2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PCスキル】WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」というウワサは本当なのか ★2 [Ikhtiandr★]

1 :Ikhtiandr ★:2024/05/21(火) 15:51:31.34 ID:5tmZem1c9.net
2024年度も約1か月が過ぎ、新しく仲間に加わった新入社員は新生活に慣れてきたころだろう。彼らが小中学生のころには、スマートフォンが当たり前で、LINEを使ってコミュニケーションをしていた人も多い。その影響もあってか「最近の若者はパソコンを使えない」という声を耳にすることがあるが、実際のところはどうなのだろうか。

【写真】大学生に聞いた「ブラインドタッチの習熟度調査」全くできない人は意外に多い?少ない?
https://yorozoonews.jp/article/15273028?p=28496607&ro=15273028&ri=0

マンガ形式のDX人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE株式会社が2023年11月22日に公開したアンケート結果をもとに、若者のパソコン事情について見ていこう。

大学生519名を対象にPCの保有状況を尋ねた結果、ノートPCを保有していると答えた割合は83.0%、デスクトップPCを保有していると答えた割合は12.7%だった。総務省が公開している情報通信白書(令和5年版)の第4章第11節「1.情報通信機器の世帯保有率の推移」によると、パソコンの世帯保有率は2013年の81.7%をピークに、その後は減少し、2019年~2022年には約70%前後となっている。

この数字を比較すると、決して大学生がパソコン離れをしているとは思えない。むしろ、一般家庭よりも大学生のほうがパソコンを保有していることがわかる。

パソコンを持っている割合は高いのに「最近の若者はパソコンを使えない」という声があがるのはなぜなのだろうか。この謎を紐解く鍵は、アンケート結果にあるブラインドタッチ(キーボードを見ないで文字入力をする技術)の習熟度についての質問にあった。

※続きは元ソースでご覧ください。

Livedoorニュース/よろず~ 2024年5月21日 7時50分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26445569/

※前スレ
【PCスキル】WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」というウワサは本当なのか [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716256694/

2 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:10.12 ID:NzrG3IqN0.net
>>1
“80年代”から働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
怠け者なくせに妊娠&出産すら女への差別だから強要するな!と喚く始末m9😂9m
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女は処刑でいいわな😡m9(^Д^)プギャーw
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ?m9😂9m

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら後はお役御免で処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
m9😂9m 働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね! m9😂9m

3 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:16.56 ID:NzrG3IqN0.net
>>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!

【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ttps://postimg.cc/75ZzGTKM

     ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。

この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww

そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。

●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?

日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと

この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
そのくせ男性が納めた血税から女どもの年金第三号被保険やら無駄なババァどもの医療費控除など、とにかく金食い虫の寄生虫である!
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける資格すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。

女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある

☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚

4 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:17.74 ID:w9Gnc+d00.net
office365は必須条件

5 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:52:23.38 ID:NzrG3IqN0.net
>>1

m9(^Д^)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいいwwというか死ね!今すぐ
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと戯言ほざく!
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男性は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!←( ´,_ゝ`)プッ
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw 死ね死ね今すぐ死ね死ね

6 ::2024/05/21(火) 15:53:18.67 ID:GhHGP6yY0.net
モトソース

7 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:53:22.41 ID:q0LvXbhn0.net
今どきWordなんて使わんやろ

8 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:55:30.00 ID:v3lt+qJS0.net
俺はワープロは一太郎しか使えない

9 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:55:32.55 ID:MjkuH6Sh0.net
Excelが使えないとか脳に障害でもあるのか?

10 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:55:37.45 ID:rkwrV6Of0.net
WordやExcelとか使えんわ。
あんなもんUIややこしくて使いにくいねん!
開発しとる奴らアホやろ!

11 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:55:39.39 ID:nA5tVghP0.net
パパ活
飯テロ
闇バイト
マジでゴミ世代

12 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:56:27.89 ID:OwMO/G8S0.net
config.sys を書けるようにならなきゃ(´・ω・`)

13 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:57:04.85 ID:v3lt+qJS0.net
今必死でSQLとJAVAを書いてる

14 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:58:03.61 ID:T4psEmL00.net
wordもexcelも使いこなせません
でもアプリや組込みのプログラムでご飯を食べています

15 ::2024/05/21(火) 15:58:40.60 ID:1RPd911w0.net
ワードやエクセルぐらいは使えて当然で、それでパソコンを使えるとは言えないわ

16 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 15:59:06.71 ID:yhqPCTAJ0.net
ブラインドタッチなんて出来なくてもいいよ

17 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:01.13 ID:K3pojjZK0.net
>>4
会社のデスクトップ版じゃないクラウドのヤツを昨日始めて自宅で使ったけど、使いにくいよな
ローカルに落としたらwordがxmlでセーブされるんだな

18 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:09.93 ID:v3lt+qJS0.net
なんでVBA使うと反則扱いなの?

19 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:19.97 ID:6Wmh+n3o0.net
若者じゃないけど使えない
その名前聞くと思考停止する

20 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:00:37.59 ID:kG+FjXWd0.net
別に使えなくても使い方を覚えればいいだけの話だしな、事務用途に限れば使い方なんてめちゃくちゃ簡単だし

21 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:01:17.24 ID:rTojjzWp0.net
俺10キーが無いときの数字の打鍵を上達させたいんだけど
やっぱひたすら打って慣れるしかない?

22 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:01:43.19 ID:K3pojjZK0.net
>>18
EUCはオペリスク高いからうちのシステム買えやーってコンサルが仕掛けて老害役員が洗脳された

23 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:03:48.78 ID:kcJgIVYc0.net
>>7
対外的な報告書や契約書はWORDで作成するけどなあ

24 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:04:46.62 ID:kmItXu8e0.net
LaTeXもっと流行ってほしい

25 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:06:07.06 ID:oktprWfq0.net
久しぶりに設計書でword使わされてるけど、本当に面倒
目次とかインデントとか項目追加とか

26 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:08:50.70 ID:8Qt5ahDc0.net
アプリケーションを使える使えない以前に
年齢性別問わず「出来無い人」は
何の作業をしているか理解して居ない感がある

27 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:11:36.46 ID:pnFf2Kc+0.net
使えないというかもう使わないだろ

28 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:12:00.34 ID:nMpUt43p0.net
工学部だと卒論書くのにWord使うと思うけど
今は他のソフト使って書いてたりするん?

29 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:14:56.34 ID:Vc5MNAbe0.net
昔の若者も使えないよ

30 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:15:03.58 ID:ZSkm3I150.net
>>28
>>24
数式たくさんあるとワードじゃ死ねる

31 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:15:36.96 ID:wVqAakbV0.net
https://youtu.be/QpWhugUmV5U

32 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:15:49.95 ID:AtkOGBZg0.net
昔のおっさんはエクセルの1セルに1文字入れてたんだろ

33 ::2024/05/21(火) 16:15:52.83 ID:yJfVcsOZ0.net
>>14
俺も最初ショートカットすらよく知らんかったけど我流で打ち込みだけは早かったからなんとかなってた

34 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:16:38.27 ID:usGtjRpW0.net
使えるってどのレベルなの
マス目に数字打てたら使える扱い?
vlookupできたら使える扱い?
vbaできたら使える扱い?

35 ::2024/05/21(火) 16:16:38.45 ID:yJfVcsOZ0.net
>>26
理解したところで給料上がるわけじゃないしやれと言われたことをやるだけよ

36 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:19:24.73 ID:Rz5YKZbz0.net
wordは誰が使ってるかわからんがexcelはいまいち苦手やね
でも最近はgoogleのスプシが主流なんじゃね?

37 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:19:26.21 ID:xV0LVxv/0.net
ワード、エクセルに限れば一番使えるのは50代

38 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:20:03.18 ID:Mecd5t1G0.net
>>9
EXCELが使える、EXCELが使いこなせる…は大違いだからな
儂なんて、決められた様に打ち込んでプリントアウトするのが関の山や
ましてやマクロだのVABだのなんて未だに概要すら判らんのよ

39 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 16:20:15.66 ID:DCFSaW+80.net
書院とか文豪からWordに以降した老人居る?

40 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:20:52.90 ID:v3lt+qJS0.net
大半の人は罫線引いてるだけだと思う

41 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:21:26.67 ID:ExIyCM2+0.net
必須のスマホが高いしな
パソコンまでなかなか余裕ないだろ

42 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:21:27.68 ID:8oOBiP9m0.net
ブラインドタッチ(目くら打ち)ではなく、タッチタイピングといわなくてはいけないのではなかったか。

43 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:21:41.72 ID:oLevAri40.net
昔の学生はパソコンっていえばAD/DAボードでデータ取るプログラム作ったりしたものだよな

44 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:21:55.99 ID:TTI3Y3sr0.net
まずは列を揃えて方眼紙を作ります

45 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/21(火) 16:22:38.86 ID:FrhtZ/vU0.net
オートSUM使えればいいよな

46 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:23:48.02 ID:dhMEiN2i0.net
卒論でブラインドタッチは出来るようになったけどwordは会社入ってから使い始めたわ
最初は東芝ルポとか言うクソみたいなワープロ使ってた
始めてのパソコンはMSXでキーがあいうえお順に並んでやがったから無かったものとする

47 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:24:08.27 ID:aTi1uNaY0.net
パソコンはスチーム遊ぶためのものだから (´(ェ)`)

48 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:24:48.06 ID:RkFrZkU70.net
使えてたけど仕事辞めたんで、殆ど忘れた。

49 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:25:19.50 ID:vXic03dR0.net
子供に最初スマホ与えるのがよくない
まずPCを与える
PCが使えるようになったらスマホ
「PCが小さくなったのがスマホなんだな」とわかる
これ逆だとパソコンが理解できない

50 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:25:47.24 ID:4v7UHuPc0.net
ウワサというか、現実の新入社員を見てみろよ

51 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:12.47 ID:mGKkpb2z0.net
スマホでリモート会議に出ればスマホが不利ってのがよくわかる

52 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:13.98 ID:v3lt+qJS0.net
新入社員「ChatGPTがなんとかしてくれると思った」

53 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:33.96 ID:oLevAri40.net
文章で途中の段落だけ幅を狭くするときスペース入れてつくる人いるからな
あとエクセルをワープロ代わりにする人
いろんなのがいて面白い
本人なりの技なんだろうな

54 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 16:26:43.04 ID:YEwyvFFM0.net
パソコンどころか何も出来ない奴多くない?
の割にプライドは高く仕事は適当

55 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:53.97 ID:MvrgFg8f0.net
ワードやエクセルなんて仕事で使ってりゃすぐに使い方覚えるよ
習うより慣れろだよ

56 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:26:57.92 ID:tEMii/+A0.net
いちいち自転車に乗れますか?とか聞かないしね。
乗れて当たり前、乗れないの?なんで?ってなる。

57 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:27:27.34 ID:Nbse2/it0.net
マジかよ、俺でもエクセルで枠作れるのに

58 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:27:44.55 ID:lcWg58Fb0.net
>>23
Fランなどのパンピー労働者は、契約書類が既にあるような労働環境なんじゃね?

59 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:27:48.65 ID:M8JdyzLy0.net
エクセルワードパワポを使いこなせる世代が使い捨てられた団塊jrだけという悲劇

60 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:28:07.63 ID:Ttu5RycW0.net
桐と松を使えます

61 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:28:23.53 ID:/hFnAUQC0.net
エクセル使えるってどのレベル?
マクロ組めるまで?

62 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:28:24.97 ID:oktprWfq0.net
>>48
期間空くと忘れるよな
俺もずーっとword使ってなかったから色々忘れてて面倒

63 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:03.61 ID:L4/c8XNq0.net
スマホでフリーのエクセル使えるよ
だけどpcでの経験がないと覚えないと思う
表計算の式覚えたらいいだけだが
ほんとの初心者は教えられないとやらない

64 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:18.52 ID:UuPA3l5b0.net
使う必要が出た時に覚えればええ
いやもっというなら
説明書片手にその都度必要な操作だけ使えればそれでええんや

65 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:49.13 ID:vXic03dR0.net
新人女子がPCと睨めっこしてて残業してるから
おじさん勇気出して「なんか困ってるの?」って聞いてみたら
エクセルの「挿入」ができずに困ってた
「こうやって挿入するんだよ」って教えてあげた

66 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:29:49.22 ID:v3lt+qJS0.net
ぶっちゃけVBAよりワークシート関数のほうが難しい

67 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:30:47.60 ID:CbUeHky60.net
ホントやけどすぐになれて、おじさんは置いてかれるよ

68 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:30:50.47 ID:rgUpVrWT0.net
言うて今の40代以上も職につくまでは使ったことなかったけどな
もう20年から使ってて未だに使えんやつおるのが怖いわ
全く使えなくもないけど数式が四則演算から脱却しない
こんなん年齢関係ない
何も考えずに生きてるやつって結構多いわ

69 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:31:18.13 ID:mGKkpb2z0.net
>>63
PCでも垢取得すればブラウザ越しでエクセルは使える
但し回線が貧弱ならおすすめしない

70 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:31:22.66 ID:RuEAqIQN0.net
チャットAIに頼めば大体やってくれるだろ
事務職はこれから大変だな

俺みたいな上級エンジニアはまだまだ大丈夫だけど

71 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:32:37.32 ID:QcT1mPJn0.net
EXCELでVLOOKUP関数使う奴は敵だ

72 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:32:47.32 ID:zkPNliR+0.net
ITエンジニアや大卒は、WordやExcelは我流で覚えてる人が多いので、
知らない機能とかが結構多い

商業高卒とか、専門卒とかは、授業でしっかり覚えたり資格勉強とかやってるので、
いろんな機能をだいたい漏れなく知ってる

73 :ネトサポハンター:2024/05/21(火) 16:33:50.40 ID:nhTgiviV0.net
 

表計算なんて学生がやってるわけねえし
2週間位教えればできんだろ

2週間教えてつかえなかったら「出来ないやつ」でいいんじゃね

 

74 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:05.71 ID:to91Mz+00.net
>>24
オレ、原稿用紙出力できる

75 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:24.95 ID:zG4/nbD60.net
タイピングはお箸の持ち方と似てる
ちゃんと使えないとお里が知れるみたいな

76 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:35:47.15 ID:usGtjRpW0.net
20万行とかになると関数なんて重くて使ってられないんよね

77 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:36:41.71 ID:rgUpVrWT0.net
>>76
そもそもそろそろExcelから脱却すべきじゃないか?

78 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:37:06.13 ID:bxLv1uVY0.net
Shiftキー、同じ手の指で押さえちゃうわ

79 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:37:23.96 ID:c+zldC9d0.net
日本ではプログラムの行数で請負金額が決まるから、全く進歩しないんだよね

80 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:37:26.84 ID:usGtjRpW0.net
>>77
そんなソフト買ってくれないし
アクセスとか覚えるのそもそも面倒なんだわ

81 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:37:42.20 ID:URCEuA0I0.net
タイピング速度はめっちゃ重要
自頭あればどんなアプリケーションでもすぐ習得できるだろうから、義務教育がんばれ

82 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:38:06.44 ID:Sn4VWOEu0.net
ワードとエクセルならどっちを学べばよいの?
文書は作らない場合は

83 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:39:22.29 ID:5x1QzX1J0.net
音声入力でいいじゃん
恥ずかしがるなよ(〃∇〃)

84 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:39:22.69 ID:usGtjRpW0.net
>>79
やろうと思ったらいくらでも水増しできるのにな

85 : 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 16:40:25.40 ID:F0kdILSo0.net
>>82
ワードなんてやらなくていい
エクセルで全部同等のことできる

86 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:40:53.91 ID:v3lt+qJS0.net
>>84
コメント禁止とかやってくれるだろうか

87 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:43:31.91 ID:8c9c8R7L0.net
そろそろvlookupでイキるのやめてほしい
時代はとっくにxlookupに移行してるのに

88 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:08.26 ID:vXic03dR0.net
ワードとエクセルといえば
あのイルカはどこ行った
あれ結構初心者には大事だぞ

89 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:41.70 ID:uR0I03tR0.net
>>82
エクセルかな
計算式簡単に入れられるしほぼエクセルで作業してる

90 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:45.74 ID:v3lt+qJS0.net
>>88
消す方法をマスターしたんで

91 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:44:46.65 ID:3DLzqH7Z0.net
あんなバグだらけのソフト使えんでも問題ない

92 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:45:14.66 ID:JcV5PqG10.net
基本的な使い方はわかるがマクロとか知らんわ
どうせLibreOfficeとかと互換性ないだろうから覚える気もないが

93 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:45:17.16 ID:eXaypD4e0.net
エクセルはともかくワードはどうでもいいやろ、別にタブで入力しようがいいわけだし

94 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:47:06.97 ID:kdwaciZU0.net
Wordは退職願書く時しか使ってねえな
Excelとパワポばっかりだ

95 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:47:07.76 ID:isyMdOKg0.net
今年の夏も暑いのか…

96 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:47:19.68 ID:vXic03dR0.net
>>93
WordはA4ペラ1でまとめる能力が大事だからな

97 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:48:02.32 ID:PoHHSRNr0.net
Excel自体はめちゃくちゃ機能が拡張されてるからな
マクロ使わなくてもいろんなことができる

四則演算のスプレッドシート
関数
テーブル、ピボット、フィルター
グラフ
PowerQuery、Powerピボットなどのモダン機能

98 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:48:40.07 ID:uQ33riI20.net
wordで描画キャンパス使いこなせない奴なんなの

99 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:48:57.64 ID:PzeNYOh30.net
何も出来ねえじゃねえか
使えない奴が
退職代行ってか

100 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:49:24.21 ID:Nu2rgx030.net
ブラインドタッチはPCスキルとは関係ない、昭和期にキーパンチャーって仕事あったが
スマホの入力早いJKがスマホをわかってるわけでもないのと一緒

101 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:02.02 ID:Xr5TITrN0.net
>>37
資格取得を強要された氷河期世代もかなり使えるぞ

102 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:17.40 ID:DMQhxgLI0.net
>>52
MS 365 Copilotだね。名前が紛らわしいけどWindowsのCopilotとは別物

103 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:50:38.41 ID:cjZmRNQZ0.net
車のMTを運転できない程度のこと

104 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:51:27.11 ID:HJQc74m00.net
子供は高校で習ったと言ってたぞ
なんならパワポまで習ったらしい

105 : 警備員[Lv.16][芽]:2024/05/21(火) 16:51:52.41 ID:Rl0YEXGT0.net
英語とITが苦手なのは血統みたいなもんだからw
それが先端産業が育たないで日本が低迷する原因の1つなんだけどねw

106 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:52:10.68 ID:vBCovOp/0.net
ブラインドタイプではなくてタッチタイピングでは?
あと、Wordはあんなもの使えるほうが異常

107 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:53:50.34 ID:H3yHA3bm0.net
音声入力使ってくれ

108 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:53:55.43 ID:G2r/5dm+0.net
使えないくらいの認識されてた方がいい
普通レベルに使えるだけなのに出来ない奴から「得意なんだろ?」って仕事投げられる

109 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:53:58.04 ID:+K54idfH0.net
キントーン使ってます

110 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:54:14.80 ID:4jIVCSjX0.net
どのぐらいなら出来るでどのぐらいなら出来ないってのが分からんかったな
ロータス123で習ってたし
ブラインドタッチはゲーセンのタイピングゲームで遊んでたから早い部類だけど

111 : 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 16:55:33.74 ID:F0kdILSo0.net
今のワードでもワードアートあるの?
ワードで作ったのが丸分かりのあの味のある絵文字
やっぱ運動会とか遠足のお知らせはワードアートだよな

112 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:57:31.49 ID:zMYOjiym0.net
大半の業務で使うワードやエクセルなんて大体テンプレに打ち込むだけみたいな状態やて

113 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:58:12.90 ID:2lsl3BZH0.net
DXが進んでても表計算ソフトってやっぱ必要なの?
DBのインターフェース的な?

114 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/05/21(火) 16:58:18.02 ID:KwmVAEmc0.net
もうスマホで何でもできるのに、未だにパソコンを使うのは
スマホの使い方が分からないジジババだけだろw
老害はさっさと死ねww
みたいな投稿を5chで何度も見たけどな
パソコンを使う方がバカにされる時代になったんだから
どうしようもないわw

115 : 警備員[Lv.8][芽]:2024/05/21(火) 16:58:31.43 ID:y+pNP+bk0.net
excelとwordって使いやすさ、わかりやすさ違いすぎない?
excelとか特に何か使えるようになるように何かした記憶もなく自然と使えてるけど、wordは同じような感覚で手を出しても全然どう操作すればいいのか分からない。

116 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:58:50.46 ID:WGpqPYa/0.net
小中高とタブレットのところがほんとんどだからブラインドタッチなんてより遠くなるわな

117 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:58:55.02 ID:BUQGdwJ60.net
特に難しくもないし
就職先で使うのならそれから2〜3日も勉強すれば普通レベルには使えるようになるし

118 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:22.27 ID:cSnBa3gv0.net
COBOL はまだ必要だし…

119 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 16:59:42.88 ID:PZtRlbW/0.net
今の子pagesしか使えんよ
Windowsなんて触らんだろ

120 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:01:50.18 ID:msleeHm+0.net
目が悪くて見えないし、どうせ紙見てやるんだろ。

121 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:30.03 ID:vBCovOp/0.net
>>113
統計計算のできる高級電卓が不要なのは数字に縁のない人だけじゃないかな

122 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:41.83 ID:pAAuCWsq0.net
>>114
釣り針でけえよ

123 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:02:56.99 ID:rgUpVrWT0.net
>>114
iPad Proクラスなら言いたいことも分からんでもないけどなぁ
なんていうか、メモ帳ですべてをやるようなせせこましさ
外部ディスプレイ使うならもうPC使えよと

124 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:03:30.03 ID:v3lt+qJS0.net
シャープのスレが立っていたから身の回りのシャープ製品を探したらポケコンのPC-E550しかなかった。

125 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:04:49.39 ID:cjZmRNQZ0.net
今どきエクセル使ってどうのとかw
そんなのもうAIの仕事だろが

126 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:04:56.03 ID:8JoDQ2/R0.net
単にwordとexcelが必要なくなっただけだろ

文書はpdfが主流なのに、なぜword?
表計算アプリは、いろいろあるし
たとえばタブレット使うならnumbers
全てオブジェクトとして使えるから見映えよくしやすい
データベースソフト使った方が自由度高いしリアルタイムで共同作業出来るし
個人使用ならスプレッドシートで十分だろ

タッチタイピングの為にキーボードとかマウスとか操作性悪い

文字入力も音声入力とフリック入力が速いし、タッチ操作に一貫した方が速い

wordやEXCELを使う理由が無くなっただけの事

127 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:04:59.80 ID:WWYIxH9K0.net
>>1
A型としてはワードのちよこっとだけ文字がズレるのが最高に不愉快
だからエクセルで作るわ(笑)

128 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:05:51.67 ID:v3lt+qJS0.net
それだけの仕事を与えられていないだけの話

129 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:06:05.44 ID:vBCovOp/0.net
>>118
結局のところ事務処理ではアレがもっとも実用的で適してるんだから設計した女がよほど優秀だったのだろう

130 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:06:24.90 ID:E6oQ1LEL0.net
WordとExcelが使えないってどのレベルのこと言ってるの?
マクロ組むとかそういうこと?

131 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:07:46.85 ID:cjZmRNQZ0.net
そもそもパソコンって机と椅子に座ってマウスをカチカチやらないといけないからお話しにならない

132 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:08:54.80 ID:pBJba9oM0.net
>>92
LibreOfficeでVBA使えるぞ
別言語の方が幸せになれそうだが

133 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:11.95 ID:W9z8/TJF0.net
スマホ無かった時代は確かにPC使ってたが家で遊びで使うだけでWordやExcelなんて昔から使ってなかっただろ。
だから今の若者はWord使えないとか意味不明。昔からPCあっても家でWordなんて使うことないから今も昔もスキルないだろ。

134 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:09:12.65 ID:rgUpVrWT0.net
>>124
なっつ
52年生まれくらいか?
1学年下がこれだった気がする

135 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:10:52.86 ID:rgUpVrWT0.net
>>126
PDFは出力したもの
Wordは作成するものだろ
イラストレータでも使うんならまあ似たようなもんだけど

136 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:11:42.29 ID:cTCjWR7O0.net
ワードの上級者って何ができるの?

137 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:12:48.38 ID:4BT5Xm2v0.net
>>126
無職の発想w

138 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:16.34 ID:IMjvK6eq0.net
>>137
それな

139 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:36.80 ID:XXhFfL280.net
簡単なドキュメントやレポートもエクセルで作ってしまうエクセルおじさんは会社で嫌われる

140 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:13:37.23 ID:SLvkt+o30.net
Wordっていらんよね正直
Excelだけでいいだろ

141 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:14:08.84 ID:4BT5Xm2v0.net
>>140
理系の発想w

142 : 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 17:14:32.39 ID:F0kdILSo0.net
社内ドキュメントとか代々受け継がれてる物を触るのにワードもエクセルも必要なんだよなぁ
使えないじゃ済まんのよな

143 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:14:48.23 ID:SLvkt+o30.net
>>139
簡単なドキュメントこそexcelで作ればいいじゃん
Word使いたがる人ってようはexcel使えない人だろう

144 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:14:48.73 ID:E0CU3o1A0.net
おじさんはGoogleスプレッドシートを知らないんでしょ

145 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:15:21.40 ID:mGKkpb2z0.net
notepadで十分よ

146 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:15:47.80 ID:vBCovOp/0.net
簡単な文書やレポートを作る定番ソフトが存在しないので現状の最適な解としてエクセル文書が存在するんだ
理解しよう

147 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:16:30.66 ID:yckauJl60.net
Officeは最近勝手にブラウザ開けていらん後付けオプションを勝手に画面いっぱいに紹介したしてくるのがウザい

148 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:17:24.62 ID:XXhFfL280.net
>>143
エクセルおじさんw

149 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:17:31.46 ID:pT+Avf1R0.net
そもそも「パソコンを使える」という
表現がおかしい。

150 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:18:09.20 ID:DsJ+dqmY0.net
使ってるけど何だか良く分からず使ってるわw

151 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:18:18.13 ID:2lsl3BZH0.net
使う状況を考えると閲覧用資料にちょっとしたデータを貼り付けるまたはグラフ化とかそんなもんでしょ
マクロが必要なレベルならDX化を進めた方がいいと思う

152 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:19:17.06 ID:SLvkt+o30.net
>>144
どっちか使えれば基本にはどっちも使えるだろ
違いが気になる時点ですでに使えない域は出てるし

153 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:19:18.02 ID:JStEJ9eY0.net
若者だから必要となれば使えるようになるだろう
年取ってからは苦労するけどw

154 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:19:34.59 ID:SLvkt+o30.net
>>148
ワープロおじさんw

155 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:00.58 ID:XXhFfL280.net
ここは50代以上が多いからエクおぢがいますねぇw

156 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:03.99 ID:8JoDQ2/R0.net
スマホをちょっと大きくしたのがタブレット、さらにキーボードやマウス等周辺デバイスを付けたのがパソコン

タブレットだけで十分なのに、フリック入力が苦手な爺さんがキーボードをつけたり、タッチ操作で指に力が入り多様なタッチ操作やペン操作が苦手な爺さんがマウスを使う

でもタブレット操作を使いこなしてる人には操作速度、文字入力速度は勝てない

キーボードやマウス入力はタッチタイプ入力は順次操作入力すなわちシリアルデータ入力

タッチ操作はパラレル入力、マルチ入力も可能

157 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:11.01 ID:CSO8Dhd00.net
そうやっておまえら偉そうに言うけど
おまえらはブレイキンできねーじゃん

158 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:20:54.77 ID:KZ8H5Zaj0.net
全部スマホで仕事する気なんじゃね?

159 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:21:28.58 ID:co5ATgBs0.net
ExcelはもともとMac用に作られたソフト。
Appleのインターフェースガイドラインに
準拠して作られたのでGUIを意識した設計。
WordはMS-DOSの頃からあった古いソフト。

160 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:22:56.09 ID:OTiUE6Xk0.net
そのうちAIに頼めば宿題もやってくれるようになるだろうし

161 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:23:37.67 ID:CO8aGhZO0.net
おじさんになるとPPT使う方が多いんだよ

162 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:24:31.12 ID:yu2I66h10.net
>>131
仕事ってそういうもんだろ?

163 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:26:21.39 ID:Xu0EUA9k0.net
小2で既にタッチタイピングができて
小4でOfficeソフトも使いこなしてたぞ
今どきの小学生は学校の授業で習ってるらしいよ(´・ω・`)

164 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:27:38.77 ID:8JoDQ2/R0.net
>>135
pdfは画像とフォントを埋め込んだデータ
だからWordと相性悪い
設定が違うだけで文字化け、レイアウト崩れを起こす

165 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:27:45.20 ID:2lsl3BZH0.net
キーボー入力もタッチとどっこいだとしても
ショートカットキーが使えれば圧倒的にキーボに軍杯が上がる
ウィンドウやメニューの操作にストロークが多すぎる

166 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:27:56.58 ID:pBJba9oM0.net
>>156
キーボードのショートカットキーを知らないとそういう発想になるだろうね

167 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:29:29.61 ID:b5M/zLXw0.net
>>149
BIOS立ち上げてメモリのタイミング
変更するとかパソコン使ってる実感
ある

168 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:29:52.06 ID:v3lt+qJS0.net
奮発してFILCOのキーボード買ってみた

169 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:30:21.59 ID:yu2I66h10.net
>>156
記号や数字が入り乱れてる文章を打つ時には
kbのほうが圧倒的に早いから

170 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:30:52.15 ID:8JoDQ2/R0.net
>>166
ランチャーメニュー操作と変わらんだろ

171 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:31:26.86 ID:XXhFfL280.net
今やスマホ向けにもフリーや有料のものふくめていろんなアプリが出てるけど
基本的にイラレやフォトショが使える人は使いこなせるね
UIや操作概念がほとんど昔から変わってない
あとショートカットも

172 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:31:35.71 ID:3ysB+R1j0.net
Wordが面倒って奴は書式設定を理解できていないだけだろ
あらかじめ使いやすいように、最終デザインを意識して書式設定をガチガチに決めればすっげー楽だぞ

項番や()で勝手にTABが挿入される設定が糞なだけだ

173 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 17:31:42.12 ID:nu0oPNMO0.net
>>7
お客様への詫び状でよく使ってる
名前と日付変えるだけだけど

174 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:25.83 ID:rgUpVrWT0.net
>>164
PDFもうっかり編集しちゃったらにっちもさっちもいかなくなるぞ
PDFを出力したソフトで編集して再出力するのがベスト
直すにしても一文字打ち替える程度だな
感覚としては印刷した紙を修正テープで直すような感じ
Wordと相性が悪いの意味が分からん

175 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:32:43.29 ID:8JoDQ2/R0.net
>>169
ねえよ

176 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:33:09.26 ID:yu2I66h10.net
PC持ってるのにマウス使った事ないっていう3割は
トラックパッドとか赤乳首しか使わないのかね

177 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:34:18.82 ID:4BT5Xm2v0.net
office製品は派遣の仕事道具な

178 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:34:26.24 ID:LlwsqFhG0.net
卒論はLaTeXで書いたんだろうな

179 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:34:33.31 ID:lbdmd2Cb0.net
>>163
でも、将来専用パソコンも与えられない仕事をする奴が
半分以上のブルーカラーになると

ぶっちゃけ仕事で必要になった奴だけ、その仕事で
必要最低限のPCスキルを持てればいいだけ

180 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:34:51.72 ID:4BT5Xm2v0.net
>>176
macbookでマウス使ってる奴見たことないw

181 : 警備員[Lv.15]:2024/05/21(火) 17:34:57.49 ID:/XLpMrug0.net
買い切りじゃなくなった時点で、Office Suite買わないだろう。一生アカデミック料金ならともかく。
MSもひどいが、Adobeはさらにひどい。
まあパワポとアクセスくらいが使えるスキルがあって、損はないが。

182 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:35:29.35 ID:th9/i+Wd0.net
エクセルも表まで出せる
けど秘密
仕事押し付けられるだけだもん

183 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:35:40.67 ID:b5M/zLXw0.net
>>176
トラックボール使う奴居るんだよな
マウスだと手首が痛えとか言って
どんだけ繊細な手首なんだ

184 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:35:48.60 ID:4BT5Xm2v0.net
>>181
あくせすw

185 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:36:05.83 ID:gDbtSEDA0.net
ブラインドタッチって習得にはそんな時間かからないよ
俺もPC歴は10年くらいあったのにずっとできなかったんだが、いざ練習始めたら1~2週間でできるようになった

186 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:36:49.26 ID:4BT5Xm2v0.net
>>183
細かい作業楽なんだよ
TBE無くなって細かい作業するの止めた

187 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:37:22.75 ID:M8xvRUld0.net
今って学校の授業でWord、Excelやってるんじゃないのか?

188 :アイリ:2024/05/21(火) 17:37:22.91 ID:+O/7VLo10.net
iPad版もあるよねExcelもWordも

189 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:37:26.49 ID:URCEuA0I0.net
コード記述するのに音声やフリックではちょっと厳しい

190 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:37:33.86 ID:rgUpVrWT0.net
>>180
腰を据えて仕事するときは使うよ
持ち出すときは邪魔だし使わんけど
いつも見てるのは持ち出されたMacBookやろ

191 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:38:41.39 ID:/Rt4Iqem0.net
使わないと忘れちゃうね

192 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:38:49.66 ID:8JoDQ2/R0.net
>>174
PDFは画像、フォントも保存データに組み込まれる
それが抜けてると文字化けやレイアウト崩れを起こす
主流はpdf
pdf作成にWordを使う理屈が無い
pdfをWordに変換?
崩れて面倒なだけ

193 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:39:20.11 ID:yu2I66h10.net
昔タイピングソフトで北斗の拳あったなw

194 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:40:47.16 ID:pBJba9oM0.net
>>170
ああその程度ですか

195 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:42:14.82 ID:VzjsJUE00.net
まともな就活生ならMOS位は基礎教養として取ってくる

196 : 警備員[Lv.4]:2024/05/21(火) 17:42:17.08 ID:+yL1Bpve0.net
プログラミングってどこで学んでんの?教えて?

197 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:42:25.89 ID:Xu0EUA9k0.net
>>149
have a good knowledge/command of English的な使いこなす
という意味だろ文脈から

198 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:43:53.34 ID:JcRWHg6J0.net
そろそろ本当の話をしようじゃないか
WordもExcelも古いよ、AI自動化時代には表計算ソフトは要らない
残念だけどロータス1・2・3みたいに少しずつ消えていく運命だ
そして、Officeの終焉と共にWindowsも長い歴史に幕を下ろすことになる

199 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:44:25.21 ID:t7i/jJqY0.net
>>12
それなー
自称windows詳しい()奴が書けないのは呆然とする

200 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:01.94 ID:IJJQ/ceP0.net
パソコンの授業とかなかったオッサンが使えてるのに
若者が使えないわけないやろ

201 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:21.77 ID:4BT5Xm2v0.net
>>196
まともな大学からまともな会社に入れば新卒研修

202 : 警備員[Lv.9][新]:2024/05/21(火) 17:45:44.85 ID:UYBJ108S0.net
>>198
windowsはいまAI事業も絶好調だけどな

203 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:51.59 ID:rgUpVrWT0.net
>>192
編集させない書類として渡す場合の主流はPDFで間違いない
ただしAcrobatでイチから作るもんじゃなくWordなりExcelなり何でもいいが
作成したものを出力するもの
イラストレータのAIファイルくらいだろ、編集機能保持してるPDFなんてのは
それも保存時チェックはずしたらある程度駄目になるけど

204 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:45:54.71 ID:+eyHAxCX0.net
生まれた時点で人生負け組の極左テロリスト惨めな穢れ下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモ
「ブラインドタッチは差別言葉ニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!
謝罪と賠償を要求するニダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!」

205 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:46:18.52 ID:uQ/cw2rG0.net
>>12
今どきWindowsのどこで使うんだよ

206 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:46:44.36 ID:4BT5Xm2v0.net
>>200
必要ないから
スマホで無修正エロ動画見れる時代にパソコンなんて不要
FLMASKなんて過去の遺物

207 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:47:34.23 ID:+eyHAxCX0.net
>>203
その通り
>>192 は単にWordの使い方が下手なだけ

208 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:47:45.39 ID:XXhFfL280.net
Macならテキストエディット、Windowsならメモ帳の有用性にも気づいてほしい

209 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:48:00.31 ID:oVilfzN30.net
自作パソコンを作って運用して一人前
ノートパソコン買って家電量販店のおにいさんにサポートして貰っているようでは赤子同然

210 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:48:15.77 ID:zoLJS9wd0.net
富士通とかが出してる本1冊やればいいからMOSは1週間でクリアできるので大した問題でもなくない?

211 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:48:32.67 ID:rgUpVrWT0.net
>>205
msconfigならたまに使う

212 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:48:53.26 ID:yu2I66h10.net
>>198
事務用機にAIなんか詰めないしオフライン用途でも
OFFICEは生き残ると思うけどなあ

213 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:05.16 ID:a2UT+Fyo0.net
>>201
パソコンも使わない仕事のブルーカラーも相当多いw


日本の高校卒業生の大学進学率はどの程度なのか。文部科学省「学校基本調査」によると、2023年度の全国の大学進学率(短期大学や通信教育部等を含む)は60.8%となった。男女別に見ると、男子59.4%、女子62.1%と女子のほうが上回っている。

首位73%「大学進学率」の高い都道府県ランキング
50%未満は10県と地域格差が大きい
(2024/05/21 東洋経済オンライン編集部)

214 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:17.30 ID:kpLm2Ae70.net
このスレは馬鹿の書き込み多いのは何でだ?

215 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:18.81 ID:OqreqOMt0.net
俺の経験上、仕事出来る人ってワードの代わりにメモ帳を使う傾向にある

216 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:50:43.00 ID:K89aPiHu0.net
MSからの卒業

217 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:51:29.01 ID:hY4ZkWHE0.net
正直、Wordを使えないってのがよくわからんな
あんなの文書スタイル整えて文字入力してフォントのサイズや色や形を変えたり
改行したりして、最後に保存するってことぐらいしかしないだろ
罫線描いたり図形入れたりすることもあるけど、基本、文字を入力するだけのソフトだろ

218 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:52:10.83 ID:pBJba9oM0.net
>>203
192はOfficeのファイル保存でPDF保存できることを知らないと推測

219 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 17:52:36.30 ID:FsGL+muR0.net
ワード、エクセル=PCなのか

220 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/21(火) 17:52:35.94 ID:zO/diHMy0.net
>>198
違う。
定形作業を自動化するのがアプリケーションで、それを作るための作業を自動化するのがAI。
人間の手元に残る定形化できない作業をするためのツールがExcelなのでExcelもWindowsも絶対になくならない。

221 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:52:43.60 ID:BnA5ueEg0.net
マクロは難しいの組めなくても操作を覚えさせてショートカット作るだけでかなりの時間短縮になるのに、そもそもマクロ機能があるのすら知らないのはもったいないなと思うわ
でも知らないから教えられないんだよね
むりむりわかんないーで終わる
そしてマクロで倍速以上で仕事してるのに、自分のほうが年下だから給料安いのもなんだかなーと思ってる

222 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:53:44.65 ID:th9/i+Wd0.net
>>198
ロータス!懐かしいなあ

223 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:53:56.74 ID:wAtetfJp0.net
大学生は、卒論や就活で使うだろう。
高卒は使うことないかもな

224 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:54:20.86 ID:vBCovOp/0.net
結局、手書きが一番だよ

225 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:54:22.44 ID:oVilfzN30.net
>>221
人に聞く前に調べろよ
っていうか、そもそもパソコンに触れる機会すらないのか?
でも、スマホでYouTubeとか見られるよね
だったら問題ないのでは?

226 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:54:31.92 ID:z10wYf8f0.net
Wordもそうだが、ワードプロセッサーって全体的に使いにくい

227 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:54:39.83 ID:7W+/1rFk0.net
古過ぎる義務教育のせい

228 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:55:42.78 ID:+Kqbe6iV0.net
Jupyter Notebook・LaTeX・Rで十分だけど
WordやExcelはpythonのフロントエンドとして有用

229 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:56:13.06 ID:ejCfCMLj0.net
WordExcelPowerPointAccessくらいは普通に使えるからな

230 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:56:21.75 ID:vBCovOp/0.net
>>227
義務教育に日本標準PCを導入する直前にアメリカから止められてWindows95とか買わされたからこうなってるわけだが

231 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:57:18.85 ID:LFjql9t90.net
>>217
改行と改段落の区別がついていない人も多い

232 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:57:29.78 ID:th9/i+Wd0.net
office365が使いにくい
パス忘れるやつどうにかしてくれよなんで変えたんだよ


233 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:57:38.31 ID:BnA5ueEg0.net
>>225
なんか読み違えてるよ
自分は調べてやってる

234 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:51.80 ID:EGltzBQv0.net
んなもん1ヶ月くらいすりゃすぐできるようになるからどうでもいいやろ

235 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 17:59:57.35 ID:/AL4/m1n0.net
ネットワークエンジニアだけどエンジニアでもエクセル使えん人はいるぞ

236 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:00:17.20 ID:OT01DXp60.net
マクロはマクロの記憶使ってればだいたい動き覚えてくるよね

237 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:00:21.24 ID:XXhFfL280.net
とちうかおっさんはフリック入力ができない人が多いらしいからな
スマホとかどうやって文字入力してんのかと
そっちの方が問題

238 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:01:21.90 ID:6FpU8Ioe0.net
Z世代の正体か

239 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:02:12.07 ID:y1/xT5W50.net
Excel使いと言ったら関数使えるのは当たり前ピボットテーブル使ってデータ分析したりグラフ作ったりも当たり前

240 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:02:49.09 ID:4BT5Xm2v0.net
>>237
フリック入力って世界から見たらゴミだからなw

241 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:04:12.84 ID:XXhFfL280.net
>>240
せ、世界w
ここは日本ですよ?

242 : 警備員[Lv.31]:2024/05/21(火) 18:04:21.69 ID:trh6Hbnf0.net
どうやって大学卒業したんだ?

243 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:04:57.01 ID:rgUpVrWT0.net
>>240
あのなぞるやつどうもうまく使いこなせないわ

244 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:05:16.41 ID:4OaupRym0.net
さすがに大学生ならPCはほぼ持ってるんだな
Office無料で使えるはずだし
それでワード、エクセル、パワポも使えないとかサボってるだけじゃん

245 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:05:25.91 ID:5MsYNK8r0.net
>>65
ワッフル

246 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:05:34.01 ID:SgLq1ikF0.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

247 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:06:01.06 ID:vBCovOp/0.net
>>242
理系はWord使わないんじゃあ

248 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:06:17.19 ID:RbCVE4pU0.net
今どき小学生だってパワポ使ってるのに、大学生が使えないなんてことないだろ

249 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:06:18.44 ID:8JoDQ2/R0.net
>>180
わかってないな
レイアウト崩れを起こすような文書を役所が平気でダウンロードさせてるだろうに

250 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:06:34.32 ID:b5M/zLXw0.net
>>240
よく見るとアレってかな入力なのな
でもかな入力派の俺は挫折してしまった
ローマ字入力の方がまだマシだった(´・ω・`)

251 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:13.14 ID:RbCVE4pU0.net
>>237
アルファベット入力する時はちょっと手間取るわw

252 : 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 18:08:50.04 ID:rjDx0sS10.net
ディレクトリの概念から教えるのに疲れた

253 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:08:59.52 ID:+Kqbe6iV0.net
Excel+VBAは基本的に万能でネットワークやデータベースとの連携も可能
思いついたデータ処理やシミュレーションを即座に構築できる
でも複雑になるほど作った本人以外は誰も理解できず
そのうち作成者でも手に負えなくなる

254 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:10:41.60 ID:8JoDQ2/R0.net
>>207
わかってないな
作成する側が無知が多いから使いものにならないって話だ

255 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:10:48.59 ID:IyItRz8n0.net
>>1
もう企業の基幹システムで入力作成し、
個人でエクセルやワードなんか使わないのが
当たり前だと思ってたわ!

まだそんな会社あんだなw

256 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:11:06.75 ID:vBCovOp/0.net
>>252
正直、ディレクトリは3階層までに制限すべきだと思う

257 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:11:21.29 ID:/AL4/m1n0.net
>>237
フリックの方が日本でもマイナーだぞ

258 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:11:30.75 ID:miijOpCc0.net
使えないのはWord ExcelじゃなくてゆとりZ世代自体が使えない

259 : 警備員[Lv.5]:2024/05/21(火) 18:12:09.10 ID:+yL1Bpve0.net
MOSと日商PC検定どっち受けといた方がいい?

260 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:12:10.12 ID:vBCovOp/0.net
>>255
PCってのはパーソナルユースのための道具

261 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:15:01.77 ID:JcRWHg6J0.net
>>253
VBAとExcelの合わせ技は凶悪すぎだろ
あれ他人が作ったやつなんてほぼ理解不能だよ
セル変数をあちこちで使うとお化けの出来上がり、誰も理解できない

262 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:15:06.33 ID:BRlLNIeh0.net
あっ

263 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:16:06.13 ID:LO+jbV3d0.net
エクセルは最近マクロ制限されたから使えなくなったなぁ

264 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:17:38.25 ID:vBCovOp/0.net
>>261
だから現場で勝手にマクロ使って業務すんなってシステム部が言ってるのに無視して使いまくって案の定管理しきれなくなって泣きつくんだろう

265 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:18:15.75 ID:CyMQ9OYG0.net
ai当たり前社会到来に
エクセル関数だとw
もう全部不要
図表やグラフでわかった気になっている
昭和の軟化症説得バカしかそんなもの信じていない

266 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:18:44.66 ID:BRlLNIeh0.net
業務用のインターネットに接続できるPCあるのに検索は自分のスマホ(iPhone)で検索してる新人いるな
WordもEXCELもろくに使えないのは都市伝説だと思ってら本当に使えない新人いたからビビったや
しかもベンダーとの打合せ中に頬杖ついて頭揺らして寝てるしゆとり世代よりやべーな今の新人は

267 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:19:54.37 ID:tudSejFR0.net
できない奴は叱らず怒らず低評価にしてクビ
それがこれからの潮流

268 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:19:55.54 ID:+eyHAxCX0.net
>>231
段落設定なんて、余計な事はワザとしない様にしてるけどな
論文書く時は違うけど

269 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:20:15.59 ID:uNkWmzoX0.net
>>266
検索ログを会社にバレたくないんだよw

270 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:20:36.02 ID:yDb/ZNo80.net
そうだとしてもやらせりゃすぐ使えるようになるだろw

271 : 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/21(火) 18:20:49.61 ID:UG1DxQHB0.net
>>1
そんなものできるやつにやらせれば良いだけのこと PCスキルくらいしか取り柄のなき中年の仕事

272 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:21:01.00 ID:ROiekZJl0.net
ブラインドタッチじゃないと仕事にならんだろw

273 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:21:30.60 ID:cPS0oV+c0.net
>>271
そのPCスキルも中年より若者のほうがあるよ、正直

274 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:22:41.63 ID:jLG1wopj0.net
エクセルは使えるか使えないかで聞かれると使えるが、
使いこなせているかって聞かれると2,3割くらいの機能しか使いこなせてない・・・

275 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:24:12.26 ID:LFjql9t90.net
私の会社、エクセル方眼紙で議事録書かせて新人に、いらん苦労させてるけど、
勘弁してほしい。罫線に沿って改行や改ページをきっちり揃えないといけない
まあ、しょうもないだけで難しくはないけど、

それを印刷して、判子を押してスキャンして、PDF化...

276 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:24:13.41 ID:BEp/bmDY0.net
>>272
お前は会議の書紀か?🤣

277 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:24:55.85 ID:+eyHAxCX0.net
>>261
マクロは人によってクセがあるからな
その人の思考回路を理解できないと、
他人ではなかなかメンテもできない
下手によくできたループをかまして効率化してるものほど
他人が触れない
だから、オレが作る時は、
ワザと単純な処理構造にしておく
今時、VBAで処理が遅いなんて低スペックのPCなんか少ないし、
そんな重たいマクロ作るほど馬鹿しゃないし

278 : 警備員[Lv.14]:2024/05/21(火) 18:26:22.41 ID:F0kdILSo0.net
でも濁点忘れるじゃん

279 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:26:35.56 ID:4BT5Xm2v0.net
>>272
おっさんw

280 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:26:37.95 ID:vBCovOp/0.net
マクロや自作のシートは個人が自宅で使う文に留めるべき

281 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:27:06.14 ID:yu2I66h10.net
>>273
1の記事にはそう書いてないがな

282 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:27:50.03 ID:Ad47EtTm0.net
会社の2年目の新人、入社当時は使えなかったけど何故かキー入力が速いので結局おっさん達より早く文書仕上げるようになってる

283 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:28:48.30 ID:JhzfhYCd0.net
パソコノタッキー27年くらいのベテラン中のベテランですが・・
使えないですよ
知らんし


284 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:29:19.74 ID:+eyHAxCX0.net
>>275
エクセル方眼紙も、
1セル1文字とかアホ行政文書仕様じゃなければ
Wordよりも罫線が崩れない定型の書式を作れるから、
要は使い方

大手のシステム会社でも、
設計仕様書をExcelベースで作ってくる事はあっても、
Wordベースは稀だわ

285 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/21(火) 18:29:46.50 ID:ncw/GccT0.net
>>39
はい僕です。( ´ ▽ ` )ノ

286 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:30:28.62 ID:LXgG1BBF0.net
最近というと何歳くらいの若者が気になるのよ

287 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/21(火) 18:31:17.51 ID:ncw/GccT0.net
>>49
パソコンのでかい画面で利用させてからスマホを買ってやったら、両刀使いになってくれて満足。

288 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:31:36.21 ID:+Kqbe6iV0.net
数行のコードで書ける再帰的処理を
マクロを使わずワークシート関数だけで処理すると
大量のsheetと膨大な数のセル上の計算が必要になったりする
ワークシート関数とマクロは上手く使い分ける必要がある

289 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:31:58.83 ID:EP7+kNtW0.net
遺物となったエクセルマクロをバラして最新仕様にアップデートし直したり業務マニュアル統一したり誰でも使えるようリプレイスやっていた土方のパソコン素人ですが
今は土方専属でやってます土方万歳ー🙌

290 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:32:05.12 ID:1NgJ+AdK0.net
>>282
特に居心地の悪い職場だと若い奴のパソコンスキルup早いな

なんせ喋らず黙々とできるからw

291 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:32:19.04 ID:8Bxq7PpB0.net
>>1
大学では使えないと話にならないのだが

292 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:32:46.65 ID:alIkkpZf0.net
スマホガン見であんな小さな画面で満足してるんだぞ?

293 : 警備員[Lv.8][新芽]:2024/05/21(火) 18:32:59.86 ID:ncw/GccT0.net
>>57
まさか、エクセルだけで書類作って印刷してないよね?
ワードの中に組み込んで使っているんだよね?

294 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:33:19.45 ID:7Gdczx/30.net
>>291
今でも大学の進学率100%じゃないんだがw

295 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:33:21.74 ID:4BT5Xm2v0.net
おっさん「エクセル使えねえのかw」
若者「Rしかできないっす」
おっさん「」

296 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:33:23.88 ID:iFx5KBwS0.net
偉そうなこと言いながら
Visual StudioもXcodeもUnityもBlenderも
CUBASEもPhotoshopやクリスタでさえ使ったことがないおまえら

297 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:35:10.77 ID:8Bxq7PpB0.net
>>294
今は高校でも習うからな
中卒は知らん

298 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:35:17.57 ID:gLNiwAaY0.net
中学生「将来トヨタの期間工になろうと思います。仕事でエクセルやワード使いますか?」

299 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:36:15.41 ID:r7bV617g0.net
松と桐が使えればオッケー

300 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:36:18.07 ID:TPXSuyfv0.net
だからといってベンダーのMOS取るのも頭悪い

ワードもエクセルも使えないよオレは
VBAで頑張ってるだけ

301 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:37:31.53 ID:kU/ux1+o0.net
>>7
使わない人の多くは使い方が分かってないだけだ

302 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:38:14.03 ID:SwkP8ve00.net
Excel使える人の定義は安易に張付を使わん人と思ってる
値で張り付けか数式で張り付けか書式張り付け選べるようになったらスタート

303 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 18:39:33.77 ID:ncw/GccT0.net
ACCESSVBA使いの僕が通りますよーーー。

304 : 警備員[Lv.37]:2024/05/21(火) 18:39:44.62 ID:4guQs/vl0.net
タッチタイピングなら二刀流だな
かな入力とローマ字入力の

305 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:41:02.46 ID:NNXeNrhK0.net
他に得意な物があれば救いがあるんだけどね・・・

306 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:41:44.82 ID:9GBPkReU0.net
Fラン以下でも無ければ論文もTeXで書くのが常識だしな

307 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:42:17.13 ID:YL/C0tNU0.net
オフィスが使えないことより、それに焦ってMOSの本買い漁ってる奴が一番使えないタイプだよ

308 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:43:47.83 ID:cn9jPQ+e0.net
>>12
EPSONの互換MS-DOSではまずここから始めないと・・・

309 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:45:06.34 ID:7nmMWT4w0.net
貧乏だからだよ
LibreOfficeなら使えるんだよ

310 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:47:37.93 ID:JSM5HpV40.net
いったいどの世代なら使いこなせるのだろうか?
2000年頃に入社した連中もほとんど使えなかった
でも使っていくうちに覚えていった
とにかく苦手な人は配列の番号とかでも混乱していたな
0から始めるから[4]でも5つ目だとかいう時点で

311 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:48:07.26 ID:vBoCIW2u0.net
Excelなんて文字入れて枠つけてセルいじる事ぐらいしかおぼえてないわ
仕事で必要になってからそれに沿った使い方を会社が教えるべき
それかテンプレートつくっとけ
そんな都合のいい奴隷なんていねえよ

312 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:49:50.74 ID:hPhcaKc10.net
「パソコンチョットワカリマス」って言えるのはどのレベル

313 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:50:50.07 ID:HCW2RTE80.net
んなん、使ってるうちに覚えるがな

314 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:51:20.14 ID:uJd3VKvM0.net
プログラミングだけできる

315 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:51:27.55 ID:8JNzfs000.net
俺も使えないぞ
昔は使えたけど長い事使わないからもう忘れた

316 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:52:16.64 ID:8JNzfs000.net
>>315
PCの事じゃなくWordとエクセルな

317 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:52:37.50 ID:ZXN+9YvK0.net
>>303
adpが排除されてaccdpに呪い吐きまくりの俺も通っとこうか(拡張子うろ覚え

318 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:52:55.99 ID:cjZmRNQZ0.net
正直パソコン使えるよりスマホ使えないことが
現代の社会生活においては大きなネックだと思う

319 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:54:02.79 ID:VKo3lLza0.net
PTAの係決めで、広報作成係になったうち数人がPC持ってないしキーボードも打てません、だってさ
自分でいかにも入力必要そうな役目を希望しといて「PCないんでなんも出来ません」
斬新な拒否権と思ったw

職場で通用すんのかは知らん

320 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:55:08.34 ID:yu2I66h10.net
>>318
普通は両方使えるんだよ

321 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:55:32.45 ID:cGIou0r/0.net
事務職に必要なレベルならすぐ覚えるでしょ
今のオッサン世代も入社してから覚えた人も多いし

322 : 警備員[Lv.15]:2024/05/21(火) 18:56:54.20 ID:/XLpMrug0.net
Excel方眼紙は、PDFで規定用紙に入る様に作られてない事が多いし、修正が困難だから困る。
イラレで、とまでいわないから、パワポで同じもの作った方が簡単だと思うんだが。

323 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:58:41.01 ID:cjZmRNQZ0.net
>>320
でもおじさんはスマホ使えないよね
それ自覚してるからIDでPCから5ちゃんに書き込み?って指摘したら火が着いたように怒り出す

324 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:59:30.06 ID:yZw8wSNm0.net
俺はOffice2000でまだ戦う

325 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:59:34.84 ID:YQEs+hM+0.net
Accessで顧客管理システム作った俺はもっと優遇されるべき

326 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 18:59:39.17 ID:G54bDNfN0.net
そもそも会社入ってもExcelの研修はあるだろう。
馬鹿にしているけど、Excelで紙にしたときに見やすいようにミリ単位でフォーマットを調整したり、指定のセル以外書き込めないようにしたり、プルダウンでセルの中の記入項目を選択したりすることは学校では教えてくれない。
会社で1番やっているのにも関わらず。

327 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:00:29.47 ID:gmabaP/U0.net
書院で文書作成してたオッサン世代は
PCになって 一太郎やwordもすんなり使えたよ

328 : 警備員[Lv.7]:2024/05/21(火) 19:03:23.64 ID:jEhRdIc20.net
子供にスマホを与えたら能力や生産性は下がるだけだった、という
反省を次世代に生かせた国・企業・人だけが生き残るんだろな

329 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:03:32.11 ID:RCqQBsAE0.net
Excelおじさんがホルホルするスレ

330 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:04:26.53 ID:G54bDNfN0.net
何をもって使えるのかの定義が不明。
Wordの編集記録やコメント、Excelの方眼紙は会社に入って仕事で使うようになってから知った。

331 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:06:36.30 ID:uhp4xeP80.net
マイコンBASICマガジンでシコシコとひたすらゲームを打ち込んだ者が勝ち組なのだよ
何百回とsyntax errorを乗り越えた者だけがたどり着ける境地がある!

332 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:07:10.88 ID:+eyHAxCX0.net
>>291
実験をやってる理系学部ならExcelもWordも使うだろうけど、
文系だとWordを使うのさえアヤシイ

333 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:08:30.98 ID:mQleO1jB0.net
使う仕事するやつ以外使わないやろ

334 : 警備員[Lv.51]:2024/05/21(火) 19:09:00.92 ID:ecXxw/1Y0.net
タッチタイプが出来ると、PC使うことのハードルが下がるのは確か。

335 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:10:37.76 ID:PoHHSRNr0.net
もう企業の中ではワードもエクセルもTeams内のWeb版だろ
報告もパワポだし、凝ったことする必要がない
数字いじくりたい人はそれ用のアプリケーションを使う

336 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:11:52.69 ID:vBoCIW2u0.net
奴隷根性染み付いた爺おおすぎて驚きなんだが
スマホ与えると生産性下がるとか
奴隷になるためにこの世に生を受けたと思ってそう

337 : 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 19:11:57.39 ID:rjDx0sS10.net
>>319
使えるけど使えないフリしてるだけ

338 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:13:33.98 ID:9+NB2zd+0.net
若者と触れ合う機会のない中年が想像で語るスレ

339 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:14:51.11 ID:vBoCIW2u0.net
タッチタイピングをブラインドタッチと違和感なく言えちゃうパーソナリティ
ただの老害w

340 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:15:25.76 ID:9h5TNOpM0.net
>>7
正規雇用されたことない顎で使われるだけの下っ端君?

341 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:48.26 ID:cjZmRNQZ0.net
自分の頃はタイピング練習サイトで鍛えたもんだとか言いそう

342 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:16:48.41 ID:T7cyOgNh0.net
>>319
うちのPTAは会長がパソコン使えない
何で会長職引き受けたのか謎すぎる

343 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:17:17.59 ID:UpUNooa90.net
おっさんもまともに使えないやつ多いけど

344 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:17:54.95 ID:L/t2uC740.net
別に使えなくても良いだろ
最近の若者の未来は一部を除いて
ExcelもWordも無縁なブルーカラー

345 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:18:34.50 ID:+eyHAxCX0.net
>>302
まあ、リンク貼付や画像貼付まで選択して使える様になると実用的

346 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:19:03.26 ID:XXhFfL280.net
タイピングにしても見てるとちゃんとニュートラルポジションとれてる奴はほとんどいないんだよな
まあ人並みに早く打てりゃいいんだけど

347 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:20:49.18 ID:ZrGpLpG/0.net
>>264
システム部とやらが存在しない会社のほうが多くないですかね
ソフトもないシステム部とやらもないなら自力で効率化するしか無いね

348 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:21:29.35 ID:EslTDTvt0.net
カナ入力には絶対勝てねえ
本当にチートだわあれ

349 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:22:28.48 ID:vBoCIW2u0.net
爺どもくやちいから職業差別とレッテル貼りはじめたしw
ブラック人材てこういう奴らよねw

350 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:23:24.19 ID:yu2I66h10.net
なんか年代対立に持っていきたいやつが居るな
Z世代は学校教育でPC触ってるはずなのに使えない
大学のレポートとかどうしてたんだよって話

351 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:24:14.56 ID:wb7aGhPW0.net
うちの子や姪っ子甥っ子達は普通に使えているしその友達とかも使える、聞いたら使えない人って名前書ければ行けるような学校の人達じゃないの?と不思議そうにしていた

352 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:25:11.47 ID:9Y7XBzRD0.net
>>344
溶接とか?

353 : 警備員[Lv.51]:2024/05/21(火) 19:25:24.62 ID:ecXxw/1Y0.net
ザ・タイピング・オブ・ザ・デッドあたりが最後に触ったタッチタイピングゲームやったわ。

354 : ころころ:2024/05/21(火) 19:26:06.09 ID:xjnM5t5K0.net
最近はワードの方が使ってるななんか

355 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:27:11.62 ID:9Y7XBzRD0.net
長いことかな入力でやってきたが、周りがそうじゃないのでローマ字入力にした俺が通りますよっと

356 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:27:53.96 ID:+eyHAxCX0.net
>>304
富士通
「日本最速のキー入力記録は親指シフトで達成されたのに、、、、、、、、」

357 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:28:53.48 ID:Yq+OiQ9f0.net
>>8
ワードの長所は
・ネットからの画像が取り込み易い
・文中に挿入する吹き出しのサイズ調整がし易い
・おおぜいの人が使っているのでデータのやりとりがし易い
ぐらいかな
※個人の感想です

358 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:29:25.51 ID:TcSaix3+0.net
月次報告と予算の達成率のデータとグラフ
アホ爺にはペーパー1枚で済ませてる

359 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:29:29.46 ID:V8NfsenS0.net
俺も2001年から2chに入り浸ってるがブラインドタッチできない

360 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:30:05.89 ID:ncw/GccT0.net
>>323
お前さんがPCを使いこなせないことはわかった

361 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:31:24.18 ID:cjZmRNQZ0.net
スマートホン?
PCあるのにそんなもん普及するわけないだろ
通話もガラケーの方が使い勝手いいしな
と頑なにPCとガラケーに固執したオッサンたちが今のスマホとタブレット時代に取り残されてしまった

362 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:31:35.87 ID:+STkYbS+0.net
今どきブラインドタッチとか書いてるのかジジイにもほどがある
本当は一太郎と三四郎言いたかったんじゃないのか

363 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:31:36.26 ID:vBoCIW2u0.net
おれ裕福ニートでPCゲーマー
生涯外に出て働く必要はないだろう
ゲームのローカルファイルのコンフィグ弄ったりはするけどな
だれでも楽しい事はすぐ覚えるけど
必要性低すぎると習っても忘れるんだわ

364 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:31:48.92 ID:rU+3Q9oV0.net
今時仕事でパソコンは使わない!スマホで十分!💢🤓💢

ニートだろ😅

365 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:32:10.57 ID:9Y7XBzRD0.net
>>54
技術を取得する金や時間を取られたくないからだよ

366 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:32:32.73 ID:+eyHAxCX0.net
>>312
自分で年賀状をカラー画像付きで作って、
綺麗にインクジェットの年賀状に印刷して、
住所録の整理を手書き無してできること

367 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:32:43.86 ID:AzEdBvjL0.net
盲撃ちって言うんだお

368 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:33:02.53 ID:Yq+OiQ9f0.net
>>342
今のご時世でPTA会長を引き受けてくれるなんて、奇特な方じゃないか
文書類は原案だけ作ってもらって、パソコンでの清書を引き受けてあげなよ

369 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:33:07.27 ID:ncw/GccT0.net
>>326
冗談で言っているんだよね?
EXCELから印刷で数ミリ単位ってどういうこと?
普通、WordとかPowerPointの中に貼りつけるか会社指定のテンプレート使わないの?

370 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:33:14.32 ID:ukt/Gnek0.net
>>17
落とし方間違ってね?

371 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:33:30.42 ID:7PP47W4p0.net
>>1
WordExcel得意です
ブラインドタッチ得意です
全部AIで意味なくなる

372 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:34:04.44 ID:FJjzAelK0.net
仕事でパソコンを使わないよ
タブレットやスマホで入力だもの

373 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:34:27.22 ID:Yq+OiQ9f0.net
>>54
最近そういうタイプの社員があちこちで問題になっているようだね

374 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:35:34.14 ID:yu2I66h10.net
>>371
AIってそんな万全じゃないし通信環境に依存するのが弱点
ネットが普及してもFAXが生き残ってるように便利なものは残るよ

375 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:35:56.52 ID:ukt/Gnek0.net
>>45
あとvlook

376 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:36:09.73 ID:Yq+OiQ9f0.net
>>362
LotusWordProとLotus1-2-3かも知れない

377 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:36:25.99 ID:+eyHAxCX0.net
>>331
さてはミニ88のスレにも居たな?

378 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:37:32.16 ID:trbuRkqI0.net
若者はスマホがあればパソコンいらねえだろ
スマホは小さいパソコンみたいなもんだし

379 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:38:06.90 ID:R7J8Qm2I0.net
>>348
1st PCがPC-6001だったから、カナ入力しか出来ないジジイになってしまった

380 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:38:20.21 ID:ukt/Gnek0.net
>>293
相手次第だろ

381 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:38:23.66 ID:7PP47W4p0.net
>>374
MSがオンデバイスAIの PC出すって今日のニュースだぞ
そりゃ全部はなくならないが大した意味はなくなる

382 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:38:42.69 ID:ncw/GccT0.net
>>54
仕事は適当なところが仕事をちゃんと与えているのか教育していてそれなのかがちょっとわからないな。

383 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:39:33.22 ID:gWKBhRik0.net
Excel使わないといけないとかMSの回し者かよ
計算はそろばんで十分

384 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:02.39 ID:yu2I66h10.net
親友社員が会社の備品のPCを使えないって案件なのに
スマホが有れば充分とか言ってる奴の的外れ感w

385 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:04.58 ID:ukt/Gnek0.net
>>63
保存形式とか足りない機能は多い
スマホで編集なんて相当緊急の誤字脱字修正だけだろ

386 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:11.85 ID:cjZmRNQZ0.net
>>374
FAXのどこが便利?
会社にいないと送信ができないし当然だけど
これからFAXで送りますので確認して下さいってされたら出先なら至急会社に戻るか会社のFAXに張り付いてないといけない

387 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:35.39 ID:+eyHAxCX0.net
>>357
Excelの方が画像取り込みはしやすいだろ
Wordは用紙の大きさを先に決めないといけないが、
Excelはスプレッドシートの大きさは最初は放置でも良いし
印刷の時点でも巨大に設定できる

388 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:52.87 ID:ZrGpLpG/0.net
>>371
個人的に多分なくなる日は来ると思うわワープロ専用機みたいに
でもそれがいつかはわからないんだよな
1年後かもしれないし、あるいは自動運転車みたいに
出来る出来る詐欺してズルズル引っ張って20年レベルで時間がかかるかもしれない

389 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:40:56.24 ID:yu2I66h10.net
>>381
事務用PCにそんなの買う予算出ると思う?

390 : 警備員[Lv.1][警]:2024/05/21(火) 19:41:59.70 ID:F0kdILSo0.net
使えてFAXぐらいなジジババ相手の通販会社には便利だろ

391 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:42:02.54 ID:ukt/Gnek0.net
>>75
関係ない
注目されるのはミスの量

392 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:42:44.21 ID:ycKDcx5P0.net
excelとwordが使えなくても代用アプリが無料であるだろ
仕事として片づけられれば問題ない
何もできんとかはしらん

393 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:43:15.68 ID:7PP47W4p0.net
>>389
そんな金も出せないところから潰れていくという話だぞ

394 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:43:27.85 ID:ukt/Gnek0.net
>>87
それでイキることこそ(ry

395 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:43:37.75 ID:ZrGpLpG/0.net
まあAIなしでも今でも消せる作業なんで山ほどあるだろうしなぁ
プログラマーが本気出せばたいていの事務職の仕事は8割9割レベルで消えると思う
そんなのが残ってる時点でAIが来ても消せるはずの無駄な仕事はズルズル残り続ける気が降るね

396 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:43:46.96 ID:cjZmRNQZ0.net
FAXは情弱が使うもの
PCもそうなりつつある

397 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:44:13.57 ID:XMtraZll0.net
だいたいExcelなんて雛型できてんじゃねーのか?

398 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:44:58.66 ID:7PP47W4p0.net
>>396
PC自体は必要だろ

399 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:45:37.65 ID:yu2I66h10.net
>>393
いやいや潰れないよ
今の一流起業の社畜PCだってセレロンで4GBとかザラだぞw

400 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:46:33.28 ID:yu2I66h10.net
>>398
そいつ煽りたいだけだからNG推奨

401 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:47:02.26 ID:DJ5UNOvG0.net
むしろ「パソコンってワードとエクセルだけだと思ってるのバカなの?」
「若者」にしてみれば「必要なら使うけど?」ってだけの話だし
「仕事ができるか?」じゃなく「ワードやエクセル使えるか?」ってアホのレベル

402 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:47:36.76 ID:ukt/Gnek0.net
>>139
エクセル使えないのか?

403 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:47:48.10 ID:VEQYN/Q40.net
大丈夫AIのプロンプトでどうにかなるさ

404 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:48:23.71 ID:I+qA3xr/0.net
そもそもワードやエクセルは使えて当たり前なのに何言ってんだこいつってレベル
日本語話せる?ぐらいのレベル

405 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:48:44.11 ID:ZrGpLpG/0.net
請求書などの郵送作業だって
プログラマー様が本気を出せば郵便局にPDFと住所などのcsvデータ送るだけで終わるけど、そんなのやらずに事務員が馬鹿みたいに手作業で数時間掛ける郵送会社は山ほどあるでしょ多分
効率化する脳みそすらない老害会社なんて山ほどある

406 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:50:01.71 ID:DJ5UNOvG0.net
>>404
ワードなんか何に使うんだよ…

407 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:50:11.57 ID:R8spB9yj0.net
今年の新人が関数とかいうの使い始めたから説教してやった

408 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:50:28.26 ID:+eyHAxCX0.net
>>376
いやいや、RupoとVisiCalcかもしれん

409 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:51:32.75 ID:L26aDcfz0.net
俺会社持ってるけどエクセルが全然出来ない
どうしても必要な時は昔派遣で一緒だった女に来てもらう
細かく仕入れたり管理したりする業態じゃなくて良かったわ

410 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:52:25.41 ID:+eyHAxCX0.net
>>369
その会社指定のテンプレートを作ってんだろ
印刷するためにミリ単位で余白を調整したりも必要

411 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:52:31.59 ID:DJ5UNOvG0.net
>>405
「郵便局にPDFと住所などのcsvデータ送る」のは「プログラマー」の役目じゃないわw

412 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:52:48.77 ID:+OzaHbk50.net
PCじゃないと仕事にならないのは
画面の大きさ(一度に表示できる情報量)と
入力の速さ(両手で打つ)だよ

413 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:54:30.43 ID:yu2I66h10.net
スマホで充分派はPC買えないか使いこなせないかのどちらか

414 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:54:31.39 ID:DJ5UNOvG0.net
>>412
スマホで大量の項目があるスプレッドシート処理しろって言われたらキレるな

415 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:56:00.02 ID:ZrGpLpG/0.net
>>411
そういうものを自動で郵送するシステム作れるのはプログラマー様じゃね?
プログラム書ける事務員でもいいけど

416 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:56:16.08 ID:+eyHAxCX0.net
>>409
売上管理とか資金繰りの管理とかどーやって処理してんの?
そもそも決算も
まさか紙と算盤?

417 : 警備員[Lv.9][新芽]:2024/05/21(火) 19:56:26.15 ID:krd1c6Wx0.net
>>409
昔は電算処理は専門のオペレーターを
雇うのが普通だったんだよ
電話も交換手を雇っていたし
印刷するときは写植屋さんにお願いしたり

418 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:57:02.08 ID:ZrGpLpG/0.net
郵送というかアップロードね

419 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:57:50.79 ID:+eyHAxCX0.net
>>417
何故昭和50年代に戻るんだ?

420 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:57:52.33 ID:DcI7toGJ0.net
元々使ってたのがワープロとMacintoshclassicの表計算ソフトだったからWordは未だにまともに使えないしExcelはマクロとかがよくわかんない(´・ω・`)

>>124
うちはCASIOの2行のやつだったわ
ブロックを外字作成→登録してBASICでプログラム組んで落ちゲー作ったりした
それを先輩(後にCASIOのポケコン部門に就職)に見せたらプログラムの長さが半分以下になって返ってきた

421 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:57:55.06 ID:zG4/nbD60.net
>>391
タイプミスのことか?そりゃ少ない方がいいがタッチタイプならミスってもすぐ気付けるのが強みだな

422 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:57:58.73 ID:trbuRkqI0.net
お前らジジババの頃は
パソコンしか無いからパソコン覚えたけど
今の若者はスマホあるんだから
スマホ覚えるだろ

423 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:58:21.06 ID:XkSxfRgU0.net
オープンドキュメントにいつまで経っても準拠しないマイクロソフトなんて使えない

424 : 警備員[Lv.23]:2024/05/21(火) 19:58:58.78 ID:rjDx0sS10.net
ブラインドタッチはNIFTY-ServeのCBで女口説きながら覚えた

425 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 19:59:09.21 ID:VEQYN/Q40.net
でもAI触ると、ソフトの触り方覚える気失せるよな

426 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:00:27.95 ID:lhCCOJlu0.net
>>405
とりあえず老害とか言っておけば自分の言ってる事が正しくなるとでも思ってそう。
しかもcsvやpdfを郵送する()とかそもそも会社が何を送っているのかも知らないだろお前w
無職ニートなのバレバレだぞ?

427 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:01:25.89 ID:yu2I66h10.net
>>422
スマホはパソコンの互換じゃない
移動と通信に特化した小型パソコンてだけよ
会社でPC使ってるなら「自分スマホしか出来ないんで」は通用せん

428 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 20:01:44.68 ID:Zl9I7NaS0.net
つうか今の若者は電話ができない奴が多すぎる
知らない人と喋る習慣がないからなのかなあ

429 : 警備員[Lv.32]:2024/05/21(火) 20:02:07.47 ID:3qcQGveR0.net
>>71
今はxlookupだよお爺ちゃん

430 : 警備員[Lv.3][芽]:2024/05/21(火) 20:02:36.91 ID:heC0unWL0.net
>>428
電話でコロナうつると教えられてきた世代だからな

431 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:03:17.01 ID:lhCCOJlu0.net
本当にブラインドタッチをしている人はほぼほぼいないと思うよ。
何となく下を見て確認する人がほとんどだし、記号になると見ないと打てない人が多い
それに手をホームポジションに置くって事すら知らない人も結構いる
FとJにだけポッチがある理由とか知らないだろ

432 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:03:26.74 ID:jnRDpDzv0.net
>>426
ただの煽りに答えるのもアレかもしれないけどさ
手作業で封筒に紙を三つ折りにして患者毎に請求書送ってるのようちは…
ボンクラの老害のせいですげー迷惑してるんよ
アホみたいな作業で数時間取られて


pdfとcsvデータを郵便局に送れば全部向こうでやってくれるのに

433 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:03:38.00 ID:pN+awnE80.net
小さい ぅ がキーボードで打てるかどうかで判断します

434 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:03:50.21 ID:N7Zd2L1r0.net
パワポとかうまそう

435 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 20:04:27.73 ID:Zl9I7NaS0.net
エクセルっていちいち印刷プレビュー見るのメンドクセ
画面だと入ってるのになあ

436 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:05:15.09 ID:ukt/Gnek0.net
>>196
小学生の頃からホビーパソコンと本で
もちろん仕事で使う言語ではないが要領はわかった

こんにちはマイコンという伝説の教則マンガ本がある
最近電子書籍化した
おすすめ

437 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:06:06.96 ID:mF+SemFF0.net
パソコン使えない=社会で使えない
スマホに使われてるだけなのに
スマホを使いこなしていると思ってるバカは
始末に悪い

438 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:06:31.06 ID:lhCCOJlu0.net
>>432
おいおいまじネタだったのかよ
pdf送信は郵便局でもやってくれるけど、料金割高だよ
総数にもよるけど、手作業でやった方が人件費入れても安いと思うよ

439 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:06:32.85 ID:ZEvvLly60.net
俺がPCでポチポチ資料作ってると、春に入った新人が「それスマホでできますよ」って煽ってくる

440 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:09:02.61 ID:ukt/Gnek0.net
>>439
その新人は何かセキュリティ系のインシデント起こしそうだな

441 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:09:57.13 ID:XkSxfRgU0.net
>>431
同じQWERTY配列でも日本語キーボードは特殊だから記号は見ないと間違えるな
PCにはあってもMacにない記号とかあるし

442 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:10:07.18 ID:bQuMkywV0.net
ワークシート関数使えるレベルのはパソコン使えるとは言えないよな

443 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:10:18.70 ID:4wGqUfvz0.net
excel高いとgoogle spreadに切り換えた取引先が積み上げたマクロがパーで阿鼻叫喚らしい

444 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:11:00.61 ID:lQrZDcZC0.net
ディスクトップ少ないんだな…
機械をいじる楽しみを知らないのか…
この国のモノ作りの未来は明るくないな…

445 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:11:11.70 ID:jnRDpDzv0.net
>>438
1通99円だろ
1通あたり15円余分にかかるだけだろ
200通で3000円かかるけど
これを人が手作業やったら数時間かかるし
もうこの時点で3000円は超えるだろ
人件費を無視しても封筒も印刷代も掛かるし

446 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:11:53.39 ID:dKu0LaK/0.net
ネット上にそれなりのテンプレートが転がってるから使うスキルより探すスキルの方が大事だろ

447 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:12:52.24 ID:bQuMkywV0.net
>>443
GAS使えるやろ

448 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:15:21.03 ID:yu2I66h10.net
>>445
しつこいよもう諦めろ
その作業のために残業してるならアホだが
定時の時間内に数時間で収めてるなら
外部に発注するより効率的じゃん
その数時間の人件費をリストラ出来るわけじゃないんだから

449 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:16:31.93 ID:4QEV53ws0.net
最近の若いのはソロバンも使えない
↑あと数年でこれと同じになる。

450 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:18:42.48 ID:jnRDpDzv0.net
>>448
残業するときもあるんよ
アホだろうが
それに手作業だと2枚を1枚の封筒に入れてしまうミスを犯す危険もあるし

451 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:19:12.78 ID:bQuMkywV0.net
>>449
スマホは作業効率が悪すぎるからならないと思うわ
それなりにでかい画面ないとやっぱきつい

452 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:19:43.62 ID:wvfHrKbp0.net
>>444
自作PCのパーツ調べたいと思って、本屋で立ち読みしようと思ったら
そういう類の本売ってないんだよ
今の自作PCやってる人はどういう方法でパーツの情報を得ているのか

453 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:20:05.16 ID:BEnjN+MI0.net
キーパンチができないだろ

454 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:20:34.88 ID:yu2I66h10.net
>>450
はプログラマーの人件費考えてないよね?
月に1回請求書送る為のだけにプログラマー雇うの?
外注するなら結局高く付くよね

455 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:20:43.02 ID:k1KBuQOL0.net
キチンとどこに保存しているのかわかっている?
汚いディスクトップ使っているヤツは嫌いだ

456 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:20:43.04 ID:lhCCOJlu0.net
>>445
君の職場を知らないんだから、第三者が正しい判断をするのは無理
本来ならコンサルの仕事で、それこそ相談するだけで数百万の仕事だよ?
更に今のユーザー管理方法と送付データとの整合を整えるようにデータ管理の変更や調整
それに伴うシステム開発や、運用教育コスト
それを全部考えて本当に安いの?
更に言うとその月に数時間の仕事を無くすだけのコストに対して見合うシステム導入なの?
暇にしている事務職員に対して与えられる都合の良い作業で、彼らを雇用する言い訳になっているかもしれないよ?

457 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:22:17.39 ID:XkSxfRgU0.net
Lotus1-2-3とか一太郎とか花子がPCを初めて触ったころはそれが標準だった世代
大学卒業する頃には研究室のパソコンはすべてマックに置き換わっていたが…
ワープロ専用機もまだ普通にあったかな

458 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:22:20.59 ID:jnRDpDzv0.net
>>454
いや、たかがpdfとcsv生成するだけなら
やろうと思えば俺にも出来るし

459 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:22:47.69 ID:bQuMkywV0.net
>>452
ネット

460 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:23:11.58 ID:9Y7XBzRD0.net
>>383
そろばんとカーボン紙で死ぬまでやった、現役時代は会計のうちのじいさんかよw

461 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:23:50.08 ID:+eyHAxCX0.net
>>436
すがやみつるw

462 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:24:28.96 ID:bQuMkywV0.net
>>458
属人化に繋がるからどうのこうのって言われるのが目に見えるようだ
そのくらいの勉強しろよと思うし逆にそのくらいは出来ないとパソコン使えますって言わないで欲しいよな

463 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:24:37.60 ID:wMd58BVz0.net
SaaSの時代にofficeは糞

464 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:25:02.41 ID:7yq/FJ2T0.net
今のUIが糞すぎて、ずっとWordを使ってる自分でも、稀によく使いこなせなくなる。

465 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:25:06.04 ID:lhCCOJlu0.net
>>458
君がやろうとしているのって、君の手作業込みの作業じゃね?
だったらその人的関与が今度は送信ミスに繋がるだけ
DX化するならガチで人的リソースを排除する方向になるんだから事務員いなくなるよ

466 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:26:13.46 ID:+eyHAxCX0.net
>>452
パソコン雑誌も減ったけどな
まあパソコン屋の無料配布の薄い雑誌も割と使える

467 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:26:56.94 ID:yu2I66h10.net
>>452
ググれば大抵の事はわかる
youtubeや価格コム見れば不具合とかも詳しく載ってる
あとは5chの自作板やハード板かな

468 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:27:14.90 ID:+eyHAxCX0.net
>>463
365はサブスクが高くつく可能性もある

469 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:28:27.07 ID:URCEuA0I0.net
PCの性能が悪ければ高度な仕事はできないぞ
藤井8冠とか若くても、あらゆるスキルが高い

470 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:28:50.83 ID:XkSxfRgU0.net
>>435
印刷領域設定して、ページスタイルでページに合わせて縮刷するみたいなの設定すれば
勝手に収まるようにしてくれるし自分は一旦pdfに出力してその後pdfを印刷する。

471 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:29:02.08 ID:OZUIY/1w0.net
>>361
それは嘘
PCはいち早くguiだったのにケータイは家電リモコンの操作感
スマホになってようやくPC並の操作感になった
ガラケー固執はPCもロクに使えない層

472 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:29:41.24 ID:lhCCOJlu0.net
>>469
通常の事務社員ならN100のミニPCで十分だろ
まさにジム

473 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:29:55.07 ID:BDDXGg3q0.net
ワードエクセルが使えないなんて人間じゃない

474 : 警備員[Lv.20]:2024/05/21(火) 20:30:43.31 ID:ELsUzxYe0.net
自分は数年前から、Windowsのシステム開発において
空間に映し出される3DのVisual Studioを使うようになる、
とほぼ確信してるのに
一向にそうならない。

475 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/05/21(火) 20:31:24.10 ID:gfAfol7w0.net
最近はWordやExcelの代わりになるアプリとかあるんじゃないの

476 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:32:17.20 ID:XkSxfRgU0.net
>>473
自分の中ではワードエクセルは死語でCalcとWriterなんだけどな

477 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:33:15.71 ID:yu2I66h10.net
>>475
互換性の問題

478 : 警備員[Lv.20]:2024/05/21(火) 20:33:29.48 ID:ELsUzxYe0.net
>>475
ない。
マクロ作るエディターが含まれてないとだめだし
MSはそのうちExcelにPython取り込むって言ってるから
今後も安泰だろう

479 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:33:36.11 ID:jnRDpDzv0.net
>>462
この手の話でよくその理屈が上がるけどさ無理になったらもとに戻せばいいだけやろ


>>465
スクリプトはプログラムが完璧なら送信ミスはゼロになるだろうけど
手作業はいつまでもミスする確率が付き纏うよ

480 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:33:44.00 ID:BDDXGg3q0.net
>>476
そんなの常識

481 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:34:31.86 ID:lhCCOJlu0.net
>>474
それはもう実現しているだろ
Oculus+Virtual Desktopで50inchモニター4面くらいを3D空間出せば良いだろ
会社に要望するくらいなら自分で買え

482 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:34:42.11 ID:Ph+3BvaC0.net
若者の中にLINEとかいう韓国アプリ使ってK-POPに夢中なアホが一定数いるんだよな
それと同じでオフィスツールもろくに使えないアホなやつが一定数いるだけ
まあどんなアホでも1か月業務で使えばワードエクセルなんてそれなりに使えるようになるだろ

483 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:35:11.22 ID:2F27Roin0.net
大学のときパソコンヲタクで
秋葉原うろついてパーツを買ってきて組み立てしてた

色んなソフトで遊んでいたが
word excelなんか使ったことがない

就職してから

こんなの使うのはサラリーマンとか

484 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:35:57.54 ID:4BT5Xm2v0.net
>>476
無職さんw

485 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:36:30.58 ID:4BT5Xm2v0.net
>>468
低能w

486 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:36:39.57 ID:S/mNIqz30.net
>>472
HPのi5-8500の中古PCを2万で30台買ってWindows11化とMicrosoft365化を完了させたわ
事務職だから不満出てないし、5年は使える

487 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:36:49.92 ID:qPz8DqoQ0.net
Excelは使えるけどWindows使えないやつが多い。
フォルダの概念とか、pathの通し方とか

488 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:38:45.59 ID:bQuMkywV0.net
n100からミニPCすげえよくなったよな
ゲームしない層ならマジであれでいい
テレビに繋げて使え

489 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:38:48.85 ID:lhCCOJlu0.net
>>479
その月1の面倒な仕事を無くす対価が必要だよ。
事務員を減らすとかになるけど、’君はそれで良いなら進言したら?
システム導入に掛かる費用と、ランニングコストとのバランスシート作成して
役員プレゼンしたら良いよ。
それが作れないならコンサル契約費用の捻出だな
ま、頑張ってくれ。それで同僚が数人いなくなって恨まれるのが落ちだと思うけどな

490 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:39:06.72 ID:oVilfzN30.net
今日の5ch論説委員(無職引きこもり枠)
http://hissi.org/read.php/newsplus/20240521/WnJHcExwRy8w.html

491 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:39:23.38 ID:D6+9/CVt0.net
VBA使えるだけでパソコンの大先生扱いされる弊社
使えたって自分専用のブラックボックスにしかなるだけなんだけどな

492 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:41:09.05 ID:+eyHAxCX0.net
>>474
問題は簡単かつ安価に3D投影ができるハードの方だろうな

493 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:41:33.52 ID:s81bp+E10.net
会議中のチャットや議事録作成や資料の修正で入力してるの見れば
若い人たちがキー入力で中高年に劣ってるのはもうはっきりわかってる。
今さら。

494 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:42:03.90 ID:lhCCOJlu0.net
>>486
すげーな。君って会社にとって出来る人だと思うよ。
それでちゃんと評価されてるなら良いけど、そういう地味な作業は評価されないんだよね。
しかも中古で揃えたらベンダー保障が無いから君がパソコンの何でも屋さんになる事になってるみたいだけどちゃんと評価されてる?

495 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:43:08.13 ID:4BT5Xm2v0.net
>>486
お前の時給いくらよw

496 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:44:42.37 ID:+eyHAxCX0.net
>>483
そりゃあ、必要がなければソフトも使わんし
会社員になって、自作PCの技術が活用できた事はオレもわずかしか無い
リプレイスしたPCを開いてメモリ抜いて新しい方に差し替えたくらい
それでも周りから異端者の目で見られた

497 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:44:45.78 ID:s81bp+E10.net
>>494
ほんそれ。
事務所のサーバーとか、ちょっと詳しくなった程度のおっさんが便利屋でやってる。
企業の人事は出鱈目過ぎるよなw

498 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:45:44.70 ID:bQuMkywV0.net
>>491
今はAIにコード読ませるだけで何してるかわかるからそうはならん
固有名詞だけは気を付けてな

499 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:46:33.34 ID:+eyHAxCX0.net
>>485
お前の方が方がな
買い切りのOfficeやバンドルの方が安く済む事も多い
365になって劇的に機能が改善したものはさほど無い

500 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:47:51.00 ID:6Zng7v450.net
手回しのタイガー計算機とかあるでよ

501 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:47:55.18 ID:U4zDAjFq0.net
大学行かなきゃ使う機会無くなったかも
でも会社入れば使うからな

502 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:48:21.25 ID:s81bp+E10.net
>>496
ちょっと昔の話だが、RS-232C端子がついてて
データ出力用のボタンもわざわざつけてあって
自動でEXCELにデータを取り込むことができる計測器を
二人組で読み上げ係と入力係とかやってるのも普通だったからな。
ワイは232Cでつないで独りでちゃっちゃと済ませてたり、そのうち
自動で定時計測できるようなシステム作って残業とか休日出勤
をほぼ無くしたんだけど全く評価されたことはないw

503 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:48:25.31 ID:bQuMkywV0.net
Excelでもスプレッドシートでもいいから表計算にカラムの異常検知関数標準にしてくれ
Oracleはなんかあったよなそういうの

504 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:48:42.34 ID:U4zDAjFq0.net
>>498
つーかAIに書いて貰えるからな

505 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:50:06.71 ID:O7Nurqzt0.net
>>487
今日日業務用PCでpathを通す機会なんて皆無だよ
勝手にアプリ入れたり環境変数いじくってるとシス管からちょっと署までご同行願えますか?てことにw

506 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:50:25.18 ID:uo+eI0Z50.net
iPhone使いだからクラリスワークスだったら使えるんじゃね

507 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:51:01.68 ID:S/mNIqz30.net
>>494
ベンダー保証のピンキリだからね
>>495
大手ベンダーのSE費用より一桁少ないね
まあ、情シスという名の便利屋を廃するのも、経営判断だと思うよ

508 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:52:10.40 ID:vCAMyZoK0.net
>1
使えないアホは使えないかもな
ゼミで共同研究したバカがなんも出来ひんかったわ
しばき倒したかったのはそのドアホがワイのレポート丸写しで他の講座に使おうとしたから、怒り狂ったわ
使えないドアホはどないもならんねんな

509 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:53:11.13 ID:gH2ADWd50.net
エクセルもアドインが使えんweb版はクソ

510 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:53:25.73 ID:+eyHAxCX0.net
>>502
RS-232Cなんて、専門家でも無いのに分かるヤツも今はどんくらいいるのやら
しかもSCSIでさえない仕様でよくやり遂げましたな
そういや、昔はスキャナーもRS-232C取込みのヤツもあったな
機器によってはこの仕様が多かったのかもしれん

511 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:55:11.66 ID:PvrtP7gh0.net
>>510
そんな昔ならプリンタも232C接続がありましたがなw
けっきょく、唯一「標準化された外部接続インターフェース」なんで、使うやつはなんでも使ったw

512 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:55:45.20 ID:+eyHAxCX0.net
>>506
iPhoneならNumbersだろう
クラリスワークスなんか分かるのかな
カリオストロの城か、っての

513 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:56:15.57 ID:S/mNIqz30.net
>>499
ぶっちゃけoffice2010以上なら困ることはないよな

514 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:57:03.23 ID:B/QWfp8K0.net
ワード、一太郎などのソフトの概念がよくわからん。どうしても頭が揃わなかったりイライラするから、ビジネスレターも全てエクセルで作ってる

515 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:57:30.02 ID:PvrtP7gh0.net
しかし、>>1にはブラインドタッチが、という話があるが、全然そんな話がないのはなんでだwww

516 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:57:52.61 ID:B/QWfp8K0.net
>>510
高いソフトのドングルキーでしか使ったことない

517 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 20:59:40.04 ID:+eyHAxCX0.net
>>511
確かに、使わないで死蔵してたプリンタがあったな
プリンターポートがそれで、
古いPCと一緒に死蔵してたコードで繋げて使った
トナーとか昔の規格の在庫が手に入るまでは使ってた

518 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/21(火) 21:01:41.77 ID:+eyHAxCX0.net
>>514
一太郎なら原稿用紙スタイルにすればイイけど、
Wordは基本的に英文タイプライターだからなあ
日本語に無理矢理仕様を合わせてるから、
日本語では色々使いにくいこともある

519 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:01:53.60 ID:UX50lwqS0.net
タイピング速度なんて仕事で使ってりゃ上がるからな
今の新人はMOSエキスパート取ってから入社してくれるから楽

520 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:02:53.94 ID:S/mNIqz30.net
>>513
あっ、xlookupが好きな社員いたわ
2010な社員が泣いていた

521 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:03:46.50 ID:yu2I66h10.net
>>510
ISDNのターミナルアダプタ繋いでた気がする

522 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:04:25.63 ID:4BT5Xm2v0.net
>>519
MOSとか派遣だろw

523 : 警備員[Lv.22]:2024/05/21(火) 21:05:37.76 ID:GZbB0Bd90.net
>>7
全部Excelでできるしな

524 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:07:08.82 ID:+eyHAxCX0.net
>>521
確か、パソコン通信用のモデムとかも接続した様な

525 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:08:02.49 ID:zkDnplc00.net
>>511
RS232CはPCでも受けれたからどんなコードが出てるか確認できるから比較的利用しやすかったね

526 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 21:09:53.05 ID:lILvlxgk0.net
むう

527 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:18:57.55 ID:s81bp+E10.net
>>510
一時期はどのPCにも232C端子はついてたんだよなぁ。
計測器や試験装置にも出力端子はついてたし。

まあ、エクセルで定時自動計測のところは一から自分でやり遂げたわけではなくて、
フリーで凄く優秀なソフトがあって、それを使えるようにしたってことだけどね。
一定時間置きに設定したデータ要求コマンドを送って返ってきたデータを自動で記録する優れモノだった。
色々さがしてみたけど他には無かったかなぁ。
それで数か月かかって作ったシステムで5年ぐらいは楽が出来たわ。
業務用で売ってもいいぐらい価値のあるものがフリーだったのも時代だなぁ。

528 : 警備員[Lv.14]:2024/05/21(火) 21:19:14.19 ID:yzCWS6hW0.net
TeXってまだあんの?

529 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:20:42.85 ID:L93GILwe0.net
ん~~、ファイルが開けて閉じることができれば使える、つうことでいいよね

530 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:16.59 ID:IpOFjIR80.net
建設業のはしくれだけど3次元CADが覚えられない
若かったころ、50過ぎの先輩社員が「CADなんていらん、手書きの方が早い」と強がってて、そのまま現場から消えていったのを見てきた
2次元CADしか使えない自分も同じようになるんだろうな

531 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:25:34.78 ID:F/0Y3Kq30.net
出来る者と出来無い者の差が凄い

532 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:32:39.59 ID:syfbXLx20.net
>>442
仕事の内容次第だろ
必要な知識だけあればいい

533 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:36:29.34 ID:syfbXLx20.net
>>455
ディスクトップってなんだよ

534 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:37:23.87 ID:PvrtP7gh0.net
>>525
まあ、あくまでも「比較的」ねw
あれはあれで、ストップビットは1でパリティはイーヴンでとかいろいろあるんだよね、
これがまたw
で、下手すると、「う、このPCじゃその設定できねーよ……」みたいなwww

535 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:39:33.16 ID:PvrtP7gh0.net
あと、初期のLinuxでは、IRQが足りなくて、RS-232Cを使うなら、サウンドボードは鳴らせない、
みたいな話もあったwww

536 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:39:59.29 ID:bKshvkBG0.net
新卒で会社はいった頃だと文字は打てるけど…ってレベルだったなぁ
エクセルもSUMだっけそれぐらい使えるかってぐらい

537 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:40:35.30 ID:pvDkfxye0.net
まぁ標準で使う関数ぐらいを使えたらそれほど困らん
VBAやマクロまで使えないと困るという事はさほどない
出来た方が便利ではあるけどな

個人的には文書系はWordってのは最近はもうEXCELでもいいやとは思ってきてる
PPはは流石に代わりにはならんがWordでないとと言うのはここ最近はない
あ、年賀状はWord

538 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:43:04.44 ID:vH+XW6di0.net
使えて当たり前
MOSレベルすらクリアしてない輩とか
まともに就職しようとしてないだろ

539 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:43:33.03 ID:v2F56FvD0.net
年寄りも変なテンプレでおかしな使い方ばっかだけどな
うちは何でもかんでもエクセルでやるからワード使えるヤツはいない

540 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:44:40.12 ID:sYHpOH/g0.net
IF関数はよく使う程度かな最近はPWOERAUTOMATEでEXcel加工が楽しい

541 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:44:49.35 ID:CVDDJ6NL0.net
>>530
機械設計の派遣だけど、派遣先でCADがバラバラだから、CATIA、SOLIDWORKS、ideas、オートCAD、その他、使えるけど、いいかげん統一してほしい

542 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:45:44.40 ID:ric80guk0.net
>>415
今の事務員はみんなプログラムで業務を自動化してるぞ
だいたいみんなそうなってきてるし
英語スキルとか中国語スキルは今の事務員に求められてる必須スキルになってる
昔の事務員のイメージとは違う

543 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:46:10.56 ID:TMfGoXoi0.net
ここ20年くらいは「使える」人間の割合は変わらんだろうなぁ

544 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:26.56 ID:hLxY1wzv0.net
いい加減エクセルから離れろよ
VBAとか頑張って作ったところでそれを展開することもメンテナンスすることもムリだから

545 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:47:51.90 ID:3UMBltto0.net
だからってお前らの株が上がるわけではないからな

546 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:48:08.13 ID:PvrtP7gh0.net
>>542
ぜんぜん信じられねーなーwww
この板でよく見られる「英語力」とかを見てる限りwww

547 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:48:24.53 ID:ric80guk0.net
>>431
そんなレベル低い職場なんて今どき無いだろ

548 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:49:33.73 ID:FBAbK7wF0.net
パソコンを使えないという意味がわからん
プログラミングするわけでもなし

549 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:50:23.18 ID:PvrtP7gh0.net
大昔はそれこそ事務員はブラインドタッチはできて当然、みたいなのはあったような気がするけどw
今は却って、だれもあんまり気にしてないんじゃないかという気はするw

つか、英米でも結構ありそうな気がするなーw
もう「タイプライター」でもないだろうからw

550 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:13.80 ID:KL3iuAeq0.net
>>431
適度な速さで打てれば十分
そんなパチパチ文字書き込む仕事今どきないしな

551 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:52:20.62 ID:uAxZ5S9x0.net
wordやexcelを使う方がバカなんだが

552 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:53:45.37 ID:v2F56FvD0.net
>>542

553 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:54:31.26 ID:uAxZ5S9x0.net
>>431

ただのワーカーに必要なんだろう
なんか聞いてて恥ずかしい
もちろん俺はろくに使えないし、早く打てない、そもそも打つ事なんぞほとんど無い

554 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:56:00.10 ID:OejwxPi50.net
恥ずかしいぞおまえ

555 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:56:52.98 ID:OejwxPi50.net
恥ずかしくねえか?
おまえだよ

556 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:57:26.91 ID:LR3h7xpR0.net
数年前に言葉狩りで
マスタースレーブとかブラックホワイトリストと言わなくなったが
ブラインドタッチてもっと前に言わなくなったろ

557 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:58:24.33 ID:QZKkIcgk0.net
そもそも自動化できる業務なら人間要らねぇって事だろ
人間様が出来る業務を探しなw

558 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:59:07.07 ID:UO2RqJFE0.net
3年後にその部署や担当で最前線でも付いていける能力身につけてくれればそれでいいよ

559 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 21:59:36.31 ID:2m3ZTSdk0.net
>>1
その気になれば一気に覚えてしまえる
それが若者の特権w

560 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:00:30.16 ID:OejwxPi50.net
恥ずかしいやつだな
みんなに笑われてるぞおまえ

561 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:00:31.04 ID:jAKN1dii0.net
レポートとかどうしてんの?

562 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:00:42.24 ID:WCd5Gv8S0.net
5ちゃんで大活躍してるワイのブラインドタッチ()
めちゃくちゃ早い、即レスしまくるで、若い子に嫌われてもうた(´・ω・`)ショボーン

563 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:32.68 ID:hLxY1wzv0.net
だいたい業務に必要なスキルなら1、2ヶ月もあればそこそこ身につくだろ
新入社員に即戦力を期待してるわけでもないし
会社に入った時点で使えなくても騒ぐような問題じゃないと思うが

564 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:02:45.98 ID:jAKN1dii0.net
>>562
今どきは5chとかスマホでやってるからブラインドタッチとか関係なくね?
まさかPCから5chやってんの?

565 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:03:50.51 ID:trScoPlk0.net
>>376
それを言うならAmiPro
私用で使ってた懐かしい

566 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:04:21.33 ID:GVHyyulo0.net
🐴🦌ばっか

567 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:07:06.99 ID:Tw2Q6e6d0.net
>>564
iPadとBTキーボード
でもスマホも打つのは早い自信ある。フレーズ登録しまくってるんで

568 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:08:45.89 ID:yL4xJo0c0.net
レポートくらいならスマホで足りる気もする
メールでもちょっと混み入った用事なら2000字くらいすぐ行くし

569 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:11:27.66 ID:PvrtP7gh0.net
>>556
たしかに一時期は「ブラインドタッチ」は差別的だから「タッチタイプ」という言葉を使おう
って動きがあったけど、最近はもう「タッチタイプ」って言葉のほうを見なくなったw

570 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:12:54.51 ID:GipB+nzM0.net
いやおっさん世代よりはPC使えるやろ
ゲームもPCだし、チャットもみんな早いぞ

571 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:13:56.00 ID:PvrtP7gh0.net
あと、ブラック/ホワイトリストは今も普通にある気がするw
マスター/スレーヴに関しては、gitが数年前に「master」ブランチをやめてしまったというのが、
かなり個人的にはビックリしたwww
「なんじゃそれ?!」ってwww

572 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:14:40.13 ID:PvrtP7gh0.net
>>570
いや、それ「キーボード」でやってるわけじゃないだろw
PCでフリック入力すんのか?w

573 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:19:23.93 ID:aFobRn0U0.net
ワードとかもういらんだろ

574 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:20:11.95 ID:uL6BU8Ck0.net
>>60
管理工学のソフトはシンプルで速いのが多くて好きだった
周りが一太郎だったのに俺だけ松w

575 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:20:17.07 ID:S/mNIqz30.net
>>565
AmiProとQuattroPro、Windows3.1でお世話になりました

576 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:21:53.63 ID:xe4pqWzG0.net
>>573
お前が使わなきゃいいだけ

577 : 警備員[Lv.13]:2024/05/21(火) 22:23:36.25 ID:+GHhcXWE0.net
仮にできなくてもやさしい先輩社員が手取り足取り教えてくれるので大丈夫ですよ

578 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:26:55.75 ID:uL6BU8Ck0.net
>>159
Excelで稼いだ金でWindows開発してんだよな
ビルゲイツはそういう男

579 : 警備員[Lv.4][芽]:2024/05/21(火) 22:32:15.85 ID:YsRolClH0.net
何年経ってもブラインドタッチ出来ないわ
つい癖で右手と左手を交差させてしまう

580 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:32:51.05 ID:CPXwKO2z0.net
そりゃ最初は使えないわな。プライベートで使わんだろうし
あんなのすぐ覚えるだろ

581 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:35:09.17 ID:uL6BU8Ck0.net
>>39
OASYSからですがなにか?

親指シフトもう忘れちゃってるだろなw

582 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:36:40.47 ID:TxgX58L+0.net
打ち過ぎて右中指にガングリオンが2つもできちゃったワイが通りますよ
痛くもなんともないけどヤダ

583 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:39:08.21 ID:PvrtP7gh0.net
>>581
OASYSも一太郎も、「官公庁に納入が認められたフォーマット」だったのよねw

そして、Windows普及後、ここにWordが加わる、とw

584 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:40:32.00 ID:JcV5PqG10.net
>>579
おじいちゃんそれ差別用語らしいですよ

585 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:46:45.75 ID:FvssqtqQ0.net
うちの会社で一番PC詳しい人は50代
困ったことが起きたらみんなその人に聞く

586 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:50:02.90 ID:g6nOQduK0.net
ロータスと一太郎でしょ

587 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:51:27.02 ID:exkmxQPJ0.net
中年層で昔からパソコンに精通してて今でも現役のやつらはハードにも詳しい

588 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:51:45.83 ID:WCaD29Mb0.net
>>523
かわいそう

589 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:51:51.83 ID:ImzWVeOQ0.net
そりゃ高くて買えないからな

590 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:52:15.43 ID:WCaD29Mb0.net
>>13
臭そうw

591 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:52:32.34 ID:WCaD29Mb0.net
>>19
老害

592 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:52:33.19 ID:vuT5IzBa0.net
>>585
起動しなくなったらここを叩くんですバーン!

593 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:53:02.40 ID:WCaD29Mb0.net
>>26
自己紹介w

594 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:53:32.08 ID:WCaD29Mb0.net
>>101
雇用はされなかったけどなw

595 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:53:51.72 ID:WCaD29Mb0.net
>>38
老害

596 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:54:13.69 ID:WCaD29Mb0.net
>>46
老害

597 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:54:44.86 ID:WCaD29Mb0.net
>>54
自己紹介

598 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:56:01.44 ID:WCaD29Mb0.net
>>63
そんな話はしてない。
お前は仕事できない。
指摘されて逆ギレ

599 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:56:12.91 ID:O5u2AS0P0.net
>>572
みんなキーボードやで
ゲーミングのな

600 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 22:56:33.93 ID:WCaD29Mb0.net
>>72
高卒ですよねw

601 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:01:27.84 ID:qoEyNA0f0.net
>>585
あーこれうちも

602 : 警備員[Lv.15]:2024/05/21(火) 23:02:41.68 ID:rTLCngoe0.net
アラフォーのおっさんだけどワード、エクセル、パワポ、全部苦手笑

603 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:03:55.33 ID:iv4uPUK60.net
さすがに大卒で使えない奴は今のところ見たことない

604 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:04:32.57 ID:2RUGjWDj0.net
>>252
あははははは

605 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:06:34.39 ID:zRYQBHwt0.net
P1エグゼからMacのEGWARDに乗り換えたのが30年ほど前

606 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:06:43.41 ID:2RUGjWDj0.net
ようは

トラック乗れないと仕事にならない
ナニソレ?

みたいな

607 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:06:46.94 ID:utJfzhZJ0.net
>>102
今日その存在を知ってワクテカが止まらない。速く弊社でも導入してほちぃ

608 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:07:56.13 ID:2RUGjWDj0.net
ハシシタ徹「嫌なら、辞めろ!!

代わりは、いくらでも居る!!」

609 : 警備員[Lv.3]:2024/05/21(火) 23:09:31.01 ID:/lbaJgBM0.net
PowerAutomate使えるようになりたい

610 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:14:49.53 ID:zAlSVbCr0.net
レポートで使うのでは
自分が読んでるコミックでは使ってたぞ

611 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:15:32.92 ID:IR6TCwTa0.net
まあ俺は仕事にPCは使うが、タッチタイプはできない。
目視でタイプ。w

612 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:17:24.75 ID:VhBhZKwa0.net
>>1
Excelワード出来ないで就職とか障がい者雇用枠かと思うよな

613 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:19:11.10 ID:AiCDnMYf0.net
「フォルダってなんすか?」
「スマホ世代なんで!」
「親にも怒られたことないです!」

614 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:23:02.54 ID:o8nykgKk0.net
Microsoft officeで各機能がリボンになったの相当昔だけど、いまだにむちゃくちゃ使いにくい

615 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:25:19.33 ID:Yu0fTxJE0.net
俺みたいにコミュ力ない方が使えない

616 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:25:45.28 ID:Yu0fTxJE0.net
>>613
林檎のせい

617 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:26:00.23 ID:lE9VGiAd0.net
>>614
.xls世代だが流石に.xlsxにも慣れたぜ?

618 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:26:30.98 ID:Yu0fTxJE0.net
>>561
スプレッドシートがあるじゃない

619 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:27:29.83 ID:Yu0fTxJE0.net
>>12
autoexec.batのことか

620 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:28:16.48 ID:KfF56nwH0.net
論文はWordじゃなくてLaTeX
グラフ作成はExcelじゃなくてMatplotlib使ってる
WordやExcelは別の用途でよく使っている

621 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:28:19.48 ID:Yu0fTxJE0.net
>>114
ホリエモンがスマホで仕事、手帳はないと云うからな

622 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:28:47.76 ID:AhPlYDu00.net
>>24
Windows版が出て楽になったよな
30年ぐらい前の大学生の頃はプレビューのためにいちいちコンパイル?してた

623 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:29:04.65 ID:wO1qEL3k0.net
文書の書式をExcelで作ってくるやつにはうんざり
エクセラーはおっさんに多い気がする

624 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:30:10.39 ID:Yu0fTxJE0.net
>>609
RPAってゴミみたいなイメージ

625 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:31:50.28 ID:AhPlYDu00.net
Wordのおせっかい機能のせいで望んでも居ないことを
勝手にやられてものすごく苛ついて殺意が湧く
どうしてもWord使わないと行けないときは文書をテキストエディターで打ち込んでから
コピペしてイラつきを軽減する努力しないといけない

626 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:31:51.20 ID:2RUGjWDj0.net
>>623
スプレッドシート

627 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:31:58.87 ID:4wGqUfvz0.net
>>447
あれ遅くて話しにならん

628 : 警備員[Lv.11][芽]:2024/05/21(火) 23:33:33.89 ID:Mw8fxelO0.net
今でもEXCELで文書作成に使用してるの多いけど
文書作成はWordが一番
Excelで文書と思ってやって10年ぐらいやってて
その後10年はWordで文書作成の一リーマンが言う
途中で気づいたんだわ

629 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:33:50.05 ID:lE9VGiAd0.net
>>623
IT畑だがドキュメント作成は誰もがほぼExcelだな
使い勝手はExcelの方が優秀
配布用に出すならpdf変換ですわ

630 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:34:30.84 ID:Yu0fTxJE0.net
>>447
自動化したら停められる罠付き

時間制限突破するのにわざわざ停止させないといけない

631 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:35:41.69 ID:AhPlYDu00.net
>>629
ずいぶんレベルの低いIT畑ですな
こってりコテコテの日本企業ですか?

632 : 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 23:36:34.86 ID:Mw8fxelO0.net
>>629
それ
Wordを分かってない意見
ITに長けてるのならWord触ってみ?
理解すれば文書づくり変わるで

633 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:36:36.68 ID:lE9VGiAd0.net
>>631
そうですな日本企業ですわ

634 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:36:46.99 ID:Yu0fTxJE0.net
>>629
Excel方眼紙でマニュアル作成デフォだしな、そんな古臭い文化踏襲するの辞めたらいいのに

635 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:38:02.04 ID:lE9VGiAd0.net
>>632
ドキュメント作りがおっくうなので他のこと覚えたくないんですわw

636 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:38:08.05 ID:Yu0fTxJE0.net
エクセルでマニュアル作ってるやつってオジサン世代

637 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:39:56.15 ID:y/KMXQbM0.net
ドキュメント作ってるだけで偉いよw

638 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:41:57.10 ID:Fd2deuXz0.net
世界的に見てExcelって日本のように大量に使ってるの?
なんかガラパゴス化してるようで怖いんだけど

639 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:41:58.73 ID:4eIDuqad0.net
マニュアル化されてない現場は自由でやりやすいってのはあるな、ルールルールでガチガチな現場はマニュアル化されてても整備に手が回ってないからない方がマシ

640 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:43:18.47 ID:4eIDuqad0.net
GPTがマニュアル作ったり整備してくれる時代が来る前にGPTが仕事奪ってるくるほうが先立ったりしてな

641 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:45:14.59 ID:xfgtWNqQ0.net
海外でExcelで作ったドキュメント見せると現地の人はみんな目を丸くして驚くな

642 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:45:51.85 ID:CPk7F9N80.net
【動画】個撮動画流出!「これから撮影会を始めます」巨乳グラドルが参加者のファン達のカメラ前で発情して性欲解放…ハメ撮り撮影会で淫らに腰振り巨乳も揺れる!
http://news24.suppa.jp/articles/20240515.html

643 : 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 23:47:37.34 ID:Mw8fxelO0.net
>>635
他のこと覚えたくない?
それでIT畑と名乗ってるの?
それ、恥ずかしくない?
自分はそういうの関係ないところでスキルを活かしてる立場なんだよね
あなたはそれを専門とする職種なんだよね?w

644 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:47:42.44 ID:jEB/FasL0.net
>>638
Excel的な用途は世界中にあるし、いろんなツールがあるけど
ワープロ不要なほど器用な使い方してるのは日本くらいじゃね

645 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:48:44.48 ID:4eIDuqad0.net
>>643
WORD入門から学ぶのが恥ずかしいとか
そんなの読む気にならないプライドがあるみたいな

646 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:49:14.40 ID:vTkPHUqJ0.net
World Excellent

647 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:49:41.92 ID:vTkPHUqJ0.net
意外と由来知らないんだよね
世代がもう古いんかな

648 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:50:35.09 ID:lE9VGiAd0.net
>>643
てか基本フォーマットからしてExcelなんよ
そんな環境の職場ですわ

649 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:51:12.04 ID:ox1yvPAL0.net
PCスキルの基準がワードやエクセルってのもどうかと思うが
これ言ってる人自体PCあんま使えない人種じゃん

650 : 警備員[Lv.30]:2024/05/21(火) 23:51:28.99 ID:qHMMBNfH0.net
>>1
そもそもWordやExcelなんて使いながら覚えれば十分だろ
それすらできないのなら問題だが

651 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:52:36.88 ID:dvK+0zkV0.net
インターン受入やってるけど普通にPC持ってたぞ
Googleドキュメントとかで事足りるしWordとかは不要だろ

652 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:53:14.13 ID:CPXwKO2z0.net
うちの親父PC電源ボタンで切るぞ
3ヶ月くらいで壊れたけど

653 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:53:25.05 ID:B/j6UB5o0.net
「使える」のレベルを何処に置くかで
全然違う議論になる

654 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:53:40.62 ID:wCeJnEpP0.net
文字幅が一定でない英文ワープロ発祥のWordを毛嫌いして原稿用紙に一文字づつ埋めるタイプの一太郎を懐かしむ人が多いように、決まった型にはめるのが日本人は好きなんだろうな

655 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:54:06.68 ID:zmgyXi/r0.net
バカが増えすぎた

656 : 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 23:54:17.32 ID:Mw8fxelO0.net
>>648
へぇ
ならその程度のレベルでのIT畑なんだw
なら自分の底を知ったほうがいいね

657 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:55:55.99 ID:EoprQop20.net
お役所や法曹界はまだ一太郎

658 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:56:39.21 ID:lE9VGiAd0.net
>>656
そういうことだな
ご満足か?w

659 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:56:41.99 ID:dx9NG7Q+0.net
iOS Android向けにMS社がフルversionアプリリリースすればいい

660 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:58:19.87 ID:NZSyB/qN0.net
日本人って罫線を駆使した帳票が好きだからExcelも好きなんだろうね。
枠からはみ出たらやり直しw

661 :名無しどんぶらこ:2024/05/21(火) 23:59:14.27 ID:kMBbPznQ0.net
スプロケットホール

662 : 警備員[Lv.11]:2024/05/21(火) 23:59:56.63 ID:Mw8fxelO0.net
>>658
あなた恥ずかしいね
まぁその業界でせいぜい抗ってね
どこまでのし上がれるか期待してますw

663 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:00:12.28 ID:G1sLV+510.net
>>654
それか

664 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:00:19.47 ID:Uiw6eSFI0.net
ロータス123 三四郎も

665 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:02:21.21 ID:QCDhOrCp0.net
>>17
クラウドのやつって、ブラウザ版?
ファイルがOneDriveやSharePointなら、アプリで開くできるよ

666 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/05/22(水) 00:03:11.78 ID:Fx070nev0.net
>>410
EXCELからそのまんま提出物印刷するとかどういう発想なの?元々そういう使い方するアプリケーションじゃないでしょうよ。

667 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:03:37.67 ID:r+AsTIRh0.net
富士通から送られた仕様書なんかExcelのシートに小さな文字で詰め込みまくってて頭がクラクラしたわ。
全然構造化されてないし、再利用させる気がないのなら最初からPDFで送ってほしい

668 : 警備員[Lv.10][新]:2024/05/22(水) 00:04:32.84 ID:Fx070nev0.net
>>468
ねえよ。3年に1回程度は新しいOfficeが出てくるし、ある程度の規模の企業ならボリュームディスカウントされるだろ。

669 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:04:48.53 ID:Un9BbIWe0.net
今の若者が中学生くらいの頃、LINEやスマートフォンでコミュニケーション取ってる云々ってPCスキルと関係ある?
それ以前の世代でも中学生のコミュニケーションツールがPCだったことなんてないぞ
電話かメールだろ

670 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:05:36.37 ID:7iQ5jHPa0.net
使えなくて普通だろ

普通に生活しててExcel必要なことあるか??

671 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:06:01.96 ID:le6b7Zqd0.net
Excelで文書作りっちゃ無いな
文章中心の長い文書を書いたこと無いんだろ

672 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:08:48.51 ID:+zqEBBSA0.net
意外にWord信者がうざいのがわかるスレ

673 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:08:57.24 ID:pt8UgDdp0.net
研修でもExcelはスプレッドシートとしての本来の使用法より先にワープロとしての使い方を教えるもんな
「印刷時に画面表示と違って切れたりしたらフォントサイズを調整しましょう」とかアホすぎて情け無くなってくる

674 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:09:01.88 ID:kmmAz20i0.net
家にパソコンないけどな友達の家でも見たことない
いまパソコンあるとこって学校と図書館くらいじゃないの

675 : 警備員[Lv.15]:2024/05/22(水) 00:12:34.71 ID:HWD73Oft0.net
Wordが使えないとか境界知能だな

676 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:14:09.19 ID:oCZMPb6D0.net
>>672
ていうかこんなにもWord使えない奴がいて驚き
文書でもなんでもエクセルで作るエクセルおじさんは厄介w

677 : 警備員[Lv.11]:2024/05/22(水) 00:16:01.58 ID:WV8HqbFW0.net
社内でもWordとExcelのそれぞれの特性を把握していないのが多い
自身、Excelの方が便宜性もいいと思っていた導入期
経験年数重ねるとWordの特性とExcelの特性が見出される
作る書類によって使うアプリも変わるんだよ

678 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:16:16.41 ID:Sr0hULCw0.net
おっさんだけどエクセル使いこなせねぇわ すまんな

679 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:17:37.23 ID:Un9BbIWe0.net
文章書くのはとりあえずメモ帳

680 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:18:08.62 ID:fwg/0u000.net
Wordとか使う必要なくね?
notionとかLOOP使っとけよ

681 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:18:12.59 ID:akVXcn3v0.net
Wordのおせっかい機能が嫌いで使わないな
テキストだけならメモ帳でいいわ

682 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:20:01.01 ID:943k/EYS0.net
>>681
せめて秀丸つかえよw

683 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:20:19.12 ID:oCZMPb6D0.net
>>677
こういう自分の非を認めて成長できるおじさんは良いんだよ
問題はとにかくエクセルしかできないエクセルおじさんw
指摘すると逆ギレ
しまいにはメモ帳でデータよこすw

684 : 警備員[Lv.11]:2024/05/22(水) 00:20:36.02 ID:WV8HqbFW0.net
上司が
EXCELのセル内改行をAlt+Shiftじやなく
地道にスペースで改行に追いやる手法を見た時には
この世の終わりを見たよ

685 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:23:40.96 ID:943k/EYS0.net
>>684
Alt+Enterじゃなく?

686 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:26:18.47 ID:UcRXYE7v0.net
必要なことしかいじってない印象だな。
「大学でレポート書いてたのでWordなど特に問題なく使えます」とか言ってて
タイピングに不自由なくても
まじでWord使う、ことしか出来ない。
ショートカット作るとかの基本操作が全く分からない、設定なんかいじれない、
ディレクトリ構造とか、基本的な概念なんかも知らんって奴多い

687 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:27:08.52 ID:akVXcn3v0.net
>>682
シェアウェアなので導入してない
外部エディタはサクラエディタかterapadが標準になってるw

688 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:28:27.92 ID:1nsm2mfK0.net
365使ってると、それなりにWORDの知識あるつもりを
リセットしてくれる素晴らしい機能付き。
ある日突然、行間が1cm近くになって何事かと思ったら
「グリッドに合わせる」という意味不明のオプションが
デフォルトになってた。普通の使い方では不可視の
「グリッド」に合わせるとはこれいかに。

689 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:30:19.68 ID:bbqdrdcQ0.net
学校でタブレットなんざ使わせている時点で、困るに決まってるだろ。
だいたい選定する側の教師が何も知らない分かっていない素人だからコンサルに騙されるんだよ。
救いようがない。

690 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:32:20.04 ID:y6P7/OPn0.net
どこの会社に行っても上司がVLOOKUPすら使わなくて呆れる

691 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:32:27.55 ID:YCL1R8/K0.net
学校がsurface Goを採用とか子供の首や眼の健康をガン無視なんだよな

692 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:34:04.59 ID:YCL1R8/K0.net
データ格納するならexcelでなくてaccess使ってくれんかなって

693 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:35:37.78 ID:xwWxZi980.net
今はタブローなんでしょ?
エクセルいらんじゃん
年寄りは悲しい

694 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:37:55.50 ID:ryrJ+7kx0.net
総務課ってなんでExcelで申請書とか作りたがるわけ
使いにくいんだけど
しかもセルの合体とか多用するし

695 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:39:30.14 ID:8q5EGo/e0.net
>>643
IT畑の人間ほどレジュメやドキュメントはHTMLかExcelかメモ帳でいいって思っとるよ
Word(笑)

696 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:39:37.55 ID:Rw+2hBAO0.net
しかしマイクロの戦略もよく分からんな
100人中100人が感じる
一太郎に比べてワードの使いにくさ
なんであんな作りにしたんだろうね
単に一太郎の真似だけで良かったのに

697 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:43:10.19 ID:8q5EGo/e0.net
>>692
Accessはバグも放置だしパワークエリ搭載したから中小規模のデータベースならExcelでやれよってMS思ってると思うわ

698 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:43:41.26 ID:XNCfjsVZ0.net
>>629
そこはmultiplanだろ

699 :名無しどんぶらこ ころころ:2024/05/22(水) 00:44:18.79 ID:Un9BbIWe0.net
>>696
世界中の言語に対応するためじゃね
よくわからんけど

700 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:45:17.52 ID:XNCfjsVZ0.net
>>696
日本語なんてマイナー言語は眼中にない
ってのが本音でしょ

701 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:50:29.09 ID:Rw+2hBAO0.net
>>699
>>700
って事はあれ
外国だと割と使いやすいのかね
まあ日本語ワープロを開発ってのが
そもそもよくやる気になったなと思うが

702 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:50:30.04 ID:akVXcn3v0.net
Androidのワードは行にカーソルを持っていくと行全文が消えてしまうバグがずっと放置されてる
GoogleのIMEだと起こるらしいがワードのためにIMEを切り換えたくない

703 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:50:55.37 ID:8PKx8GE20.net
>>39
書院→一太郎→word
一太郎が一番使いやすかった。

704 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:51:33.56 ID:L7P3j/QC0.net
>>694
しかもその申請書の日付を入力するセルは、日付の設定になってなくて
「   年  月  日」
と年月日の数字部分をスペースで空けてあって、スペースを消して数字を入力する仕様になってる

705 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:53:51.02 ID:oCZMPb6D0.net
意地でもWord使わないエクセルおじさん
数行の文書なのに一生懸命Excelで改行とかスペースをセル毎に空けたり狭めたりしてめまいがするw

706 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:54:09.65 ID:Rw+2hBAO0.net
>>703
一太郎使いやすかったよなあ
今まで使ったワープロの中でベスト1を選ぶなら
一太郎ver4.3+RAMディスクだなあ俺は

Androidのjota+LifeTouchNoteも捨てがたいが

707 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:55:31.75 ID:TZbRxX7e0.net
>>697
小数点が出る数値は浮動小数点型ではなく十進型を使うこと


これ豆な

708 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 00:58:25.79 ID:QjBIiF1i0.net
最近みた動画でプログラムが義務教育になってるって見たが?
英語だのプログラムだの、過保護教育がしかも無償
ネットもあって自習も仕放題
恵まれ過ぎてんのに政治が甘やかすから個体は益々ダメになっていくんだろな

709 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:06:03.80 ID:JoP5SWZn0.net
>>1
何の仕事にしても、ちゃんと働けないと結婚も子育ても遠い夢である事実をちゃんと理解してね。
今の若者はあまりに仕事のレベルが低すぎるよ。
そしてSNSの中では何も得ることはできない事も理解しないと。
昭和を馬鹿にする割に何も出来ない世代。

710 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:07:08.95 ID:fLJv1mns0.net
Word、Excel、使う、使いまくる、VBAもガリガリ書く
OneNote、お宝ファイルの管理に使ってる、Evernoteから移行
PowerPoint まぁ使える、使わんが、Visioの方が早い
Visio これないと仕事にならん
Teams もはや必須でしょ
Outlook 長い間ご苦労、Gmailに移行した

だがAccessよ、オマエは何ができるのだ、ガチで一度も使った事がない

711 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:07:26.06 ID:TZbRxX7e0.net
>>18
企業によってはVBA全面禁止
>>331
打ち間違い箇所は指定された行番号の中にあるSyntaxErrorはまだいい
指定された行番号のとこでエラーが出るものの大抵はその行番号で使う変数の代入や計算を別のとこで打ち間違えたことに起因していたIllegalFunctionCallがクセモノだった

712 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:15:36.83 ID:akVXcn3v0.net
>>710
ACCESSを個人で使う人はあまりいないと思うよ
職場で簡単なデータ管理を行う場合とかは使ったりするけど、使いこなすスキルを持っている人が少ないw
Officeの基本パッケージでも外されてるしな

713 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:16:34.01 ID:gwlUUlsN0.net
親指シフトができなくても平気になった
また平気になるから
大丈夫

714 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:26:21.12 ID:YrZraKwr0.net
使えないってことはないと思うけどなあ
少なくとも今の新卒の国立大卒は
データサイエンスとPythonは1年次の必修じゃなかったっけか
Wordの文書の整形やExcelの小難しい関数とか印刷設定とかで
少しわかんないとこがある、くらいなもんじゃないの

715 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:33:40.70 ID:lQKlavYt0.net
>>34
>使えるってどのレベルなの
>マス目に数字打てたら使える扱い?
>vlookupできたら使える扱い?
>vbaできたら使える扱い?

こういう質問するフリして一生懸命自分が知ってる知識を承認して欲しがる人って恥ずかしいね

716 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:50:19.30 ID:y6P7/OPn0.net
>>694
申請書なら別にいいんでね?
単なる案内用の掲示物をExcelで作るのはアホだと思うが

717 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 01:58:37.68 ID:akVXcn3v0.net
>>695
別にデコレーションした綺麗なドキュメントなんていらんからな
ITの人間ならば効率優先だろ
そういう面でワードは向かない

718 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:00:13.54 ID:QgCNUrjr0.net
Zは何なら出来んの?
メスはパパ活、オスは強盗だけ?

719 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:01:11.35 ID:gwlUUlsN0.net
>>710 >>715を読んでください。

720 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:07:16.49 ID:B0uEjzCV0.net
Wordは使わないからできなくてもいいよ
エクセルとパワポは勉強しろ

721 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:17:36.85 ID:1oMHKStn0.net
ピボットとかよくわからないからパワークエリとVBAで処理してる
カチカチ設定するのってイライラする

722 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:21:54.04 ID:xL5sUTnE0.net
タブレットで親指シフトできるから
できないって人は単なる努力不足

723 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:22:04.82 ID:nYkUZg/+0.net
Excelばっか使ってる
Word使いにくい

724 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:24:10.46 ID:60iaJQfJ0.net
Wordは使いにくいというよりは、Wordの機能を生かせるような
用途が限定されるからだろうな。

725 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:24:27.99 ID:+Bm0rhrt0.net
😲あっ、そうだ。
インターネットエクスプローラって終わっちゃったんだよな…。

726 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:26:17.31 ID:tyOuj7sh0.net
WordやExcelは使えない?「最近の若者はパソコンを使えない」

まあ!エクセル!ワードが必要ならーーーーーーーーーーーーーーーーー覚えなくてなね!必要ないならどうでもいいが!!

>>723

以前!勤めていた会社の社長がーーーーーーーーーーーーーーーーエクセルで就任あいさつのメールを送ってきたが!使いにくいことは確かだな!ワードは!!

727 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:27:57.90 ID:4n+XiVTm0.net
「wordやExcel使えないの?」から
「まだwordとExcel使ってるんですか?」という時代になりつつはある
Notion使っちゃうとね
まあExcelはまだ使う場面もあるだろうけど

728 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:30:35.65 ID:JKzKtMUP0.net
皆が使う必要はないが
ゼロからやれって言われて出来ないものでもなかろう

729 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:32:47.51 ID:Uiw6eSFI0.net
PC98/Dyabook DOS弄ってたとき(自宅で)
一太郎Office Lotus123
MacOS7.6 /8弄ってたとき
クラリスワークス ファイルメーカー
エクセル
マルチに対応してればアクセスなんて取っ付きにくいDBアプリ使わなかった
Lotus123も癖があったが
WindowsからWord Excel PowerPoint
ShareWareも色々

730 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:34:37.06 ID:Ud+42PCg0.net
パソコンなんか使ったことなくても勉強したらすぐ使えるよ
俺は30歳までパソコン触ったこと無かったけど、購入してすぐ慣れたぞ
勉強してOfficeも使った

731 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:34:38.02 ID:akVXcn3v0.net
>>728
PCを使わない産業に就職するんだったらそれでも構わない

732 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:35:36.41 ID:eaJCF3hN0.net
>>701
一から日本語ワープロを開発したのではなく英語のwordを日本向けに
ローカライズしただけでしょ

733 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:36:14.76 ID:UlEWfx9B0.net
就職してからでも遅くはないと思う

734 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:38:14.00 ID:akVXcn3v0.net
>>728
すまん読み違えた>>731は誤爆と思ってちょ

735 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:40:11.31 ID:UlEWfx9B0.net
当時英語圏で定番だったワープロソフトを駆逐するために作った
カタログスペックで凌駕することに力を注いで使い勝手は二の次
日本では一太郎を駆逐するために使われた
一太郎とロータスという日本での定番ソフトをバンドルしたPCメーカーが嫌がらせを受けたりした

736 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:42:36.63 ID:Uiw6eSFI0.net
仕事しながら覚えた 大体はこうだろう
自分のスキル上げる為に自宅にその時期のパソコンとソフト買って雑誌記事や付録で覚えた
MS-DOS ザウルス WinCE PalmOS PHS AirH 68kMac 98Note DynaBook VAIO C1
その他色々揃えて使いこなした

737 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:45:39.77 ID:JO3oLklX0.net
>>731
バイトや契約は抜きにして正社員でPC使わない産業や職場なんてなくない?
定年まで平社員ならありそうだけど

738 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:47:57.32 ID:Cs7WLJ5T0.net
>>737
いくらでもある。世の中を知らな過ぎ。

739 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:50:10.11 ID:ogPTOYd60.net
PCもっててもエクセルとかワードなんか使うの一部だろ
用途の方向性が違うし

740 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 02:50:30.47 ID:tyOuj7sh0.net
僕は!面接のときにーーーーーーーーーーーーーーーーーワードとエクセルは使えるかと聞かれたが!!

741 : 【28.8m】 :2024/05/22(水) 02:56:10.36 ID:Broi12eR0.net
大卒は普通に使えるやろ

高卒の人は使ったことが無い人がいてもおかしくないが、別に会社で研修でもすれば使えるようになるやろ
業種によっては不要な場合もあるし、必要ならば

742 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:06:56.60 ID:a4CZT4l90.net
>>12
今書けと言われても書けないだろうなぁ

743 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:10:20.05 ID:nYkUZg/+0.net
基本OJTなどで覚えさせれられるし、日々の業務で使っていればある程度は使えるようになる

744 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:11:14.34 ID:nYkUZg/+0.net
ID被ったw

745 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:14:37.46 ID:oWuWstSU0.net
安心したまえ
そんな社会人は存在しない

746 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:15:25.29 ID:JF9pa6ac0.net
>>619
違うよ

747 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:54:24.17 ID:f9OQIlby0.net
検索→「愛知 田嶋 畜産」「愛知 神谷 畜産」「愛知 黒野 畜産」「兵庫 奥野 畜産」http://imgur.com/4XcvDcV
「田嶋要 統一教会」「神谷俊一 統一教会」「奥野総一郎 統一教会」「熊谷俊人 統一教会」 で繋がる
立憲の田嶋要さん 本庄さとしさん 奥野総一郎さん
親のエピソードや幼少のそれがないですね
柏の本庄さとしさんの要請で泉健太代表が極右の核のモラロジーで記念講演。5/18 10時
同和でも構いませんが同志でコソコソと
http://imgur.com/4sj8Mgz.png
rfgbhjmkl

748 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:54:40.19 ID:f9OQIlby0.net
被差別部落の方に暴力団やカルト宗教や政治にすすむ人が多いのはなぜ?

Copilot

被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教に進む人が多いとされる理由は、歴史的な背景や社会的な状況によるものです。

歴史的な背景:被差別部落の人々は、歴史的に経済的・社会的な差別を受けてきました。
これにより、貧困や教育の機会不足などの問題が生じ、社会的な立場を改善するための選択肢が限られてしまうことがあります。
社会的な状況:被差別部落の人々は、進学や就職でも差別を受けることがあります。
その結果、学歴に関係なく、実力で勝負できる世界、
例えば芸能界や暴力団や政治の世界に足を踏み入れる人が多いと言われています。
暴力団との関連:暴力団は実力社会であり、
被差別部落出身者にとっては、社会的な地位を確立する一つの手段となることがあります。
また、暴力団は被差別部落出身者を受け入れる傾向があり、
暴力団組員の一部は被差別部落出身者であるとされています。
これらの要素が、被差別部落の方々が暴力団やカルト宗教や政治に進む理由として考えられます
https://imgur.com/vmtI1W7.png zxc

749 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 03:58:53.51 ID:4XmVKpk+0.net
使えるけど作業が遅い

750 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:08:30.43 ID:vIt4KvUM0.net
自民の圧政

751 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:31:25.08 ID:oz2lRVAX0.net
>>741
中高も学校で習うやろ

752 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:44:50.56 ID:vLGhijxV0.net
>>15
アプリが使えて当然
なのに
ハードが使えるとは言えない
この矛盾はバカ

753 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:46:08.16 ID:vLGhijxV0.net
>>749
普通だよな
先輩社員より仕事が遅いのは
お前自身どうだったんだよ

754 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:48:35.85 ID:vLGhijxV0.net
生成AI使うとExcelもWordもいらなくなるかもしれない
そもそもMicrosoftがそれ狙ってる

755 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:49:34.77 ID:vLGhijxV0.net
いつまでも自分の覚えたスキルが当たり前だと思ってるなよ

756 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:50:08.36 ID:oz2lRVAX0.net
>>755
次が来たらまた覚えりゃいいだけ

757 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:58:24.64 ID:VbNZHl1I0.net
>>727
Notion は小規模ビジネスならあってるかも
MicrosoftもLoopってのがNotion対抗だと言われてるけどね

758 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 04:58:49.22 ID:VbNZHl1I0.net
>>756
それがいまなのになにいってんの

759 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:00:43.31 ID:VbNZHl1I0.net
GPT-4oはこれまたすごい
データ渡すと整形して注目点とか提示してくれたりする
カメラで写して画像アップして
それをこうまとめろ!でできちゃう

760 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:03:56.64 ID:081FOIZA0.net
学校行ってた頃にワードエクセルの検定とか受けさせられたけどパソコン使わない仕事してるからもう忘れてしまったな

761 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:04:16.94 ID:GoddcnOj0.net
>>80
sql使えばいい

762 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:05:28.11 ID:UTdrYzgK0.net
WordやExcelなんて時代遅れだろ
いまは生成AIやPythonの時代だよ
いつまでも昭和の感覚でいる日本が特殊なだけ

763 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:07:10.98 ID:HMiPjvbH0.net
>>710
AccessはSQLモドキが使えるからあれはあれで便利なんよ
データ量に制限があったり動かすPCにAccess本体かランタイムが入ってないとダメつう致命的な欠点はあるけどな
まあ少し気合を入れてExcel+VBAで画面でも作ってODBC経由でサーバのSQL使ったほうが実用的かもしれん
さらにそこまでするならPHP+LaravelでやったほうがExcelもいらんしChromeOSでも動くから便利という話だが
んでWordは使わんな、俺の周囲はみんなExcel方眼紙使っとるw
Visioは俺もよく使う
特にネットワーク図を書くのにはこれがないと困る。
機器構成が変わった時に修正が楽だから。

764 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:09:31.13 ID:HMiPjvbH0.net
>>762
バカがおる

765 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:10:19.19 ID:gsBin8rW0.net
>>762
Python使いならそもそもExcelなんか使わないでさっさと仕事終わらせるから
今の時代出なくても使ってた

それとワードExcelは平成からだ
少なくとも日本は
しかもそれも大企業か早いやつだけ

日本でこれだけExcelWordとなったのはiModeもりも後のあとの2000年すぎたくらいから

昭和の感覚とか言ってるのも逆に笑われる

766 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:11:21.74 ID:UTdrYzgK0.net
老害が幅を利かせているせいで経済が停滞している
老害削除が必要

767 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:13:31.68 ID:UTdrYzgK0.net
Excelなんて表で計算するだけでしょ
Wordなんて文書作るだけ
まさしく昭和そのものw
世界の先進国はそんな時代遅れなことはやってない
いまやAIで全自動化する時代だよ、ロボットに労働を任せる時代
日本は何しているの?
早くドラえもん作れよ

768 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:14:14.38 ID:VMUy4+vd0.net
>>38
業務で使えりゃいいんだよ
俺もそう。
マクロとかは都度ネットで見ながら使う

769 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:17:12.26 ID:v2TBwVK30.net
>>762

770 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:19:29.67 ID:HMiPjvbH0.net
>>18
一個の会社(MS)の一個の製品(Office)がないと動かないから。
また、VBAさえ使ってなければ互換Officeとやり取りできるしVBAをONにしとくとOffice自体がセキュリティホールになり得るから。
まあ右も左も上も下もプログラミングがわからん素人さんが自宅でプログラムのお勉強するには手軽でいいかもだけど仕事の文書にVBA使ってると一般社会ではアホ扱い。

771 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:22:31.46 ID:F1oTUunT0.net
>>643
そもそもプログラマーとはめんどくなことをやりたくないやつと言ったのはかのPerlの師匠ラリーウォール
空手やりながら面倒なこと嫌いだからPerl作ったって

772 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:22:50.49 ID:F1oTUunT0.net
>>643
そもそもプログラマーとはめんどくなことをやりたくないやつと言ったのはかのPerlの師匠ラリーウォール
空手やりながら面倒なこと嫌いだからPerl作ったって

773 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:23:04.50 ID:bw3Dc+eg0.net
Excelは知らんがWordはドキュメントがこの世から消えぬ限り使い続けられるな
日本語文書なら一太郎が圧倒的に機能的なのに残念ながら駆逐されつつある

774 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:23:47.34 ID:F1oTUunT0.net
>>767
いつまでも昭和言ってれば自分は偉いと思ってそうなバカなんだろな

775 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:24:15.30 ID:F1oTUunT0.net
>>768
正しいね

776 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:25:36.59 ID:2RTRjV/B0.net
仕事なんてフォーマットがあってそれを打ち込むだけだからな。

777 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:28:33.67 ID:4XmVKpk+0.net
AIや昭和とか書き出しちゃってるし

778 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:28:43.69 ID:HMiPjvbH0.net
そもそもMS-Wordは罫線大好きな日本のビジネスシーンにはそぐわないのよ

779 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:29:22.46 ID:2VZYey0X0.net
パソコソだろ 

780 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:31:07.31 ID:VMUy4+vd0.net
>>32
馬鹿なの?

781 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:31:12.52 ID:9HeUUm+30.net
必要な業種なら今の若者は教えればすぐ覚えるんじゃないのか?

782 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:32:46.15 ID:0UIR0LY40.net
若者のブラインドタッチ率は異常

783 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:33:03.85 ID:v2TBwVK30.net
>>776
その程度の仕事は
近いうちに無くなるでしょ
不要要員で失業よ

784 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:33:45.75 ID:MuKZX36n0.net
>>778
それもいつの話してんのか

罫線とか印刷前提
フォーマット固定のしろもの
いまはそうじゃない
cssやmedia queryでダイナミックにしないとモバイル、タブ、パソ対応できないだろ
いつまでも紙前提やめろよ
それこそ昭和だ

785 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:34:51.00 ID:osdGlDZY0.net
>>783
打ち込む低賃金仕事は残るがExcelで時間を潰すような仕事が無くなっていく

786 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:34:56.67 ID:0UIR0LY40.net
仕事で使うのに覚える気すらない人が大半

787 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:35:08.99 ID:Ji47nf380.net
wordは差し込み印刷が肝とよく言われる
使わない・使えないと言う人はこの機能を有効に使えてないか知らないだけ

788 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:36:21.57 ID:LFChqBkx0.net
印刷不用

789 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:37:08.88 ID:HMiPjvbH0.net
今の大学生はPC必須でOffice365をタダで使えるようにMSがボリュームライセンスを無償提供してるけど、あれ卒業と同時にキーが無効になって使えなくなるから注意したほうがええで。
卒業と同時に自分が作った文書が見えなくなるからw
ビックリして焦ってMSと契約する奴が結構多いけど、あれMSの策略だからw
卒業前にLibreOfficeかKingSoftOfficeの互換ソフトをPCに入れといたほうがエエ。

790 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:37:44.91 ID:kMQuOrN80.net
今ってゲーム、配信、動画編集辺りの目的がないとPC買わなくない?

791 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:37:46.89 ID:LFChqBkx0.net
>>785
打ち込まないでも
カメラで撮ってGPTが抜き出して作ってくれる

792 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:38:32.33 ID:Ji47nf380.net
差し込み印刷ができるか
ピボットテーブルができるか
ドロップダウンリストができるか

面接で聞かれることが多いのがこの3つ

793 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:38:46.66 ID:t8J87aim0.net
中学の時はパソコンの授業やクラブもあったけど今もあるのかな

794 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:39:13.65 ID:HMiPjvbH0.net
>>784
おまえホムペと文書を混同しとるで
htmlの初学者か?

795 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:40:06.28 ID:V2TZ1SJ20.net
>>789
リブレ自体終わってる
どうせ変換するなら
HTMLとかでエクスポートすべし

796 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:40:06.76 ID:VfvCeGwm0.net
PPAPとExcel方眼紙はIT後進国日本が誇る独自文化だな

797 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:40:34.40 ID:V2TZ1SJ20.net
>>794
それこそわかってないな

798 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:40:37.37 ID:Ji47nf380.net
ちなみに今は障がい者の人に配慮してブラインドタッチとは言わない
タッチタイピングと言う

799 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:41:27.25 ID:V2TZ1SJ20.net
>>798
それこそ90年代の話で
やっぱりブラインドだよと言われて久しい

800 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:42:10.45 ID:HMiPjvbH0.net
>>787
差し込み印刷とかそんなに使うか?
宛名書きくらいにしか使わんような気がするが、そんなら筆まめのほうが便利やし。

801 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:42:38.26 ID:rEOV5R2s0.net
エクセル…関数とか忘れるけどな

802 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:42:47.95 ID:Ji47nf380.net
>>799
90年代にそんな話はない

803 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:43:22.89 ID:V2TZ1SJ20.net
>>802
ある
オレがそう思ってた

804 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:44:15.81 ID:hH8WoqDL0.net
必修科目じゃないのか
まぁ使えないなんて言っても最初は誰でもそうだし

805 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:44:30.58 ID:Ji47nf380.net
つまり世間的にはそんか話は90年代にないんだよ

806 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:45:30.88 ID:V2TZ1SJ20.net
>>805
ある
そう言われてオレもそう思ってたら
いやそうじゃないと
アメリカからだからな

807 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:45:51.78 ID:HMiPjvbH0.net
>>795
それやると文書修正ができんやろアフォか
直す時はホームページビルダーでも使うんかw

808 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:46:37.89 ID:V2TZ1SJ20.net
>>807
爺さんもう引退しろ

809 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:46:58.41 ID:Ji47nf380.net
>>806
一般的には全く90年代にはそんな概念広がってないんだよ
いちいち変な絡みしてくるなよ
大手パソコンスクールですらその時代はブ呼称はラインドタッチなんだよ

810 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:47:09.83 ID:vnjzrjcs0.net
「パソコンを使う」イコール「書類を作る」イコール「エクセルやワードを使う」
この日本老害特有の発想にIT企業まで思考停止しつづけたこの30年間で
日本がけITダメダメ国になっちゃった
マイナカードなんて「日本では」危なくて無理!!
欧米中韓どころかインドアフリカにも負けてんだぜ?
ウガンダじゃ畑で野菜買うのに財布いらないんだぜ?

811 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:47:17.00 ID:d5Ih321a0.net
>>39
高校の入学祝でワープロ書院買ったわ
今49だけど老人になるのか?

812 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:03.15 ID:HMiPjvbH0.net
>>799
ブラインド=盲目=メクラだから差別用語は使っちゃいかんと言うことになってタッチタイプと呼ばれてる。
いちいちズレとんよ君

813 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:06.50 ID:rCkyrJe/0.net
縦書き文はWordよりIn Designの方が使い易い 77歳

814 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:07.69 ID:Ji47nf380.net
>>810
大手パソコンスクールが癌やったね

815 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:28.05 ID:V2TZ1SJ20.net
>>809
また自分の情報だけにこだわる
それは10年は遅れてる

816 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:48:29.65 ID:osdGlDZY0.net
>>807
こういうのがいっちょ前の賃金をもらってるのが日本の労働生産性が低い原因
わかりやすいね

817 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:49:24.91 ID:BcQnIEvy0.net
高校の入学祝いでPC-98買って貰ったわ
まだworksだった

818 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:49:35.32 ID:V2TZ1SJ20.net
>>812
それが勘違いなんだな

819 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:50:09.39 ID:HMiPjvbH0.net
>>808
威勢がいいなあw
css込のhtmlをオマエは何で編集しとるんだ?
wordじゃできんぞ

820 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:50:14.76 ID:CtljXREp0.net
ワードの思い通りにいかなさは異常

821 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:50:30.96 ID:V2TZ1SJ20.net
>>817
すげーなー
おれは就職した最初のボーナスでやっと買えたのが88だった

822 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:51:24.75 ID:HMiPjvbH0.net
ID:V2TZ1SJ20

こいつコドモか高卒のアフォ

823 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:54:03.16 ID:dHBjX+ky0.net
Wordのおせっかい機能でで思い通りにならずに発狂
Excel方眼紙で思い通りに印刷できず発狂
Windowsをバージョンアップしたらスタートボタンが消えて発狂

IT土人の日本人は発狂してばかりだなw

824 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:54:23.29 ID:1BaAicfx0.net
本当だとしてもこんなもんすぐ覚えるだろ

825 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:55:00.05 ID:5zUghJy40.net
その後10年も経たないうちにいろいろ買ったが
今思えば486DXマシンなのに50万出したのがピーク
数年経たずにFreeBSD自宅サーバという日陰者に成り下がった

その前はオーディオ機器がどんどん出てどれ買おうかって時代だったし
いまはスマホがどんどん出るし
時代は変わっても進化し続けてものを売りたいやつはいる
んで買わされるバカもいる

826 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:57:22.11 ID:rEOV5R2s0.net
リスト制作に使わなきゃ忘れる
sum,max,min,average辺りは誰でも分かると思うが

827 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:57:55.36 ID:dNXxJiH10.net
労力で言えば4単位くらいで上級言えるくらいのスキルになるんだけどな
就職戦線で圧倒的に有利なんだからやった方が良いと思うぜ

828 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 05:58:12.64 ID:D0gDgcRx0.net
ゆとり世代はごみである

829 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:01:28.89 ID:AVtG6W8+0.net
>>827
そんな思うほど難しくない
必要になってからやることで問題なし
必要もないのにやるなら意味ないことを時間かけてやってしまう
何が必要なのかわからないからな
ムダムダ

830 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:01:41.73 ID:y6P7/OPn0.net
>>792
VLOOKUP使えるか、は?

831 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:02:52.95 ID:AVtG6W8+0.net
就職のときにExcelWordできるなら取りますというような会社こそ
「たいした会社じゃない」
ExcelWordレベルですごい!と思うようなアホオヤジの会社だと思った方がいいぞ

832 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:04:31.85 ID:CnxMSBcw0.net
ブラインドタッチって和製英語だから海外で通じないんだよね

Excel方眼紙やPPAPやヘンな和製英語を強制するから日本のITレベルは最低ランクなんだろうな

833 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:05:16.81 ID:AVtG6W8+0.net
>>832
それも間違い
使ってる

834 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:06:43.68 ID:osdGlDZY0.net
>>831
そう
無駄な人員を抱えてる証明だし経営陣もそれに気が付かない、つまり世の中から遅れてる会社の証明だからね
今から就職する人が避けるべき企業

835 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:06:52.96 ID:AVtG6W8+0.net
>>832
間違った
ブラインドタイピングとして使う

836 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:06:58.83 ID:uurVrgBt0.net
>>831
「できる」が「すごい」に歪んでるのはどう見ても「できない」人間の僻みです
お祈り申し上げます

837 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:07:33.56 ID:rEOV5R2s0.net
ブイ・ルックアップね
ブルークアップとずっと言ってたわw
検索して思い出した、ナツい

838 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:10:40.86 ID:CnxMSBcw0.net
>>835
因縁付けるなよドアホ

839 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:11:37.83 ID:kVopgZCs0.net
会議のためにパワポでスライドショー作って仕事やってる感

840 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:17:06.19 ID:hH8WoqDL0.net
名前思い出せなくて今検索したけど一太郎だった

841 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:19:56.30 ID:mPaturDU0.net
エックスルップアックになれるとブイルック使うのやっこしくかんじるわ

842 ::2024/05/22(水) 06:25:25.70 ID:xp9OD9j+0.net
エクセルだけ使ってる

843 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:26:06.04 ID:8aQGLwVI0.net
>>828
逆だよ
今の若い人はみんなEXCELも完璧に使いこなしてるし
タッチタイピング当たり前だよ
プログラミング言語もほとんどみんな使いこなせてるし
ネットワーク系の知識も学校で当たり前のようにみんな学んでるからね

844 ::2024/05/22(水) 06:26:56.26 ID:/aH9L1nr0.net
ワードまで要らんよな

845 ::2024/05/22(水) 06:28:55.49 ID:/aH9L1nr0.net
計算してないのにエクセルはやめてほしいわw
フォームとかにならんのかと。

846 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:31:14.95 ID:hC1mJl7w0.net
>>844
Wordはアメリカの文書作成が基準だから
日本の文書には向かない場面もある

右寄せとか
中央の位置とか
ごちゃごちゃになるだろ?

847 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:39:44.24 ID:Qss0Shjx0.net
>>846
右から書くアラビア語でもつかってるよ
youtu.be/cqXysMHIS0Y

848 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:47:13.21 ID:EID8z3nV0.net
Wordをアウトラインプロセッサーとして使ってアイデアをまとめて構造化文書を作る人が海外は多いけど、日本では見栄えさえ良ければ内容は重視されないからExcel方眼紙やパワポスライドの上手い奴が重用されるんだよね

849 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:48:21.93 ID:AiCviDX20.net
>>828
むしろゆとり世代の方がスマホ普及前だからまだパソコンに馴染みあるし知識は持ってるだろう

>>843
いやパソコンのスキルは確実に落ちてる
それは見てて実感としてある
若いやつはタイピング速度も明らかに遅くなってる
簡単なデータ入力ですら作業ペースが遅すぎる

850 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:53:00.67 ID:EFpzFC4A0.net
>>848
「御中」とか「拝啓」とか「敬具」や「記」の位置がそれぞれあって
内容もテンプレ化してるからね
Wordでそれを作ると面倒くさいし
微妙に位置を調整するのが時間かかる

だからいっそのことPowerPointやGimpとか
canvaみたいなツールで作ったほうが早いこともある

851 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:53:54.43 ID:TZbRxX7e0.net
>>738
デスクワークはPCほぼ必須

852 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:55:59.16 ID:TZbRxX7e0.net
>>735
そのLotusもある意味三四郎や桐といった国産ソフトを駆逐してただろ
Lotus自体は98000円という殿様商売を通り越した俺様ぶりだがバンドル戦略でダンピングした

853 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:56:52.67 ID:EFpzFC4A0.net
>>849
若い人のほうがパソコン使えるぞ
普通の事務員ですらWSL使ってるだろ
Linuxコマンドも使いこなしてるし
自分でプログラム組んだりしてデータベース運用してる

854 :「」:2024/05/22(水) 06:56:57.67 ID:PmUO2lFm0.net
会社で使ってる程度のエクセルなんか正直誰でもできるだろ

855 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:57:38.21 ID:eJ9tnQpJ0.net
>>28
Pagemakerかな

856 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:58:51.76 ID:pBIJiYk00.net
今すぐにでもEXCEL方眼紙とか無駄な事やめたいけどマニュアルに書いてあるから変えられないんだわ
そのマニュアルの改訂には本部長承認が必要
本部長には変える理由を激詰めされる

新しい道具が出来たとか便利になったかどうか以前の問題なんだわ

857 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 06:59:15.93 ID:UTdrYzgK0.net
昭和脳老害「俺はExcelやWordを使えるからパソコンスキルが高い」


WWWWWWWWWWWWWWWWWW

858 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:00:45.90 ID:Yy50tlqz0.net
Excelでは数式 Wordではスタイルを使えないと使えるとは言えない

859 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:03:11.86 ID:pBIJiYk00.net
>>831
officeスイート使える以外の能がない奴ならそんな職場オススメ
神扱いされて給料貰えて出世出来るチャンス
その後の転職まで見据えるなら非正規で燻るよりはまだ良いだろ

860 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:03:16.51 ID:jyksP9pm0.net
日本人は書式を決め、枠付きにした書類が大好きなのよ
それを罫線で表現する
それをわかってたのが一太郎、分かってなかったのがWord
だから罫線が引きやすいExcelを表を書くソフトとして使う用法が生まれた
初期にはWord文書の中にExcelで書いた表埋め込んで、開くのが遅くなる事象が多発

今でも日本人は表に罫線つけないと気がすまない人が多い

861 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:04:59.11 ID:div6hZXB0.net
>>855
1984年Macintosh発売時のキラーアプリ
HPのレーザープリンタも合わせてどうぞ
アップルのはムダに高いHP OEMだから


てかそれこそ昭和小話

862 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:06:23.27 ID:div6hZXB0.net
>>860
うそ
書道に罫線などない

863 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:07:21.88 ID:div6hZXB0.net
縦書きデフォの時代をひきづるなよ
それこそ経験が歴史と勘違いしてる頭

864 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:07:53.61 ID:div6hZXB0.net
縦書きデフォだったからこその横罫線

865 :「」:2024/05/22(水) 07:08:08.00 ID:PmUO2lFm0.net
Excelをどう使うかの方が大事だろ。。
いつまでもエクセルのレイアウトいじってるやつ多すぎ

営業せーよ

866 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:08:24.17 ID:Fd65rM420.net
なあ
VLOOKUPをXLOOKUPに全部書き換えたらめっちゃ怒られたんだが?

867 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:08:25.91 ID:kDUPk5gS0.net
>>18
後任のお馬鹿が使いこなせないから

868 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:09:53.66 ID:div6hZXB0.net
いまだに和暦元号使って公式文書作成してることからしてマイナンバーとかDxとか言えない形だけの

減額を給与明細にとかも同じ発想
バカ国家運営

869 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:10:24.12 ID:R8XuIJVK0.net
>>854
出来ないよ。やっぱある程度日常的にPC使い慣れてる人じゃないと使い物にならない。
今はインターネット利用率は高いけどPC利用は若い人ほどどんどん下がってるというのが現実。スマホが諸悪の根源なのは間違いない。

870 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:10:35.62 ID:eJ9tnQpJ0.net
>>861
わかってらっしゃいますね。
OS9~ずっと使ってました。

871 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:10:48.05 ID:pBIJiYk00.net
>>711
うちは課員でVBA書ける事を推奨してるぞ
だからドキュメントも何も無い野良アプリが雨後の筍の様にわんさか増えてるw

872 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:12:02.48 ID:div6hZXB0.net
>>867
VBA組むならExcelそのままでPython組んだ方が速い
パンダにテンポラリで持ってくるのも吉
Python覚える時間かけた方がVBAかけるよりナンボもお得
なんならGPTなりクロードなりジェミナイなりに教わるも吉

873 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:15:10.08 ID:nKeXxyij0.net
昔もそうだったけどまぁ極端
若い子でも出来る子は出来るし
出来ない奴はガチでWクリックから説明必要なLvまで

874 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:15:28.79 ID:jyksP9pm0.net
これからはタコツボのマクロなんかやめて
OfficeScriptだとか
いやPowerAutomateだPowerAppだとか
でまたタコツボ化するのが目にみえてる

875 :「」:2024/05/22(水) 07:16:26.80 ID:PmUO2lFm0.net
大企業だとVBAは禁止になってきてるね

876 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:18:16.12 ID:EFpzFC4A0.net
>>872
VBAの時代は終わりだよな

OpenpyXLとかpandas使って処理
今後はそっちのほうが主流になる
無料ならスプレッドショットにして
GASで自動化すりゃいいだけだし

877 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:18:25.44 ID:mH0HJc3d0.net
>>10
なので未だに2003使ってます。

878 :「」:2024/05/22(水) 07:18:35.05 ID:PmUO2lFm0.net
>>869
よくわからん

それだと会社倒産すると思うが

879 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:18:53.10 ID:r6A8JOTt0.net
VBAはマイクロソフトも更新やめて何十年も過ぎてるから
いつまでもしがみついて使われても迷惑だわな

880 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:19:01.44 ID:rQSzakDt0.net
>>853
それ単にお前のところの人事採用が使えるやつしか獲ってないだけw

881 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:20:13.44 ID:IbnmF3DF0.net
俺はゲームを説明書を読まずにやるタイプだから、WordもExcelも初見で普通に使えたけどな
勉強なんて必要ないだろ

882 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:21:34.54 ID:qWzJU4gr0.net
タブレットでなく社内でパソコン使ってる前時代の会社って日本にはまだまだあるんだな
マウスクリックしてとかちょっと外国じゃ考えられない光景

883 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:22:16.44 ID:r6A8JOTt0.net
>>876
今はエクセルの進化が凄まじいから
セルの関数でpython書けるようになってきてて
OpenpyXLとかpandasをセルの数式で使えんだよね

884 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:22:33.27 ID:ABGiaxry0.net
俺なんか会社のパソコンの電源切っといてと言われて直接電源ボタンを押したからな。Windows3.1の頃の話だけど。

885 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:22:35.14 ID:EFpzFC4A0.net
>>880
新人といってもマレーシアの人だからね
たしか現地の大学を出てると聞いた

日本語はかなり完璧だよ
貿易事務にいるうちのスタッフ

886 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:24:03.21 ID:WGLk1Fwe0.net
これからはAIにかなりの部分をぶん投げて
帰ってきた答えを微調整して結果とする事が増える
その微調整にかつての知識が活きるのだが
そこを通ってないと知識がなく
出てきた結果モロ出しで済ます事が当たり前になってくる

まぁそれが社会の変化ということだ

887 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:24:15.71 ID:pBIJiYk00.net
>>881
事務職何年もやってるのにフォルダ構造すら理解出来てない奴ならおるよ
年度ごとに分かれてるフォルダから昨年度のもの出せないとかね

888 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:24:28.29 ID:xMCiMcJ60.net
365やってるけどちょっとした個人利用ならスプレッドシートのほうが好き共有しやすいし

889 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:24:40.50 ID:O/36QQhb0.net
大きい会社なら「既に使えるようになった人材」だけ雇うこともできるのだが・・・
自分でアルゴリズムを作り出せる人材が欲しかったら、研究室を行脚して、人を探さないといけないよ

890 :「」:2024/05/22(水) 07:25:04.01 ID:W9Xy/PYn0.net
>>884
おいおい
電源コード抜いた俺より有能じゃないか

891 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:25:47.92 ID:GLTq2SCx0.net
建設業の現場しかやってこなかったから
キーボードすら打てません。
もう50歳です
体が壊れるまで現場で働きます
ありがとうございます。
スマホしかありません。あとFire HD

892 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:25:49.73 ID:6t+nPow/0.net
>>860
定型文書にexcel使いたがる奴が好きなのは罫線じゃなくてマス目
和文の印刷物でも普通にカーニングしてるのに効率や美観より官僚的型嵌めがないと生きていけないヘンタイ

893 :「」:2024/05/22(水) 07:26:02.49 ID:W9Xy/PYn0.net
つか属人化(そいつしかできないスキル)ってもっともダメな仕事のやり方なんだが、みんな大企業に勤めてないの?

894 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:10.17 ID:UTdrYzgK0.net
まあExcelWordしか使えない人間はすぐにAIに置き換えられるよ
というかすでに不要だろう

895 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:13.92 ID:ApMdDjG40.net
スマホでSNSやってるか
数十秒の動画見てるだけだもんな

896 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:20.19 ID:pBIJiYk00.net
>>882
それにはMSがedgeのIEモード廃止するのが必要
未だに20年前のIE向けに作った業務システムばっかなんでタブレットへの以降なんて無理

897 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:21.63 ID:WGLk1Fwe0.net
マイクロソフトに依存するのに抵抗していたのはほんの初期、もう完全にオフィスはマイクロソフトじゃないと話にならなくなって二十年以上
ずっと依存し続け、
更にはデータ丸ごと依存しまくってる日本企業

898 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:28:26.01 ID:WLL4JKlR0.net
>>886
それになるとそこが標準になるから
その時点から来た新人にはこのありがたみがわからない
しかもオレでも微調整が面倒だなとか不満を持つようにもなると仕事全体のスピードは上がった感は一瞬で他社も同じならもっと加速しろ的になるかもよーー
なんて思う昨日今日

899 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:29:08.19 ID:e5x+7vUq0.net
パソコン使えない低能は肉体労働行きだ

900 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:29:29.09 ID:IbnmF3DF0.net
>>887
知的障害者なんだろ
できるやつは最初から一番できるし、デキないやつは一生できない

901 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:29:29.97 ID:kDUPk5gS0.net
>>881
打ち込んで四則演算だけじゃだめよ

902 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:30:05.83 ID:WLL4JKlR0.net
>>896
論外
とにかく日本はやることが遅い
そもそも話が遅い
一つのこと決める時間が遅い
すぐ組み換えられるのにしない

903 :「」:2024/05/22(水) 07:30:08.15 ID:W9Xy/PYn0.net
俺ら大企業のエリート社員はひたすら会議してればいいだけだからな。

904 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:30:14.45 ID:pBIJiYk00.net
>>893
引きつごうとすると、私は得意な業務以外しません、と公言する奴もいるんだよ
この昨今じゃそんな奴も可愛がらなきゃならんのが歯痒い

905 ::2024/05/22(水) 07:30:30.40 ID:joo9gnAS0.net
>>894
AI「人間は不要…人類は不要…」

906 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:31:19.61 ID:HgxeAApd0.net
WordとExcelが日本のデジタル化を遅らせてる要因の1つだから
二次利用できないクソフォーマットだから

907 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:31:43.48 ID:IbnmF3DF0.net
>>901
ヘルプがついてるんだから調べればいいだけだろ
馬鹿なのか?

908 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:31:57.78 ID:WLL4JKlR0.net
>>899
いやいや
マルチモーダルな生成AIできてきたから
口達者で人を動かすやつ
いや生成AIを動かすやつが
できるやつ
と言われる日も近いぞ

909 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:04.50 ID:O/36QQhb0.net
>>890 ナカーマ♬

win3.1までは、土台がMS-DOSだったから、電源ぶっちでも問題なかったよ
だから漏れは、周辺機器ごと、一括して電源を切っていた

910 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:13.76 ID:pBIJiYk00.net
>>906
会社がそれ以外使わせてくれないんだよ
使い所が無いと勉強する気も起こらん

911 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:45.67 ID:qWzJU4gr0.net
>>896
業務メールにoutlookとか使ってんの?

912 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:32:54.98 ID:V29uQscu0.net
スマホかタブレットでフリーの表計算アプリを使って、PCのExcelとファイルのやりとりすれば良いのでは

スマホの表計算アプリの違いは、Excelマクロが動作しないぐらいだろう

913 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:33:10.29 ID:kDUPk5gS0.net
>>907
現場ではいちいち調べてたら時間がもったいないから聞けって怒られる
俺の経験

914 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:33:16.64 ID:rEOV5R2s0.net
>>854
だな。
関数なんて使ってりゃその内覚える、
どうせ、表作るだけだろう

プレゼンの資料作りやるなら別だが、
あれはエクセル以外も必要だしな

915 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:33:21.04 ID:UTdrYzgK0.net
>>899
いや肉体労働もAIロボットに置き換わるからw

916 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:34:15.54 ID:pBIJiYk00.net
>>911
そうだね
会社じゃoutlookしか認められてないからさ
あとはTeams

917 ::2024/05/22(水) 07:34:17.20 ID:mbPly6xP0.net
安倍晋三のアイディアで情報が入試になったから実習もほぼしてない
情報を強化しようとしたら逆にPC使えない人間の量産化になったと

918 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:34:41.78 ID:r6A8JOTt0.net
>>906
一時期は俺もそう思って脱エクセルしてたけど
今はエクセルとPowerautomate組み合わせれば
Aiつかったデータ処理のスマホアプリとか簡単に作れるから
とにかく今は最新のエクセル使いこなしたほうが良い
完全に時代が変わった

919 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:34:46.45 ID:qWzJU4gr0.net
>>899
スマホやタブレット使えない無能は新聞の切り抜き部屋送りだな

920 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:35:02.08 ID:Qss0Shjx0.net
アメリカのIT野郎女ども含め
話のスピードが恐ろしく速い
これで意思決定も速いから
もうすぐアクション
しかもちょっとのことはリモートで

この辺りでも3行で説明しろとかいうのこそアホみたいな話で
日本人が3行話してるうちに3ページは話が進んでしまう

921 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:35:09.21 ID:joo9gnAS0.net
色んな事にLINE利用してる日本が
変な所で心配性なんだな

922 : 𓆏 :2024/05/22(水) 07:35:24.72 0.net
>>918
ほんこれ

923 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:17.22 ID:58tOOR7H0.net
時代はLaTeX

924 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:18.88 ID:B4TQBExB0.net
win98時代から自作PCで遊んできたけど、仕事がブルーカラーだからexcel使った事ないし買った事ない、、、
OpenOfficeで練習しようと思ったけど、結局やらなかったなぁ

925 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:36.51 ID:O/36QQhb0.net
>>915
エクセルのマクロで動く産業ロボットを展示会で見たぞ
動作の変更がクソわかりやすいので、現場の奴がその場で直せる

926 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:50.08 ID:qWzJU4gr0.net
>>916
マジかよ
outlookだと外出先からメール確認できなくない?

927 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:36:53.36 ID:r6A8JOTt0.net
>>911
今はoutlook使ったほうが良いぞ
PowerAutomateと組み合わせとけばAI使って自動返答やら
メールを受け取ったらエクセルファイルをサーバで実行やらなんでもできるぞ

928 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:37:27.97 ID:rEOV5R2s0.net
>>866
ブハハッ

あんたが先に進み過ぎて、
他の社員が付いていけないんじゃないの?w
ブルークアップと違って、Xは横検索も出来るからな
Xは関数として出来たの最近じゃないの?知らんけど

929 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:37:36.61 ID:Xs39xiY30.net
知人の勤務先の役所ではシート複製出来ればマシな方らしい

930 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:37:56.74 ID:qWzJU4gr0.net
>>927
そうなんだ
outlookもそれなりに進化してんだな

931 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:05.41 ID:WGLk1Fwe0.net
Excelの進化ってなかなかすごいからな
マクロじゃなくても
メニューから使える機能が激しく拡大している

932 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:21.61 ID:Qss0Shjx0.net
>>923
普通に標準だったろ
そうでなくてもマークアップ使うとこそにくる人も多いか

933 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:22.27 ID:HgxeAApd0.net
>>918
面白そうだな
ちと調べてみるわ
サンクス

934 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:23.58 ID:r6A8JOTt0.net
>>926
そもそもOutlookもexcelもログインさえすりゃGoogleChromeで開ける

935 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:38:46.45 ID:IbnmF3DF0.net
>>913
何時間も調べてる馬鹿なんだろw

936 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:39:42.96 ID:Qss0Shjx0.net
>>931
Excelでもりあかってるとこ申し訳ないけど
Microsoftがそれは裏方にしようとしてるくらいだから今が華

937 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:39:44.95 ID:WGLk1Fwe0.net
会社貸与のスマホでOutlookメール読めるのは当たり前
読まないけどな

938 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:40:13.83 ID:g10heygL0.net
PCの保有率は高いのにブラインドタッチは出来ない、よって仕事全般で使えない
でもコロナで在宅学習となっていたのでWEB会議には参加できそうって、もう答えは出ているみたいですね

939 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:41:05.03 ID:IbnmF3DF0.net
5chで毎日訓練してる君たちは心配ないねw

940 :「」:2024/05/22(水) 07:41:13.67 ID:W9Xy/PYn0.net
いくら大企業のエリート社員でも、封筒にのり付けして1日終わる公務員様にはやはり勝てないかもしれないと思うことがあるぜ

941 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:41:23.15 ID:O/36QQhb0.net
>>923
MATHEMATICAのノートで書けぃ!

942 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:42:53.10 ID:PL1HvA0y0.net
日本はLINEの普及を見ても分かるように右へ倣えの同調圧力が凄い集団自殺民族だから新入社員にもExcel方眼紙を強制するんだよね
それで負の連鎖で衰退して行くと

943 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:43:18.57 ID:9CDu+tmv0.net
ブラインドタッチができるかは重要だよな
やりゃ確実に上達するし

944 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:43:54.88 ID:rEOV5R2s0.net
未だにフロッピーとか「XP」とか聞いてぶったまげた>某役所

まあ、公務員ってのは民間で稼げないウスノロを、
政府が仕方なく仕事を与えてやるところなので、
キャリア官僚とかエリート選抜したのが間違ってるのさ

例を挙げるとジョブズやゲイツ、バフェットにに公務員やらすようなもの

945 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:46:08.47 ID:w0EcfiYj0.net
結局道具だからやってる内容が重要だからなw
そういう意味で使えない人間は多いだろ
ようは大人が簡単な算数もわからないの同じで計算記号は知っても考え方が分からない人たちと同じで簡単な関数は知ってもどういう使い方でやるか出来ない

946 ::2024/05/22(水) 07:47:17.94 ID:WJ+5/H000.net
データを扱う上でwordは邪魔な情報が多すぎる

947 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:50:12.69 ID:rEOV5R2s0.net
ここのネラー達は鍛えれば普通に戦力になるわ
まあ、本人達にその気が一切ないのだろうが

948 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:50:24.92 ID:WGLk1Fwe0.net
タイプの速さはまだ多少はメリットかな
しかしスマホのフリックのほうが日本語的にはしっくりくるので、入力だけスマホ的デバイスでフリックというのもあり得るかも
それかブースが当たり前で音声認識バリバリの時代になるか

それか、もう文書作成などしなくなる、「こんな感じで文書作って」と専門職またはAIに言って作らせる、という方向に行きつつあるのかも
なんか昔に戻ったようだが

949 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:51:41.10 ID:IbnmF3DF0.net
注意文書作るのに、発狂しまくって、半分以上文字を赤くしちゃうバカは使えてるうちに入らないぞw

950 :「」:2024/05/22(水) 07:51:46.93 ID:GEvq/z9b0.net
スマホで充分

951 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:52:25.12 ID:PFhcldtH0.net
MS worksって全部入りで良かったよね

952 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 07:56:43.37 ID:WGLk1Fwe0.net
>>949
デザイン的な思想とそれを反映した見世物を作るスキル今んとここれが最も必要とされてる
あとはデータは転がってるからいかにそれを料理するかのセンス

953 : 𓆏 :2024/05/22(水) 07:56:52.28 0.net
>>950
スマホでよくEXCELの操作できるな

954 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:02:31.24 ID:WGLk1Fwe0.net
でもタブレットのほうが単価安くてメンテもセキュリティ管理もし易いんじゃないの?
もうタブで仕事してねって時代ね
ルーチン主体の人はそうなってるよね、営業さんも生産現場も

955 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:03:04.39 ID:4s5jZdvt0.net
わかるわからないってなんだよ
仕事できることがわかってるってこと
それがわかってないなら
自動車運転できるやつを自動車わかってないというのと同じ
オタクかよ

956 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:07:34.15 ID:YCvcN73D0.net
>>18
効率的に業務こなすと悔しがる一部の層がいるから
俺は構わず定型業務はVBA化してるけど

957 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:08:42.97 ID:nM/+HQe40.net
Wordはゴミ(笑)

958 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:09:06.95 ID:+uZ2jINQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=2hSBjN8phzY
ChatGPTー4oが凄すぎてこういうの見ると、当たり前だけど、プログラマーの前に
エクセラーが淘汰されそうだよね

959 : 警備員[Lv.8][芽]:2024/05/22(水) 08:10:04.76 ID:etqYh83s0.net
若手がマジで使えない
ゴミ箱も知らないし細かい操作も覚束ない
調べない本人があれだが

960 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:10:44.53 ID:13hz7fcc0.net
そんなもん誰でも出来るだろ
何威張ってんだバカ

961 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:11:19.87 ID:13hz7fcc0.net
こんなので威張ってる社員こそクビ

962 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:14:11.54 ID:Q/M3EWQZ0.net
>>958
エクセルのプラグイン数式でChatGPT使えるから
エクセル経由してChatGPT使うだけだよ

963 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:15:09.37 ID:6XtD+wYy0.net
今日からwordとexcel禁止です
スマホアプリですべてクラウドに共有されまふ
みたいな会社にDX

964 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:17:41.99 ID:WGLk1Fwe0.net
>>963
最前線でルーチン仕事する人はそれで十分だが
それをする人員自体が足りないという

965 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:18:22.20 ID:IbnmF3DF0.net
介護農業建設運送飲食工場
仕事ならいくらでもあるぞ

966 :「」 警備員[Lv.5][新芽]:2024/05/22(水) 08:19:44.74 ID:GEvq/z9b0.net
元請けに抜かれまくってるIT土方も溢れてるぞ!

967 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:20:19.08 ID:O/36QQhb0.net
赤字受注のときは注文請書に、でっかい真っ赤なフォントで書くといい
こういう腹芸は、人間にしかできない

968 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:23:19.16 ID:DGJaJGJK0.net
>>959
>ゴミ箱も知らないし細かい操作も覚束ない
>調べない本人があれだが

そのくせ業務無関係な勝手アプリを入れたりするのは得意

969 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:23:43.24 ID:wJTRkj0U0.net
知らんだけで習えば即使えるだろ
くだらんマウントとるのは下っ端

970 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:24:05.55 ID:Q/M3EWQZ0.net
>>963
そのスマホアプリが今はエクセル起点で作れるんだわ

971 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:26:30.89 ID:DGJaJGJK0.net
>>916
>Teams

Zoomはセキュリティの問題があるから使用禁止、てとこもあるな
Zoomが起動していると「Zoomは使用禁止。ただちに終了させろ」と警告を出して操作を受け付けないカスタマイズが施された業務用アプリを運用しているとこすらある。

972 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:31:53.78 ID:NbYwkAhJ0.net
生成AIの登場でエクセル番長は居場所がなくなるな

973 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/22(水) 08:33:09.44 ID:BLL1KyK10.net
>>942
転職先がそんなんだったから
「紙の稟議書ってまだあるんすねー。なんでDB導入しないんすか?」
「これがEXCEL方眼紙かー」
「業務統制とか履行管理の意識がないとか公務員かよ。」なんて入社時から言い続けていたらシステム部門に転属になって拠点間がVPNで結ばれてADで統制されるようになって、ようやく今年EXCEL方眼紙も全廃した。
10年くらいかかったが言い続けてみるもんだな。

974 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/22(水) 08:35:06.06 ID:BLL1KyK10.net
>>712
複数人で同じテーブルにアクセスすると処理が遅くなるし、32ビット時代の名残でファイル容量が4GBまでってされているから添付書類などをバイナリ化して記録する機能もあるけどすぐに容量が限界になってしまう。

975 :「」 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/22(水) 08:36:56.67 ID:GEvq/z9b0.net
Accessの時代

976 : 𓆏 警備員[Lv.16]:2024/05/22(水) 08:38:21.84 ID:0.net
>>974
それ何で今だに変わらんのかね?

977 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:46:14.73 ID:d33qiswW0.net
数字を打ち込むくらいしかできんわ
こないだも数字を打ち込んだら1E+04とか出たからバックレた

978 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:47:07.28 ID:TcHl9UaE0.net
>>971
pdf表示共有しながら
表示画面に一時的に手書きペン入れ

zoomだと余裕なのに、teams meetときたら、、、
手軽にやる方法、誰かしらん?

979 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:49:17.02 ID:bSqXu7Qw0.net
>>926
M365は使えるからな。そういうのは問題無い。
あとは>>927の言う通りpowerautomateは使える様になってた方が良いな

980 : 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/22(水) 08:51:52.23 ID:BLL1KyK10.net
>>976
MSSQLに乗り換えろってことでしょ。

981 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 08:58:01.56 ID:bSqXu7Qw0.net
さぁ仕事だ、お前らも頑張れ

982 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:00:10.04 ID:n1J9neoc0.net
>>866
365じゃないとエラーになるから

983 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:00:25.37 ID:HrG229Jt0.net
Wordはゴミ(笑)
使えねえとかほざくやつが上にいるけど使いたくねえんだ(笑)

984 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:00:28.48 ID:59+zlAsU0.net
大の大人が若者を小馬鹿にできるITスキルがあるなら
若者に合わせてみんながスマホで仕事ができるようにすればいいじゃない
未来の投資にもなるし、優しい社会

985 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:00:51.82 ID:kDUPk5gS0.net
>>935
他人のソースコード瞬時に理解できるなら苦労しねーよ

986 : 警備員[Lv.25]:2024/05/22(水) 09:03:00.40 ID:WJ+5/H000.net
全角英数字使えなくしろ

987 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:09:55.03 ID:WGLk1Fwe0.net
日本語は表記が無駄に難しいからそこでロスやややこしい操作が必要になる

無駄は文化を生むとも言えるが

988 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:10:43.94 ID:IbnmF3DF0.net
>>985
俺は他人のソースコードよくそんなに読めますね、すごいです。って感心される

989 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:11:56.82 ID:IbnmF3DF0.net
>>985
俺「そうですか?別に普通にやってるだけですけど?」
俺かっこよすぎだろw

990 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:13:14.86 ID:EXW3Ri+c0.net
他人どころか1年前の自分のコードでも理解するのに時間がかかるわ

991 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:17:22.69 ID:oP5opMJo0.net
他人のコードをつぎはぎしてるもんだから
始めからほぼほぼ理解してないわ
AIに作らせてもただ速くなるだけで一番メリットを享受できてる気がする

992 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:20:31.29 ID:vsdVJdlO0.net
つーか>>1のリンク見ると

>また回答者の3割以上が、マウスを使ったことがない、もしくはほとんど使ったことがないと答えている。

と書かれてるが、これタブレット持ってるだけなのをノートパソコン保有してると回答してんじゃねえか?

993 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:24:20.67 ID:RlYP5IFg0.net
日本マジでIT後進国なんだな
ttps://x.com/ogaoga_sa_wara/status/1792895565019398653

994 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:25:11.05 ID:e0sW+ct30.net
きのう電力会社に料金納めに行ったんだけど
膨大な量の計算を電卓でやってた
ニッポン終わってるなと思ったよ

995 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:26:35.98 ID:ex0lOmrd0.net
俺の子供の頃はエロ動画見たりエロゲやりたくてみんな一生懸命パソコンの使い方調べて覚えたもんだが
今の若い人だとぶっちゃけスマホで事足りちゃうからなあ

996 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:29:18.00 ID:27H804RC0.net
お前ら若者のことバカにするが若者はパソコンは苦手でもスマホやタブレットのタッチ操作はお前らよりもずっと速いと思うぞ

997 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:30:24.85 ID:O/36QQhb0.net
>>990 コメント丁寧に書け

998 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:31:09.28 ID:NegryyBG0.net
Excelは優秀なソフトだがWordは糞すぎる

999 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:31:58.05 ID:cmq98EjQ0.net
>>996
PCに加えスマホもタブレットも使いこなしてるだろ普通に^^;

1000 :名無しどんぶらこ:2024/05/22(水) 09:34:40.73 ID:oz2lRVAX0.net
>>758
今何か来てる?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200