2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカで音楽活動してる人

1 :名無しさん:02/10/09 15:35 ID:c7BkycYf.net
俺は、アメリカで音楽をやりたいんですが
現在アメリカで音楽活動をしてる人達はビザなどは
どうしたのでしょうか?
他にもいろいろと教えてください。



2 :名無しさん:02/10/09 15:36 ID:Zm8N84Zc.net
松田聖子で〜す。
ウフッ

3 : :02/10/09 15:36 ID:rZfifb3j.net


4 : :02/10/09 15:37 ID:rZfifb3j.net
まけたか

5 :名無しさん:02/10/09 15:37 ID:Zm8N84Zc.net
ウフッ

6 :名無しさん:02/10/09 15:40 ID:yOOq0NsS.net
音楽関係の学校でも行けよ
一番早い

7 :名無しさん:02/10/09 15:44 ID:ZH5EuocR.net
sage

8 ::02/10/09 15:49 ID:c7BkycYf.net
>6
それも考えてるんですが、なんせ期間が短い。
せいぜい1年がいいところだし。
でもそれしかないのかなぁ。

9 :名無しさん:02/10/09 15:50 ID:/z45zgTB.net
>現在アメリカで音楽活動をしてる人達は


いるっけ?


10 :名無しさん:02/10/09 15:51 ID:D+DP4MRj.net
無理だから諦めてください
夢もいいけど、才能とか実力とかさ、まともに考えれば
わかるっしょ

金あって道楽でやりたいつーなら適当に語学学校にでも
行って学生ビザ取って滞在すればいいんじゃん?

11 :名無しさん:02/10/09 15:52 ID:yOOq0NsS.net
なぜ音楽活動に最初から期間が決まってるのか不明

12 ::02/10/09 15:53 ID:c7BkycYf.net
>9
いや、知りません。
現在アメリカで音楽活動してる人
この板にいませんか?いたらアドバイスください。
ってな意味合いです。

13 ::02/10/09 15:55 ID:c7BkycYf.net
>>11
音楽活動に期間が決まってるんじゃなくて、
音楽学校に期間があるってことです。
その期間過ぎたらビザが切れるから滞在できない。

14 :名無しさん:02/10/09 15:56 ID:E2oLWxdI.net
>せいぜい1年がいいところだし。

1年と期間が決まってて音楽活動って、一体
何ヲしたいのか意味不明



15 :名無しさん:02/10/09 15:58 ID:yOOq0NsS.net
あーそれだったら語学学校行きながらとかしかないよ
その間に活動して成功させるしか道がないかも
詳しくは知らないが、お金払えば適当に
ビザだけ出してくれるような学校もあるみたい

16 :名無しさん:02/10/09 15:58 ID:E2oLWxdI.net
なにそれ 専門学校?
1年で終了する学校なんてあんのか?

17 :名無しさん:02/10/09 15:58 ID:/z45zgTB.net
「音楽やりたい!」って具体的に何やりたいのかわからん

つ〜か そんなに海外に憧れてるなら「時差」くらい考えろや
よくいるんだな、お前みたいにこっちの真夜中にスレ立てるヤシが

朝になってからいくつかレス付けてくれる人がいるのに
当の本人が戻ってこないでdat逝き


18 ::02/10/09 15:59 ID:c7BkycYf.net
>14
音楽学校に入学してから卒業までが一年ってことです。
俺は、もっと長い期間滞在したい。

19 :名無しさん:02/10/09 16:01 ID:Zm8N84Zc.net
坂本龍一さんの弟子になったらどう?

20 ::02/10/09 16:01 ID:c7BkycYf.net
>16
専門です。
おれのジャンルはクラシックとかじゃなく、
ブルーズ、ロック系なんで。


21 :名無しさん:02/10/09 16:04 ID:zf8i70Ua.net
>ブルーズ、ロック系なんで。

ブルーズでっか(w 新しいジャンルかね

22 :名無しさん:02/10/09 16:09 ID:OtWqTd6J.net
やっちゃったねえ
自分のジャンルとかほざいてるくせにぶるーずとわ。
つーかブルースとロックを系でまとめてるあたりも
もう(笑
まあ、ちょっとでも夢見れるといいね

23 :名無しさん:02/10/09 16:12 ID:4c7dBlH/.net
ということで終了です。

24 :名無しさん:02/10/09 16:12 ID:Zm8N84Zc.net
取りあえず、アメリカに来たら?
現実を見た方が先に進めるよ。

25 :名無しさん:02/10/09 16:13 ID:XlCnGmpF.net
>>1
ここで聞いても無駄。とにかく来い!ライブハウス通いまくれ。聞く前に動け。がんばれ。

26 ::02/10/09 16:16 ID:c7BkycYf.net
>>25
ありがとう。
なんとか行けるようにします。

27 :名無しさん:02/10/09 16:18 ID:xwtSiWIS.net
真夜中の3時に相談に乗ってやってんだから
具体的にどんな事やりたいかぐらい書けよ
ジャンルなんてどうでもいいんだよ

28 :名無しさん:02/10/09 16:19 ID:4c7dBlH/.net
無責任なこと言うやつよりキツイこと言ってるやつの
ほうが実は優しいということをいつかは気づけよ

29 :名無しさん:02/10/09 16:23 ID:xwtSiWIS.net
働くには びざ が必要です

30 ::02/10/09 16:25 ID:c7BkycYf.net
>27
ライブハウス通ってバンド組んで・・・ってな感じです。

31 :名無しさん:02/10/09 16:29 ID:76HKnJ44.net
「音楽やりたーイ、アメリカ住んでみたーイ」って感じ
ならなんでもいいからがんばってみ。そこから見えて
くることも沢山あるだろうし、いい経験にはなるだろ。

本気で成功を考えてたり、将来へのステップ、とか
思っちゃってるならやめろ。それは絶対無理だから。


32 :名無しさん:02/10/09 16:31 ID:xwtSiWIS.net
三都主がビザとれずに帰国するはめになった事を
>>1はどう考えているのだろうか…


33 ::02/10/09 16:40 ID:c7BkycYf.net
>31
別に大成したいとは思ってません。たとえば、世界中をツアーで
回ったりとか。
ライブハウスやクラブでセッションやって、そこそこ生活できれば。

>32
サントスのことはどーでもいいんですが、
ビザはホントに一番の悩みです。

34 :名無しさん:02/10/09 16:43 ID:xwtSiWIS.net
お金稼いだらダメ

35 :名無しさん:02/10/09 16:43 ID:ExSQWJMT.net
>ライブハウスやクラブでセッションやって、そこそこ生活できれば。

そこそこの生活でも、それを音楽で稼ぐのは無理って
わかってんだよね?
寿司職人にでもなって、夜とか週末に趣味でライブしなよ。

36 ::02/10/09 16:51 ID:c7BkycYf.net
>35
手に職か・・・。

37 ::02/10/09 17:33 ID:bjaXt+2C.net
>21
BLUESの発音はブルーズでいいはずですが。
日本でブルースと言うのは、発音を知らないか、
そっちの方が言い易いからだと思いますが。

>>21
別にまとめたつもりはありません。コンマで区切ってあるでしょ?
おれはどっちも好きなんです。それに、ロックとブルーズは
それほど隔たりのあるジャンルだとは思いませんが。
ブルーズロックというジャンルもありますよ。


38 :名無しさん:02/10/09 17:56 ID:MVdo1iQH.net
こういうやつがまたアメリカ来ると、まともに
4大や院に通ってたり働いてる人間までもが同じ
ようにバカ扱いされるんだよな・・・ ハァ・・・

39 :名無しさん:02/10/09 17:58 ID:cQ96vd3j.net
さっきのドラマーさん?

40 :名無しさん:02/10/09 18:03 ID:DRSYzhYw.net
どうせ日本の大学入れなくて、でも就職もしたく
なくて「どうしよっかな〜 アメリカ行きたいな〜
音楽やりたいな〜」って思いついた程度でしょ


41 :名無しさん:02/10/09 18:04 ID:0Ed161TY.net
>38
そんなことないだろ。働いてるヤツでも
大学行ってるヤツでも馬鹿はいくらでもいるし、
お前が有能なら周囲もちゃんと認めるだろ。

42 :名無しさん:02/10/09 18:08 ID:NJdEmxyJ.net
日本でダメだからってアメリカ来たらなんとか
なるかとなぜか思い込んでるやつは確かにいるが、
日本での負け犬は所詮どこに逃げても負け犬だな。

43 :名無しさん:02/10/09 18:15 ID:kTvGGOhr.net
>>41
確かにそうだが>>38の言ってることも俺は納得する
周囲はもちろんわかるだろうが、もっと広い範囲で見た
場合のわかんない奴らにも、バカと少しでも一緒にされたく
ない気分にも正直なるからさ。

44 :名無しさん:02/10/09 18:21 ID:0Ed161TY.net
>43
でもなんで1が馬鹿なんだ?
日本の大学に入れないからとか、
負け犬とか、お前らが勝手に決め付けてるだけだろ?
お前らが言ってるのはむしろ目的もなく留学して遊んでる
ヤツ等のことだろ?

45 :名無しさん:02/10/09 18:30 ID:kTvGGOhr.net
うーん

ただ、目的と憧れ(夢?)っつーのも違うから、1みたい
なこと言ってて ESL→不法滞在 になる連中が数え切れない
ほどいるのも現実じゃん?

まあでも決め付けは確かに悪いな


46 :名無しさん:02/10/09 18:32 ID:0Ed161TY.net
不法滞在はやめよう。

47 :名無しさん:02/10/09 18:34 ID:xBr/FHdG.net
>1みたい
>なこと言ってて ESL→不法滞在 になる

今までの1のカキコ見てると正直いかにもこうなりそう

48 ::02/10/09 18:38 ID:kLZ6IajH.net

まぁ、やってみなけりゃわからないのですが、
オレの昔の女には彼氏がいまして、ケコーンする予定だと言ってました。
その彼氏は音楽をやりたいから「アメリカ逝って勉強したい」と言ってる香具師でした。
で、そのヴォケ男はアメリカ行く前にケコーンしたいと言っていたそうです。
諸々の事情もあり彼女もケコーンすると言っていました。
さて、ここからが問題です。
そのヴォケは大して蓄えも無くアメリカ逝って学校に通うそうですが、当然稼ぐ事はできません。
どうやって生活費、学費を捻出するかという事ですが、
なんと、彼女が日本で働いて仕送りするという事でした。
学校は3年間とか言ってました。「3年間会えないの?」と聞くと休みのときに帰国するという事でした。
モチロン、飛行機代も彼女の給料から出ます。
アフォなのか? と思いましたが、彼女も「仕方ない」とか言ってました。(アフォデスネ

それからというもの、「音楽をやる」とか言って成功してない人間を見ると哀れに思えますし、
「アメリカへ逝って・・」なんて言ってる香具師には怒りさえ感じます。
ところで、1さんはモチロン全ての費用は自分でまかなっておられるんですよね?


49 :名無しさん:02/10/09 18:58 ID:lsDfCj+7.net
某HTってバンドのベースは日本人でした。
彼は英語学校でF1取ってから6年不法滞在&ジャパレスのウェイターしながら
バンド活動した末にCDデビュー。そこそこ売れたらしいが,
その後バンド解散してまたもウェイターに戻る。只今35歳・・・

50 :名無しさん:02/10/09 19:04 ID:IRU8IoSd.net
俺の周りの音楽専攻、皆消えていった・・・・・・・・

51 :名無しさん:02/10/09 19:06 ID:IRU8IoSd.net
つうか、アメリカで音楽専攻してる奴のほとんどが日本の音大にも
入れないようなレベルじゃね?俺の周りだけか?

52 :名無しさん:02/10/09 19:08 ID:xBr/FHdG.net
ありえないほどうまくいったとして>>49だということが
ちゃんとわかっているなら1はアメリカに来てみれば?

53 :名無しは20歳になってから:02/10/09 23:18 ID:GOSZ7f4p.net
>1
君の言うとおり、発音はブルーズになる。
21は、ただの馬鹿だから気にするな。

>38
そんな古臭い考えだから馬鹿にされるんじゃないの?
人のせいにすれば楽だよね。

俺はよく、コーヒーハウス通って、歌ったりアマチュアミュージシャンを聞いてた。
凄くよかったよ。コーヒー一杯で、いい音楽聴けるなんて日本では、
あまりないでしょ。
プレーヤーとして、そういうところでプレーするのも、いい経験になると思う。

54 :名無しさん:02/10/10 01:08 ID:dFOkuFzQ.net
音楽学校が短いって、どこのこと?
実際バークリーもMIも1年じゃ終わらないよ
それに1は英語とかどうなの?

55 ::02/10/10 01:17 ID:RjBCYVLV.net
>53
そう、そーゆーのでいいんだ。ほんと。
大成できればしめたもんだし、チャンスがあれば
乗るけど、とにかくプレイしたいんです。
成功できなかったら負け犬みたいに言う人もいるけど、
俺としてはプレイできればいい。バンドでギター弾ければ
いいんです。あ、俺の楽器はギターです。
まあ、この辺の考え方はギター始めちゃったのが
運の尽きかと。

56 ::02/10/10 01:27 ID:RjBCYVLV.net
>54
勉強中です。
学校はとりあえずLAMAってとこが検索でヒット。
そこは一年って書いてありました。音楽専門(ロック、ジャズ、ブルーズの)
らしいです。

>48
バイトで貯めてます。
って言っても今行ってる英語塾の授業料でかなり消える・・・。

まあ、今すぐ行こうってことじゃなくて、
できるだけ準備をして行きたいと思ってるんで
長い目で見てやってください。

57 :名無しさん:02/10/10 02:30 ID:u52gJc5X.net
いー話じゃんか、自分で背負うリスクも分かってるみたいだし。

俺はNY在住ですが当地のヴィレッジやブルックリンあたりにある小さなハコでは、
結構日本人バンドや日本人メンバーがいるインディーバンドがプレイしています。
あいにく俺は駐在で来ているので彼らの生活事情などはとんと見当がつかないの
ですが、バンドのサイトは幾つか手元にあるのでURLを書いときます。

http://www.himawaring.com/
http://www.thespunks.com/
http://www.peelander-z.com/p-z_e/home_e.html
http://www.dynamiteclub.com/
http://www.wussy.org

BBSに書き込んでみるなり、メールを送ってみるなりすれば、実際の生活事情なり
教えてくれるのではないかと。


58 :名無しさん:02/10/10 05:24 ID:7dXtiTZ2.net
おれの友達はNYで音楽で暮らしてる。Oビザだったっけかな。
最初は音楽学校に行ったりして、音楽用語の英語の勉強と、
それから、そっち系のコネを作ってたみたい。

59 :名無しさん:02/10/10 07:20 ID:fob1+yyB.net
そんな誰でも入れる音楽学校に入るレベルならアメリカ
来る前に他にやることあると思うが・・・

60 :名無しさん:02/10/10 07:32 ID:4D/Y0B6y.net
思いきって、ジュリア−ドを受けてみよう
受かったら、可能性でてくるよ。

61 :名無しさん:02/10/10 09:01 ID:wBmBlaqk.net
1はきっと才能と可能性のかたまりだからさ、とにかく
アメリカ来ればなんとかなるんだよ
ちょっと音楽学校行ってきっかけ作ればその天才っぷり
が明らかになり、コーヒーハウスで演奏しようものなら
その場にたまたま居合わせたレコード会社の人から
スカウトされアメリカデビューだ!

62 :名無しさん:02/10/10 10:18 ID:FVuHkVXH.net
>59 >61
よく読めバカ。

63 :名無しさん:02/10/10 10:26 ID:omOsFDO8.net
よく読むほどのスレでもないと思うが

64 :名無しさん:02/10/10 10:35 ID:F5On+Y92.net
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm


65 :名無しさん:02/10/10 11:14 ID:FVuHkVXH.net
↑そこが思いっきり胡散臭い。
で、このスレと何の関係が?

66 :1111111:02/10/10 11:24 ID:LGs4ZB6N.net
アメリカで不法滞在のまま、メジャーデビューはたしたひといるよ!!


67 :名無しさん:02/10/10 12:48 ID:DK2JFuL5.net
どうでもいいから不法滞在だけは止めて欲しいね
こういうクソばっかりこれ以上増えて、同じ国籍だってだけで
こっちにまでいつか影響が及ぶかもしれないと思うと・・・
アホが夢見て好き勝手やるのはいいけどさ、人に迷惑がかかる
ような行為だけはすんなよ

68 :名無しさん:02/10/10 12:56 ID:hs7fxlyo.net
そうそう
自分だけの問題に関しては思った通り好きにやれば
いいよね。音楽でも何でも、夢追ってみれば。
現実見るのも大切だと思うけど、何にしろ他人が
とやかく言うことじゃないんだしさ。
でもビザとかそういうのはちゃんとして、ILLEGAL
なことや、誰かに迷惑がかかる&/orかかる可能性
のあることはするべきじゃないね。

69 :名無しさん:02/10/10 12:58 ID:hs7fxlyo.net
1は今はそういうILLEGALなこととかしなさそう
だけど、バカな人にそそのかされていいかげん
な道には行くなよ〜

70 :名無しさん:02/10/10 15:14 ID:jTVlo4wT.net
あまり1さんとか関係ないかもしれないが。

知り合いの日本人の先輩、学校卒業後に学生時代に付き合ってた雨人の彼女と結婚して、そのまま住み着いている。
で、地元の結構人気のあるインディーズバンドのベーシストを勤めてます。
こないだシカゴのバンドからプロデビューのオファーがあったそうな。

ビザ? グリーンカード? 知らん。

71 :70:02/10/10 15:15 ID:jTVlo4wT.net
訂正 シカゴのバンド
修正 シカゴのレコード会社

72 :名無しさん:02/10/10 15:38 ID:dO6nmQ9g.net
オイオイ、そういうこと書くと「取りあえず語学で来て
ビザが切れる前にアメ人とケコーンしてGCだ!」とか
いうのを目的にするバカがまた増えるだろうが(w

73 :名無しさん:02/10/10 15:52 ID:RbEPjyES.net
ロスは日本人バンドが多いけど、日本人相手にライブしてる。
日本に帰国後、アメリカでライブしていたと宣伝できるし、
とりあえず来てみたら?

74 :名無しさん:02/10/10 15:54 ID:Nj+mDz5+.net
放置すら出来ないお前らもバカっぽいな〜

75 :名無しさん :02/10/10 15:59 ID:yvkIrlmr.net
>67
>こういうクソばっかりこれ以上増えて、同じ国籍だってだけで
こっちにまでいつか影響が及ぶかもしれないと思うと・・・

そう言ってる、お前が一番クソだよ。
日本人が、なんかやるたびに、小便ちびってんのか?
おまえにゃ、日本がお似合いだよ。

あと、有名な学校行かなきゃダメみたいに言う人もいるが
1はブルーズを基調とした音楽やりたいんだろ?
だったら、学費無駄だぜ。毎晩、ブルーズクラブ行って、自分の好きなプレーヤー
見つけて、ギター教えてくれって頼むのが一番いい。

76 :名無しさん:02/10/10 16:31 ID:dO6nmQ9g.net
>>75
不法滞在者の多い国(メキシコとか)からまともな手段で
来てまともに仕事してて暮らしてて、だけどそういう不法
やってるやつらと同じ国籍だってだけで嫌な思いをしたり
法的手続きの度にすんなりいかなかったりするのも事実。

きちんとしたまともな人間が、そうじゃないやつらに迷惑
かけられたくないって思うのは普通なんじゃないの?
アメリカにバカな日本人が増えてんのも事実なんだしさ


77 :名無しさん:02/10/10 16:34 ID:u+eqs0jv.net
>75は不法滞在。

78 :名無しさん:02/10/10 16:40 ID:BgWi5Y+1.net
1は>75みたいにはならないようにね。

75=不法滞在のジャパレス勤務
   夢はミュージシャンの30歳

79 :名無しさん:02/10/10 17:03 ID:GKW1ZvXc.net
不法滞在者が吼え出して、1にもあまりいい影響を
与えなくなってきたということで
(つーかもう1はいないみたいだが)

このへんでそろそろ放置にしよーぜーー

80 :名無しさん:02/10/10 17:07 ID:J6UMSaWV.net
>>78
>75=不法滞在のジャパレス勤務
>   夢はミュージシャンの30歳

すげーそれっぽい(w

81 :名無しさん:02/10/10 17:18 ID:Nj+mDz5+.net
句読点の場所が変w

82 :名無しは20歳になってから:02/10/10 20:43 ID:Piy9Pc/9.net
残念ながら全部はずれ。
まあ、俺のことはどうでもいい。
1が夢を追いたいから教えてくれと言ってるのに、
すぐに不法滞在されたら迷惑だとか言い出すけど、
おまえらが1のように頑張って夢を追う人間にとって
迷惑なんだよ。
1が聞きたい答え持ってないんだったら書き込むなよ。
だいいち、音楽のこと、な〜んも書き込んでないしな。




83 :ハ    イ       ド :02/10/10 20:58 ID:fQj5YKtg.net
音楽出来る人は才能抜きにして尊敬に値する。
音楽で人を喜ばせたり言葉を伝えるっていうのは
並大抵の努力では出来ない。
いくら勉強しても到達出来ない。
特に日本人なんてもっとアートとか音楽関係やって
(上手い下手抜きで)人間臭くなると面白くなると思ったりするわけ。





84 :1:02/10/10 22:33 ID:RHtGQD0t.net
いろいろカキコがあるようですが・・・。
とりあえず、俺も不法滞在はしたくありません。
不法滞在前提だったらビザなんて気にしないしねw
>>67さんの言うこともわかります。

>>75
やっぱりそーゆーのが一番ですよね。
でも、とりあえず音楽学校は行こうと思ってます。
最初、俺は音楽学校行くことは否定的だったんですが、
ビザのこともあるし、技術的にもまだまだ足りない部分も
あると思うので。あと、音楽学校だったら同じようなこと
やりたい人もいそうだし。人種は問わないんで。

>>79
放置ですか・・。結構俺みたいなこと考えてて知りたいって
人多いと思ったんですが(行動に移すかどうかは別として)、
そーでもないんですかね。


85 ::02/10/10 23:04 ID:f7V9549y.net

1・・・、

かわいいカモ(´∀`)

86 :名無しさん:02/10/11 01:38 ID:XaX9+yyD.net
>75
>やっぱりそーゆーのが一番ですよね

こらこら、こういうバカの言うこと素直に聞くなよ〜(w
1はかなりかわいくてよろしいんだが、75みたいな人間に才能やら
実力やらがあると思うか?
夢を追う夢を追うっつーけど、おまえはまともな人間ぽいから
夢とか言ってないで目標決めてきちんとステップ踏んでけよ
不法滞在がなんとか、つーのもおまえにむけて発せられた言葉じゃ
ないと思われ。>>66とか75みたいな人間が必ず出てきて、不法滞在
でもいいとか学校は意味ないとか絶対言い出すからだよ。
そういうこと言ってるやつが実際成功してるか?

頑張れよ、1。

87 :名無しさん:02/10/11 02:01 ID:s88MNuDI.net
>>58
Oビザって、その人すげーな。

88 :名無しさん:02/10/11 02:17 ID:I8652QiY.net
バーを流してチップをもらうとか、イベントのチケットを売って代金を受け取る
とか、そういう場合(企業に雇用されない場合)のビザの必要性ってどうなんです
か?ビザ持ってないと違法になっちゃうんですか?
ビザが無ければ最大の滞在期間が90日になるのは知ってますが、その期間内でも
ビザを持たずにお金を受け取ると不法就労になるんですか?


89 :名無しさん:02/10/11 02:24 ID:XaX9+yyD.net
>>88
不法労働。働いてもいいビザ持ってなければ金を稼げば全て
違法です。

90 :名無しさん:02/10/11 03:13 ID:n1/zP1BM.net
>87
> Oビザって、その人すげーな。

まじで、すごいよ、彼は。
確かに、誰でもできるとは思わないけれど、でも、
そういう方法もあるって1に理解してもらえればいい。

91 :名無しは20歳になってから:02/10/11 12:29 ID:7wqMkpCj.net
>86
>不法滞在でもいいとか学校は意味ないとか

だれが不法滞在でもいいとか言ったんだよ。
夢を追うやつに対して、すぐ不法滞在するなとか頭ごなしに言う奴が
気に食わないだけ。
学校に関してはジュリアードとか言われても、そこはブルーズ系の
ミュージシャンにとっては、意味ないと思ったから。

俺はLAのクラブで300人ほどのプレーヤー見たが、巧いやつはたくさん
いた。でも、いい音出してたのは3人だけ。
この3人は一生忘れん。1の文章読んでると、1は、こういうプレーヤーに
なりたいんじゃないかと思ってカキコした。

92 :名無しさん:02/10/11 14:38 ID:wHw6DD3p.net
ジュリアードはマジレスじゃないだろ(苦笑

93 :名無しさん:02/10/11 17:31 ID:lhXAptTW.net
俺の場合。F-1(学校2年)卒業。プラクティカルビザ、1年(バンドはじめる)。H-3、2年(バンド継続)。O-ビザ。てな具合。音楽は楽しい。夢を追いかける。たのしい。金、入らない。現実は、きびしい。でも、音楽はすばらしい。迷惑かけない範囲で好きなことやれ。

94 :名無しさん:02/10/11 18:03 ID:IBEwj280.net
ジュリアードに入れる才能の持ち主なら
GCなんて待ってなくても、向うから転がり込んでくるダロw

>>1が本気にしなきゃいいんだが…


95 :名無しさん:02/10/11 23:43 ID:41iDwCEW.net
>>86
がんばります!

>>93
Oビザって具体的にどーゆーことをしたらとれるんですか?

>>94
ジュリアードってなんですか?

96 :名無しさん:02/10/13 01:51 ID:sPxok+Dg.net
>>91
でも不法滞在はいかんだろ。

97 :名無しは20歳になってから:02/10/13 15:13 ID:0nz+ulLf.net
>96
難しいところだね。
結局、レストランなんて不法滞在だらけで彼らなしではやっていけないし。
普通に生活してるぶんには迷惑かけられることもないから。

98 :名無しさん:02/10/16 01:54 ID:rFXSSN2x.net
98!!!

99 :名無しさん:02/10/16 01:56 ID:rFXSSN2x.net
99!!!


100 :1:02/10/16 01:56 ID:rFXSSN2x.net
100

101 :1:02/10/16 02:00 ID:rFXSSN2x.net
はあああ。。。
名前が1になってる。。。100にしたかったのに。
鬱だ。。。ごめんよ>1。

102 :100:02/10/16 02:04 ID:rFXSSN2x.net
また間違えた。。。

103 :名無しさん:02/10/17 17:40 ID:A2PbpxzY.net
日本の音楽はアジアで人気なの?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031300692/


104 :名無しさん:02/11/06 20:00 ID:1vYTkWkk.net
知り合いに、Matusi Keiko (Jazz) のバックをやった人(ギター) (日本人)がいたが、そのへんのアメリカ人より全然うまい。 そんな彼でも、人のサポートなしでは、音楽中心の生活は、不可能だった。 

105 :名無しさん:02/11/06 22:50 ID:S1U92t37.net
age

106 :名無しさん:02/11/06 23:08 ID:w6/ilKwT.net
ちんちんが痒いです!ちんちんが痒いです!ちんちんが痒いです!ちんちんが痒いです!

107 :名無しさん:02/11/12 10:07 ID:HyoZcL9M.net
日本の音楽はアジアで人気なの?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1031300692/


108 :名無しさん:02/11/21 21:32 ID:vNPMS744.net
age

109 :名無しさん:02/12/24 04:47 ID:kgX8NwaX.net
アトランタにビザ無し、ギターだけで食ってるヤツがいる。彼はスゴイ

110 :名無しさん:02/12/24 11:37 ID:rA7jGtNr.net
よくベッドフォードとかアスタープレイスにパンク?ちっくな日本人男子二名が演奏してるよね。
演奏はまあまあで飴陣も拍手とかしちゃってるけど、彼等の演奏時の動きはいかがなものか。
誰かこやつら知ってる?

111 :名無しさん:02/12/24 15:08 ID:ntebR2iU.net
アメリカで音楽で食っていこうとおもってるなら、
最低、最低よ、ジャズスタンダード300曲、
インプロ当たり前ぐらいでこないと、現実に押しつぶされるぜ。
べつにジャンルの話しじゃないけどね、ロックみたいの
やりたいやつでも、パワーコードだけじゃ、音楽にはなんないよ。
存在するコード全種類利用可能ぐらいじゃないと、ムリムリ。

あと、たのむからDJ?なんかそんなかんじのやつらが、自分の事
紹介するとき、ちょっと音楽やってます、とか、音作ってます!
なんていうの、やめてほしい。音楽じゃないだろ、DJだろ、DJ!!
違う職業なんじゃないの?DJだろ?

112 :山崎渉:03/01/13 02:49 ID:amLTfTw/.net
(^^)

113 :山崎渉:03/01/21 04:13 ID:2YPbStfc.net
(^^;

114 : :03/02/10 01:49 ID:emctBG95.net
>>111
>>音楽じゃないだろ、DJだろ

ま、あれはあれでまた音楽知らないと出来ないから。
なんちゃって君が多いのも確かだけど、
"音" を使って "人を感動させたり楽しませたり"
っていうのが音楽なんじゃないかな?
何でもそうだけど、仕事としてやってくのは大変だけど。

115 :Devolah:03/02/10 03:35 ID:HLqtnkd2.net
当方19歳、♀、福岡市在住なんですが、アメリカでヴォイストレーニングやダンスの勉強をして日本でデビュンしたいんですが、可能でしょうか?    最終学歴は専門のフライトアテンダント科です。

116 :名無しさん:03/02/10 03:41 ID:Axsw5knM.net
>>115
そりゃアンタの頑張りと実力と運とコネ次第だろが。
来るだけじゃデビュンできんよ。

117 :Devolah:03/02/10 11:49 ID:7g5EnfPK.net
そうですよね。んー、コネなんて全くなしなんですけど…コネコネ

118 :tomo:03/02/22 13:50 ID:PzwQc24s.net
ニューヨークの音楽専門学校についてご存じある方いませんか?
スタジオワーク,エンジニアてきなこととコンピューター(PROTOOLS等)的なことをまなびたいのですが。
経験談,ホームページアドレス等なんでもいいのですが,情報すこしでもあったら教えてください。
それと,ニューヨーク,特にブルックリンの音楽に惹かれるのですが,共同アパートとかって今家賃どれぐらいなんでしょうか?
日本からあらかじめ日本人同士で情報交換や入居の予約いれたりできるような(ロンドンで言えばライスワインショップのフラット情報掲示板みたいな)BBSとかってどこかにありませんか?

119 :山崎渉:03/03/13 12:20 ID:rRseYksK.net
(^^)

120 :山崎渉:03/04/17 10:49 ID:GkKsqF5W.net
(^^)

121 :山崎渉:03/04/20 05:01 ID:7hgRUdpM.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

122 :名無しさん:03/05/01 15:50 ID:W6CdEM6r.net
あたまも痒いです!あたまも痒いです!あたまも痒いです!あたまも痒いです!
似悶人の真似してドコでもいけ男、ジュリーオング来電でもいけ女

123 :山崎渉:03/05/22 01:00 ID:xHuhkMve.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

124 :山崎渉:03/05/28 15:46 ID:NgKi56ui.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

125 :名無しさん:03/07/15 06:55 ID:QTPZ4xEy.net
>>1
アメリカ在住の日本人ミュージシャンのインタビューが沢山載ってるHPがあるよ。
参考にしてみたら?

PCI Home (インタビューは「コミュニティー」をクリック)
http://www.prosoundcommunications.com/mainpages/Newframe/newframe.html


126 :_:03/07/15 06:58 ID:Ixsrct3Y.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

127 :山崎 渉:03/07/15 12:13 ID:cclculek.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

128 :名無しさん:03/07/24 18:40 ID:SUPRjVQY.net
>>125
面白いね。

129 :名無しさん:03/07/28 05:48 ID:qDnTljkh.net
日本でダメだったアーティストがこっちで成功した例なんてあるんですか??

130 :名無しさん:03/07/28 07:18 ID:2C7mrl0d.net
才能があるアメリカ人でさえも音楽で食っていくのは至難の技です。
そんなアメリカ人よりも100倍ぐらい根性があるなら挑戦してみては。

現実的に言って、アメリカでビザを持ちつつ音楽活動をするとなると、
大学を卒業し、専攻に沿った職を見つけ(特殊技能が必要)H-1ビザをとり、
仕事をしながらバンドを見つけ夜リハーサルをし、デモを
クラブに送りギグをこなし、ラッキーならばレコード会社と契約する。

アメリカ人もみんなそうやって苦労しています。(ビザ以外ね)

音楽関係の仕事をしつつバンドもするなら、こっちでサウンドエンジニアとか
の勉強したらそのつながりでスタジオで職がもらえるかも。

131 :名無しさん:03/07/28 11:32 ID:XQfhjr1r.net
なんかものすごいぬるいね・・・。

132 :山崎 渉:03/08/15 20:21 ID:kAiEQ7YU.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

133 :名無しさん:03/11/16 05:09 ID:KWNUYVRD.net

今、すごいよJポップ/ロック。日本人で音楽やってますっていうと、すぐセックスでき
ちゃうもんね。俺これでパツキン20人とやった。現在、アメリカ人女子高生と付合ってます。
まじで凄い時代になりました。

http://www.chusha-ki.net/SPJM/
http://www.jrocker.com/main.html
http://www.geocities.com/jrockdimension/

134 :名無しさん:03/11/17 14:33 ID:twC4kcfm.net
黒人バーでBLUSEやったけど、黒人全員にシカトされてたな〜
クソJAPがやる音楽じゃねぇ!って雰囲気だった
若かった17歳の思い出

135 :名無しさん:03/11/17 14:53 ID:SPcDKyVQ.net
>134
所詮、黄色がロイクさん音楽やってもバッタもんのイロもんてなワケやな。
盆踊りの笛太鼓をロイクさんが奏ってたら、やっぱおかしいわな。
黄色とロイクの関わりの歴史は、ロイシとロイクの歴史より断然短いしな。




136 :名無しさん:03/11/18 00:11 ID:NK7GVQzA.net
留学(正規)したら、バンドしたいと思ってるんだけど、
勉強と両立できるかな?

137 :名無しさん:03/11/18 00:16 ID:eV8Ab0VS.net
136:バンドしたいんだったら日本でやればいいじゃん

138 :136:03/11/18 00:36 ID:NK7GVQzA.net
留学してる間向こうでやってみたいんだよね。


139 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 10:24 ID:G3Leeke9.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




140 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 11:10 ID://J8l0ER.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




141 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 12:01 ID:hPlSLFNl.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




142 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 12:41 ID:t+p5PPts.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




143 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 13:15 ID://udWBzq.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




144 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 15:13 ID://J8l0ER.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




145 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 02:30 ID:xljC28xk.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




146 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 04:31 ID:xljC28xk.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




147 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 06:03 ID:xljC28xk.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




148 :わむて ◆wamuteW7DE :03/12/09 10:50 ID:kaTPzzWV.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




149 :607(82゙て ◆gZs0Dv9O5s :03/12/09 15:59 ID:MF6dLvvi.net


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪




150 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

151 :名無しさん:04/02/18 07:02 ID:ZSPuhQaR.net
>118
Yahoo!で「ぶりてんNuts」探してごらん
アパート 不動産にいろいろ出てるから
でも始めはサブレットとかにして
ちゃんとしたのは現地来て見て決めたほうがいいよ

152 :名無しさん :04/03/09 17:48 ID:GoV4uzVw.net
バンドメンバーを募集したいのですが、良いHPはありますでしょうか?
recyclerのネット版を見てみたのですが、有料なんですよね・・。
無料で気楽に募集できるHPがありましたらぜひ教えてください。
激しく既出の予感がする質問ですみませんw。
既出でしたら該当スレへ誘導してくださいませ。

153 :名無しさん:04/03/09 21:04 ID:JD3RzQAS.net
てか、NYなんですか?やっぱり。
ワーホリとか利用してみたら?
ライブハウスでたまにやったりするぐらいなら、カナダに住んでてもいいんじゃない?
と思いますが・・NY近いし

自分の友人も最初はワーホリで今4年目。
音楽(といってもDJ)やってて、向こうではウェブデザイナーやりながら、
近場のクラブでDJやったり、コネでNYのクラブでDJやったりしてるらしいよ。
まあ、留学してた事もある子で仕事は先に決まってたし、彼女が向こうの人ってのもあるし、
状況違うかもしれないけど、ワーホリで下地馴らししてみてはいかがですか?

強い意志と知恵と才能がなければ、難しいかもしれませんが・・・
えらそうなこと書いてスマソ。


154 :名無しさん:04/03/10 02:43 ID:HpB8DgQQ.net
留学しながらバンドやってます。地元のフリーペーパーと日本人用のWebでメンバー募集して
二つバンドが出来たので二つともやってます。一個はアメリカ人と私で3人編成、もう一個は
4人編成の日本人。どっちもクラブにデモ持ってって、後は友人の紹介で対バンを決めたり
イベントにでたりしてます。はっきり言って上手くないんだけどさ、珍しがられてるよ。地元の
新聞にも何故か載りました。一生とっておくつもり。日本じゃありえねーって思うし。アメリカの
子達とのバンドは、ギターの子が曲作りの才能がある子で、でも(彼は歌も歌う)歌がねー、と
いつも言われる。うーん、むずかしいところ。でも日本人とやるより実は趣味とか合ったりする。
やっぱり大事なのは趣味の合うメンバーだといつも思うよ。で,何がいいたいかと言うと
バンドと留学、両立できるってこと。でもね、NYだったら機材借りれるけど、大体は自分で
全部持ってないとまずいんで、車と機材が必要だね。私はNYにショウでいったとき、
対バンの女の子がドラム借りてたのに驚いたから。

155 :名無しさん:04/03/10 10:30 ID:voMwXQX/.net
音楽やる人って金持ちじゃないとキツくない?
バークリー行って(授業料だけでもクソ高いらしい)、その後ぶらりぶらりと違法でアメリカ(ボストンに残っていたり、NYCへ行ったり)にいすわっている奴けっこう知っているよ。
アメリカ人ですら音大出ても仕事ないみたいから外国人だと余計に大変じゃないかな。ミュージシャンのみんな、がんばってね。

それかさ、実力云々じゃなくて、少年なんとかみたいに「キワモノ路線」で行くとか。
アメリカンアイドルに出るとか。


156 :名無しさん:04/05/07 21:43 ID:+X+duvj1.net
1さん、
自分は今年夏からアメリカ音楽専門学校希望です。
18歳のキーボード弾きです。作詞、作曲します。歌は…練習中です。
情報交換などしましょう!

157 :名無しさん:04/05/08 11:21 ID:kpTgCSJe.net
つか本気で音楽やりたいんだったら学校何かいかずに
ストリートとかでひたすらやってスキルあげろよハゲ
>>1
その考え方からお前じゃ無理、絶対成功しない、ホームレスになってギャングに殺されるだけw

158 :156:04/05/08 13:10 ID:yG3x3rb5.net
でも、人に教わるのも大切なことだと思います。
それと、アメリカでもどこでもいいですが、
外国に行くで、良い経験や刺激が得られると思います。
(行ったことありませんが。)
ただ観光に行くのもなんなので、自分はアメリカの専門学校に行こうと思ってます。

作詞、作曲やるひとは色々な経験をしたほうが絶対良いと思う。
1さんが作詞作曲するかは知りませんが。

159 :名無しさん:04/05/08 13:24 ID:lC9hCCOb.net
こんなスレあったんだ。
当方、0ビザで音楽活動しています。
取り方は必要書類を揃え申請。3年分もらえる。
こちらで音楽学校を卒業した方が取り易いかも。
そうじゃなくても実績があれば可能かな。
教職に尽きたければマスターを持っていたほうが有利。
以上ビザ関係。音楽的な事では・・・上には上がある。
NYにいるだけで勉強になるよ。勉強に際限無し。

160 :名無しさん:04/05/08 14:34 ID:XI9Jl6uI.net
演歌を勉強しにアメリカに来たのですが
アメリカ人がコブシを効かせられないのがショックで
日本に帰ろうかと思ってます。
南米は結構コブシが効いてる歌唱法がある様なので
帰るまでに立ち寄るのも良いアイデアかもしれませんね。
ムード歌謡も元はと言えばラテン音楽の日本的な解釈ですし。


161 :名無しさん:04/05/08 14:35 ID:XI9Jl6uI.net
演歌を勉強しにアメリカに来たのですが
アメリカ人がコブシを効かせられないのがショックで
日本に帰ろうかと思ってます。
南米は結構コブシが効いてる歌唱法がある様なので
帰るまでに立ち寄るのも良いアイデアかもしれませんね。
ムード歌謡も元はと言えばラテン音楽の日本的な解釈ですし。


162 :名無しさん:04/05/09 11:32 ID:Th3akm35.net
海外生活を経て、英語に自信のある方がいらっしゃったらお願いしたい事があります。

以下のスレの
【需要】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第4条【無視】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1083471990/l50

http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1083471990/765
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1083471990/766
765と766のレスを英訳して頂きたいのです。詳細は上記のスレにて書かれています。
どうかおねがいします。

163 :名無しさん:04/06/11 06:05 ID:Q5C5wm/g.net

レイ・チャールズ 死す。

http://www.excite.co.jp/music/song/281099/1/
エリー・マイ・ラブ〜いとしのエリー  レイ・チャールズ
フォーマット: CDシングル(8cm)
レーベル: ビクターエンタテインメント カタログ No.: VDPS-1050
作詞: ルミコ・バーネス
作曲: 桑田佳祐

1.これのMovieクリップどこかにない?

2.この曲アメリカで少しは売れてるの?

3.レイ・チャールズは他の日本人の曲も録音した?


164 :名無しさん:04/06/11 09:38 ID:mQqP7r1b.net
アメリカよりイギリスの方が成功しやすいんでねーの?
知らんが。
どうよ?
アメリカってものすごーくデビュー難しそうな気が
イギリスはまだ、ロックとか受け入れてくれるような気ーするけど

165 :名無しさん:04/06/11 09:44 ID:mQqP7r1b.net
ってか日本でデビューする方が簡単なんじゃないの?

166 :名無しさん:04/06/11 14:33 ID:CHOTo5vh.net
うん、アメリカ人でも狭き門なのにね。
日本でデビューがいいよ。

167 :名無しさん:04/06/11 23:52 ID:mQqP7r1b.net
んじゃイギリス

168 :名無しさん:04/06/12 11:36 ID:/ArYrS4/.net
てかここにいる人達すごくネガティブだね。
日本人らしい考えっていうのかもしれないね。

169 :*:04/06/23 14:16 ID:shX7UZVo.net
ここにいる奴等はバカでクズの人間が多いんだよ。
バカらしいこと書いてる奴等のスレは無視か、笑っときゃいいのさ。
しかし、160にはマジ爆笑した!あれ書いた奴はえらい!

170 :名無しさん:04/07/29 17:03 ID:am/2JilG.net
>160
この間アメーバに行ったら、70年モノのムード歌謡がかかってた。
えっ?マジかよ!と思った。店員に聞いたら梶芽衣子っていう女優が吹き込んだものだった。
音はロスパンチョス風やタンゴ風、宇多田ヒカルの母親のヒット曲のカバーなんかも入ってた。
再発モノでレコードとCDと出たらしい。アジアン・テイストなラテンって事で、
雨人にもコアなファンがいるらしい。



171 :名無しさん:04/08/01 07:14 ID:/+2UO/Ws.net
上原ひろみタンが来るらしい。
TVでやってっから日本では割と知られてるみたい。
若いうちからテクもあるし先が楽しみやね。

172 :名無しさん:04/08/03 10:47 ID:7owW8716.net
>170
タランティーノの映画で、梶芽衣子だかの曲が使われていたかも。
あと妙な日本人の若い女の子のバンドとか。
そういう影響かな?

173 :名無しさん:04/08/03 10:52 ID:jXUtBWld.net
取り敢えずミュージシャンの端くれとして突っ込んどこう。

>>21

ブルーズで正しいんだよ。
お前はNewsはニュースと読むと勘違いしてる痛い香具師だろう。

174 :名無しさん:04/08/03 13:42 ID:sRKx2P9l.net
>172
おおぉ!それでか。タランティーノの映画ね。納得ありがと。
話は変わるが、押尾コータローの新譜アメーバでゲットした。
前作(アメリカでのデヴューCD)より数段内容が良くって、とても気に入った。
彼の音はコンテンポラリーなフォークっていうより、スムース・ジャズやニュー・エイジの
ジャンルともクロスするし、もっと知名度が上がっていいと思うのだが・・・。

175 :名無しさん:04/08/03 16:58 ID:HOFjr6zb.net
age

176 :名無しさん:04/08/03 23:50 ID:Myb0c08T.net
久しぶりに北米板来て、とりあえず目に付いたこのスレ見てみたんだけども・・
スレの最初しか見てないけどさ

なんでこんな人悪いんだ、この板の住人は?
ヲマエラ普段からそーなのか? それとも普段の生活のストレスをここで吐き出してんのか?

どっちにしろ凄く嫌なかんじだよ

177 :名無しさん:04/08/03 23:59 ID:uIflpQ7E.net
>>176
それで自分も感じ悪い書き込みしてりゃー世話ねーぜ。

178 :176:04/08/05 04:33 ID:RtrT3lSB.net
ゴメンチョ

179 :名無しさん:04/08/06 13:47 ID:f3VD/0qM.net
OAKLANDのYOSHI'Sでひろみタンのショーを観た。
音的にはJAZZっていうより、独系のプログレ・ロックに近かったが、
テクニックも良好だし、何しろ彼女の性格から発するポジティヴなエネルギーに魅了。
ナベサダやヒノテルのショーの客席は殆んどが日本人だったのに、ひろみタンのは
白黒黄と程よく混ざっていて、彼女のこの先のポテンシャリティをうかがわせた。
静岡産の彼女が両親に捧ぐピアノ・ソロ曲、Green Tea Farm?にはホロリとさせられた。
ガンガレ!ひろみタン。

180 :名無しさん:04/08/06 17:45 ID:cKmDKHU1.net
アメリカのプログレのリスナー人口ってスゲー少なそうな気がするんだが
どうなんですか?

181 :名無しさん:04/08/06 17:46 ID:cKmDKHU1.net
あ、ジャズか
しつれー

182 :名無しさん:04/08/10 13:02 ID:TJ5PxIpi.net
僕は >>1 ではないんですが、
将来的にU.S.で音楽活動したいです。
ビザ出るまでは、日本で曲作ったりして、
U.S.のレーベルに送ったりする予定ですが、

もし、レーベルとアーティスト契約できたら、
就労ビザか何かもらえますか??

僕の場合、U.S.生活が第一ではなくて、
U.S.デビューが第一なので、
こういう考えです。

183 :名無しさん:04/08/15 10:43 ID:dGkMCE2e.net
よーし、お前の気骨と真剣さは分かった。
後は巣鴨あたりのストリートでガンガン歌って腕をみがけ。  

184 :名無しさん:04/08/16 06:36 ID:+59RGoa5.net
>182
USデビューしたいなら 日本でデビューが先ですな。日本のレコード会社にも
扱ってもらえない人がUSでは無理ですよ〜。アメリカには芸能事務所がないので
良いマネージャーを見つけないと、まずまともな仕事がもらえないしね。
アメリカ人の音楽仲間とか作って仕事もらうってことも出来るけど よっぽどの腕がいるよ。
後は、一生懸命クラブで下済みして下さい。誰かに見いだしてもらえるかも。


185 :名無しさん:04/08/17 12:18 ID:9eCJ1LnE.net
>>184
なるほど、事務所ないですか。
どうもありがとうございます。

186 :名無しさん:04/10/12 06:54:52 ID:TTJoHVqt.net
今、O−1申請の準備に奮闘中です。ちなみに今のステータスはプラクティカルトレーニングです。
東海岸(NY)でOビザとった人は何人か知ってるんですが、西でとった人いますか?
もしいたらアドバイスいただきたいんですが。
東と西でいろいろと違うのは意外でしたが、弁護士さんの話や実際に申請した人の話を聞くと、
どうやらほんとのようです。

弁護士さんの話では、スポンサーに関して、
個人でミュージシャンのエージェンシーやユニオンに所属するか、
自分の所属するバンドがレーベルやプロダクションカンパニーと契約するか、
だといわれました。
どなたかエージェンシーやユニオンをスポンサーとしてOビザ取られた方いらっしゃいますか?

187 :名無しさん:04/10/12 07:28:47 ID:y/GNZlel.net
エージェンシーがスポンサーでO取りました。 東だけど。
ユニオンはメンバーでもそうじゃなくても、どっちにしろ
申請時に書類がそこを通るそうです。


188 :名無しさん:04/10/12 09:32:05 ID:L1A2vCQz.net
高校の留学生が勉強しながらバンドってありえないですか?無理ですか?

189 :名無しさん:04/10/12 09:56:26 ID:MJ5yJoig.net
さすがにクラシック方面の方はいないのかな?

190 :名無しさん:04/10/12 10:28:44 ID:8+mJnpd4.net
ハリウッド、サンセット界隈の箱でバンドライブやってます!
コピーが主だけど、これからはオリジナルも増やしていくよ。
ソシタラ日本全国ツアーも考えるよ。ロック最高!音楽最高!
じゃな!

191 :名無しさん:04/10/12 10:31:15 ID:8+mJnpd4.net
おっと、一緒に日本回りたいヤツはいるかい?
できたら、強烈なイメージの女性ボーカルを探してるんだが。
いないかな?

192 :名無しさん:04/10/12 13:03:43 ID:peGVP858.net
>>191
あと20年若ければ、是非あたしくが。

193 :186:04/10/12 18:02:26 ID:QeOAR4tz.net
>>187
素早いカキコありがとうございました。
ユニオンの推薦書みたいなのが必要なのは僕も聞きました。ただ、お金はらって書いてもらう
ものだから、大丈夫、悪いことはかかないよ、と弁護士さんはいってましたが。

もしよかったらぜひアドバイス頂きたいんですが、187さんはどうやってエージェンシーを
探して、エントリーしましたか?やっぱり知り合いの紹介とかでしょうか・・・。
人に聞いたりとかはしてますが、探しかたも入りかたもよくわからないもので、
よろしかったらぜひその辺を教えて下さい。

194 :名無しさん:04/10/13 10:53:57 ID:0tLMMY96.net
ほうほうこんなスレあったんですね。もう1はいないだろうけど・・・

私は10年ほど前からバンド活動のために日本とNYを往復しています。
インディーズですけどね。
私たちは運がよく、日本で月に2回とかコンスタントにショウをやっているうちに
NYのCBGBなどでショウをやる手引きをしてくれる人にめぐり合いました。
またまた運がよく、当時は日本のガールズバンドといえば
どこでもショウをやらせてくれる、いい時代でもありました。

実は>>57にかかれているバンドはいくつか知り合いのもので
彼らは今でも精力的に活動しています。
http://www.peelander-z.com/p-z_e/home_e.html
日本からのバンドを招待して、定期的にjapanks nightみたいな
イベントもやっているようです。

195 :名無しさん:04/10/13 11:00:53 ID:0tLMMY96.net
それで私たちの生活はというと
最初は手引きしてくれた人がメンバー全員が
泊まれるサブレットを用意してくれました。それは最初の3ヶ月。
ビザの要らない期間中に私たちは方々歩き回ってショウのビラを作ってクラブの前で配ったり
観光ついでに立ち寄ったカフェやクラブ、とにかくビレッジでは
宣伝しまくりましたねぇ・・・

そんな草の根作戦が功を奏したのか、
渡米前には3本しか決まってなかったショウが
マネージャーもどきがついたり、手引きしてくれたひとが
さらにがんばってくれたりで最終的には3ヶ月で
11本のショウをさせてもらえました。

196 :名無しさん:04/10/13 11:10:36 ID:0tLMMY96.net
そしてとりあえずは初めての3ヶ月は全員帰国。
日本に戻ってそれぞれバイトしてまたお金をためて
また数ヵ月後にNYに行き、同じように活動してきました。

しかしやはりそこは女の子。
NYで友達が増える一方、恋人関係になって結婚する人もでてきました。
また3ヶ月たち帰国したものの、バンドは解散・・・
半分以上のメンバーがNYに住み着き、
結婚によりグリーンカードを取得した人、
イリーガルで滞在する人いろいろでした。

197 :名無しさん:04/10/13 11:15:52 ID:0tLMMY96.net
とにかく、NYでの生活費はすべて日本で捻出してから渡米
だったのでそれはもうカツカツでしたよ(w
でもそれも運がよく、1ドル=90円ほどの時期だったので
割と楽だったかなとは思います。

そして時は流れ、今はどうしているかというと
最初のバンド解散後、残ったメンバーでバンドを作り
またNYに行きショウをやり今度は数週間で日本に帰り
を繰り返すうちに最初のバンドの再結成をやったり
私たちの活動基盤はNYになりました。


198 :名無しさん:04/10/13 11:20:46 ID:0tLMMY96.net
わたしは何度かNY滞在するうちに
もともと好きだった古着の買い付けを覚え、
今では日本で古着屋を始めて6年たちます。

2つ目のバンドもメンバーの出産などで自然消滅。
私も仕事が忙しくなりバンドはやってなかったのですが
最近、メンバーがNYで始めたバンドにお誘いがかかり
今では趣味程度に活動しています。
仕事があるのでNYにはそこそこいってるのですが。



199 :名無しさん:04/10/13 11:26:48 ID:0tLMMY96.net
今になってみると当時は本当にストレスフルで、
お金はないけど働けない。バンドのリハでも
毎日メンバーが顔を合わせてるもんだからケンカになる、
楽器がないのでいちいち借りるのにいろいろ走り回って
車出してやるから代わりに・・・みたいなこととか・・・

今となっては若かりし日のいい思い出ですけどねw

長くなってすいませんでした。
全然参考にならないかもしれないですが、こんな活動方法もあるよということで・・・

200 :名無しさん:04/10/13 11:38:04 ID:lYU41FYz.net
>>199
がんばったんですね。。。
今後もいろいろな方面で活躍してください。

201 :186:04/10/13 11:49:43 ID:3Ugdtgbv.net
すごいなー。お話から推測すると結構前の話ですかね?
三ヶ月ビザ無しでステイする場合は、厳密にいうとほんとは
パフォーマンス自体が違法のはずですが、ゴリ押しでいきましたね(笑)

いや、誉め言葉と受け取って下さい。エネルギーに敬服です。

202 :187:04/10/13 11:52:45 ID:lYU41FYz.net
>>186>>193
ユニオンからは承諾を得るのか(次のステップに進んでよいという)
推薦状を書いてもらうのか、詳しいことはわかりません。
必要書類を提出した後は弁護士任せだったので。
ちなみに自分は申請時ユニオンのメンバーでした。(今は脱会した)

スポンサーは、一回目の時は共演者の一人が個人で なってくれました。
二回目も同じ人が なってくれる予定でしたが、弁護士から「スポンサー
を変えないとビザ延長が一年のみになるから、別のエージェンシーを
紹介できるがどうするか」とアドヴァイスを受け、いくつかチョイスが
あったのですが、条件が整って簡単そうだったので弁護士の紹介してくれた
エージェンシーにお願いしました。その場合、エージェンシーと弁護士抜き
でアグリーメントを交わしました。その他のチョイスとは、活動を通して
知り合った団体や音楽学校などです。

203 :名無しさん:04/10/13 12:04:58 ID:0tLMMY96.net
>>200 ありがとうございます〜がんばります〜
>>201 オホホホ(汗
     そうなんですね、厳密に言うとなんですが・・・アハハハ
     メンバーの中には渡航のたびに入管で別室に連れて行かれる
     人もいましたよw (楽器持っててきったない格好してるもんでw)
     でもOビザなんてものは全然知りませんでした(汗
     ビザやグリーンカードに関してはみんな苦労しているようなので
     >>186さんもなかなか大変でしょうがぜひがんばってもらいたいです。

204 :186:04/10/13 13:32:28 ID:3Ugdtgbv.net
>>187
なるほどー。とっっっっても参考になります。
やっぱり東は全然違うなぁ。東でOビザとった人の話だとアーティスト専門の
弁護士とか結構いるらしいですね。
しかし、個人でもスポンサーになれるのか・・・。知らなかった。

こっちの僕が二回ほど相談した弁護士グループは、移民法専門で、
Oももちろんそれなりにたくさんのケースをこなしているようですが、
187さんのようにチョイスを提示したりするほど面倒見がよくないです。
相談した弁護士の話では、彼女がいままでに扱ったケースでは、
エージェンシー(or union)か、レーベルカンパニー、プロダクションカンパニー
がスポンサーになるケースがほとんどだったそうですが。

うーん、NYにも仲のいい友達すんでるから、東での申請に目標を切り替えた方が
いいのかなぁ・・・。

>>203
あ、あぶねー・・・別室って・・強制送還になったらどうするのw
僕は最近の事情しか知らないのでよくわからないのですが、今、
アメリカでは移民法が劇的に変化しているらしく、30年移民法を
専門に扱ってきた弁護士が「ついていけなくて責任持てないから移民法
を扱うのはやめるかもしれない」と言ってるほどらしいです。

昔はパスポート見せればSocial Security Numberがもらえた、って
いうんだからそれはそれは大きな違いがあったんだと思います。

205 :名無しさん:04/10/13 14:10:14 ID:0tLMMY96.net
>>204 古着屋バンドマンですw
     そいつはあまりにも所持金が少なくて
     見た目にも住み着きそうだったの別室に連れて行かれただけw
     ちゃんと帰りのチケット持っていたし、パスポートに傷もないので
     すぐ通してもらえましたよ。

     6,7年ほどに移民法が改正になったようなんですよ。
     私は実際ビザ問題にかかわったことがないので、まったく力になれず申し訳ないが
     うちのメンバーはその改正もあって、急いで結婚したって言うのもありますね。
     なんか改正後は自国に帰ってグリーンカードの交付を待たなきゃならないみたいだから。
     

206 :187:04/10/13 14:12:28 ID:BVIPpUkt.net
>>186>>204
スポンサーとはぺティショナーの事ですが、自分の場合
一回目なってくれた人が著名人だったためか、弁護士が作成した
書類に数箇所サインをもらっただけで済みました。
知り合いにも、個人にぺティショナーになってもらった人がいますが
確定申告を提出させられたりして複雑だったようです。
ほかの知り合いでは、勤務先(学校など)をぺティショナーにしている
人もいます。給料をもらうときに(つまり活動範囲に)制限や条件が
あるようです。

弁護士が紹介してくれたエージェンシーはひとつで、チョイスはあり
ませんでしたよ。

ただ、Oビザに慣れている弁護士でした。

207 :名無しさん:04/10/13 14:17:22 ID:0tLMMY96.net
それで、186さん
何も知らない私が言うのもなんですが
もしかしたら本当にNYでの申請を考えたほうがいいかもしれませんよ。
実際、NYは人種のるつぼといわれているわけだし、
それに関連して移民ビザ関連のビジネスをやってる人(弁護士等)も
実績も多いだろうし。

私の友達の話だと、楽器の修理技術者として
会社がスポンサーになってワーキングビザを持たせてもらってる人がいます。

弁護士に頼むとして、なんかちょっと危ない弁護士がいるようなので
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1092013415/l50
これもあわせて読んでみるといいかと思います。
過去ログは「29(にく)ちゃんねる」に行くと探せますよ。

208 :186:04/10/13 15:37:45 ID:kDof0U3q.net
>>187さん
なるほどー。重ね重ね本当にありがとうございます。藁をもつかむ思いなので、
本当に助かります。

そうかー。NYでの申請かー。
確かにそれも考えるんですが、何しろ、ずっとLAだったもので、今からNYに
渡ってもただの学生の友達しかいません・・・。ある程度コネクションがある
LAでやるのがいいのか、ビザ申請がやりやすそうなNYのほうがいいのか。
うーん。。。

たとえば、僕がNY渡っていきなり、専門の弁護士に相談したとして、そういった
エージェンシーなどのペティショナーを紹介してくれたりするのでしょうか?
いや、そんなことはないですよね・・・。実績によるのかなぁ・・・。
LAの音楽学校を主席で卒業したし、クレジットのあるCDもあるし、
コンペで賞ももらったことありますけど、しょぼいのしかないからなぁ・・・

12/22でプラクティカルが切れてしまう身の僕としては、今からNYで土台づくり
からはじめなくていけないなら、ちょっと勝算はない(もとからかなり厳しいの
ですが)ような気がします。

なんとかならないものか・・・ううう。

209 :187:04/10/13 17:34:10 ID:CTYz7OCy.net
>>186
12月までまだ日数がある事だし、大丈夫ですよ〜。

西で学校に行かれたようですが、卒業生の方がどうされてるか
リサーチされてみてはどうですか。
同じアメリカなんだから西だろうと東だろうと大差は無いと
思いますが(自分が甘いのだろうか)。
厳しさで言うと、最近は厳しいと聞きましたよ。

一番大事なのはレコメンデーションだと思います。
誰でも知っているような(審査する人対象)人からの
推薦状があると強いです。それが無理なら数です。
そしてこれまでの実績(コンサートのチラシとか新聞記事など)
です。そして今後の予定(演奏会などの日にち、場所を書いた
アイテネラリー)です。
それらの書類があればあとは弁護士にまかせるしかないです。
弁護士は知り合いなどに紹介してもらうと安心かと思います。
(知り合い=経験あるひと)

210 :186:04/10/13 18:37:49 ID:dCjZzgS/.net
>>187さん
本当に感謝の言葉もありません・・・。真っ暗な洞窟のなかで懐中電灯を頂いた
気分です。

なるほどなるほど。
推薦状の話は弁護士さんからも聞いていました。同じことを言われました。
強力な一つか、数だと。
実績(自分に関するプレス)と、今後の予定。
これも確かに弁護士さんが言及されてました。なるほど。

弁護士さんにたくさん頂いた情報を、187さんのおかげで、自分なりに
整理して、具体的な行動に移せそうです。
時間は限られているので、きちんとプランを練って取り組みたいと思います。

しかし、課題は多い・・・。
推薦状・・ペティショナー・・ブツブツ。

奇跡起こしたる。

211 :187:04/10/13 19:05:47 ID:Ers7h7xF.net
あの〜・・自分が最初にアプライしたのはプラクティカルが切れて
滞在許可が切れる数日前だったんですよ。
しかも、申請したとたん(滞在許可が切れる当日)9.11が
起こったんです。(なんか、懐かしい・・)(あ、不謹慎だ)
なので、それだけ、前もって準備されてれば大丈夫だと思います。
弁護士さんとよく連絡を取り、(申請前も申請後も)
がんばってくださいね。

PS 東でもビザの関係で帰国(日本やその他の国に)されてる
人はたくさんいますよ。弁護士も慣れやいろいろあるでしょうが
西・東関係ないと思いますよ。弁護士によると思います。

要点:推薦状、過去の実績、今後の予定表、ぺティショナー。




212 :186:04/10/13 19:57:02 ID:dCjZzgS/.net
>>187
オス!頑張ります!

あのー、すみません、もう一つだけ聞かせて下さい。これだけはどうしても・・。
その、ペティショナーですが、ペティショナーはいったい何をすればいいのでしょうか?
ただ単に署名だけでしょうか?なにか責任や義務などはペティショナーに発生
しますか?
つながりのあるレーベルに頼もうかと思っているのですが、その辺をはっきり
把握していないとうまく説明できないので・・・。

ほんとに頼りっぱなしですみません。LAに来たらウチに来て下さいw
ルームメイトいますけどw
いやでもほんとに。LA案内します!

213 :187:04/10/13 20:24:04 ID:28Mc3+Sz.net
>>186
今のところ自分のぺティショナーには署名する以外
何の負担もかかっていないと思います。(正直言って)

しかし、他の人のケースはわかりません。
手数料のようなものを払ったり払わされたりしている人も
いるようだし、給料を払うときに常にそのスポンサーを
通さなければいけなかったり(その場合もお金がかかるそうな)
表向きはそのスポンサーのもとで働かなければならなかったり
(その場合全ての仕事はそこを通すように書類を作るそうだ)
面倒くさいこともあるようです。それはタックスを払うときに
問題になってくることです。
スポンサーに関しての(ぺティショナー)法的な事は弁護士に
聞くのが一番と思います。
自分は幸運ながらフレキシブルに活動できる状態におります。
同じOビザでも活動が制限されているひともいますので、
(オペラカンパニー所属など)そのへん気をつけてください。

214 :186:04/10/13 20:59:22 ID:dCjZzgS/.net
>>187さん
なるほどなるほど、適切なアドバイス、ありがとうございます。

弁護士さんの話では、「厳密には」すべての収入はペティショナーから、もしくは
ペティショナーを通して支払われなくてはならない、といっていました。
そこを通ったようにどういう書類をどのようにつくるのかは知りませんが、まあ、
何か方法があるのだとは思います。お金は多少ロスするでしょうね。

よーし!なんだか勇気が湧いてきたぞ!やってやる!やってやるともさ!

いや、正直、ここ数日「やっぱり帰るしかないのだろうか・・」とか
へこたれてて、ペリカン便の海外引越しのページとか見てましたw
187さんのおかげでまた頑張ろう、失う物はないのだから
やれるところまでやろう、という気持ちになれました。

本当にありがとうございます。明日からまた自分の正しいと思うことを
やろうと思います。

あ、また質問するかもしれませんけどその時また見かけたら
よろしくお願いします・・・・(ーー;

215 :186:04/10/20 11:34:02 ID:FcBZ86Xf.net
age

216 :186:04/10/22 17:43:44 ID:Mua4ec/g.net
age

217 :名無しさん:04/11/02 12:03:34 ID:uj/QRdMH.net
>>186のその後は?成功を祈る

218 :186:04/11/03 19:21:45 ID:FwtWvwsc.net
>217さん、
その後はというと・・・未だにスポンサー探しが続いています。
ただ、アーティストビザにとても詳しいミュージシャンと知り合うことが
できて、その人に有力な情報をたくさんいただいたので、もはや
疑問点などはほとんどないです。
やらねばならないをやるしかない、という感じですね。

しかし、やっぱり地域によってビザの取得が難しくなるのは、
やはり本当のようです。ボーダーに近い地域はやはりビザに関して
厳しいというのが一般的のようです。
そして僕がいるカリフォルニア(ロサンゼルス)もボーダーに近い
ので、御多分に漏れず厳しいです。あーあ。

レーベル会社のサポートのあるバンドのオーディションを通って、
今僕のビザサポートについて相談していたり、自らレーベルに
デモを送ったりなどして、なんとかスポンサーを見つけようと
しているところです。

もし、スポンサー探し、こんな風にして成功した、とか、友達
がこういうふうにやってた、とか、なにかそういう話を知っている
方、もしよかったらご助言下さい。お願いします。
レーベル会社などは小さいところだとビザサポートなどに疎く、
困っています・・・。

219 :名無しさん:04/11/04 06:46:29 ID:XxC3IOWc.net
ボーダーに近い?(NY州の隣はカナダだが・・まあ、いいや)
自分はエージェントがスポンサーだが、個人でも著名ミュージシャン、
団体では勤務する学校、音楽関係でない会社でもぺティショナーに
なってくれそうな所、とか。(ごめん、あんまり助けにならなくて)
弁護士は何て言ってますか。
とにかく成功いのる。
>>186メール欄にsageと直接入力で入れると下がったままだよ

220 :186:04/11/04 11:00:16 ID:Fs9bZvb6.net
どうも、助言ありがとうございます。
なんか、NYの申請はバーモント州に行くらしいです。
なんだかよくわかりませんが。

petitionerは一応アーティストを必要とするような所でないとだめ、
と言われたのですが、そんなこともないのでしょうか?
個人がなれるのも知っていましたが、かなりの著名な人物でないと
だめとか・・・。

学校にはTAとして勤務してますが、音楽学校ってアーティストビザの
petitionerになり得るんでしょうか?
音楽学校が必要とするのはアーティストでなくて、インストラクター
だから、Hビザの扱いになる、と聞いたことがあるのですが。
もし、音楽学校で通ったというケースを知っていたら、ぜひ教えて下さい。
それが可能なら願ったりかなったり、もう、うれしくて転がりまわります。

あれ?sageたほうがよかったですか?
すみません、よくわかってなくて。

221 :名無しさん:04/11/05 13:33:28 ID:XvzenhVJ.net
音楽学校がぺティショナーっていう友達いますよ。
普通はH1ビザになるらしけど、その人はO1です。
始めHで取ってて更新の時Oに申請しなおしたという人もいます。
sageは、上がっても良いのなら特に下げなくても良いと思います。
(下げたいかなあ?なんて思ったので。ナゼダ?)

222 :186:04/11/05 19:21:48 ID:4LGP/YPc.net
なんとぉぉぉぉぉ!!!!マジっすか!?
もーこれは明日にも学校に頼みに行きます!OKでるか微妙だけど・・・

一応、O保持者の方に聞いたら、ペティショナーは申請のときに
ちょっと書類を作成しなきゃいけないだけで、あとはなんも関係ない、
といってたんですが、基本的にそう言うことでいいんですよね?
学校に頼みに行くときにどういえばいいかと。

貴重な情報ありがとうございました!救世主です!
ほんとにありがとうございます。

おーし、光が見えてきたぞ!うまくいくといいけど・・・

223 :名無しさん:04/11/05 21:55:14 ID:Tiq2bldV.net
アメリカの音楽には魂がねぇよ

224 :186:04/11/14 11:00:49 ID:znpXl0uE.net
ageときます。
来週中に何か報告できるかもしれないので。

225 :名無しさん:04/11/15 17:54:47 ID:oZYKYp4B.net
LAに犬の洋服、アクセサリーのお店をオープンしました。
かわいい服のサイズ、カラーたくさんあります。
ぜひ遊びに来てね。
http:www.yopuppy.co
neiltomash@yahoo.co.jp
301.S Western ave #108 Los Angeles CA 90020
月〜金 11am〜8pm ちか

226 :名無しさん:04/11/15 22:49:01 ID:AkJsRdHo.net
(゚Д゚)ハァ?

227 :名無しさん:04/11/19 10:59:26 ID:EzRRkEtH.net
186は元気かにゃ。。。

228 :186:04/11/19 18:02:45 ID:ezxIsp7B.net
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!!
どうも、気にかけていただいたようでありがとうございます>227さん

えーっと、とりあえず、petitionerはなんとかなりそうです。
いったん弁護士と話をして、また詳しい話をpetitionerに戻さなくてはいけない
のですが、おそらく大丈夫だと思います。

なので、今は弁護士さんに見てもらう資料を作成している最中です。
しかし、時間との戦いだ・・・

一生の問題なので、後悔だけはしないように頑張ります。

それから、誰か、僕のような境遇の人、僕の少し以前のような境遇
(やべービザなんとかしなきゃやべーやべーあわわわ、な感じ)の人、
僕の持っている情報であれば提供できます。
僕もこのスレに救われました(まだ進行中ですが・・)
僕の情報で誰かの役に立てるなら嬉しいです。書き込みカモン!

役に立てないかもしれないけど・・・・期待させてだめだったらスマヌ

229 :名無しさん:04/11/19 18:03:58 ID:u3Atue6i.net


230 :名無しさん:04/11/19 20:25:45 ID:u+khkQLI.net
>>186
おめでとさん。
こうなったら作業あるのみ。
1.5インチくらいのファイルに綺麗に資料をまとめるのじゃ。
それぞれクリアファイルに入れて。
自分は2日くらいでやったよ。

231 :186:04/11/20 02:12:38 ID:pKa6v4tq.net
どうもッス。感謝ッス。

まだ推薦文の依頼とかもしなきゃいけないんで、資料の準備は
少しかかりそうです。
しかし、やることはみえているので、気は落ち着いています。

やっぱり、何をすればいいのかわからないのが一番つらいですよね。

232 :名無しさん:04/11/20 12:03:17 ID:dO+dVdjF.net
そうですね。やることがわかれば楽になります。
推薦状は書きなれている人は書き方を知ってるので大丈夫だと思いますが、
ポイントは演奏についてやアメリカに貢献するだろうとか、書く人の自己紹介とか
ちりばめて大げさに書いてもらいましょう。
自己紹介が難しい時はその部分は自分で用意してもいいです。ネットその他から
情報が出せる場合。(書いてくれてる人自身がどんなに素晴らしいかとかをアピール)

233 :186:04/11/20 15:39:17 ID:prH1Mg4D.net
はい。推薦文に関しては、そのような話を聞きました。

それから、申請者の作成する(するとされている)書類に、僕の仕事内容、
みたいなのありますよね?
あれって皆さんどのように書かれてますか?
みなさんご存知のように、三年間分は自分の関わるプロジェクトなりなんなり
を書くのがベストなわけですが、僕の場合、実際はただ学校でインストラクター
もどきをやっているだけなので、なんとかもっともらしく作らなくてはいけません。

レーベルやプロダクションがpetitionerの人はツアーやレコーディングなどと
いった文句のつけどころのないスケジュールが書けるのでしょうが・・・

なんかこの申請者の書類が一番大事だと聞くし、弁護士さんに会う前から
この点が不安です・・・

234 :名無しさん:04/11/20 19:02:34 ID:HlYcoKcS.net
んんん?ちょっと待ってね。
なんか難しいのでまた後日レスします。

>それから、申請者の作成する(するとされている)書類に、僕の仕事内容、
みたいなのありますよね

ここが良くわからなかったので。(過去の実績とかこれからの予定じゃダメなのかな?
何か・・・変わったのかな?)

。。。ま、考えて見ます

235 :名無しさん:04/11/20 19:27:13 ID:5E/Ktibj.net
>>233
OKわかりました。
今後の予定「アイテネラリー」のところですね。
それは、もう、どんどん書きましょう。場所や、内容や、共演者、
出来る限りの具体的なことを書くのです。
(書いた内容が、もし、実行されなくても、あとで訂正できます)
(とにかく、具体的にたくさん書いたほうが有利かもしれないですね、
最近の情勢を見ると・・・)

236 :名無しさん:04/11/20 19:31:50 ID:uuhBuQwl.net
お前らアメ公とバンド組んでるの?

237 :名無しさん:04/11/20 19:51:12 ID:iBbXX/BV.net
アメ公とだけじゃないよ?なんで?

238 :186:04/11/20 19:58:34 ID:nKbgV4LT.net
>235さん
はい。頑張って行けるとこまで行きます・・・アドバイスありがとうございます。

一応、うちの学校は日本を含む海外に留学カウンセリング兼クリニック
みたいなの行くんで、僕はおそらくそのスタッフにはならないでしょうが、
書こうと思ってます。
その他もない知恵を絞って頑張ります。

うーむ、依然気がぬけないなぁ。

>236さん
はい、組んでますよ。そりゃあアメリカ住んでれば・・・
もちろん、237さんが書いたように、アメリカ人だけじゃないですけど

239 :名無しさん:04/11/22 15:15:31 ID:sssXyyvB.net
アメリカのロックは魂が無いな、ストロークスやブラック・レベル・モーターサイクル意外は。
その2組を除けば、かつてと同じようにアメリカのロックはダメだよな。
スケボーのショーツを履いたヒゲも剃らない連中がアメリカの将来の暗黒を唄っている。ソウルがねえんだよ。
全員ちゃんとヒゲを剃れ、長ズボンを履け、マスクを取れ、それからビートルズを聴け、そして正しい音楽に戻って、やるんだ。

240 :名無しさん:04/11/22 18:38:52 ID:OffGQqkX.net
(゚Д゚)ハァ?

241 :名無しさん:04/11/24 12:44:32 ID:ZKHDTwxT.net
またそこでとまってんのか・・・w

242 :名無しさん:04/11/28 07:42:53 ID:Zt8jbnJm.net
>>239
えーと。。。そんな餌でクマー

243 :186:04/12/01 18:34:46 ID:Pdy9ZZ6J.net
どうも、しばらくぶりです、186です。

今も僕のビザ取得計画は進んでいるのですが、すごーくいろいろと悩んだ結果、
やっぱり日本に帰って活動しようかな、と・・・・
なんだか、自分としっかり向き合って音楽をしていくには、日本の方が
いいかな、とおもえてきてしまったのです。

一応、まだどちらにも転べるように動いてはいますが・・・

うーむ・・・

244 :名無しさん:04/12/03 17:06:26 ID:KgKPm6XU.net
>>186そっかー

245 :名無しさん:04/12/03 19:44:30 ID:Y3cWrbg3.net
>>186
じっくり考えておくれ。

246 :名無しさん:04/12/03 19:48:09 ID:b2oh0PuV.net
>>239
現在のアメリカンカルチャーに完全にマインドコントロールされてる
日本人は魂があるとでも?(爆笑

247 :名無しさん:04/12/03 19:58:18 ID:a/ZPfVol.net
>>239はオアシスのノエルの発言ですよ

248 :名無しさん:04/12/03 20:45:48 ID:Eig8v163.net
e--ほんと?オアシス強気だね。
オアシス好きなんだけど。
ま、発言より、ただ彼らの音楽聴いてるほうがよさそう。
しかもそんな事、家で言ってもいいけど公で言っちゃー
マズイわな。いくらオアシスでも。

249 :名無しさん:04/12/04 20:27:25 ID:O4CzZ5d7.net
>>239=>>248=クマー

アメリカで糞なのはメインストリームであって、アンダーグラウンドは
まだまだ全然いいやついますが。 あとインディー系も。

250 :名無しさん:04/12/09 21:38:49 ID:/spJsDnG.net
昔の田舎の友達でカナダでギターの先生してるって奴がいるな。
地元に戻って10年ぶりにそいつがバイトしてた飲み屋に行ったら、
「あぁ、あいつカナダに女追いかけてった」だって。
ロカビリー弾かせたらめちゃうまだったからな。

251 :名無しさん:04/12/21 14:20:08 ID:O8llXr1l.net
♪♪♪

252 :名無しさん:04/12/21 15:25:41 ID:5/IyUgKW.net
オアシスは10年前から進歩がない。それもどうかと思うぞ。
アメリカも結構良いバンドいるみたいだし。
メインストリームはどこの国でも糞だろ。

253 :名無しさん:04/12/21 17:13:13 ID:nOIVpt/x.net
テレビ、ラジオでかかる曲は大衆に受け入れられる程度の音楽でしょ
まあ、そういう音楽がやりたい人にはいいんじゃない?
テレビ、やラジオでかかり得ないものにしか興味がない自分にはどうでもいいわけだけどね。
でも、DEVOとかは好きだな...

254 :名無しさん:05/01/24 21:29:55 ID:e//BFfAD.net
ロサンゼルスでギターを習いたいと思っているのですが、
この先生、教室は良い!というのがありましたら教えてください。

255 :名無しさん:05/02/27 09:35:40 ID:ZV/K5E4/.net
ロスのレコーディング・スタジオで仕事している日本人とかいるじゃないですか?
あの人たちはどうやってアメリカで仕事をできるようになったんでしょうか。
誰かご存じないでしょうか。

256 :ドラムン:05/03/05 10:16:12 ID:6a82+GHH.net
アメリカの音楽学校行ってる人いませんか?

257 :名無しさん:05/03/05 10:36:59 ID:87FuVDmI.net
僕の知ってるひとでもの凄くうまいguitaristがいて Taku Hiramaという人です。
20歳そこそこですが腕はたしかで色々なmusicianから誘いを受けているそうです。
お役に立てたらうれしいです!!

258 :名無しさん:05/03/05 13:21:32 ID:WvI//AC1.net
20歳、、、。音楽を日本でやってたんですか?
作詞作曲でかなりの楽曲を所持してるとか?
こっちのロックって日本のださい、軽い、のじゃないから、舐めてると大きく転ぶよ。
ちなみに椎名林檎は16の時からデビュー前までに今リリースしているほとんどの曲を
既に完成させてたらしいよ。(関係ないかも知れないが)

あと、 成功したいなら、英語の発音がよくないと。
笑われ者にならないでください。

なる分けないが。


259 :名無しさん:05/03/05 14:02:47 ID:K4MBWJn+.net
>>257
で、君がそのタク君なわけ?

260 :名無しさん:05/03/05 14:42:23 ID:yFXBE6Xo.net
ある有名なミュージシャンのバックバンド(確かバンマス)を15年以上
やってる日本人を知ってます。 音楽だけで生活されているはずです。



261 :257より:05/03/05 15:58:27 ID:87FuVDmI.net
>>254さんへと>>259さんへ 
僕はTakuさんじゃないけど、僕の友達が彼からguitarを習っています。Taku
さんのguitarスタイルはDimebagとZakkとAlexiとAl Pitrelliから影響を受けているそうです。
直接話した事がないので詳しい事はわかんないですがとにかくguitarがうまいらしいです。

262 :名無しさん:2005/06/09(木) 00:10:48 ID:fKOczMm4.net
自作自演オツ。

263 :?らいゆー:2005/09/05(月) 14:19:29 ID:/kctex2+.net
ナッシュビルでSEX MACHINEGUNSがレコーディング中なんですが、今度ライブもやるそうです。
10月7日、場所はわかり次第お知らせします。

264 :しゃsh:2005/09/18(日) 07:35:03 ID:h3MKNDV9.net
やりマンやりやりぢゅえへへへへへっへへへっへっへへへh

265 :名無しさん:2005/09/21(水) 20:20:53 ID:VRfN0+id.net
【米韓】低質な韓国製楽器は使用しないで-ロサンゼルスの小学校音楽教師、論難-[09/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127293206/

266 :名無しさん:2005/09/23(金) 00:53:33 ID:fZTKorjN.net
ナッシュビルでレコーディング中のSex Machineguns、ライブもやるそうです。
10月7日、場所は12th And Porter。
カバーはなんと5ドル!

267 :DIY ◆781CTCpgtI :2005/09/24(土) 04:14:06 ID:/Fhfu7n/.net
目に付いたら是非レスほしいのですが、
私は23歳の男です。東京でレコーディングエンジニアをやっています。
まだ四年目でペーペーも良いところですが、そこそこ顧客(アーティストやレコード会社)も付いて、なんとか食べています。
日本の音楽専門学校の音響科を一年で中退して現場に飛び込み今に至るわけですが、将来的にこのまま只の一技術者に終わりたくはありません。
現在の日本音楽業界の閉塞感も相まって、ここは一つ世界一の映画文化(=音楽市場)をもつアメリカで働きながら、音楽ビジネスを学ぼうと思っています。


268 :DIY ◆781CTCpgtI :2005/09/24(土) 04:18:45 ID:/Fhfu7n/.net
前置きが長くなってしまいましたが、私はアメリカ音楽業界に直接の知り合いがいません。
さらに英語力は、日本に来てレコーディングで仕事している優しいアメリカ人プレイヤーとちょっとした会話が出来る程度。そして就労ビザは習得が難しいようなので、まず学校に入って学生として入国しようと考えています。
この場合、始めに語学学校に入学して基礎の英語力と生活や文化を養うべきでしょうか?それとも、そのまま音楽学校に行き知識や人脈を作るべきでしょうか?
ちなみに只今貯金は200マソ円程度。出発の時期は4月を予定していて、その頃には300マソ円くらいは貯金できていると思います。
天涯孤独なので親からの援助は期待できません。
現状厳しいと思いますが、費用含めてアメリカで生活している皆さんの生の意見を聞かせていただけると幸いに思います。
乱文ですが以上ヨロシクお願いします。

269 :名無しさん:2005/09/24(土) 04:27:18 ID:mbpJksM6.net
映画業界・・・
コネがなければ、実力があっても1-2年はほとんどただ働きの業界。
だからみんな強いコネのある有名大(もちろん高い・入るのも難しい)に行きたがる。
たとえ学校のコネがあっても、1-2年の下積みは普通にある。
成功し始めると面白いように儲かるのも、この業界。
挑戦する人口に対して、成功者が非常に少ないのも、この業界。
ちょっとした理由ですぐ干されるのも、この業界。
栄華盛衰の理・・・

270 :DIY ◆781CTCpgtI :2005/09/24(土) 04:55:30 ID:/Fhfu7n/.net
>>269
早速のレスありがとうございます。
多分日本と同じでコネが一番重要だろうと思っています。
日本でいくつかメジャーのアーティストを手掛けていたとこでキャリアにもならないだろう、と思い1から勉強し直すつもりです。

下積みをするのも当然だと思います。
けど生活できないですかね〜?この貯金じゃ。


271 :名無しさん:2005/09/24(土) 05:00:22 ID:mbpJksM6.net
ヒント:仕事のない俳優は、ウェイター業が本職のようだ。

音楽業界じゃなくて、映画業界のことでスマソ。

272 :DIY ◆781CTCpgtI :2005/09/24(土) 16:47:47 ID:/Fhfu7n/.net
>>271
アドバイスまりがとうございます。
まあ日本の音楽業界もそんな感じになる人多いですよね。
たぶんこれは日米共通だと思。そうならないよう気合い入れて行きます!

私が上にあげた条件でどなたかアドバイスください。。

273 :名無しさん:2005/09/25(日) 03:48:19 ID:eSYg0WKx.net
age

274 :名無しさん:2005/09/25(日) 08:29:10 ID:wQfePOGt.net
ロスに GIB という ギタースクールは 有る?
知り合いが そこを出て その後 メジャーデビューしてるらしいんだけど

275 :名無しさん:2005/09/26(月) 07:03:57 ID:8TkxptZB.net
GITの間違いじゃないの?

276 :名無しさん:2005/09/26(月) 20:53:28 ID:XRkQUtsS.net
>>275 GITというギタースクールなら 有るの?
結構有名?

277 :名無しさん:2005/09/26(月) 23:51:32 ID:6L5WBBs7.net
DIYさん>>

俺もアメリカでエンジニアの卵をやっています。捨てアドとったので暇なときメールください。

278 :DIY ◆781CTCpgtI :2005/09/27(火) 14:16:21 ID:2kspKgCY.net
>>277さん。
メール送っておきました!
よろしければ詳しい話お聞かせ下さい。

279 :名無しさん:2005/09/29(木) 00:10:21 ID:sY/N9GT0.net
>276
それを知って何になる?

280 :名無しさん:2005/09/29(木) 12:32:31 ID:mF4AEnqb.net
GIBというギタースクールを出て メジャーデビューしてるっていうから
本当なのかな、と思って。


281 :名無しさん:2005/10/01(土) 10:21:08 ID:CtseZDbn.net
だからGIBって言い間違えてる時点でウソでしょ。
普通自分の言ってた学校の名前間違えるか?

日本の学校でもそうだけど卒業してからメジャー行きの話ってよくある。
でも理想と現実の狭間で殆どのやつらが抜けて行くのよ。

282 :名無しさん:2005/10/02(日) 07:17:53 ID:CR5KbweK.net
>>281
そうですよね。少しでも信じてた自分がバカでした。
そういえば バンド名も一切 明かさなかったし。

283 :名無しさん:2005/10/06(木) 03:46:32 ID:Expvs/nP.net
12kとかtrente oiseaux好きな人いる?

284 :名無しさん:2005/12/07(水) 03:42:18 ID:bjjnp7X6.net
いるよしかしエレクトロニカとかでしょしかしなぜアメリカ板で?

285 :名無しさん:2006/01/19(木) 10:27:25 ID:VpPu1fwA.net
ぶっちゃけ日本人がロックボーカリストとして成功するのは無理じゃない?
日本人に限らず、アジア人のシンガーって皆無みたいだし。
楽器奏者ならいるみたいだけど。

286 :名無しさん:2006/01/19(木) 20:50:26 ID:G4kyfT5N.net
フーバスタンクのボーカルは日本人のハーフやで

287 :名無しさん:2006/01/20(金) 03:42:32 ID:4ZeSxDNY.net
>>286
純粋アジア人じゃ無理ってことか。リンキンのMCもあいのこだし。

288 :かか:2006/01/20(金) 07:59:06 ID:VXCsljGL.net
リンキンのDJは?

289 :名無しさん:2006/01/21(土) 00:04:40 ID:4Ky7sXKJ.net
ボーカル

290 :名無しさん:2006/02/24(金) 22:47:59 ID:RCTjIglJ.net
成功してるとはまだ言えないかも知れないけど評価はされてる
日本人・女子・ボーカル・ディアフーフ

291 :名無しさん:2006/04/17(月) 23:08:07 ID:isxThsHp.net
真剣じゃないけど、日本より趣味で音楽やりやすい雰囲気かもね。

パンクな格好してるけど実は全然いい奴なアメリカ人にまみれてやるも良し、
日本人で群れて白人ロック天国に殴りこむも良しだ。

スタジオで、部屋のサイズにもよるが、8畳くらいの部屋が月200ドルぐらいで借りれる。
そこで練習し放題。自分のドラムセットやアンプ用意しなきゃだけどな。
日本で自分のセット使えるチャンスなんかそうそうないでしょ。
楽器も日本とくらべて半端なく安いし、アメリカにいる皆は音楽に触れるチャンスがあるときにやっとけよ!

292 :名無しさん:2006/06/13(火) 23:00:41 ID:spcQ/rJw.net
アメリカって、楽器用湿度調節剤って売ってる?
水を入れるタイプではなく、シリカゲルの大入りバージョン。

ttp://www.rakuten.co.jp/soundwave/561363/627747/639661/

こんなやつなんだけど、売ってないから、
ギターのネックが日本の倍以上の頻度で反る反る。

293 :イズ:2006/06/24(土) 23:17:00 ID:BPgjMFPO.net
あたしアメリカで音楽やってたけど。大変でやめてかえってきちゃった。

294 :名無しさん:2006/06/25(日) 00:23:49 ID:nPji+p96.net
まず正規でいって、アメリカに馴染むことからはじめるのは?

295 :名無しさん:2006/06/25(日) 00:30:00 ID:nPji+p96.net
てか、あやどちえは?

296 :名無しさん:2006/06/25(日) 00:32:27 ID:ueC6c2HV.net
NYにいる日本人ミュージシャンってしょぼいのばっかだよな。
音楽の才能もなければパクリみたいなのばっか。
まず練習しろって思う。それと曲作るにはせめてもう少し勉強しないとね。
教なさすぎ、視野狭すぎ。
40くらいになってまでロッカー目指してる奴終わってる。英語もできねーし。

297 :名無しさん:2006/06/25(日) 03:38:36 ID:y9eIvx64.net
そんなのロスでもざら。多分どこ言ってもウヨウヨいる。
×ジャパンが今だに好きな奴とか。

298 :イズ:2006/06/25(日) 12:56:06 ID:+q/vaLYQ.net
そういうの引くよね・・・NYはパクリもんばっかだよ。オースティンであたしは外国の男の子たちとバンドくんでたんだけど。
まわりにいる日本人全部日本人でバンドくんでるわけよ。。。それなら日本行けってかんじだよね。

299 :名無しさん:2006/07/10(月) 01:42:46 ID:bx+zpLEL.net
>>298さんに質問なんですが、NYでの音楽活動しながら働くことは可能でしょうか?それとビザが通りずらいとの話を聞いたことがあるんですが、そこの辺についても、教えていただけたらうれしいです。

300 :名無しさん:2006/08/12(土) 14:32:24 ID:iMS7Uv7J.net
>>261
メタル野郎…?
俺はアメ人とバンド組んでて、一回対バンでデスメタルの連中とやった事あるんだけど、
あいつら凄いな。音抜けも何も考えてねぇ… 後、何を演奏してるかよく分からん。
ボーカルはTシャツ+ジーンズなのに、他のメンバーはコスチュームが半端じゃなかったしw

301 :名無しさん:2006/09/05(火) 16:49:38 ID:IzLuFXfP.net
LA近辺でジャズやってる人一緒にやらない?

302 :名無しさん:2006/10/15(日) 00:23:20 ID:bh6t2efN.net
え〜と、オレ1と同じ夢を持ってるけどさ、バンド活動前提でアメリカ渡ってもつぶれるだけじゃない?
とりあえず普通に2年制⇒4年制大学って留学して英語を身につけて永住権と就職権をとって(あっちの大学行ったからといて必ず取れるわけじゃないけど)
何か仕事を得るの先決じゃない?
じゃなきゃバンドやってもビザ切れて強制送還されてこっちで仕事見つからなくて終わるよ
だからとりあえず語学留学して英語まじめに勉強して、あっちの大学を卒業して、就職権と永住権とって(できれば専門知識があったほうがいい)、安定した仕事を見つけてからバンドをがんばっても遅くないよ
売れなくてもギターできればいいなら。
あっちでまじめに勉強しとけば永住権とかとれなくてもこっちでなんか仕事見つかるでしょ。
専門知識があればあっちでそれを学んだって言えばそれで就職できる確立は上がるわけだし(たぶん)。
まだ調べてる途中だからよくわかんないとことかあるけど(汗
とりあえずはなからあっちで音楽で食っていこうとしてたら成功しないからなにかほかの職業みつけてからにしようってこと
オレはそれで行くつもり。
と、1がいるのかもわからないのに言ってみるw


303 :名無しさん:2006/10/15(日) 00:34:58 ID:ci7LhM4R.net
週職権…永住権の抽選応募すれば?結婚とか

304 :名無しさん:2006/10/15(日) 14:05:00 ID:bh6t2efN.net
うんそうそう留学してるあいだに彼女作って結婚できれば確実だね。
まぁそんな運にたよるようなことはなるべくしないほうがいいが


305 :名無しさん:2006/10/15(日) 16:42:04 ID:bh6t2efN.net
あ、就職権じゃないよ名前は
だけどよく覚えてないからわかりやすいように就職権って書いたw


306 :名が売れるまで名無しさん:2006/10/15(日) 16:43:30 ID:jcNeKrsa.net
アメリカ東海岸でJAZZやってる人はいますか?私はビザ取得で東海岸の
田舎に住んでいます。たまにNYに行くのでジャムセッションとかでお勧めの
店とかがあったら情報交換したいです。先日はNYのWest3rdSt.7Ave周辺の
FatCatというお店に行って深夜0時からジャムセッションに混ぜてもらい
ました。このお店はほとんど毎日深夜ジャムをやっているようですが、
他にこの店はこの曜日にジャムやってるとか、このホストバンドがいいよ、
などのお勧めがあったら是非お願いします。
今住んでいるところは別の州の田舎ですが、毎週オープンマイクに出かけます。
地元では少しは有名になってきて地元アメリカ人バンドのセッションに誘われる
ようになってきました。今月少し大きなホールで数バンドが出演するイベントに
出させてもらいます。アマチュアですが音楽を楽みたいので情報を求めています。
よろしくお願いいたします。

307 :名無しさん:2006/11/15(水) 04:20:02 ID:az/I8z5P.net
NYを中心に活動しているClitzです、よろしく!

ttp://azuao.s31.xrea.com/bbbs2/obj/obj92_1.jpg

308 :名無しさん:2007/01/16(火) 16:53:27 ID:CcvAouIC.net
日本人がロックやジャズやってもガイジンは認めないって事ねw
日本人は日本独自の音楽を追求してけば良いんだよ。
理解力の幅のないガイジンなんか全然分からないようなのをね。

309 :名無しさん:2007/01/22(月) 06:02:31 ID:GzLoIgA9.net
iku

310 :名無しさん:2007/01/22(月) 17:06:05 ID:3n9AcPza.net ?2BP(0)
ホテルやバーやレストランでのピアノプレーヤーって、時給どのくらいなのかなんとなく言える人いますかねー?

311 :名無しさん:2007/04/23(月) 12:25:18 ID:LdGpcrdy.net
inventer_ssto@yah

312 :名無しさん:2007/04/23(月) 19:04:00 ID:X2czBNLA.net
ミュージシャンってこのスレじゃバンド系が多いみたいだけど、
私の従姉妹がアメリカで一流のピアニストしてる
20代前半で音楽大学の教師もしてて、渡米したのは10歳ごろ
もちろん英語はネイティブ級、日本語もきちんと話せるw
影響されて私も留学してて今はバイリンガル

313 :名無しさん:2007/06/28(木) 10:03:05 ID:zvhBGpSt.net


314 :名無しさん:2007/11/01(木) 12:03:35 ID:0SyhYLc2.net
なんでアメリカに来る日本人って口だけが多いかね?
出会った最初は大見得切るんだけど、いざ弾かせてみると経験もないし使い物にならない。
その次は、
「弾けないから学びに来てるんじゃん。」
に言い訳を軌道修正。殆どこのパターン。

315 :名無しさん:2007/12/05(水) 20:15:27 ID:bjup2njD.net
ボーカリストのMORRIEさん知りませんか?
日本ではデッドエンドと言うバンドしてました

316 :名無しさん:2007/12/05(水) 20:30:09 ID:6oGA2oau.net
>>315
初期のヴィジュアル系?

317 :名無しさん:2007/12/06(木) 12:08:36 ID:F7AUYfT/.net
まあそうです
NYで活動されてるのでここの方ご存じかな?
と思いまして。

318 :名無しさん:2008/09/11(木) 16:22:26 ID:ZluqVGsD.net
ラブサイケデリコ

319 :名無しさん:2008/09/18(木) 15:06:05 ID:Xud0JMGM.net
age

320 :名無しさん:2008/09/18(木) 16:18:14 ID:vcykL0jp.net
Opus Dai

321 :名無しさん:2008/09/19(金) 08:59:03 ID:gIxGr1+V.net
こんなスレあったのか
と思ったら昔一回だけ書き込んでるな、俺(^^ゞ

また真剣に音楽やってみっかな?

322 :名無しさん:2008/09/22(月) 15:29:23 ID:4wL+t0Eu.net
安芸



323 :名無しさん:2008/09/30(火) 09:17:23 ID:DZfBKWQE.net
俺もバンド組みたいのぉ。

324 :名無しさん:2008/09/30(火) 09:19:39 ID:4b2NY6ur.net
おジャズ野郎がウザすぎ!!!!!!
早く日本に帰って先生やってろよwwwwww



325 :名無しさん:2008/09/30(火) 09:30:16 ID:XFv83Kac.net
俺もそろそろウズウズしてきた
俺がバンド組んだら世界を席巻するから覚悟しろよ、おまいら

326 :名無しさん:2008/10/05(日) 11:32:48 ID:FVD1SAG1.net
みんな洋楽の方が好きなのかね
俺は聴くなら断然邦楽だけどな。なんか元メガデスのなんたらが偉いJPOPを
持ち上げてるみたいだけど、気持ち分かるわ。単純に演奏のレベルはアメリカの方が
上かもしれんけどね。 でも邦楽の方が聴いてて楽しいもんなぁ。

327 :名無しさん:2008/10/06(月) 11:14:55 ID:bnbbP5G5.net
確かに今のアメリカの音楽の糞っぷりに比べたら邦楽の方がまだマシかもな

328 :四弦弾き:2008/10/06(月) 16:19:19 ID:YSiviVBH.net
ベイエリアでベース弾いてます。R&B やらブルースやら、最近はジャズも・・・
上手い奴もいればどうしようもないのも居るし。そこらへんは日本でやってたときと変らないね。
これだけじゃ食っていけないので(ちょっとした小遣い稼ぎって思えば一晩のギグで100ドル前後は美味しいけど)
昼間のフルタイムの仕事を持ってます。

去年知り合ったココテイラーのバンドでギター弾いてる日本人の男性は凄い人だったよ。
ギターも上手いし気さくな良い人だし。

自分的にはアメリカに来てバンド活動続けられて良かったかな。色んな奴と知り合えて面白いよ。

329 :名無しさん:2008/10/13(月) 11:13:48 ID:6zAH3Zag.net
バンド組むと活動が鈍くなるんで
ソロかデュオで身軽にやってみるか
どうせ趣味だし

330 :名無しさん:2008/10/19(日) 15:42:06 ID:5Iz8vqZf.net
日本人の女の人がSFの教会でソロを歌ってた。すごくうまかった

331 :四弦弾き:2008/10/22(水) 15:26:36 ID:ObL7IJts.net
↑どこの教会?近所だったら聴きにいきたいです。

332 :名無しさん:2008/10/25(土) 13:55:19 ID:GAuDC+dk.net
↑ 中華街のあたりだと思ったけど。古い教会だったよ。

333 :名無しさん:2008/10/25(土) 15:00:17 ID:pWiTk+hx.net
>>326
アメリカ人と日本人がバンド組んだら何楽になるんだ?
何語で歌うかの問題?
邦楽でも全部英語で歌ってるヤツもいるしなぁ


334 :名無しさん:2008/10/26(日) 11:18:42 ID:cb6thuT2.net
>>330
http://www.youtube.com/watch?v=bQW8TA9E6Po
これか?

335 :名無しさん:2008/10/27(月) 15:45:13 ID:TNxxuPv8.net
↑違う。クラシック系だった。あと、教会もカトリックだったよ。

336 :名無しさん:2008/10/27(月) 22:23:36 ID:O68kTlfU.net
>>334
相当うまいな

337 :名無しさん:2008/10/28(火) 11:30:00 ID:7mqb4IRg.net
>>336
マジで言ってんの?
下手じゃないし、上手いにゃ上手いが
あのレベルなら日本にざっと一万人はいると思われ
どうせならもうちょっと力量の魅せれる曲にすりゃーいいのに

338 :名無しさん:2008/10/28(火) 12:07:55 ID:r4SgziDb.net
>>337
ちょwwおまえwww
せいぜい20人くらいしかいないだろう
あんなアドリブできるやつなんてほとんどいない。
J-pop聞いたことあるか?
おまえこそマジでいってんの?www
1万人もいるなら100人くらいお前がうまいと思う日本人歌手挙げてみろ

339 :名無しさん:2008/10/29(水) 11:45:57 ID:xzrrjVPc.net
>>338
哀れwww
あの程度で「相当うまいな」とかほざいちまうって
おまえのレベルも自然と知れるってもんだなw
せいぜい20人ってwwちょwwおまwwド素www
あんなもん、「地元のカラオケ大会で入賞しました」レベルだ
腹から声が出てますね、はいよかったですね程度

しかも、あんなもん、アドリブに入るかよ
完全な出来ゲームだろうが

それになんでおまえみたいなクソのために
俺様が苦労して日本人の歌手100人も挙げんといかんのだ?
まずは吉田美和やらMishaと比較してみろ
音域、声量、声の伸び、ピッチの正確さ…比べるまでもないけどな

世界で3人もおらんだろってレベルのも知ってるが
おまえみたいな馬鹿に教えるとつけあがるからやめとく

340 :名無しさん:2008/10/29(水) 15:27:29 ID:vVSL3LwN.net
>>339
はいはい、お前の耳が流しようがないほどウンコでつまりまくってるのは分かった。
吉田美和?プ アドリブって何か分かってる?プ
100人もいないのは明らかだから悔しかったら10人でもいいから挙げてみろ

世界で3人とか言うのはマライアとかアリシアとかだろ。どーせ

341 :名無しさん:2008/10/30(木) 08:41:07 ID:K0d/MMJG.net
>>340
やっぱり、音楽の「お」の字も知らないただのカスだったか・・・
吉田美和をコケにしてる時点でお前の無知・無能さは明らか

それにしても親戚か内輪の匂いがプンプンするレスだな
>>336でレスしたのもお前なら>>334を貼ったのもお前、つまり自演ってことか
普通にたまたまあれ観てそこまで擁護する言われはないしな

アドリブって何か知ってるつもりだが何か?
>>336のはリハーサルしまくりなのバレバレだろが

まぁ、あの動画観て一番気になるのが
「事務所があの教会にいくら寄付金払ったか」だな
5グランドくらいは払ったんだろうなー
相手はクリスチャンだから
インタビューすりゃどっちにしても貶しはしねぇよ

342 :名無しさん:2008/10/30(木) 15:31:37 ID:qhcc6ZTE.net
>>334
確かに、ちょっと聞いただけだと上手く聞こえるけど
中身のない歌だなぁ。
この人たぶんクリスチャンじゃないな。

343 :名無しさん:2008/10/30(木) 17:26:10 ID:lRmLbLPj.net
>>341
hahaha
アドリブに対してリハーサルが出てきたかwww
帰っていいよ、うんこちゃんwww

344 :名無しさん:2008/10/31(金) 09:32:34 ID:V2b2MJ2t.net
>>342
だよな?
際立って上手いというほどは上手くはないよな
きっとゴスペルで知ってるのがあの曲だけだったんだろうよ

345 :名無しさん:2008/10/31(金) 09:41:26 ID:V2b2MJ2t.net
>>343
ついに反論すら出来ずに言葉少なになってきたか・・・
最初から黙ってりゃいいものを・・・
「うまいな」くらいならスルーしてやったんだがな

唄法に関してマジレスすると
声が安定してないんだよ
うまくコントロールできてない
音を「投げてる」という表現が適切かもしれない
だから曲を通して声が「ぅゎぁあああぁぁああぁぁぁ」みたいになってる
発声練習が足りてないね
音を「置く」感じで唄えるようになったら戻っておいで

きっと本人だろうから

346 :名無しさん:2008/10/31(金) 15:49:48 ID:RVI1JbM0.net
↑あっ、そーなんだ。(笑)だからすぐ動画を見つけられたのか。
俺も >>342と同意見。
なんか薄っぺらな歌い方だと思ったよ。


347 :337:2008/11/01(土) 10:06:19 ID:RGPX/vgj.net
>>346
(別に>>336を擁護するわけじゃないけど)
>>336があの動画をすぐに見つけられたのは
彼女が教会で歌ったのがニュースで取り上げられるほど
日本では有名だからかもしれない

でも、>>336=>>334なのは明らか
そうでない限り、>>334本人が出てきて
何がしかの説明があって然るべきだから

日本人として恥じないくらいは歌ってると思うが
あれが「日本人代表」みたいに思われたら困るよな
薄っぺらは言い過ぎかもしれないけど


348 :名無しさん:2008/11/01(土) 13:26:31 ID:Z7kz39+r.net
↑あの動画は別にニュースから取ったわけじゃないだろ?


349 :名無しさん:2008/11/01(土) 16:14:19 ID:s1yB8lFH.net
>>285
君はJOURNEY知らないの?

350 :名無しさん:2008/11/01(土) 16:51:48 ID:79+REMsB.net
たしかに絢香などと比べるとちょっと劣る罠

351 :名無しさん:2008/11/02(日) 03:47:51 ID:ovzEmNfq.net
とにかく、自分の歌の上手さに酔ってるるやつは
教会で歌うな。Jazzクラブとかほかの所があるだろ。
ジーザス〜、ジーザスって何度叫んでも
だめ。



352 :名無しさん:2008/11/02(日) 11:08:17 ID:wzJMvAu+.net
>>349
え、え?JOURNEYにアジア人のヴォーカルいたっけ?
マジレスキボン

それより、ジェフ・スコット・ソートって過去にJOURNEYにいたのか!

353 :名無しさん:2008/11/02(日) 16:59:04 ID:svK9FRZ5.net
>>352
今はフィリピン人のボーカルだよ
最新作はビルボード5位だったらしい
ジェフ・スコット・ソートもツアーにだけ参加したみたい


354 :名無しさん:2008/11/03(月) 06:06:29 ID:wTjSMl8k.net
>>353
ピーノかよ!w
でも、そんなに売れてんだぁ
アメリカ生まれとかいうオチじゃないのぉ?

ジェフはツアーだけの雇われヴォーカルか
道理で俺が(゚听)シラネー訳だ

355 :名無しさん:2008/11/04(火) 12:58:57 ID:GSm6v7J0.net
バンド探してるんだけど
近くのバンドは趣味合わない
やっと見つけたバンドは40マイル離れてる
40マイルは遠すぎるよね?
しかも週二回練習、月三〜四回はギグ・・・
遠いからってもう二回断ってるんだけどまだ熱烈コールが・・・

このスレの住人でバンド組んでる人って
みんな超ローカルなバンド組んでるの?
何マイルくらいなら妥協する?

356 :名無しさん:2008/11/06(木) 11:37:39 ID:3Q2gw2tZ.net
このスレにバンドをやってる人がいないことがよぉく分かりました

357 :名無しさん:2008/11/06(木) 21:18:23 ID:XJUVGGEk.net
>>354
フィリピン生まれのフィリピン育ちのフィリピン人だにょ

358 :名無しさん:2008/11/06(木) 21:33:12 ID:zqe1VsSj.net
明後日、アメ公と戦ってくる
日本のミュージシャンの凄さを思い知らせてやる!

359 :名無しさん:2008/11/06(木) 22:00:33 ID:zqe1VsSj.net
俺は日本代表だ!

360 :名無しさん:2008/11/06(木) 22:41:27 ID:zqe1VsSj.net
アメ公ブッコロヌ

361 :名無しさん:2008/11/06(木) 22:54:14 ID:WBIScnNf.net
国際】バラック・オバマ大統領の祝賀パーティーにお笑い芸人のノッチが招待される
    一躍世界のノッチになれる一生一度の大チャンス到来
    
    バラック・オバマ氏に似ていることで知られるお笑いコンビ・デンジャラスのノッチが先月アメリカに渡り、
    アポなしでオバマ氏を訪問。ノッチはオバマと握手を交わし、「君はオバマだ」とオバマ氏本人から似ていると“
    公認”のお墨付きをもらったのが縁で招待されたと思われる、
    招待状には大統領直筆のメッセージで先月と同じく私のモノマネ姿で来てほしいと依頼されているらしい
    ノッチ本人も感激しているが、本当に行っていいのか悩んでいるという。(朝鮮日報)
    
    [記事全文]
    http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1224771927/

362 :名無しさん:2008/11/07(金) 00:15:14 ID:LOrGoSu1.net
アメ公に負けてたまるか、ヴォケ!!

363 :名無しさん:2008/11/07(金) 06:03:46 ID:LOrGoSu1.net
打倒アメ公
アメ公ブッコロヌ!

364 :名無しさん:2008/11/07(金) 10:24:46 ID:BwpgWi+7.net
>>357
そりゃ素直にすげぇな
並外れて歌がうまいか
英語の変なアクセントがまったくねぇかのどちらかだな

365 :名無しさん:2008/11/07(金) 10:27:20 ID:BwpgWi+7.net
>>358
まぁ、もちつけ
日本代表(自称)の名に恥じないように頑張ってこい

366 :名無しさん:2008/11/07(金) 21:44:25 ID:LOrGoSu1.net
アメ公、明日は覚悟しろよ、ヴォケ!!

367 :名無しさん:2008/11/07(金) 21:59:27 ID:LOrGoSu1.net
ファック!

368 :名無しさん:2008/11/07(金) 22:13:53 ID:LOrGoSu1.net
アメ公wwwwwwwwwwwwww

369 :名無しさん:2008/11/07(金) 23:27:55 ID:JyyGUD/e.net
20代後半の社会人だけど、今年で今の仕事辞めるのでそれから3ヶ月ぐらいアメリカ行こうと思う
その期間遊んで暮らせるだけの金はあるしね
見かけない顔の日本人がセッションに参加出来たりするバーとかあるのかな?
あるなら是非演奏してみたい
今は仕事の傍ら週末に日本のバーで演奏して小銭稼いでる、腕前は趣味レベルだけど
まぁ俺より上手い奴なんて腐る程いるし、見るだけでも凄く楽しめそうだ
渡米の1番の目的はランディー・ローズの墓参りなんだけどね

370 :名無しさん:2008/11/07(金) 23:53:31 ID:LOrGoSu1.net
アメ公、明日は覚悟しろや、ヴォケ!

371 :名無しさん:2008/11/08(土) 00:00:43 ID:aIi9K96I.net
>>369
自分が住んでいる街にもあるぐらいだから
大きな都市ならいくらでもあると思う

372 :名無しさん:2008/11/08(土) 00:04:22 ID:8OwqxC7L.net
アメ公wwwwwwwwwwwwww

373 :名無しさん:2008/11/08(土) 00:14:03 ID:uQA1RuP6.net
>>371
メインの目的が目的なので、ロサンゼルスを拠点にラスベガスやサンフランシスコ辺りまで遊び回ろうと思ってる
さすがにこの辺なら探せばありそうだね、バンドメンバーやその他知り合いにアメリカ人いるから聞いてみるよ

374 :名無しさん:2008/11/08(土) 13:21:55 ID:1/A8qZOr.net
>>369=>>373
知ってると思うが
まずはOpen Micの飛び入り参加ありのバーに行って
1人で腕前披露して仲間探すのがいいんじゃね?
持ち時間は大体30分
Open Micならその日のスケジュール表見て
空いてるところに名前書いて待ってりゃ自分の番がくる
閉店前になってくると
その日に適当に取り繕ったインスタントバンドでごった返す

ランディー・ローズ・・・泣ける
あんなオジーでも彼の話になると真剣な顔になるよな

375 :369:2008/11/09(日) 00:47:32 ID:lVuiLurY.net
>>374
向こうのバー事情とか全然知らなかったから参考になるよ、ありがとう
日本からギター持っていくのは邪魔になるし盗難も怖いし、飛行機での輸送も不安だし現地で安いやつでも買おうかな
サイレントギターぐらいは盗難覚悟で持っていくつもりだけど

俺のプレイスタイルは全然ランディーとは違うけど(そもそも比べるのも失礼か)、彼は俺にとって神です

376 :名無しさん:2008/11/09(日) 11:28:08 ID:lghktRF8.net
>>375
ああ、持ってくると非常に邪魔だからな
フェンダーのスクワイアなら新品でも$199くらいで売ってる
別にそのサイレントギターで弾いてもいいんじゃね?

確かにランディーは歴史に残る名ギタリストだな
あのまま生きてたらどうなってたことか・・・

377 :名無しさん:2008/11/10(月) 02:10:31 ID:bRLwZSUg.net
>>358
報告しる!
アメ公のミュージシャンの凄さを思い知っちまったか?

378 :名無しさん:2008/11/10(月) 13:18:16 ID:bRLwZSUg.net
今日は記念すべき日になった
これからガンガン行くぜ!

379 :名無しさん:2008/11/10(月) 23:11:05 ID:2E2dcLaI.net
おれも

380 :名無しさん:2008/11/11(火) 11:11:21 ID:bB8gmG/8.net
SFにすごくうまいピアニスト(♂)がいるぞ。
クラシック系だが、コンテンポラリーのセッションなんかもやってるって。

381 :名無しさん:2008/11/11(火) 13:04:41 ID:Y2ks7Meb.net
>>380
盗撮してうぷれカス

382 :名無しさん:2008/11/11(火) 18:17:00 ID:bB8gmG/8.net
↑ごめん、意味不明。盗撮してほしいの?

383 :名無しさん:2008/11/12(水) 11:53:59 ID:LL3d46dr.net
>>382
ああ、黙って盗撮だカス
捕まったら「ミニにタコができた」って言え

384 :名無しさん:2008/11/12(水) 12:04:21 ID:VgcQ5R6S.net
んじゃ、次の機会に。
べつにスカートの中盗撮するわけじゃないから
捕まんないんじゃない?

385 :名無しさん:2008/11/13(木) 12:25:09 ID:EKf8ddaj.net
>>384
>スカートの中盗撮するわけじゃないから

服の上からでも条例違反=女性隠し撮りで有罪−最高裁
11月13日10時38分配信 時事通信

 ズボンをはいた女性の尻を隠し撮りした行為が迷惑防止条例違反罪に当たるかが争われた
刑事裁判の上告審決定で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は10日付で、
服の上からの撮影でも条例違反になるとの初判断を示し、二審で逆転有罪とされた
自衛官の男(31)の上告を棄却した。

 決定によると、男は2006年7月21日午後7時ごろ、北海道旭川市のショッピングセンターで、
27歳の女性客の後を約5分間、約40メートルにわたり付け回し、ズボンをはいた女性の尻を、
カメラ付き携帯電話で背後から計11回撮影した。

 同小法廷は、男のこうした行為について、「条例が規定する『卑わいな言動』に当たることは明らかで、
女性を羞恥(しゅうち)させ、不安を覚えさせるもの」と判断した。 

386 :名無しさん:2008/11/15(土) 12:55:51 ID:TclmElpk.net
うちのギター、ホントはヴォーカルやりたいんだろうな
現在ヴォーカル不在だから最後にはみんな言いくるめて
ヴォーカルやりだす悪寒

でもあのダミ声じゃ・・・('A`)

387 :名無しさん:2008/11/17(月) 14:00:55 ID:KrEqzSRF.net
>>355さん、

遅レスですまんが・・・
ギグの往復で一晩で100マイル走るのってザラよ。昨夜も家に戻って来たのは
朝の3時近かったし。
それが週に何度もだとちょっと辛いかな。
そのバンドの音、自分の満足度とガス代、時間的制約なんかを天秤にかけてみて
自分なりに結論出すしかないよね。片道40マイルだと迷う距離だよね・・・・

俺も遠いバンドのリハーサルは行かないし、ギグはギャラもガス代を別に出してくれって
交渉してるよ。

ちなみ場所はSFベイエリアです。

388 :名無しさん:2008/11/18(火) 10:04:04 ID:PJRDP26j.net
>>387
ありがとう
でも、もうすでに断っちゃったよ
かなり困ってたみたいで
ガス代出すからって言われたんだけど
毎回行けないって分かってたからね
ギグで100マイル走るのならいいと思うけどね

389 :名無しさん:2008/11/18(火) 12:33:40 ID:1KtG0rPe.net
>>388
ああ、もう断っちゃったんだ。まぁ、しょうがないよね。
俺も一度70マイル離れた所のバンドに入っちゃってエライ目にあったから
何となくわかります。夜中にギクが終わってそれから機材積んで一時間以上
ドライブって嫌になるよね。
ま、縁があったらまた何時か・・・ってことですね。

そんなに熱烈に誘われるなら、たまにゲストで呼んでもらうってのもありじゃない?

390 :名無しさん:2008/11/20(木) 11:56:05 ID:Ahxjr+ad.net
>>389
そのたまにゲストで呼んでもらうだけでもちょっと面倒かなw
自分にとっては70マイルは日帰りできる距離じゃないなー

実はもう他のローカルバンドに入れてもらったんだ
音楽の方向性はあまり合ってないんだけど
どうせ趣味だし、とりあえず一緒に弾ければそれでいいんだ

そのうち曲も書かなきゃなんだけど時間がないよー

391 :名無しさん:2008/11/21(金) 06:16:22 ID:UjaiyBld.net
>>390
手軽さで言ったら近場にバンドは近場にあるのが一番だよね。近くに見つかって
良かったですね。

前に一度「スープの冷めない距離」って所にスタジオがあって忘れも取りに行ったり
とかが簡単で良かったな。

近くだったら(?ww)観にいきますんで誘ってくださいね!!

392 :名無しさん:2008/11/21(金) 12:02:18 ID:khWKAk+g.net
>>391
うん、恋もバンドも遠距離は長続きしないと思う

でも、10マイルくらい離れてるから忘れ物は出来ないな

最近の悩みは部屋で゙午後7時くらいに弾いてたら
上の階のカップルがドンドンとかうるさいって意味で叩いたりしてくることかな
そんなに大きい音じゃないのに

先週は三日連続くらいで夜中の2時くらいにドンチャン騒ぎされたけど
文句言うと楽器弾けなくなりそう
でも、もう堪忍袋の緒が切れそう・・・

393 :名無しさん:2008/11/22(土) 17:14:45 ID:Kvki0DgT.net
>>392
>うん、恋もバンドも遠距離は長続きしないと思う

激しく同意・・・どっちも経験ある。
最初は良くても後から段々辛くなって来るんだよね。
ってゆうか恋もバンドも似てるのかな?人が集まって創り上げるものだからね。

>>先週は三日連続くらいで夜中の2時くらいにドンチャン騒ぎされたけど・・・

それって酷いね。こうゆう話聞くとアメリカでよくある「他人へは大声上げて
批判するけど、実は自分でも同じことしてる」ってヤツだなって思うよ。
あまりにうるさかったらポリに通報しちゃった方が良いんじゃない?

ギターの練習してるとよく同居人に嫌がられたなぁ・・同じフレーズを何十回(何百回?)
も繰り返してるんで「その曲もうやめて」っていわれ続けた。楽器の練習って
環境作りが難しいよね。

394 :名無しさん:2008/11/30(日) 09:50:53 ID:ash5d3XP.net
>>393
うん、次回はケーサツ呼ぶよ

395 :名無しさん:2008/12/02(火) 13:26:37 ID:/XGT3vY/.net
今週もドラム来なかったけど来週も来ないってどゆこと?
たしかにうまいけどさ、ちょっとナメられちゃってるな
良いデモテープでも作って持っていってギャフンと言わせるかな

396 :名無しさん:2008/12/02(火) 14:35:19 ID:xX08iv0p.net
↑特にリズムセクションは他のバンドとの掛け持ちで忙しいヤツが多いから
メインのヤツが来れない時の為に何人かバックアップを用意しておくと便利だよ。

そのおかげで友達のバンドから「今度の週末のギグに出てくれる?」って誘いが
たまにあって面白い。リハなし、ぶっつけ本番のステージって緊張感があって好き。
↑ベースやってます。

この時期ホリデーシーズンはギグの予定がいっぱい入ってて嬉しい。
師匠も走る書き入れ時とはこれのことか?

Happy Holyday!!


397 :名無しさん:2008/12/04(木) 13:26:08 ID:GZvpSgCx.net
>>396
ベースをリハなし、ぶっつけ本番って…ジャズ系?
コード譜だけ読んでるの?それとも五線譜あり?

398 :名無しさん:2008/12/05(金) 12:27:46 ID:TKkvvfzb.net
>>397
ブルースやR&B系のバンドだとキーボードやギターの手を見たり、彼らが合図
(指でT、W、Xとか)してくれるんで何とかなるよ。
あとは歌メロをよく聴いてコードを把握するようにしたり、起承転結をしっかり
意識して弾きすぎない、ダイナミクスをはっきりさせる、とか・・・
曲を始める前に「これこれ、こーゆう感じね」って言われたり。
っま、リズムとキーさえ合っていれば何とかなる(かな??)

ジャズ系のジャムに呼ばれると譜面渡されて「ええ??これ初見でやるんっすか?」
みたいなのもあるけど、それもまぁ、チャレンジだよね。良い勉強になる。

日本でやってたときと比べるとずいぶん勝手が違うよね。

399 :名無しさん:2008/12/11(木) 11:53:01 ID:HMf8db1D.net
キーボードやギターの手を見た時点ではもう遅いでしょ?いや、マジでw
ま、T7、W7、X7だけのブルースならなんとかなるかな

ベーシストはコード譜だけのジャズ系の曲を
即興のウォーキングベースで弾くのが一番の醍醐味じゃないの?
「どれ弾くの?キーは?最後何回繰り返すの?じゃ、始めようか」
同じコード進行の繰り返しでも毎回違うフレーズ弾くんだよねー
ソロが回ってきてもお手の物
あそこまで弾ければ面白いんだろうな

400 :名無しさん:2008/12/14(日) 13:13:22 ID:5+3FylqI.net
>同じコード進行の繰り返しでも毎回違うフレーズ弾くんだよねー
>ソロが回ってきてもお手の物

ソロは苦手だけどインプロは得意かな? 曲のダイナミクスに合わせて派手に
弾いたり地味に抑えたり。
音数を多くするよりも少ない音で弾くほうが難しかったりする。
ウラのアクセントが好きなのでドラムのスネアとバスドラをいつも意識して弾いてます。

ソロは・・・あんまり好きじゃないですww
回ってくると一気に緊張してしまいますよ。いつもワンコーラスで〆てしまいます。
ベース&ドラムソロは短いか、無くても良いくらいです・・・・

401 :名無しさん:2008/12/19(金) 13:00:19 ID:zGv1kzx2.net
仕事場でクリスマスパーティがあった。
で、余興でバンドで演奏した。同僚と即席バンドを結成してクリスマスソングを
何曲か。
いや面白かったなぁ。なんだか何十年前の学園祭を思い出したよ。


402 :名無しさん:2008/12/22(月) 13:40:01 ID:GcDCXSdS.net
>>400
インプロできるならソロも出来るんじゃないの?
別に速く弾けとか超高いポジションで弾けとかシバリはないんだし

でも、ブルーズならベースソロ(゚听)イラネ

403 :名無しさん:2008/12/22(月) 13:40:40 ID:GcDCXSdS.net
>>401
どの楽器弾いたか書け(#゚Д゚) 凸ゴルァ!!

404 :名無しさん:2008/12/22(月) 13:44:38 ID:GcDCXSdS.net
うちのドラマー
練習になかなか来ないんで他のバンドの掛け持ちしてんのかと思ったら
今までバンドで叩いた経験ないんだってさ
一人でステレオに合わせて叩いてたんだって
びっくりしたよ

親がドラマーで子供の頃から叩いてて腕は確か
なんてもったいない

405 :名無しさん:2008/12/22(月) 14:46:39 ID:D22e93qn.net
>>403
事務所の女の子で可愛いブロンドお姉さんがいるんだけど、彼女には
"Santa Baby" を歌ってもらった。「歌うだけじゃなくて振り付けなんかも
よろしくね」と注文だしたらしっかり演出も考えて来てくれて皆にも受けたよ。

いやぁ、可愛かったなぁ........萌えるねww

406 :名無しさん:2008/12/23(火) 13:58:50 ID:O2ZsTdxc.net
>>405
事務所の可愛いブロンドお姉さんを想像して3発抜いた、まで読んだ



てか、てめぇ、耳つん○か!
どの楽器弾いたか書けっつってんだろうが!

407 :名無しさん:2008/12/23(火) 14:16:36 ID:slsCTk5u.net
>>406
>てか、耳つん○か!
>どの楽器弾いたか書け!

差別用語はあきまへんで。しかも文字を読んでいるだけなのに
つん○は意味不明.........w

このブロンドのお姉さんてば、普段より派手目な化粧と萌え系の
ヒールの高いパンプス、え?ちょっとそりゃ犯罪よ?ってくらい
セクシーな井出達で現れてくれて惚れ直したなぁ.....

しかもそれを大袈裟に褒めてあげたらハグしてくれた
何とゆう幸せ、アメリカ来てよかった....

408 :名無しさん:2008/12/24(水) 12:23:28 ID:Pz56RHL9.net
その晩にはそのお姉さんはそのままの井出達で
お前の同僚にナマで膣内に中出しされまくったんだろうけどなw

409 :名無しさん:2008/12/27(土) 22:08:20 ID:fZDKgLTK.net
えーとね。まず、そちら現地でバンド組む、あるいは入れてもらう事から始めましょう。
Static-Xやdeerhoofのような日本人がいるバンドもそうやって始まった事でしょう。あとはただ上手いだけの人ならいっぱいいるから、
流行りや大衆に合わせつつもブっ飛んだ事(奇行や新しいアイディアのPVとかそういう話題性あるもの、やたらキャッチーで耳に残る曲)をやりながらなんとかどっかコネを見つけるしかないでしょ。

あとアメリカで売れたいならアメリカらしい音と、あとは地味なツアーとかじゃない?

あと多分あんまお行儀よくやってもダメだよ。話題性の為には

決して品行方正じゃなくやってもいつ人気開花するかわからんのに

410 :名無しさん:2009/01/01(木) 00:59:49 ID:w9HQeGyT.net
あけおめ
今年こそは軌道に乗せたる

411 :名無しさん:2009/01/11(日) 12:24:53 ID:D7F7G2tM.net
絶対バークリーに行く。奨学金いっぱいもらうんだ

412 :名無しさん:2009/01/12(月) 11:33:18 ID:a8UE7eJo.net
>>411
D7とF7は分かるけどG2ってGadd2のこと?
それとtMってなんだよ???

413 :名無しさん:2009/02/15(日) 15:53:30 ID:KQJeT1lp.net
さっきバンド辞めるってメール書いて送っといた
未来が見えないバンドにいてもしょうがない
新しいバンド組むぞっと

414 :名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:52 ID:r2AFq/3h.net
ニューオリンズのフレンチクォーターで日本人のミュージシャンを見かけたよ。
皆頑張ってるんだね!


415 :名無しさん:2009/04/16(木) 01:42:46 ID:3sbKcsQa.net
アジア男が音楽活動(笑)

416 :名無しさん:2009/08/16(日) 17:40:31 ID:NL7dckxG.net
別にいいじゃないか

417 :名無しさん:2011/04/17(日) 08:43:40.53 ID:dwQmadJI.net
アメリカ行くやつっていなかもんばっかやな

418 :名無しさん:2011/04/17(日) 12:18:41.42 ID:RWVV5p4N.net
よくTimes Squareの地下鉄駅の演奏コーナーにいるよね、日本人を含んだバンドが。
何かリキんでて選曲が違うぞ…みたいなバンドが多いんだけど


419 :名無しさん:2011/05/23(月) 20:13:38.17 ID:Whq3k9SL.net
シカゴで見かけた日本人のブルースギタリスト、むっちゃ上手かったよ。
頑張っているね!!

420 :名無しさん:2011/06/02(木) 12:11:02.91 ID:p/wXO6d3.net
コネも知人なく単身アメリカ行って現地でバンドメンバー見つけたいんなら
当然相当な個性、技術が必要だろう、何よりも良い曲が書けるかって事が重要

とりあえず日本で10曲くらい作ってデモ聞かせて気に入られりゃ話も早い
とりあえず行ってみるかじゃ結局日本人コミュニティーに溜まって
酒飲んで夢語ってオシマイってのが関の山

ギターなりピアノの弾き語りは良いバーなり箱を見つける事
ギター一本で路上でやってるだけじゃアメリカでも日本でも変わらんしな

バンドにしろ弾き語りにしろ基本的には日本と一緒だろう
ひたすらライブやって曲作ってレーベルに送りまくる事、チンケなインディーズに送ってもじゃぁないぜ
その辺りは目先の小銭に飛びつくなよ

スタジオミュージシャンは知らん
超絶テクと人脈を日本にいる時から磨いていれば良いだろうが

アメリカに憧れるのも分かるが現実的に食っていくのは大変だぜ
音楽業界の売り上げは下降線の一途だしな、業界もヒィヒィ言ってる

普通の仕事は5年も真剣にやりゃそれなりに金貰えるが
10年やっても食う物にすら困るのがこの業界

421 :名無しさん:2011/06/02(木) 18:12:49.83 ID:7AjRNU5m.net
>>420
と脳内の妄想でした。

422 :名無しさん:2011/10/02(日) 22:33:29.76 ID:dTsza2oD.net
メジャーになる前にクラブギグをたくさんやるのも仕事のうち。
年に100回位はやるべき。

ま、量より質だけどね。

423 :名無しさん:2011/10/05(水) 17:52:33.59 ID:L3TZ+58K.net
>>428
見たこと無い。
アスタープレースでタヌキの被りものしてタンバリンをならしてる日本人なら見たことあるw

424 :名無しさん:2012/01/05(木) 17:19:55.19 ID:Sdkymqjg.net



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や

念のために、知らない人もいるから教えたけどな








425 :名無しさん:2012/06/17(日) 12:15:15.51 ID:Taa4GEGY.net
Fayrayこと大橋美奈子さんはBostonで音楽活動しているんでしょうか?

426 :名無しさん:2012/10/01(月) 22:37:53.68 ID:p2dnZFZL.net
>>420
今の時代、SNSでアポでも取って行けるだろw
わざわざ行き当たりバッタリなんて行動取る奴は金持ちしかいないと思う。

427 :名無しさん:2013/12/31(火) 23:28:09.50 ID:zPzIL2mf.net
TA○○いうジャズシンガーは、何人もの男と寝て、最終的に貧困子持黒人と結婚しグリーンカードGet.
日本在住日本人シンガーを馬鹿にしまくりだが、講師をして金とったりする。
たいして歌がうまいわけでも、美人なわけでもない、ただの年増なデブになりつつ。

428 :名無しさん:2014/01/02(木) 20:25:03.46 ID:SpF+90ZX.net
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11738615017.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11740718651.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11738573320.html
新年のSexy Blues Timeです。お見逃しなく。




http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741167428.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741577118.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741446988.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741164390.html
http://ameblo.jp/j-blues/entry-11741165477.html
新年一発目の海外の美女達です。

429 :名無しさん:2014/02/06(木) 17:15:56.20 ID:LuEiwkvH.net
しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

430 :名無しさん:2014/04/12(土) 04:28:14.65 ID:oV5pPFLm.net
>>425
確かに実質只働きとも言えるけど最近ではそれでもいいから使ってくださいというやる気のある学生さん多いよ
テレビでCMやってるような有名企業じゃないけどうちは一応職歴としては立派に通用する会社名だし
公務員なんて温い所よりも後々ずっと評価されるはず

431 :レイフ ギャレット:2014/09/26(金) 03:40:53.45 ID:e/Wd1pu0.net
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/パシフィック・サウスウエスト航空182便墜落事故

432 :名無しさん:2015/01/26(月) 22:35:58.86 ID:Fu6qr4uG.net
自分は音楽ではないのですが芸術関係という部分では同じです。
ビザの獲得は容易ではないようですね・・
基本的には米国の大学などの卒業資格からの就労資格という取り方。
もしくは学生の時期を過ぎている場合では国内での実績ということなのでしょうか?

画家だとか、個人でやっているテーラーなどのデザイナーや
自営業のような職業の場合はどうなるのでしょうか?

433 :名無しさん:2017/10/14(土) 19:20:43.88 ID:g9RAY9VW0.net
チキンのたびたび山旅自転車旅
ガイジの時系列

U字とワイヤーを持っているにも関わらず鍵をかけないで自転車盗まれた
池沼くんchicken(http://i.imgur.com/Dnoh5HV.png)が発狂する



ツイートやFacebookやブログなどで無駄でバカな記事を書いて必死にアピール
http://twitter.com/takashijfjkr
http://chicken-explorer.com/2017/10/06/tounanbike/
現実ではビラを配り押し付け人に迷惑をかける



あまりの情けなさやアホな行動っぷりにネットで叩かれるが、それを知って逆切れし荒らす



盗まれた自転車は成仏していて供養されていたのだ ←今ここ




chicken@takashijfjkrくんのポンコツ
http://i.imgur.com/zbADIAl.jpg

このポンコツがこうなる↓

http://i.imgur.com/9IkPVCP.jpg

434 :名無しさん:2018/01/24(水) 08:49:38.37 ID:ZEhtRGDr0.net
朝にジムに行き、自己流オネエダンスを披露し、
オカマアピールww

小指立てて、それを自撮り

今日も笑顔で1日頑張ろうとか書くのやめて(笑)

キモすぎw

だから日本に一時帰国できない。
ザマァ

カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー在住
新屋 宗一 しんや むねかず
Munekazu Shinya
Facebookアカウント Kaz Shinya
Instagramアカウント @kazshinya

435 :名無しさん:2018/01/28(日) 07:07:21.42 ID:ANzXkw3ZH.net
そいつが誰か知らないがカナダで音楽やんならバンクーバーはだめだろ

モントリオールかトロントいけよ

436 :名無しさん:2018/02/01(木) 07:58:06.68 ID:1MMEZce20.net
いつもブランディングガイドを元にクリエイティブしてる人にとっては
ブランディングがわからないと難しいとのことで
ブランディングする必要あると。

437 :名無しさん:2018/02/04(日) 16:31:21.18 ID:DHx9ei610.net
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

YG2Q3

438 :名無しさん:2019/03/10(日) 05:22:50.01 ID:M+MnuFlQ0.net
???

439 :名無しさん:2019/03/17(日) 15:46:48.55 ID:YBE3K+Mu0.net
上げときます

総レス数 439
125 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200