2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【物価】 アボカドが1.6倍に値上がり…不作の影響で価格が上昇しキャベツ・ブロッコリーに続きサラダが高値に [牛乳トースト★]

1 :牛乳トースト ★:2024/05/21(火) 20:56:41.96 ID:e57K6KLs9.net
キャベツ、ブロッコリーにオレンジなど、野菜や果物の値上がりに歯止めがかからない。

東京都内にあるサラダ専門店・クリスプ・サラダワークスは、5月から商品の一部の値上げに踏み切った。きっかけは、アボカドの値上がりで、アボカドを使ったサラダは、最大で100円の値上げだという。

クリスプ・サラダワークス広報担当の西村和紘さんは、「4月ごろから、メキシコ産のアボカドの仕入価格が2~3倍まで高騰している」と嘆く。

美容のためにアボカドをよく食べるという人も「高くなってからはあまり手が出せなくなった」と話した。

アボカドは世界一栄養価の高い果物といわれ、ギネス世界記録にも認定されているが、日本に輸入されているのは、主にメキシコ産だ。しかし都内のスーパーでは、ペルー産が売られていた。
ペルー産のアボカドは、これまではほとんど取り扱ってこなかったというが、食品スーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は、「アボカドは過去で一番高い。先週から、メキシコ産からペルー産に切り替えた」と話す。

東京都中央卸売市場では、アボカドの卸値は2023年8月に1kg379円だったものが、2024年4月は633円と、1.6倍以上に値上がりした。「アキダイ」の秋葉社長はその原因について、「異常気象でしょうね。アボカドが入らなくなってしまった。それが大きな理由」と話す。

円安に加えて、アメリカ産やペルー産のアボカドの不作の影響で、アボカドの最大消費国であるアメリカが、メキシコ産の輸入量を増やしていることが価格の上昇につながっているとみられる。

輸入品のアボカドを扱う仲卸業者によると、今後の卸値の見通しも立てづらい状況とのこと。
アボカドの高値は、まだ続くとみられる。

2024年5月21日 火曜 午後5:54 FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/702371

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:57:23.91 ID:p9uCI1Xq0.net
アボカドはなくてもいいと思う

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:58:54.80 ID:zf5ZnKIO0.net
奴隷は雑草サラダでも食っておけってことなんだろう

ありがとう増税メガネ政権

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:35.28 ID:K+RST4Ck0.net
好きだけど1年間くらい食べなくてもかまわない

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:37.92 ID:Oa6NxTkJ0.net
すげぇな岸田
ここまで国民を苦しめるとは

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:39.67 ID:ouBC3XNs0.net
アボカドと海苔とゴマ油混ぜたやつ美味しい
今日も食べた

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:47.29 ID:UB8Iy+jP0.net
トレーニーの大好物が、、、

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:53.76 ID:ckTeu0ce0.net
森のバターがアボカド
森のマーガリンってないんか

9 : 警備員[Lv.10]:2024/05/21(火) 21:00:04.22 ID:zWPIqtJ90.net
アボカド
バナナかと

10 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/21(火) 21:00:06.44 ID:z0XjBfkn0.net
アボガドな

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:00:23.96 ID:Bo1scMz80.net
>>1
だからスシローのえびアボカドのアボカドがショボいのかぁ🤭

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:00:25.53 ID:/hFnAUQC0.net
ヴィーガン大丈夫?
食べていける?

13 : 警備員[Lv.13][新]:2024/05/21(火) 21:00:58.86 ID:il5JRda60.net
それがどうしました?ってニュースにもほどあんな
日本国内でどこのどなたがアボガド食ってんだよ

14 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 21:01:31.81 ID:FBAbK7wF0.net
アボカドって小学生以来食ったことないから
40年くらい食ってない計算になるな

15 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 21:01:36.42 ID:lYtecqPA0.net
サプリがあるから大丈夫

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:01:51.33 ID:dHp48OPB0.net
\もうね、アボガド/\バナナかと/

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:01:58.89 ID:WOB/I5VW0.net
種ばっかりで割高感あるのに

18 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 21:02:03.71 ID:mjkO+PGl0.net
>>8
森のカスタードクリームならあるぞ

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:06.30 ID:eQ27BHbH0.net
野菜は否が応でも
酸化グラフェンを排出しちまう
それゃDSも必死よ

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:13.28 ID:W7nn3dkk0.net
2~3年前はひとつ100円前後だったけど今200円くらいするよね
買わなくなったわ

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:19.12 ID:s6EgQ4KB0.net
日本ってどこのアボカド輸入してるんだ?
元軍や警察出身も多数所属で軍並みの装備、メキシコ最強のカルテルCJNGって
アボカドカルテルって言われてるらしいぞ、麻薬だけじゃなくアボカドも輸出してるから

22 : 警備員[Lv.55]:2024/05/21(火) 21:02:42.05 ID:JfXt4+vy0.net
まじか、畑に野菜泥棒入ってないか、
 
ちょっとはたけの様子見てくる    ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

23 : 警備員[Lv.5][新]:2024/05/21(火) 21:02:45.71 ID:hfI8T/mE0.net
変人のサラダボウル

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:51.67 ID:tp+fDpUr0.net
アボボボボボボボ

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:56.82 ID:loCf37SP0.net
ワカモレつくれんやないか

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:03:07.24 ID:zmsO/eUh0.net
いや、食わねーしw

27 : 警備員[Lv.55]:2024/05/21(火) 21:03:57.96 ID:JfXt4+vy0.net
>>18
ポポーか?

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:12.04 ID:TjzAh3Jx0.net
ドリアンは最寄りの八百屋で6000円になってる
円安効いてるわぁ

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:33.33 ID:xAzGV5Rf0.net
今日、米が値上がりのニュースも見たな
昨年の猛暑とインバウンド需要のせいだとか
もう食べるもの無いよ!

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:41.60 ID:UxJuKZeF0.net
冷凍アボガドと冷凍ブロッコリーの値段はどうなの?

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:52.17 ID:eAuZE50o0.net
逆に豊作なのは何?

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:59.06 ID:kZN1/QJ30.net
種から2m級まで育てた俺

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:00.21 ID:SXJQQXCy0.net
岸田政権に殺されそう
ひもじい

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:47.89 ID:a3mdJePI0.net
>>19
家庭菜園を中止しろとか言ってるんだよね
マジキチ

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:56.72 ID:F2tuGy3R0.net
 
 
自民党「そんなどうでもいいことより給付金をわかりやすく給料明細に書けよ!今すぐ!」
 
 

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:06.73 ID:QQ7lOakn0.net
鯖とイワシで生きていく

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:13.89 ID:q9XJfaLV0.net
野菜はキャベツとタマネギがあればよくね?

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:37.33 ID:FL2RQtJG0.net
単体ではなくてもいいけどタコス食べる時に欲しいから値上がり困る

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:41.58 ID:QQ7lOakn0.net
>>37
キャベツが高い

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:07:24.14 ID:QQ7lOakn0.net
>>38
しょうゆマヨで食べると美味しいよ

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:07:54.64 ID:UxJuKZeF0.net
>>37
トマト様は必要です

42 : 警備員[Lv.14]:2024/05/21(火) 21:09:04.81 ID:UU7T7ypX0.net
温暖化でもう何も食べられるものなくなるんじゃねーの

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:09:47.05 ID:8eBBY67W0.net
異常気象のせいにすれば値上げも増税も思いのままだな

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:10:08.91 ID:XznsTVCQ0.net
平アボカド

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:10:22.15 ID:JpYbcskh0.net
>>10
アボカド(Avocado

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:10:49.67 ID:KozQULIE0.net
アホガト?

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:10:58.46 ID:mva9TWSP0.net
いいよレタス食うから

48 : 警備員[Lv.29]:2024/05/21(火) 21:11:30.52 ID:zS5QxU/E0.net
かさ増し用の葉ものが高いから家計直撃
なにげに米まで高くなってるし

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:12:07.91 ID:JJG9hyir0.net
>>48
そう!米も高くなってるよなぁ

50 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 21:12:19.69 ID:dy4YKY7I0.net
エビフィレオのトッピングにつかうな

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:12:58.18 ID:w47XRdKS0.net
アポカド、バカカド

52 : 警備員[Lv.19]:2024/05/21(火) 21:12:59.98 ID:jINo7SeL0.net
アリガトウ反日売国移民党

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:13:41.25 ID:Xu0EUA9k0.net
中のでかい金玉がじつに重くて無駄

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:14:09.04 ID:+ZNNybx80.net
そんな買う人いるん

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:14:28.20 ID:kOC7NHmq0.net
アボカドなんて味覚音痴しか食わんぞ

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:36.42 ID:IKLm9bzw0.net
>>22
メキシコのアボカド農家はサブマシンガン持ってそれやってるとかw

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:38.72 ID:HJXxb/N80.net
もうね
アボカド

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:50.59 ID:lsa/WYmt0.net
サラダのアボガドがスライスじゃなくて、小さな角切りになってた。もうやだ

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:16:12.59 ID:/Rd2oaVQ0.net
不作とかマジで信じてんの?w
米国や他国の方が高く売れるから流してんだろうがよ
日本相手は安すぎて商売にならねーんだよ

コストプッシュインフレから目を逸らすなやw

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:16:22.90 ID:CNPpIbia0.net
たまにしか買わないけどデカい種を観葉植物として育てて楽しめるので500円くらいまでなら個人的にはおk

61 :安倍晋三:2024/05/21(火) 21:17:05.59 ID:J3jLa4ID0.net
>>2
お値打ちな野菜を選ぶわよ❤

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:17:23.38 ID:SIK29AgY0.net
ヨーカドーとかで売ってる冷凍の奴でいいや
そっちも値上がりしたらもう知らん

63 : 警備員[Lv.48]:2024/05/21(火) 21:18:32.24 ID:jt0gU/xr0.net
正直別にアボカドって言う食べ物がこの世からなくなってしまったとしてもなんら困らないのでお好きにしてどうぞ

64 : 警備員[Lv.27]:2024/05/21(火) 21:18:38.76 ID:Cqzjsb2u0.net
ホリエモン大勝利。

65 : 警備員[Lv.55]:2024/05/21(火) 21:18:53.06 ID:JfXt4+vy0.net
>>60
アボカドって熱帯植物だけど、室内で管理する程度でOK?

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:19:02.43 ID:iPXCYSXT0.net
言っとくけどマグロの刺し身とアボカド一緒に食って大トロ!とか頭イカれてること言うより普通に大トロ食ったほうが安上がりだからな、覚えとけ

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:19:16.72 ID:d9vKwyRs0.net
緑のリンゴマークシールの付いたアボカドには気をつけな

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:19:46.73 ID:UYhdnAoM0.net
栄養はめちゃくちゃあるらしいな

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:20:33.45 ID:aymgVwUt0.net
愛国パスタの材料に無いものばかり
これにはアホウヨもニッコリ

70 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 21:20:50.78 ID:dy4YKY7I0.net
エビフィレオに🍅トマトとこれのっけるんだよ
やってみ

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:21:04.27 ID:IKLm9bzw0.net
>>65
それで十分だよ
割と頑丈でガンガン育つ
うっかり雪に降られたら枯れた

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:21:52.35 ID:CNPpIbia0.net
>>65
全然おk
もちろん日光は必要だけど窓際で平気
てか真夏の直射日光だと葉が焼けて枯れるw
冬場氷点下になると即死なので注意

73 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/21(火) 21:22:02.41 ID:7H61FpAo0.net
アボカドいらんし

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:08.32 ID:W7nn3dkk0.net
>>28
元の値段知らねえよwww

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:19.84 ID:ObcS2B5m0.net
もうね、アボカドバカかと
問い詰めたい

76 :安倍晋三:2024/05/21(火) 21:22:22.29 ID:J3jLa4ID0.net
>>69
バカ舌のお前はキムチで和えるんだろうなw

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:40.13 ID:cMOsocQo0.net
アボダーム

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:23:13.82 ID:o5f6HnIJ0.net
もうバカかとアボカド

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:23:30.75 ID:kOC7NHmq0.net
アボカドよりクリームチーズの方が代用できるし美味しい
困るのはビーガンのみ

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:24:03.41 ID:s+kRYkwU0.net
欲しがりません勝つまでは?

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:24:06.21 ID:UYhdnAoM0.net
家庭菜園で出来んの?

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:24:15.57 ID:kaQp1mHX0.net
ブロッコリー高いのにブロッコリースプラウト安いのなんでなん?

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:24:23.50 ID:oQc3mPl/0.net
もろ円安

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:02.80 ID:RwoY2Ulo0.net
クロスボーンバンガードな

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:17.57 ID:aymgVwUt0.net
>>76
統一カルト自民はさっさと餓死しろ

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:27.89 ID:8AFCGOl10.net
ハイパーインフレやん😂

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:32.65 ID:TuH3tcti0.net
回転寿司のアボカドサーモンが200円だった
サーモンが100円なのに

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:26:01.86 ID:SUYyOTB30.net
キャベツはもう戻ってるよね
まだ若干高めではあるけど

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:27:09.24 ID:1etfMY8P0.net
嫁にゆく日はアボガド頼む
わしは要らぬが親たちに親たちに

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:27:25.28 ID:51bDRUJO0.net
たまに醤油つけて食うと美味いな
気候変動もあって日本でも栽培可能な地域増えたらしいぞ

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:28:53.81 ID:NKDMyhol0.net
アボカドはどうしても食べなきゃいけないものでもないしな
マグロ食べてる気分になれるってだけで高かったらわざわざ買わない

92 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 21:29:02.24 ID:dy4YKY7I0.net
回転寿司いくと半分以上これ頼むよ

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:29:36.47 ID:rWwy1fAU0.net
ヘィニーチャンサンキュー
アボガドゥバーガー

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:29:53.28 ID:eh13hwaj0.net
>>2
365日必ずアボカド食べてますが

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:30:20.59 ID:IqneuIfY0.net
岸田のせいだろ

96 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 21:30:28.26 ID:dy4YKY7I0.net
これなんかジワジワくるな

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:30:31.78 ID:TCa0h+qe0.net
アボカドは現地語でキンタマって意味なんだよな

98 : 警備員[Lv.55]:2024/05/21(火) 21:30:43.00 ID:JfXt4+vy0.net
>>71
>>72
まじかー
暇があったらやってみるか

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:30:56.52 ID:YyFZhJ3N0.net
100円で買えてた頃が懐かしいアボカド

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:31:04.46 ID:2dK4NWrn0.net
アボカド近所のスーパーで200円になってしまった

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:31:12.92 ID:+ul5RSX50.net
壺ウヨのあこがれるチュウナンベーシャブ売り大歓喜
うっはうはうhっはあっはあはあああああくるくるぱぁwww

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:31:23.22 ID:e57K6KLs0.net
>>94
体調とか健康面で何か効果ある?

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:32:09.29 ID:IKLm9bzw0.net
>>98
種から芽が出るまですんげー長いからそれだけ覚えといてな
腐ったと思って捨てられるのがありがちな第一歩w

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:32:40.61 ID:Xq9X7huS0.net
ニラ安いよ

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:34:06.59 ID:FiAi/0kg0.net
>>2
キャベツは白菜やレタスやモヤシで替えが効くがアボカドは効かないんだわ
私は食べないけど

106 : 警備員[Lv.55]:2024/05/21(火) 21:34:10.44 ID:JfXt4+vy0.net
>>103
兼業で農業営んでるからそういう世話に関しては大丈夫

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:34:45.40 ID:cv+moo0q0.net
>>8
森のバターがアボガド
林のマーガリンもアボガド

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:35:02.67 ID:pADZTxyN0.net
アボカドを食べながらカポエラ!

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:35:07.90 ID:eh13hwaj0.net
>>102
シワ全然できなくなるし脂質多いから昼に1玉食べたら腹持ち良くて夜食べなくても平気になる
だから全然太らない
300円になっても買う

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:36:49.29 ID:IVWZWmqz0.net
アボカド食感は好きだけどマヨネーズかけなかったらくえたもんじゃない

111 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 21:37:45.93 ID:xjnM5t5K0.net
サラダ?に?

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:37:58.86 ID:ckTeu0ce0.net
>>109
好きだけど飽きるんだよねー
アボパンにして食べる
おすすめの食べ方ないかな

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:38:24.23 ID:51bDRUJO0.net
耕作放棄地に植えまくれ
自給率上げよう

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:38:29.14 ID:UxJuKZeF0.net
>>110
醤油

115 :安倍晋三🏺:2024/05/21(火) 21:38:47.80 ID:mjkO+PGl0.net
>>27
ポポー…

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:39:00.62 ID:YO7V2rZ90.net
高くなったのに乗じて安いアボカド出たら注意な
日持ち良くするためにビルゲイツが金出した会社の洗っても取れないケミカルコーティングしたアボカドが出回ってるからな

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:39:34.36 ID:ShwAUthv0.net
日本の農業をぶっ壊す
自民党

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:39:47.05 ID:vYE/0Fni0.net
アボカドは高いな。いつも二桁で買えるスーパーでもずっと三桁だわ。

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:40:36.47 ID:09Qc6jCO0.net
そんなに消費してる家庭も少ないだろ
勝手に値上げしとけ

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:40:44.65 ID:+ul5RSX50.net
なんでここでシャブでんでんなんぞが出てくるか気にならねぇのかww
ぎゃはははwwww

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:12.89 ID:pVFIra1L0.net
>>102
便通が良くなる

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:21.15 ID:mULTE6uY0.net
美味しいのに

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:50.94 ID:K89aPiHu0.net
改元大仏

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:53.91 ID:UAJpvwZ/0.net
もはや野菜の値段についていけなくなったか
終わりだ終わり

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:16.13 ID:jADbaLNS0.net
ズッキーニも高くなったな
前は一本98円で買えたのに最近ずっと198円だわ
大根も高いままで丸々一本買えないわ

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:35.29 ID:XpddvJ9i0.net
今の日本で
本当に値上げしてない商品、サービスって
性風俗くらいだよな

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:43.26 ID:UQbjO1Fv0.net
色んな物が値上がりしてるねぇ

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:43:51.04 ID:Q+YB77jq0.net
アボカド食ったことないかも

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:44:14.25 ID:pVFIra1L0.net
逆にレタスが値下がりしている

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:44:25.72 ID:u8nDc+340.net
ホリエモンの大勝利

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:45:09.30 ID:e57K6KLs0.net
>>109,121
ありがとう
たまにしか食べなかったけど、積極的に食べるよ

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:45:21.26 ID:r49OtHv70.net
>>110
オリーブオイル&塩
醤油

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:46:11.80 ID:2AJY29KS0.net
>>117
統一全体主義協会だよ

統一が全体のため
全体が統一のため

134 ::2024/05/21(火) 21:46:13.53 ID:JfXt4+vy0.net
>>110
ゴマドレッシングかけて食う

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:04.44 ID:jkTXpW9+0.net
あのなぁ、仕入れ価格が2割増どころか10割増になったところで販売価格はその比率で上がるわけじゃねえんだよ
100円で仕入れてたものを500円で売ってたとして、それが200円の10割増しにったところで売価は600円で、消費者からしたら2割増しなだけだろ
500円で売ってたものを1000円で売るような経営者いたら遅かれ早かれ潰れるだけの話やろ

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:35.58 ID:1Ekvcfid0.net
業務スーパーの冷凍ブロッコリーは凄く安いぞ
またレタスは現在一個100円だろ

137 ::2024/05/21(火) 21:48:08.21 ID:VBIZTMpA0.net
今日久しぶりにスーパー行ったら白菜が馬鹿高かったな。

まあすぐに元に戻るだろうが、農家復活の為に
適性価格に戻るのは悪い事じゃないね。
農業も農協利権の独占が噂になってるから
農業回復のカギも農協改革だろうけどね。

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:50:22.87 ID:1Ekvcfid0.net
玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマン、キノコ類、レタス、もやし
葉物野菜は普通に安いんだから全然問題ないけどな。
トマト、キャベツ、大根、白菜をしばらく我慢すれば済む話

139 ::2024/05/21(火) 21:51:42.63 ID:JfXt4+vy0.net
>>135
そもそも2割値上がりは消費者にとって非常に痛いわけで

てか、近年まで1個100円だったのがいまは160円くらいするから結構きついのよ

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:00.73 ID:iizMV7Ge0.net
嫌がらせのように高くなる

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:05.01 ID:uBX9FMnX0.net
アボガトは悪魔の食べ物だ
飲料水を大量に使い
マフィアをのさばらせ
貧困を加速させる
いわばまさに悪魔!

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:38.01 ID:CNPpIbia0.net
>>106
これからの季節、庭の植木の根元にほおって置けば勝手に芽が出てくるよw
自分は水耕で根が成長したり芽が出るのを観察して楽しんだ後に小さい鉢に植え替える

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:49.36 ID:KYhyxYA30.net
あーあ
毎日半分は食うのに
また値上げかよ
ウク公&露助
地球からの出て行け
金星でやれや

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:53:01.29 ID:hY+pu8Lw0.net
YouTubeでアボカド育ててる人いたけどな。日本人で。
あんな小さな鉢からウワッと育つと知った

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:53:48.89 ID:t1r6rqwJ0.net
なにーーー!!!!

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:05.37 ID:t1r6rqwJ0.net
お前ら!一歩も動けないーーー!!!

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:19.56 ID:dYl6CNzm0.net
>>1
おいこっちの方が重要だろ

米の価格高騰

2倍位になってるわ

twitter.com/nikkei/status/1792865590006120617
(deleted an unsolicited ad)

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:29.54 ID:VBIZTMpA0.net
今日は白菜の値段よりも中型のスマカツオが丸々一匹
500円で売ってた事の方が驚きだったけどねw
びっくり魚市場価格だったねw

温暖化でどれだけ豊漁なのかと思ったよw
ブリとヒラスの冷凍ストックが溜まってるので
1匹だけ買って皮を炙ってから冷凍ストックしましたが、
本当なら4匹くらい買って刺身以外にもパスタやカルパッチョでも
食べたいねw

149 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 21:55:09.26 ID:dy4YKY7I0.net
ズッキもいいよな
あれソテーで十分味わえるけど
美味しすぎてすぐなくなるよな

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:56:07.56 ID:d3KT9nkr0.net
サラダ専門店w

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:56:52.33 ID:xldFInnp0.net
>>135
横だが計算わからへん…400円乗せてることに変化がない

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:01.21 ID:jAKN1dii0.net
レタス食え

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:10.33 ID:LzUoxgCh0.net
アホかど

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:11.18 ID:wgtTewpW0.net
はよハイパーインフラ来い!
1ドル=3600円ぐらいでちょうど良い

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:15.71 ID:8oie0aQV0.net
98円だったのが200円以上になったからな
その代わりに小さくて安いのが出て来たけど

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:46.34 ID:oLevAri40.net
今日キャベツは298円でしたよ

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:59:02.09 ID:TWuT9kfP0.net
野菜食べたいのに我慢して肉食べるわー

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:59:12.76 ID:1Ekvcfid0.net
きのこ類はどれも安定して安いから
きのこの卵炒め(味付けはごま油、塩コショウのみ)を試してみ
100円くらいで十分満足できるぞ

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:00:28.91 ID:+Q9iWr+G0.net
>>1
アボカドバカカド

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:01:10.64 ID:FDeNZ1g30.net
豆食おう
豆も高いのか?

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:01:15.47 ID:8as1C/HW0.net
少し前にインフルで卵が高くなった
玉ねぎがなくなった
で、?

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:01:43.60 ID:1Ekvcfid0.net
アボカドってそんなに使い勝手のよい野菜でもないだろ
無くて困るなんてことがある?
むしろ玉ねぎが無かったら激痛だけど

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:23.11 ID:EG7A0IEr0.net
冷凍のダイスカットのやつ買ってるけど値上がりしたんか

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:46.22 ID:2owjIDfa0.net
>>1
岸田「賃金アップで実質値上げゼロ」

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:55.03 ID:oLevAri40.net
鶏卵は実はヒナが全て輸入だからね
インフルで殺処分しちゃうと回復するまでにちょっと時間がかかる

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:02.64 ID:TWuT9kfP0.net
キャベツやレタスは困るがアボカドやブロッコリーは別に

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:05.72 ID:mYiH412F0.net
>>1
アボカド好きとしては困る

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:14.79 ID:l7KDBFA40.net
キャベツはずっと299円で全然高くない
今日もサラダがうめー

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:39.67 ID:8fEsM8ur0.net
キャベツ千切りパックは安いままのような

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:49.10 ID:I5f+bTkX0.net
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:02.12 ID:UKR41V1g0.net
アボカド、カボチャ、里芋嫌い

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:06.93 ID:wj7hoRPb0.net
卵、買えなくなるって言われてたが、スーパーに山盛り置いてあるよね
何か数字のマジックに踊らされてる気がする

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:15.27 ID:EG7A0IEr0.net
ブロッコリーも冷凍だわ
キャベツは一玉250円くらいだった

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:30.97 ID:1Ekvcfid0.net
キャベツをそんなに食いたかったら和幸でキャベツを無限おかわりして
一か月分くらい食えばいいじゃん

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:36.86 ID:I5f+bTkX0.net
>>1
日本の実質GDPが上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質GDPを上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:41.96 ID:wgtTewpW0.net
アボガドだけ高いから高く感じるんだよ
全ての食材が高くなれ
そうなりゃアボガドだけが高いなんて思わなくなる
天才か!w

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:05:16.39 ID:Es7ZABrQ0.net
>>171
そういう時は、イモタコナンキンじゃない?w

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:05:46.57 ID:KYhyxYA30.net
バナナ半分とプチトマト3個とアボカド
毎朝半分食うのがルーティンなのに
何でも値上げだな
誰かが大儲けしてんだろ?

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:05:58.50 ID:nw+HykU40.net
アボカドは確率的に5回買うと1回は腐ってる
ハワイで売ってるのは梨や林檎くらいに大きかったのに日本のは小さいね

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:08:28.58 ID:aymgVwUt0.net
>>170
グダグダ言ってないで賃金と労働生産性を上げろよ

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:09:40.83 ID:hyYOicWK0.net
我が家の家庭菜園は豊作デス

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:10:26.01 ID:zi3CgK+C0.net
>>2
アボカド美味しいから欠かせない。今日は食べてないけど。

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:11:14.55 ID:1Ekvcfid0.net
今年は28都道府県でカメムシ警報が出てるから
野菜類と果樹類は基本的に全滅かね

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:12:57.28 ID:P2p0TaGp0.net
アボガド無いと困る層っているの

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:12:57.62 ID:P2p0TaGp0.net
アボガド無いと困る層っているの

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:14:38.34 ID:S/mNIqz30.net
ヤブカラシとセイタカアワダチソウを食糧に出来れば
食糧問題解決出来そうな気がする

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:15:40.65 ID:pi+JlFfC0.net
アボガドは高確率で中が茶色いスジだらけだから買わなくなった

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:16:18.20 ID:mdTZenzi0.net
子供の頃一回食べたくらい

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:16:43.91 ID:qec1FQLn0.net
冷凍アボカド重宝してたのに値上がりするのかね~?

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:16:49.27 ID:j9ayBADy0.net
もうね、

アボカド、バナナかと

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:16:58.55 ID:du27tziZ0.net
もうニラとモヤシしか食べれない

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:17:01.11 ID:1Ekvcfid0.net
ゴーヤとかアボカドとかキーウィなんて
無ければ無いで全然困らんもんだと思うけど

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:17:31.99 ID:I5f+bTkX0.net
>>180
経済学的に労働生産性とは「売り上げ・利益・付加価値」を「従業員数・時間あたりの労働量など」で割った数。

製造効率がいいということではない。

デフレ経済では生産性は低いし、インフレ経済では生産性は高くなる。

デフレの日本で内需に依存した産業が生産性が低いのは必然なんだよね。

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:17:53.12 ID:KYhyxYA30.net
>>185

毎日半分朝に食べる
もう20年続けてる
お陰で大病した事ないな

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:18:12.83 ID:ILrt/JVh0.net
200円以下のキャベツ買ったら卵ついててニャッキみたいなの出てきたわ

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:18:42.88 ID:k+f6NGSw0.net
不作って毎年そうだろw

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:19:05.79 ID:P2p0TaGp0.net
>>186
それはどうやっても食えんが
ハコベとスベリヒユは意外とうまい

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:19:55.39 ID:du27tziZ0.net
>>194
俺はアボカドをあまり食べないがおかげで20年以上大病したことない

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:21:39.89 ID:YJyYPCXr0.net
今のとこそこまで値上がりしてないな
ペルーやイスラエルはハズレが怖い

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:22:52.23 ID:aymgVwUt0.net
>>193
未だにミンスのせいとか言ってるバカに付ける薬はないけど
お前のような税金泥棒の嘘つきが死ぬことで生産性は上がるよ
それは間違いない

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:23:27.25 ID:yM9exFW00.net
キャベツとブロッコリーが高くなるのが辛いな、、、アボガド??いらないな。

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:23:27.60 ID:6G2S+p1T0.net
もやし一択の俺にはアボカドもブロッコリーもアスパラガスも関係ない

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:23:54.43 ID:+C7Lnc6O0.net
アボガドは環境負荷が高すぎるし禁止すべき

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:24:16.56 ID:XJqJ0Wle0.net
>>2
はぁ?
アホかと

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:24:22.43 ID:yYTewd6n0.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

でもネトウヨはカップラーメン食ってればハッピーだからいいなw

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:24:23.19 ID:xm7+44wy0.net
消費税合わせて108円

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:24:40.57 ID:EXG7+oRy0.net
昨日アボカド98円で買って来たけど
傷もカビも無いキレイなやつ

208 ::2024/05/21(火) 22:25:25.66 ID:RF/NhBg60.net
うちでもペルー産売ってるわ
そもそもメキシコ産が入ってこない

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:25:26.51 ID:Z+CKz23n0.net
これは序ノ口 まだまだ物価高騰するよ

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:29:13.03 ID:Hgqhhm3M0.net
サラダが
もやしになる

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:29:13.46 ID:qlbfh5K60.net
昭和のインフレ風刺でも食べるものがない!って叫んでたが
別に日本人滅んでないんだよね
戦前の飢饉と次元が違うというか

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:34:38.93 ID:+MMtDOZ70.net
空芯菜植えたら無限に生えるぞ

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:34:39.66 ID:ga3ndqsu0.net
もうね
禁止↓

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:35:18.90 ID:S57NGr5Y0.net
そもそもアボカドなんて誰が食ってるの?

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:36:21.77 ID:+roTlCKB0.net
不作なら値上げするだけの簡単なお仕事ですね

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:37:31.74 ID:pTHNFpPx0.net
わざわざ不作ほものを高い高いと食わなくてもいいだろ
豊作のもん食っとけ

217 :国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望:2024/05/21(火) 22:38:49.64 ID:dy4YKY7I0.net
ニラとかレバーとかよくたべれるよな
バナナはこんごどうなるかな

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:40:48.03 ID:P2p0TaGp0.net
もやし小松菜空心菜に不作はない

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:40:49.71 ID:uTw43MmF0.net
短期間に20億人も増えて、開発競争で作地が減ってるから

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:41:40.72 ID:eIDpOynp0.net
つまりキャベツ太郎食べればいいってことぉ?!😳

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:42:52.99 ID:NZoTJTT50.net
アボカドは買ってまで食う食材じゃないから値上げしても痛くも痒くもないな

222 ::2024/05/21(火) 22:44:14.25 ID:z2fG5p190.net
お前らこれから一生3種類しか野菜食べられないとしたら何を選ぶ?

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:44:26.50 ID:+XTknx9w0.net
バナナは月・木のセールで78円固定のとこあるから二房づつ買う。
野菜はイオンのカット野菜のミックスが相対的にお値ごろになってきたので買ってる。

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:45:00.85 ID:P2p0TaGp0.net
メニューに入れてる飲食のアホが困るだけ

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:46:21.97 ID:ypN/1aEw0.net
>>139
100円が160円なら健全な経営だろうな
お前が苦しいとか個人の話でなく国民全体の話だから皆苦しいのは当たり前として
100円が売価だったなら原価75円として、1.6倍なら原価120円で25%乗せで155円だから160円なら妥当な金額だな
ここで言ってるのは仕入れ値が2倍3倍になったからといって、キャベツを1000円で売るようなキチガイ業者の話だろ
そもそも仕入れ値がキチガイ価格なら仕入れるなって話であって、便乗値上げでインフレまっしぐらとか焼き討ち騒動レベルの話が日本の歴史でもあっただろ

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:46:32.86 ID:w88DB/j00.net
キャベツは必需品だが
ボカドとブロッコリーは無くても困らないぞ

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:46:34.17 ID:8KSUQW0i0.net
変な言い方だけど、
かたいまま柔らかくなるパターンもあるね。

アボカド納豆が好きだから
あまり高くならないで欲しい。

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:47:04.36 ID:gAcMLgdc0.net
>>28
都市ガスみたいな味なので万が一100円になっても食べたくないw

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:48:44.13 ID:8KSUQW0i0.net
>>222
長ネギ、玉ねぎ、にんにく

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:49:07.80 ID:1ahD5CD70.net
>>222
玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:56:13.66 ID:GJZIt07B0.net
サラダバー行ってくる!(´・ω・`)

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:58:01.42 ID:+XTknx9w0.net
>とうとうこの日が来ました・・・ 円安により海外産牛肉の仕入れ価格が国産和牛肉の仕入れ価格を超えました。

どのレベルの牛肉やろ。

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:59:55.01 ID:CkD8eQUp0.net
>>3
埼玉民は特にそう

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:01:30.49 ID:5+9S+Jg90.net
肉も野菜も調味料もなんでも値上げ
日本人はそこらへんの草でも食って生きるしか無いな

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:03:53.36 ID:JpYbcskh0.net
>>82
ブロッコリースプラウトは工場生産だから天候不順とか全く関係ないからね

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:06:35.89 ID:cjZmRNQZ0.net
アボカドを家で食べるような奴とは仲よくできない

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:07:54.78 ID:ag3+MHIa0.net
ジャングルに持っていくならアボカド

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:08:15.35 ID:6Fh6BcwX0.net
めったに食べないから別に

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:08:49.32 ID:zAlSVbCr0.net
アボカド食いすぎ注意
日本人にはモヤシがある味噌汁に入れると美味い

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:08:50.96 ID:dhYIdHCT0.net
あくどい商売するやつが増えてるよ

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:08:54.08 ID:UDCt/tca0.net
キャベツは高くても売り切れてるからもう値段上げたままでいいんじゃねえのかと

売れ残るやつだけ値下げしてればいい

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:08:54.12 ID:Mds1k3YR0.net
円安値上げ商法と品薄値上げ商法の被害にあって
庶民はボロボロです

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:10:52.55 ID:cjZmRNQZ0.net
こういう野菜か果物かようわからんのは日本人の口には合わない

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:14:05.50 ID:PtwPdCIO0.net
加藤鷹が男はアボカド食べろと言ってたわ

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:18:19.35 ID:hKbcIQRQ0.net
>>243
お前の口に合わないだけな

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:20:40.92 ID:Mds1k3YR0.net
家畜の疫病で品薄
不作で品薄
本当は外国に売ったから品薄

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:21:00.42 ID:ZC3iDmio0.net
>>2
そう思うよ。
食べ頃の見極めが難しい。
固すぎて放っておくと中が黒くグスグスになる。

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:21:01.11 ID:0VInPIr00.net
>>2
同意

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:22:15.41 ID:v08XdCMj0.net
一昨日、CoCo壱でサラダを頼んだが
露骨に量が減ってた

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:24:34.01 ID:KYhyxYA30.net
腸活に良いのに食わない奴いるんだな
生物の基本は腸で原始的な生物で腸しかない
生物もいるくらい
そして脳も腸から派生したと言う説もある
腸と脳はダイレクトに繋がってて
腸の調子が良いと精神も安定する
そして身体の殆どの免疫細胞は腸にいる
長生きしたかったら腸活はやるべき

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:27:26.75 ID:QW5VsRBD0.net
アボカド食える動物ってサルと人間ぐらいらしいな
タネもデカいし、どうやって植生増やしてるんだろう

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:27:51.85 ID:+ZOp5vDy0.net
そんなに高いか?一昨日にみたら120円くらいやったぞ

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:30:04.99 ID:7AvLdm/B0.net
ニラは家で育てれるから育てよう
一度収獲すると次の収獲まで40日必要なのでズラして収獲したり冷凍保存すればいい

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:30:13.26 ID:KYhyxYA30.net
腸にめっちゃ良いのに
長生きのコツは腸の健康だぞ

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:34:45.52 ID:H+JVD2ce0.net
ID:KYhyxYA30

健康ヲタク気持ち悪い🤮

256 ::2024/05/21(火) 23:38:37.64 ID:nsDZ48eM0.net
ちょうど畑が半アールほど遊んでるから何か作るかな

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:38:58.81 ID:y/KMXQbM0.net
50年前はまだ日本に入ってきてなかったアボカド

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:39:04.54 ID:RuEAqIQN0.net
これの影響なのか
いつも行ってるケバブ屋が
いつもは肉6キャベツ4なのに
こないだは肉9のキャベツ1だった
得は得だがこってりし過ぎてたな

259 ::2024/05/21(火) 23:39:33.30 ID:2xtkf6yu0.net
ポキ丼作れなくなる

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:41:45.89 ID:135UXNFA0.net
アボカドは都民が多く消費しているって話をテレビでやってたな。
高くても買えるんだろう

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:43:05.76 ID:QW5VsRBD0.net
>>254,250
アボカドとかいうドマイナーな果実が人間に必須な訳ないだろ
アボカドのお陰で大病した事がないってw
そもそも食ってない人もほぼ大病なんかしてねえよ

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:44:01.22 ID:y/KMXQbM0.net
日本に入れた当初は、醤油かけたらマグロの刺身みたい!でゴリ押ししてたんだよな
味や食感に慣れさせたらあとは商社の勝ちだったw

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:48:06.28 ID:FU7TIkXQ0.net
>>261
何を言ってるの

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:49:05.73 ID:cjZmRNQZ0.net
一般家庭でアボカドを買ってる奴なんて見たことないけどな
お前ら意識高いと思われたくてウソついてるだろ

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:52:05.68 ID:HxNbI5hk0.net
100円で売ってた頃はよく食ってたな

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:54:49.36 ID:+F5jAnE+0.net
アボカドで意識高いとか言われても。
桃とかマンゴーとかと同じ形態やで?ど真ん中にでかい種があるので
一周切れ目を入れてぐりっとひねって半割りにする

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:00:06.38 ID:A3M3Ris40.net
マーガリンで安上がりなのにアホやわ

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:03:21.53 ID:S4BR4RKm0.net
アボカドは納豆の具で一番好き。
他のアボカド料理だと、鮪かネギトロと一緒に
海苔巻きにするのが好き。

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:03:23.20 ID:NzCjzFep0.net
世界じゃ売れまくりで
メキシコじゃ作れば作っただけ売れる
黒いダイアモンドと言われてるのに
日本の爺さん達は食わんのだな
欧米では減ってる癌が多い日本
こう言う食い物のトレンドに乗れず
癌が多い
そして他にもビタミンDも欧米では積極的に摂るのに日本人は摂らない
日本だけ癌が多いのは自業自得だよ

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:10:10.81 ID:0tY+JMzd0.net
>>269
日本人のがんが多いってのは高齢化の結果な

271 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:18:06.04 ID:kmmAz20i0.net
ウンコの臭いがするんだっけ?
テレビの罰ゲームで使われてたと思う

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:26:04.62 ID:MhKT6Gm70.net
値上がりって
日本が買い負けして少ない仕入れになってるだけなんじゃないの?
オレンジジュースだって、ブラジルからオレンジ果汁を輸入したくても
日本は円安で他国に買い負けてるって話だし

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:32:14.25 ID:ZXrBjNhl0.net
年に一回も食べない

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:34:49.60 ID:skI8pnoT0.net
クズマスゴミは嘘ばっかだね
円安に対して報道規制されてやんの
ウジ虫クソ虫マスゴミ

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:36:29.07 ID:ITAHX5Rd0.net
割と癖になる味わいではある

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:38:24.40 ID:pPnAZC7r0.net
>>16
AA貼れないとつまんないよねw

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:42:13.87 ID:NzCjzFep0.net
日本人てアボカド食べないよね
あとスティルトンとかゴルゴンゾーラみたいなブルーチーズも食べない
世界じゃみんな食べてるのに
てか日本でも食わないの爺だけかw

278 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:46:20.52 ID:WfQfa17X0.net
アボカドは食べごろの判断が難しいから、こう高いと手が出ないんよな
ネットで調べると食べごろの見分け方とかあるけど、割ってみたら固かったとか、傷んでたってパターン多すぎ
ちょっとしたギャンブルだよ

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:48:53.05 ID:AIB31nGK0.net
ブロッコリーって割と国産かと
冷凍は別だが
オレンジは数年ムリ
木が病気に掛かりまくってるらしいし

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:50:34.15 ID:AIB31nGK0.net
>>278
買う時手で触ればある程度分かるでしょ

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:51:02.79 ID:ITAHX5Rd0.net
醤油とわさびでしか食べたことないがもっと美味しいレシピあるんかね?

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:52:19.81 ID:P90MuLWN0.net
アボカドと胸肉食べるの好きなんだがな

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:57:23.06 ID:LsTAfOFl0.net
アボカドアレルギー持ちだからこそ助かる

284 ::2024/05/22(水) 01:00:52.27 ID:f6JkVtep0.net
アボガドが黒いダイヤモンド?w
だったらスマガツオは海のダイヤモンドだろw

脂が乗ったスマガツオなんかマグロよりうまいのに
アボガドの方をありがたがる日本人なんかいないだろうなw

薄気味悪いレッテル張りばかりせずに
まずは日本の文化を身につけてから話をしてもらいたいよなw
日本人って本当に魚食わなくなったよなw もったいないw

285 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:02:48.40 ID:7FdtbkB+0.net
アボガドロ定数

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:03:53.70 ID:8KvdK0r50.net
あれは人間なら食えるけど、他の殆どの
動物にとっては猛毒らしいな。特に鳥類は
アボカドを食うとイチコロらしい。

287 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:05:34.52 ID:LcTOFs0R0.net
ブリッコリーが筋肉マッチョのウホな人達の御用達野菜とは知らなかったよ

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:13:10.69 ID:8um5ewC10.net
スーパーの社長にアボカド不作の理由聞くのか?

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:18:07.04 ID:oCdX0vf90.net
おまえら爺は食わなくて良いよ
あんま売れると値が上がるから
一生食わんでも良いw

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:21:13.54 ID:pHJIvfO90.net
てか結構安売りゲットするの得意な方なので野菜は十分食べられてると思うんだけど
食べすぎると高カリウム血症とかなるのが面倒
加減がわからない

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:23:49.01 ID:fNDD4zja0.net
食糧危機の気配がしてきたね
食糧の不足は争いに繋がるから怖い

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:25:35.45 ID:ZRu2es1R0.net
ずっと前から食糧危機は起きてるのに気づいてないだけ
何ヶ月も前からジワジワきてた

293 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:38:02.69 ID:botJijF00.net
>>262
わさび醤油で食うの美味いね

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:39:04.44 ID:Tq8krvPR0.net
家庭への影響もだけど
外食も値上げラッシュ来そうだよ

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:47:02.78 ID:bCmDwUXs0.net
>>286
>症状はアボカドを摂取して12時間以内に起こり、呼吸困難や心臓、肺疾患、肝臓、腎臓、消火器疾患などを引き起こして1から2日中に死に至る可能性もあります。

猛毒やん…

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:49:49.34 ID:52hS4gMK0.net
お正月に西友で50円で目玉商品になってたアボカド
最近は159くらいでおとついは198くらいに
キウイも輸入品だからか昔の倍近くの高さ

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:04:35.54 ID:41dcu8PT0.net
円安による物価上昇に給与上昇が追いつくことはない

円安によって原価が上がり物価が上がる

そこに給与上昇分を載せようとするとさらに物価が上がるw



輸入依存度が極めて高く、内需型の国で
これを覆すことはできない

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:05:12.32 ID:41dcu8PT0.net
円安による物価上昇に給与上昇が追いつくことはない

円安によって原価が上がり物価が上がる

そこに給与上昇分を載せようとするとさらに物価が上がるw

輸入依存度が極めて高く、内需型の国で
これを覆すことはできない

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:05:50.14 ID:gJPCbLXJ0.net
>>1
自民党様のご意志だから感謝して種まで食べなさい

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:06:01.68 ID:pi7oWUhI0.net
アボカド栽培は水を大量に使うから渇水の懸念もあるのよね

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:08:58.39 ID:3r97ScL/0.net
刺し身としょう油で和える以外の食い方をしないから別に困らんな

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:09:54.87 ID:95hcHmi/0.net
>>298
国内生産に切り替えないと無理ゲー。

303 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:21:42.62 ID:PiW41FYL0.net
カイワレ育ててみようかな
平べったいお皿みたいなのとカイワレの種を買えば出来るかな?
やったことある人いる?

304 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:23:31.93 ID:DJJiKNkV0.net
サラダなんて高級品は安ジャップには贅沢だからな
ここ2年ぐらい塩コショウかけただけのパスタばっかり啜ってるよ
高い国民健康保険料納めるためには自分の健康犠牲にしないとなw
それがジャップの分相応ってもんだw

305 ::2024/05/22(水) 02:25:52.88 ID:dQdYE5eg0.net
国内で作るより日本の裏側から持って来たほうが安かった方が異常だからな

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:26:07.69 ID:Ud+42PCg0.net
野菜ってものすごく価格変動するから、上がってもまた下がるんで
気にしなくていいんだよ
ずっと上がり続ける野菜は無いし、高いと思ったら買わなければいいし、そしたら下がる
記者はそんなことも知らないから野菜が高騰したらずっと上がり続けると思ってる

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:28:44.25 ID:QUVzJw8t0.net
早くコオロギ売ってくれ
でないと日本国民が飢えてしまう

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:30:58.33 ID:IVJ7+A9Z0.net
アボカドの法則

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:43:03.24 ID:DJJiKNkV0.net
>>306
それはデフレ民主党時代の話
今はインフレ自民党時代
多少の変動はあっても基本的には上がって行ってもう戻ってこない
数年前に老後2000万と言っていたが今は4000万と言い出した
その内1億
もう元には戻らない

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:44:04.47 ID:HgLLEupt0.net
近くのドラストは128円なので頑張ってる方か…

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:44:54.01 ID:ZRu2es1R0.net
>>303
出来るよ、種と水があれば簡単

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:48:09.95 ID:NZ+1XcE+0.net
アボカド不味くて臭い無理

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:50:48.53 ID:WbVl6r++0.net
生野菜にドレッシングかけて食べるやつはバカだろ

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:02:05.71 ID:JcAFMIMd0.net
キャベツは500円越えだがレタスは100円台なんでレタスでしのいでる

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:40:07.08 ID:a4CZT4l90.net
100円ぐらいの時はよく買ったけど最近はあまり買ってないな

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:46:33.73 ID:tEI81Kpe0.net
家で何か栽培しろよ
ミニトマトはコスパ良い

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:48:05.68 ID:JcAFMIMd0.net
1年5000円で半廃業農家から畑かりていろいろ作ってる

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:53:52.19 ID:9sVHJYud0.net
アボカドは冷凍ダイスカットしか買わないことにした
食べごろ難しいし、どうせダイスカットするんだけどそれも難しいし

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:58:41.15 ID:CYXFpGgI0.net
アボカドとカニカマをコチジャン、醤油とごま油で混ぜたのが好きなのに…

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:01:40.07 ID:se6+Cmjr0.net
アボガドは食べないから何倍になっても良い。だがブロッコリーお前はダメだ

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:04:36.66 ID:4issS8Yy0.net
岸田減税まだか

322 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:09:11.83 ID:SLZW6Gpx0.net
今アボガド買うのアホカト

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:09:58.49 ID:yyUwwwg+0.net
アボカドすげぇー久しぶりに買って高いなと思ったばかり高騰したタイミングだったのかバカみたい

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:20:49.44 ID:og5oegaA0.net
マジでもやししか買えなくなった、、

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:27:04.32 ID:VTlw2w4g0.net
半分に切って種取って醤油をたらしてスプーンで食べる

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:28:05.49 ID:hw9ixUIg0.net
ブロッコリーは補助金つくのに値段上がったのか?

327 ::2024/05/22(水) 04:28:16.78 ID:qE6FURtm0.net
あんな油の塊ハナからいらない
気持ち悪いんじゃ

328 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:29:45.18 ID:4Ks/q6Sl0.net
ブロッコリーはすぐ育つから家で作れる。アボカド自作はは本格的過ぎるかな

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:38:35.09 ID:khbP5zT30.net
ブロッコリー安いんだが

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:41:20.64 ID:haTrAga/0.net
身体に良いから食ってるだけだから高くなったら他で代用する

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:43:42.87 ID:a4CZT4l90.net
トマトとの相性は良いな

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:44:34.20 ID:oz2lRVAX0.net
東京のぶっかはもっと高くていい
それでも払える人たちだけで暮らせ

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:45:05.21 ID:21Ypp3FI0.net
>>2
ブロッコリーと同等の筋トレ民愛用の野菜なんですがそれは

334 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:45:20.16 ID:oz2lRVAX0.net
>>324
今もやしも高いだろ

335 ::2024/05/22(水) 04:46:17.08 ID:qE6FURtm0.net
あんなもん食うならモッツァレラチーズのほうが遥かにマシ
脂質も少ないし味もいいし

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:46:41.30 ID:oz2lRVAX0.net
>>313
油はある程度かけた方がいいと思うが

337 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:55:53.36 ID:KIz2bCnm0.net
キャベツ高騰も一時的だろ
一年中つくれるんだし

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:56:52.36 ID:zTYqr3IL0.net
不味いから要らない

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:58:54.05 ID:3c6awNbb0.net
20円のもやしで十分だ!高い野菜はもう買えない!

340 :ぷる猫:2024/05/22(水) 05:11:08.67 ID:dxV7Ri2W0.net
>>302
そう
人口さらに減らして食料自給率100%に持ってかないといずれ餓死するやろな

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:17:33.93 ID:xRf2X5M60.net
>>337
ただ、お好み焼き屋なんて潰れる店がでるだろな

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:22:07.62 ID:w2alzDMB0.net
野菜って全てが不作にならんの不思議だな
キャベツ高くてもレタスや小松菜とか別の野菜は安い

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:25:11.74 ID:21Ypp3FI0.net
>>340
fラン減らしてホワイトカラー減らして、金融所得やストックオプション規制し金融経済を全体を規制してブルーカラーを高給にしないと日本の歪な産業は崩壊するだろうなぁ

344 ::2024/05/22(水) 05:27:14.89 ID:glULSZXQ0.net
誰が買ってんだろうな。かーちゃんが食べるけど年一あるかないかくらいだ。

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:32:22.59 ID:ZRu2es1R0.net
>>342
野菜は天候に左右されるから不思議ではないよ
家庭菜園をしてるとわかる

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:38:13.69 ID:sqrj+hEa0.net
バケツ水耕で空芯菜が沢山出来るらしいから今年はやろうかな

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:43:17.49 ID:60VgowRE0.net
前は小ぶりのやつで品質もいまいちのやつだったら一個100円で売ってたよな
こんなに安くて良いのかしらと思ったわw

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:45:44.64 ID:tsjcPmyr0.net
国産しろよ

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:51:20.57 ID:ifRKe4l60.net
サミットのは普段から不味いから買うんじゃないよ

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:56:59.49 ID:HMiPjvbH0.net
不作不作と言ってるけど便乗値上げだろ
少し前はオレンジの不作とか言ってたけど海外じゃほとんどそんなニュースなかったぞ

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:57:01.12 ID:jfTllgXH0.net
もうアホカト

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:01:08.80 ID:HMiPjvbH0.net
カリフォルニアロールを寿司だと思って食ってるアメリカ人のせい

353 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:06:42.63 ID:hNMbd2ux0.net
そんなバナナ

354 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:08:47.02 ID:95hcHmi/0.net
https://www.gstatic.com/education/formulas2/553212783/ja/avogadro_s_number.svg

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:13:51.05 ID:/zPEJ8mS0.net
そろそろコオロギ食う覚悟決めた方がいいかな

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:32:09.40 ID:kmmAz20i0.net
原点回帰でドングリ食でいいだろ
山に入ればいくらでも自生してるんだし
国土の8割が山間部の日本だと取り放題だわ

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:32:45.16 ID:Un9BbIWe0.net
サラダにキャベツ入れんけど

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:33:11.70 ID:oJdMMGsX0.net
円安イタイ

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:42:48.49 ID:5Vi6Dh4D0.net
回転寿司に行ったときにアボガドサーモン食う時ぐらいだからなくても別に困らない

360 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:42:53.14 ID:NLxseOo40.net
野菜高杉!キシダどーなってんだよ
電気代もすげぇ高いし介護保険も高いしさ

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:58:17.45 ID:fTm0wT2r0.net
>>347
100円や98円の時よく買ってた
中が黒いの当てても許せたけど今なら店にクレーム入れたい

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:58:35.03 ID:NQV6qLHT0.net
マグロと一緒に出てきたな。

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:00:29.52 ID:3ej0Y61e0.net
30年ぐらい前からスーパーでよく見かけるようになった記憶だけど
食文化として根付かなかったね

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:02:16.94 ID:fTm0wT2r0.net
国民は給料上がらず物価高で生活苦なのに岸田は同僚沢山引き連れてファーストクラスで海外旅行

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:15:56.78 ID:DPtXm7/o0.net
>>363
いや
結構売れてるぞ?

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:15:56.96 ID:keMBS8to0.net
>>32
3m行って隣とトラブルになったわ

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:17:09.85 ID:keMBS8to0.net
>>81
絶対無理
花咲くまで八年かかるし雄雌両方の木が要る

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:34.69 ID:1Ml3PDCa0.net
アボカトまじで高くなったな

369 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:12.20 ID:FMUMNtMr0.net
ブロッコリーは価格安定させるはすの指定野菜になって
逆に高値安定になった感じが。

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:35:29.89 ID:dcmFJba20.net
南米ブラジル産の卵液で作るマヨネーズも売れないし
いい事だらけだな

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:41:36.34 ID:KE6FGtQY0.net
あんまり好きじゃないから問題無し

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:53:25.84 ID:hIgmTDaH0.net
嫌いだからいいや
あの石鹸みたいな食感が気持ち悪い
アイスなら大丈夫なのに何でだろう

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:58:16.03 ID:yG915fYB0.net
無くても全く困らん

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:59:47.19 ID:Fy7BFqgG0.net
政権交代してれば異常気象なんかにはならなかった。

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:27:59.62 ID:k1dL+VT10.net
これ比較的近年だよね
日本で食べるようになったのって

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:42:41.43 ID:1YWnjuHM0.net
アボガドって栄養価高いから乳のバターって呼ばれてるんだっけ?

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:43:59.39 ID:TMl/fowe0.net
サラダって栄養ないからな
水分と食物繊維だけ

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:46:24.53 ID:WdpBSRTq0.net
アボカドはまあいいとして、去年今年あたりの供給失敗例多すぎて
もしかして日本の農家ってアホが増えたの?

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:50:46.44 ID:dktTiMY/0.net
よくさ代替品って言う人いるじゃん
食感とか味が近いからって
俺あれが大っ嫌いなんだよw
例えばアボカドを薄く切ってわさび醤油で食べると
魚のマグロの刺し身に似てるみたいな
じゃあマグロの刺し身食えばいいじゃんって思うw
あとコンニャクステーキみたいな
体に配慮して肉の代わりにカロリーのほぼないコンニャクでステーキぽさを出すみたいなのw
こう言う発想も嫌いなんだよ
コンニャクはコンニャクとして
ステーキ食いたいならきちんと牛でいいじゃん

380 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/22(水) 08:51:23.38 ID:gBeQI47h0.net
食べないから大丈夫

381 :ぷる猫:2024/05/22(水) 08:55:30.43 ID:mqx+1Zae0.net
>>378
アホカドうかはわからんなー
ゆとりで劣化はしたやろな

382 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:59:39.62 ID:b5WzD5m30.net
ブロッコリー先月まで150円だったのに、昨日見たら300円でびっくりした

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:02:19.92 ID:MhKT6Gm70.net
>>304
大谷と同じ食事内容じゃん

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:02:36.38 ID:CNr3eBNk0.net
アボガドに醤油をつけて食べているけどアボガドをマグロだと思って食べてはいないなぁ

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:19:21.42 ID:vfGu+e850.net
ブロッコリーとカリフラワーは絶滅していい、いや、されるべき

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:21:29.85 ID:nKL3ypMl0.net
その時々で安い野菜を口にするのが良い
無理して年中同じものを食うのが間違ってる

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:24:32.67 ID:2AQ2tO560.net
食わなきゃいい買わなきゃいい

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:27:22.25 ID:dcvZ/P140.net
大根も高いな
RETASは安い

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:32:21.27 ID:2AQ2tO560.net
>>1
アボガド高騰しても困る人ってかなり少ないだろw

390 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:33:27.51 ID:oz2lRVAX0.net
>>384
なんでより不味いものと思いながら食わなきゃいけないのか

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:39:16.68 ID:Pt4llVU40.net
サラダにアボカド入れる奴は脳が腐ってると思う

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:40:15.26 ID:+G5lE5bd0.net
10年に一回買えばいい方
サブウェイのエビアボガドが一番好きだから値段上がったら困るけど

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:41:14.07 ID:60VgowRE0.net
なんでおまいらそんなにアボカドを憎んでるんだよw

394 ::2024/05/22(水) 09:50:59.94 ID:2O82ClSd0.net
1個100円じゃないと買わない

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:53:19.93 ID:LLmiYic+0.net
マグロとキュウリと無塩バターを組み合わせて高騰したアボガドの代替品にしよう

396 ::2024/05/22(水) 10:07:28.28 ID:ZxfJ8DTJ0.net
>>345
葉物は水耕栽培で作ってるから天候に左右されないなぁ
Amazonで売ってる4列3段のキットに30cm角のアルミ板LEDを4枚
サーキュレーターやLEDはSwitchBotでコントロール、液肥は大塚ハウス

サンチュ、サニーレタス、青梗菜、小松菜、各種ハーブ、使いきれんほど採れる

397 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:47:52.53 ID:bEGb9TfL0.net
>>243
意外とわさびと醤油に合って美味しいよ

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:14:56.60 ID:NzCjzFep0.net
アボカドは残留農薬が少ない果物
一番多いのはイチゴ

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 11:53:44.21 ID:2AQ2tO560.net
>>398
アボガドは人間以外には猛毒だからな
そりゃ農薬もあんま使わんだろ

400 :ぷる猫:2024/05/22(水) 12:03:11.57 ID:pr/9y+LU0.net
>>398
まじかよいちごのパンツとショートケーキ好きなのに

401 ::2024/05/22(水) 12:09:51.74 ID:5HqDScGL0.net
ん?
日曜日に4個で税込380円で買ったばかりなんたけど?

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:33:22.82 ID:JHwsEF4S0.net
値上がりしているなら国産化すべき。
農家の商売っ気なさ過ぎ。

403 ::2024/05/22(水) 13:42:33.79 ID:SFzabyzU0.net
>>402
最近はみかんの代替作物辺りとしてやられてるらしいがあんま見ないな。

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:59:25.55 ID:ap5vUZtk0.net
アボカドのアボガドロ定数はどれくらい?

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:47:31.52 ID:haTrAga/0.net
>>378
むしろ賢いのが増えたんじゃね
不作で高値付いたらその後下がっていっても暫く良い値で売れるし

406 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/22(水) 14:47:32.90 ID:wMDP1QME0.net
アボカドは学生時代スーパーの青果部門でバイトしてた時に部門長に余ったの貰って食ってみたっきりだな
醤油マヨ付けて食ったらまあまあだった記憶しかない

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:09:10.45 ID:jKSWKh8H0.net
俺のところのキャベツ250円やったぞ

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:15:51.25 ID:H6HeAX2z0.net
アポロガイストが6倍に?

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:26:01.17 ID:ENhPQUMb0.net
だいたい、普段くってねーだろw
食ってる人は食ってる食いもんだから
お前らの場合は肉だろw

410 ::2024/05/22(水) 15:28:37.87 ID:WHAC89+O0.net
この前はトマトで騒いでいたよな
たいして食わないくせに、ギャーギャー喚くな

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:30:27.21 ID:O/36QQhb0.net
>>378
意思決定が生産者に偏りすぎかもな
仲卸や総合商社の機能を、もっと評価していいのかもしれん

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:32:41.71 ID:O/36QQhb0.net
>>404
もう、「アホ」かと、 「バカ」かと・・・(AA略

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:38:15.49 ID:pcnCHzCC0.net
ワカモレを作る際にアボカドの代用品は見つかりますか?

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:42:16.30 ID:X0lZ/N810.net
一時的なものでしょ
今のキャベツや白菜の値段が続けば飲食店潰れるぞ

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:09:15.02 ID:3wexnDGT0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB139CW0T11C23A0000000/
国産アボカドの生産が広がっている。
栽培面積は6年で約9倍になった。

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:16:11.39 ID:ET9PD7y00.net
サラダにはレタスとタマネギとプチトマトとキュウリさえあればいい

417 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:21:43.61 ID:ZRu2es1R0.net
>>396
うちもプランターと養液栽培してる
いろいろ育ててるので野菜はほぼ買わなくてすんでるよ

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:28:28.21 ID:E6gxYZs70.net
コロナ過で生活が変わったわ
週に2,3個食ってる
健康にいい食べ物だからなブロッコリーも食ってるw
コロナでほんと変わったわw自分的にはコロナはあってよかったって感じだな
ダイエットも成功したし

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:33:45.73 ID:E6gxYZs70.net
コロナがチャンスだったんだよな
ダイエット始めたりウォーキングやり出したり筋トレ始めたり
オートミールが売れたらしいし自炊始めたり生活変わった人多いだろうな
私もウオーキングしたりアボカドとか食べるとは思わなかったし

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:41:53.34 ID:3wexnDGT0.net
もうすっかりアボ「ガ」ドと書く奴のほうが少数派になったなんて感慨深いな

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:49:03.95 ID:3wexnDGT0.net
アボカド料理専門店
https://rtrp.jp/articles/87895/

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 17:15:11.65 ID:3wexnDGT0.net
ロッテリア アボカド絶品チーズバーガー  5月下旬まで

ペルー産のアボカドスライス
メキシコ産アボカドを使用したワカモレソース

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 17:31:39.53 ID:+W2cPx920.net
高いか?東京だけやろ
東京だけ天気がバグってんだよ

424 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 19:26:35.79 ID:o/QOH5Cz0.net
今夜はメキシコ料理にしたぞ。タコライスだ、アボカド沢山入れた、おいしー。

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 19:35:55.60 ID:oUMRUXKv0.net
>>419
健康気をつかってるなら、食品コーティングされたアボカドに注意な、ジアシルグリセロールって昔エコナで問題になった物質使ってる、しかも洗っても取れないよ

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 20:15:12.31 ID:ZRu2es1R0.net
>>425
ゲイツのアピール

427 ::2024/05/22(水) 21:27:55.60 ID:GTjIwJwD0.net
今は新じゃがが安いらしい

428 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:37:35.48 ID:kmmAz20i0.net
アボガド エリンギ パプリカ ゴーヤ
このあたりを食べる奴はちょっとおかしいのが多い
基準としてはブロッコリーでギリセーフかな

429 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:42:25.61 ID:JxQtg6tx0.net
経済学部卒なのでインフレの何が悪くてマスゴミが騒いでるのかさっぱり
分からない。インフレになると失業率が下がるのに。
マスゴミなんて馬鹿の巣窟だからフィリップス曲線とか知らないんだろうなぁ

430 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:46:53.09 ID:33Db9CVN0.net
東京
関東

だけ、っていう

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:47:45.97 ID:33Db9CVN0.net
そもそも

東京
関東

以外では、誰も
何も困ってない

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:49:36.78 ID:5MUEL9Kx0.net
アボカドって、、15年くらい食ってないような気がする

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:54:08.48 ID:YSVtzZjk0.net
チャーハンにもサンドイッチにも使えるし小腹空いたらちぎってドレッシングかけてそのままバリバリ食えるしレタスさえ無事ならいい

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:55:12.30 ID:33Db9CVN0.net
>>433
そもそも、、、

関東
東京

以外では、誰も困ってない

435 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:56:10.34 ID:sbZT0/4O0.net
>>2
バカー!

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:56:15.52 ID:kj4dreor0.net
スプラウトさえあれば良いやw

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:56:38.41 ID:tyOuj7sh0.net
不作の影響で価格が上昇しキャベツ・ブロッコリーに続き

キャベツは!また値上がりしていますねーーーーーーーーーーーーーイオンで半割で300円って!1/4も200円と!!

ブロッコリーも半分で200円とか!アボカドは国産はないーーーーメキシコだが!ペルーとか高値ですね!!

アボカドは!わさび醤油で食べるとーーーーーーーーーーーーーーーまぐろのトロの味と言われていますが!!

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:57:50.24 ID:33Db9CVN0.net
>>437
何を

訴えたい、の?

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:59:17.43 ID:PUf+t0Cz0.net
好きだけど元々高いからそんなに買わない
アボカドに限らずもうなんでもかんでもバカ高い

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 22:00:02.35 ID:tyOuj7sh0.net
>>438

自炊してる!僕にはーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大変ですね!!

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 22:00:47.49 ID:33Db9CVN0.net
>>440
きみ

偏差値10、くらい?

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 22:09:40.81 ID:BukjlLnN0.net
>>441
自己紹介おつ

443 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 22:14:48.08 ID:buRu/zdj0.net
こうなってくると食料自給率が100%を超える都道府県がいいでしょ

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 00:33:37.72 ID:08VB72ZW0.net
アボカドクリームパスタもいいね

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 00:40:19.93 ID:1iwbpqo80.net
オリーブオイルも酷いことになってるだろ。。。

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 00:47:46.05 ID:Q+e6S3930.net
さいの目に切って納豆に入れなよ
海苔も刻めば最高だぞ

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 02:07:06.92 ID:c4vupvfs0.net
>>441
こういうやつに限って
3σ≒99.7% と言われても何のことかわからない。

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 04:41:18.15 ID:nbyw6obW0.net
物価が上がってるのに頑なに野菜は据え置きと決めつけてるマスコミの方が異常では
資材も運送費も倍になったのに値上げしなかった今までが異常なんだが

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 04:43:55.71 ID:jBCopOMO0.net
旬のセロリで凌ぐ(´・ω・`)

450 ::2024/05/23(木) 04:46:29.50 ID:3byP19st0.net
ありがとう自民党

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 05:07:13.83 ID:TCs9ofFQ0.net
これ流石に死活問題になるぞ

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 05:11:05.05 ID:CXllEmce0.net
ほうれん草ときゅうりが比較的安い
モヤシは3年前の倍になってもせいぜい30円
野菜はこのへんを喰ってろ

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 05:37:09.74 ID:Jtqe5z1A0.net
アボガドは何が美味しいのがわからない

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 06:19:39.91 ID:08VB72ZW0.net
ペーストにしてトーストにするとか

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 06:46:44.77 ID:Qk69NEAj0.net
てかはっきり言えよクズマスゴミ


  円  安  の  せ  い  で  す    



456 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 07:30:46.99 ID:KrKmkEca0.net
アボカドはわさびしょうゆで食うと美味いことを最近知った

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 07:44:33.99 ID:e3ewGMaR0.net
9.632✕10の23乗になったのか

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 10:01:51.91 ID:1OCyS9AK0.net
気象異常から来る不作と通貨安、自給率の低い日本は恐らくそのうち食糧危機が起こる

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 10:10:45.46 ID:cLzUY5Nt0.net
アボガドロ数

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 11:10:13.20 ID:w407V4480.net
159→199くらいの値上げ

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 11:36:13.32 ID:S3/I4x0u0.net
>>456
食通のキャイ~ン天野がテレビで何度も推してたのが海苔の佃煮を和えるやつ

あと、とろろに混ぜてもうまいけどマグロとどっちが高いの??

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 11:42:02.01 ID:vVIYcu7N0.net
まあ、なくても大丈夫な食材だから

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 12:24:36.88 ID:c/09mVJ60.net
クミンとガーリックパウダーとオニオンパウダーと塩入れてライム絞ってワカモレにするの好き

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 13:36:41.86 ID:5b6d+gMd0.net
黙れ若ハゲ

465 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 16:43:48.27 ID:84sxFd+g0.net
パパイヤ派

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 03:03:35.94 ID:vsI7LhMM0.net
大本教のカルトの予言通りに実行されてる食糧難と戦争

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 03:09:22.99 ID:vsI7LhMM0.net
農業を疎かにさしてきたツケでもあるから
どのみち外国から買える時代は終わった

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 13:01:53.14 ID:2tsPzGSs0.net
じゃがいもは普通
あとかぼちゃも普通(冬じゃないからあまり需要ないか)
チンゲンサイも普通かな
処分品コーナーチェックすれば何とかなる

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 13:12:34.32 ID:ERH7jBO0.net
安いじゃん!と思ったら、ドリアンじゃないのな
近くの八百屋ドリアン1個6000円になったよ、2倍
もう、手も足もでない(笑)

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 13:15:13.16 ID:qxJUr73z0.net
わさび醤油でマグロの刺身とあえると旨いがどうしても食べたい程ではない

471 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/24(金) 16:03:39.39 ID:5vYpnLsi0.net
>>467
福岡市住みなんだが大半の仕事は小売りと流通、その他サービス業
人が人を呼ぶブラックホール構造
一次二次など海外へ輸出する価値創造は出来てない
海外から安く食料や資源を買い込む原資がない

まるで都会に集約されて田舎が消えるように云われているが
海外から買えないなら国内で食糧を作るしかないし
国内にある資源で賄うしかない

人がいる限り農村は求められるし
福岡は人が減れば死ぬ街であり
それは日本全体にも言える

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 16:05:06.36 ID:c+0Iy4gE0.net
生活必需品じゃないからええやん

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 16:05:55.07 ID:QW652h8C0.net
私はアボカドアレルギー

474 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:22:18.13 ID:njjsKrap0.net
アボカドを口にする人ってちょっと変わった人が多いよね

475 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:23:52.68 ID:ypY3wq4K0.net
>>473
あら、可哀想。俺はピーナッツアレルギーだけど食うw

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:24:38.60 ID:ypY3wq4K0.net
>>474
おれ、大好きだよ。サラダとかタコライスに沢山入れてご覧?栄養価が高いんだよ?

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:24:40.37 ID:mAU3Erdi0.net
アボカドを食う習慣がないが
いったいどうやって食うものなんだ?

478 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:25:42.12 ID:ypY3wq4K0.net
>>477
メキシコ料理でよく出て来るね。トルティーヤのディップに使ったりするよ。

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:26:48.12 ID:vVvdJsjL0.net
キャベツは300円に値下がりしてるよ
いつまで1000円だと思って記事書いてるんだ?

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:26:55.92 ID:njjsKrap0.net
>>476
自分は逆に一つ一つよけて食べる
栄養価が高いのは知ってます

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:27:17.85 ID:mAU3Erdi0.net
味の素冷凍ギョーザが2袋もあるから
白米を炊くか

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:31:36.00 ID:ypY3wq4K0.net
>>480
あら、勿体無い、値段もたかいんだよ?食わず嫌いだね、マヨネーズかけたり、ビネガー出したりしたらおいしんじゃまいか?

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:32:55.50 ID:ypY3wq4K0.net
>>469
ドリアンだけは無理だわん。

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:34:14.80 ID:PmJQnY9x0.net
すぐアジア最貧国家に落ちる

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:34:22.74 ID:ypY3wq4K0.net
食えるうちに食っとかないと、そのうち値段が高騰して買えなくなるよ、スイカもそうだ。

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:35:08.33 ID:NrBP3RBf0.net
熟してないの買っちゃって高かった上に食べられなくて捨てた・・・最悪のアボガド

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:38:51.17 ID:njjsKrap0.net
>>482
繊細なんでゲテモノ系は口に入れるもアレなんです
もし隣に座ったら全部あげるね

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:42:08.81 ID:tJs7MpHB0.net
最近は薄く切ったキュウリを
山葵を添えたPBブランドの醤油で食べている。
アボガトなんて舶来品は自重している。
贅沢は敵だ。非国民の所業。
欲しがりません勝つまでは

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:42:28.08 ID:KjrZ7QrJ0.net
自分からアボカド食べたいと思ったことなかったんだが何年か前に家族にアボカドあるからむいてくれと言われ
めんどくさいなあとむき方ググったら思っていたより簡単に出来たのでそれから処分品で激安だったら買うようになった
むき方より食べごろの見極めが難しいな。激安だと傷んで捨てる部分があってもお得なレベルのものを選ぶが
未熟で硬い場合は電子レンジで温めると好みの柔らかさになるらしい

まあ高騰してるならわざわざ買わない
直近で買ったのは3週間前で、1個198円くらいしそうな大きさのものが3個入りで198だった
少しも捨てるとこがなくてラッキー
食べ納めか

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 17:42:33.25 ID:v2oWaiGY0.net
アボカドサラダやアボカドディップ好きなんだけど、最近はアボカド高過ぎて買えないよ

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/24(金) 18:15:56.59 ID:c+0Iy4gE0.net
アボカドなら許す

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 01:15:42.67 ID:AzhTx7Rt0.net
アボガドとトマトは冷蔵庫常備野菜だよ

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 07:19:16.49 ID:vI7KI7w/0.net
>>477
ウチの嫁はタネほじったあとに砂糖てんこもりとお酢かけて食ってる
試してみたが美味くはなかった

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 08:33:46.32 ID:ogbrFvD30.net
めっちゃアボカド食べたくなってきた
でも値段倍近くになってるから我慢してる

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 15:29:28.66 ID:BKxWsu620.net
○○が高い。とか聞くと気になっちゃうんだよなあ
で買ってきた特売日で160円

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 08:27:00.83 ID:4iVy5e5a0.net
メキシコマフィアのシノギ

497 ::2024/05/26(日) 20:10:15.67 ID:LnAE4YyN0.net
好んで食う奴いるのか?アボガド。

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 20:11:35.56 ID:FZJSbPFY0.net
ポギ作るのに必要

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 20:13:50.45 ID:2Ppx3Y9V0.net
キャベツ以外は別に困らんやろ

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 20:15:30.89 ID:WXzuTlgc0.net
>>469
中国でドリアン需要が凄くて
コーヒー農家が転作してドリアン栽培始めてるからなw

総レス数 500
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200