2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不動産】4月の首都圏マンション価格下落 2カ月連続、発売戸数は大幅減 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2024/05/21(火) 20:56:18.47 ID:ADfzEKaS9.net
※5/21(火) 15:46配信
共同通信

 不動産経済研究所が21日発表した首都圏(1都3県)の4月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月比で4.3%安い7412万円だった。下落は2カ月連続。東京23区で高額物件の発売がなく、全体を押し下げた。発売戸数は42.5%減の972戸と、大きく落ち込んだ。

 同研究所の担当者は「今後は大型案件が控えている」と指摘した。5月の発売戸数は2千戸程度になる見込み。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/781bb2c00f51fdfe1039a2154ae7edda37d7ca4e

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:56:47.14 ID:NeDhs/YE0.net
(∪^ω^)わんわんお!

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:00:45.11 ID:gieeNajJ0.net
令和のバブル崩壊w
NISAした奴も高値掴みwww

4 ::2024/05/21(火) 21:01:18.81 ID:6SFXx1Qv0.net
一部の超高級マンションが平均上げてただけだろ

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:01:31.69 ID:TfOsqZ2M0.net
金利上昇でついに売れなくなってきたな

上がりすぎたものは下がる
相場の常識

6 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:01:43.91 ID:h+VOQQpM0.net
バブル崩壊きたーーーーーー

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:22.77 ID:YZX2qCYd0.net
ドバイ皇子が買ってくれる

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:03:36.63 ID:K/miXlyC0.net
金利上げていきそうだしババ抜きの様相
実需じゃなくて投資で買ってる奴らの多いことよ

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:03:41.24 ID:PUaWILVs0.net
中国人富裕層はどこいった?

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:27.52 ID:ZXN+9YvK0.net
中国が不動産投資規制緩和→日本の不動産価格下落
簡単ですね

11 ::2024/05/21(火) 21:04:52.50 ID:3YQl4chP0.net
バブル崩壊って喜んで書くやつがおるだろうけど
急に資材が上がって作れなくなってるんだよ
結局は価格上昇で日本人は買えなくて外人が買っていくんだかね

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:33.63 ID:euhYF5zx0.net
>>3
5年前から確定拠出年金を海外にしたけど今年一年で評価額+400万だわ
ニーサはもう遅い

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:40.02 ID:6nTPsX1s0.net
もうパワーカップルでも買えない値段

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:05:55.44 ID:hcpIxKv70.net
まだまだぼったくりやん
安普請で糞尿臭い不潔ランドであることをちゃんと考慮しないから悪い

15 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:13.87 ID:F2tuGy3R0.net
 
 
自民党「そんなどうでもいいことより給付金をわかりやすく給料明細に書けよ!今すぐ!」
 
 

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:06:42.27 ID:pyKtlv3E0.net
どんな感じよ 供給が多く供給過多なのか
需要不足でマンション売れてないか
数字見る限り売れないって感じだけど

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:07:32.35 ID:IqT96Yr30.net
お前らの少ない給料でも買えるくらい落ちるといいなwww

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:08:44.80 ID:VXR2tsLT0.net
住宅ローン減税拡大はよ
2%くらい減税しようぜw

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:09:11.47 ID:euhYF5zx0.net
>>18
もうそれ改悪するから

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:09:40.38 ID:t1r6rqwJ0.net
ミネルバぁ~~~~~~っ!!!

なんでこうなるんだぁ~~~~っ!!

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:10:01.23 ID:T4qoPbX/0.net
ニューヨークに負けるな
外国人に安い安いと買われるぞ

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:11:41.68 ID:4a4dFf4J0.net
岸田死ねよ

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:11:51.42 ID:96kUFfG40.net
関東で最低賃金が時給1000円超えてるのは

東京
神奈川
千葉
埼玉

この4つのみ
一番高い東京ですら時給は1113円という低水準
日本は他の先進国と比べて賃金があまりにも安すぎる

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:12:13.12 ID:23ZFoGDR0.net
PC版LINEインストールしたら1週間後になんかキリル文字のメールが来て
わかんないからほっといたら 同じフォーマットで今度は英文
なんかお前のPC則ったから3日以内にどっかに連絡しないと動かなるとのこと
それでもほっといたら今度は日本語で同じフォーマットで同じ警告文が来た
もうはじめのから5日立ってたからそのままほっといてる。

重いアプリがとかることが多くなった。

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:12:22.03 ID:t1r6rqwJ0.net












26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:13:19.10 ID:2AJY29KS0.net
>>1
ローンでも消費税10%分金利上乗せ

狭くてスカスカ質の悪いゴミを高値で~

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:13:37.79 ID:ymrFvuLB0.net
全体的な景気が良くないのにバブル崩壊
これって先のバブル崩壊より不味いのでは、、

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:14:14.49 ID:lYtecqPA0.net
東京でコレなら地方は早急に暴落すること間違いない

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:00.03 ID:knVenB4n0.net
どっちにしても数年後にはバブル崩壊してるよ
外国人が買うつってもその後そこ買うやつも借りるやつもいなくなる
それくらい異常に上がってる
いくら首都圏の年収高めとはいえ夫婦で一億のローンとかは現実的じゃない

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:01.26 ID:Ksl7O/NB0.net
最近買ったやつwバカすぎw

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:15:38.32 ID:kOC7NHmq0.net
ぜんぶ武蔵小杉が悪い

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:17:42.45 ID:Hn6kJ3Da0.net
>>1
元は平均値4500万円のものが高く売られてるだけなんで

33 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:17:42.88 ID:ysdMA8ko0.net
急激すぎた

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:18:31.07 ID:Ksl7O/NB0.net
ここ数年で買ったやつバカすぎw
もっともっと落ちるぞw
バカすぎワロタw
マンションが億もするわけねーだろw

35 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:19:51.50 ID:j5bRMElm0.net
そもそも投資マンションの便乗値上げだし

つか衣食住は価格統制しろよ

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:19:54.61 ID:8/y2p1+u0.net
販売価格がおかしいレベルになってるから数を絞るのもそうだけど床面積60で3ldkとか
完全に常軌を逸した物件が増えてる こんなの下落が始まったら本当に二束三文になるよ 

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:20:32.56 ID:2sJIpt9Y0.net
下がると言ってもチャートでいうところの押し目である可能性も
インフレの世界へようこそ

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:21:39.84 ID:K89aPiHu0.net
もしかしてバボー?

39 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:03.63 ID:hG+6cQIU0.net
ガラガラドッシャーン

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:23.50 ID:j5bRMElm0.net
つーか円安で悪いインフレだから円では価格は上がるだろうけど

円の価値が下がってるわけだから為替で損をするよね
人民元に対してでさえ円安なのに

富裕層中国人アホだろ

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:22:30.77 ID:AbNFL/I00.net
 
(ホンダ)NSX和久井容疑者、ガールズバーで知り合った被害者に1000万円騙し取られていた😢 [931948549]
://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715181330/

2024/05/09(木) 00:15

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:23:26.36 ID:Ksl7O/NB0.net
この価格帯でマンション買うとかバカすぎw
人生棒に振ったなw
するわけねーだろ、このマンションがその値段w
何千万も無駄にしたなw

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:23:46.81 ID:ljQxZla50.net
昭和バブル崩壊と同じやん

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:23.47 ID:pH/KItFL0.net
バブルでたとえると
今は平成2年頃の状況

45 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:26:06.28 ID:Ksl7O/NB0.net
腹痛えしw
騙されたんよ、買ったお前らw
そのマンションにその価値あるわけねーじゃんw

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:27:04.47 ID:TuH3tcti0.net
キタ━(゚∀゚)━!(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
売れ売れ!
利上げが来るぞー

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:27:50.39 ID:IqT96Yr30.net
俺は年収600万しかないが1,500万の物件でいっぱいいっぱい
日本は家以外が相当掛かるから

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:28:58.83 ID:awKfcbWC0.net
これますます外人に買われるようになっちゃうんじゃないの

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:30:16.36 ID:mKOme0XW0.net
>>45
新規発売が安くなったというだけ
駅近の良いところが開発され尽くされていて、不便で安いとこしか売れる物件が残されてないよということ

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:30:40.83 ID:C15D8sPy0.net
マンション買ったヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと下落した方がいいよ。

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:31:46.66 ID:tb4elp0J0.net
中華人民も安い中古にまわってじゃね

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:32:22.25 ID:96ikF/VN0.net
少子化だろどうにかしろよ~

53 ::2024/05/21(火) 21:32:24.27 ID:HWVdXDzc0.net
マンション価格が高騰して困ってるような記事が出てたし良かったね都民

54 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:33:08.63 ID:iPXCYSXT0.net
買い漁り中国人涙目やんけ

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:34:03.03 ID:U3c9689Z0.net
経済指標みると分かるけど普通にリセッション

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:34:06.35 ID:mKOme0XW0.net
東京23区1000万人に対して、新規発売が1000戸なんて
さすがに弾切れだろ

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:34:19.55 ID:t1r6rqwJ0.net
政治的腐敗や飢饉などにより社会不安が広がるなか、黄色い御札をつけたものたちが徒党をくんでピョンピョン飛び跳ねはじめることによりやがて社会が

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:35:17.25 ID:kOC7NHmq0.net
>>54
日本の下落する不動産を中国人が買い支えてるなんて
中国人やさしいじゃねぇか...^^

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:35:35.38 ID:+ul5RSX50.net
ちょっと前にクソチョンねるでもマンソンマンソンステマこいてるクソスレで俺に蹴飛ばされてヤカラがマゾ楽しんでたようだが
今度は値段が下がり出したのか

しょうもねぇなあww

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:36:09.46 ID:awE6hmzZ0.net
来年までは首都圏の人口増え続けるから下がらん言われてたのに

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:36:14.63 ID:XIcm4MdI0.net
>>28
地方は東京みたいにバブってない

62 ::2024/05/21(火) 21:38:07.83 ID:T1r8oK/A0.net
>>27
逆だよ
景気悪いのに不動産業界に消費総取りされたら堪らん

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:40:37.63 ID:FHqpa0Le0.net
23区の販売マンションが無く周りの田舎だけじゃこんなに平均価格下落するのか

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:00.37 ID:j0bGnEtA0.net
4月マンション発売 前年比 %
首都圏 972 -42.5%
近畿圏 1095 +31.0%
なんとまあ珍しい

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:06.38 ID:Tb2Iii6H0.net
1戸当たりの平均価格で議論するのが間違いって誰でもわかるだろ
数億もあれば安いのもある
件数が少ないのだからブレまくり
面積当たりで語るだろ普通

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:41:29.38 ID:t1r6rqwJ0.net
お前ら已死 黄天當立 歳在御札 天下大吉

おまえらはもう死んでいる。我ら黄色い真理が今こそ立ち上がるべきだ。今年は御札の年であるから、天下は迷信で治まるだろう

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:17.15 ID:mULTE6uY0.net
何なのこないだ高くなったとか書いてたくせに

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:42:24.55 ID:fPhK6XE70.net
外国人頼みなんだろ

日本人の一般庶民が買える価格じゃない

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:45:06.57 ID:13/ECcfF0.net
自民党「ピコーン!家賃規制を撤廃すればマンション価格下落を防げるぞ!地主大家様々やしな!」

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:45:09.48 ID:oFxWLhQG0.net
23区内だけで平均販売価格押し上げてんのか
23区内で買える奴すげえな

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:46:08.65 ID:I5f+bTkX0.net
>>68>>1
外国人が巨額の不動産取得税、固定資産税を払ってくれんだからいいことだよね。

高額マンションをもっと外国人に買ってもらいたい。

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:46:33.02 ID:HUWYbON40.net
日本は1人当たり名目GDP世界35位

73 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:30.19 ID:UQbjO1Fv0.net
首都圏マンション発売戸数、4月は42.5%減 全エリアで2桁マイナス
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/WVBB2V4VNFOTRKFFSV64GSOAHY-2024-05-21/

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:55.84 ID:t1r6rqwJ0.net
キャベツだけがいきがいなの
わすれられない♪

びんぼ~♪
びんぼ~♪
なみだ~のびんぼ~♪

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:49:38.37 ID:E6uTsTkZ0.net
なぜ同じ過ちを繰り返すのか

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:50:11.07 ID:za/xp3lh0.net
どうでもいいわ
どうせジゴロしか買わんのだし

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:53:22.08 ID:bxdzJXM10.net
そりゃそうだろ
バブルより値上がりして誰も買えんし

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:36.70 ID:qzyuZmsr0.net
バブルって知ってるか?
もうすぐ弾けるんだぞ

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:40.04 ID:X/awc6TP0.net
これ以上首都圏にタワマンなど要らぬ。これからは大量の焼き場と広大な墓地を作って高齢化時代に対応するべき。
他人に迷惑をかけずに死にたいと思っている高齢独身は私財を投じて焼き場を作れ。

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:06.34 ID:nkofLMOi0.net
マンション価格下落してんのに賃貸の家賃値上げが相次いでんのムカつくわ

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:59.74 ID:kplfar880.net
>>44
そういえばバブル崩壊が始まりつつあった平成2年も1ドル160円まで円安が進んだ

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:07:20.65 ID:WfI2s8el0.net
金利上がるししゃーないね

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:08:25.58 ID:2AJY29KS0.net
>>79
墓地もいらんだろ

自然葬で十分

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:08:34.85 ID:WfI2s8el0.net
>>80
家賃相場は不動産価格変動に対して遅効で変動するからしゃーないね

85 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:13:47.13 ID:gV4WNect0.net
ローン組んでマンション購入しても返済できずに地獄見るだけ

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:24:17.19 ID:b1dkX3sg0.net
価格変動は同じグレードで比較しないと意味がない

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:27:02.36 ID:qec1FQLn0.net
23区内の下落率ヤバイな

22パーも、下げるって何か要因あるのかしら

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:30:09.79 ID:iaWkBu6Y0.net
>>87
平均だから高額物件が出れば一発で爆上がりするんじゃないかな?

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:30:11.55 ID:m1uxV08q0.net
>>85
土地と家も同じで金利との戦いかと

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:34:00.06 ID:m1uxV08q0.net
>>87
買う奴いなくなったんだよ。
じゃ誰が買ってたかって話

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:37:43.34 ID:b1dkX3sg0.net
>>90
発売戸数を見てみろ
売る物件がなくなったのだよ

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:38:01.72 ID:axnAFo+E0.net
>>54
財産の分散が目的だろうから多少の上下は織り込み済みよ
多少目減りしたとてゼロにはならんからな、中国の不動産と違って…

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:41:07.52 ID:2ez269z50.net
>>12
それ円高になったらひっくりかえる奴やん?
構成今から変えとけよ

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:43:10.15 ID:axnAFo+E0.net
23区内の3LDKが新築で7000万!?安いな!

って一般リーマンが思っちゃうの、おかしいよな…
35年フルローンでも月25万ぐらい掛かるわけじゃん
そこらのスーツ着たとーちゃんかーちゃんがみながみな家賃月25万とか出せる?無理でそ

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:43:36.12 ID:JRcJ/IXI0.net
>>12
そんだけ?

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:43:52.18 ID:m1uxV08q0.net
>>91
これ以上の伸びは期待出来ないって事だよな

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:44:21.54 ID:AL/MONPq0.net
>>12
クルマ1台まともなの買えないやん

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:45:23.98 ID:L26aDcfz0.net
>>94
バブル時代に儲けた親の生前贈与を当てにしてる世代が買う時期だからこそ
こんなに高値でふっかけられてるってだけの話だよ

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:45:41.17 ID:euhYF5zx0.net
>>93
これから円高になる?ならんね
>>95
退職金が+1000万だから充分

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:45:44.62 ID:m1uxV08q0.net
>>94
ろうきんなんか40年ローン宣伝してるな。長過ぎw

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:45:50.05 ID:w443lyrp0.net
>>71
取得税はともかく、その他税金関係や管理費関係をバックレて帰国する奴らも多いって話もあるけどね

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:46:02.58 ID:b1dkX3sg0.net
>>96
土地が無いから仕方ない
これからは中古がメインになるだろ

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:47:08.02 ID:ox1yvPAL0.net
利上げ控えてるのでみんな慎重になってるな

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:47:37.17 ID:L26aDcfz0.net
yahooのコメント欄で不動産業界の専門家が必死に火消ししてるけど
実際無茶な売り値に限界が来てるんだろうなとは思うわ

105 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:48:00.90 ID:tCK6n89V0.net
>>13
二人でフルタイム働いても買えん価格って…夢も無くなるな

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:49:16.77 ID:I5f+bTkX0.net
>>101
それなら固定資産を差し押さえればいいだけだよ。

107 : 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 22:53:00.63 ID:JYpxSXFX0.net
アホシナに荒らされただけ

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:57:39.67 ID:rVJuv7Xx0.net
西高島平 築50年 1Rとか 竹ノ塚 築50年 1R とかの
23区で一番安いのでも1000万はするからな
これでも安いから結構売れてるけど、こんなの買って後何年住めるんだよ

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:57:51.80 ID:Ksl7O/NB0.net
マンション買うやつバカすぎw
自分の家見てみ?何千万の価値あると本気で思った?!w
バカすぎw

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:09:38.40 ID:YREY33Ol0.net
晴海が早くも空室だらけのゴーストタウンらしいな

111 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:15:05.93 ID:PGNFtLXK0.net
新築高すぎるから中古市場万歳だろ

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:17:52.86 ID:Gbj21Cs50.net
いよいよ始まったよ

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:20:05.63 ID:rVJuv7Xx0.net
東京ってそれぞれの街に歴史があったのに
マンションだらけになって山谷とか南千住とかも
クソガキ抱っこしてる若い家族連れが跋扈してて
風情もへったくれもないというか、東京は死んだんだと思うわ

114 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:21:25.18 ID:fO5KeB+x0.net
元記事誰も読んでないのかよ
もともと4月は売り物ないから下がるって書いてあるのに

115 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:24:51.55 ID:hGuW6sB60.net
>>21
テメーが死ねよ

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:25:46.48 ID:ox1yvPAL0.net
>>114
条件の同じ前年の4月と比べて下がってるんだけどな
物価調査は条件を揃えるために前年同月と比べるよね

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:46:29.92 ID:h+VOQQpM0.net
金融資産1億超えた自分でさえ1億のマンションなんか高すぎて絶対に買わない
こんな値段なら現役で収入あるうちはずっと賃貸でいいと思ってる
いったい誰が1億のマンションなんか買ってんだよ
バカなのか

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:49:10.84 ID:h+VOQQpM0.net
>>13
そもそも都心のマンションなんて旦那死んだらローンチャラを狙って
嫁が夫をそそのかして1馬力で買わせるものだ
パワーカップルとかおだてられて2馬力全力買いとか、ちょっと落ち着けwって思う

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:51:10.15 ID:IMjvK6eq0.net
>>113
あれは歴史というか、打ち捨てられたというか、

120 : 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 23:54:41.57 ID:53mtvpE30.net
ゴミみたいな物件しか出ないから下ってるだけ
これからエンドレス値上げと人口増続くのに下がるわきゃない

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:56:06.44 ID:fPhK6XE70.net
>>120
人口増?
少子高齢化では?

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:58:18.88 ID:Q/9yGDly0.net
パワーカップルとやらでも両方サラリーマンや公務員だと無理だからなもはや
パワーカップルというキラーワードを使って営業できなくなったのが大きい
高価格帯は既に経営者や医者や士業や中国人がターゲットになってる

123 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 23:58:58.38 ID:2R/RBaPG0.net
>>121
首都圏の主要駅はまだまだ増える予想。

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:00:30.82 ID:e7uxgpdH0.net
パワーカップルとおだててサラリーマン家庭に売りつけていた時代が懐かしい

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:05:56.90 ID:+WP/SRxv0.net
マンション買っても今の価格じゃ貸しても回収困難だしモロに転売需要だろ

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:08:43.74 ID:QItvN4U50.net
東京の人口は2040年の1450万人がピークになると言われてるけど
2050年代になっても1400万人以下にはならない予想なんだよな
その頃の日本の総人口が9600万人だから、結構な都民率の高さw

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:09:20.92 ID:bHrxxs3w0.net
マンション買ったヤツざまぁ(w
格差是正のためにも、もっと下落した方がいいよ。

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:14:16.50 ID:/kyavUbC0.net
上がり続けるっていって売ってるからね

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:14:53.02 ID:aTDpdwmY0.net
靴磨きの少年まで話題にした時が天井。今が売り時、値崩れの前に売っとけ

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:15:28.45 ID:dr1o14uk0.net
>>118
これは本当にそうw
万が一の時の保険、団信狙いで買うものだよね
ただペアローンでも片方が癌になったり亡くなったりで半分チャラになるので共働きで買うのも今は普通

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:17:09.24 ID:dr1o14uk0.net
>>126
まだまだ値段上がりそうじゃん
そもそも土地じゃなくて資材と人件費の高騰だから下げ幅がない

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:18:32.80 ID:RHTyD0N30.net
>>123
来年くらいがピーク言われてるよ

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:21:48.24 ID:RYvFklJR0.net
>>79
墓地いらねーだろ

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:21:57.95 ID:ORnUDboP0.net
>>131
そこは、まぁ、そうやって騙すんだけどね。仕入土地の値段が下がらなければ下がらないよ?

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:28:24.39 ID:q4Cs5FK60.net
大量にいる団塊ジュニア世代がこの10年くらい
マイホームを持たないとダメな時期にきてただけ
団塊世代がマイホームを買っていた1980年代後半と同じ状況で、
その先がどうだったかは言うに及ばず

半値以下に落ちるよ

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:29:23.63 ID:3sMGQMi20.net
もう中国人くらいじゃないの買えるの

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:32:31.91 ID:q4Cs5FK60.net
80年代のバブル崩壊も別に都の人口が激減したからというわけではなかった
人口が減らないからバブルは崩壊しないは違うんだよな

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:34:14.11 ID:dr1o14uk0.net
>>134
ほとんど土地の持分がない都心のタワマンなら下がらない?
それ以外の一軒家なら下がる?

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:35:39.34 ID:mXMewO8x0.net
金利を払えずマンション手放す奴を喰う。
吸血鬼になって肥え太るだよ。

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:38:11.98 ID:G7C2Mhfk0.net
もしかして中国の役人の日本が火の海発言の影響だったりするのか

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:40:50.14 ID:q4Cs5FK60.net
80年代後半のバブルと似ているなと感じるのは、
80年代後半は超大量にいた団塊世代がマイホームを買うという実需が大きかったが
それ以上に土地ころがし問題など投機的な取引で土地を買った翌日には大儲けが出来るような状態にあった

2020年近辺のマンション価格の異様な高騰も
アベノミクスによる超量的緩和でマンションに投機的な金が流れたのと
団塊ジュニア世代がマイホームを買う実需がそこそこあった、
いずれもあと数年で終わるだろう

142 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:42:30.78 ID:1pBrdw9S0.net
中国人が買って賃貸マンションにする

が滞ってきたな

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:43:57.09 ID:qnm/1t9Z0.net
流石に日本のバブルもここまでか

144 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/22(水) 00:44:25.19 ID:qnm/1t9Z0.net
>>142
無限に買える訳じゃないしな

145 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/22(水) 00:44:38.86 ID:dr1o14uk0.net
インテリア雑誌やネットのリフォーム記事見てて将来売ることも考えて立地にこだわりました、で渋谷区の築50年マンションを8000万で買ってる人とか出てきて
それ将来売るの…?ってなった

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:51:23.09 ID:yYOsd8Lo0.net
>>145
低層だと建て替えの時に売れるかもな

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:51:51.26 ID:w1S399Qu0.net
住みたい街ランキングで必至に東京、神奈川アピールしてるね

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:56:08.67 ID:9wuFu+qX0.net
>>147
企業が全国から収益を集めてトンキンキー局に金が流れて
やたら東京神奈川アピールが毎日毎日激しいよな
他の府県民はスポンサー企業にクレーム入れようぜ
又は東京神奈川以外の商品などの値下げ要求したほうが良いよ

149 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 00:56:33.53 ID:6nxhKUx/0.net
>>132
首都圏の主要駅で人口減りだすの?
戦争でも起きるってこと?

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:58:53.13 ID:bXJ5lx7B0.net
>>99
しょぼ

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:00:43.02 ID:yYOsd8Lo0.net
>>123
外人来ない限りもう増えねーよ 日本の平均年齢何歳だと思ってるんだ
東京は都道府県の1番最後に一番のハイスピードで高齢かすると言われてるの知らんのか

152 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 01:02:49.69 ID:6nxhKUx/0.net
>>151
あー。
東京来たことないでしょ?

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:07:07.69 ID:yYOsd8Lo0.net
>>152
何言ってんのw
統計的事実も知らないなんて可哀想に

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:09:19.21 ID:jWcsXbpo0.net
作りすぎてそのうち暴落するってコロナ前から言われてたのに
むしろコロナの放漫財政と金融緩和で暴落が延期されてきたのか

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:13:02.45 ID:BKgZ2G3j0.net
どうなってんだ?
まあ練馬のそこそこ駅近に土地を持つ俺は
焦る必要はなく高みの見物なのだが

156 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 01:15:12.82 ID:6nxhKUx/0.net
>>153
不動産の統計なんて何にも知らない癖に良く言うよw
ま、まずは正規雇用目指して頑張れ

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:15:50.16 ID:BKgZ2G3j0.net
でも金の使い道ないよな
風俗もアホほど行ってたら飽きてきたし
家車時計ブランドもの要らんし

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:19:40.74 ID:yYOsd8Lo0.net
>>156
不動産統計なんか見てるんだw
俺が言ってる事は政府も東京都も書いてる単なる事実だがそれも知らないで不動産統計ねぇ

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:36:12.43 ID:NR1qjERy0.net
おわりのはじまり・・・か?

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:41:44.82 ID:MIEnlMzL0.net
都心のド真ん中にマンションを買った俺は高みの見物。
これが値下がりするくらいなら他はもっと下がるだろう。

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:32:42.26 ID:4e5+qVl/0.net
マンションが建つと沿線のラッシュや道路の渋滞が過酷になるんだよね
上に上に人を積み上げたって地上の面積が広がるわけじゃないんだからさ

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:10:56.23 ID:c7lLTTpA0.net
駅から徒歩20分以上の不便な中古マンションは1年以上売れ残ってて価格下げたり苦戦してるわ
相場の倍以上で売ったりクソ強気な値付けだったもんなあ

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:15:21.03 ID:f+wnRvp70.net
円高に戻る前兆?

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:23:02.10 ID:YxovsFOw0.net
ローン金利が1%で、インフレが2%なら金借りて家買ったほうが得やん

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:42:35.31 ID:f9OQIlby0.net
検索→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」「兵庫 奥野 畜産」
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」「熊谷俊人 統一教会」 で繋がる
立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん
親のエピソードや幼少のそれがないですね
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと

0p:

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:42:48.84 ID:f9OQIlby0.net
被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

Copilot

被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多いとされる理由は、歴史的な背景や社会的な状況によるものです。

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
これにより、貧困や教育の機会不足などの問題が生じ、社会的な立場を改善するための選択肢が限られてしまうことがあります。
社会的な状況:被差別部落の人々は、進学や就職でも差別を受けることがあります。
その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、
例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。
暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、
被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段となることがあります。
また、暴力団は被差別部落出身者を受け入れる傾向があり、
暴力団組員の一部は被差別部落出身者であるとされています。
これらの要素が、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
https://imgur.com/vmtI1W7.png asdfghjkl

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:46:38.08 ID:JvzoFmVL0.net
>>152
東京でも郊外区のことだと思うよ

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:03:47.83 ID:md5iAoPu0.net
住むために買ってる奴らなんて居ないから住むために買っちゃうような奴はもう人生お終いなんだよね
リセールバリューなんて底抜けの馬鹿だなぁと

169 : 警備員[Lv.10][新]:2024/05/22(水) 04:09:02.97 ID:LLSbzT060.net
>>161
これからは減る一方だぞ
東京も外国人抜きでカウントしたら既に減ってる
人口が横ばいでも高齢化するから年々通勤する人は減る

170 : 警備員[Lv.10][新]:2024/05/22(水) 04:13:35.16 ID:LLSbzT060.net
みんな言ってるけど実際に住む人の買える価格より高くなったらバブル終わるのよね
中国人は本当に日本のバブル崩壊を勉強してきたんかとwww

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:18:10.93 ID:PiW41FYL0.net
いやいや、日銀がそれなりに利上げ完了しないと数年前の5年くらい前の価格までも下がらんやろ
不動産価格下げたいなら立憲に入れるしかないで

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:31:51.49 ID:jrOoJweX0.net
>>171
不動産以前に日本経済が終わる

173 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:41:53.83 ID:dNXxJiH10.net
バブルやサブプライムの時と同じやん
何も学んでいない

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:29.07 ID:a18b6ael0.net
>>172
終わらせろ

175 ::2024/05/22(水) 05:51:44.18 ID:0L860Kr+0.net
コロナで財政出動して良くなりかけてたところで緊縮財政に転換したらこうなるのも当たり前

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:55:25.02 ID:glCYc7IE0.net
晴海の選手村とかこの前記事になってたけどどうなるんだ
あの記事読んだあと夜何回か通ったら確かにあんまり灯りついてない
まあ賃料や価格下げたらどうにでもなるだろうけど

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:57:10.42 ID:glCYc7IE0.net
中国人の買い支えみたいの殆どなかったらまだ結構安かったのかね
首都圏は留学生じゃない普通に暮らしてる住民みたいな人めちゃくちゃ増えたよな

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:09:07.78 ID:UM95ZFRv0.net
バブルが終って壮絶なババ抜き大会が始まる感じかね
宗篤だわw

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:36:38.86 ID:ii67Uxtb0.net
バカ日本人がインフレ舐めてるからこうなる

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:43:37.79 ID:NLxseOo40.net
㎡がどちゃくそ小さくなってるからな当然

181 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:52:15.95 ID:rLtzxTvD0.net
>>94
??
月25*12ヶ月*35年=10500万円
金利が低いんだからそこまではいかんでしょ

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:05:30.33 ID:YF1eMDVv0.net
晴海フラッグだっけ
都民はああいうチートで資産形成してるのに実力で稼いだと勘違いしてる

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:09:03.18 ID:yIK3fqtZ0.net
>>142
支那人が固定資産税払わなくなって国が現物接収するまでが確定かね

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:10:20.45 ID:yIK3fqtZ0.net
>>155
駅近は強いよなあ

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:11:59.41 ID:Pz0j5NiO0.net
>>23
そもそも大都市部は最低賃金では人こないからね
実際の地域差はもっと大きいからね
全国一律にしないのはなせなのか
公務員の給与はここまで違いはないのに
ほんと人事院は死んだほうがいい

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:15:23.76 ID:/J13nmOA0.net
高層長屋を駅近に建てたがる心理は判るが
駅前に挙って建てたがるのは馬鹿だわ
駅前にマンションと学習塾にコンビニしかない駅とか魅力あるか?

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:16:14.47 ID:rvsxI2dJ0.net
この価格で使用してる建材がコレ?
今のタワマンとかマンションとか
デベとゼネコンどんだけ間ぬいとんねん
価格の割にショボすぎんぞゴラ

188 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:29:17.33 ID:dVVGS0xX0.net
マンション(大邸宅)と称して売ってた物件が実はアパートだとバレた?

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:29:58.66 ID:LsG+svse0.net
ゴミの島にそびえ立つゴーストタウン晴海を見れば不動産バブル崩壊の足音が聞こえる

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:33:46.92 ID:UU9CUW/C0.net
いよいよフリーフォール
最後の国内需要が終わりを告げました
中小企業に対する社保の強制とインボイスで終了です
財務省は税金あつめしか考えてないから経済が上向き始めると直ぐに増税案
増税無能クソメガネは財務省の犬だからこれしか聞かない
他の人の話しは聞いているふり

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:35:33.54 ID:bOf50PlN0.net
金利は上がるから買う奴にとってはトータル高くなるんだよなあ

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:40.93 ID:hIrVGZc10.net
首都圏にマンション買えないからって僻むなよー

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:26.06 ID:RUM7TOs50.net
在京キー局は、東京の不動産価格を維持するために存在する
そりゃ地方は衰退するわな

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:40:05.17 ID:dqNuXhQR0.net
上に行くほど壁が薄くてギシアンが聞こえるタワマンに1億とか正気の沙汰では無いかなと思うの

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:42:12.05 ID:PV5vYcpa0.net
>>171
五輪前は選手村で安価なマンションが大量供給され値崩れする説も根強かったよな
晴海は投機家が殺到して抽選になり数千万上乗せして即転売してるようだが、、

196 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:42:48.81 ID:895HU1wS0.net
キンペーが中国の資金流出を塞き止めたようだな
やはり有能な黄熊

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:49:10.70 ID:LsG+svse0.net
-有り余る空家&空室
-人口急減
-日銀利上げ

に加え
日本人が新NISA効果で資産運用を不動産ではなく株でやるようになった

今後は分譲マンションが売れなく要素しかない
売りたいけど売れない勢が多発するからすごい勢いでマンション価格暴落していくよ

198 : 警備員[Lv.3]:2024/05/22(水) 07:50:51.34 ID:B4BKRJsa0.net
>>192
ただの団地

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:57:37.28 ID:lz+nJNTR0.net
>>196
中国のプーさん
ロシアのプーさん

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:01:32.70 ID:MBcP1iua0.net
岸田「これは大変だ!地主に補助金を出すために増税だ!」

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:01:57.70 ID:J4+j2sOD0.net
ワンルームマンション安くなるかね?

202 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:29:57.14 ID:k1dL+VT10.net
これは金利に敏感だからな
今までが異常だった

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:55:45.15 ID:dr1o14uk0.net
>>195
実際希望価格で転売できてるのかな?
もうすでに二桁戸数売りに出てるらしいけど

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:46:37.59 ID:ef7Eeu9M0.net
>>189
晴海は江戸時代以前から隅田川の中洲だけどね
ゴミの島は夢の島

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:07:39.04 ID:UF+q7hwz0.net
そもそも平均高かったのってたまたま馬鹿みたいに高いんだ物件がいくつか出たからじゃなかったっけ?変わんねーよ

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 10:21:19.73 ID:rxHHNh4o0.net
>>54
香港、シンガポールに比べれば
ガキの小遣いレベル

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 12:09:56.41 ID:e0sW+ct30.net
マンション建て替えって入居者全員の了承が必要なの?
それとも大多数が賛成したら従うことになるの?
建て替え費用だせなかったら強制退去なの?

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:46:20.18 ID:Jnh/2bx00.net
>>164
その考えで先食いして先にインフレしてしまったのが現状
既に上がってしまったので今後は値上がりせずに金利負担だけが重くのしかかっていく

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:48:40.97 ID:esL7x3pQ0.net
とても買える価格ではなくなってしまったが、
現金で買えるなら都内のタワマンはやっぱ魅力的ではある
周辺環境がかなり違うからね
習い事にせよ子育てにせよ

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:50:32.63 ID:PiW41FYL0.net
>>209
タワマンは嫌だなぁ
10階くらいまでの普通のマンションが良い

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 13:52:51.81 ID:esL7x3pQ0.net
>>210
タワマンの10階でいいじゃん

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:00:41.62 ID:PiW41FYL0.net
>>211
でも上に住むのでなければ管理維持費高くならない?

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:19:36.32 ID:ef7Eeu9M0.net
>>164
無利子で親に金借りてその金を人に貸して儲けろよ

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:20:49.60 ID:esL7x3pQ0.net
>>212
現金で買った場合、以後の管理維持+修繕積立金で住める同格の賃貸はないと思うぞ

215 : 警備員[Lv.5][新]:2024/05/22(水) 14:28:37.39 ID:nmsl6sIe0.net
>>196
中国で銀行に元を担保に預けます
その銀行の日本支店で円を借ります

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 14:51:06.29 ID:pvXvY4YB0.net
中国みたいに不動産崩壊間近だろ
人が減ってるのに誰が買うんだ

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:05:33.94 ID:fZcGS7Fd0.net
土地が空いてない

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:32:37.29 ID:aU2ng01G0.net
>>214
え?低層とタワマンどっちが良いか?って話でしょ
わいは同じ値段ならタワマンより低層の方が好きって話なのだけど

219 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 15:49:43.56 ID:dr1o14uk0.net
>>216
ちうごくは不動産バブル崩壊を乗り切ったらしいぞ
最近いくつも外信で記事出てる

220 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 16:39:50.52 ID:esL7x3pQ0.net
>>218
ああ、あんたの趣味の話だったか
じゃあどうでもいいからそれでいいよ
俺が言ってるのはタワマン一括購入できるなら損はないって話なので

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 18:52:34.39 ID:LsG+svse0.net
南海トラフは確実に来るからタワマンはやめといた方がいい 

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 19:01:56.66 ID:ef7Eeu9M0.net
>>219
あれは何で中国の資産家達が一安心してるのかよくわからん

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 19:07:46.23 ID:/ymFkLCv0.net
マンション買って長期的にはどうするの?
どんどん住民の質は落ちるよな
10年ぐらいで買い替え?

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 20:18:58.29 ID:04IA7ueb0.net
ここ5年以内にマンション買ったやつバカすぎw
腹痛えしw
最高値の、悪い建材で作られたマンションをw
シナ人が吊り上げた超割高マンションをw
腹イテー
そのマンションもう売れねえしw
金利もガンガン上がってくなかで、変動金利でw
腹いてーし
マンションの支払いで人生終わるじゃんw
バカすぎw腹いて〜

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 20:24:12.76 ID:04IA7ueb0.net
しかし腹いて〜わ
高値掴みのうえ、金利も上昇確実w
頭悪すぎだろw

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 21:17:59.11 ID:l8RLvhuF0.net
東京って90年代以降は画一的つまらん街になったのに住みたがる人が絶えないもんなんだな

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 23:13:06.98 ID:k1kM/DCa0.net
ペアローンで7000万のマンション買った先輩
後悔してるらしい

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 14:29:20.21 ID:A0Sn8PjO0.net
>>221
全部の建物がタワマンだけのものがやばいのかな?
下が商業施設やホテルで上層階が居住マンションになってるやつなら大丈夫?

タワマンがやばいとはきくけど高層ビルがやばいとは聞かないから作りがまるで違うのかなって

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/23(木) 14:49:03.38 ID:c0gs7XQ80.net
この時期は毎年売り物が出ない月
あとマンション価格は10億とかの超高額物件があるかないかで乱高下する

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 00:10:07.51 ID:VfZSczgG0.net
>>223
富裕層はみんなそうね

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 08:29:48.74 ID:8ionFYIH0.net
不動産下落が始まったみたいだな
youtubeも不動産暴落ネタ増えてきた

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 08:31:42.62 ID:B0MOHHKV0.net
>>224
消費税利10%上乗せされてるんだわ

あざーすby財務省

233 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 08:33:28.19 ID:B0MOHHKV0.net
1%の優遇金利に釣られて

10%の人頭消費税を前払いする情弱お登り阿呆ども

234 : 警備員[Lv.7][新]:2024/05/25(土) 08:33:57.27 ID:hVkkFscP0.net
あんな狭いところにポコポコ建ててもそりゃあなあ

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 08:38:57.99 ID:B0MOHHKV0.net
タワーマンション

高度お登りの棲家
高層旗竿崖地の狭小部屋
人造蟻塚の蟻部屋
塵上の楼閣
エントランスまで下山30分の旗竿部屋
エントランスから登山30分の旗竿部屋
数年後は眼前新蟻塚の蟻塚

買いたくなくなるだろう

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:12:58.18 ID:0tEysQtq0.net
3/19のマイナス金利解除で銀行は余った金を日銀に預けて利息がもらえるようになった
それまでは利息を日銀に払う必要があったため無理やり低金利ローンで貸し出してた
今年に入ってから住宅販売現場ではローンが通らなかったという話をかなり聞く
中国人だってきんぺーが国外資産没収とかやりだしたら一斉に売りになるだろうね

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:17:48.91 ID:0tEysQtq0.net
福屋不動産の営業員みたいなヤクザがステマに必死だよね
売る物件がないだのなんだのって
在庫ダダあまりなのを知らないふりw

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:20:18.96 ID:xlTwJ8gW0.net
>>236
いっぱい書いてるけど、
>>1
を読んでから書いたら?

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:22:57.33 ID:bCnCC3oU0.net
中古はちょっと下がったみたいだね

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:24:04.65 ID:jmoSZ5rq0.net
そんな未来、どのみち俺は寿命が尽きて死んでるから
全く関係ないわけだが、
たぶん便利の良い立地の超大型(タワー型)マンション、
昔の香港に在った九龍城みたいになってる。
六本木とか昭和の香港九龍地区に

241 : 警備員[Lv.11][新]:2024/05/25(土) 09:35:52.42 ID:PMujEI180.net
バブル崩壊
そろそろ株も逝くぞ

242 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 09:55:36.96 ID:YLbHYkzd0.net
助けて、ローン金利上がったら死にます、毎月の返済額は現状で限界です

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 12:46:50.17 ID:UZO1fynr0.net
件数が極端に少なかったというのに反応し過ぎ

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 19:50:17.42 ID:49GOi4ZT0.net
もっと下で待ってます

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/25(土) 20:16:18.70 ID:hV34g1/l0.net
こういうニュースは大手メディアあんまり流さないんだな

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 02:22:36.16 ID:Yr0vQ7cg0.net
急激な人口減少で過疎地域の生活インフラが崩壊する
だから人口が減ったらますますインフラがなんとか維持できる都会に人が集まり、不動産価格もそんなに下がらないところに住むしかなくなるぞ

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 02:24:52.16 ID:eWOBorFh0.net
関東直下大地震 秒読みなんじゃね?
恐怖体験したい人はどうぞ
知らんけど 

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 02:28:58.31 ID:0cBDBYOV0.net
>>242
特約で返済期間が長くなるだけだから、死ぬまで返せなくなるだけだよ。

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 03:49:49.70 ID:en2sk3sA0.net
コロナ禍で多くの人がローン破綻するかと思ったけどそうでもなかった?
そりゃもうボコボコ投げ売り出回るかと思ったんだけど。

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 04:13:10.71 ID:SeX3QjT80.net
中国経済が落ち着けばまた値上がりすると思われる

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 05:02:07.13 ID:POGUjPHU0.net
>>246
youtube見てこい
崩壊してるのは東京都心の見捨てられた住宅地だぞ

「新宿幽霊アパート集落」
ある一帯にバラック廃墟アパートが蜃気楼のごとく何棟も並ぶ集落が新宿に存在する。
https://www.youtube.com/watch?v=HL2e1zfq1kQ#t=10m52s
 ↑
西新宿8丁目
東京メトロ西新宿駅
都庁から300m
新宿ターミナルから600m

その他、東京区部にはこの種の荒れたエリアが多数あるわ

252 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 05:17:30.01 ID:tTCpkAyp0.net
戸建ても売れてないらしいし
マンションもか
金ないチャイナが一生懸命換金してるのかな
チャイナ所有のマンションは人気ないからチャイナ物件に限れば半額くらいになるだろう
といってもチャイナなんて大した影響力ないから全体では10%強くらいの下落というとこじゃないか

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 05:21:03.61 ID:yRM6uOae0.net
最低賃金を6000円にしないといかんな

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 05:25:23.99 ID:tTCpkAyp0.net
下落原因はタワマン供給過剰と金利引き上げだろう
ただその中でチャイナどもは早く換金しなきゃならない奴が多いだろうから価格下落の局面で相当安値で売ってつぶれていくだらう
チャイナが持ってる物件なんて日本人は嫌って買わないし
結果日本人の購入者が1番多いんだから日本人が嫌う物件なんて大した需要はない
同じシナ人か外国人が買うくらいだろう
そうやってまたその物件に黒履歴がつきその物件は益々売れなくなる

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 06:18:36.41 ID:XH19rVFl0.net
>>251
コロナ前、麻布台ヒルズの一体も竣工前はそんな感じだった
動画がたくさん上がってるな
新宿のその辺りも、これから開発されていくんだろうな
まだまだ開発の余地はあり、地方から有能な人は吸い上げられていくのだろう

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 07:04:06.11 ID:VRjaIS5O0.net
宇宙人の電磁波攻撃

最新研究での人間が観測で来ている論文
ヒント 1
画像情報 テレポート
ヒント 2
エねるいー 週刊移動
ヒント 3
脳内インプラントデータ


上記の情報を踏まえて統合失調症検索
統合失調症が本当に電磁波攻撃なら全ての医学治療とは?
そして人間の電磁波や音波関連の送受信関連の論文の信頼性は?

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 12:51:28.26 ID:7DPMQNRg0.net
>>255
麻布台って聞いたことない地名だと思ったらそういういわくつきかーなるほどね

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 13:49:36.03 ID:lwAZf5cy0.net
>>252
うちは理事会の意向で隠れヤクザ・中国人は徹底排除してる(表向きは別の理由だが)
入れると本当にあとが面倒で
過去の反省からそうしてるらしい

259 :名無しどんぶらこ:2024/05/26(日) 17:23:49.55 ID:POGUjPHU0.net
>>255 
そこは一時期じゃなくてもう何十年も前から廃墟なんだが
 
https://honoguraiosanpo.blog.jp/archives/1060054895.html
新宿のど真ん中だという場所なのに、その路地の入り口から見えるのは、
もう何十年も前に操業停止したと思われる、一間だけの町工場、
どの窓も閉めきったままで汚れで中が見えない、下宿屋風のボロアパート、
握りこぶしひとつ分が開いたままの引き戸に今にも崩れそな木造個人住宅、
雨戸が閉ざされたままの雑貨屋、など

総レス数 259
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200