:54.87 ID:NCELNEFo.net
ありがとうございました。

255 :名無しさん:2015/08/08(土) 21:41:00.52 ID:2z8+Tk0+.net
アメリカの広大に有るであろう、廃線をテーマした本等あったら教えて下さい。

256 :名無しさん:2015/08/13(木) 21:02:48.75 ID:M+jMS5t0.net
アメリカの運転士は、どうゆう免許制度なのか教えて下さい。

257 :名無しさん:2015/10/29(木) 00:39:43.49 ID:78hCE7Bk.net
アメリカの鉄道は、勾配標等は使わないのでしょうか?教えて下さい。

258 :名無しさん:2015/10/30(金) 00:33:36.23 ID:cOg8pKyk.net
トレイン・オペレーターに黒人の女の人もやたらと多いね!
明らかにアファーマティブアクションで。。

259 :名無しさん:2016/01/26(火) 08:09:01.11 ID:Er5LLgbj.net
うん、米国の鉄道職員は黒人だらけだよ

260 :名無しさん:2016/09/22(木) 12:05:40.51 ID:w0CGwBLa0.net
>>223
西海岸では多い

261 :名無しさん:2017/02/22(水) 18:44:28.67 ID:/c7ZzYNA0.net
オウム真理教に殺害された坂本弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人達だった。

そのうち5世帯が創価会員の世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課の幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢いの付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまいて、自民党の実質的な党首におさまり
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、あの頃から俺達の国はもうおかしかった。

262 :名無しさん:2018/02/04(日) 18:13:00.36 ID:DHx9ei610.net
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

FT5GE

263 :名無しさん:2020/02/27(木) 05:06:48.67 ID:v6xstD/R0.net
>>255
廃止された路面電車
The Interurban Era
ttps://libsysdigi.library.uiuc.edu/OCA/Books2009-06/interurbanera00midd/interurbanera00midd.pdf

264 :名無しさん:2020/03/08(日) 22:28:58 ID:VuYMWKSV0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる


ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
楽しいちゅーぷる
愉快なちゅーぷる
ちゅーぷる

265 :名無しさん:2023/08/26(土) 14:14:32.80 ID:E/EdQA1EQ
不公平推進民主党のバカが、社会の分断ガ−た゛の言いながら、子供給付ガーだのほざいてて、頭に虫が湧いてるとしか言いようがないよな
赤の他人から強奪した血税を何の関係もない裕福な親子に給付する不公平どころか国家的強盗やって、社会か゛分断しないわけがないだろ
これからベビーカ━なんか引いて電車にでも乗ろうものなら、「タクシー使えや税金泥棒」とか罵声を浴ひ゛せられる社会になるのは必至
JKが道を歩けば「少子化対策に協力しろ、お代は税金で支給されてるだろ」みたいな言葉が街中にあふれかえることすら想定できるよな
余裕があるから子を持つという当たり前の裕福な家庭を無視して、一部の遺棄罪で逮捕されるべきバカをネタにして騷いて゛るわけだし、
奨学金ガーなんてミニバン飲酒運転して事故って死んでる某大生こそが典型的な姿た゛し、すでに奨学金が払えず借り換えた人だっているし、
子とは無関係に困ってる人やらあらゆる境遇の人がいるものを、やるなら最低でも年金受給前まて゛の国民全員に同等の金額給付しなければ、
分断と憎しみが進んで子が居る裕福そうな家に押し入るのが合理的という認識まで広まるわな.不公平を禁忌とするのが民主主義の基本た゛ろ
(羽田)ttΡs://www.call4.jP/info.ρhp?Τype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecт.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織]ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

266 :名無しさん:2023/10/12(木) 07:34:28.18 ID:IhFSqTkH0.net
他人と違う道を進むのも素敵な冒険だよ

66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200